ガールズちゃんねる

目の感染症 “はやり目”に注意 1か月症状が治らない大人も…家庭内の“感染リレー”を防ぐポイントは?

100コメント2023/09/27(水) 21:19

  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 15:54:17 

    目の感染症 “はやり目”に注意 1か月症状が治らない大人も…家庭内の“感染リレー”を防ぐポイントは?【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    目の感染症 “はやり目”に注意 1か月症状が治らない大人も…家庭内の“感染リレー”を防ぐポイントは?【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    目が充血し、涙が止まらなくなることも。感染力が非常に強い、目の感染症“はやり目”。いま、広がりを見せ始めています。


    ■症状が改善せず、1か月仕事を休むことに…

    息子が“はやり目”と診断された30代母親
    「まず最初は目やにで、目の充血が徐々に出てきてるような感じで。涙が出やすい」
    「(家族旅行で)温泉に入ったので、もしかしたらそれかなと」

    “はやり目”と診断された20代保育士
    「眼球がすごく傷ついていると言われて、もう(目を)開けているだけでも、つらくて。部屋の明かりをちょっと暗くして、メガネとサングラスを二重にして、生活をしていました」
    結局、症状が改善されず、1か月仕事を休むことに。

    10日、“はやり目”と診断された20代女性も…

    ポイントなのが、治療薬がないこと。基本的には、点眼薬などの対症療法に限られるというものなんです。



    感染症法上では、「5類感染症」ですから、新型コロナと同様です。症状によって、医師の許可が出るまで、出勤や出席が停止になる

    SNSでは、「下の子が“はやり目”で1週間以上保育園に登園不可。夫婦で、休みを調整したが、上の子も目が赤くなってきてる。また1週間休まないと…」という声。また、「下の子が“はやり目”に。充血してるだけで元気なのに…」という声もありました。

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/13(水) 15:55:18 

    目と歯は一生使うから大事にしろっておばあちゃまが言ってた

    +93

    -18

  • 3. 匿名 2023/09/13(水) 15:55:24 

    やはり目か

    +24

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/13(水) 15:55:27 

    結膜炎?

    +16

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/13(水) 15:55:34 

    手を清潔に

    +9

    -1

  • 6. 『「やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女」のファン』のファン  2023/09/13(水) 15:55:42  ID:u7zHpzWpNJ 

    目の病気は本当に怖いし、どんどん色んな感染症が流行ってるね…。

    +9

    -21

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:20 

    なったことあるけど、目開けてられないくらい痒いし目やに出るしで大変だった

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:27 

    知り合いが目をこすったかで菌が入って視野が狭くなってしまったみたい。それ聞いて目を安易にこすらないようにしてる。

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:34 

    眼科受診したら変なところに隔離されるやつだ

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:35 

    同じタオルを使わないようにね!眼科勤務より

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:10 

    親子でアデノウイルス中……
    子は元気で撃沈中です……

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:49 

    下品だけど昔、下がクラミジアになった時、多分目も擦ったりしたんだろうけど、クラミジア結膜炎になった。

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:08 

    今度は目か…
    しかも5類なんだね
    感染したとしてもちょっとしたものもらいかな?って思って学校とか会社にいっちゃいそうだな

    +14

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:10 

    今我が家、上の子が治りかけで下の子が移ったばっかりだから、大人も気をつけなきゃなーと思ってた。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:11 

    目と歯はまじで一生もん

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:22 

    >>3
    まぎらわしい

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:32 

    これ子供から順番に移って家族全滅したことあるわ
    目開けてることが辛くて辛くて、でも買い物も行かなくちゃだしでほんと大変だった
    2度とかかりたくない

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:51 

    あ、数年前に家族全員仲良くかかりました。

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:53 

    温泉も危ないの、、?
    これからの季節温泉だけが楽しみで来週久々に行くんだけど

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:07 

    家族で洗面所のタオル使いまわしてるな。毎日変えてるけど、、
    自分だけ別のタオル使お

    +0

    -7

  • 21. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:14 

    ケツマクエンナラヨクナルヨ ガンカイケ

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:43 

    >>20
    自分だけ笑 家族別々がいいよ。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/13(水) 16:00:04 

    プールの授業の後よくなってたわ
    眼科の先生に覚えられるくらい通った

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/13(水) 16:00:16 

    保育園に出すと絶対何かしら感染症貰ってくるよね
    そして家庭内感染

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:05 

    上の子、下の子、自分とかでその月8日間しか仕事いけなかったやつだ。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:36 

    はやり目が大流行か…
    インフルエンザも歴史的な大流行だってね
    なんかみんな、免疫下がってる感じね

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:52 

    プールでもらうやつね、子どもだけでなく、大人もつらいよ。タオルはわけないとね。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:47 

    >>1
    もらいものとは違うんだね。はやり目って初めて聞いた

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/13(水) 16:06:59 

    >>26
    コロナ禍で抗菌除菌で免疫力なくなってる子が多いだろうね

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:52 

    はやり目って所謂結膜炎のこと?なら数年前になった
    ある朝目が痛くて痛くて開けられなくて充血もして慌てて眼科行ったわ
    目薬を2種類処方された
    片目だけなってもう片方にもうつらないように気を付けてねって言われて顔洗うのが大変だったわ
    途中なんかブヨブヨっとした感じになるし
    治るまで手が触れないように貼るタイプの眼帯をしてしのいだ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:34 

    5ヶ月と2歳になったばかりの息子達。
    昨日病院行ってただの風邪だったけど、熱と咳鼻水はもちろん、目やにが凄い。それはアデノでは無いから関係ないのかな?また治らなければ金曜病院なんだけど。
    先月はコロナだったし、ずーっと風邪引いてるよ。
    家と児童館くらいしか行かないのに…

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:43 

    関係ないけどトピの2枚目の写真の女性のまつ毛が気になった。
    まつ毛パーマをおそらくかけていて、だからまつ毛に束感が出ているのだと思うけど、それにしてもまつ毛がまばらじゃない?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:28 

    >>15
    前歯折った私涙目。ほんと悲しすぎる。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:59 

    はやり目って5類なんだ!

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/13(水) 16:10:00 

    >>4
    はやり目は流行性角結膜炎。普通の結膜炎とはちょっと違うらしい。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:07 

    まさに現在息子がなってる!
    目薬で夕方~はだいぶ腫れがひくけど朝になるとまた目が腫れて半分位しか開いてない。
    そして今日発熱してきた💦

    これから2回目の受診してきます。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:25 

    子どもにスイミング習わせたいけど、こういう病気もらってきやすそうで躊躇する

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:22 

    昔、かかった 常時軽くて、治すのに1ヵ月かかった
    私は目が赤くなるくらいで大したことなかった
    数年後、、母がかかった時は高熱だすわ、寝込むわ、大変だった

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/13(水) 16:14:09 

    38です 常時は誤字で症状でした

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/13(水) 16:14:42 

    私知らなかったんだけど子供に眼帯は着けちゃダメみたい!
    弱視になる可能性があるからダメなんだそう。
    眼科受診でまわりに移さないように子供に着けていったら怒られました😅

    常識なのかもしれないけど、私みたいに知らない人もいるかもしれないのでコメントしておきます。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:37 

    職場の人からうつったけど市販の抗菌目薬で治った

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:59 

    >>1
    これ、なった事ある。
    インフルエンザより感染力つよい。ノロ並みの感染力。
    家族全員、回った。
    私も一か月、コンタクトできないしとんでもなく酷かった。
    アデノウィルスは目の症状だけでなく、発熱、嘔吐下痢も連れてくる。

    2度となりたくないよ。

    眼科では隔離されるよ、この病気は。
    気をつけて

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:08 

    >>36
    お母さんも,気をつけて!
    潜伏が長めの病気だから、油断した頃に発症するよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:18 

    >>10
    ありがとう

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:32 

    マツコの目は何なんだろう?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:44 

    先月それだったかもなぁ
    目の調子悪かった

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:19 

    はやり目って病院行くもの?

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 16:20:19 

    >>1
    アデノになってるのに遊び回ってたママ友がいた。
    子供が調子悪いから休ませて、自分は夫に子供預けてイベント出席。
    その後自分も調子悪い→もう1人の子供にも感染って。
    ピラティスにも行ってた。
    アデノって眼科じゃ疑いがあるってだけでどこも触らないで下さい、別室で待ってて下さい!って言われるぐらい感染に気をつけなきゃいけない感染症。
    ピラティスにイベント…びっくりだよね。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:25 

    ものもらいとの差はすぐ分かりそうなもん?
    ものもらいなら3ヶ月に1回ぐらいなってるけど、家族に移したことはないよ。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:38 

    >>1
    子供二人、アデノなったこと何回かあるけど、目は全く何もなかった。

    私も旦那も含め家族全員、結膜炎とか目の病気なったことないんだけど、気付いてないだけなのかな。

    こういうのって絶対気付くぐらい症状強いの?

    私と息子は花粉症で、花粉の時期は普通に目めっちゃ痒い

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:11 

    アデノはウイルスの排出期間が長いから、治ったと思っても気をつけてね!
    コロナ禍で罹患者は一番最後に風呂入って消毒するとか報道されてたけど、子供がアデノになった時同じように気をつけてって眼科で言われた。
    触った所消毒、洗濯物は別で洗濯、罹患者は最後に風呂で、終わったら消毒など。
    プールもウイルス排出があるから一定期間入らないでって言われた。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:48 

    すごい感染力だし治らないし潜伏期間長いなら知らぬ間に移しちゃうのよね。
    保育園で順番でかかってるわ。うちもタオルペーパーにしたり消毒したけど子供と同じ布団で寝てるから移っちゃっと

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/13(水) 16:27:04 

    >>50
    目やにがすごいよ、アデノの結膜炎は。
    量がとんでもない。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/13(水) 16:32:01 

    家族がすごい目が真っ赤になっててしばらくしたら喉も痛くて高熱も出て、アデノウイルスだったらしい。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/13(水) 16:33:24 

    >>50
    アデノは型がかなり多かったから、
    かかった型によっては目の症状ないんじゃないかな?
    腹痛がメインの型もあったりするらしい

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/13(水) 16:39:29 

    子供いない人ももらうことある?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:11 

    アデノウイルスはまじでキツい。
    数年前家族全滅だったわ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:12 

    数年前なりました。3週間くらい仕事やすんだかなぁ🤔 下を向くのも痛くて辛かった💦 とにかく目が痛くて何も出来ない😭 感染力は強い

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:51 

    >>7
    あんな苦しい病気があまり有名じゃないの不思議
    感染力も強いし、ノロウイルス並みに有名でいいと思う

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/13(水) 16:44:56 

    >>2
    そういう事をちゃんと教えてくれるばあちゃんか親がほしかったわ

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/13(水) 16:45:41 

    これ本当に厄介だった。治るまで1ヶ月半ぐらいかかって、視力低下はなかなか戻らなかった。見た目も悪いからサングラスしてた。インフルエンザのほうがよっぽどマシだなと思った

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:03 

    >>1
    はやり目流行ってないから

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:11 

    >>6
    名前読むと気持ち悪いので、やめてください

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:30 

    二週間前から目が真っ赤でした
    朝起きると目ヤニで視界が曇ってた
    休日に石鹸で洗顔せずにいたら症状が少し軽くなったので翌日から目はお湯だけで洗顔してたら少し治って来た
    これも流行り目かな

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:17 

    >>1
    職場で自分のPCで説明すればいいのに
    人のPCとマウス使う人がいる

    鼻ぐしゃぐしゃしながら
    マウスとか本当に嫌だ

    人が手を洗ってるのを台無しにされるから
    関わりたくない

    都度消毒はしてるけど
    消毒にも限界があるから本当に嫌だ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:10 

    はやり目なんてなんだか軽いタッチの名前だけど本名は流行性角結膜炎、かかって大変な目にあったよ。
    一度治ったと思ったのに再発して、角膜が濁りだんだん見えなくなってくる→受診してまた治るを何年も繰り返した。親子共だったから体質なのかもしれないけど今も右だけ視力落ちたまま。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/13(水) 17:03:43 

    >>28
    流行性結膜炎だよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 17:03:54 

    家族間でも普通はタオルを使い回ししないでしょ、

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/13(水) 17:18:28 

    どこでうつったのかわからないけどなった。目やに?ネバネバしたものが瞬きするたびに湧いて来て辛かった。これをきっかけに老眼が一気に進んだような気がする。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/13(水) 17:27:41 

    目ばちこが一カ月治らないんだけど眼科行った方がいいかな?

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/13(水) 17:27:42 

    >>2
    耳もね、不調があったらすぐ病院!だね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/13(水) 17:38:11 

    >>53
    そうなんですね!

    それなら気づきそう💦

    たまたま目に症状出なかっただけなんですね💦

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 17:40:10 

    >>55
    そうなんですね!

    最近6歳の子がかかりましたが、吐き気と高熱で目は何もなかったのでアデノは目もあるとは知りませんでした💦

    ※熱性けいれん起こして搬送された先でアデノ陽性なので確実にアデノです。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:20 

    >>49
    ものもらいとは全然違うから、少なくとも「ものもらいじゃない!」とはわかると思う。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/13(水) 17:43:58 

    >>64
    なんとなく違うと思うよ。
    片目から始まってもう片目にも出てきたらかなり疑わしい。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:02 

    >>56
    普通にあるよ!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/13(水) 17:48:16 

    >>41
    抗菌薬ではなおらないけど、だいたいは勝手に良くなります。

    でもたまにめちゃめちゃひどくなってしばらくかなり頻繁に眼科に通わなきゃいけなくなる人もいます。

    治ってからも角膜に濁りが残ることはよくあります。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/13(水) 18:10:20 

    保育園で働いてた時に0歳児クラスで流行って、私にも移って2週間出勤停止だった
    視力も1.0→0.7に下がったからもう二度と罹りたくない

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/13(水) 18:15:03 

    先日庭の水撒きで、シャワーじゃなく1番激しいストレートつかってたら、庭の土に直撃してそれが勢いよく跳ね返ってきてピンポイントで目に入ってきた。
    翌日1日中痒かったけどなんとか治まったけど、結構ヒヤヒヤした

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/13(水) 18:20:38 

    >>72
    目に症状ないパターンもあるよ。
    子供が罹患した時は発熱と目の症状だけで、眼科に行った後小児科に行って(目の症状は眼科でしかみれないから、その後小児科に来てと指示があり)この後白い下痢が出てくるよって言われたけどうちはお腹にはこずなにもなかったよ。
    お腹にくるタイプもあるそう。
    出席停止はアデノウイルスによる結膜炎と咽頭炎で、それになってなかったら一応出席可能だそうだけど、体調悪いから休ませるよね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/13(水) 18:23:39 

    はやり目、5年前にかかって辛すぎてもう二度となりたくない。
    両目に感染して、強度近視だからコンタクトもできずメガネでみっともないし、両目が信じられないくらい真っ赤で高熱が出て、失明するんじゃないかと本当に怖かった
    流行ってるの嫌すぎる…接客業だし

    コンタクト-10.00の強度近視でICLやりたいんだけど、はやり目のことを思い出すと、もしなったら眼内コンタクト入ってるのに治療できるのかとか、近くの眼科では見てもらえないんじゃないかとか考えてしまって踏み切れない
    トピずれごめん

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/13(水) 18:38:10 

    子供いないしプールや温泉も行かないけど手洗いやアルコール消毒で防げるものなのかな?他に予防方法あるのかな。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/13(水) 18:40:19 

    >>36
    うちも罹ってます…
    3歳児で保育園で感染
    これ1〜2周間位休まないと
    いけないんだよね…

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/13(水) 19:08:19 

    最近色々流行ってるよね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/13(水) 19:28:30 

    アデノウイルス感染した。目やにがドクドク出てくる感じで、朝起きたら目やにで目の中と外がコーティングされて目が開かず、洗面所まで探り探り行ってぬるま湯で暫くふやかしたりして大変だった。
    眼科に行くと初期のコロナみたいな扱いで、病院の扉やイスのどこを触ったか聞かれて即消毒されたり隔離されて辛かったです。みんな病院でこんな扱いされるの?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:12 

    昨日、目に中性洗剤が入ったから今日眼科行ってきたら大丈夫だったから安心した。塩素やアルカリは危険だけど中性洗剤は目に入っても大丈夫らしい。15分洗うと書いてあっても1分でやめてシャワーの水で洗う。水道水で目を洗うのはよくないんだって。昔プールの授業で目を洗ってたのも今はもうしてないと言ってた。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 19:57:04 

    >>31
    その児童館が1番移りそうだけど…

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/13(水) 20:17:32 

    家族には映さなかったけど感染したことある。
    症状も辛かったけど、何よりも病院でばい菌扱いされたのが辛かった。
    まあ感染力強いから、そりゃあばい菌だよねとは思うけど…。
    赤ちゃん抱えて病院行くしかなくて、抱っこするのにちょっとベンチ使おうと思ったら、看護婦さんに「そこ!触らないでください!!!」
    って怒鳴られて、待合室から追い出された…。
    即座にそのベンチにアルコールスプレーを勢いよく吹きかけてたし。
    分かるけどさ、言い方……って思った。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/13(水) 20:19:27 

    >>87
    ですよね…週1くらいで午前中でもダメか…

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 20:30:37 

    >>89
    皆んなの鼻水や唾液がついた手でベタベタ触った物を共有するし、子供に顔触るなって中々難しいし、時間とかの問題じゃなくて、手洗いしっかりさせないとって感じだと思う

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/13(水) 20:47:19 

    >>90
    すぐシャワー浴びさせるし(綺麗好きなもんで)引きこもり過ぎて申し訳ないなと思ってるくらいなのに、もう怖くてどこにも行けなくなりますよね涙

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 20:56:47 

    これ激痛だった
    立っていられない、叫びたくなるくらいの激痛
    ちょうど休日にうつされて夜間休日の医療機関の目薬はなんの効果もなくて丸一日死ぬかと思った
    眼科の目薬でやっとかなり痛みひいた

    眼科でも隔離されたし、消毒されまくった

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 20:59:27 

    >>91
    もぅ、物に触ったら移ると思うしかない(^_^;)

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 21:16:20 

    これ辛いよね。
    夜中に目やにがべっとり張り付く感覚で何度も起きてはガーゼで拭い、それでも寝起きは大量の目やにで目が開かない状態。
    目が痛くて涙が出て、その涙が染みてまた泣いて…のループ。
    治るのに3週間かかった。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 22:12:42 

    子供がプールの時に、流行り目もらった。すぐ治ったけど、トビヒとカンジダにもなってホント大変だった。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:36 

    家族全員タオル、ハンドタオルにバスタオル分けてたら大変な数になるね。洗濯物が増えてストレスだわ。
    それでも分ける➕
    分けない➖

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 22:40:42 

    >>93
    なるほど〜勉強になります!ありがとう😭

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/14(木) 03:03:10 

    >>9
    まさに今流行り目で通院中。
    受け付けに行った瞬間隔離され、そこから初診の手続きでした。右目→左目と両目がやられて、左目が痛くて開かなくなり診察で、炎症があると偽膜ができるんです。はがしますね。と、言われて麻酔薬を点眼して瞼から綿棒でガシガシと偽膜を取る治療中です。麻酔が切れると光も痛くて暗闇でサングラスをかけて過ごしてます。
    なかなか厄介です。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/14(木) 03:48:04 

    >>67
    流行性角結膜炎ですね。
    お盆辺りに罹り近隣の眼科が1週間ごとに休みで痛みで目があかなくなり1週間で3箇所の眼科にかかりました。2箇所の眼科は、アレルギー性結膜炎と診断でした。3箇所目で流行り目と分かり1か月経った現在も通院中で視力がメガネをかけても0.3しかありません。
    1.2まで視えるメガネなのに…。
    1週間で3箇所の眼科巡り初診料が取られるのでイタイ出費でした。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/27(水) 21:19:36 

    >>3

    は、や、り

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。