ガールズちゃんねる

「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由

277コメント2023/09/07(木) 22:10

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 11:21:53 

    そもそも日本の高齢者は、就業意欲が高いことでも知られています。

    日本、アメリカ、ドイツ、スウェーデンの各国60歳以上の人に、今後も収入を伴う仕事をしたいか尋ねたところ、日本が40.2%、次いでアメリカが29.9%、ドイツが28.1%、スウェーデンが26.6%。日本の高齢者は圧倒的に就業意欲が高いことが分かります。

    (中略)

    ーーうちに、バイトを掛け持ちする元気なイケオジがいる

    地方のカフェでアルバイトをする学生の投稿。そのイケオジは、なんと70代の男性だといいます。カフェでは週4程度、そのほか自身のキャリアを活かしパソコン教室の講師をしているのだとか。

    ――カフェの時給は890円。どちらかといえば、低賃金

    と学生。なぜ70代でカフェのアルバイトをしているのか飲み会で聞いたところ「昔、観ていたアニメに登場する喫茶店のマスターに憧れて」と回答。本当は定年後に喫茶店を開きたかったといいますが断念。形は違えど、今は夢が叶い幸せだといい、誰よりも楽しそうに働いているのだとか。

    コロナ禍明け、仕事を再び始める高齢者が増えているといいます。そのなかには「生活苦」を理由とした人が大勢いますが、一方で、「生きがい」「やりがい」などを口にしている人も多いといいます。
    「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由|資産形成ゴールドオンライン
    「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    コンビニで、スーパーで、カフェで……働く高齢者を目にする機会が増えています。なぜ日本の高齢者は働くのか、みていきましょう。

    +27

    -114

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:33 

    可哀想

    +57

    -71

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:38 

    地獄定期

    +294

    -13

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:55 

    高齢になると低賃金でもしがみつくしかないもんね

    +404

    -22

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:59 

    派遣でもっと稼げますよ

    +10

    -32

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:00 

    「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由

    +21

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:00 

    ちがうちがう、そうじゃない。
    そんな日本に住みたいわけではない。

    +478

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:09 

    子どもが小さいうちは専業するけど働くよ
    お金はいくらあってもいいし、このさき不安だから

    +87

    -8

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:31 

    私も体が元気なら外で働きたいかもな。
    趣味もないし、特技もないので、そうでもしないとすぐボケそう

    +395

    -8

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:40 

    老後、働かないで良いのは金持ち家庭限定になりそう

    +212

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:42 

    これから必要に迫られて働く人が増えるからさらに増えるよ。そういう私も死ぬまで働くんだろうな。

    +135

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:50 

    パソコン教室の講師が出来るスキルがあるから、カフェのバイトは趣味みたいな感じなのかな
    隙あらばダラダラしたいので尊敬しか無い

    +248

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:51 

    変なバイト仲間いなければ飲食店の仕事って楽しい方だよ

    +190

    -6

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:58 

    自分が好きな内容の仕事なら時給安くても楽しいだろうね

    +103

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:58 

    死ぬ直前まで醜態晒したくない

    +6

    -22

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:05 

    お金に困ってないのに生きがいで働く高齢者がいるから時給も上がらんのよね

    +110

    -19

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:06 

    楽しく働けてるならいいんじゃない?ボケ防止になるだろうし。

    +159

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:17 

    なんだこの記事
    年金減らすから、お前らいつまでも働けよって煽る記事?

    +217

    -4

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:18 

    確かに。
    ある意味本当にやってみたい事が出来るタイミングなのかもなと思った。
    よく「あのバイト学生時代にやっとけば良かった〜」みたいな話あるけど、老後にやればいいのか。

    +84

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:19 

    どこの最低賃金?

    やりがい搾取?

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:23 

    そういや都内の広い某老舗喫茶、スタッフ全員イケじいだった。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:39 

    美談にしないで
    カフェにお客として行く老後の方がいい

    +189

    -12

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:57 

    だから年金無くしましょうの流れづくりかな

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:59 

    >>1
    まあカフェでバイトくらいならいいんだけど、いつまでも企業に居座ってる老人はさっさと退けよ。

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:01 

    健康ややりがいのために働いてる高齢者と、生きるために働くしかない高齢者は全く違うよね。

    +198

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:02 

    定年後に特にやりたいことも無いので、社会との繋がり目的で何かしらの仕事はしたいかなと思っている。

    実際その年になってそんな体力が残っているか、自分が働ける職場があるのかは謎だけど笑

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:06 

    >>2
    世間知らずだなぁ
    ボケ防止になるよ、教習所通ってるけど送迎してくれる
    おじちゃん達はボケ防止で運転手してて趣味はゴルフで
    よく喫煙所でおじちゃん同士でゴルフ愛語り合ってるよ

    +49

    -12

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:19 

    年金払ってんのに老後まともに暮らす事もできないとか本当クソ。

    +107

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:28 

    この前レジやってたおばあちゃん、めちゃめちゃ早いしてきぱきしててすごかった
    世間的に高齢者がバイトって可哀想というイメージなのかもしれないが、
    すごいはきはきはいはい、って感じで悲壮感なかったし私も高齢で元気にこれだけ働ければいいなと思った

    +108

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:36 

    家にいても身体がなまるしボケちゃうから働きたいとは思う。私も喫茶店で細々と、みたいなのが理想。

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:46 

    >>1
    こういう高齢者に生きがいとか、したいひとはすればいいけどこれが正義みたいに押し付けるような内容嫌だな。
    死ぬまで働きます、とかタイトルよ

    +77

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:59 

    かあちゃんも「ボケるの嫌だから」って
    74歳なのに週5で働いてる

    +61

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:05 

    >>1
    ボケ老人になって要介護とか徘徊するくらいなら、こういう人のほうがいいわ。
    単に生活のためだけじゃないよ

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:07 

    年金で暮らせる方が笑顔になる人多いと思う
    こんな少数の人取り上げるのやめて欲しい
    アラフィフでも身体しんどいのに、70で肉体労働とかダブルワークなんてありえないわ

    +68

    -6

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:10 

    >>1
    喫茶店のマスターとカフェのバイト従業員はだいぶ違うと思うけど、いいんか?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:10 

    >>28
    若者が少ないからなぁ
    払う若者より、老人の数の方が多い
    まずニートは払ってないし

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:11 

    無職になると社会から切り離されてた感じがするのかな
    そういう人は外に出て人と関わったり短時間でも働いた方が気持ちは元気でいられると思う

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:16 

    1日3時間週3くらいなら老後も働きたい

    +55

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:21 

    働かざるをえないのか、年金も貯蓄もあるけど働きたいのかどっちよ。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:40 

    >>18
    それ思った
    いやいや、生活の為に働いてる人が多いと思う

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:46 

    >>7
    「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:54 

    バイトはいいんよ
    楽しいなら


    でもそこまで賃金低くする必要あるか?って感じ

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 11:27:14 

    健康って大事だなと思わされる。
    この方生き生きしてるもん。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 11:27:29 

    みなが働き出したら「日本人働くの好きやな定年70にするから年金も70からな」ってなるやろ

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 11:27:29 

    働く女性推進(家事、育児はそのまま)と同じ匂いするわ。働かないと悪みたいになっていく

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 11:27:41 

    美化しないでよっ感じ。
    うちの親は65歳で仕事やめて、あとはバイトもせず悠々自適だよ。
    好きなことに時間使って、身体動かしたいなら体操や趣味。それが理想

    +74

    -5

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 11:27:52 

    私もうすぐ定年退職、ある程度退職金もあるから働かなくても生きていけるけど、
    今の責任が大きい仕事ではなくて、気楽なアルバイトしたい気持ちある。
    時給なんていくらでもいい。

    +8

    -7

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:05 

    定年迎えたり歳とってくると社会と繋がっていたいっていう欲求が強くなるらしいよ。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:08 

    >>25
    ほんとそれ
    いつでも辞められる、辞めても生きていける人が
    好きな仕事するのは、もう趣味の領域みたいなものだよね

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:13 

    >>1
    イケオジがその辺で働いてるのみたことないよ
    架空の日本の話?

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:15 

    このたびの最低賃金改定で少しでもUPしたことを祈るわ
    「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:19 

    >>28
    日本人が無能過ぎたんだよね

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:20 

    不妊治療や夫の転勤で今は専業主婦だけどどんどん頭の働きが弱ってる自覚あるよ
    早く社会復帰したい
    働きたい老人の気持ちがなんか分かる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:24 

    >>1
    死ぬまで働きます!って気力や体力がある人なら良いけど、
    こういう頑張りすぎる人が目立って
    みんながみんなそんな体力があると思うなよクソ政府。
    ご老人になっても働かないと生活できない世の中がおかしいんだぞ。

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:38 

    でもぶっちゃけ自分が老人になる頃、自分の年金を出してくれる層なんてもう人数すくないだろうしね。ていうか年金もらえるのかもわからないし

    今のうちに体づくり健康づくりしていつまでも元気に働くための準備しとくしかない

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:39 

    私が70代になる頃には年金はなくなって定年は90くらいになってそう。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:57 

    年齢が高くなると社会の役に立ちたい気持ちが高まる人多くて、定年後にボランティア参加したりするらしいね。仕事となると大変だからそんな感じでやりたい。
    でも自分が年とった頃はお金のために働くことになりそう。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:09 

    >>1
    生活に余裕があれば、健康の為に働きたい人は多いと思う。だから「生きがい」とか「やりがい」とかの言葉が出る。
    生きる為に働き続けるのは地獄だよ。
    決して降りられない乗り物に乗ってる感じ。意味が全く違う。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:13 

    老後はのんびり趣味を楽しみたい

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:19 

    こういう働き方はいいんだけど、高齢になってもずーーーーっとお金の心配しながらあくせく働くのは辛いよね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:27 

    >>15
    年若い先輩にボコスコに怒られたりするのは嫌だなぁ。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:28 

    趣味がないからボケないようにとか言って働くんだろね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:48 

    >>56
    >定年は90くらい

    退職金もらえる人どれくらいいるんだろう…笑

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:54 

    弄れたコメント多いな。
    出来れば働きたくないけど、ボケ予防も含め外に出るのはいい事だし、週に2~3日、3時間だけとかなら働きたい。

    体は動きにくいかもしれないが、一日中家こもるとメンタルやられそう

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:02 

    >>9
    じっと家にいるよりも低賃金でも働いた方が良いよね。
    生活費にもなるし。

    +85

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:25 

    >>9
    私も、ぼけたくないのでお金を手にしても働くぞと決めてる。
    というか、周りにいる80代でも元気でぼけてもいない人(そりゃ行動は緩慢になるし目や耳も弱くはなってるけど)は、仕事が好きでずっと働いてるとか、家事も時間かけても若いころと同じくらいはこなしたいみたいな人が多いの見てるのもあり、「もう年なのでゆっくりぼーっとしたい」って感覚をあまり持たないでいたいと思ってる。

    +65

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:49 

    早めに◯にたい。
    働きたくない。
    この手の記事は憂鬱になる。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:56 

    最近 働かなくても大丈夫な人の方が働いて
    働いた方が良さそうな人の方がカフェにたくさんいない?
    お客さんと店員さんが逆転してる気がする

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 11:31:14 

    外国人旅行客がコンビニで働いてるのがフラフラした年寄りばかりで日本に恐怖したって話きいた事ある

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 11:32:12 

    >>68
    シニアの方が大学生のこのレジ清算してる
    わたしが若い時は学生がカフェバイトとかして
    シニアの方はゆっくりお茶してたよね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 11:32:35 

    890円は無理

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 11:32:53 

    外国人のお年寄りは家族で優雅に日本旅行へ
    日本のお年寄りは死ぬまで生きるために労働する

    日本人って終わってる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 11:32:56 

    >>4
    高齢でも仕事が出来る人なら賃金あ上げてあげて欲しい。近所のコンビニにビックリするくらい気が利かないし仕事が出来ないおばちゃん(60代後半くらい?)がいるんだけど、ああいう人とテキパキ仕事できる人が同じく金額なのはなんだかかわいそうで。

    +108

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 11:33:45 

    >>5
    当然派遣の方が収入いいし、様々な交渉もしてくれるけど70代だと採用されないよ。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:08 

    うちの母も70〜75くらいまでは今の職場で働き続けたいって言ってた
    そこは定年迎えたら自分が出勤したい時だけ出勤する登録バイトに切り替えられるらしい

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:25 

    >>52
    よこ
    それは本当にそう
    政治家もだけど国民も
    安さと個人や組織の保身の為だけに
    社会が育ってきたから
    その結果が招いた事だよ
    1円でも安く1円でも目先の得をする為に
    中国や海外にバンバン工場作って
    海外に仕事回して
    日本人の仕事潰していったら苦しくなる

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:29 

    >>4
    年金たくさん貰ってても働きたい人もいるんだよ
    家にいるの好きじゃない、人と話したい、動いて少しでも人の為になれれば御の字みたいな根っからの陽キャなんだろうな

    +89

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:36 

    >>2
    2番の方がかわいそう?だと思う。
    自業自得かな?

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:46 

    母のパートの先もシニアの方いて
    生活たいへんなの?
    と聞いたら 最近家族が家を建てたからちょっとでもあったほうがいいから働きに来てる
    って聞いて むしろ余裕あるじゃん!って思った

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:51 

    働ける健康があり意欲がある人なら素敵なことだと思う。そうではない老人もいるけどそれはそれですごいと思う。生きるために辛くても自力で働きほんのわずかな生活費で生き延びている人とお金もらって過ごしたいって若いうちから考える人の思考の差が激し過ぎない?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 11:35:12 

    >>4
    ほんっとに無いわ、高齢者の仕事
    地方だからってのもあるけど、うちの旦那は長くIT専門の経験も実績もあって他種の資格や経理の知識もあるからたぶん大丈夫だろうと思ってたのに、本当に再就職に難儀した
    警備とか公園整備とかでも落ちまくるんだもん
    やっぱり田舎は年寄りが余ってるんだよね

    +40

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 11:35:50 

    働かなくても老後は余裕ある生活して、子や孫に生前贈与してるお年寄りもいる。もちろん自分の老後資金もしっかり確保してね。
    そういう年寄りって上位何%なんかな?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 11:35:52 

    >>51
    岩手可哀相

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:15 

    >>2
    職場で若い世代と会話したり身体動かすから若々しい。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:44 

    >>9
    あちこち痛む体をごまかしながら週6で働くとか言うのは嫌だけど、
    週2位でぼちぼちなら働きたいと思う

    +57

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 11:37:05 

    >>9
    私も、何か理由がないと引きこもって地域の人とも交流なくなるタイプだから、趣味も作った方が良いし働けるならその方が良いと思ってる。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 11:37:57 

    >>1
    議員老害連中は何もせずにぬくぬく大金もらって過ごしてるよね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 11:38:03 

    >>1
    したいんじゃないよ、しないと暮らしていけないからだよ!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 11:38:06 

    >>3
    体がある程度元気なら問題なくても、体がきつい中働くのは嫌

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 11:38:31 

    >>61
    年取る前からある程度経験積んどくといいよ
    年取ってからなんもできませんはキツイけど

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 11:38:52 

    近所のアルバイト募集のポスターを見たら高校生と高齢者の時給が一緒になっててびっくりした。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 11:39:02 

    >>9
    私がパート勤務しているスーパー、70前後の人も多い。経済的に困っている人ばかりではなく、職場を一種のコミュニティと捉えて働いている様子。勤務日は仲間と会って仕事の合間に適度におしゃべりして、といった感じ。
    特に趣味もなく、お一人様行動が苦手なら、こういった生き方もありだと思う。

    +60

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 11:39:21 

    生活できないから労働意欲が高いのよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 11:39:36 

    >>24
    下が入ってこないとか育たないとかで必要な場合もある

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 11:40:22 

    >>18
    低賃金でも喜んで働く層がいますよ、という問題提起だと思いたい
    こんな高齢者ばかり増えたら、本当に低賃金が当たり前に広がってしまう(もう広まってるけど)
    第二次ベビーブーム世代という爆盛り人口数がシニアに突入し始めるのに、その人達が低賃金で安請け合いし続けると労働環境はいつまでも変わらない
    雇う側はラッキーだろうけどね、低賃金でも働きたいと元気に申し出てくる人が後をたたないのだから

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 11:40:32 

    こんな記事でマインドコントロールしないで欲しい
    その人はそうだっただけでしょ
    大半はゆっくりしたいわ

    せざるを得ない状況のために自分の価値観を変えたくないよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 11:41:08 

    >>22
    カフェだってただ毎日が行ってたって飽きるよ
    自分でも働いて社会と繋がってバイト代で行くカフェがいいんだよ

    +12

    -9

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 11:41:31 

    >>5
    派遣は50代で既に厳しい。

    +19

    -4

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 11:41:32 

    >>42
    労働力として、若者と劣らないなら低くする必要はないと思う

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 11:42:36 

    70の母親は遺族年金で施設入ったよ
    散々働いてきたから、ゆっくりしたいって

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 11:42:38 

    老後が死語になりそう

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 11:42:56 

    毎週末趣味のゴルフに興じる70代もいるし、人それぞれだけど低賃金で70代のかたが体動かしたり頭使ったりしてるって健康にも良さそう。
    私は70代になったら、どっちも無理。
    もちろん、パチカス老人みたいに開店前からパチンコ屋に並ぶのも無理。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 11:43:06 

    >>48
    昔は定年60だったじゃん、言うても60じゃ全然まだ体力あるし仕事人間だった人は家庭に居場所ないし 笑
    毎朝スーツ着て公園で時間潰すとかあったような

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 11:44:52 

    >>9
    腰も悪くなく膝も悪くなく、長時間経ち続けられる60代は結構少ないと思う。

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 11:45:04 

    >>2
    働くのが嫌いな人の発想。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 11:45:20 

    カフェバイトなんて良いなー!羨ましい
    私なんてベトナム人フィリピン人とおばちゃんたちにイジメられながら食品工場で働いてるよ
    コミュ障デブスの上に不登校で学歴もないし
    もう死んだ方がマシかも 楽に死ねたらいいのに
    神様の意地悪

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 11:45:27 

    >>70
    年寄りは早起きだからモーニングだとかは年寄りだらけよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 11:45:48 

    >>1
    写真の男性、お若いね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 11:46:42 

    >>83
    引き上げもしてないもんね
    ニワトリが先か卵が先かは知らんけど、まあ負のスパイラルであるのは間違いない…
    「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 11:47:05 

    >>7
    自民に入れたらこんな国になるのは自明だよね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 11:47:30 

    >>1
    本人の勤労意欲は個人の自由として、時給の下限はせめて1000円以上にしようよ。これだけ物価が急激に高騰している中、時給1000円でも足りないとは思うけど。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 11:49:02 

    >>16
    私もどんなに貯金しても老後週1、2くらいは働きたいなあ
    仕事してないと休日を楽しめないタイプだから毎日休日とか耐えられない

    +10

    -5

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 11:49:04 

    働けるうちは働いて、寝たきりになってしまったときに備える
    そんな蟻のような人生

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 11:49:26 

    >>12
    イケオジはダラダラなんてしないんだよきっとイケオジだから

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 11:49:40 

    60過ぎたら病院通いの未来が見える

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 11:49:58 

    >>51
    夏に新潟帰省した時、マックの夜勤が860円でびっくりだったけど最低賃金変わるんだ…よかったよかった

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 11:50:22 

    >>2
    体が動くうちは働いてたほうが絶対良い
    ジムに通ってるつもりで小遣い稼ぎ出来て、色んな世代の人と接触出来るから呆け防止にいい

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 11:50:52 

    ある資格保有者で、実務経験もあってシルバー人材経由で来た方だけど、怪我して復帰後に契約打ち切られてたよ、、、。
    労災増えてるって新聞の記事でもあった。働き盛りをとうにすぎた高齢者が年金が足りなくて働いてるってやっぱり異常な事だよ。
    若い人と同じ用に動ける人ばかりじゃないし、定年すぎて安く使われる。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/05(火) 11:51:40 

    >>9
    多少は外からの刺激を受けていないとダメになる気がする

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/05(火) 11:51:47 

    近所の80代のおばちゃんが、自転車通勤で短時間パートに行っているけど、働いているって気持ちにハリがあるのかイキイキしている。
    そのお金で、推しのコンサートに行ったりして、楽しそうだなって思う。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/05(火) 11:52:21 

    美談みたいにすんなよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/05(火) 11:52:43 

    >>101
    生涯現役IN
    もしくは、また新しい造語が出てくるかな
    ギャル老人とか

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/05(火) 11:53:30 

    >>118
    かといって家でじっとしてボケ老人まっしぐらよりはいいと思う

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:32 

    >>10
    義父が会社の会長を引退してから急に弱ってきた
    整骨院くらいしか外に出掛けないから頭もボケてきた
    バリバリ仕事してた人は暇が良くないんだと思う

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:47 

    子供が手離れしたら、カフェバイトにしたいわー。
    お婆ちゃんでも雇ってくれるなら働くよー。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/05(火) 11:56:43 

    890円て最低賃金クリアしてるの?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/05(火) 11:57:16 

    >>112
    私の場合、50代でスーパー品出しパートを始め、その後徐々に勤務日数を減らし、現在は3時間勤務で週2日。因みに60代半ばです。肉体労働なので筋肉も使い、ジム代わりだと思っています。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/05(火) 11:57:43 

    わかいひとが店員さんした方がいい
    かわいいスイーツ屋さんもずっと求人残ってる
    わかいひとの応募がないんだろうな、、
    時給は私の学生時代の倍なのに、、
    TikTokでスターになりたいからアルバイトなんてしたくないのかな、、

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/05(火) 11:58:28 

    でも、わかるな。
    働いてると生活にメリハリがでる。
    長期休暇とか始まる前は色々頭の中であれしたいこれしたいって考えるけど、始まると9割ダラダラして過ごしてる。

    その度に自分って本当に専業主婦向いてないって思う。
    働いて、その分清掃業者呼んだり、夕食宅配してる。

    掃除も料理も好きじゃない。
    みんな好きじゃないかもしれないけど、本当に苦痛。

    家ではダラダラしたい。
    家でダラダラ過ごすために働いてる。

    子供が出来たら変わるのだろうけど、本質的には変わらないと思うから、ばーさんになっても何かしらで働いて家でダラダラ過ごす生活してそう。
    働かなかったら速攻で寝たきり老人になるまである。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/05(火) 11:58:53 

    >>51
    てか、アップしてなかったらそのカフェは違法ってことだよね。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/05(火) 11:58:54 

    >>9
    うちの父親、定年後仕事終わったら急におかしくなっちゃって。→無表情、ゴロゴロ寝てばかりなど
    家で草むしりしたり散歩は行ってたけど、人との会話やコミュニケーションの時間が無くなったからかな?と思って、最初は趣味になる事を公民館の集まりに行ってはみたけど、変わらなくて行かなくなっちゃって。
    しばらくしてから、お小遣いにもなるし健康の為にバイトしたら?と求人いくつか探して話して働き始めたら、すごく生き生きしています。

    +47

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/05(火) 11:59:57 

    たまに4時5時頃起きて カーテン開けると
    おばあちゃんたちもうウォーキングしてる
    しかもヘアメイクばっちり!
    お友達と談笑しながら

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/05(火) 12:00:50 

    30代なんだけど、事務職だから、このまま75歳くらいまで働けるとは思えず、医療系か教育系か何かしらの資格や免許を取りに改めて学校行くか悩んでる。

    医師以外の医療職ですら75歳までと区切り始める医療機関の話も聞いてて、何の仕事がいいのかわからなくなってきてる。
    教員系の方がいいのかな。
    みなさんは何か動こうと思ってますか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/05(火) 12:00:51 

    >>13
    飲食の仕事ってけっこうハードだと思うけどなぁ。

    +16

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:32 

    >>132
    まあでも朝型の人って
    午前中が元気のピークみたいだね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:39 

    >>44
    な、もういい加減にしてほしい

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:43 

    >>12
    そう思った。
    体 動かせるし若い衆とも話せたりするしで楽しんでると思うよー。良い老後。
    皆 老後は家でゆっくりっていうけど
    何もすることがないのも苦痛よ

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:56 

    >>1
    私も死ぬまで働くつもり。可哀想なのは働く事も出来ないくらい体力や知力が弱ってしまった人の方だと思う。
    今いる職場では年齢では解雇されないし、もっと年上の人をよく見る。使って貰ってる事に感謝して日々楽しく暮らしているよ。お役に立てるようにきびきびうごくようにしてる。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/05(火) 12:02:18 

    >>123
    老人たちの方にもボケたくないって危機感あるよね

    ただ年金を貰いつつ言わば「趣味で」働いてる老人たちがいると彼らが低賃金の職場を支えちゃうから
    そのせいで若者の収入が上がらないってのは大問題だと思う

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/05(火) 12:02:25 

    うちの職場の嘱託のおじさんに聞かせたい。
    (サボり魔)

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/05(火) 12:03:23 

    >>113
    わたしたちの人生の頂点て
    3歳までなんじゃないかなと最近思う
    その後は 勉強や仕事にほぼ追われる毎日

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/05(火) 12:03:52 

    最近って、結婚シンドイ、子育てシンドイ、老後イキイキってニュースばかりね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/05(火) 12:03:53 

    >>140
    働き者は働き者ばかりの職場に集まる。これは昔から。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/05(火) 12:04:15 

    >>18
    年金14万円じゃ足りないから働けるなら働くかな
    後10万円プラスしたら何とか生活できそう

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/05(火) 12:04:24 

    やりがい搾取って言葉が浮かぶ
    何もしないよりはマシ、暇してるより働いたほうが時間が潰れて小遣い稼ぎになるからと日本は安い賃金で働かせすぎだよね
    友達も働く必要ないのに暇だからという理由で時給1000円くらいの事務やってるけど正直アホちゃうと思ってる

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/05(火) 12:04:45 

    >>2
    そう?70歳の喫茶店のおじさんなんてマスターみたいで素敵じゃん!客もマスターだと思ってると思う

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/05(火) 12:05:06 

    >>51
    これいつからですか?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/05(火) 12:05:38 

    >>142
    今の老人は元気かもしれないけど氷河期はそんな元気なさそう

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/05(火) 12:05:42 

    >>120
    確かに、うちの母も「張り合いが」みたいなことをよく言ってるわ
    コロナでパート先の勤務時間に制限かかってしまって、出勤日数も減らしながら現状の人数で何とか交代しながらやってるらしい時は特に言ってた気がする

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/05(火) 12:06:53 

    >>34
    母親が年金生活で毎日何処かに出掛けたりしてる
    父親が先に亡くなったから元気に楽しく自分のペースで生活が出来てイキイキしてる

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/05(火) 12:07:14 

    元気でパワハラとか無きゃ働くつもり
    うちの父68歳も望んでバイトに行ってるし
    私の職場も65歳まで社員でいられるけどその後は任意で73歳までアルバイトで働ける 9割の人が来てるよ 生活に困ってる訳じゃなくて 家にいても暇だしみんなと関わりたいって人がほとんど

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/05(火) 12:07:49 

    >>9
    同じ。
    子供が大きくなって、仮に孫が出来たとして絶対に見たくないから働く。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/05(火) 12:10:59 

    地方だけどマクドナルドでお婆さん楽しそうに働いてるよ
    常連客のお年寄りとも仲良いみたい
    高校生のバイトの子と話してる姿とか見たらほっこりする

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/05(火) 12:12:23 

    一瞬トぴ画の男性が70代かと思って若く見えるなー、いや、絶対違うと気づきました。
    いつまでも仕事に出掛けてくれるのは家族にとっても良いことかと☺

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/05(火) 12:13:02 

    大変だね。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/05(火) 12:14:09 

    最近やたら高齢者が元気に働いてるポジティブ記事が多いね。
    ボロボロになっても死ぬまで働く、これを当然にしたいんだろうね、日本は。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/05(火) 12:14:55 

    ガルにいる怠け者の専業さんとは大違い

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2023/09/05(火) 12:15:01 

    うちのスーパーの朝の品出し(3時間勤務)に高齢の男性が2人いる
    いつもランチ用に寿司買って帰るしお金には困ってなさそう
    家にいてゴロゴロすると体に良くないし(高齢者こそ軽く運動した方がいいらしい)、外は暑いやら寒いやらだし、ジムやら図書館やらはすぐに飽きたらしい
    長く働くのはきついから短時間
    働くと色んな世代の人と話せるから元気もらえるんだって
    楽しそうで羨ましい

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/05(火) 12:15:29 

    >>138
    きびきびだけで役立てるって良い職場

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2023/09/05(火) 12:17:52 

    喫茶店のマスター🤔
    「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/05(火) 12:17:57 

    >>12
    私もそうだけど、隙あらばってのが現在は忙しい日々なんだろうね。
    隙しかなくなったらハリがなくなりそうだなと思う。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/05(火) 12:18:29 

    >>9
    雇ってもらえるならいつまでも働きたい!

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/05(火) 12:18:36 

    就業意欲が高い✕
    趣味や友達がいない人が仕事を言い訳にしてるだけ

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/05(火) 12:20:06 

    >>1
    定年後生きがいとか、社会の一員である✨
    って働いてる人より、
    日々の生活のために働かざるを得ない人が増えていくよね。私も覚悟してる

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/05(火) 12:20:21 

    >>1
    日本人の高齢者、就業意欲世界一?
    日本人はやっぱり働き蟻なんだなー。
    こういう方達が日本を支えてきたんだよ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/05(火) 12:20:23 

    >>12

    >>1 に書いてある
    「昔、観ていたアニメに登場する喫茶店のマスターに憧れて」と回答。本当は定年後に喫茶店を開きたかったといいますが断念。形は違えど、今は夢が叶い幸せだといい、誰よりも楽しそうに働いているのだとか。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/05(火) 12:23:27 

    田舎の喫茶店入ったら老人2人くらいで接客され
    壁とかヤニだらけで掃除も行き届いてない
    来る客は早朝仕事終えた老人ばっか
    入る店間違えたとしかって何度か

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/05(火) 12:26:10 

    >>7
    高齢で働けて幸せ!なイメージ作りやめろってかんじだよね。じゃなくて日本全体の賃金上がって、生活のために稼ぐ必要性が60も超えてあるような社会じゃなくなって欲しい。定年超えて働くか働かないかをお金と関係無く選べる社会になって欲しいよ。

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/05(火) 12:27:01 

    >>4
    これで健康が維持できるならOK!

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/05(火) 12:27:07 

    >>2
    私の父は74でパートしてるけどパート先で友達も増えて休みの日に飲みに行ったり、野球観戦しに行ったりして毎日楽しそうにしてるよ
    野球のチケット余って一度ついて行ったけど色んな年代の人がいて普通に楽しくやってたよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/05(火) 12:32:09 

    生活の為にあくせく働くのでなければ、嫌ならいつ辞めても良いと思えるので気が楽。
    雇ってくれる所さえあれば,ずっと働いていたい。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/05(火) 12:32:16 

    >>2
    うちの母77だけどバリバリ働いてるよ
    ずっと営業のキャップだったし
    ちなみに今日は東京に遊びに行ってる
    仕事の楽しみを母から取り上げたらボケたり病気になると思う

    私は専業主婦で働きたくない人
    考えなしで働いたら疲れちゃって2日くらい頭痛で吐く
    元気に飛び回ってる母が羨ましいよ

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/05(火) 12:33:21 

    >>4
    低賃金って何歳でもバイトやパートなら最初は同じじゃない?

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/05(火) 12:33:54 

    >>9
    他人に求められるって要素は、生きるのに必要な気がする。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/05(火) 12:35:25 

    >>159
    あなたはまず仕事を見つけようね
    くちばかりの引きこもりさん

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/05(火) 12:36:47 

    >そもそも日本の高齢者は、就業意欲が高いことでも知られています
    >実際に働く高齢者は右肩上がり

    いやいや、働かなきゃ生活出来ない人が増えてるだけだろ。出来ることなら、老後は働かずに趣味とか楽しみながら暮らしたいよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/05(火) 12:40:02 

    老後って概念もどんどん後ろ倒しになってるよね
    60歳で退職して自由に暮らしたい

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/05(火) 12:41:14 

    もう死ぬまで働くの前提だよね
    逆にたくさん貯金して早めにリタイヤした人は妬まれるという本末転倒になりつつある

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/05(火) 12:43:54 

    >>175
    作業所って年齢制限無いんだ
    知らなかった

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/05(火) 12:45:21 

    >>179
    やっぱり引きこもりなのね

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/05(火) 12:50:50 

    肉体労働や立ち仕事などをしてた人ならいいけど、
    デスクワークの人ならキツいと思う。
    (体力は人による。)

    定年延長、継続雇用で70まで働けるらしいので、うちの夫は70まで働くと思う。(今はデスクワーク。管理職で執行役員の手前のポジション。)

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/05(火) 13:00:02 

    >>73
    テキパキしようがなにしようが入ってくるものが変わらないのであれば上げるのは無理だよ。
    営業とかでいい案件をとってくるとかなら歩合制でとか大丈夫だろうけど
    まさに介護とか製造業とか運送業とか皆それだね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/05(火) 13:00:20 

    悲しい現実

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/05(火) 13:00:41 

    >>174
    現役世代でも転職活動で落とされるのが続くと心が荒むもんね。誰かに必要とされてるってのは気持ちの上でも大きい。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/05(火) 13:09:01 

    宗教のにおいがする

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/05(火) 13:17:37 

    旦那の働いてる店舗で80代の人警備員として働いてたけど周りからは使えねぇとか色々言われてたみたいで最近体調不良で辞めたよ。美談エピソードばかり取り上げられてるけど周りから邪魔扱いされてる老人がいることも知って欲しい

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/05(火) 13:18:11 

    >>1
    70代で働けるのは身体が元気なんだろうけど、皆が元気で働けるとは限らないしな。動けるうちにコツコツ貯めておくわ。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/05(火) 13:20:40 

    >>168
    最近こういうあげ記事ばっかで違和感感じる
    実際は動き遅くてトロいとか使えないって言われてる人も多くいるのに
    「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/05(火) 13:23:27 

    人間向き不向きがあるからね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/05(火) 13:25:40 

    >>186
    80超えた医師を単発で雇ってるの見たことあるけど、居眠りが多すぎて苦情がくる。 
    注意しても寝てしまう。
    手術をするわけじゃないし、人手が足りないからそれでも雇われてるけど、80超えるとほとんどの人間はキビキビ働くのキツくなるんだと痛感する。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/05(火) 13:27:25 

    >>141
    子供見てると3歳は3歳で大変そうだよ。
    生まれた瞬間が頂点なんじゃない?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/05(火) 13:31:00 

    >>51
    山梨の位置変じゃない?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/05(火) 13:36:19 

    健康に自信があれば働いてもいいけど、元々疲れやすい体質の自分にとっては60過ぎて元気に働けるとは思えない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/05(火) 13:42:49 

    >>186
    警備員はそういう人多いよ
    とにかく人数合わせの為に雇って周りからは使えなすぎて文句言われるし、本人は多分生活の為に頑張ってるんだろうけど年齢的に無理だよね

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/05(火) 13:50:37 

    >>1
    早朝品出しのパート先で、70代のベテランさんがいたわ
    今は70代後半か80才くらいかと思うけど、まだ元気に働いてる

    今の窓口サービス業のパート先では
    65才定年で辞めた社員さんが、来月から嘱託で戻って来る

    サービス業ってご年配が支えてるよね
    スーパー行っても荷物出しに行ってもご年配が働いてるのを見るよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/05(火) 13:53:59 

    >>192
    便宜上仕方ないんじゃない
    奈良なんて大阪湾に面しちゃってるわよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/05(火) 13:54:45 

    >>4
    トピ文読んでる?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/05(火) 13:57:41 

    >>28
    このトピの内容に沿ってないし他にトピ立てたら?
    ってか何も読んで無いでしょ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/05(火) 14:00:07 

    >>188
    マックは立ち仕事でご老体(失礼ながら)にはキツいんじゃないかなと思うけど
    若い時に田んぼや畑仕事していて足腰が強いんだろうか

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/05(火) 14:20:50 

    >>199
    この方は看護師って言ってた

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/05(火) 14:23:55 

    >>190
    私のかかりつけ医の皮膚科の先生は80代の開業医だよ。元気にお仕事してるよ〜。
    先生のところは他の皮膚科より待ち時間が短いので利用してる。(混雑してない。)
    先生が廃業するまで通うつもりですね。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/05(火) 14:36:49 

    >>200
    看護師も立ち仕事でマルチタスクだもんね
    なるほど

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/05(火) 14:37:49 

    またYahooニュースの記事か、、、

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/05(火) 14:39:58 

    私はずっと働きたい。家事も好きだし(趣味も家事です。特に料理と製パンは自信がある)、今の接客の仕事も好きだしで、両立を出来るだけ長く続けたいから、健康にはうんと気を付けてる。私の場合、フルタイムで働く主婦の立場は、自分で選んだから、楽しいし、すごく幸せを感じるんだと思う。生き方を自分で選べなかったら楽しくないよね。

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/05(火) 14:48:15 

    >>20
    なんかやけに賃金安すぎるよね
    障害者雇用とかみたいに老人も賃金下げられてるの?

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/05(火) 14:50:49 

    低賃金でも働く人がいるといつまで経ってもみんなの給料も上がらなくなる
    この人は余裕ありそうだけど、必死な高齢者まで低賃金で働かなきゃならなくなるのはどうかと思う
    適正な賃金払ってあげて欲しい

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/05(火) 14:50:50 

    スーパーのレジ係してるけど、人間関係もいいし辞めろと言われるまで続けたい。
    正社員は定年あるけど、パートはいつまででもいいのかな。
    今40です。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/05(火) 14:51:59 

    >>205
    シルバーセンター?の仕事とか、めちゃくちゃ時給低いみたいだね。
    草むしりとか。
    それでもいいから働きたいって人が多いんだろうね。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/05(火) 15:15:29 

    >>1
    えらいねぇ
    若いしとても70には見えない
    うちのジジイは無職でヨボヨボだよ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/05(火) 15:23:23 

    毎日毎日お先真っ暗な老後について語らないといけない?

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/05(火) 15:30:30 

    >>9
    低賃金の方が仕事も楽だし責任もないしね。
    年金にプラスと考えれば悪くないと思ってる。

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/05(火) 15:37:11 

    >>4
    近所の温泉つきマンションに企業年金が良くて有名な大企業のOGお爺さんがいる
    健康のためにと70歳過ぎても宅配のアシスタント?台車で配達するパートしてる
    体動かして小遣いもらえて一石二鳥と
    午前中3時間位配達したら温泉にゆっくり入るの楽しみなんだって
    なぜこの方を知っているかといえば、テニスサークルでご一緒だから
    毎週ゴルフに行って、毎月国内旅行して、年一海外旅行がルーティン
    「優雅でお元気ですね」というと「細々でも仕事続けてるからだよ、遊べるもの」とご謙遜されてとても素敵な老後だなと思ってる

    +33

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/05(火) 15:52:50 

    うちの祖母は90才くらいまでは働いてたよ。
    自営業ってそこがいいよね。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/05(火) 16:01:27 

    >>208
    だいたい今のところは裕福老人のオシゴトみたいな感じでボランティア感覚だよね
    うちの両親もそんな感じ皆さん困ってて私がお役に立てるのなら安くてもって感じでシルバー人材で出かけてる
    けど、これからは働かざるを得ずの貧困老人が増えるんでしょ
    そうなった時に慌てても遅いし、賃金はきちんと支払わないとって思うけど

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/05(火) 16:34:44 

    >>186
    80代は大変そうだね
    70代の警備の人いるけど週3仕事で週2ゴルフだって
    明るくて元気なオッチャンだよ笑

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/05(火) 16:37:47 

    うちの母70で働いてるけどお金がないからだよ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/05(火) 16:44:55 

    >>9

    私も働きたい!
    けど、飲食店、コンビニ、スーパーで働いたことないからな~
    雇ってくれて自分も働ける仕事があったらいいな

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/05(火) 16:49:09 

    >>25
    若くてもよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/05(火) 16:52:09 

    近くのチェーン寿司
    腰の曲がった80代後半位のおばあさあがバイトしてる
    本当に白髪で腰が曲がってて漫画やドラマとかに出てくるおばあさんって感じ
    好きで働いてるのかもしれないけど見ててきつい

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:23 

    シニア雇用、実際はトラブルも多いみたいだけどな

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:24 

    私も
    注文が殆どブレンドとかだけのレトロでおしゃれな喫茶でバイトしたいな

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/05(火) 16:59:47 

    >>18
    その通り

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/05(火) 17:08:04 

    >>47
    時給なんていくらでもいい
    こんな事言うのやめて
    労働に対して、適正な価格が無くなってしまう

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/05(火) 17:17:04 

    >>172
    自分も同じ。長距離運転とか続けてすると頭痛のち嘔吐。
    大病じゃないけど体質なんだと大人しくしてる。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/05(火) 17:22:06 

    >>212
    素敵だね

    マイナス覚悟だけど
    自分は若い人たちの能力には敵わないから、時給500円くらいでいいから緩い緩いアルバイトを老後(今も含め)やってみたい

    でも実際は時給1,000円出すから、プロフェショナルに働け‼︎、ミスは絶対するな‼︎て社会だよね

    そして時給500円であっても、きっと完璧を求める社会

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/05(火) 17:23:43 

    資産数億円!とかの人でない限り
    貯金て切り崩し始めたらあっという間なのよ
    だから働ける限り働いた方がいい
    たとえ月5万円ぐらいであっても、毎月補填できるのと通帳から引き出す一方では
    10年後全然違うもん
    何もすること無いと無駄にお金使っちゃうし

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/05(火) 17:24:50 

    >>1
    洗脳させようとすんな

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/05(火) 17:46:39 

    >>13
    めちゃくちゃキツイけど楽しい。
    そうなのよ!
    人間関係に恵まれたら最高に楽しい職種♡

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/05(火) 17:51:19 

    >なぜ日本の高齢者は働くのか
    愚問。下記のように分かり切っているから。

    ・金を少しでも稼ぐため
    ・健康を保つ( 他人と接する事で、ボケ等の罹患率を下げる )ため
    ・生き甲斐を保つため

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/05(火) 18:09:51 

    いつまでもジジババが陣どって若者の雇用を奪うな。金が無いなら仕方ないけど。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/05(火) 18:28:34 

    >>9
    同じく
    お金ないとかではなく独身だから年取ったら絶対暇だし

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/05(火) 18:37:02 

    自分も死ぬまで働くつもり
    働かない人生は考えられない

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/05(火) 18:38:22 

    >>9
    私ももし可能なら、元気なうちは働きたい。
    お家にいると、私も一日中ぼーっとしてしまいそうで。
    働くなら好きな仕事で長く働きたくて、色々と模索中です。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/05(火) 19:19:17 

    このカフェのおじさんは若い人めあてかなって思った。どうせバイトなら若者と雑談ありの客商売のほうがイキイキできるからじゃないかな。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:18 

    政府の社会保障の失敗をごまかしている記事だと思うのですが・・・

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:32 

    本当に人間関係よかったら低賃金でも平気なんだよね。 本当に人間関係!

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/05(火) 20:40:24 

    >>4
    うちのマンションの清掃、高齢婆さんなんだけど、挨拶しても無視される(他の人には挨拶返してるから耳は聞こえてる)
    長く働きたいなら挨拶くらいしろと思うわ

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/05(火) 20:57:11 

    >>9
    うちの両親はのんびり家にいるけど全然ボケてない。
    働かないとボケるわけではない。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/05(火) 21:40:40 

    >>4
    言ってることは分かるんだけどしがみつくしかないってなんか好きじゃない言い方だな。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/05(火) 21:49:07 

    元気で身体が動いて働きたいならいくつでもいいんじゃない。
    惰性で働く動けない若者より企業としては有難い存在。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/05(火) 21:50:48 

    夫の妹が自宅警備員だから死ぬまで働かなきゃなんだろうなと思ってる。子供達に迷惑かけれないし。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/05(火) 22:22:08 

    >>73
    言わないだけで賃金は違うよ。
    そりゃあ、テキパキ何でも出来る人には色も付けるでしょ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/05(火) 22:22:12 

    >>27
    ボケ防止でなんかするのは素晴らしいけど、運転はある程度の歳になったらやめて欲しい。なんかあってからじゃ遅い。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/05(火) 22:24:37 

    暇すぎて近所の家覗き見したり、悪口広めてる老人より働いてる方がいいわ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/05(火) 22:29:06 

    73歳の義母、義父亡くなって無職一人暮らしだけど何かが弾けたように金遣い荒くなって義実家汚部屋状態だよ…
    若い頃パートして稼いだ金全部貯金してたって言ってたのに、貯金底つきそうだから働こうかなってコッソリ旦那に相談してたって聞いて引いた。

    困っても絶対助けるなって旦那に言ってる。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/05(火) 22:29:14 

    >>1
    働くのは勝手だけど…
    古い考えとか自我を押し付けた仕事はしないで欲しい。
    頭にきたら大声張り上げて怒鳴るとか…
    自分の気が済まないことは曲げないとか、頑固すぎるのよね。
    会社のやり方に合わせることもできないならいらないよ。自分の古い価値観を強要しないで。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/05(火) 22:39:12 

    >>237
    うちの近所にもそういう老人いるけど、自分がすごぉーくすごぉーくご機嫌な時だけ挨拶してくる。

    勿論、無視してやる。
    普段からの行いが大事なんだよ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/05(火) 22:42:46 

    >>71
    うちの県では898

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/05(火) 22:49:09 

    >>230
    若いからだけでハンディくれとか無い  ただ身体にハンディあるなら 仕方ないが

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/05(火) 22:50:35 

    >>31
    そうよね。勝手に働きたい人が働けばいい。70代になってまで働きたくないよ。だから若いうちに働いとく。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/05(火) 23:14:10 

    定年後、働く場所があるのなら少し安心かもなぁ。

    困らないよう、お金は地道に貯めてるけど。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/05(火) 23:37:52 

    一緒に奴隷になろうねっニコッ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/05(火) 23:46:00 

    >>225
    お客さんの方はアルバイトとか社員とか知らないし関係ないっていうのが普通だからね
    お金を貰ってないから仕方ないっていうのではないわけで…
    障害者カフェとかもあるけれど、それはそうと知ってゆっくりお客さんも待てる人が来る感じだしね
    そういうところとか作業所みたいなところでも健常の職員は普通の給料をもらっているし運営には国からの補助も入っていたはずだし
    高齢でも遜色なく働ける人には通常の賃金が支払われて欲しいと思うけど、その線引きが難しいよね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/05(火) 23:49:39 

    人材不足の業界もあるけど、そういうところだと老人は体力的についていけなかったりミスが目立ったりしやすいものね

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/05(火) 23:56:56 

    >>1
    私も死ぬまで働くしかなさそう

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/06(水) 00:01:49 

    前に働いてたスーパーは70代の方とか働いてました。
    まだまだ働けるんだ!とびっくりしました。
    その方は耳も普通に聞こえるし 何しろ丁寧な仕事だった。
    私の今の会社は65まで働けるから、とりあえずそこまで頑張ってみたい。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/06(水) 02:03:29 

    美談にすんなって。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/06(水) 02:13:08 

    働かなきゃいけない人と、働きたい人は違うんやで

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/06(水) 03:15:34 

    >>1
    日本の皆様が活躍できるようこの私が年金と年収を削り、非正規を増やしました
    「死ぬまで働きます」70代男性「カフェ・時給890円」の低賃金、さらにバイト掛け持ちでも笑顔の理由

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/06(水) 06:41:19 

    >>1
    ✖️日本の高齢者は、就業意欲が高い
    ⭕️日本は、高齢者でも働かないと生活できない国

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/06(水) 06:50:01 

    私も死ぬまで低賃金でいいから短時間のバイトしたい。体動かして、少しでも人と話したい。
    元々がメンヘラだから、やることないと鬱になってウジウジネガティブなこと考えちゃうから…。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/06(水) 06:58:16 

    やっぱり日本人は勤勉なのかなぁ、働いて働いて、また働いて死んでいくとか、それがたとえ健康によいとしても、生きがいに感じるとしても、自分は本来やりたいことを楽しみながら人生を終えたい。

    働き通しだと、自分の好きなことにも気づかない。
    自分の好きな人やペットとも過ごせない。
    働く以外の楽しい世界もたくさんあるんだよ。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/06(水) 07:08:15 

    生涯労働、労働人生を洗脳しようとするのやめてもらえませんか。このままいくと、流されて生きてる人たちはそれで当たり前と思い込んでしまう。

    高齢者が多い日本だから、そのほうが都合がいいんだろうけどね。社会は巧みにできてるなと感じる。

    まあお金も足りないし、そこへ追い込まれるしかないってのもある。洗脳と誘導には勝てません。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/06(水) 07:10:10 

    私の母親は病気や更年期で40代で引退
    その後は専業主婦
    今は更年期も、終わり元気に戻り病気は投薬で何とか普通にしている
    だけど働くのは無理
    高齢者が働いて美談にしているけど一種の洗脳でしょ
    店のオーナーとかの経営者立場ならいいけど年寄りが雇われて働くのって周りも「年金払ってなかったの?」「あの年で働かないといけないなんて可哀想」って思うよ

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/06(水) 07:10:59 

    >>238
    趣味があったりボランティアしたり、人と積極的にかかわるような人は働いてなくても比較的ボケてないよね。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/06(水) 08:01:00 

    >>4
    高齢者は最低賃金貰えないの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/06(水) 08:17:52 

    >>13
    それですよね。確かにキツい時もあるけど今の職場も人間関係が良好だからすごく楽しい。動くから、いい運動にもなる。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/06(水) 09:03:54 

    厚生年金だけじゃやっていけないし、孫がいるならお小遣いもいるし、第一今の日本の様子では安心出来ないから、働かないと生活出来ないし…

    就業意欲があるんじゃない、高齢でも働かざるを得ない今の社会にしたのが、日本政府だよ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/06(水) 09:25:41 

    >>131
    すみません
    マイナスに指が当たってしまいました

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/06(水) 09:29:33 

    全国に店舗がある和菓子屋さんとかシニアの店員さん多い
    そういったところで老後パートしたいな

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/06(水) 09:44:35 

    >>258
    全く違うよね
    昔金持ち地区の歯医者で働いてたけど、毎日ゴルフで暇ですわーって老人いたけど、身なりも綺麗で奥さん含め温厚だった
    今そこらじゅう老人が働いてるけど、こちらがささいなミスをしたら水を得た魚のようにネチネチ注意してくる
    あのゴルフの老人だったら絶対そんなことないだろうに

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/06(水) 10:59:21 

    私の父がこの世代の予備軍の世代。
    現在63歳。
    60歳でサラリーマンを定年退職して、長年培った仕事のスキルを活かせるからと独立起業をしました。
    延長雇用という選択肢もありましたが、今の日本の会社の制度だと同じ事やってもいても給与は1/3程度でボーナス無し。
    理由の1番はお金ではない様だけど、元気に働けるのにもったいないと。
    父曰く、少なからず社会と関わってまた自分を必要としてくれているお客様があるから楽しいのだと。確かにサラリーマン時代よりも生き生きしている。
    一人事業者だから、好きな時間に好きな事出来てさらに収入も確保出来ていて楽しそう。
    でも、父の様なケースは正直稀な方なのかなとも思います。
    60代や70代でもまだまだお金も必要な世代。
    日本はこうした世代の事もちゃんとケアしないとホント国民総貧困時代が間違いなく来るよ。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/06(水) 14:51:57 

    >>21
    どこですか?ヒントください!

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/06(水) 16:36:56 

    >>273
    有楽町の交通会館のとこ。
    コロナ前だから今も営業してるか分からんけど。
    みんな背筋伸びてダンディだった。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/06(水) 17:13:37 

    >>274
    ありがとう!行ってみます

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/06(水) 20:05:42 

    >>269
    わざわざありがとう😊
    大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/07(木) 22:10:59 

    せめて1100円ぐらい払ってあげて欲しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。