ガールズちゃんねる

独身は定年後、実家に戻る?

164コメント2023/09/02(土) 10:11

  • 1. 匿名 2023/08/31(木) 12:19:32 

    独身賃貸一人暮らしをしておりお金もそんなにないし、定年後は実家に戻るんだろうなとなんとなく思っています。皆さんどんな感じなのかなと思ってトピ立てました!

    +41

    -17

  • 2. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:23 

    >>1
    戻れる実家があって羨ましいです。

    +198

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:23 

    死ぬほど絶望する

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:26 

    戻るどころかこどおばです

    +80

    -12

  • 5. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:44 

    固定資産税とか家のメンテとか親が出来なくなるから戻るパターン多いと思う。

    +72

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:53 

    そうね。家が私のになるからね。

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:00 

    >>1
    マンションか家買う人よく聞くよ。お金無いなら実家か団地かな。

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:01 

    多分帰るよー
    定年より前に帰ると思う。
    親もそれを望んでるし。
    あと10年ぐらい一人暮らし堪能して、実家バリアフリーにリフォームして親を見ながら自分の老後に備える予定です。

    +71

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:06 

    マイナスされそうだけど生涯独身だから別に出る理由もないと思って実家のまま

    +79

    -8

  • 10. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:07 

    売ってサ高住に入ろうと思ってる

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:09 

    戻っても不安消えないよね

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:20 

    めっちゃ田舎だから戻らん!
    古い家屋だから取り壊しになるのかな
    私はこのまま都会で野垂れ死ぬと思うわ

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:22 

    だからあれほど言ったのに…

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:32 

    なにかしら職を見つけて、東京に居たい
    もう地元には帰りたくない
    結婚して子供がいない女はバカにされる土地だから

    +90

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:34 

    親が死んだら実家に住むかもしれない

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:36 

    定年時に実家が存続してたらするかもだけど、
    なければそのままか安いところに引っ越すかな

    その際、交通の便は考慮したい

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:37 

    それはないな
    それなら家を出ていない

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:38 

    実家は兄家族がいるし戻れないな…

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:49 

    >>13
    何を?

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:02 

    >>14
    やっぱり東京は違う?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:05 

    独身は定年後、実家に戻る?

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:06 

    多分帰る理由無い。
    何らかの資産運用しながらダラダラする予定だよ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:27 

    ウチの実家は跡継ぎ(兄夫婦と子供)がいるから、死ぬまで一人暮らしです。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:27 

    戻らない場合貸しか売りに出して兄弟揉めそうだから戻って住むと思う。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:48 

    独身
    首都圏駅近の分譲マンションローン完済
    だから実家らは帰らない

    実家は都内で100坪の家だから(父鬼籍・ははの一人暮らし)私くらい受け入れるの余裕あるけど
    もう無理なんだわ誰かと生活をともにするの
    一人暮らしが快適すぎて

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:53 

    >>9
    煽ってるんじゃなくて質問なんだけど、ご飯作ったり家にお金入れたり。とかやってる??

    +5

    -13

  • 27. 匿名 2023/08/31(木) 12:23:35 

    自分が定年退職する頃には
    親が存命してるとは限らないから
    家自体が無くなってるか
    兄弟姉妹の誰かが家庭持ちながら既に生活してそう

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/31(木) 12:23:39 

    >>2
    うちは実家も賃貸だし戻る意味がない

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/31(木) 12:24:55 

    >>19
    口酸っぱく言ったやん…

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/31(木) 12:25:09 

    >>14
    都内でもそういう人が大多数じゃない?
    都内の都市部で生まれ育ったアラサーだけど、子どもいる人の方が圧倒的に多いよ

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/31(木) 12:25:10 

    実家が市営住宅で親死亡とともに解約になったから戻れる場所なんてないよ。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/31(木) 12:25:21 

    >>1
    実家には同じく独身の弟が戻りそうだから、私は実家近郊の田舎に家を買うつもり
    たぶん500万くらいあれば目当ての家は建つと思う
    無理なら弟と喧嘩しないよう暮らすつもり

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/31(木) 12:25:40 

    自分の家があって戻らないけど相続・管理しなきゃいけなくなりそう

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/31(木) 12:25:41 

    >>26
    やってる

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/31(木) 12:26:01 

    ガルって普段こどおじを小馬鹿にするけど、こどおば多いよね

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2023/08/31(木) 12:26:02 

    >>1
    何じゃその予感は
    そもそも親御さん定年後生きてるのかい??
    生きてたところで老老介護になるだけなんじゃ

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/31(木) 12:26:02 

    >>4
    いいじゃん
    生活費も圧縮できるし、貯金しやすそう

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/31(木) 12:26:09 

    >>1
    じっか、築何年になるの?住めるの?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/31(木) 12:26:17 

    >>5
    そのまま親の介護もやることになるね

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/31(木) 12:26:40 

    家賃かからないから戻れるなら戻りたいけど、古すぎる、大雨予報時に真っ先に避難指示が出る周りは山田んぼ川のみ、車必須だけど運転しないから厳しい。
    リフォームしてどうこうなるなら頑張りたいけどそれも無理だし、本当どうしようか悩む。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:09 

    30くらいから既に実家なんて無いわ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:19 

    >>30
    よこ
    東京はいない人も結婚してない人も結構いるけど村八分とかヒソヒソとか一切ないから生きやすいんよ

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:26 

    >>8
    親の介護も自分でするつもり?
    それとも仕事は辞めずに外注するの?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:38 

    >>35
    どっちも馬鹿にしてないし、実家住まいを馬鹿にしてる人を頭悪いと思ってるよ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:44 

    祖父母と父親が亡くなったので古い実家は駐車場として利用したい隣家に解体費用全額負担を条件に譲渡しました。
    母親はアパートで1人暮らしをはじめ、私も1人暮らしのままです。
    母親も正社員で貯金と父の遺産で老後は心配しないでと言っていました。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/31(木) 12:28:20 

    >>1
    私もそのつもり。
    でも実家の管理が大変だろうなぁ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/31(木) 12:28:32 

    実家が都心近くならいいよね。
    仕事も続けられるし。
    地方なら厳しい。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/31(木) 12:28:34 

    東京にしがみついてる貧乏アラサー以上って何のために東京居るの?実家戻ればいいのに

    +0

    -8

  • 49. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:01 

    >>29
    しょーもな

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:43 

    >>26
    ご飯は仕事で作る時間ないけどお金入れてる

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:45 

    >>20
    東京は他人に興味ないし、あえて聞いても来ないよ。
    そもそも独身は珍しくもない。
    どんな会社にもいるし。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:50 

    空き家にして倒壊とかも怖いし悩ましい

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/31(木) 12:30:00 

    家があるが名義人だった

    それを貰えるか?親戚達が

    相談せず土地権利書窃盗

    色々と売却相談に行った時

    連絡がありました

    凄い嘘つきだよ オバサン

    この家を売却せざるを得ない

    不動産屋に売却相談する 

    これがオバがすることか?

    弁護士が凄い怒って要る為

    今後どうなるかわかりません

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/31(木) 12:30:55 

    >>26
    煽ってるよね笑

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/31(木) 12:30:57 

    >>49
    また、そうやって現実から逃げる…
    あのときから何も変わって無いね

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/31(木) 12:31:41 

    >>55
    しょーもな

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2023/08/31(木) 12:31:52 

    >>38
    その家が最初に建った時にどれだけ手やお金を掛けてるのかにも影響されるけど、そこそこの家ならリフォームすれば割と大丈夫だが、ただし金はかかる。床下から配電、水道管まで取り替えないとだから。
    ぶち壊してこじんまりした家に建て替えるのも手だが、固定資産税は建て替え前より跳ね上がる傾向。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/31(木) 12:32:20 

    >>44
    30過ぎても実家住まいの男なんて情けない、親の脛齧りみたいなコメントに大量イイネついてることあるからさ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/31(木) 12:33:09 

    >>1
    定年はが60歳なら親は90歳くらいだから定年で親が生きてる人のほうが少なくない?ちなみに自分が60歳になったら父親90歳で母親は89歳

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/31(木) 12:33:25 

    >>32
    独身は定年後、実家に戻る?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/31(木) 12:33:47 

    >>28
    賃貸なら逆に寄りかかられそうで不安じゃない?

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/31(木) 12:33:56 

    親が存命で独身なら実家の近くに引っ越すかなー
    親が亡くなってたら田舎でのんびり暮らしたい
    資産持った所で引き継ぐ相手が居なかったら国庫に帰属されるだけだし、居ても都心一等地ならともかく都内の築何十年の分譲マンション貰った所で正直困るでしょ
    リノベした所で見た目だけキレイになっても中身は何十年前の物だし
    都心なら売れるっても少子高齢化で不動産需要がどうなるか先が見えなすぎてリスキーだし

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:16 

    お金ないから帰ると思うけど、固定資産税とか家の維持費とか全部自分で払えるかなって不安もある

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:34 

    >>1
    私も実家を自分で好きな間取りに建て替えようとか思ってたけど、マンションに20年住んで楽なので、もう一軒家に住むのは無理な気がしている。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:48 

    >>58
    いい歳して結婚してない男とかやっぱりおかしいよ

    +0

    -13

  • 66. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:49 

    頑張って不動産購入したので実家には帰りません。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:53 

    >>30
    多いとか多くないとかじゃなく、無関心でいてくれる事がものすごく楽なんだよね。それに住宅地じゃない所はファミリーも少ないしね。

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:57 

    私の名義の自宅です
    東京に有ります
    それを売却する為ですが

    80代オバとオジが兄弟 
    土地権利書窃盗致しました

    こんな人間いますか?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:52 

    >>1
    親の介護とかで戻るって感じになりそう

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:54 

    >>65
    いい歳して結婚しないで実家に住んでる女はおかしくないの?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/31(木) 12:37:43 

    >>1
    そうなる事見越してもっと貯金をしておく為、少しでも親と長く暮らしたい理由でもう戻りました。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/31(木) 12:37:50 

    結婚するチャンスがある
    未だわからないです
    相手が要るなら考えます

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/31(木) 12:37:52 

    >>26
    横だけど実家戻っただけで一年半で貯金五万増えた。
    仕事は東京の会社のフルリモートだけどね。
    実家にお金入れて家事もしてるよ〜
    家族仲良いし実家いるだけでこんだけ貯金増えるなら東京で家賃払うのもう馬鹿馬鹿しいや。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/31(木) 12:38:18 

    >>73
    五万じゃなくて五百万円だったw

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/31(木) 12:38:25 

    >>73
    5万…間違いであってくれw

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/31(木) 12:39:18 

    >>2
    外よりマシ程度のボロ屋です!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/31(木) 12:39:50 

    >>75
    ごめん変換候補そのまま押しちゃった五百万の間違いw
    五万じゃ絶望すぎる

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/31(木) 12:39:53 

    一人暮らししててもアラサー超えてるならもう結婚のチャンスもないだろうから一人暮らししてる意味ないよね。定年とは言わず今すぐにでも実家帰ればいい

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2023/08/31(木) 12:39:55 

    >> 7
    >> 32
    地元で買うとかでもいいかなーでも築浅マンションがほぼない田舎なんですよね、、

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/31(木) 12:40:44 


    男性が40%独立率です

    結婚に関心が無いか?
    わからないです

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/31(木) 12:41:11 

    >>38
    築は相当経ってるとしか。建て替え不可なのでリフォームですが、お金がなあ。。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/31(木) 12:41:57 

    >>46
    うちは相当のボロ屋なのでその点想像つかなくて。。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/31(木) 12:42:07 

    >>5
    持ち家じゃないと賃貸は年取ってから借りれなくなるとか、家賃なんていくら払っても自分の物にならないし無駄とか言われるけど、私はこの家のメンテや固定資産税があると思うと賃貸で生きていきたい派なんだよなー
    シャワー壊れたり水道の蛇口が緩んだり、そんな時も管理会社に連絡一発で自分の身銭切らなくていいもの。気楽。
    持ち家だと全てが自費だからなぁ

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/31(木) 12:42:31 

    >>73
    五万はチベスナ顔になるが500とな⭐️⭐️⭐️

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/31(木) 12:42:35 

    >>8
    理想的な形だね~

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/31(木) 12:43:36 

    >>67
    これよく言われるけど、同じ場所に長く住んでると、ずーっと無関心でいてくれる土地の方が少なくない?
    なんのかんの、ご近所の目や繋がりはできてしまうものだと思う

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/31(木) 12:44:00 

    兄弟がいる場合そのまま遺産として家もらえないよね。親が死んだらどうしようって思う。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/31(木) 12:46:50 

    >>24
    賃貸か売るかで揉めるなら、戻って住んでも親亡き後に「売るか賃貸に出そう」と言われたりして揉めたりしないの?
    住んでるから自動的に相続する訳でもないし。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/31(木) 12:48:04 

    >>5
    定年後だと、家のメンテとか自分でも大変じゃない?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/31(木) 12:51:19 

    >>83
    賃貸だってメンテ代は家賃に含まれてるだけでしょ

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/31(木) 12:54:29 

    戻らない
    数年後に備えて、いま高齢者歓迎の賃貸物件を検索してたところ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/31(木) 12:55:36 

    私もこどおばー。
    給与は全部投資と貯金してるよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/31(木) 12:57:51 

    >>79
    アンカーは、返したいコメントの日付のとこを押すと出てくるよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/31(木) 12:57:59 

    >>1

    主は兄弟いる?

    私は既婚で、私の『兄が』現在48歳の独身なんだけど、当たり前に実家を自分が貰う前提で話してきて腹が立つよ。

    仮に兄弟がすでに一軒家を建てていたとしても、

    『だから実家は自分がもらって当たり前。当然そうなるに決まってる』

    っていう態度は腹が立つ。

    独身側の兄弟って、既婚の兄弟の権利(兄弟なんだから、本来はお金にも物にも平等の権利がある)について考えないところがあるよね。

    主がひとりっ子なら何も思わないけど、兄弟はいないのかなって気になった。

    うちの兄に限らず、独身の人って『もう兄弟は自立してるし、親の物は自分がもらって当然だ』と思ってる図々しい人が多い。

    兄弟にも同等の権利があるのに

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/31(木) 12:58:53 

    戻らない!
    自分でマンション買った
    なんなら遺産でローンの最後は片づけさせてもらう
    家がマンションだったりまだ新しい戸建てなら戻る選択肢もあるかもしれないけど、築40年木造住宅だから

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/31(木) 13:01:31 

    >>94
    不動産渡して動産は全部もらえばいいじゃん
    二人兄弟なら遺産は半分こだから、兄が家もらうんなら他の財産はあなたのものだよ
    動産がないのなら不動産価格の半分の金額をあなたが受け取れる
    家もらうって言ってる人もそこんとこは分かってて分割した財産の家側をもらうってことかと

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/31(木) 13:05:34 

    >>1
    私は定年前にリタイアしたとたん両親が相次いで亡くなり、
    実家を売る事になりました
    (持ち家が有るため)
    実家をあてにしたらダメだと思いますよ

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/31(木) 13:06:58 

    >>50
    仕事休みの日は?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/31(木) 13:09:58 

    なんで?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/31(木) 13:13:35 

    >>26
    料理はするけどお金は入れないや
    逆に親が渡そうとしてくる

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2023/08/31(木) 13:13:50 

    >>98
    作ってないよ
    そもそも食べない
    自分で買った物食べる

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/31(木) 13:14:09 

    >>98
    何なんこの人笑

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/31(木) 13:15:34 

    ちょっとトピずれになるけど、実家が戸建てだとしてそれを売れたら売って、そのお金で高齢の親とともに賃貸に住むのはできる?
    高齢者(親)には賃貸は難しくても借主(自分)が定年の年齢くらいなら借りられますか?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/31(木) 13:17:05 

    >>55
    だから何を言ったの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/31(木) 13:18:51 

    >>1
    私も同じですが、最近実家、というか地元に戻った方がいいのかな、、
    と考えだしました。

    実家は妹夫婦が同居しているので帰れないから、オンボロ平屋でも買うか、、


    今住んでいるところは悪いとこではないけど、職場があるから住んでいるだけで
    住み続けたいわけでもない。

    実家は4~5時間かかる遠方なので、老後に何かあったら、妹夫婦や子供たちに迷惑かけるリスクが、、

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/31(木) 13:21:31 

    >>4
    同じくです。
    近所の同級生の親御さんに話し掛けられるけどね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/31(木) 13:24:26 

    >>83
    賃貸が気楽なのは当たり前なのよ。高齢になって死ぬまで取り壊しにならなきゃいいけど、取り壊し決まったら出ていかなきゃならないんだよ。みんなそれを懸念してるの。50代で新築に住んでも90過ぎまで生きたら壊す可能性出てくるし

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/31(木) 13:27:52 

    >>2
    ホントにそう
    実家は兄夫婦がいるし、戻れる場所がない

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/31(木) 13:29:59 

    22歳で1人暮らしして39才で実家に戻りました
    年老いた両親とのんびり過ごしてます

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/31(木) 13:31:48 

    >>83
    若いときと同じように物件が選べてすんなり入れるのなら賃貸でいいけど、多分そうじゃないからなあ
    高齢者なんて外国人や生保がいるような物件にしか入れないと思うしただでさえ老化でどんどんできることが減っていくのに住む場所までそんなんじゃ…

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/31(木) 13:36:24 

    >>94
    そんなこと思ってないよ。
    あんたの兄だけでしょ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/31(木) 13:37:16 

    >>86
    よく言われてるなら、そう感じてる人が多いって事だよ。あなたが違うって思うのは自由だけど、私は実際にお隣さんとは挨拶しかしないし、ちゃんと会話すらした事ないのに、近所の目も繋がりも何もないよ。マンションにどんな人が住んでるかすら、ほとんど知らないんだから。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/31(木) 13:37:22 

    実家だよ。どんどん栄えて、とても便利な場所にあるので本当に有難い。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/31(木) 13:39:26 

    >>9
    そこそこ家が広くて兄弟は他所で暮らしてるなら実家いればいいよね
    実家出ろ、1人暮らししろーって言う人は実家戻れない人のやっかみ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/31(木) 13:40:35 

    >>113
    勝ち組おめ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/31(木) 13:41:17 

    >>77
    どんだけポジティブなんじゃ!
    って、一周回って尊敬しそうになったわ!
    500万?!それはそれですごいわ!!
    どっちにしても尊敬!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/31(木) 13:44:34 

    >>1
    介護が待ってるよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/31(木) 13:46:03 

    >>109
    私は36歳で一人暮らしを始めたから逆だね
    でも実家のペットや1人暮らしの母が心配だから、ほぼ毎週帰ってるw
    50くらいになったら実家に戻ろうかな
    人生一度一人暮らし経験したくなって、遅くなったけど今やってる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/31(木) 13:56:45 

    実家はクソ田舎だし、猿や鹿、猪が毎朝くるし、ムカデも蛇もくる。それを一人で払い除けて生活するのはしんどい。ゴミ捨ても車で持っていかなきゃいけない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/31(木) 13:57:03 

    >>32
    30㎡くらいの平屋ですか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/31(木) 14:02:14 

    >>26
    いつも気になるんだけどなんでそこまで他人の生活が気になるんだろう
    どうであろうと他所の家の話なんだからどうでもよくない?

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/31(木) 14:02:57 

    >>26
    してないよ。料理もしてない。
    一人暮らしは10年くらいしてたけど、実家に戻ったよ。私も一年に400万くらい貯金できるからまぁいいかなと思って。
    親にはお金渡しても、また最後に相続税とかで国に取られたらアホくさいじゃん。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/31(木) 14:14:26 

    >>1
    独身のまま40後半になった女性、こんなに独身ならもっと早くマンションでも買っとけば良かったって聞いてる。
    若いときはいずれ結婚するだろうからマンション買うのはハンデになるかもと思ってたみたいだけど、結婚も出来ない家賃も払い続けてるだけ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/31(木) 14:17:45 

    >>114
    親が亡くなればきょうだいにも相続の権利あるけど、実家売ったお金を等分するのかな?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/31(木) 14:18:54 

    >>94
    うちの兄は、私に同居して親の介護しろと求めてきてる
    親が亡くなったら土地半分よこせと
    ムカつくよ
    半分ほしいなら介護もしてほしい、せめてお金をだしてほしい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/31(木) 14:20:32 

    >>123
    まさに私だけど、中古マンション買おうと思ってるところ。
    無理せず、2000万くらいで一括で購入できたらいいなと。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/31(木) 14:35:11 

    >>59
    うちは80代半ばですね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/31(木) 14:35:56 

    >>64
    わかるー。うちは建て替え不可なんでリフォームかな。DIYしようかな。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/31(木) 14:36:12 

    >>69
    そうなるでしょうねえ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/31(木) 14:38:27 

    >>94
    兄弟いますが戻ってこなそうだし、私も不動産は特に欲しくないからいーかなーと思ってます。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/31(木) 14:39:14 

    >>97
    実家は再建築不可だし売れないだろうなあ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/31(木) 14:40:26 

    >>105
    同じですー。お金もらえるから都内住みだけど、仕事ないならいてもなー、家は同居か安いとこ買うかって思ってます。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/31(木) 14:40:41 

    >>117
    そりゃそうです!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/31(木) 14:41:24 

    >>123
    全く同じ!都内は5000万でもまともなの買えなそうだし。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/31(木) 14:47:30 

    >>8
    今おいくつですか?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/31(木) 14:57:05 

    >>1
    実母の死後実家に戻る筈だった40代の叔母は、実弟の嫁の反対で戻れなかったよ

    叔母と嫁二人とも仲悪かったし、仕方ないとは思う

    戻りたくても戻れないこともあるよね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/31(木) 15:01:18 

    >>1
    というより定年する頃には実家が余る

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/31(木) 15:13:10 

    安い土地買って3Dプリンターの家を建てる。それまでに完成度が上がってて欲しい。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/31(木) 15:14:24 

    >>26
    余計なお世話

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/31(木) 15:22:24 

    私達が定年の頃には空き家だらけになってるって言われてるけどどうなるのかな?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/31(木) 15:23:07 

    >>121
    別トピまで立てたみたいよこの人

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/31(木) 15:39:53 

    自分が定年迎える頃には親も亡くなってるだろうし帰る実家ないと思う

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/31(木) 16:11:36 

    >>94
    お兄さんが実家で暮らしてて親の面倒見てるとかじゃなくて?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/31(木) 16:24:46 

    >>94
    うちの兄は既婚で実家住まいだけど、土地も家も農地も全部自分がもらった上で介護は私任せ、お金も兄が多くもらう算段だよ
    親もそう思ってる
    いつの時代生きてんだーって聞きたくなる
    弁護士は必須だなって

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/31(木) 16:28:44 

    >>74
    一人暮らししてた時の家賃とか生活費どんな感じだったの?500はすごいなと思った👍

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/31(木) 16:42:23 

    >>127
    20代半ばの時の子か

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/31(木) 17:30:59 

    >>141
    あちこち嗅ぎ回る噂好きのおばちゃんみたいで気持ち悪いね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/31(木) 18:34:03 

    >>43
    その時の親のレベルによりますね。
    徘徊する認知症なら見れないので施設へ。
    身体的な介助だけなら、訪問介護使いながら自宅で見るつもりです。
    仕事は出来るだけ続けられたらなと思ってます。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/31(木) 18:34:56 

    >>85
    あくまで理想ですよね。
    うまくことが運べばいいなとは思ってますが、何があるか分からないので不安はありますね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/31(木) 18:35:21 

    >>135
    36歳です。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/31(木) 19:16:01 

    >>1
    独身義妹がいるけど、是非実家に戻って欲しい、というか継いで欲しい
    義父母の私達夫婦への同居の強要がしんどいので義妹が同居してくれたら本当に有り難い

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/31(木) 19:39:23 

    >>1
    出禁なので戻れません!戻れる人が羨ましい!!!
    妹弟のせいで!!!!!!!!!!!!!!!!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/31(木) 19:48:35 

    >>120
    そんなんが流行ってるの?
    賃貸にはない設備つけたいけど広さはいらないみたいな感じ?(ビルトイン食洗機、乾太くん(脱衣所にガスひかないといけない)、庭)

    そんな狭い家建てるならワンルームか1LDK借りたほうが良くない?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/31(木) 20:41:48 

    >>153
    借りたらいつ死ぬか分からないから困る
    それに田舎だと一人暮らし用賃貸って高いし
    小さい平屋の方がいいわ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/31(木) 20:46:17 

    >>141
    「社会人実家暮らしの家事」ってトピかな?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/31(木) 21:36:44 

    実家は賃貸なので帰る家がないよ
    しかも築45年w
    自分で家を買ったわ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/31(木) 21:45:43 

    >>18
    うちは独身の兄がいるから無理だ〜
    でも私の兄は家事も出来ないし両親の世話もする性格とは思えないからそこは心配してる...。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/31(木) 22:07:35 

    帰る家ないから帰れない笑

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/31(木) 22:14:42 

    上京移民は、出身地に帰って欲しい。
    県民性こびりついて、公共モラル下げている連中迷惑過ぎる。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/31(木) 22:26:35 

    >>1
    年上の友人が今まさにそう。
    介護きっかけに実家へ帰った。

    私は3人きょうだいだけど
    独身のきょうだいが「いずれ実家に帰る」と言ってた。

    どちらも、他のきょうだいが結婚して
    よそに家があるケース。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/31(木) 23:17:19 

    >>1
    その頃には親はもういない可能性高いと思うけど。
    親がいなくなった空いている実家に帰るってことかな。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/01(金) 15:52:25 

    >>2
    ほんとよね
    大人になってからも親になんらか頼れるなんて

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/02(土) 10:10:17 

    >>51
    いいなー

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/02(土) 10:11:47 

    兄弟がいても男は自分の仕事だけやってりゃ立派みたいな見方
    女はやっぱり出ないと家事の負担まで回ってくるしバカみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード