ガールズちゃんねる

『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

415コメント2023/09/24(日) 22:58

  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 23:35:52 

    「読むだけで頭が良くなる漫画」本当かどうかを検証してみたら… | アサ芸プラス
    「読むだけで頭が良くなる漫画」本当かどうかを検証してみたら… | アサ芸プラスwww.asagei.com

    「東大生300人が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30」  これは8月24日に放送された「林修の今知りたいでしょ!SP」(テレビ朝日系)での企画だが、そんな漫画はないだろう、と批判が渦巻いている。


    「確かに、読んだだけで頭が良くなる本はないですね」

    そう語るのは、東大卒のスタートアップ企業経営者だ。

    「そもそもそんな漫画があったら、誰もがそれを参考書にしたらいいと思うでしょう。そして小さい頃から、漫画が推奨されています」

    +31

    -315

  • 2. 匿名 2023/08/28(月) 23:36:31 

    東大一直線

    +34

    -16

  • 3. 匿名 2023/08/28(月) 23:36:48 

    ただ単純に東大生の好きな漫画も入ってそう

    +908

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:01 

    コナン!!!
    頭良くなるか??

    +748

    -7

  • 5. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:02 

    シンクいっぱいのあんこで窒息死

    +75

    -9

  • 6. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:04 

    ドクターストーンだな

    +352

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:11 

    もやしもんって何?初めて聞いたわ

    +7

    -67

  • 8. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:17 

    ただの好きな漫画ランキング

    +481

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:20 

    鬼滅の刃に決まってる

    +9

    -58

  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:20 

    チ。よく芸能人が推してるの見るけどアニメ化しないね。
    アニメに向いてない?

    +11

    -21

  • 11. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:25 

    うっかり父さんは入ってないの?

    +3

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:33 

    DEATH NOTE読んだら頭良くなった気がする

    +236

    -7

  • 13. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:37 

    >>1
    こちかめはいろんな知識増える

    +337

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:46 

    >>7
    菌の漫画

    +105

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:58 

    読むだけというか、読んだら興味関心のきっかけをくれる漫画だよね。

    +171

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:01 

    ブルーロック見たことないけど勉強になる内容なの?

    +17

    -16

  • 17. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:05 

    >>4
    知名度のような気もせんでもない。

    +90

    -6

  • 18. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:17 

    闇金ウシジマくんおすすめ
    人生はプラスのヒットを飛ばすよりマイナス闇堕ちにひっかからないほうが大事

    +362

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:23 

    ミステリと言う勿れ
    なんか知識が増える感じがする

    +82

    -27

  • 20. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:27 

    はたらく細胞とインベスターZと近い順位に何で五等分の花嫁がランクインしてるのか分からん。

    +246

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:30 

    ハイパーインフレーションいれてほしい

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:30 

    >>5
    『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

    +71

    -8

  • 23. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:32 

    珍遊記とまんゆうきがランクインしてない

    +10

    -9

  • 24. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:38 

    デスノートもうちょっと上ちゃう?

    +8

    -14

  • 25. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:40 

    「ドラゴン桜」は?

    +108

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:42 

    読んでどこに考察の視点を置くかってことではないの?

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:44 

    >>1
    ドラゴンボールだろ

    +5

    -12

  • 28. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:49 

    これアンケ―トが恣意的ってバレて炎上したやつでしょ
    自由記入じゃなくて番組が用意したリストから選択するタイプだったから、変な漫画がランクインしてる

    +269

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:50 

    文ストは頭が良くなるというより知らなかった文豪や作品を知れるきっかけにはなる

    +80

    -9

  • 30. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:58 

    一味違った解釈で読んでるのかな?
    私は凡人なのでよく分からないけどさ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:59 

    松井優征作品が2作品入ってる
    嬉しい

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:04 

    >>7
    農大の漫画

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:10 

    コナンは「雑学な屁理屈をいかにすごい知識みたいに披露するか」が学べる厨二バイブルに近い気がする

    +49

    -4

  • 34. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:11 

    古いの持ってきたな
    それ東大生が真に受けないでって言ってるの見たぞ

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:16 

    ONE PIECEが30位って…

    +2

    -21

  • 36. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:20 

    同じ漫画読んでも頭良い人の感想とそうでない人の感想は違ってくるもんだしねぇ
    頭良い人はどんなくだらない漫画からでもどこか良いところ見つけて自分の糧にしてそう

    +72

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:34 

    単に東大生が好きな漫画では?

    +11

    -6

  • 38. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:37 

    >>7
    20年くらい前?若い人は知らないよ

    +1

    -15

  • 39. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:41 

    推しの子とか流行ってるからってだけでしょ

    +144

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:43 

    頭が良くなるというか頭のいい人は視点が違うなと。
    このランキングなら私は銀の匙がイチオシ。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:44 

    デスノートではポテチの袋使ってカンニングする方法しか学べないと思う

    +96

    -3

  • 42. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:45 

    んで馬鹿な母親が子供に勧めるんだ。
    “まだ遅くないから!”って。

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:46 

    マスターキートンが入ってない
    やり直し

    +83

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:49 

    >>7
    面白いよ

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:49 

    チェンソーマンはどうだろう??w(好きだけど)

    +11

    -13

  • 46. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:58 

    >>1
    おーい竜馬

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:00 

    >>1
    コナンかぁ。
    金田一の方がトリック難しくて、はじめくんの謎解き読んでも理解できないことあったから、そっちの方が頭良くなりそうだけどw

    +70

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:04 

    >>4
    朝喫茶店でモーニングを頼まずにサンドイッチを頼んだら「おかしいぞ」と疑われるんだという勉強にはなるんじゃないかな。

    +269

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:05 

    キングダムは間違いない

    +5

    -10

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:13 

    >>9
    そうやってわざと叩かせようと名前出さないで

    +24

    -5

  • 51. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:18 

    >>41
    あと死神はりんごしか食べないって知識

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:18 

    >>7
    お酒飲む人ならもっと楽しいと思うよ

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:22 

    >>28
    東大生相手にこんな事するからバラされてて草

    +196

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:28 

    >>28
    誰がこのリストつくったんだろ
    五等分の花嫁と入れるのおかしいでしょ

    +231

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:42 

    >>1
    東大生も読んでる漫画、東大生が好きな漫画ってだけだよね?
    頭良くなる本じゃねえよなーと思って番組視聴途中で止めたわ

    +100

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:49 

    ONE PIECE低いね

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:12 

    進撃の巨人は色んな意味で得るものがあるけど入ってないのか

    +11

    -10

  • 58. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:17 

    頭は良くなるか分からないけど
    子どもに読ませたいのは

    宇宙兄弟
    コウノドリ
    銀の匙
    弱虫ペダル
    大奥、かなぁ。(思いつく限り)

    +23

    -4

  • 59. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:19 

    キングダムは名言が多すぎる

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:20 

    〇〇生が選ぶ〜を信じる人なんているの?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:29 

    >>4
    犯人は誰だろう?トリックは何だろう?と考えるから頭には良いのかも?

    +86

    -5

  • 62. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:38 

    新しいのばっかりじゃなくて親世代も読んでいそうな漫画も多いね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:50 

    >>28
    やり方が汚ねぇ

    +143

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:54 

    ドクターストーン読んだら文明が滅んでも生きていけるかも

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:54 

    >>4
    殺害トリック以外にも静電気を逃がす方法とかキャンプで役立つ方法とかも書いてあるみたいな事言ってたよ

    +93

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:58 

    五等分の花嫁ってハーレム漫画でしょ?何をどうしたら頭良くなる要素あるの??
    ヒロイン全員東大目指してて、主人公がめちゃくちゃ頭良くて、毎回ストーリーの中で問題と解答が出てきたりすんの??

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/28(月) 23:42:00 

    ウシジマくん。。。
    借金はイカンということをガッチリと覚え込まされた気はする。

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/28(月) 23:42:16 

    キングダムは分かるけどスラムダンクは入ってないのね

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2023/08/28(月) 23:42:35 

    >>58
    その漫画をキッカケに宇宙分野や医学、歴史に興味持ってくれるかもしれないもんね。
    私はのだめカンタービレも読ませたい。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/28(月) 23:42:50 

    >>43
    東大の研究室(学生の溜まり場)に置いてた

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:08 

    >>41
    文章の理解しないとちょっと難しいと思います。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:27 

    >>10

    デカイ派閥✞敵に回しちゃうもんねぇ。
    汝の隣人リンチにしてるやん?って描写は、千年経ってもイメージダウンなのかもー。

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:29 

    東京大学物語は?

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:39 

    >>16
    ストライカーはエゴイストであれという内容
    試合に負けたら終わりのサッカー漫画(デスゲームみたいな)
    勉強になるような漫画とは思えないけどなぁ

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:50 

    >>51
    えるしっているか だっけ?(笑)

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/28(月) 23:44:06 

    >>1
    これアンケートが選択制でまぁまぁ出来レース(この中の漫画の並びが変わるだけ)ってTwitterで話題になってたような。

    +34

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/28(月) 23:44:49 

    >>6
    おもしろいよね

    +70

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/28(月) 23:44:51 

    ヘタリア、入ってる😶

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/28(月) 23:44:52 

    >>55と書いた者だけど真相は>>28
    東大生の名を騙ったテロ朝の紹介したい漫画、ゴリ推してる漫画を紹介するものだったのか
    はぁ本当バカバカしい

    +129

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/28(月) 23:44:54 

    >>7
    若い世代は知らないかぁ。めちゃくちゃ流行ったんだよ。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:10 

    >>4
    読んでたけど頭良くない!
    でも色んなことに興味もって考えながら読めば脳が活性化されたり知識得たり出来るのかもね

    +56

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:37 

    東大生は漫画を読む視点が違うと思う

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:41 

    >>16
    勉強になるって感じではないかな。
    でもおもしろいよ。

    +19

    -4

  • 84. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:53 

    >>4
    理解力とか?
    他の漫画に比べて私はコナンは読むのに時間がかかる

    +4

    -7

  • 85. 匿名 2023/08/28(月) 23:46:17 

    >>28
    なぁんだ
    選択制じゃないのが知りたかったな

    +144

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/28(月) 23:46:22 

    東大リベンジャーズは入ってないのね
    東京リベンジャーズのパロディみたいなやつ

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/28(月) 23:46:39 

    >>1
    この中で女性向けのはどれ?
    それを読んでみたい
    平和なのが良いな
    争いは嫌い!

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2023/08/28(月) 23:46:52 

    >>7

    かもすぞ〜🌟

    +33

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/28(月) 23:47:16 

    >>8
    うむ、漫画は素晴らしいぞ

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2023/08/28(月) 23:47:46 

    >>4
    ジンを反面教師にして短気は損気ということを学べる

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:02 

    >>45
    伏線回収の忙しさでは頭使うけど、賢くなるかは謎。笑

    +7

    -8

  • 92. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:07 

    >>75
    死神は

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:14 

    >>1
    色々ツッコミたいけど。
    推しの子とスパイファミリーはとりあえず絶対頭は良くならないと思うわ。

    +165

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:24 

    やらせランキングだと分かったので、このトピも終わりですね!解散

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:26 

    東大生は見方が違うというか。
    そんな学びの方法があるのか…って思う。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:38 

    >>28
    タイトルからしてどうなの?とは思った
    そういう事か

    +85

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:53 

    はたらく細胞、随分下位だな

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/28(月) 23:49:23 

    >>1
    パタリロが入ってない

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2023/08/28(月) 23:49:49 

    こういうのとか、横山光輝版の三国志とかではないのね。
    『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

    +34

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/28(月) 23:49:51 

    >>1
    コウノドリは頭が良くなると言うか考えさせられる

    +33

    -2

  • 101. 匿名 2023/08/28(月) 23:49:58 

    >>4
    トリックもだけど、サバイバル知識も豊富にあるって言ってた。

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/28(月) 23:50:03 

    >>8
    今の東大生は推薦入試でレベル低くなるからね…

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/28(月) 23:50:05 

    >>1
    ドラゴン桜は入っていないんだね笑

    宇宙兄弟
    動物のお医者さん
    働く細胞
    はプロが監修は言っているからかなり正しいと聞いたな

    +63

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/28(月) 23:50:28 

    >>1
    マンガ読んで頭が良くなるとは思わないけど、少年誌少女誌はルビふってくれてるから漢字は強かったかもしれない。青年誌はルビがないから雰囲気で読んでみたり自分で調べたりもした。

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2023/08/28(月) 23:51:23 

    >>28
    こんなん何の意味もないやん

    +110

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/28(月) 23:51:26 

    推しの子?!

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/28(月) 23:51:38 

    >>1
    絵の苦手な作品ばかり
    東大生には受け入れられるのね
    押し子って😱

    +5

    -7

  • 108. 匿名 2023/08/28(月) 23:52:11 

    サイコパスが入ってるとは思ってなかった。近未来社会予想した世界の話だけど本当になりそう。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/28(月) 23:52:30 

    ハンターハンターに頭が良くなる要素ってある?

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/28(月) 23:52:34 

    東大生じゃないけど読んでためになったのは
    「あさきゆめみし」大和和紀
    「三国志」横山光輝
    「ギャラリーフェイク」細野不二彦
    このあたりかな
    最近完結したヤツだと「薔薇王の葬列」菅野文とか

    +15

    -4

  • 111. 匿名 2023/08/28(月) 23:52:59 

    >>1
    ❌頭が良くなる
    ⭕ゴールデンカムイを読むと「オソマ」などのアイヌ語(ただし下ネタ寄り)を覚えられる
    …って事でしょ?

    +31

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/28(月) 23:53:07 

    >>58

    中学から獣医目指して獣医になった友人のきっかけは
    動物のお医者さんです。
    医龍とかコールドブルー見てフライトドクターや外科医に目指してなった人もいるからドラマや漫画の影響は大きいと思う。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/28(月) 23:53:41 

    >>28
    おかしな漫画が上がってたからデキレースと思ってた。

    +116

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:00 

    >>1
    これ、東大生が目の色変えて
    漫画のここが面白いって力説するんだけど
    喋り方がキモくて引いた....

    +10

    -8

  • 115. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:03 

    別に言葉通り、頭が良くなる。と受け取ってる人は少ないと思うけど。知識量が増えるとかそういうことじゃないの?文字だけ、専門書だけだと難しすぎて手にとらないけど漫画だと読みやすい。
     

    +2

    -7

  • 116. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:12 

    >>112
    機動戦士ガンダム見て宇宙飛行士になった人もいたよね

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:13 

    >>6
    あれ最初はめちゃ好きだったんだけど、途中から急加速して一つ一つの発見に感動がなくなったのが残念
    100巻ぐらいまでかけて、丁寧に描いて欲しかった

    +71

    -3

  • 118. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:47 

    上川隆也氏のコメントが今回もとても良かったよ。ホントに漫画好きなんだなぁ。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:54 

    >>18
    面白いけど二度は読みたくない漫画

    +63

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/28(月) 23:55:15 

    弟の趣味が囲碁なんだけど。
    ヒカルの碁読んでハマって趣味にした。集中力が上がって勉強もできるようになって東大じゃないけど東工大に進んだからヒカルの碁の影響大きいと思ってる。
    時々祖父相手に碁打ちしてて微笑ましい。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/28(月) 23:55:30 

    『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/28(月) 23:55:41 

    >>68
    スラムダンクは、ないよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/28(月) 23:56:03 

    >>28
    微妙な作品ばっかで草
    くだらないね

    +88

    -4

  • 124. 匿名 2023/08/28(月) 23:56:22 

    >>58
    私はその辺に加え、インベスターZと動物のお医者さん、歴史漫画なら逃げ上手の若君、へうげもの、日出る処の天子、かな。全部本棚にあるのに、you tubeがいいって読んでくれないけど…

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/28(月) 23:56:24 

    >>109

    私好きだけどナイと思う笑

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/28(月) 23:56:29 

    >>28
    わろた
    売りたい漫画ランキングやんけ

    +105

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/28(月) 23:56:37 

    はたらく細胞とドクターストーン
    子供に判りやすい。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/28(月) 23:57:45 

    >>35
    ワンピースは読んでも知識つかないでしょ

    +35

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/28(月) 23:57:54 

    暗殺教室と逃げ上手二つも入ってる
    松井先生さすがだね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/28(月) 23:58:00 

    >>118
    良かったよね。火の鳥昔読んだけど、改めて全巻揃えたくなった。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/28(月) 23:58:09 

    >>1
    萌えマンガを入れるなよ。。。

    最近リベンジとして新刊が出たけど、あさりちゃんかな。
    毎月ハイペースで学年誌に長年連載持ってただけある。
    笑いながら自然に知識が増える。

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/28(月) 23:58:16 

    >>87
    文豪ストレイドッグス
    動物のお医者さん

    くらいじゃない?女性誌の連載だし。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/28(月) 23:58:52 

    >>109
    字がいっぱいあるから!!
    あとはヨークシンの横抜きのやつとか?

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:05 

    >>1
    五等分の花嫁で賢くなるわけない

    +60

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:34 

    検証結果は、読むだけで頭が良くなる本は無いです
    まぁ、とれはそうだろうな
    何かをマンガを通して考えたり、知ったりとかって事はあるけど、頭までは良くならないでしょうね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:56 

    >>12
    ポテチで警察を欺ける事を学んだ

    +72

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:57 

    >>3
    こんな感じで選択式だったらしいよ
    やらせっちゃヤラセ
    『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/29(火) 00:00:05 

    こち亀は??
    結構為になる話多くない?

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/29(火) 00:00:06 

    【闇金ウシジマくん】ぐらいかなぁ
    【チ】【宇宙兄弟】【Dr.ストーン】【働く細胞】辺りも勉強にはなるかもだけど、割と知ってる知識だから

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2023/08/29(火) 00:00:46 

    >>4
    私これずっと青酸カリが本家かと思ってた
    『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

    +33

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:01 

    >>132
    自己レス
    文豪ストレイドッグスは青年誌でした

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:10 

    6位 東大生が業界の事情を知れるっていってて気になったらはまった 

    推しの子ってタイトルとイラストから食わず嫌いしてました。

    +2

    -8

  • 143. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:14 

    >>35
    友情!仲間!どーん‼︎って感じだから学ぶ事がほぼない

    +31

    -6

  • 144. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:25 

    >>4
    役立つかどうかは人それぞれかもだけど、まあいろんな知識は身につく
    最近だとハンドサインが出てきてたよね

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:50 

    >>87
    『動物のお医者さん』おすすめ!
    面白いしほのぼのするし、動物が可愛い。

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:52 

    >>140
    舐めちゃダメだよね
    麻薬の味しってるのもおかしいしw

    +76

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/29(火) 00:02:02 

    >>57
    ハンジがサネスに言われた「こういう役には順番がある」とか、アルミンの「何かを変えることができるのは何かを捨てることができる人」とか真理だなーと思うよね。

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2023/08/29(火) 00:02:07 

    >>137
    推しの子は頭よくならんでしょ

    +69

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/29(火) 00:02:30 

    >>103
    ドラゴン桜は随分前の漫画だからかも。現役東大生の1〜3年生は共通テスト入試だから

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/29(火) 00:02:47 

    マンガを読む事で、知らない事とかを深く知ったりは出来たりはするんだろうなとは感じるけど、流石に読むだけでは頭よくはならないわな

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/29(火) 00:03:04 

    >>6
    やたらこういう系で見るけど、作画が韓国人だからかな。
    なんか女の子の書き方が苦手で脱落した。

    +44

    -11

  • 152. 匿名 2023/08/29(火) 00:03:46 

    >>1
    ドラゴン桜が入ってない

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/29(火) 00:04:36 

    >>4
    トリックが実現可能かあれこれ考えるのも楽しいのかも

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/29(火) 00:04:41 

    >>4
    トリックは頭良くなるんじゃ無い?
    雑学とかさ

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2023/08/29(火) 00:04:53 

    ダーウィン事変を入れたらいいのに😥

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/29(火) 00:05:29 

    >>81
    漫画じゃなくて映画だけど、ふくらPは「天国へのカウントダウン」で哀ちゃんが説明する式を理解したくて勉強したみたいなこと言ってたよ

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/29(火) 00:06:09 

    >>4
    ちょっとした豆知識はよく出てくる。
    生活に役立つかどうか微妙だけど知っておくとよさそうな雑学とか。

    +38

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/29(火) 00:06:43 

    >>1
    働く細胞はもっと上位なはずだわ。

    +37

    -3

  • 159. 匿名 2023/08/29(火) 00:07:19 

    >>148
    推しの子と五等分の花嫁は無理がある

    +47

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/29(火) 00:07:45 

    >>1
    ヘタリアってちょいちょい嘘情報挟んでない?
    ちょいちょい嘘情報信じちゃいそうで怖い。

    +4

    -4

  • 161. 匿名 2023/08/29(火) 00:08:00 

    >>23
    まんゆうきは分からなくもない
    珍遊記はないない

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/29(火) 00:09:11 

    >>10
    アニメ化決まってるよ

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/29(火) 00:09:38 

    >>1
    この番組のCM流れたとき、このTVを観るであろう視聴者を舐め腐ってんなーーーという感想だったわ。

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/29(火) 00:10:19 

    >>151
    コハクをヒロインポジにしたけど人気出ず、多分途中からスイカに変えた

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/29(火) 00:11:00 

    >>12
    厨二になるよ

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/29(火) 00:11:12 

    >>146
    西部警察も麻薬舐めたりしてたらしいね
    青山剛昌もその世代なのかな

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/29(火) 00:11:41 

    >>43
    ベアゲルターも入ってない
    やり直しだ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/29(火) 00:13:34 

    >>8
    推しの子、ウシジマくん、五等分の花嫁、チェンソーマン…

    子どもには読ませたくないな…頭良くなるとも思えない。

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/29(火) 00:14:40 

    >>29
    津田さんが好きだから初めてみだしたけど何もわからなかった
    ただブラちゃん可愛い笑

    +4

    -4

  • 170. 匿名 2023/08/29(火) 00:14:48 

    >>114
    未来の天皇様も東大行くらしいからさ😃
    東大キモイって言ったら義兄の弁護士騒ぐかもよ

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2023/08/29(火) 00:15:21 

    >>18
    反社くずれがイキってる漫画ね

    +9

    -11

  • 172. 匿名 2023/08/29(火) 00:15:48 

    >>1
    SPY×FAMILYとか頭良くなる要素ゼロだよね
    チェンソーマンやブルーロックも

    +59

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/29(火) 00:16:52 

    >>121
    ひみつシリーズなつかしい

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/29(火) 00:17:02 

    >>137
    これだけの中から選ぶってムリあるね
    出版社との癒着を疑ってしまうわ

    +51

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/29(火) 00:17:04 

    ゴールデンカムイはアイヌのこととか異文化や多様性学べるって
    言われてたけど下ネタもクソ多いよと思った

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/29(火) 00:17:16 

    >>22
    コナンの漫画なの??これ呪いの域じゃん

    +36

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/29(火) 00:19:23 

    >>4
    吹き出しも文字数多いから、文を読む訓練にはなる

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2023/08/29(火) 00:20:00 

    >>5
    >>22

    あんこで窒息死させる事が出来るのか
    頭良くなるね

    +43

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/29(火) 00:23:36 

    >>18
    東大生がクズの研究に使ったのかな。
    ああいう生物は東大生の身近にいなそう。

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/29(火) 00:23:50 

    >>12
    なんかちょっと笑ったw
    頭脳解決系なら、ハンターハンターやジョジョも、ある意味頭良くなるんか?笑

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/29(火) 00:24:49 

    もやしもんは漫画ではないと思ってる
    巻が進むにつれ説明だらけ文字だらけになり読みづらい
    手塚治虫や藤子不二雄の漫画なんかはあくまで漫画でスピード感あるのに知識がすっと入ってくるからやはりすごい

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/29(火) 00:25:59 

    >>47
    コナンは文字数の多さで語彙力と文字を読む力は鍛えられると思う。

    +4

    -7

  • 183. 匿名 2023/08/29(火) 00:27:25 

    逃げ上手の若君って史実の部分あるの?w

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/29(火) 00:29:11 

    >>4
    私はちょいちょい「あ、これコナンで読んだやつだ」って思うことがあるよ。金田一も。

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/29(火) 00:31:29 

    子供の頃「火の鳥」読んでたよ

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/29(火) 00:31:32 

    >>143
    ルフィ「仲間がいる¨よ」 
    のシーンについて


    583. 匿名 2023/08/26(土) 17:05:46 [通報]

    >195
    >214
    「ワンピースは感動シーンとギャグシーンが、『ここで泣け!泣けるだろ』『ここで笑え!笑えるだろ』と言わんばかりで、押しつけがましくて寒い。それでいて、言うほど泣けないしギャグも笑えない」

    みたいな意見よく見る

    たぶん、こういうところだよね

    371. 匿名 2023/08/25(金) 21:42:01 [通報]

    >195
    直前に身を挺して逃してくれたボン・クレー(ミスター2)も「仲間」として思い出してあげて

    612. 匿名 2023/08/27(日) 13:08:02 [通報]

    >195
    ボン・クレーを仲間だと思っていない時点で、非常に薄っぺらい

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/29(火) 00:31:39 

    >>121
    ここにはないけど忍術手品のひみつが好きだった

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/29(火) 00:33:27 

    もやしもんがあってちょっと嬉しかった

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/29(火) 00:33:50 

    選択制だったのか。道理で「何でこの漫画?」というものが多かったり、もっと順位上に来てそうな漫画が下位だったり、全部見たけど納得できないランキングだったわ。1位と2位の発表の間に韓国から輸入された漫画をやたらゴリ押していたし意味不明だったわ。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/29(火) 00:39:28 

    8位の文豪ストレイドッグスの東大生のコメントで、作者と代表作が一致するからって言ってた時に林先生が作品読めって言ってたけど正論だよなぁと思った

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/29(火) 00:41:43 

    >>4
    公安、FBI、CIA、MI6など
    各国にはいろんな諜報機関あるんだなっていうことを知った
    警察の階級も詳しくなった笑

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/29(火) 00:43:33 

    あらかじめ選択肢があってそこから選ばされたって東大生に暴露されたやつ?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/29(火) 00:46:35 

    >>177
    そうかな…?漫画の文字数多いと言えど、やっぱり小説とは違うし(それにほぼ会話的なものだよね)、ほぼ会話の成り立つ中学生とかが読んでも別に頭は良くならないと思う。知識を得る、という意味でなら得るものはありそうだけど。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/29(火) 00:47:39 

    >>6
    面白い!好き!
    実際にやってみたくなる。子どもがもう少し大きくなったら読んで欲しいな

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/29(火) 00:54:24 

    >>28
    読むと頭が良くなると思うって題名なのに
    その要素が無いものが一部にあって疑問だった


    今、流行りの押しの子
    説明で押し(アイドル)の子供に転生し活躍する物語
    ナルトはジャンプで有名とかさ…

    バラされてやっぱりねて感じ
    テレビ局が売りたい、アニメ化・映画化(実写を含む)・ドラマになったのがほとんど

    +66

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/29(火) 00:57:30 

    >>1
    ドラえもんが入ってないとは
    ひみつ道具に対して工作要素や科学的な仕組みを説明してる場面もあるし意外と学べること多いんだよ(だいたいがファンタジーですが)

    +27

    -3

  • 197. 匿名 2023/08/29(火) 01:02:01 

    >>43
    一字一句同じことを書きに来たよ~

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/29(火) 01:03:35 

    >>4
    コナンとは意外だった

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/29(火) 01:04:41 

    >>117
    原作者が途中から他の漫画(トリリオンゲーム)の原作もやりだしたけど
    ちょうどそのあたりから駆け足になって心理描写とかも薄めになったように感じた

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/29(火) 01:05:02 

    >>6
    面白いと聞いてとりあえずアニメ観てみたけど1話の途中で脱落してしまった

    +9

    -9

  • 201. 匿名 2023/08/29(火) 01:05:13 

    漫画はある程度テレビ局側が絞ってて、東大生達はその選択肢の中から選ぶ形式のアンケートだったって聞いた

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/29(火) 01:06:57 

    >>31
    松井優征って何気に全部ヒットしてるよね。
    ネウロも暗殺もアニメや映画化してるし、今の連載もアニメ化するのかな。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/29(火) 01:07:17 

    >>137
    なんでまず推しの子入れたんw
    謎なラインナップ

    +49

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/29(火) 01:11:57 

    >>28
    夏曲といえばみたいなランキングとか、ニュースの街頭インタビューも選択肢用意してんだよね
    自由回答が知りたいわ

    +50

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/29(火) 01:21:36 

    コナン???

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/29(火) 01:25:00 

    推しの子、暗殺教室、NARUTO、チェンソーマン、ハイキュー、ブルーロック、ONE PIECE

    が特に理解できない

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/29(火) 01:26:50 

    >>140
    これ本当は鼻くそだよ

    何年も誰も出入りしてなかったはずの地下室に新鮮な鼻くそが落ちてたから驚愕してる

    +3

    -7

  • 208. 匿名 2023/08/29(火) 01:27:12 

    私がアホな理由わかった
    私の好きな漫画は一つも入ってなかった

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/29(火) 01:27:43 

    >>1
    のらくろが入ってないのは何故なの?

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2023/08/29(火) 01:30:30 

    見事に少女漫画はないのね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/29(火) 01:32:15 

    >>1
    ウシジマくんは、世の中にはとんでも無く悪い人がいるという事が学べるかもしれない

    +18

    -3

  • 212. 匿名 2023/08/29(火) 01:33:01 

    >>168
    うしじまくんは読ませたく無いけどこういう世界にいって欲しく無いという意味で見てほしい気持ちがある

    +8

    -7

  • 213. 匿名 2023/08/29(火) 01:44:17 

    >>28
    街頭インタビューに声かけられた事あるけど、
    なんだったかな?好きな冬の歌みたいなお題だったけど選択式だったわ

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/29(火) 01:48:36 

    五等分の花嫁は最初から読んでたけど頭よくなりそうと思った事ない笑

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/29(火) 01:51:01 

    >>35
    たしか多様性とか言ってたよ

    +0

    -5

  • 216. 匿名 2023/08/29(火) 01:52:17 

    >>28
    どうりでね
    なんか挙がってるのがチグハグだと思った
    知名度微妙なのも入ってるし頭良くなるとか思えない作品多いし

    +58

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/29(火) 02:05:42 

    >>168
    ウシジマくんは社会勉強になるんじゃない?

    +8

    -5

  • 218. 匿名 2023/08/29(火) 02:14:54 

    ミナミの帝王が入ってないなんて!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/29(火) 02:19:26 

    >>35
    クッソ頭悪いうちのアホ旦那がワンビース大好きでずっと読んでるけどずっとアホのまんまだから嘘だな

    +8

    -6

  • 220. 匿名 2023/08/29(火) 02:23:29 

    >>5
    これアニメ専用?じゃなかったっけ
    アニメオリジナルか
    浦沢さんの脚本の

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/29(火) 02:27:33 

    >>23
    『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/29(火) 02:38:58 

    >>168
    チェンソーマン
    は作中に絵画オマージュやギリシャの天使?神?の名前が使われてるらしいから
    美術系哲学、歴史系の人には刺さるんじゃない?

    +0

    -11

  • 223. 匿名 2023/08/29(火) 02:39:02 

    >>200
    ドクターストーンはエンジンかかるのがかなり遅いと思うw
    私も初見は1話で断念したし、わからなくもないですよ!
    9話位から話が展開するんだけど前置きながーいw

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2023/08/29(火) 02:42:25 

    >>150
    頭は良くなるか判らないけど
    ここにないセーラームーンは天体の英単語覚えた。
    そして転生って意味とか。

    +0

    -4

  • 225. 匿名 2023/08/29(火) 02:46:28 

    >>223
    村に入ってから沢山色々作る、ラーメンやら携帯やら。 
    成分を自然から作り出して、そこに人間関係や戦いが織り交ぜられたり一人一人の思考をセリフにされてるのも面白い。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/29(火) 03:00:34 

    >>2
    験勉してる?親指大やね

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/29(火) 03:05:02 

    >>1
    どれもあんまり好きじゃない漫画ばかりだ
    東大生とセンスが全く合わないよ

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/29(火) 03:56:02 

    >>2
    いきなりパーペキな答えが出たな

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/29(火) 04:08:48 

    >>48
    私ほぼモーニング頼まないで違うメニュー頼むから絶対コナン君に疑われるわw

    +35

    -2

  • 230. 匿名 2023/08/29(火) 04:15:15 

    東大生がお小遣い稼ぎで適当に答えたのを真面目に見る奴はバカ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/29(火) 04:24:18 

    >>13
    某王子様くんはそれで改名できると知ったんだよね

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/29(火) 04:28:28 

    >>137
    ああ、これじゃ意味ないわ
    こういうアンケートとるなら、ある程度は自由に書かせないと

    +43

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/29(火) 04:31:10 

    頭がよくなるってwww
    小説に至っては本ってだけで読むと天才になるとか思ってそう

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/29(火) 04:33:04 

    ヘタリアは、頭良くなるというより
    世界史と国の豆知識みたいな漫画の印象が強い
    今はミクロネーションとかいう
    アメリカやカナダ・オーストラリアの一部の地域、仮想空間の国ネタも
    出ている。某大国2か国は最近の世界情勢の為、ほぼ出番0になったなあ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/29(火) 04:34:14 

    漫画だったら日本歴史漫画だよ
    理系の人は知らん
    陣形が入り乱れるから進撃の巨人も良さそうだけど入ってないんだね

    小説だったらたくさんありそうだけど

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2023/08/29(火) 04:49:07 

    >>28
    こんな浅はかなアンケート結果を、ランキングとして残すなんて、最悪。
    用事で途中から、見れなかったから気になってたけど、見なくて良かった。

    +34

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/29(火) 04:58:26 

    小学生向け科学漫画の方が役には立ちそう。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/29(火) 05:30:25 

    ヘタリア読んでから世界史に興味湧いた

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/29(火) 05:34:51 

    >>229
    バーロー、現実にいたら
    本当に面倒くさい子だね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/29(火) 05:39:31 

    >>2
    ボイカラ、ボイカラ、ボイカラカッカ♪
    チャイアン、チャイアン、チャイアンヤン♪

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/29(火) 05:43:05 

    >>234
    おそロシアってほんとにそうだったと今さら思うよね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/29(火) 05:50:18 

    >>1
    ドクターストーン、ゴールデンカムイ、キングダムは予想通りでした。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/29(火) 05:56:04 

    >>6
    絵柄?女性キャラの体の描き方でちょっと苦手意識あったしお勉強漫画って感じで初見は脱落したけど
    宝島編が面白くてその後は最後まで読みきることができた。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/29(火) 06:02:56 

    >>18
    読んだ後は
    借金しない生活を目指すようになる

    +62

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/29(火) 06:05:19 

    >>18
    いまだに中村倫也が光宗薫をDVして奴隷化させて風俗で働かせて家族を家族にコロ させるサイコパス演じていて
    ハヤブサは直視出来ずに震える

    +7

    -3

  • 246. 匿名 2023/08/29(火) 06:13:30 

    >>16
    フィジカルとか世界でのサッカー状況が知れたからでは? 何も無い国でサッカーして暮らせる環境で日本とは違うだからもっと練習しようって 東大生ってなんか小さな不思議を追求するから知らない事知れたからとか

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2023/08/29(火) 06:14:49 

    興味わいて「頭良くなる」きっかけにはなるんじゃない?

    また逆「アホなことに手を出すきっかけ」もあるだろうけど。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/29(火) 06:17:32 

    >>28
    単純にほとんどがアニメ化された漫画一覧って感じがするけど
    あとは水面下でアニメ化企画してるのもありそう
    これって数日前のテレビで放送していたものだよね

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/29(火) 06:21:25 

    ドラえもんやブラックジャックが入っていない時点で怪しさ満点だよね

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/29(火) 06:28:44 

    >>4
    どこが巧妙なトリックなのかとw
    あれに出てくるトリックって、子供のいたずらの度が過ぎたレベルでトリックも行き当たりばったりみたいで見ていて「は?😳」てなるようなのばっかりなんだよね。
    それを「頭が良くなる」て🤣

    +3

    -5

  • 251. 匿名 2023/08/29(火) 06:29:31 

    >>6
    昔あった、学研の科学みたいで面白い

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/29(火) 06:30:22 

    >>12
    他の漫画に比べて、比較的セリフが長いもんね。文章読むのが苦手な人はDEATH NOTEも辛いと思う。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/29(火) 06:32:48 

    >>28
    なんで少女漫画入れんのや
    東大生男多いし、少女漫画はアホなのばっかだけどさ

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2023/08/29(火) 06:33:17 

    >>48
    あの話はアニメオリジナルだから漫画にはない話しだけど。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/29(火) 06:45:40 

    >>4
    めちゃくちゃ頭の良い友達はコナンが大好きで映画も絶対に観に行ってるとは言ってた。

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2023/08/29(火) 06:55:55 

    暗殺教室はやる気を起こさせる系のマンガだね
    あんな大人になりたいって

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/29(火) 07:14:16 

    >>137
    出来レースじゃん

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/29(火) 07:19:08 

    >>1
    ルールを覚えられるから
    アオアシ
    もういっぽん
    黒子のバスケ
    は読んで損はない

    古いスポーツ漫画だとルールが変更されてる

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/29(火) 07:33:24 

    >>41
    あと変顔(キメ顔)とか

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/29(火) 07:36:57 

    ドクターストーン
    はたらく細胞
    こち亀

    はたらく細胞BLACKの方は働いてる人は見たほうがいいわ。体に無理な働き方をすると体内でどんなことが起きるかよく分かるよ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/29(火) 07:37:31 

    >>168
    五等分の花嫁の何が勉強になるのかな?愛知、知多半島の勉強になるのか。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/29(火) 07:41:11 

    ドラえもんは案外勉強になる
    もともとが学習誌連載だ

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/29(火) 07:44:03 

    ウシジマくんは 若いうちに読めば 人生の戒めにはなると思う

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/29(火) 08:02:22 

    >>21
    ランクに入ってるかと思ったらなかった
    経済の話だよね

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/29(火) 08:03:24 

    あさきゆめみしで源氏物語を知ったしベルサイユのバラでフランス革命を知った

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/29(火) 08:04:05 

    >>137
    なぜこの選択肢?

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/29(火) 08:10:39 

    マイナスだろうけどミナミの帝王は意外と勉強になる
    法律とか労働とか
    あと、単純にすっきりするから好き
    『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/29(火) 08:13:31 

    >>111
    でもあんなに広範囲で大量の雑学が
    入ってくる漫画もないんだよなあ…

    アイヌの歴史、生活知識、
    日露戦争前後の時代背景、
    北海道の歴史、マタギ、
    あと古今東西変態殺人鬼の面々について…

    漫画読んだあと、興味を持ったら
    元ネタ、周辺情報を調べ直すとさらに面白い。

    +15

    -2

  • 269. 匿名 2023/08/29(火) 08:15:10 

    >>186
    あと、感動シーンの頻度が多すぎて、しつこすぎる

    ベルメールさんの最期のシーンとかリアルタイムで見て泣けたけあったばかりど、あの時点では感動シーンの頻度がそこまで多くなかったのも大きい(何せ、最初期だし。その前にあったのはサンジとゼフとかかな。ウソップ母死去や、くいな死亡は短い回想だったし)
    同じシーンだったとしても、この時点で何回もあったら私も違うリアクションになっていたはず

    「仲間がいるよ」も直前にエース&白髭死亡があったばかり

    +3

    -4

  • 270. 匿名 2023/08/29(火) 08:17:15 

    >>137
    細かくわからんけど出版社との癒着かな…

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/29(火) 08:19:24 

    ハナっからランキングの漫画をすべて載せて丸付けて選択するだけのアンケートじゃん

    「出版社とテレビ局が選んだ、東大生が読んだと言ってくれたら嬉しい漫画ランキング」ってちゃんと正しく言えよって

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/29(火) 08:26:46 

    >>16
    サッカー漫画ならもっと役に立つのあるんだよね。
    最近なら指導者側からの漫画、ユース育成を取り上げた漫画、移籍に関係する漫画とか出ているんだけど‥
    ブルーロックはエリート育成なんだろうけど、話がぶっとび過ぎていてね‥
    面白いとは思うけど。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/29(火) 08:27:37 

    >>23
    婆の女性は自分を守るために濡れるから暴力でも濡れる、濡れてるからって感じてるとは限らねーんだよ!だけは男性に読んでほしい名言だと思った

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/29(火) 08:29:44 

    >>261
    本当にわからんし好きなだけだろうと思うけど、主人公がヒロインたちに勉強教えてあげてるから、勉強できたら女性もよりどりみどりというモチベになる…のか?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/29(火) 08:40:04 

    これ、昔からあるけれどあまり知られていない、みたいな漫画も対象なのかなあと思ってたら、今売りたい漫画中心みたいな感じだったから途中で見るのやめた
    別に東大生って冠詞付けなくてもいい作品ばかりだし

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/29(火) 08:41:06 

    >>137
    実際回答した人が、誘導尋問だったからあてにするなってツイート回ってきたけど、なるほどねー

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/29(火) 08:43:23 

    >>16
    主人公が常に自分自身や回りを分析して最善を導き出す漫画。スッキリ系だよ。

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2023/08/29(火) 08:43:51 

    >>55
    「東大生が!!!」の連呼がしつこくて途中で見るのやめちゃった
    漫画好きなら皆けっこう読んでるのばっかりだったよね
    内容がしっかりしてれば面白いのは東大生に限らないだろうし

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/29(火) 08:44:12 

    ランキング形式で如何にも自由に記入形式でアンケート取らせていますって思わせて選択制とか…。こんなんだからテレビは信用ならないし、テレビ離れする人が多いんだよ。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/29(火) 08:46:26 

    >>13
    情報量すごいもんな。作者の取材力すごいと思う

    +41

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/29(火) 08:47:26 

    >>13
    私は東大理ⅠのOGです。
    タイトルのように聞かれたら、【こち亀】と【金田一少年の事件簿】を挙げるかな。
    前者は社会について広く考えをもつきっかけになるし、後者はさり気ない日常にも洞察力を働かせるきっかけになった。

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2023/08/29(火) 08:48:43 

    >>137 
    これ出版社が売りたい本てこと?
    それならめちゃめちゃステマだね

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/29(火) 08:49:57 

    >>1
    ハンターハンターのトリックタワー読むとジャンケンが強くなった気分になる

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/29(火) 08:50:07 

    >>137
    自分の好きな漫画が入ってなくて良かった
    このアンケートがバレたからこの先『人気が出たのはメディアがゴリ押ししたおかげw』て言われちゃうからね

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/29(火) 08:52:36 

    >>271
    逆を言えば『東大生が読んた』というラベルが必要な漫画という事‥

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/29(火) 08:53:24 

    >>137
    最初から答えられる漫画は決まってたのね。
    じゃあ「どれも読んだ事ないけど最近よく聞くタイトルだから…」って事で選んでる人もいそうだよね。
    どうせなら学校近くで学生に直接アンケートした方がまともな結果が出そうだけどね。

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/29(火) 08:53:54 

    ステマにしても、今更ステマする必要ある?wって本も混ざってるなー

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/29(火) 08:54:16 

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/29(火) 08:54:52 

    >>136
    ちょいちょいラッキーマン臭が出てたの好き

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/29(火) 08:57:02 

    >>271
    酷すぎるからBPOに通報されんじゃね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/29(火) 08:59:38 

    インタビュー受けてた作者もいたけど複雑だろうな
    出版社とかの方が力強いし

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/29(火) 09:03:00 

    >>35
    ONE PIECEは東大生よりDQNが好きなイメージ

    +6

    -3

  • 293. 匿名 2023/08/29(火) 09:03:17 

    これ自分の好きな漫画言ってるだけじゃない?と思ってしまったw

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/29(火) 09:04:34 

    >>1
    回答してる東大生達は、そもそも漫画に限らずほんの些細なことでも気になったら放置せずに必ず自分で調べるから、たとえそれが漫画であっても学びに繋がってるというだけ。
    ただの娯楽として読んでたらそりゃ学びにならないの当たり前。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/29(火) 09:22:32 

    >>2
    物凄くおバカなマンガ、懐かしい❗

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/29(火) 09:23:19 

    >>28
    さすがやな。ヤラセと同じやん!!

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/29(火) 09:38:12 

    >>250
    なんか東大って言うのと頭が良くなるとかのワードの組み合わせがみんなの興味をひくんだと思う
    ガルでも度々どうしたら子供の学力が伸びるのか?とか難関大に行けた子は子供の頃何してましたか?というトピが盛り上がる感じだしね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/29(火) 09:38:46 

    >>1
    ブラックジャックとかは?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/29(火) 09:49:25 

    手塚治虫のブラックジャックは入ってないのか…

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/29(火) 09:59:02 

    >>65
    使う機会無いかもだけど覚えとくといつか役立つかもって知識がちらほらあるよね
    蛇の毒はタンニンで中和できるとか(漫画ではアイスティーかけてた)方位磁石がない時の対処法とか
    『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/29(火) 09:59:13 

    漫画読んで頭良くならないよ笑
    それより、たまたまこれ放送してるときに夕飯食べてて、しかも銀の匙の紹介シーンで。
    飼ってる豚ちゃんの話で気分悪くなったから回した。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/29(火) 10:04:59 

    >>196
    小学生の頃ドラえもんの「原料ライト」でプラスチックは石油から出来てるんだって知ったよ

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/29(火) 10:06:55 

    さいとう たかを先生の「サバイバル」が入ってない

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/29(火) 10:30:02 

    >>4
    雑学は多いし、日本語の言い回しの説明なんかは多いから、ちゃんと読んでれば結構な知識量にはなるよ
    こう言っちゃなんだけど、東大入るレベルの人だったら漫画で得た知識もきっちり覚えていくし考えていくから・・・

    私が「コナンでこれ書いてあったじゃん」って当たり前のように読めてる漢字とか単語、
    同じようにコナン読んでる妹は読めてなかったよ(実家でコナンずっと集めてて、実家にいた頃の話)

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/29(火) 10:30:08 

    >>25
    もう東大に入っちゃったら用無しなんかね。笑

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/29(火) 10:34:12 

    >>4
    女の子で頭いい子はコナン好きは多いと思う

    +8

    -4

  • 307. 匿名 2023/08/29(火) 10:42:17 

    >>25
    個人的には、教育系の仕事目指す人だったら読んだほうがいいと思う
    ドラマじゃ端折られてるけど、結構「学校とは」「教育とは」みたいなことが色々書かれてて
    教員の私は感銘受ける場面も多かったよ(理想論も多いけどね)
    頭が良くなるかは微妙だな
    受験テクニック色々語られてるけど、たぶん、実際の東大生からすると
    「そんなん当たり前じゃん、何言ってるの?」としか感じられないんだと思う

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/29(火) 10:46:05 

    >>12からの

    >>136好き

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2023/08/29(火) 11:02:00 

    >>18
    裏社会とお金について考えるのに良いと思う
    読んだらこんな人生嫌だなって思うもんね
    個人的には中学卒業のタイミングくらいでみんなに読ませたいくらい

    +34

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/29(火) 11:03:23 

    銀の匙
    働く細胞
    ドクターストーン
    文スト
    封神演義
    ヒカルの碁
    デスノート
    るろうに剣心
    ジョジョ
    スラムダンク
    コウノドリ

    パッと思いついた自分の中での漫画。
    少しでも歴史を齧って、興味を育てるようなものが良いかな。
    ジョジョとスラダンは頭というより気合を身につけて欲しい。
    文ストは自分では読んでないけど
    プライムで流したら子供達も興味持ってたし、
    文豪への導入として良さそうだった。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/29(火) 11:17:53 

    >>4
    なるよ
    豆知識めちゃくちゃはいってるし
    文も長い
    推理しようと思えばちゃんとヒント転がってるから推理もできる

    こち亀も豆知識めちゃくちゃ入ってるから頭良くなると思う

    +16

    -2

  • 312. 匿名 2023/08/29(火) 11:39:34 

    >>1
    東大文三に現役で行った友達は、国語力が元々あって国語はほとんど勉強したことない(古文漢文以外)子だったけど、本まったく読まなくて漫画は沢山読んでた。
    だから漫画で読解力つくことはあるのだと思う。
    ちなみにこのへんのメジャーな漫画じゃなくてサブカル系の難解な青年漫画とかばっか読んでたよ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/29(火) 11:42:30 

    >>25
    ドラゴン桜がドラマ化されて流行ったときに高二だったけど、東大受けるこはみんな読んでたし、勉強方法も極端だけど、けっこう「そうだよね!」ってことも書いてあったよ。
    東大の英語は最低限の英単語だけでいいとか、作文は原点式だから完全に使いこなせる例文を何個か丸暗記してミスないようにアレンジして使い回せとか。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/29(火) 11:53:57 

    >>4
    毎回違うトリックだから物理や科学や論理的思考力は鍛えられそう。
    (ちゃんと理解しようと読んでいれば)
    あと、犯人の動機が多種多様だから「こんな風に考える人間もいるのか」「こんなことで怒る人間もいるのか」と人間心理の勉強にもなる。

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2023/08/29(火) 11:55:52 

    >>1
    え?検証するまでもないしょうもないテレビのネタでしょ?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/29(火) 11:57:25 

    >>20
    ヒロインの姉妹たちの心理描写が緻密だとかそういう理由だったけど、これで賢くなるか?

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/29(火) 11:58:23 

    >>28
    最近はやりの作品が多くて怪しいと思ったわ。
    チェンソーマンから一体何を学ぶのよw

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/29(火) 12:06:52 

    エビシー修行日記(関西ローカル)
    テレビマンなんて「芸能人やスポーツ選手に会えるかも」という浅い動機で志願すると後々後悔するという事がよく分かる。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/29(火) 12:14:57 

    >>223
    単行本でいうと3巻ぐらいから面白くなってくるんだよね
    2巻までは復活液とか火薬とかで科学なんてさっぱりって人間にはハードルが高過ぎるものをいきなり作ってる
    村に着いてからはラーメンとか電気とかガラスとか、分かりやすいものを作り出してくれててこっちもとっかかりやすい
    あと、キャラとしてもクロムとゲンが面白い
    その二人が出てきてくれないと、主人公の千空の魅力も発揮されないって言うか
    (大樹、杠だと割とおおらかに受け入れてしまうんで、千空の天才っぷり・ぶっ飛びっぷりがいまいち伝わりきらない)

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:31 

    >>28
    だからあさきゆめみしが入ってないのかと納得したわ
    こういうランキングだったらぶっちぎりで入ってきそうな漫画なのに

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:32 

    もう40年近く前の漫画なのにランクインしてる
    動物のお医者さん凄い

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:16 

    >>16
    私はアオアシの方が勉強になったけどなぁ

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/29(火) 12:46:13 

    皆川漫画がないじゃん

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/29(火) 12:58:13 

    >>4
    日テレの番組で紹介されたランキングでコナン1位って言われても信憑性がない

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/29(火) 13:11:05 

    コウノドリは泣ける。勉強になるかどうかはこれから産婦人科医を目指す人だと思う。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/29(火) 13:18:56 

    >>13
    アンケートが「頭が良くなる」じゃなく「知識が増える漫画」なら良かったよね

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/29(火) 13:22:30 

    三国志とかはだしのゲンとか古典の名作は入らないのね

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/29(火) 13:26:06 

    >>309落ちて行く人達って軽度知的や発達の人が多くない?
    その時だけを生きている人で将来や未来を想像できない
    売れないカメラマンの男が、当たり前のことが当たり前に出来ないオレに、悩んでいたけど身につまされたよ

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/29(火) 13:31:22 

    >>320あさきゆめみしで古典に興味もったわ
    古いとはいえベルばらや日出処の天子もないね

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/29(火) 13:50:13 

    知識が増えるとは思うけど
    = 頭が良くなるなのか??

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/29(火) 13:50:50 

    >>18
    同意
    無知は搾取されると学んだ
    好奇心でこう言うヤツらと接点を持っては行けないと強く感じた

    +31

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/29(火) 14:00:17 

    >>213
    私もある


    この中から選べと言われ指さしたら 声に出して言って下さい と言われたんだよ その場面だけ切り貼りして使ってるんだよあの人達は
    っと子供に説明したらビックリして納得してた 子供にはプロパンダを警戒出来る子になって欲しいわ

    東大につられて信じる人もいるので一般人アンケートより悪質だと思いますが 逆に東大ならあり得んだろと披瀝する形になって良かったと思います

    今回のは調子に乗ってやり過ぎましたね 


    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/29(火) 14:08:06 

    >>1
    国語の勉強にはなった

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/29(火) 14:11:48 

    あさきゆめみしが入らないなんて…。
    あれほど受験に役立つ漫画はないぞ。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/29(火) 14:28:24 

    医学的な知識が増えた、みたいな漫画はあっても、
    頭がよくなるとかありえない。

    むしろこのベスト30に出てない漫画のほうが
    世の中の仕組みをおしえてくれる秀作あると思う。
    宣伝になるんで書かないけど。

    こんなの要するに、出版社が買って欲しい漫画ベスト30でしかない。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/29(火) 14:44:52 

    >>314
    トリックも推理も突っ込みどころが多いけどな

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/29(火) 14:48:14 

    >>335
    ほんそれ、全然参考にならなかった。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/29(火) 14:51:06 

    >>324
    テレ朝だよ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/29(火) 14:55:44 

    >>28
    34作品の中から選ぶなら、大体ランクインするじゃん、なんやそれ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/29(火) 14:58:01 

    >>1

    34作品の中から選んだベスト30になんの意味があるんだ…
    >>28

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/29(火) 15:02:33 

    >>196
    何かの特集で、東大生がおすすめする漫画第一位がドラえもんだったけど、あれもステマなんだろうな

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/29(火) 15:04:35 

    >>335
    仰る通り
    出版社が買って欲しいベスト30にすれば良かった

    東大生とつけた事は利用された東大生にも騙された消費者に対しても失礼だと思う

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/29(火) 15:06:26 

    >>341
    進撃が一位だった事もあるよね
    かつて上位だった進撃鬼滅がかすりもしない事に違和感覚え検索してみれば案の定

    今回の事で番組の信用は失墜したよ

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/29(火) 15:10:59 

    >>196
    ドラえもんで、「あしからず」って言葉を覚えたなぁ。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/29(火) 15:15:57 

    >>343
    ブラックジャックも昔はこういうランキングの常連だったけど、かすりもしてないもんな

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/29(火) 15:45:48 

    うちの子ほとんどマンガ読まなかったし全然ハマったりしなかったけど、歯医者さんにあった藤子不二雄物語ハムサラダくんだけは何回も読んでたなぁ
    ハムサラダくんで賢くなったとは思わないけどなぜあれだけは好きだったのか未だに不思議

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/29(火) 15:49:27 

    『あさきゆめみし』熟読してたら、たまたま第一志望の入試に源氏物語出たから、私は薦めてくれた塾講師に感謝した

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/29(火) 15:53:56 

    >>159
    オタク層が自分の嗜好で選んでるよね

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/29(火) 15:54:00 

    >>4
    知識は増えるよ!
    イソプロテレノールとか
    クエンチだ!窒息しちゃう!逃げろ💨とか

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/29(火) 16:06:47 

    ゴールデンカムイが脳のどこに作用してるのか気になる

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/29(火) 16:07:44 

    >>137
    変なの入ってんなと思ったらやっぱこれだよな

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:07 

    全部読んだことあるけど中卒です

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/29(火) 16:13:17 

    >>137
    林先生どう思ってるんだ、これ

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:08 

    >>4
    漫画にしては文字数も難しい言葉や漢字も多いからかなぁとは思った

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/29(火) 16:25:57 

    >>196
    そうそうこれな
    ドラえもんから大陸棚、白亜紀、賄賂、とか到底知り得ない用語を低学年で知ったよ

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/29(火) 16:37:58 

    マスターキートンが入っていない。と思ったけど、世代的に難しいかな。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/29(火) 16:46:23 

    漫画、日本の歴史シリーズ
    絵があるおかげで記憶に残って日本史好きになりました。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:32 

    >>55
    結局知名度順になるしね
    どうせ集計人も数盛ってる

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/29(火) 17:06:42 

    >>289
    あの絵でその味ってのが効果的だった部分は時に感じたかも

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/29(火) 17:22:38 

    >>137
    ランキング見てて、動物のお医者さんはよくこの並びで入ったなと思ったが、こんなん意味ない

    自由に作品名書いてもらうと読書量多い学生が多いからこそ漫画でもすごくばらけてランキング作れないとかもありそうだが、それでこれじゃ元からそんなランキング作らなければいいだけだし
    マスコミの都合過ぎる

    この画像が本物なら、もっと広まったほうがいいね
    内閣支持率とか世論調査などももっと狭い感じで設問作って、恣意的に誘導した結果作ってると以前から思ってるけど、そういう証拠にもなる

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/29(火) 17:24:10 

    >>33
    コナンを読んで、許せる厨2があるって気付いた。
    新一(青山先生)みたいな永遠の厨2男子、現実に会いたいなー

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/29(火) 17:42:36 

    >>211
    ウシジマくんは馬鹿正直に真剣に見て、世の中は恐ろしいものだと影響を受けてしまうと、本当に現実にいるテイカーの食い物にされてしまうと思うから
    ドライに眺めながらもバカとクズとは距離をとった方がいいと考えながら読んだ方が言うと思う

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/29(火) 17:44:31 

    >>28
    推しの子入ってるの謎だったけどこれで理解したw

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/29(火) 17:46:01 

    >>1
    あさきゆめみしが入ってない時点でやり直し。
    古典教師や塾講すら認めてんのに。
    どこで調査したんや。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/29(火) 18:08:36 

    >>35
    でも東大にワンピース研究サークルあるよね?
    慶應のイケメンYouTuberが世界史の知識でワンピ解説してるのは結構面白かった

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/29(火) 18:29:01 

    >>16
    ちょっとアレ目が怖いから苦手

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/29(火) 18:51:13 

    こんなんFラン大生と読む漫画の比較しないと無駄じゃないか?売れてる漫画ばっかだし

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/29(火) 18:53:01 

    自由記入欄なしで選ばせた意図って何なんだろうね。
    メディアミックス展開すれば受けそうな作品を調べるんなら東大生に限定して聞いた意味がないw

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/29(火) 18:58:44 

    >>1
    8歳からコナン読んでだけど、雑学は学べた。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/29(火) 19:00:31 

    >>207
    これは7巻のお話ですよ。地下室じゃなくてピアノ。この話で月光が弾きたくなってピアノ習った。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/29(火) 19:00:53 

    >>144
    出てきたww地味に勉強になるよね。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/29(火) 19:03:44 

    >>4
    カイジやろ
    ジャンケン大会の駆け引きのレベルは高いよ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/29(火) 19:14:30 

    >>364
    私もあさきゆめみしだと思った!
    もう一回読みたい。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/29(火) 19:35:00 

    >>1
    東大生でも無いけどうち小学生の子は、はたらく細胞とドラえもん(アニメ)が勉強になるって言ってた。

    確かに一緒に見てると結構勉強になる
    『東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30』「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみたら…

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/29(火) 19:44:54 

    >>13
    ずっと昔に、今存在してるようなもの(アレクサみたいな)を色々描いてて、先見の明があったんだなと思ったよ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/29(火) 19:50:02 

    >>43
    私もこれ書きにきた

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/29(火) 19:53:21 

    野望の王国が入ってない

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/29(火) 19:57:19 

    漫画日本の歴史小学館とかいいじゃん勉強になる

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/29(火) 20:07:44 

    息子がコナンを読んで東大合格しました。
    ちなみに読書はしませんでした。
    年下の知り合いに、どうしたら東大合格させられる?と聞かれたら、小学校時代にコナンを読ませるといい、真剣に答えてます!
    息子に言わせると、ストーリーに漢字やら難しい語彙やらあるので、自然といろいろ覚えるらしい。謎解きなので集中力もつくらしい。
    もちろん東大合格には他の要素もあるけど、漫画ならコナン(^-^)

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/29(火) 20:13:07 

    コナン途中まで好きで集めて読んでたけど、だんだん殺人動悸の軽さに恐怖し、読むの辞めた。
    工藤新一にしろ、あの漫画の探偵達って皆事件を楽しんでて、一種のサイコパスだと思う。

    私が過去面白い上、学びが多かったと思ったエッセー以外のオススメ漫画は...
    ◎動物のお医者さん
    ⚪︎銀の匙
    ⚪︎もやしもん
    ⚪︎忍たま乱太郎
    ⚪︎ドクターコトー
    ⚪︎ふしぎの国のバード
    ⚪︎タイムパトロールボン
    ⚪︎大奥
    ⚪︎超訳百人一首うた恋
    ◎masterキートン
    ⚪︎ヘタリア
    ⚪︎め組の大吾
    ◎美味しんぼ
    ◎ブラックジャックによろしく
    ◎神谷悠の迷宮シリーズ
    ◎ブラックジャック
    二重丸ギャラリーフェイク
    ⚪︎暴れん坊本屋さん
    ⚪︎家裁の人
    ⚪︎スキップとローファー
    ◎こち亀
    ⚪︎不器用な匠ちゃん
    ⚪︎聖お兄さん
    ⚪︎ダンジョン飯
    ⚪︎フルーツバスケット
    だな。

    ◎のはうちの京大現役入学卒業した兄も読んでたから、間違いないと思う。
    ちなみに本当に血繋がってるのかしらと何度も疑った秀才な兄の過去一番大爆笑してた漫画は「白鳥麗子でございます。」

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/29(火) 20:49:34 

    >>111
    私も同じこと思ったけど、近代史苦手だったから日露戦争のあたりで少ーしだけ頭良くなった気がしたw

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/29(火) 20:50:55 

    ゴールデンカムイなんか未成年に見せたくない

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/29(火) 21:02:51 

    masterキートンが入ってない。やり直し

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/29(火) 21:05:02 

    >>13
    今小4の娘がハマってる。そして私も見返しても夢中になるくらい面白いし、近未来を予想してたり勉強になるよね。全巻揃えたい。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/29(火) 21:17:01 

    >>88
    オリゼーの絵文字?
    初めてみた

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2023/08/29(火) 21:17:09 

    >>48
    モーニングってお得でも結構量多いから、私だったら単品のサンドウィッチ頼むかも。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/29(火) 21:21:34 

    >>1
    東大行くぐらい頭の良い子が読んで、勉強になるとか新しい知識を知れる良い漫画って思ってる作品ランキングってことじゃないの???

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/29(火) 21:27:17 

    これ見てたけど、チェンソーマンの紹介が「絵画や宗教のモチーフが隠されてて学ぶきっかけになる」的なコメントで、つまり読むと頭が良くなるんじゃなくて、頭良くないと楽しめない漫画ってことじゃないか!と読む気失せた
    博識な人が、ここに気付ける俺スゲーと悦に浸れる漫画なんだなと

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/29(火) 21:32:00 

    >>137
    どおりでハイパーインフレーションがランクインしてないと思ったわ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/29(火) 21:46:42 

    >>1
    ゴルゴ13に決まってる。
    歴史小説だよあれは。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/29(火) 21:49:43 

    >>1
    コウノドリは中高生ぐらいの教科書に載せてほしいぐらいだわ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/29(火) 21:53:07 

    >>282
    どこの会社も最近はそこまで推してないやつばっかり入ってるから、癒着ではなさそう。
    アンケート作った人が抱いてるイメージと好みなんじゃない?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/29(火) 21:58:53 

    >>3
    アラフォー東大卒です。小学生から高校くらいまでの間に好きだった漫画はこちら

    ちびまる子ちゃん
    ときめきトゥナイト
    セーラームーン
    有閑倶楽部
    花咲ける青少年
    動物のお医者さん
    るろうに剣心
    スラムダンク
    マスターキートン

    …まあだいたいごく普通の人気マンガじゃない?漫画で知識は増えるけど、頭はよくならんわな…


    +2

    -2

  • 394. 匿名 2023/08/29(火) 22:19:38 

    >>1
    頭が良くなるんじゃなくて
    頭が良くないと理解できない漫画はあるよね
    世界観やキャラの魅力に飲まれて実はよく分かってないのに読み進められる漫画は多い気がする。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/29(火) 22:22:54 

    >>320
    あさきゆめみしのお陰で、70点ぐらいだった古典でほぼ満点とれるようになった!
    テストでも受験でも。ありがたかった!
    クラスでも流行ってみんな古典の成績上がったけど、授業中読む子が続出して禁止になった思い出

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/29(火) 22:27:38 

    >>246
    そんなもん漫画読まなくてもわかるでしょ…普通にサッカー観てるほうがわかる

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/29(火) 22:29:06 

    >>393
    普通だね。地方短大卒の私と変わらない。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/29(火) 22:31:05 

    >>7
    菌の見える農大生が主人公のお酒の事や菌の事を楽しく知れる漫画だよー
    菌たちが可愛いよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/29(火) 22:33:07 

    五等分の花嫁ってハーレムものだと勝手に思ってたけど違うのか

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/29(火) 22:35:26 

    >>393
    短大卒の私と変わらないw
    読んだからって東大に入れる訳じゃなくて勉強頑張ってるから入れるんだな、当たり前だけど

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/29(火) 22:48:05 

    >>7
    大学を舞台に、菌を擬人化したり、性的な下ネタがあったりする漫画。
    ファンタジー要素あるし、下ネタきついし、キャラクターもオタクの人が好きそうな感じ。

    動物のお医者さんが好きだったから、そういう漫画かと思って読んだら全然違ってた。
    私は数巻で気持ち悪くなって挫折した。

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/29(火) 23:01:14 

    >>1
    前回の放送を踏まえて『あさきゆめみし』『ドラゴン桜』とか出さないのかと思っていたら、今回も紹介されている作品もあったから疑問だった。
    『不思議の国のバード』『紛争は八田まで』『数字であそぼ』出るかなと思って観てた
    数字で~は、京大が舞台だから無理だったか、スタッフが知らないのか…

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/29(火) 23:03:35 

    東大生はあんまり漫画読まないよ

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/29(火) 23:05:47 

    そんな漫画は無い

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/29(火) 23:20:19 

    >>5
    これはアニオリだから漫画は関係ない

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/29(火) 23:22:06 

    >>264
    知ってる人いてうれしい!

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/29(火) 23:28:59 

    >>4
    実際、小学生の時には漢字の勉強にはなった

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/29(火) 23:37:46 

    >>1
    東大生は元々頭がいいから質問の真意を理解出来てるのか疑問。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/29(火) 23:43:41 

    >>1
    やっぱり、銀魂は入らないんですね。一番好きな漫画だわw

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2023/08/30(水) 00:01:09 

    >>4
    コナンの映画で人工呼吸の方法を覚えて実際に救命活動した子がいたはず

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/30(水) 00:04:42 

    >>309
    あれは大人でも病む

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/30(水) 00:09:36 

    あさきゆめみしもないのか

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/30(水) 00:15:37 

    手塚治虫先生、岩明均先生、萩尾望都先生の作品は哲学的で知的な作風だと思う。まぁ読んだ私が頭が良くなったかと言えばバカなんだけどw

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/03(日) 08:04:47 

    テレビに限らずランキングは不正が多い
    ラノベなんかはかなり酷い
    表紙に「No1」とか表示させたくて票を売買してるのかな

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/24(日) 22:58:25 

    文三が答えてるのがおおかったような

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード