ガールズちゃんねる

猛暑でタイヤ破裂も 危険性4台に1台 JAFが教える対策は

85コメント2023/08/28(月) 06:18

  • 1. 匿名 2023/08/26(土) 13:41:04 

    猛暑でタイヤ破裂も 危険性4台に1台 JAFが教える対策は | 毎日新聞
    猛暑でタイヤ破裂も 危険性4台に1台 JAFが教える対策は | 毎日新聞mainichi.jp

     猛暑が続くこの夏、急増しているのが破裂やパンクなどタイヤのトラブルだ。車の4台に1台がトラブルの原因を抱えていると…


    タイヤのトラブルの大きな原因となるのは、空気圧の不足だ。

     空気圧が低い状態で高速走行をすると、タイヤがたわんで波状に変形する「スタンディングウエーブ現象」が発生。この状態のまま走行を続けると、タイヤが発熱して破裂にもつながるからだ。

     一般社団法人「日本自動車タイヤ協会」(東京)によると、タイヤの空気圧は月5%ほど自然に低下する。同協会が16~22年に高速道路のサービスエリア(SA)などで実施した調査によると、4台に1台の車で空気圧が適正な値を下回っていた。

     加えて、JAFによると、この夏の連日の暑さもトラブル増加の一因として考えられる。タイヤの破裂は路面とタイヤの温度が上昇することで引き起こされるといい、猛暑が続けば路面温度が上がり、破裂の危険性も高まるという。

     記者が活動に同行したJAF福岡支部の進藤章さん(41)は、空気圧などタイヤの「日常点検」の重要性を挙げる。目安は月1回の点検という。

    +41

    -0

  • 2. 匿名 2023/08/26(土) 13:41:47 

    BMが気候を操作してたりして

    +2

    -10

  • 3. 匿名 2023/08/26(土) 13:42:03 

    じゃあ自転車も?

    +67

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/26(土) 13:42:07 

    そりゃあ硬いゴムでも溶けそうだよね

    +72

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/26(土) 13:42:09 

    懐かしい、教習所で習ったな
    ときどき教本見返す必要ある気がしてきた

    +21

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/26(土) 13:42:12 

    これ本当にこわい。
    朝とか夕方から夜しか運転してない

    +34

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/26(土) 13:42:37 

    車関係は夫に任せちゃってるけど、いざって時のために自分でも知っておかなきゃな

    +53

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/26(土) 13:42:57 

    絶対パニックになると思う

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/26(土) 13:43:06 

    さっき高速道路に破裂したタイヤの残骸が散らばってたよ

    +41

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/26(土) 13:43:24 

    車って本当に命預けるしかないから怖い

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/26(土) 13:43:45 

    青空駐車場だからタイヤの劣化早いわ

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/26(土) 13:44:23 

    自転車のタイヤはこないだ暑さで破裂したけど
    車は空気圧の低さで破裂するのか

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/26(土) 13:44:41 

    タイヤを鉄にすればパンクしないし長持ちするのにな
    タイヤメーカーはなかなか買い替えならないし
    ガソスタはパンク修理なくなるから大反対だろうが

    +0

    -18

  • 14. 匿名 2023/08/26(土) 13:44:49 

    アスファルト熱々だもん

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/26(土) 13:45:01 

    タイヤも高くなってるのにこれは辛い

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/26(土) 13:45:12 

    軽の小さいタイヤは安いから助かる

    +5

    -10

  • 17. 匿名 2023/08/26(土) 13:45:51 

    自転車はいつもより気持ち空気の量少なめにしといた方がいいよ
    いつも通り入れてたら先週爆発した

    +7

    -5

  • 18. 匿名 2023/08/26(土) 13:46:35 

    アスファルトの暑さを考えたらタイヤはよく頑張ってくれてるよね。

    +104

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:09 

    旅行に行った時にガソリンスタンドで優しそうなおばちゃんの店員さんに空気圧見ましょうか?と言われて見てもらったんだけど、見てもらった後に走り出したらガッタガタの走り心地で困った。

    優しそうな人だったし、クレームは言わないけど、高速で事故ってたらと思うとめちゃくちゃ怖いな。

    +5

    -8

  • 20. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:20 

    >>16
    けどその分劣化も早いよ

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:29 

    >>13
    一般道を走ってるところを見てみたい

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:41 

    空気圧も気にしてないキチはしょーがないわな

    罪もない歩行者なんかに突っ込まなければいいけど・・・

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:45 

    >>13
    暑いと鉄もヤバいよ。電車のレールもグニャグニャになる

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/26(土) 13:48:00 

    もう毎日でも見て貰いたいぐらい心配だー

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/26(土) 13:48:08 

    タイヤの空気圧見るの、旦那と結婚して初めて知ったよ。
    実家の親はやったことなかったな。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/26(土) 13:48:48 

    今の時期、とんでもなくアスファルト熱いもんね

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/26(土) 13:48:50 

    >>13
    鉄にしたら路面の凸凹で乗り心地が悪そう

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/26(土) 13:48:52 

    車乗るなら常識だと思う。
    高速乗らなくても月1でスタンドで空気圧チェックしてもらってる。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/26(土) 13:49:06 

    >>14
    なんならそのアスファルトも溶けるくらいだしね

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/26(土) 13:50:14 

    >>23
    ワイパーのびゅーって水が出る装置をタイヤにつけよう

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/26(土) 13:50:20 

    最近の車、純正でも薄いタイヤ履いてるから段差が怖い

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/26(土) 13:50:40 

    >>1
    この画像のタイヤはそもそもタイヤの溝がかなり薄くない?

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/26(土) 13:50:50 

    >>1
    うち、コンプレッサーつぶれて冷房きかなくなった。車って70度くらいになるし、部品に相当負担かかっていると思う。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/26(土) 13:51:00 

    >>13
    道路のアスファルトが削れて危ないよ。それに伴う粉塵公害も酷くなる。スパイクタイヤがスタッドレスタイヤになったのもそのせいだよ

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/26(土) 13:51:49 

    >>1
    シャッター付き車庫が一番だな。もしくはマンションの屋内駐車場。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/26(土) 13:54:45 

    >>17
    入れすぎるとやっぱりやばいよね?入れて走り出したら物凄い破裂音させてパンク

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/26(土) 13:55:36 

    正にタイヤの空気入れて来た!
    高速乗る時は、車に書いてあるのより高めにするんだよね。
    自分で入れるの初めてだったから、ちょっとドキドキした。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/26(土) 13:55:36 

    >>30
    冷却装置と水も?重いと燃費に響くから嫌。制動距離も伸びそうで嫌

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/26(土) 13:56:02 

    >>32
    溝全然無いし、それどころか何ヶ所かビビ入ってるから車検通らないよ
    空気圧が適正でも遅かれ早かれヒビの部分から破裂すると思う

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/26(土) 13:59:29 

    >>17
    こないだ空気入れたとこだ…
    減ってきたら、漕ぐの重くなるんだよな。
    自転車屋で空気入れてもらうと、パンッパンまで入れてくれるけど、自分では怖くてそこまで入れてないから大丈夫かなぁ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/26(土) 13:59:41 

    >>13
    うねりのある路面を走る自動車はバネ下重量軽量化と衝撃吸収の要求性能面でゴム製のタイヤを採用している
    電車のレールはほとんどうねりが無いので金属製の車輪の採用が可能となっている

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/26(土) 14:00:35 

    >>34
    そうかアスファルトは夏だとやわやわになるね
    固い材質で道路作れないのかな
    鉄とかコンクリートとか
    鉄は道路工事の時に鉄板道路でやってるし
    コンクリートは見たことないけどやれそうと思うな
    ヨーロッパの道路は石だって聞いたことあるし

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2023/08/26(土) 14:01:59 

    >>3
    テレビで今年は特に自転車のパンク修理が多いってやってた。
    取材を受けていた自転車屋さんも、次に1度はタイヤを確認して空気を入れて下さいって。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/26(土) 14:02:04 

    >>30
    その水もお湯みたいになりそうな暑さだよ…

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/26(土) 14:03:25 

    >>3
    近くに自転車屋がないからヤバい。そろそろ空気入れしないとだわ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/26(土) 14:05:04 

    空気圧低くて破裂するのね…
    高めに入れてるから心配したわ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/26(土) 14:05:23 

    >>4
    タイヤのゴムの耐熱温度って80〜90くらいだから、その半分の気温でもって摩擦熱に劣化(空気圧不足でさらに進む)にってなったらパンクするよね。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/26(土) 14:06:08 

    自動車もか。危険だな

    私はこの前、庭に自転車置いてたらパンッて音がして見に行ったら前輪がパンクしててタイヤ少し溶けてた
    ごめんねタイヤ暑かったよね。って思った

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/26(土) 14:06:11 

    >>3
    理屈的にそうだね
    パンパンに空気入れると軽やかに走れるよー!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/26(土) 14:06:18 

    >>13
    自動車のタイヤの中にはスチールベルトがぐるぐる入ってるよ
    それで丈夫になってる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/26(土) 14:07:56 

    >>28
    それね。
    月一の空気圧チェックって当たり前じゃないの??

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2023/08/26(土) 14:11:10 

    空気圧はガソリン入れるたびに見てるよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/26(土) 14:11:52 

    >>44
    そっか
    お湯洗いだから夏はワイパーがよく効くのか

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/26(土) 14:12:44 

    >>13
    事故がすごく増えそうだな。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/26(土) 14:15:02 

    >>50
    スチールって鉄だよね
    そのぐるぐるは見たことないし想像してなかった
    なるほどいちおう丈夫に作ってるんだ勉強なったよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/26(土) 14:31:22 

    >>45
    ダイソー・セリア・キャンドゥでも
    自転車用の空気入れが売られているよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/26(土) 14:32:38 

    >>11
    うちもそう。
    運転するの旦那だけだし、ここのところ1ヶ月に1〜2回しか乗ってないから、毎回子供達連れて乗る時怖い。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/26(土) 14:33:33 

    お盆の帰省の高速道路、故障車の渋滞がいっぱいだった!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/26(土) 14:40:47 

    ガル子はタイヤ交換できない!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/26(土) 14:42:21 

    >>32
    思った。スリップサイン通り越してツルツルじゃんね。
    これで走るとか自殺行為だし、人巻き込んだら最悪。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/26(土) 14:52:04 

    >>13
    ???
    頭アホな子?
    路面とタイヤがグリップして動くんだよ
    止まる時もグリップするから止まるんだよ
    その際、タイヤは摩擦熱でゴム溶けてるんだよ
    だからタイヤのトレッド部分が減るのは当然なんだよ 
    鉄にグリップ力ないじゃん 空転して走らないわ、走ったとしても止まらないわで

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2023/08/26(土) 14:57:12 

    スタンディングウエーブ現象と並んで
    ハイドロプレーニング現象も教習所で習ったよね
    30年たっても忘れてない!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/26(土) 14:58:09 

    いや、昨日、京都のお城のあるとこでHマークのオットセイがパンクしながら走ってたなぁ
    気づかないのかね 
    ありゃ、ホイルダメだなぁ 足回りもだいぶ悪くなってるだろうなぁ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/26(土) 15:04:34 

    自転車も走る道を選ばないとダメだよ
    町工場とかの前の道は避けたほうがいい
    金属片が落ちてることあるからパンクしやすい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/26(土) 15:05:45 

    >>28
    そうなの?
    半年に一度の点検でやってもらうだけで自分では一度もチェックしたことない…

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/26(土) 15:07:45 

    >>11
    うちもタイヤもワイパーのゴムもすぐ劣化するわ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/26(土) 15:19:32 

    >>4
    打ち水したら、タイヤにも効果あるかな?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/26(土) 15:20:19 

    >>3
    ベランダに置いてた自転車が前輪だけパンクしてた。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/26(土) 15:40:52 

    これ見て旦那に聞いたら私の車も月一で空気入れてくれてたみたい。月一で包丁も研いでくれてるし男性特有の気付きってあるね。玄関に子供の靴が散乱してても気にもしないけど、違うところではキッチリしてるし脳みその違いなのかな?完璧な女性ならできるのかもだけど、わたしみたいなのはやっぱり旦那いないと無理だね。月に一回タイヤの空気を入れるなんて認識ない。笑

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/26(土) 15:42:14 

    >>3
    自転車屋さんが、月に一度空気を入れるとパンクしにくくなりますよと言ってた

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/26(土) 15:45:42 

    >>42
    柔軟対応のアスファルトと違い金属は塊のまま伸び縮みだから余裕部分を作らないとダメだけどね
    コンクリートは熱に弱いから熱で割れて溶けたりしないからそのまま

    ヨーロッパとか石造りの街は、頑丈って事もあるけど冬に霜で地面が押し上げられてガタガタに成ったあとそこそこ元に戻るようにとか環境もあって石敷きなんじゃなかったかな?
    歴史を守るって事で残ってるけど車にはガタガタで大変だよね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/26(土) 15:50:04 

    自転車はタイヤよりムシゴム?空気入れるところのゴムチューブカバーみたいなのがバキバキに割れ空気抜けてる事が多い

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/26(土) 15:58:11 

    雪国住まい。タイヤ交換時と、100キロ点検のときに空気圧みてもらってるだけだけどまずいのかな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/26(土) 16:14:41 

    >>56
    教えていただきありがとうございます😊今時は100均にあるんですね。これは助かります。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/26(土) 17:04:10 

    >>65
    空気圧だけじゃなくてバブルの劣化や、タイヤの細かいひび割れなんかも見てくれるからやった方がいいよ。

    ひび割れタイヤで走ってると本当に急にパンクするから。特に夏場。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/26(土) 18:06:02 

    >>19
    空気圧見てもらう前、よほど抜けてたんじゃない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/26(土) 18:11:47 

    >>28
    スタンドでどうやって空気圧チェックしてくれるの?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/26(土) 19:45:45 

    >>49
    その通りなんだけど、入れ過ぎて破裂するケースもあるのでご注意下さい。
    恥ずかしながら私やらかしました…

    最近は空気入れ貸してくれるところに注意書きがあるところも増えてきた様な。

    夏の暑さでチューブ内の空気が膨張するという話も聞きますね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/26(土) 21:07:54 

    >>3
    去年だけど、うちの旦那3ヶ月に1回ぐらいパンクしてたよ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/26(土) 22:30:24 

    >>3
    この夏、うちは自転車二台パンクしました。
    まわりでもパンクした人多いです。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/26(土) 22:46:07 

    >>77
    普通に空気圧見て下さいって言えば大丈夫だよ!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/27(日) 00:23:06 

    職場で突然大きな破裂音がしたから何事かと思ったら車椅子のタイヤがパンクしてた

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 02:16:27 

    >>3
    横だけど
    自転車買ってからずっと放ったらかしのまま乗ってるんだけど、やっぱメンテってするものなの?
    自転車屋さん持っていけばいいの?

    以前ハンドル取れたか何かで事故あったよなって思い出して怖くなっちゃった

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/27(日) 08:40:40 

    >>81
    ありがとう
    今度洗車とガソリン入れに行く時に聞いてみます

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/28(月) 06:18:06 

    >>72
    その虫ゴムをスーパーバルブに変えるんだ!
    自転車やで300円くらいで変えてくれるから是非!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。