ガールズちゃんねる

「かゆい」「鼻づまり」「足がつった」救急搬送の3割が軽症… 有資格の事務担当まで出動準備、消防本部が適正利用呼びかけ

280コメント2023/08/25(金) 13:10

  • 1. 匿名 2023/08/24(木) 13:11:32 


     同本部によると、軽症で搬送した中には、「鼻づまりがひどい」「おしっこが出ない」「足がつった」といったケースもあった。(略)

     相次ぐ出動要請で飯塚消防署の救急隊員が全員出動し、通常は事務を担う同本部のうち資格がある職員まで出動準備を要請されるケースが目立つという。職員が不在の夜間や休日を除き、昨年は17回(うち出動が2回)、今年は20日時点で11回(出動はなし)に上り、同本部は「異常な状態」と認識。「本当に必要な方に救急医療が提供できなくなる恐れがある」と警鐘を鳴らす。

     こうした中、同本部は救急車を呼ぶ前に、福岡県救急医療電話相談「#7119(子どもは#8000)」や、消防庁アプリ「Q助(きゅーすけ)」の活用をポスターやホームぺージなどで呼びかけている。

    +6

    -60

  • 2. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:11 

    タクシー代わりに使うな

    +321

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:12 

    こないだパニック発作で呼びそうになっちゃった。
    久々でパニックって気付かなかった。

    +136

    -13

  • 4. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:13 

    有料!割増有り

    +218

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:18 

    鼻詰まりで救急車とか草

    +284

    -8

  • 6. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:21 

    アッシーじゃないんだから

    +27

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:21 

    精神疾患のある人なんじゃないの

    +138

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:22 

    有料にしよう

    +104

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:32 

    医者が救急車を必要としない症状と判断したら乗車賃取るように出来れば良いのにね

    +273

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:40 

    有料化しかないと思う。アメリカでは救急車呼ぶと20万くらい取られる

    +140

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/24(木) 13:12:42 

    軽症見捨てていいよ、税金の無駄

    +64

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:04 

    >>1
    軽症の場合は金払わせれば?

    +131

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:11 

    アニサキスは呼んでいいの?

    +18

    -10

  • 14. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:15 

    まず7119で説明してそこから119に繋いでもらうのはダメなのかね

    でも7119ってなかなか繋がらないから緊急時に間に合わないか

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:15 

    鼻詰まりw

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:22 

    痛みに弱い人だと、足つった痛みは救急車レベルに思うかもねw

    +7

    -27

  • 17. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:24 

    そんなんで救急車呼んだことない…

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:28 

    >>1
    もし自分が救急隊で、こんなので呼ばれたら絶対にすごいイライラする。

    +107

    -4

  • 19. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:32 

    そういうことする人って精神的な病気があるんだろうけど、どうやって防げばいいんだろうね。怒られたところできっと何が悪いか分からなくてまた呼ぶんだと思う

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:36 

    どの年代がそのような事例で救急車呼んでるのかが知りたい

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/24(木) 13:13:55 

    >>4
    これ本当に早く導入するべき

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/24(木) 13:14:10 

    その程度で呼ぶなんて
    脳みそが緊急事態だね

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/24(木) 13:14:16 

    「虫に刺されてかゆがっている」

    ムヒでも塗っとけ!!

    +107

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/24(木) 13:14:17 

    しょうもないことで救急車呼ぶ人ってなんなんだろね?
    足に包丁刺さって流血しながら救急外来訪ねたらなぜ救急車呼ばなかったのかって逆に怒られたわw

    +16

    -8

  • 25. 匿名 2023/08/24(木) 13:14:17 

    >>13
    アニサキスめちゃめちゃ痛い!死ぬかと思った
    旦那が家にいなかったら呼んでたかも

    +24

    -6

  • 26. 匿名 2023/08/24(木) 13:14:30 

    猛暑の中で皇居の周りを走る人、何があっても救急車を呼ぶなよと言いたい。

    +94

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/24(木) 13:14:37 

    痛い苦しい動けないはわかるけど、かゆい!?
    アレルギー症状で喉がかゆくてとかなら深刻だけど、一体どこのかゆみで救急車呼んだんだろ・・・

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/24(木) 13:14:43 

    タクシーの存在を知ってますか?

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/24(木) 13:14:55 

    >>16
    足つる痛みって確かに最初これやばい!ってなるけど救急車呼んでる間に治まりそう

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/24(木) 13:14:56 

    >>3
    それでいいよ。パニック発作で救急車呼んでたらいつまでもよくならないよ。めっちゃ苦しいの分かるけど、救急車が来ないと発作がおさまらないって認知されてしまうから。一人でおさめる練習普段から頑張って!発作であれば絶対落ち着くからね。

    +134

    -13

  • 31. 匿名 2023/08/24(木) 13:15:04 

    >>4
    有料にすると道で倒れている見知らぬ人とかに許可なく呼びづらくなるし、難しい問題だと思う

    +74

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/24(木) 13:15:08 

    有料にしろよ
    日本何でもかんでもサービスしすぎ

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/24(木) 13:15:19 

    まだ家族誰も救急車にお世話になっていないな
    受診料1000円を取って隊員を増やしてあげて欲しい

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2023/08/24(木) 13:15:19 

    知り合いは腹痛で救急車呼んだ
    結果、便秘だったってきいたことある

    それはどうなんだろ?って思った

    +2

    -14

  • 35. 匿名 2023/08/24(木) 13:15:22 

    まじで有料化していい

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/24(木) 13:15:24 

    >>25
    そう、家族が家にいるなら運んでもらえるけど、一人だとやっぱ怖くなるよね。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/24(木) 13:15:36 

    軽傷の人がタクシーのように救急車を呼び、本当に必要な人が呼んで良いか迷う

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/24(木) 13:15:44 

    足がつったで救急車ってどんな神経してるのか不思議だわ。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/24(木) 13:15:49 

    救急車呼んだこと無いんだけど、電話して「どうしましたか?」て聞かれないの?

    「痒いんです」「足がつった」「鼻づまりで」なんて答えた人は、救急車必要ないんだから「じゃあ自力で病院へ行ってくださいね。」でガチャギリせず、わざわざ救急車出動させてるの?

    +22

    -5

  • 40. 匿名 2023/08/24(木) 13:16:00 

    >>9
    これにすると絶対に医師を脅したり怒鳴る馬鹿が出てくると思う。どうすればいいんだろうね

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/24(木) 13:16:16 

    >>4
    払うお金が無かったら?
    近くにいた人が良かれと思って呼んだのに、頼んでない!とか言われたら?
    トラブルになりそう…

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/24(木) 13:16:45 

    >>31
    救命士に有料トリアージ資格

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2023/08/24(木) 13:16:45 

    >>34
    便秘だって分からないぐらいの痛みなら仕方ないんじゃない?結果的に便秘だったってだけだし。

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/24(木) 13:16:49 

    >>1
    日本人の知能の低下が大きく影響してる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/24(木) 13:16:57 

    >>10
    一括で有料化だと本当に深刻な場合も呼びにくくなってしまうから、>>9さんの案が良いな。
    もしくは、軽い症状で呼んでる人って同じ人が何回もやってそうだから3回目からは有料とか。

    +24

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/24(木) 13:17:01 

    >>10
    金さえ払えばいいんだなで呼ぶ人が増えたって話もあるからどうなんだろうね。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/24(木) 13:17:01 

    >>31
    海外は有料って書いてる人いたけどこのあたりの問題はどうなんだろう?
    呼んだ通行人じゃなくて患者が負担するとかなのかな

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/24(木) 13:17:23 

    登山で救助要請出す人もこんな感じかね
    この前巻き爪でもう歩けないだかで救助してもらったって記事見た
    巻き爪なんてそんなのいきなり起きる事でもないのにね

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/24(木) 13:17:23 

    >>39
    聞かれるけど電話口では嘘ついてるんじゃない?で、診察の時に鼻詰まりだとか足がつっただとか言ってバレると

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/24(木) 13:17:45 

    >>46
    それはそれでいいんじゃ?軽傷の手当にしては儲けってなるだけだし

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:00 

    >>1
    搬送の結果軽症とわかっただけ、ってパターンもあるからなんとも言えない

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:02 

    >>31
    倒れてる人なら病院行っても診察料がかかるし呼んで良いと思う

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:07 

    >>1
    足がつって歩けなくなっても
    2分あれば誰でも治せるよ

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:13 

    >>39
    正直に言ってないかもよ。「痛くて死にそうだからすぐ来て」とか適当に言ってるかも。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:26 

    交通事故の時に救急車が全部出動中で40分~50分ほど待ってくださいって言われたことがある。流血して何針も縫う怪我だったので不安だったよ。頭を打っていなくてよかった

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:32 

    >>49
    鼻詰まり→呼吸が、できなくて…
    足つった→足が痛くて動けない!

    こう電話してそう

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:36 

    >>39
    足が攣った=身体が激痛で動けない、鼻詰まり=呼吸が急にできなくなった、とか嘘ついてるんでない?

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:43 

    >>36
    マイナスされちゃった笑
    病院つくまでは盲腸なのかな?って思って破裂したらどうしようって怖かった。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/24(木) 13:19:00 

    >>47
    そうだよ、だから意識のある人は乗車拒否する。ない人は後から請求がきて踏み倒す

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/24(木) 13:19:19 

    >>31
    倒れてるような状況なら無料でしょう

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/24(木) 13:19:32 

    ほっとけばいい
    淘汰されるから

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/24(木) 13:19:35 

    一人暮らしの年寄りが話し相手欲しさによく呼ぶ人がいるって救急隊員の人から聞いたことあるから、年配者か多い気がする
    誰かととにかく話たい!寂しい寂しいみたいな人かね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/24(木) 13:19:36 

    >>41
    そういうのは考慮してあげてほしい。第3者が呼ばないと本当にヤバくてもお金かかるからって放置されそう。とりあえず明らかにタクシー変わりのやつ。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/24(木) 13:19:37 

    20代 嘔吐下痢で救急搬送
    付き添い家族2名 点滴1本入って独歩で帰宅
    自家用車かタクシーできたら良いのに

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/24(木) 13:19:49 

    外国人観光客が飲み過ぎて倒れて一緒に旅行していた外国人が救急車を呼んでたけど、結局軽症でその後飲みに行ってる映像が少し前に放送されていたよ。さすがにいくらか取れと思ってしまった。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/24(木) 13:20:02 

    早く有料にした方がいい。
    本当に救急なら有料でも呼ぶ。
    助かる命が助からなくなるなら、救急の意味がない。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/24(木) 13:20:43 

    >>3
    自分はじめて過呼吸になった時に急病かと思って救急車呼んじゃった
    息苦しくて手がしびれてきてただ事では無いと勘違いしてしまった

    でも喘息の重責発作で酸素濃度95%くらいなってヤバかった時はウォークインで救外行って順番待ちすっとばされて車椅子まで良いされてそのまま緊急入院だったのだけど
    この時はアドレナリン出まくってて元気だったよハッピーなんとかってやつだっと思う

    +42

    -7

  • 68. 匿名 2023/08/24(木) 13:20:44 

    胃痛が酷くて夜中だったから
    呼ぶか迷ったけど自力で救急病院行ったけど またされた
    救急の時は救急車のほうがいいね
    でも なるべく遠慮しちゃうわ

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2023/08/24(木) 13:21:06 

    陣痛は呼ぶなって言われているのに鼻詰まりって

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/24(木) 13:21:07 

    >>5
    息ができない!!も、もしかしてコロナ?!俺(私)死ぬの?!

    みたいな?

    +45

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/24(木) 13:21:16 

    子宮の手術して、術後はじめての生理きて血がとまらなくなって、夜中貧血で倒れて救急車よんだら、やっぱり術後の経過がよくなかったみたいで、すぐに傷口ぬってもらった。そのまま、入院になって手術してくれた先生が病室に入ってきてなに言われるのかと思ったら、「軽症なのに救急車よぶな」って。いやいや、そのまま夜、我慢しなくてよかったって別の先生に言われてるし!めっちゃ言い返してやった。本当にむかついたよ。人の命より、自分のプライドかよってがっかりした。

    +18

    -6

  • 72. 匿名 2023/08/24(木) 13:21:46 

    そんな事でも行くの?行けないって断ればいいじゃん

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/24(木) 13:21:52 

    >>1
    #7119と某県の新型コロナ相談センターは本当にここぞって時に役に立つよ。変な症状出てて何科か悩んだ時に的確に誘導してくれたし。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/24(木) 13:22:15 

    >>8
    昔中国に駐在してたけど、
    救急車呼ぶと有料だから、一度も救急車が走ってるのを見た事がない
    日本も有料にすべき

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/24(木) 13:22:15 

    >>3
    あれ死の恐怖を感じるからなあ
    経験者だけどもう2度と体験したくなくて処方された抗不安薬持ち歩いてる

    +54

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/24(木) 13:22:50 

    >>14
    番号忘れたけど東京都のひまわりってやつはすぐ電話繋がる(たまたまかもだけど)
    看護師さんに相談できるからありがたい
    子供だと判断に迷うこと多くて

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/24(木) 13:22:53 

    >>1
    明らかな軽症ならべつだけど…
    「おしっこが出ない」「足がつった」とかってヤバイ場合もあるしなぁ…
    熱中症や脱水症で足がつって動けなくなったり、おしっこが出ないって尿道結石とか詰まってて出ないとかだと、早急に病院に行かなきゃ行けないことだってあるんじゃない?

    +17

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/24(木) 13:22:56 

    >>71
    倒れてるなら普通の人なら救急車だと思うよね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/24(木) 13:23:03 

    先月もこれだったのに
    「救急車逼迫アラート」開始 出動最多ペース、適正利用を―東京消防庁
    「救急車逼迫アラート」開始 出動最多ペース、適正利用を―東京消防庁girlschannel.net

    「救急車逼迫アラート」開始 出動最多ペース、適正利用を―東京消防庁 東京都内の救急隊の出動件数が、過去最多となった昨年を上回るペースで増加していることが1日、東京消防庁への取材で分かった。夏場は熱中症などでさらなる出動が見込まれ、同庁は出動が急増し...

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/24(木) 13:23:11 

    今月救急車呼びました。母から救急車呼ぶのは大袈裟、息は苦しくないと言われましたが、明らかに呼吸状態悪くて寝返りすらできませんでした。
    結果、救急搬送して病院ですぐ人工呼吸器つけることになりました。
    電話ではなく、動画で搬送必要か確認できるようになったらなと思います。
    軽症で呼ぶなというと我慢するような高齢者は呼ばなくなります。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/24(木) 13:24:05 

    重症、中等症以外は有料にすればいい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/24(木) 13:24:18 

    >>6
    いつの時代の方?お母さんが言ってたから知ってるけど

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/24(木) 13:24:35 

    >>50
    でも救急車が足りなくて本当に必要な人が亡くなるかもしれないよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/24(木) 13:25:02 

    タクシーが捕まらないからって何の症状もないのに救急車に電話してるのテレビでやってた。電話受けた人流石にちょっとキレてた。電話した人もはいはいって感じですごく態度が悪かった。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/24(木) 13:25:04 

    最近うちの近所(おそらく同じ人)がめっちゃ救急車呼んでる
    一度気になるとまたかってなる

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/24(木) 13:25:04 

    3割は多すぎる
    同じ人が繰り返し呼んでるのかな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/24(木) 13:25:09 

    >>18
    ね、私も鉄仮面みたいな表情で小声になると思う
    イタイトコドコッスカー(ボソボソ)って

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/24(木) 13:25:16 

    >>36
    呼んでいいと思う、腸閉塞にもなることがあるし

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/24(木) 13:25:40 

    >>82
    いつの時代でもよくない?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/24(木) 13:26:26 

    >>67だけど
    間違えた
    酸素濃度85%だったわ

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/24(木) 13:26:58 

    前に酷く具合悪くて呼んだけど来てもらえなくて亡くなった学生?いたよね
    受け応えしどろもどろになるくらいの状態だったとか
    いたずらと間違われちゃったのかな

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/24(木) 13:27:01 

    >>47
    誰かが5万くらいするって言ってたけど日本そこまで高くはならないと思うし
    利用した本人じゃない?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/24(木) 13:27:24 

    同僚が子供が3日間排便がないってだけで救急車呼んでたよ
    翌日小児科行けばよくね??って言ったけど、いや心配だからって全然聞く耳持たない

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/24(木) 13:28:10 

    一人暮らしだと両足吊って動けないと辛いから長時間だと少し気持ちはわかるけど

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/24(木) 13:28:11 

    かゆい!?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/24(木) 13:28:53 

    >>1
    3000円くらい請求しとこ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/24(木) 13:28:58 

    呼んだ事ないしすぐ病院に行くタイプではないから
    迷った時に金払うから呼びやすくなって欲しいと思ってる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/24(木) 13:29:03 

    足がつって救急車を呼んだ人が近所で笑い者になってたんだが、その時笑ってた1人が何年か後で足がつった時に猛烈に痛かったらしく、救急車呼んでしまう人がいてもおかしくないわって言ってた。
    まれに激痛の場合もあるのか?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/24(木) 13:29:11 

    >>33
    それいいね!
    診察代に加算してしまえばいい

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/24(木) 13:30:42 

    >>72
    尾ひれをつけてワイドショーで叩かれちゃう

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/24(木) 13:30:51 

    >>54
    多分そうだよ
    遠方に住んでいる姑から「苦しい」と一言だけの電話が来てとりあえず夫を向かわせて他の家族に電話してたら、夫が連絡がつかない姑を心配して救急要請

    救急車が来たら笑顔で談笑する姑がいたらしい
    本人は苦しいと言ったのも忘れた(軽度認知症だった)みたいで救急隊員さんも帰るに帰れず
    一番近くの家族が駆けつけて「寂しかったのを苦しいと言ってしまったのでは?」という結論になり
    平謝りで救急隊員さんに帰ってもらったことがある
    高齢の人は一言しか言わない場合もある

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/24(木) 13:31:54 

    前に出産後の大量出血で産院から救急車を呼んでと指示されて呼んだんだけど、出血といってもめちゃくちゃでかい産褥ナプキン4枚くらいつけててすぐは漏れてこないし痛み止めが効いてて自分で歩けるし受け答えもはっきりできるから、救急隊員のリーダー以外の人からは(なんで救急車呼んだんだ)と思われてるっぽくて気まずかった…
    リーダーの人は「産後は何があるか分かりませんからね、急いで病院行きましょう」って言ってくれて、結局病院に着いて降りたら乗ってたベッド?に血溜まりができてて他の隊員さんもこれはやばいって感じで急いでくれたけど、移動中は自分も呼んじゃまずかったんじゃ…と思ってほんと気まずかったな

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/24(木) 13:32:06 

    同じマンションに、一日何回も救急車呼ぶ高齢者がいる
    呼ばれたら仕方無く来るけど、救急隊員のみなさんもやる気なさげな顔してるよ
    夜中だろうが早朝だろうが呼びまくってサイレンなるから、苦情がめっちゃ来たみたいで、マンションから高齢者追い出されてたわ
    いなくなったから良かったけど、その時新生児育ててたから、ただでさえ寝不足なのに本当にやめてくれって思ってた

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/24(木) 13:33:18 

    >>10
    利用者が少し負担して救急隊とか救急車に予算が行けば良いね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/24(木) 13:33:24 

    >>13
    いいでしょ
    自分で運転できないし
    ほとんどの病院は8時〜12時、14時〜17時くらいしか開いてないしね

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/24(木) 13:33:27 

    わたし大学病院に通院中なんだけど
    具合が悪くて見てもらいたかったのに診療日ではないので受けられません(平日)と断られた
    しょっちゅう急患としてみてもらってるわけでもなく初めてだったのに
    どうしても具合が悪いのでだめですか?と言ったら救急車で来ればいいですよと受付の方に言われて衝撃!
    いやいや、病院へは家族が送ってくれるし時間も昼間の時間帯だし安易に救急車すすめるとかやば!と思ってしまった

    結局、みてもらえなかったので行かなかったけど

    +1

    -9

  • 107. 匿名 2023/08/24(木) 13:34:09 

    >>91
    あれはタクシー使える?って聞かれてハイって答えちゃったんだよね
    確かにあの時救急車が向かっていればとか、もう少し会話で状態を判断できていればって思うけど、全てに応える事ができる状況じゃないなら難しいなあって思う

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/24(木) 13:34:09 

    足をつってあまりの痛さに気を失って救急車で運ばれた人がいたよ。外出先で足をつって我慢してたけど気を失って倒れたらしい。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/24(木) 13:34:30 

    >>75
    毎日、苦しい
    美容室や歯医者へ行けないからどうしようか?と思っている。

    +19

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/24(木) 13:34:45 

    有料にすればいいのです。
    アメリカなんか50万円くらいとるってよ。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/24(木) 13:35:03 

    >>1
    「かゆい」「鼻づまり」「足がつった」救急搬送の3割が軽症… 有資格の事務担当まで出動準備、消防本部が適正利用呼びかけ

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/24(木) 13:35:04 

    こういうバカの話聞いたらイライラするわ。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/24(木) 13:35:10 

    >>34
    母がトイレから出てこず、中で冷や汗ダラダラで気を失ってて救急車呼んだことある
    結果便秘だった
    便秘でそこまでなるの知らなかったから当時ビックリでした。

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/24(木) 13:35:17 

    >>62
    何割かはそういう常連かまちょなんだろうね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/24(木) 13:36:16 

    >>5
    何かに対するアレルギー反応で粘膜が腫れてる可能性もあるから笑えないよ…

    +37

    -9

  • 116. 匿名 2023/08/24(木) 13:36:19 

    >>12
    軽症だと思わなかった!!
    凄く辛かった!
    とかイチャモンつけてくるやついるよ。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/24(木) 13:37:03 

    >>102
    医者じゃないと緊急なのかどうか分からない部分もあるよね?
    鼻詰まりだって突然襲ってきたらエヌセイズ不耐性によるアナフィラキシーの前兆の場合もあるしね
    歯医者の帰り道になんか鼻が詰まってきておかしいなと思ったら喉の粘膜も浮腫んできて呼吸が出来なくなったという人もいた
    その時はじめて発症したらしい

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/24(木) 13:37:04 

    お腹痛かったから胃腸科病院行ってエコー取ったら胆嚢炎、このままにしとくと死ぬよ?って言われて、紹介状書いてもらって病院からタクシー呼んでくれて、救急に入って即入院し手術。

    前に家族の付き添いで救急車乗ったけど酔ったから2度と乗りたくない。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/24(木) 13:37:23 

    >>3
    それはワザとじゃないから仕方ないよ。第三者からしてみたら大した事ないけど本人は本当に死ぬって思ってるんだもん

    +84

    -4

  • 120. 匿名 2023/08/24(木) 13:37:29 

    >>103
    田舎に住んでた時は早朝であろうが夜中であろうが救急車が来ると近所の人が集まってくるから「音を消してきてください」って言う人が多いと聞いた。
    しかし、赤色灯に気づいて出てくる(見に来る)近所の人は必ずいる。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/24(木) 13:37:41 

    結石経験したら、我慢してればいいって知って、もう呼ばなくても平気

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/24(木) 13:38:30 

    >>113
    トイレで低血圧起こして倒れて搬送される人はすごく多いらしいよ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/24(木) 13:38:40 

    しょうもない事で呼んだら罰金取ったらいいんだよ
    話し相手して貰いたいとかかまって欲しいとかそういう理由で呼ぶ人いる
    「かゆい」「鼻づまり」「足がつった」程度の事ならタクシーより金かかるなら、アイツらは呼ばなくなる

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/24(木) 13:39:09 

    >>34
    動けないほどの腹痛なら呼んでいいんじゃない?便秘も度を越すと死に至るし。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/24(木) 13:39:23 

    >>114
    半年に1回は無料だけど2回目以降、呼ぶのは1万円とか有料にすればいいと思う。
    「1万円がもったいないから救急車呼ばない」って人は命よりお金が大切な人だから死んでも同情しない。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/24(木) 13:39:27 

    >>116
    自分が困ってるから軽傷じゃない理論ね

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/24(木) 13:39:46 

    >>106
    実際その方が早く診てもらえることがある

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/24(木) 13:40:20 

    >>122
    トイレでキバると血圧上がると聞いたけど違うの?

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/24(木) 13:41:24 

    >>120
    それが嫌で救急車呼びにくい
    高齢の親がしょっちゅう体調悪くなるけど車で連れて行ってる
    そのうち何度かは病院連れて行ったら看護師さんがすぐに処置室に連絡して医者が集まって来て、入院や手術になった

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/24(木) 13:41:36 

    >>113
    某女優も便秘すぎて救急車で運ばれたことがあると言っていた。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/24(木) 13:41:48 

    >>110
    野沢なおこが怪我した時、焦って救急車呼ばないで!って主張した話してた
    アメリカだとお金払えないから救急車呼ぶなって人珍しくないよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/24(木) 13:41:48 

    >>124
    腸管破裂からの敗血症で死んだ人いるよね?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/24(木) 13:41:59 

    >>2
    この人の顔がチラつく
    「かゆい」「鼻づまり」「足がつった」救急搬送の3割が軽症… 有資格の事務担当まで出動準備、消防本部が適正利用呼びかけ

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2023/08/24(木) 13:42:22 

    >>43
    >>113
    それが、救急車まで歩けるレベルの痛みだったようで(本人談)
    気を失うとか嘔吐するまでの痛みなら救急車ですよね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/24(木) 13:42:25 

    >>83
    入ってくるお金がどんどん増えるなら救急車も医者も増やせるけどね

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/24(木) 13:42:51 

    オシッコが出ない は、けっこうパニックなるかも場合によっては

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/24(木) 13:43:08 

    実際目の当たりにしたことある!そんな程度で119番するの?って、開いた口が塞がらなかった

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/24(木) 13:43:29 

    >>1
    年齢層は?
    まあ、だいたい足がつっただの言うのは、ジジババかと思うけど。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/24(木) 13:43:47 

    >>5
    副鼻腔炎でものすごい咳でるから肺炎と間違いそうになる

    +7

    -4

  • 140. 匿名 2023/08/24(木) 13:44:16 

    >>4
    とりあえず有料で正当な理由で救急車を呼んだ人は後から申請して返金されるようにすればいいんじゃないかと思ってる。

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/24(木) 13:44:26 

    >>1
    アメリカみたいに有料にすればいい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/24(木) 13:44:33 

    体調悪くてやっと立てる様になって両親に支えられて近くのクリニックに行ったら先生がすぐ救急車呼んでくれた。
    今まで3回乗った事あるけど自分で呼んだことない。どのくらいの症状で救急車呼んでいいのかわかりません。
    気軽に呼べる人信じられない。

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2023/08/24(木) 13:44:51 

    >>4
    無料って言っても皆が負担してる税金だしね
    利用者負担は増やしても良いと思う

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/24(木) 13:45:01 

    >>138
    あなたは中年か初老くらい?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/24(木) 13:45:13 

    >>7
    そうかもしれない。
    私の友達も鬱の時に、なんかよくわからないけど辛くなって救急車を呼んでしまったって言ってた事がある。
    そこから入院になったみたいだけど。

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/24(木) 13:45:25 

    >>136
    膀胱の病気で尿が出にくい人はかなり苦しいみたいだよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/24(木) 13:45:32 

    咳喘息なんだけど何ヶ月かに一度は咳をし過ぎて口から息が殆ど吸えなくなる。初めての時は死ぬかと思って救急車を呼びそうになった。おそらく過呼吸ってかかりつけ医に言われた。最近コロナにかかった後からはよく酷く咳き込んだ後に一時的だけど完全に鼻から息が吸えなくなってるから、もし鼻と口両方息が吸えなくなったらどうしようと不安。救急車呼んだら鼻詰まりで呼ぶなと思われそうだな。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/24(木) 13:45:43 

    救外に救急車で来る人と歩いてくる人
    緊急を要する率はあまり違わないらしい
    本人が大丈夫だと思ってても早く処置しないとまずい場合も沢山あるということ
    本人には分からない部分も多いんだよ

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/24(木) 13:46:50 

    >>13
    呼んだよ。
    夕食1時間後から嘔吐と腹痛とアレルギー反応も出て、のたうち回って、とても車に乗れない状態だったから。
    点滴打ちながら一晩吐き続けて翌日内視鏡で取ってもらって回復。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/24(木) 13:47:47 

    ドラマで、普通の陣痛なのに「救急車!」とか言ってるシーン、あれ良くないわ~と思って見てる。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/24(木) 13:48:11 

    有料で解決
    頻繁に使うものでもないし
    子供だけ無料とかで

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2023/08/24(木) 13:48:25 

    >>5
    普通両鼻詰まることはないっていうけど鼻詰まり酷くて呼吸が上手く出来なくなる時があるからそういうのでパニックになったのかなと思った。

    +24

    -5

  • 153. 匿名 2023/08/24(木) 13:48:29 

    足つっても
    すぐに治せるんだけど
    救急車来た時に
    もう治っちゃいました!テヘッ
    って感じなのかな。

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2023/08/24(木) 13:49:03 

    鼻詰まりで呼ぶような人は適正利用呼びかけたとこで結局何回も呼ぶよね
    近所にもそういう人いる
    逆に良識のある人が呼ぶべきかどうか迷って緊急時でも利用控えちゃいそう

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/24(木) 13:49:51 

    >>2
    ピアスの穴が膿んだ
    鼻血が止まらない(原因不明)
    軽症だけど夜間だから

    上記の理由で救急車呼んだ人いたわ(全部別の人)。
    そりゃ救急車足りなくなるよなと思った。
    いずれ有料になるのは間違いない。
    こういうのって必ず適正に使ってる人が迷惑被ることになるんだよね。

    +8

    -5

  • 156. 匿名 2023/08/24(木) 13:51:12 

    >>1
    救急車も隊員も有限なのに、タクシー代わりに呼ばれたらたまらないな。緊急事態に迅速に対応するためには有料化してモラルハザードを無くす事が必要じゃないの?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/24(木) 13:53:18 

    >>2
    逆にそういう緊急性のない利用の仕方をした人はタクシー代+救急隊員出動代をもらえるようにしたらいいよね

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/24(木) 13:54:18 

    >>1
    え~っと、この記事だと大事なことが分からないんだけど、、

    119で嘘ついて大げさに症状を伝え、救急車に来させてるって事?

    それとも119に電話した時点で、「鼻づまりがひどい」「おしっこが出ない」「足がつった」
    こんな事を堂々と言ってるってこと?
    それをたしなめることもせずに、消防は救急車を出動させているという事?

    もし後者なんだとしたら、消防も馬鹿だよ?

    で前者なんだとしたら、そいつはブラックリスト入りさせろよ。
    ※お年寄りや障害で困っている方は除く。

    そんな奴死んだところで、社会に何の影響もないよ。

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2023/08/24(木) 13:54:44 

    >>1
    こないだ38度ほど熱出て咳も酷いしめまいもするけど、こんな症状なのでコロナかもと思いタクシーではなく、炎天下の中20分かけて(普段なら12~13分の距離)行きつけのクリニックに歩いていったら、熱中症にもなったらしく、立ってられない感じで受付もできず救急搬送騒ぎになりかけたw
    そこで点滴してもらって検査もしてもらって(陰性でした)3時間ほどお世話になり帰宅したけれど、お医者さんいわく、一人暮らしなら、自力で病院行くのが無理だと思うときは救急車呼ぶのもアリですよ。でも、救急車も忙しいし判断難しいからまず電話してくださいといってくれた。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/24(木) 13:55:08 

    前に洋服の青山だか洋服の青木だかに行った時に
    お客さんのおじいさんが運ばれてたんだけど
    翌週スーツ取りに行った時にも
    また同じおじいさんが運ばれててさ 
    近くだったから声が聞こえてきて、
    帰りに駅前の白木屋で降ろしてくれ。って言ってた……

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/24(木) 13:56:53 

    ひどい二日酔いで何も喉通らず
    嘔吐繰り返して
    動けないわで
    何度か呼ぼうと思ったことあるけど
    「二日酔い 救急車」でググって
    そうだよねやっぱそうだよね、と何度も思いとどまったことあります
    本当に無知なら一度ググってから判断するのもありかと

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2023/08/24(木) 13:58:22 

    自殺未遂で救急車呼んで、場合によってはレスキューとか呼んで克服したら
    「私あの時大変だったんだー。人間変わろうと努力すればどんなことでも乗り越えると思えるようになったわ」とか言ってる奴らが一番腹立つ
    税金の無駄遣いさせといて罪悪感ゼロかよ
    こんな奴ほど説教してくるから大嫌い

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/24(木) 13:58:59 

    >>120 >>129

    なんで集まってくるんだろうね?
    誰が病院へ搬送されたか、いち早く知ることが大事なのかな?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/24(木) 13:59:11 

    >>1
    かゆい、鼻詰まりとか明らかに救急車案件ではない症状で呼んだ人は料金取ればいいと思う
    当たり前の常識あれば判断できるし
    そうしないと何度も繰り返すと思う

    ただ、昔、体調不良で救急車呼ぼうとした大学生がタクシーで行くよう促されてそのまま自宅で死亡したことがあったよね
    軽い気持ちで呼ぶ人がいるから、要請受ける側も軽い人は弾こうとするし、そうなると真面目な人ほど遠慮してしまうのかなと思う
    気持ち悪い、吐いたというだけでも重篤な危険が迫ってる場合もあるし、難しいよね

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/24(木) 13:59:47 

    >>1
    おしっこが出ない

    これ本当に辛かった
    一晩中トイレ何往復もして激しいお腹の痛み。
    簡単に救急車呼んじゃいけないと思って朝イチで病院行ったら
    「よくここまで我慢できたね!」「救急車呼んでいいんだよ」って即入院
    線引き分からないんだよね、よくこの手のニュース見るから

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/24(木) 13:59:55 

    排便ショックで意識が飛んでそれを知らない妹が救急を呼んだことがある。
    搬送先の病院で浣腸して帰宅
    凄い恥ずかしかった。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/24(木) 14:00:16 

    >>4
    有料だと、必要なのに呼ぶの控えて亡くなる人も出そう。
    軽症を罰金にしたらいいと思う。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/24(木) 14:00:52 

    >>154
    119番して「鼻が詰まったんですけど」って言っても救急車は来ないような気がするわ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/24(木) 14:00:55 

    >>4
    金払うんだからいいだろう!ってやつ出てくるよね。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/24(木) 14:01:45 

    救急車呼んではないけど、夜中に足をつって滅茶苦茶痛い状況が30分続いて、水分不足など以外に何か理由があるんじゃないかと不安になった。足をつったくらい大した事じゃないと思われるだろうから人には言ってないけど初めての事で辛くて不安で一杯だった。一人暮らしのお年寄りとかはそういう不安な気持ちで助けを求めてしまうのかなと、あの時感じた。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/24(木) 14:02:03 

    >>167
    重傷~軽症にある「中間地点」の線引きが難しいから1年に1回目はタダで2回目からは有料にしてもいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/24(木) 14:02:11 

    なのに妊婦が陣痛きただけじゃ
    救急車呼べないんだよね
    大量出血とかじゃないかぎり
    こんな大したことない症状では呼べるのになーと
    モヤモヤする

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/24(木) 14:02:35 

    >>155
    鼻血が止まらない、しかも原因不明はちょっと怖いと思った
    自分で移動してる間に出血多量で意識失う可能性あるよ

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/24(木) 14:02:55 

    >>165
    病名は何でしたか?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/24(木) 14:03:01 

    >>39
    大丈夫そうですか、自力で病院行けそうですか、って言われて
    がまんして「どうにか大丈夫かも・・・」って電話切ってそのまま亡くなった人いたよね
    あとで大問題になった

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/24(木) 14:05:12 

    >>153
    つったあとってしばらく痛いじゃん
    痛くて歩けないとか言うんじゃない?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/24(木) 14:05:43 

    >>105
    タクシーで救急外来へ行けば?

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/24(木) 14:06:06 

    >>149
    タクシーない田舎?

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2023/08/24(木) 14:07:30 

    5歳ぐらいの男の子が公園で遊んでて転んで血が出たって救急車で来た
    それもお母さん同伴
    お母さんいるなら、車か自転車か最悪タクシーで来れるだろ

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/24(木) 14:07:51 

    >>1
    確かにこの表現だけだと軽く聞こえるけど、辛さの度合いもあるから一概に批判しにくい

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/24(木) 14:07:54 

    >>173
    鼻血でも本人の状態によるよね?
    一度経験したんだけど寝たっきり胃ろうの方で痰吸引が必要なお年寄り。
    鼻血が止まり出たりで吸引しても鼻血は出続けて喉はゴロゴロしてるし鼻血で窒息〇なんてと頭によぎって救急車を呼んだよ。

    それでも鼻血で搬送になるのかな…

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/24(木) 14:08:05 

    >>7
    高齢者施設勤務だけど利用者さんの経歴で認知症が進行してきて「もう死ぬ」「誰か来て助けて」と頻繁に救急車を呼ぶことがあり家族が困り果ててたって書いてる人がいた。独居老人だったけどそのたびに家族に連絡いくし本人は救急車来たら満足した態度だったんだと。携帯電話の使い方もイマイチ理解してなかったけど安否確認で持たせないわけにもいかなかったからって言ってた

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2023/08/24(木) 14:08:10 

    >>10
    有料はいいんだけど、それなら市民税下げてほしい。

    +3

    -4

  • 184. 匿名 2023/08/24(木) 14:09:03 

    高齢者は病院に行こうと思っても足がないって人もいるんだよね
    ガルちゃんでも介護タクシー呼べばいいじゃんって言ってる人いるけど、介護タクシーは急に体調悪いから病院に行きますって言っても来てくれないんだよ
    普通のタクシーじゃフラフラで上手く乗れない高齢者を乗せるの大変で嫌がられるだろうし
    高齢になったら病院が近くにある都会に住むって言ってる人よく見るけど、近くにあっても元気で歩いて行けるわけではないから

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/24(木) 14:09:09 

    >>138
    小学生の時、夜寝てたらふくらはぎの筋肉がボコッと数㎝上(膝のほう)に上がった感じがあって、吊るって表現でいいのか?痛くてのたうち回ったことが何回かある。
    朝になって集団登校で歩くときも、ふくらはぎに筋肉痛の痛みがある状態で違和感があった。
    毒親に相談しても「ふ~ん」だし、そんなものかと思ってて中学から自転車登校になったらナゼか?ならなくなったけど何だったんだろう?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/24(木) 14:09:32 

    >>160
    完全にタクシーとして使ってんじゃん
    罰金でいいよこんなん

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/24(木) 14:10:25 

    >>175
    なんか呂律が回って無いとか年齢聞いてるのに名前を言うとか
    典型的な意識障害出てるのに軽症だと判断したのは間違いだったみたいね
    大学生だと名乗っているし知的障害やおバカのイタズラと色合いが違うのは分かるはずなのにって

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/24(木) 14:11:30 

    >>5
    電動の鼻吸い取り器、使えばいいのにね。
    すごくいいよ。

    +2

    -6

  • 189. 匿名 2023/08/24(木) 14:11:49 

    >>39
    聞かれるけど、素人の自己判断では分からない事や、その症状の裏に何かあるかもしれないから、やっぱり出動しない訳にはいかないんじゃないかな?

    何かあっては大変だし、難しいよね。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/24(木) 14:12:02 

    >>1
    呼びかけたとて…。なのよこの類の人達には。
    都合のいいところしか聞かないからね。
    適正じゃない利用には料金発生させれば確実に無駄が減る。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/24(木) 14:13:01 

    >>177
    私に言われても知りません
    アニサキスで救急車呼んだ本人じゃないから

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2023/08/24(木) 14:13:18 

    >>20
    年代よりも、ちょっと別に問題あったりする人なんじゃない?

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/24(木) 14:13:19 

    >>159
    38℃の熱とめまいがあって炎天下20分歩けるアナタの体力を尊敬するわ。
    帰りはタクシーで帰ったの?

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/24(木) 14:17:35 

    >>20
    日本の人口的に高齢女性の方が多いし、子育て世代の女性が多いと思う。

    +3

    -10

  • 195. 匿名 2023/08/24(木) 14:19:50 

    >>80
    一部地域だけかもだけど、いま動画で撮影した映像を送って救急隊にアドバイス求めるサービス増えてるよ
    救急隊員の到着を待つ間にも応急処置などを教えてもらえるらしい
    そういうサービスがある事がまだ余り知られてないから、野次馬に「なに動画撮ってんだよー、やめろよー!」って怒鳴りつけられちゃったりするんだって

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/24(木) 14:31:44 

    >>1
    人生で初めて足がつったのは小学2~3年生のとき、夜寝てたときだったなぁ
    あのときは本当にびっくりしたし、痛すぎてマジ泣きしてたわ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/24(木) 14:32:28 

    >>31
    有料化して救急搬送受け入れた病院が治療費と一緒に請求して代金を病院と消防署が折半して貰えばいい。2万円ぐらい取ればいいよね

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/24(木) 14:35:45 

    >>1
    日本特有の甘さが問題だよね!
    こんな奴に育たない様に義務教育から落第させて子供の頃から社会の厳しさを教え込んどくべきだ
    馬鹿は罪、犯罪です

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/24(木) 14:37:37 

    >>159
    普通の人はタクシー呼んでタクシーで行きますけど

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/24(木) 14:43:28 

    近所の人の家に救急車が来た。
    草むしりをしていて虫に刺されたと。
    その人は、普段からちょっとしたことで救急車を呼ぶらしい。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/24(木) 14:45:06 

    逆に救急車なんて呼んだことなくて、救急車なら急患としてスムーズだから、次同じ症状でたら迷わず呼んでって言われた。かかりつけだから余程のことが無いと断らないって言われた。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/24(木) 14:45:23 

    お盆に、外出先で階段から落ちて後頭部を打って出血したので救急車で搬送されましたが、意識があったので 後から考えたら自分で病院に行くべきだったのかなと、思いました。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/24(木) 14:46:25 

    こないだ消防庁の総合指令室?の取材映像見たけど、タクシー捕まらないからって電話してきたバカがいたよ

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/24(木) 14:47:12 

    >>202
    頭打ってるのだから無理して動いたら危ない状況だったかもしれないので、それはそれで正解だったのでは

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/24(木) 14:47:15 

    >>174
    原因が分からない、と言われました
    ストレスでなる事もあるし精神科の薬で急に薬を変えたらなる場合もあるけどまれだと。
    自力で出せなくて管を入れてもパックにすぐ溜まって出しに行くの繰り返しで入院中トイレばかり行ってました> <

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/24(木) 14:56:25 

    >>28
    知っているよ。でも無料だし救急車だと早く診察してもらえるから。自力で病院いくと待たされるから嫌だ。早く診て欲しい
    と、看護師の私の前でほざいた同い年の親戚と縁を切ったのは間違いではない。病院にかからないでポックリいかないかなと今でも思っている

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/24(木) 14:56:56 

    救急隊ではないですが、救急外来で勤務してます。
    夜間、打撲(頭部以外)だけでくる人や眠れなくて来る人などいました。大体は電話なしでくるので仕方なく診察します。
    病院来る前に#7119の活用も周知徹底が必要だよね。
    あと数時間、一般外来やクリニックが始まるまで待って欲しい...こちらは仮眠もなく勤務していることを知って欲しい。

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:36 

    >>80

    東京消防庁ではテレビ電話の様に状況を見れるシステムがあります。
    処置の有無、方法を探るためなので搬送が必要か否かを判断するものじゃないですが。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:51 

    >>3
    それは呼んで良いよ

    +18

    -5

  • 210. 匿名 2023/08/24(木) 15:04:48 

    呼ぶかどうかで迷う
    この程度でいいのかなあって。
    ギックリ腰で一週間寝たきりの時には
    呼べばよかった

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:26 

    受け付け?の人がGOサイン出したら出動とかできないのかな?

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/24(木) 15:07:09 

    >>122

    あれは迷走神経反射ですね。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/24(木) 15:09:45 

    >>148

    本当にその通り。
    高齢者でもこれぐらいならって自分でくるけどそういった場合ほど心筋梗塞とかだったりして焦る!

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/24(木) 15:11:08 

    こないだ外で体調が悪くなって初めて救急車に乗った
    通りすがりの人が呼んでくれたけど、すごく申し訳なくなった

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/24(木) 15:14:21 

    そんな事で救急車呼ぶ人からはお金取れば良い。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/24(木) 15:16:16 

    >>169
    更に割増

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/24(木) 15:23:34 

    かゆいとか鼻詰まりとか、もうアホか

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/24(木) 15:27:13 

    前に離島で倒れたとき、意識朦朧とするなかで「島では救急車に1万かかるがええか?ええか??」って言われたことある。
    声も出なくて必死で頷いたら救急車来たけど、有料化されるとこれがしんどそう。本当にきついときは声も出ないし、なんなら1万とかよく理解せず頷いてた。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/24(木) 15:27:31 

    >>10
    救急車有料にしたら不正起きるでしょ
    どこの病院に金入るとかで賄賂とか汚職だらけになるよ

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2023/08/24(木) 15:32:20 

    かゆい、鼻詰まり←痒いとこ、鼻の下にムヒでも塗っとけ。
    足つった←足をゆっくり伸ばしとけ

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/24(木) 15:39:41 

    >>199
    >>193
    帰りはタクシー呼んで帰りました。
    あんな感じで倒れかけたので順番とばしまでしてしまい(先に先生が診てくれました)、待っていた方々にもお詫びしましたが、心配してくれてました。
    今後はタクシーを呼ぼうと反省しました。
    一つ言い訳すれば、歩き出した時点ではそこまでしんどくなかったので甘く見ていました。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/24(木) 15:41:00 

    >>3
    私は持病があるんだけど暑さでパニックになって#7119が出てこなくて呼んでしまった事ある
    直前まで呼ぼうか迷ってて病院で手当て受けてたら血圧が高くて体温が40度近くまであった
    判断が難しい

    +14

    -2

  • 223. 匿名 2023/08/24(木) 15:43:43 

    救急外来で具合が悪くなったとき
    丁度救急車がきてて作業着着てた男性が運ばれてきてて病院につくときピンピンしてた
    私の方が酷かった

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2023/08/24(木) 15:57:00 

    旦那が職場にいて
    包括支援センターの人が義母宅に訪問する予定でチャイムを鳴らしたら
    出てこないから家に行ってみてくれって電話が来たので
    家に行って部屋に入ると
    布団で寝てるように見えたが様子がおかしいし、紫斑!?らしいものも見えたので
    旦那に○んでるかも…触ると冷たいしって言ったら
    救急車呼んでって言われて呼んだら
    本当に亡くなってたので、となりのかかりつけ医にいって死亡確認してもらったほうが良かったのかもと
    今更ながら思う

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/24(木) 16:01:07 

    >>185 >>196

    こむら返りってやつかな?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/24(木) 16:08:11 

    年寄りはすぐに救急車を呼ぼうとする。うちの親も頻繁に呼ぼうとするから困った。私の子供も親に足が動かないから呼んでと言われてもシカトするレベル。そして自分で呼ぶんだけど実際に呼んでもたいしたことがない。そんな感じで102歳まで生きたよ・・

    申し訳なさすぎて頻繁に救急車消防車が待機してるところに差し入れ持っていって謝罪、死んだあとにそれまでの救急車代としてそれなりの金額を寄付した。ほんとに迷惑かけたと思う。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/24(木) 16:12:09 

    >>40
    警察よぼう。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/24(木) 16:13:54 

    >>25
    応急手当で正露丸飲んだらアニサキスの動き弱まる。そのうちに病院へ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/24(木) 16:14:32 

    ほんっとに多いです!!!!
    尿が出ない、熱出た、爪が剥がれた等々、、
    熱が出たら市販薬飲んで次の日クリニック受診しようという考えにならないのはなぜなのか、、熱だけじゃなくて頭痛と節々が痛くて、、って、風邪引いたことないのか!?熱出たら他の症状出てくるの当たり前だろ!!!!毎回毎回呆れます。そして救急車の適正利用、市販薬飲んで様子見ることを強く説明してます。解熱薬飲んだのに下がらないっていうバカな奴もいますので。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/24(木) 16:15:25 

    て7119しても救急車呼んでくださいっていうこと多いんだよな、、医者じゃないからね、、

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/24(木) 16:17:06 

    この前、突然涙が出てきたっていう救急車いましたね。
    精神科、心療内科行ってくださいで帰した。それで税金から救急車、、

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/24(木) 16:19:23 

    >>1
    3歳の長男がこの1年で2回熱性痙攣を起こして
    2回とも恐ろしくて呼んでしまった
    子供の救急マニュアルとか見ると5分は様子を見る(動画を撮る)ってあるけど、死んでしまうんじゃないかと本当に怖くて出来なかった
    小児科の先生には熱性痙攣は救急車呼ばなくても良いから
    落ち着いたらうち連れてきなって言ってもらったけど
    2回目は痙攣したあとパタッと気を失ったように
    呼び掛けにも反応なかったし土曜の午後とかで
    小児科休みのところが多かったからすぐさま呼んじゃったい…

    +4

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:17 

    >>231
    泣きたいのは要請された側だよってね

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:05 

    >>228
    正露丸って買ったこと無いけど、そういう効果があるんですね
    常備菜として買っておこう

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:30 

    >>234
    常備薬です、失礼しました

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/24(木) 16:38:44 

    でも丸一日おしっこが出ないのは結構まずい状態なのでは?
    タクシー呼んでくれって事かなぁ?

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/24(木) 17:11:59 

    >>140
    これのどこが正当じゃないんだ‼︎ってめっちゃキレる人いそう。

    納得いかなくて払わない人も多いだろうね。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/24(木) 17:18:35 

    >>7
    総合病院で働いてるけど、そうでもない。
    よくよく症状を聞くと、実は昼間から症状あったけど夜まで待って、救急で待ちたくないから救急車呼んだって人が結構来るのが現実だよ。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/24(木) 17:18:58 

    「かゆい」「鼻づまり」「足がつった」救急搬送の3割が軽症… 有資格の事務担当まで出動準備、消防本部が適正利用呼びかけ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/24(木) 17:28:22 

    腹部に激痛で2回呼んだ2回とも夜中で救急相談に電話してそちらの判断で呼んでいただきました💦
    1回は急性膵炎だった
    もう1回は子宮筋腫が卵巣巻き込んで序でに子宮自体も捻転してた、、当日全摘手術になった

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/24(木) 17:35:52 

    そもそも緊急性がない事案は救急車出さないとかやり方ないの?
    足が攣った…だから何?の世界じゃん

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/24(木) 17:42:06 

    >>47
    中国は呼んだ人が請求されるから、道で子どもが轢かれてようが素通りするってどっかで読んだけど嘘かな?でも子どもが轢かれててもみんなバイクでスーっと通りすぎてるよね

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/24(木) 17:42:41 

    >>1
    こないだ東京消防庁の密着番組見てたけど酷かったよ。女がタクシー捕まらないから救急車呼んで、具合が悪い訳じゃないから断ったら電話口で「お金払うから来てよ!」とかキレ散らかしてた

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/24(木) 17:58:07 

    >>20
    保険証の種類も教えてほしい

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/24(木) 18:22:37 

    東横キッズも毎日救急呼ばれてるよね。あれもどうにかしないと

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/24(木) 18:30:52 

    前のバイト先にゴミみたいな糞男がいたんだけど、週一ペースで救急車呼んでたらしいよ。
    偏頭痛持ちらしいけど、頭が痛くなるたびに呼ぶんだって。
    一度、バイト中に空箱が背中に落ちてきて「うあーっ!痛い!痛い!痛い!」って叫びながら出てっちゃって一時間も休憩室で寝転がってるから帰るように促したら「じゃあ救急車呼んでください」と言われた…
    もちろんそんなことで呼べないから放置。
    空箱程度で救急車呼べと言うくらいだから、偏頭痛も普通の頭痛なんだろうなって思ってる。
    マジでありえないわ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/24(木) 18:35:13 

    >>14
    医療関係者ですが、最終的には病院に行ってくださいや救急車呼んでくださいと言われて軽症なのに救急受診する方も多いです
    医療系はぜったい大丈夫って答えは電話口では言えないから
    ものすごい量の電話に対応してもらっていると思うので批判的なことは言えないですが…

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/24(木) 18:36:04 

    軽症の3割のうちの酷いケースなだけでしょ?
    タクシー代わり、早く見てもらえるとかの気持ち利用は駄目だけど、3割の人の中には今まで経験したことのない痛みだったりがあったのかもよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/24(木) 18:38:27 

    >>20
    うちの病院では
    高齢者(胸が一瞬痛かったから心配ってレベル〜本当に緊急入院してや手術が必要な人まで)>>外人(お腹痛いけど自力で歩けるとかってレベルが多い)>今だと熱中症・過換気症候群>30〜40代くらいの社会人(昼間なかなか病院に行けない人)>その他
    という感じかな。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/24(木) 18:50:57 

    >>3
    私は初めてのパニックで呼んでしまったよ。
    手足痺れてドキドキして呼吸がしにくくなって手は肘下から硬直して指も動かせなくなった。
    足は付け根から硬直して舌も固まったのかうまくはなせなくて必死に119おしてよんだ。
    救急隊員の方達が精神的なものだからゆっくり呼吸してねって優しかった 本当に死ぬと思って怖かった

    +18

    -2

  • 251. 匿名 2023/08/24(木) 18:51:03 

    >>5
    ナザール常備しようねっていいたい

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/24(木) 19:09:48 

    >>246
    その人はどうか分からないけど、私もひどい偏頭痛もちで我慢しすぎて気失ったことあるから一区切りにはできないな..もちろん救急車は呼んだことないけど、呼びたいぐらいどうしようもできないときがある

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/24(木) 19:13:32 

    真面目な人はこういうの見て自分は本当に呼んでいいのか??と思って我慢して手遅れになってしまったりするんだよ。
    本当に必要なひとが使えるようになってほしい

    軽々しく呼ばないでほしいがそういう感覚の人間って何言っても響かなそう

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/24(木) 19:39:35 

    >>4
    有料にしても呼ぶやつは呼ぶからなぁ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/24(木) 19:43:56 

    家族とかが夜中に具合がどうしても悪くなって、救急車を使うほどの緊急性はないけど明日まで病院に行くのを待てそうにない時とかは自分で近くの救急外来やってる所に電話して許可もらって自力で運んでるよ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/24(木) 19:56:51 

    でも帰りは自分で帰ってこないといけないよね。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/24(木) 20:24:05 

    >>2
    タクシー代わりに使うやつ本当多いよ。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/24(木) 20:44:28 

    >>249
    意外にも外国人が多いんだね。
    海外だと救急車が有料だけど、日本だと無料だから気軽に呼んじゃうってこと?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/24(木) 20:55:13 

    >>1
    消防の友達いるけど、筋肉痛とか腱鞘炎で呼ばれたことあるって言ってた

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/24(木) 20:59:10 

    >>84
    「お金は払うから。え〜?ダメなの?」とか言ってたよね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/24(木) 21:02:54 

    こないだガルで乳腺炎で救急車呼んだって書いてる人いたよ
    夫も不在で〜とか書いてたけど、家人不在なら乳腺炎で救急車呼んでいいと思ってるんだなーってびっくりした
    救急車とか救急外来とか、ほんと気軽に考えられがちだよね

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/24(木) 21:21:11 

    >>251
    ナザールって使うとしばらく動悸がするからなんか怖い

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/24(木) 21:23:52 

    こういう記事よく目にするからか、先日友人がくも膜下出血で救急搬送されたけど数時間頭痛で苦しんでるのに救急車呼ぶの我慢してしまったって言ってた。
    難しいよね判断するの。
    (友人は現在意識もあり後遺症も今のところないそうです)

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/24(木) 22:15:05 

    >>1
    小中の義務教育時に有る程度を教育したら?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/24(木) 22:27:39 

    >>1
    #7119が対象外の地域もあるんだよね。
    救急車を呼んでいいレベルがわからない人もいると思う。
    先日手足の痺れ、顔面蒼白、謎の腹痛が起こって意識が遠のく感じがしたんだけど10ヶ月の子供がいるからこのままじゃやばいと思ったけど#7119思い出して電話したらうちの地域は対象外だった。
    救急センターに連絡して確認したら近くの病院を紹介するから電話してから行ってと言われたけど電話が繋がらずそのまま気絶?意識が失ってしまったよ。
    運良く?窓際で意識を失ったので子供が大泣きしてて近所の人が心配で見にきてくれて窓を割って助けてくれたけど素直に119呼べばよかったと思ってる。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/24(木) 22:32:24 

    興奮した自分ちの猫に噛まれて、手首から血がピューッて吹き出してパニックで救急車呼んじゃったな。
    タオル2枚分で血は止まったから呼ぶほどでは無かったかも

    でも冷静になるって難しい

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2023/08/24(木) 22:39:01 

    明らかに緊急性無さそうなら出動拒否できれば良いのに

    でも仮にそうしたとして、例えば「Gを見て気分が悪くなった」という通報を緊急性なしとして拒否したら、Gを見た時刻と脳卒中を起こした時刻がたまたまほぼ同じで結局そのまま亡くなった、などという事態が起きたら「一度行って様子を確認しておけば…」と批判されるんだろうな

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/24(木) 23:01:07 

    >>14
    8000 かけてもすぐに救急車呼べって言われるんだもん

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/24(木) 23:27:24 

    母が倒れて救急車乗った日、次々と救急車到着するんだけど、ストレッチャーじゃなくてて歩いてる人ばかり。歩けるならタクシーで来れるよね…
    外で転んで手の指怪我した爺さんなんて、救急車降りて隊員に世間話までして。
    見てて言葉を失ったよ、タクシーで来いよ。マジで。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/24(木) 23:29:59 

    >>266
    こういう人が沢山いるよね…救急車呼ぶほどか??!と
    考えた方がいい。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/25(金) 00:57:18 

    >>14
    119から7119でも良くない?
    状態聞いてから7119で今から診察してくれる病院紹介しますから行ってくださいって

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/25(金) 00:58:05 

    生保は本当に呼び過ぎが多い。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/25(金) 01:01:54 

    おしっこが出ないは重大な病気につながりそう。自分で動けるなら救急車呼ばないほうがいいとは思うけど。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/25(金) 01:05:15 

    >>261
    この前、家に一人の時あっこれヤバいやつって思ってすぐ119呼んだ。救急車到着した時には意識朦朧で救急退院がバイタル測ったりしてる中、ショック状態になり病院に着いた時は医師に重症って言われそのままICUに。虚血性内出血してたよ。
    救急車到着前に力振り絞り玄関の鍵あけて玄関で倒れた。ヤバいのはわかるからね。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/25(金) 01:06:23 

    >>261
    私は家族がいたから送ってもらえたけど、高熱だし乳は痛いし、頭も割れそうに痛くて眩暈もしたから家族がいなかったら救急車呼ぶという選択肢もあったかも。
    山間部の僻地住まいなのでタクシー呼ぶのも時間がかかるし。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2023/08/25(金) 05:14:56 

    >>5
    救急車は無料でも診察受けたらお金いるでしょ。バカらしいと自分で思わないんだろうか。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/25(金) 11:57:26 

    >>1
    何回もやる人はブラックリスト入り、本当に命の危機だとしても出動なしでおk。
    それで死んでも自業自得だから誰も困らない。
    社会にとっては非常識な個体を排除できて好都合。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/25(金) 12:03:41 

    子供が下校中横断歩道で車に撥ねられたと電話を貰って急いで駆け付けた時も救急車が掴まらなくて、ひたすら歩道脇で1時間待った。
    子供は痛みで何度も気絶しかけてた。奇跡的にランドセルがクッションになってくれて3か所骨折のみで済んだと説明された。もし脳とかにも衝撃受けてたらその1時間のせいで子供の命は無かったのかもしれないと思うと明らかに軽傷で救急車呼ぶ人に怒りを覚える。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/25(金) 12:06:53 

    >>272
    医療費タダだからね…そんなの市販の保湿クリームでも塗っとけってのでも受診してくる。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/25(金) 13:10:45 

    >>199
    タクシーに乗ったら運転手さんやその後乗った人にうつしたりするかと思ったんでしょ。そこまで他人を思いやれるのは立派だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。