ガールズちゃんねる

扶養内は仕事と言わないのか

3590コメント2023/09/03(日) 20:35

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 13:53:51 

    扶養内のパートしてます。
    夕方からのシフトが多いのですが、先日友人と会っていて「今日は5時から仕事」と言ったところ、「仕事ってパートでしょ?」と言われました。友人は時短正社員です。

    そのことを母と兄夫婦に言ったところ、「パートに行くことを、仕事に行くとは言わないね」と言われました。母は自営業、兄夫婦は正社員共働きです。

    時短だろうが非正規だろうが、働いてお金をもらっている以上仕事だと思っていたのですが、パート(バイト)を仕事と言うのはおかしいのでしょうか?

    +2772

    -360

  • 2. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:12 

    おかしいです

    +284

    -2149

  • 3. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:30 

    ちゃんとした仕事だと思います。

    +7478

    -104

  • 4. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:31 

    おかしいに決まってるだろ

    +173

    -1536

  • 5. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:53 

    パートでも仕事は仕事

    +5506

    -72

  • 6. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:02 

    ほっとけ、仕事は仕事だ

    +3972

    -39

  • 7. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:12 

    お金をもらってたら仕事だ

    +4334

    -36

  • 8. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:19 

    お金貰って働いてんだから、仕事。

    +3776

    -25

  • 9. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:27 

    >>1
    仕事だよ。
    気にしなくていいよ。

    +3900

    -41

  • 10. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:30 

    社員
    パート
    派遣
    とかは違いあるけど仕事って全部に使えるよね?

    +3265

    -20

  • 11. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:39 

    パートはパート、バイトもバイト

    +103

    -370

  • 12. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:40 

    お金もらってんだから仕事やん

    +2025

    -21

  • 13. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:41 

    仕事でしょー
    少なくとも遊びではないよね

    +1968

    -15

  • 14. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:43 

    パートも仕事だよん

    +1563

    -24

  • 15. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:43 

    主の周り変な人しかいないのねw

    +2476

    -39

  • 16. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:45 


    パートって言ってるよ
    生活の合間に働いてるから

    +117

    -220

  • 17. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:52 

    そういえば学生バイトしてた時仕事があるとか仕事に行くとは言わなかったな

    +1066

    -38

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:55 

    仕事探しはインディード♪

    +40

    -25

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:56 

    ただのバイト

    +36

    -90

  • 20. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:56 

    仕事してるんだから仕事じゃないの。
    何がおかしいのかわからない。

    +842

    -28

  • 21. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:59 

    賃金が発生してる時点でちゃんとした「仕事」だよ。

    +903

    -14

  • 22. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:09 

    主の周りが異常者だらけです。

    +781

    -45

  • 23. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:11 

    このトピ見てても色々だね
    私はパートも仕事だと思うけど
    トピ主さんのお母さんも自営業ってことは、仕事じゃないんだ?とは言いたくなっちゃうけど

    +662

    -26

  • 24. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:16 

    誰だそんなこと言った奴。

    +375

    -14

  • 25. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:16 

    仕事じゃないのにお金もらえるんだ⁈

    +536

    -11

  • 26. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:32 

    時短は同僚に頼ってるけど、パートは元々自分の分の仕事するじゃん。

    +266

    -111

  • 27. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:34 

    社会の役に立って給料貰ってるから仕事だよ

    +376

    -9

  • 28. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:49 

    >>1
    正規・非正規・時短・バイト

    ぜんぶ仕事です。

    労働してお金をもらうことを仕事じゃなかったら何というの?

    +1881

    -20

  • 29. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:53 

    >>1
    仕事だよ
    仕事じゃないなら何なんだよ
    扶養内に嫉妬する奴多すぎ

    +1505

    -90

  • 30. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:06 

    おかしかないけどさ

    母や兄夫婦からしたら「何言ってんのパートごときでw」って感じでしょ正直。
    自分もパートタイマーだけど、月10そこそこしか稼いでないのに「仕事行ってくるね⭐︎」とは言わないかな…

    まあ別にそんなこと気にしなくていいんじゃないの、気にしてどうすんの?

    +108

    -226

  • 31. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:12 

    働いてお金を稼ぐ事は須く仕事だよ

    +233

    -11

  • 32. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:15 

    頻度によるんじゃないかな。

    週1日の3時間と、週5日の8時間だと印象違うのと一緒だと思う。

    +38

    -77

  • 33. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:18 

    別にパートタイム勤務なんだったら
    「今日は5時から仕事」と言ったところ、「仕事ってパートでしょ?」この発言は間違えてはないんじゃない?

    「パートに行くことを、仕事に行くとは言わないね」
    この発言は意味不明だ

    +129

    -86

  • 34. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:21 

    >>1
    アルバイトやパートを仕事と言うのはおかしい、と言ってる人はたまにいるけど
    私はアルバイトもパートも仕事だと思うので、「仕事に行く」というのは普通だと思います

    +1160

    -24

  • 35. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:25 

    周囲の人間おかしな奴ばかりだなw

    +118

    -20

  • 36. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:27 

    パート行ってくるの方が違和感

    +228

    -64

  • 37. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:35 

    >>1
    仕事だよ
    マウント人間は身内でも無視だよ

    +775

    -19

  • 38. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:55 

    >>29
    すぐ嫉妬に結びつける

    +128

    -139

  • 39. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:59 

    パートタイムジョブなんだからジョブ(仕事)よ。

    +378

    -5

  • 40. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:00 

    とか何とか言いながら、アルバイトしかしてない男性が居たら結婚対象外にするのが当たり前でしょって言いだすのがガル民

    +36

    -31

  • 41. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:00 

    排他的というか攻撃的というか。
    >>1のまわりはギスギスしてるねぇ。

    +335

    -12

  • 42. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:00 

    仕事は仕事。そんなことに引っ掛かっていちいちトピ立てるより、バカなこと言う人たちを相手にせず自分の貯蓄を増やそう

    +142

    -6

  • 43. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:01 

    パートは仕事じゃないって言われたら働く気失せる

    +384

    -20

  • 44. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:09 

    綺麗事が多いねー
    わたしだったらバイトやパートで「仕事だよっ」て言われたらちょっと笑っちゃうわ

    +35

    -115

  • 45. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:10 

    見下してるんだろうね。世の中パートさんが頑張ってくれてるところも多いのに変な人達。お仕事に間違いないよ。

    +557

    -17

  • 46. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:12 

    >>29
    特に時短に言われたくない

    +328

    -52

  • 47. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:25 

    風俗嬢は部長クラス以上の年収

    +4

    -19

  • 48. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:27 

    >>17
    本業が学生だからじゃない?

    +880

    -19

  • 49. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:35 

    >>1
    めんどくさい人が周りに多いね
    仕事に決まってるじゃん
    パートごときが!みたいな感じなのかな

    +721

    -13

  • 50. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:44 

    >>17
    まあ、そういえば社会人になったら
    バイトだろうがパートだろうが仕事は
    仕事という認識だけど学生の本分は
    学業だからその限りじゃないのかも。

    +329

    -14

  • 51. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:52 

    これTwitterで話題になってたけど、当たってると思う? 


    >炎上しそうな話だけど、親の働き方で貧乏か分かる傾向あるよね
    共働き→ダブルインカムで稼げてる
    専業主婦→お父さんめっちゃ稼いでるから母親が働く必要ない
    母が扶養内でパート→多分一番貧乏。父親だけの給料だと足りないから、母親も働かざるを得ない。でも正社員になるほどの学もない。


    思う プラス
    思わない マイナス


    +45

    -167

  • 52. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:53 

    >>1
    そんな揃いも揃って「パートは仕事じゃない」って言うかなあ

    +448

    -9

  • 53. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:04 

    扶養内が仕事じゃないならかなり無職率上がるよ

    +210

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:13 

    >>1
    仕事じゃなきゃなんなのか。

    +324

    -7

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:21 

    子ども達と関わる仕事を扶養内でしてますが、仕事と言いきれます
    安心、安全に過ごせるようにかなり肉体労働してますから

    +36

    -13

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:29 

    アルバイトもパートも労働者ですよ。

    ご家族はその職業を下に見ているだけだよ。
    職業差別ってやつ。

    +162

    -9

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:30 

    仕事に決まってんじゃん。
    その人らもパートがサボってたら「ちゃんとやれ仕事だろうが!」って怒るでしょ?きっと。

    +148

    -11

  • 58. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:36 

    自分の場合「パートはちゃんとした仕事、当たり前でしょ?」
    娘が連れてきた彼氏の場合「パートなんかじゃなくてちゃんとした仕事をしてる人を見つけなさい、当たり前でしょ?」

    +109

    -15

  • 59. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:37 

    主さんの周りが変な人ばかりで驚いた
    家族は変えられないけど、友達は選べるよ

    +38

    -8

  • 60. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:44 

    仕事じゃないならボランティアかいw
    「働く時間は短時間ですが稼いで参ります」とか言えばいいのか?

    +123

    -7

  • 61. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:47 

    パートも仕事です

    +26

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:49 

    >>1
    パートも仕事でしょ、何いってんの
    ぼーっと何もしてないってわけじゃないじゃん。
    どこかの企業に雇われてるじゃん。
    朝は行くために準備するために時間削ってから向かうし、遊びに行ってるわけじゃないのに「仕事ではない」って意味不明

    +379

    -16

  • 63. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:50 

    >>38
    嫉妬してる人は認めないもんね

    +81

    -37

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:52 

    仕事じゃなかったら何なのw
    友人も母親も兄夫婦も頭悪そう。

    +105

    -7

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:08 

    は?主の周りはスーパーとか利用すんじゃねーよ
    パートさんたちがいるからお前らはスーパーで買い物できんだろ?クソみたいな家族だな

    +152

    -18

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:10 

    主の場合は仕事で違和感ない
    でも、大学生とか高校生がバイトに行く時に仕事行ってくるって言ったらなぜか違和感あるかも
    バイトだって仕事なのに不思議

    +79

    -7

  • 67. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:13 

    >>1
    妙なヒエラルキー意識持ってる人いるよね。
    この場合、主がややドヤり気味で言ったのか、なんの気無しに言ったのを相手が噛みついてきたのかわからんけど。

    +109

    -9

  • 68. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:22 

    >>8
    そうだよね。パートを仕事じゃないとかどんだけ見下して舐めてんの

    +123

    -7

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:25 

    仕事じゃないんですが労働に行ってきますとでも言えば良いのか?

    +49

    -4

  • 70. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:29 

    仕事と言うなって意味不明すぎる

    +23

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:36 

    そういえば趣味の延長で自由業だったときは、仕事なんて一度も言わなかったなぁ
    それ以外は正規非正規問わず仕事と言っている。結局賃金発生するけどイヤイヤやってること=仕事言ってしまってる気がする(笑)

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:42 

    パートの内容って仕事じゃないの?
    じゃあパートタイムで何やると思うの?
    と訊いてみたいな。

    本当に何してると思ってるんだろう…。

    +52

    -10

  • 73. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:47 

    おかしくない

    +1

    -11

  • 74. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:59 

    うちの旦那も私が土日だけフルタイムパートしてるんだけどバイトって言ってくるな。絶対に仕事って言わないの何かもやる。。

    +71

    -20

  • 75. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:01 

    >>3
    アメリカでは区別しません

    +110

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:09 

    主さんの周りってパートを仕事と認めてないんだよね
    扶養外パートはどうなの?

    +42

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:10 

    仕事じゃないならなんなんだろう??いろんな生き方があるように人それぞれ働き方ってあるんだし、お金もらってるなら時間や金額関係なく仕事は仕事だよね。必要だからあるんだし。

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:16 

    おかしい。
    仕事じゃなくて、パートって言ってるやん。
    扶養外れて保険料とか全て自分で払うならわかる。

    +9

    -25

  • 79. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:18 

    主めんどくさそう
    プライド高いねー
    そういうこと言われたくなきゃ母や兄夫婦より稼いでからいいなよ

    +25

    -55

  • 80. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:20 

    >>29
    嫉妬?
    するならフルタイム正社員に嫉妬するわ

    +43

    -56

  • 81. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:20 

    >>29
    なぜ嫉妬?意味不明

    +70

    -42

  • 82. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:30 

    扶養内は仕事と言わないのか

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:32 

    働いてお金をもらっていたらそれはお仕事です

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:36 

    >>3
    >>5

    ガルにパートばかりだとよくわかる。

    +20

    -61

  • 85. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:03 

    パートタイム労働者とは、「1週間の所定労働時間が、同じ事業所に雇用されている正社員などと比べて短い労働者」のことを指します。


    労働者だから仕事だよね。

    +61

    -4

  • 86. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:12 

    >>1
    スーパーとかそういう人のお陰で回ってんじゃない?仕事と認めない人は利用するなよ?

    +346

    -9

  • 87. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:14 

    バイトに行く
    パートに行く
    派遣に行く
    正社員に行く

    みんな言い換えればいいのかな。
    ただの雇用形態だよね。
    仕事に行くでいいと思う。

    +110

    -4

  • 88. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:18 

    >>15
    そんな変なことを言ってるの、日本の公務員だけだよ。

    +4

    -88

  • 89. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:27 

    >>48
    パートは本業がパートなの?専業主婦とか言ってない?

    +67

    -50

  • 90. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:34 

    >>58
    いまどきどっちが大黒柱でもよくない?

    +6

    -16

  • 91. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:41 

    ずっと派遣で働いてるわたしは非正規も仕事だと思いますが、正規で働き続けている方は主さんのご友人のような価値観が多いかなぁと思います。

    +14

    -8

  • 92. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:01 

    >>29
    じゃなくて見下されてるんだよ
    だから主もなんかモヤモヤしてるんでしょ

    +272

    -14

  • 93. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:07 

    >>1
    何を気にしてるのかが分からない。
    お給料貰ってるんだから仕事。
    貰ってなかったら趣味またはボランティアだわね。

    +182

    -9

  • 94. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:13 

    >>17
    『バイト』という単語が『仕事』と同等の認識だからだと思う

    +252

    -21

  • 95. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:19 

    >>30
    月10万くらいなら、バイトの学生となんら変わらないよね。それ以上に稼いでる子いるし。

    +24

    -38

  • 96. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:29 

    周りは何してると思ってんだよ
    仕事だよ仕事

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:31 

    扶養内は専業と同じ扱いみたいに言われたら許せない

    +9

    -15

  • 98. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:44 

    >>79
    分かる
    そうそう、パートって流しとけばいいのに
    兄夫婦や母親はガッツリ働いてて、プライド持って仕事してるんだろうし

    +22

    -25

  • 99. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:52 

    >>48
    個人的には、扶養内なら本業は主婦だと思ってる

    +258

    -23

  • 100. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:03 

    >>84
    そりゃこのトピタイならパートやってる人が来るでしょ

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:03 

    仕事(概念)
    パート、バイト、社員(雇用形態)

    パートで仕事してるのは何もおかしくないし仕事に変わりない。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:12 

    >>58
    それは「非正規雇用で仕事してる人」「正規雇用で仕事してる人」の差じゃない?
    仕事は仕事
    あなたの言う「ちゃんとした仕事」が何を指してるのかわからないけど

    +17

    -13

  • 103. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:13 

    >>91
    >>58
    状況が変わればガル民も見下すと思いますよ

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:16 

    幼児でも出来るゴミ出しが家事にカウントされるのに、女のパートは仕事にカウントされないよね
    フルタイムですら夫より稼いでないか短時間(定時上がり)だと認められないし、ついでに言うと妊娠出産は対象外になってる
    女のやることは軽視されてる文化がそういう風潮を産んでると思うよ

    +10

    -10

  • 105. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:17 

    >>1
    私はフルタイム兼業ですが、パートやアルバイトの方が仕事に行く。と使うのは全然間違いじゃないと思う。
    勤務時間の差はあれど仕事は仕事だよね。
    そんなこと言ってる人は自分にプライドが持てない人か、主を軽んじてる失礼な人だよ。

    +165

    -20

  • 106. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:17 

    ユーチューバーだって遊んでるだけだよ
    それでも仕事してる扱いなんだから大丈夫

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:18 

    契約社員だったけど「契約社員行ってきます」って言わないといけなかったのかな

    +65

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:40 

    >>4
    じゃあスーパー利用するなよ
    それならウーバーの配達員もあれは仕事じゃねえわな
    まあうちは利用しないからいいけど

    +82

    -22

  • 109. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:42 

    >>1

    パートが仕事ではないなら、お客さんにクレームつけられたら、「仕事じゃないから知りません」と言っていいんかい?
    パートだって仕事だから、堂々と仕事だと言えばいいし、責任持って働くもの。

    +301

    -13

  • 110. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:55 

    本人がそう思うならそうなんじゃない?

    周りは気にするな

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:00 

    >>1
    へ?じゃあ自分らの会社にパートさんがいたら何してると思ってんだろ。
    仕事してるとは思ってないんなら、なんなん?
    パートタイマーなだけで、やってることは仕事だよ。

    +219

    -9

  • 112. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:03 

    >>1
    そもそも主がプライド高そう。
    賛同だけ求めてる感じだし、嫌なら正社員でもやればいいのに。

    +33

    -81

  • 113. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:06 

    >>52
    周りの人もだけど、わざわざ聞いて回った上にトピまで立ててる主さんもなんかすごい

    +51

    -25

  • 114. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:12 

    >>107
    私も今月から派遣社員だから、「派遣社員行ってきます」って言おうっと
    独身一人暮らしだけど

    +25

    -3

  • 115. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:18 

    >>79
    同意
    パートも仕事だけど?って言い返したらいいのにね
    自分がパートタイム勤務に劣等感でも持ってんのかね?
    普通そこまで気にして生きてないわ

    +12

    -19

  • 116. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:28 

    仕事じゃないなら何なんだろね。

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:33 


    大学生の時バイトしてたけど、父はよく私に「明日は勤めか?」って聞いてたよ笑 今は75のおじいちゃんだけど。バイトだろうが、パートだろうが仕事は仕事。

    +42

    -11

  • 118. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:35 

    >>1
    仕事じゃなかったら何になるのよ?お手伝い?意味わからない、仕事ですよ

    +120

    -11

  • 119. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:36 

    >>1
    主の周りが低レベルすぎて笑えるレベル。
    仕事じゃないなら私パートやめるわ!
    お小遣いちょうだいね、っていう。

    +107

    -19

  • 120. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:40 

    >>1
    まあでも主の周りでそれ言ったのが正社員ばかりだから、正社員からしたら正社員の言う仕事とパートの言う仕事を同等に扱ってほしくないって感じなんじゃない?なんとなく気持ちはわかる

    +43

    -49

  • 121. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:50 

    >>5
    だよね(笑)
    私専業主婦だけどパートでも立派な仕事だと思うわ

    +166

    -19

  • 122. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:52 

    確かに偉そうに仕事してるとは言われたくないかもね

    パートだけど。の一言付け加えるならアリ

    +12

    -5

  • 123. 匿名 2023/08/23(水) 14:06:13 

    >>100
    それこそこのタイトルならパート以外が来たっていいでしょうよ

    +3

    -8

  • 124. 匿名 2023/08/23(水) 14:06:16 

    >>2
    ウーバーイーツみたいな業務委託も
    あんなんお散歩してるだけじゃん

    +5

    -147

  • 125. 匿名 2023/08/23(水) 14:06:20 

    幼稚園のママとか短時間パートだけど仕事って言ってる人多いよ

    +13

    -6

  • 126. 匿名 2023/08/23(水) 14:06:25 

    うわあ、回りの方々って選民意識の塊だね。
    非正規がいないと会社が成り立たないの忘れてる。
    責任の代わりに非正規の貴重な時間を低賃金で捧げて働いてるのスコーンと頭にないんだな。
    時間だけは平等に流れてるから。
    過不足なく働いてたら何の問題もないのに。

    +10

    -9

  • 127. 匿名 2023/08/23(水) 14:06:46 

    扶養内で働いてるけど「ちゃんと働けば?」って言われた

    +15

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:01 

    フルタイムで働いていたとき、扶養内の知人がパートを仕事仕事と連呼してたのが、なかなか鬱陶しかった記憶あるわ。なんかバリバリ働いてるみたいに聞こえてしまう。

    今扶養内で働いてるけどパートと言ってる。ちなみにフルタイムパートのときもパートと言ってたわ。

    +25

    -24

  • 129. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:05 

    仕事ではあるけど
    正社員で働いているのと同等ではない
    行間読んでパートときちんと明確にした方が良い時もある

    +36

    -7

  • 130. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:06 

    >>79
    相手より稼いでないと仕事って言ったらいけないの?謎。

    +20

    -13

  • 131. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:15 

    >>1
    同じ仕事だ!とは言っても、責任の担い方とかは全く違うよね。

    +31

    -22

  • 132. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:17 

    >>1
    ちゃんとした仕事だよー!
    ちなみに私は、正社員で働いていた時より、パートで今働いている方が、時給換算すると給料良い(笑)

    +76

    -17

  • 133. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:23 

    >>112
    正社員が稼げるわけでもないのに偉そうだよね
    プライド高いなら起業するでしょ普通

    +4

    -23

  • 134. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:30 

    >>126
    >過不足なく働いてたら何の問題もないのに。
    そうでしょうか?
    使い分けてませんか?
    >>58

    +2

    -7

  • 135. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:57 

    >>17
    確かにね
    バイトも仕事なのに、学生がバイトに行くことを仕事行くって言ってたら違和感ある
    主さんの周りの人からすると、主婦がパートに行くことを仕事に行くって言うのは、学生アルバイトがバイトに行くことを仕事に行くと言ってるような違和感を覚えるってことなのかな

    +441

    -10

  • 136. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:04 

    パートさんが、職場に、仕事しに行く。
    ってことだよね、仕事じゃん。
    若い子だと「バイトに行く」って言い方したりするけど、仕事に行くも間違いじゃないよ。

    +5

    -5

  • 137. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:04 

    そもそも、パートを軽作業的な仕事しかないと思ってるんじゃない?
    実際は、資格職のように高時給で稼ぐパートもいるし、責任重いパートもあるんだけど。

    +12

    -13

  • 138. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:06 

    >>1
    正社員の時にパートさんたちいないと成り立たないことも多々ありました。
    なので、働いてお金もらう時点で仕事に決まっています。

    +52

    -11

  • 139. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:06 

    >>79
    わざわざパートは仕事じゃない!とか言う人の方がだいぶめんどくさいと思うけど

    +47

    -9

  • 140. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:11 

    >>1
    主の周りって古い価値観の人しかいないね
    こんなに皆から言われたら洗脳されそうだな

    +5

    -12

  • 141. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:17 

    >>1
    仕事ですよ。給料もらってるよね?

    +42

    -7

  • 142. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:31 

    アルバイトでも仕事でしょ?
    仕事っていうのは、時間の長さとか責任の重さは関係ない!!仕事は仕事!

    +6

    -4

  • 143. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:32 

    うーーん。まぁ、仕事は仕事だけど扶養内ってことは主婦っていう肩書きがあるとイメージ的には主婦の片手間っていう印象はあるね。やっぱり、フルタイムで働いてる人からしたら責任も就業時間も違ってくるしね。

    +62

    -9

  • 144. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:35 

    >>130
    横だけど、稼いでるどうこうよりまず社員契約したら?って感じじゃない?
    パートも仕事って言っていい!!って、パート以外の周りが言うならわかるけどパート本人が騒いでるのってどうなの。

    +10

    -19

  • 145. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:38 

    パートの方が有能な時あるよ

    +11

    -22

  • 146. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:46 

    >>121
    ねー
    早く社会にただいましたーい
    前職が基本給良かったおかげで今は失業保険貰ってるけど巷できく零細企業の正社員より貰ってるわ

    +1

    -19

  • 147. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:48 

    >>63
    おめでたい人ですね

    +23

    -25

  • 148. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:58 

    >>112
    そういう話じゃないと思うけどw

    +11

    -6

  • 149. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:07 

    農作業手伝って報酬は野菜だけだったとしても、
    立派な仕事だと思います。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:23 

    >>15
    ホントにこんな事を周りで4人にも言われるなんて‥地域を知りたいくらい。

    +551

    -5

  • 151. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:24 

    この世の中からパートやバイトがいなくなったら閉店ラッシュだと思う。それだけパートやバイトに依存した企業が多い。立派な仕事で縁の下の力持ちだよ。

    +36

    -9

  • 152. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:24 

    仕事だから何もおかしいはずはないんだけど。
    ただ、バイトやパートは仕事行くじゃなくてバイト行くパート行くとよく聞くのは確か。

    +41

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:34 

    パートとかアルバイトって雇用形態なだけで仕事内容については仕事だよね

    +14

    -6

  • 154. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:41 

    >>30
    月10でも1年で120万。
    9年働けば1000万。
    たかが月10をその人が働いているだけでそれだけ収入増えるのよ。バカにはできないわ。

    +71

    -24

  • 155. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:51 

    >>145
    新卒で入った時は派遣の能力が強すぎて比べられて怒られてばっかで病んだわ

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:58 

    >>58
    「パートは仕事」に変わりはない
    娘が結婚するかもしれない相手なら妊娠出産期間は1馬力になるしそりゃ正社員がいいでしょう
    結婚しないなら好きにしたらいいさ

    +32

    -13

  • 157. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:04 

    >>30
    不定期の仕事で月10そこそこだけど予定聞かれたら「その日は仕事入れちゃった」とか言ってる

    +28

    -6

  • 158. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:08 

    >>144
    どうって…?
    そうだね仕事だね。としか思わない。
    なんか不快感でもあるの?

    +14

    -9

  • 159. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:22 

    お金もらってる時点で仕事じゃん
    仕事って言葉使うなんて生意気!ってことなの?仕事っていうなって人はなんかコンプでもあるんだろうかって思っちゃう

    +13

    -6

  • 160. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:22 

    >>112
    あきらかに「そんなことないよ」待ちのトピだよね

    +17

    -10

  • 161. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:25 

    >>91
    変なプライドだよね。
    逆に正社員以外はその人にとって誇れるものが無いのよ。

    色んな職業の人がいて、世の中は成り立っているのに。
    じゃ~コンビニとかスーパーとか絶対利用すんなよって凄みたくなるw

    +18

    -16

  • 162. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:36 

    >>133
    いや、偉そうも何も正社員は保険料だの自分で払ってるじゃん。そこに区別はつけられて当然でしょ。

    +31

    -5

  • 163. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:46 

    >>1
    何かのトピで専業にパートは恥ずかしいとか言われたってあったけど、
    実際には、働き方でマウントとられたり、正社員で働いてる人がパートをばかにしたり、
    正社員同士でも時短を見下したりの事のが多いよ。

    +60

    -3

  • 164. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:52 

    >>1
    確かにモヤモヤするのは分かる
    ただ >「仕事ってパートでしょ?」と言われました。
    これは単なる確認だったんじゃない?パートで働いてたよね?って意味の

    そして >「パートに行くことを、仕事に行くとは言わないね」と言われました。
    これは確かに感じは良くない言い方ではあるけど、「パートに行くときは仕事に行くというよりパートに行くという方が一般的じゃない?」という意味なんじゃないのかなと思った

    多分みんなパートを仕事と思ってないって意味で言ってないと思うのだけどな

    +51

    -48

  • 165. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:53 

    >友人は時短正社員です。
    時短正社員と伝える理由は何?時短正社員だから何だって言いたいんだろ

    +16

    -7

  • 166. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:55 

    >>1


    仕事はもちろん仕事だけど、カッコつけてるように思われたくないから普通にパートって言う。

    +30

    -3

  • 167. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:58 

    >>154
    独身でフルでなんとしても稼いでいかない人は正社員しか道がないけど
    パートやアルバイトで働ける人がいてこそ世の中回ってるよね

    +20

    -9

  • 168. 匿名 2023/08/23(水) 14:11:24 

    >>15
    ほんとそれ。
    主もこんなトピ立てちゃうくらいだから変わってるのかな結局は…。
    仕事は仕事なんだから、逆に仕事と言わずなんと言うの?て話でしょ。

    +246

    -28

  • 169. 匿名 2023/08/23(水) 14:11:25 

    >>30
    仕事に行くから仕事に行くと言ってるだけなのに批判するほうがおかしくない?

    +94

    -6

  • 170. 匿名 2023/08/23(水) 14:11:35 

    >>1
    パートさんがいないと回らないよ。
    立派な仕事です。
    お母さんと兄夫婦の職場はパート雇ってないの?
    正社員だけの会社のほうがよっぽど珍しいと思うけどな。

    +18

    -8

  • 171. 匿名 2023/08/23(水) 14:11:40 

    >>1
    仕事です。立派な仕事です。
    つーか、何でも仕事じゃない?
    それが仕事じゃないなら、時短の友達も仕事とは言えない。

    +57

    -5

  • 172. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:00 

    >>51
    共働きでも夫婦とも年収300〜400の場合もあるし、旦那600でカツカツ専業の家もあるし、旦那高年収って大抵旦那激務だから奥さんワンオペ、もしくは転勤族だから正規は無理とか。
    ↑これら、レアケースじゃなくて全部よくあるやつ。

    パートってだけで貧乏扱いは流石にバカだろとしか…。

    +72

    -4

  • 173. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:01 

    仕事は仕事なんだけど、バイトしてる学生に仕事行ってくる、と言われたら何か違和感あるのは分かる

    +33

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:08 

    >>143
    主婦が主婦業の片手間に仕事してるんじゃないの?
    それを仕事って言うなって言うのもおかしな話

    +15

    -10

  • 175. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:10 

    >>135
    本業は主婦、片手間に仕事って感じ

    +125

    -5

  • 176. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:11 

    >>137
    求人に「簡単な作業です」って記載されてるの信じてる人いるんだね

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:25 

    >>145
    それはないね
    パートおばさんのこういう思い上がりが厄介

    +20

    -6

  • 178. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:33 

    >>148
    気に食わないなら味方見つけて安心するより、どうにかしなよってなるやろ

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:42 

    正社員しか道がない人と比べて気楽にパートやアルバイトで入る人がいてこそ回るんだからね
    みんながみんなホワイトカラーに就てたら回らない

    +0

    -8

  • 180. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:44 

    主は独身で親の扶養内ってこと?
    夕方からのシフトって、、大変そう

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:51 

    バイト行く、パート行く、会社行く。言い方はそれぞれあるけど仕事は仕事でしょ。
    パートが仕事行くって言っちゃいけないって意味が分からない。

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:55 

    >>170
    時短正社員に言われてもね。
    時短したぶんは誰がカバーしてんの?パートさんだったら笑っちゃうね。

    +18

    -9

  • 183. 匿名 2023/08/23(水) 14:12:59 

    >>29
    私も時短扶養内勤務の時に色々ネチネチ言ってくるやついたけど、そういうやつに限ってずっと喋ってるとかうまくサボってフルタイムやり過ごしてたりしてる

    +78

    -14

  • 184. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:01 

    >>1
    働いてお金を貰うんだから
    正社員だろうがパートだろうが
    仕事には変わりないと思うけど
    主さんのお友達は
    「今日は5時からパート」と
    言って欲しかったんだろうね
    上手く言えないけどお友達さんは正社員だから
    「扶養内(無税)のくせに仕事してる」とか言わないで
    「パートしてる」「バイトしてる」とか言ってよね
    って感じなんだと思う
    そこには税金や年金をちゃんと払ってる自分と
    3号と一緒にして欲しくない、とかあるのかも

    +23

    -22

  • 185. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:16 

    >>15
    逆にここは働いたら負けみたいな人が多いw

    +37

    -6

  • 186. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:18 

    >>66
    まだ子供って感じがするからかな

    +0

    -7

  • 187. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:21 

    >>1
    仕事だとは思うけど、「パート」って言うんじゃない?学生ならバイトだしね。

    +64

    -9

  • 188. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:34 

    >>92
    それに気付かないで嫉妬と思てるの幸せだよね

    +65

    -28

  • 189. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:41 

    その友人もフルタイム社員に時短勤務でしょ、て
    言われてるんじゃない?

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:42 

    は?サラリーが発生するならそれは全て仕事だよ

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:12 

    じゃあなんて言うのwww
    趣味かよwww

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:17 

    >>137
    軽作業の仕事って言ってるやん
    軽作業だろうか重作業だろうが仕事は仕事

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:24 

    歳いってる人ほどそう言う発言する人多い。若い子でそんなこと言う人見た事ない。
    私が過去勤めてた会社は正社員が数人しかいなくて8割パートだったからパートがいなきゃ絶対に成り立たない会社だったよ。社長もパート様様って感じだった。職種や会社によってはこういう所も多いと思うけど、それでも仕事じゃないんかね?パート=仕事じゃないとか見解が浅すぎると思うわ。

    +2

    -14

  • 194. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:27 

    >>144
    意味わからない。パート、アルバイト、正社員とかって仕事の雇用形態の話でしょ?それなのにパートは仕事じゃないって噛み付く方がただの馬鹿としか思えないわ。

    +28

    -5

  • 195. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:30 

    >>186
    息子や娘に求めてるのは熱心にバイトをすることじゃなくて熱心に勉強することだから

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:33 

    >>171
    その友人も、明日仕事だ〜って言った時にフルタイムの別の友人から「え?でも時短でしょ?」って言われたら死ぬほどキレそうだよねww

    +42

    -3

  • 197. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:37 

    >>1
    ボランティア行くってなら分かるけど、お給料発生してるなら仕事よね。

    +7

    -5

  • 198. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:39 

    姉がキャバやってて、仕事ある。とか言われるとなんでかなんか違うなって感じてた。

    私がバイトしてた時は普通にバイトって言ってたし、正社員の時は仕事って言ってたしパートの時はパートって言ってた。

    お金もらっている時点で仕事ではあるんだけど、あまりバイトやパートを仕事と言うのも一般的ではないんだと思う。
    理由はわからない。

    +4

    -7

  • 199. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:46 

    同じこと言う元彼したわ。
    仕事は仕事なのにムカつくよね。

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:52 

    お金稼いでるんだから仕事

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:53 

    >>184
    お友達さんという言葉にびっくり

    +6

    -8

  • 202. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:02 

    >>53
    女性は共働きっても殆ど扶養内パートのことだからね

    +70

    -4

  • 203. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:09 

    >>195
    就活が本番だもんね...........

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:09 

    >>134
    仕事に対する責任の話だよ。
    パートは働き過ぎてもやりがい搾取になるし、過不足は時間内で適正な働き方をするって意味ですよ。
    同一労働同一賃金にしたら、
    途端に困るのは企業の方。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:30 

    >>1

    仕事一択ですね!
    私は小さいけど会社経営をしている身で、パートタイムの方も雇っていますが、しっかりと仕事をこなしてくれています。仕事以外の何ものでもないです。

    恐らくですが、ご友人は時短とはいえ正社員である自分が誇りなのだと思います。マウントのような感情なのではないでしょうか。
    気にせず、右から左に流していい発言だと思います。

    私は自分の社会に出ての仕事も仕事だと思っていますが、家庭内での家事も仕事と思っています。家庭の家事育児がうまく回らないと、外でも気持ちよく働くことはできないので。洗濯して綺麗な服で仕事に出ると背筋もピシッとするとか些細なことかもしれませんが、社会に出て働く土台的な仕事だと感じています。だからこそ疲れた時は対価を払ってプロに家事を託す時もあります。

    +46

    -16

  • 206. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:40 

    お金もらってるんだから仕事。
    ボランティアではない

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:43 

    フリーランス行ってきますわ

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:44 

    正社員って大体フルだし短時間のバイトやパートと同じ扱いにされたくないってどこかであるのかもね。
    それ仕事じゃなくてバイトやパート行くって言いなよって事でしょ?
    まぁほとんどの人は思っても一々そんな事に突っかからないけど笑

    +35

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:55 

    >>154
    毎月だと小さな金額と思われるかもだけど、10年分だと大きいですよね。バカにするならその金額ちょーだいよって言いたくなるわ

    +15

    -10

  • 210. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:59 

    私は正社員だけど、バイトもパートも全部仕事だと思ってる。
    旦那がパートになりたいと言っても、まだ小さいけど娘が結婚するってなった時に相手の方がパートだったとしても娘が良いなら私はオッケー。
    それを「パートって…」てなる人は潜在的にパートをちゃんと仕事としてみなしてないのかなとは思うから、自分の時だけパートは仕事、を適用する人は正直ダブスタだと思う。

    +12

    -10

  • 211. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:00 

    >>165
    主さんの仕事前(17時前)に会ってたから、あえてそう書いたんだと思ったけど違うのかな…。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:08 

    見下されてるね

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:09 

    >>207
    在宅だからいってきますすらしないわ........

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:12 

    仕事じゃなかったらなんなの?

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:12 

    >>89
    パートしてたら専業主婦じゃない

    +95

    -19

  • 216. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:14 

    >>1
    働いてお金をもらってるんだから仕事だよ。
    逆に仕事じゃなかったらなんなの?って思うよね。

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:40 

    私も扶養内で働いてるけど、「仕事」とはなんとなく言いづらい。
    「バイト」って言ってる。

    +28

    -4

  • 218. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:47 

    >>51
    扶養内でいいなぁ。旦那さん稼ぐんだね。
    って言われてる私は一体…

    +18

    -12

  • 219. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:51 

    >>1
    少なからず、正社員と違って保険料とか自分で出してるわけではないんだし別物と考える人がいるのは仕方ないと思う。反論したい気持ちもわかるけど、その言ってきた人とは根本的に違うことは理解するべき。

    +24

    -19

  • 220. 匿名 2023/08/23(水) 14:17:04 

    >>193

    たぶん解釈違うと思う。

    若い子も、バイトの事仕事いくとは言わん

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/23(水) 14:17:19 


    バイト行ってくる
    パート行ってくるって言う人は確かに多いかも

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/23(水) 14:17:30 

    >>215
    扶養内なので専業主婦ですよ

    +24

    -79

  • 223. 匿名 2023/08/23(水) 14:17:33 

    >>120
    主が「私は社員と同じくらい仕事ができる!」とか言ってるわけでもないのに被害妄想とプライドがすごいな。

    +44

    -15

  • 224. 匿名 2023/08/23(水) 14:17:44 

    >>12
    すごい嫌な家族だよね。仕事じゃないなら何なんだ?遊びだとでも?
    嫌な感じだわ。

    +41

    -8

  • 225. 匿名 2023/08/23(水) 14:17:51 

    >>1
    とりあえず主がめちゃくちゃバカにされてるキャラということは分かった。
    てか、友達に言われたことを母親と兄夫婦に言うってどんな状況?
    兄夫婦が同居してて主は独身こどおば?
    それならまあ友達の発言も「この先大丈夫?」て真意があるのかもしれん。

    +33

    -9

  • 226. 匿名 2023/08/23(水) 14:17:59 

    話しがズレるんだけど
    学生の頃、4時間程度のアルバイトしてたけど、正社員の今よりキツかったかも
    たった4時間だからひっきりなしに動け!みたいなところがあったというか…
    水も飲めなかったし、私語禁止だし、トイレも行っちゃいけないと思い込んでたとこあるわー

    +2

    -10

  • 227. 匿名 2023/08/23(水) 14:18:05 

    >>1
    別に仕事でいいんだよ。屁理屈言う人はほっとけ

    +9

    -6

  • 228. 匿名 2023/08/23(水) 14:18:10 

    仕事に決まってるでしょう。当たり前だと思うけど・・悪いけどちょっと主さんの友達と母兄夫婦とは距離を置くほうが良いレベルかな・・少なくとも主さんの友人とは距離を置くかな。ちょっと主さん怒っても良いレベルかかと思う。

    +3

    -6

  • 229. 匿名 2023/08/23(水) 14:18:20 

    パートしてる友達いるけど、明日仕事なんだって言われたら、
    そうなんだ。仕事頑張ってね、て話すよ。

    そんなとこに噛みつこうとも思わないから、
    ビックリするw

    +11

    -4

  • 230. 匿名 2023/08/23(水) 14:18:26 

    >>52
    主がそんなに働いてないか、結構楽なパートでうちのパート楽なんだよねーとか言ってたりしてるのかな

    +33

    -3

  • 231. 匿名 2023/08/23(水) 14:18:35 

    >>179
    ホワイトもブルーも正社員の席はそんなに多くないもんね 
    大企業の事務も派遣だらけ
    工場やサービス業の現場は正社員はごく一部で、大勢のパート・アルバイトで回してるようなところがほとんど
    昔はこんなに非正規多くなかったのになぁ

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/23(水) 14:18:37 

    >>215
    まあでも確かにそうだよね
    パート=仕事をしてるとするなら兼業主婦

    +70

    -6

  • 233. 匿名 2023/08/23(水) 14:18:54 

    >>135
    本業とそれ以外の違いか。納得。

    +128

    -6

  • 234. 匿名 2023/08/23(水) 14:18:59 

    >>177
    こうやって勘違いして偉そうなパートが完成する。
    たまにめちゃくちゃ優しい上に有能な聖母みたいなパートさんもいる。

    +10

    -3

  • 235. 匿名 2023/08/23(水) 14:19:00 

    >>1    友人さん性格悪いね

    +11

    -10

  • 236. 匿名 2023/08/23(水) 14:19:10 

    なにこのバカな質問。こんなくだらない質問しないでください。

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2023/08/23(水) 14:19:10 

    広告触れるとサイトに飛ぶのムカつくんだけど

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/23(水) 14:19:17 

    >>51
    ×正社員になるほどの学もない
    ◯正社員になるほどの時間もない

    でしょ?両親正社員とか子育てキツイよ?

    +50

    -16

  • 239. 匿名 2023/08/23(水) 14:19:37 

    >>1
    バイトもパートも仕事じゃないならシフトめちゃくちゃにしても欠勤しまくっても何しても許されるね。仕事じゃないなら金もらってるボランティアみたいなもんだし責任なんて問われる筋合いないもんね

    実際はそうじゃないから仕事だよ
    扶養制度の範囲内の収入ってだけで何で仕事ですらなくなるんだかね

    +13

    -17

  • 240. 匿名 2023/08/23(水) 14:20:22 

    >>193
    パート=仕事ではないって意味ではないと思うよ
    仕事=正社員って意味で使ってんじゃない?

    +4

    -4

  • 241. 匿名 2023/08/23(水) 14:20:26 

    >>1
    仕事に決まってんじゃん。仕事じゃないってんなら辞めても問題ないってことじゃん

    +3

    -10

  • 242. 匿名 2023/08/23(水) 14:20:34 

    >>3
    お金を貰ってる以上、仕事ではあるけどアルバイトに行くことを仕事に行くっていう人はいないでしょ
    パートも同じだと思うわ

    +22

    -50

  • 243. 匿名 2023/08/23(水) 14:21:05 

    マイナス多くね?笑

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2023/08/23(水) 14:21:06 

    >>5
    と思ってるけど、人に話す時は「仕事」と言わずに「パート」と卑下して言ってます。

    +21

    -19

  • 245. 匿名 2023/08/23(水) 14:21:09 

    仕事です
    JOB です 
    일です

    仕えてする事だからね〜

    +0

    -5

  • 246. 匿名 2023/08/23(水) 14:21:18 

    >>239
    >>58
    扶養内ぐらいの収入で仕事してますって言ってる男を娘が連れてきたとしたらなんて言いたくなりますか?

    +14

    -6

  • 247. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:07 

    >>99そういうこと。本業が主婦になるから周りからしたら違和感が出たって話。主が独身で時短パートなら周りも違和感なかったんだと思うよ。

    +97

    -16

  • 248. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:21 

    >>202
    そうそうパートタイムが1番多い、これはイメージ通りなんだけど
    フルタイムより専業主婦の方が多いことにビックリした
    令和になってもフルタイム共働きは少数派なんだね
    ガルみてると今は共働き当たり前!って錯覚しちゃうけど

    +17

    -9

  • 249. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:27 

    >>246
    収入の低い仕事なんだなあ
    心配だなあ

    以上。仕事は仕事でしょ

    +9

    -16

  • 250. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:29 

    >>240
    だからその仕事イコール正社員って発想が
    間違いってこと

    +5

    -4

  • 251. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:42 

    >>15
    ガルの方が変な人多いよー

    +38

    -12

  • 252. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:45 

    バイトより仕事できない社員もいるのが事実。
    小売業とか飲食店で働けばわかるよ

    +5

    -19

  • 253. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:48 

    >>235
    現実パート勤務なら何も間違えてはいないが

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:49 

    「男女平等」と言えば専業主婦は難しくなるし
    「共働きなのに家事は私」と怒ればパートは難しくなるよ

    もう今後は未婚が基本で
    既婚者は共働き(正社員)で家事は外注か半々になるんだろうね

    男女平等言い続ければ
    何れはそうなるとは思ってたけど予想より早かった

    +8

    -6

  • 255. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:50 

    >>150
    うちの旦那もバカにしたようにこういう事言う
    愛知県

    +13

    -30

  • 256. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:58 

    >>99
    扶養内って月いくらくらい稼いでるの?

    +7

    -3

  • 257. 匿名 2023/08/23(水) 14:23:04 

    >>165

    話変わるけど、このトピの流れ見てると、時短は仕事じゃないから時短行ってきます!って言わなきゃかな…笑

    +10

    -8

  • 258. 匿名 2023/08/23(水) 14:23:35 

    パートを見下すほど、正社員はそんなに偉そうなんでしょうか?
    主の周りの人腹立つね

    +3

    -9

  • 259. 匿名 2023/08/23(水) 14:23:39 

    >>250
    バイトやパートで仕事行ってくるって言う人あんまりいないけどね
    だからと言ってパートって言わなきゃダメな感じでくる人も頭おかしいけど

    +19

    -4

  • 260. 匿名 2023/08/23(水) 14:23:51 

    >>247
    言うて世間では
    主婦なんて仕事として認められてないでしょう?
    賃金もらって仕事って認められるんじゃない?

    +3

    -18

  • 261. 匿名 2023/08/23(水) 14:23:59 

    >>1
    仕事でしょ。
    雇用形態が社員かパートか、の違いで。
    学生のアルバイトだって仕事だよ。
    働いて賃金発生してるものは仕事でしょ。

    +13

    -8

  • 262. 匿名 2023/08/23(水) 14:24:07 

    >>120
    正社員だけど、友達がパートを仕事って言っても同等に扱うな!みたいに思わない。
    お互い仕事頑張ろうね!て言ってる。
    逆に何でそこまで、わざわざ否定した事言うのか意味不明。
    姑とかおばさんとか古臭い謎のプライドたかそう。

    +41

    -11

  • 263. 匿名 2023/08/23(水) 14:24:24 

    >>259
    私パートでも仕事っていうよ

    +6

    -10

  • 264. 匿名 2023/08/23(水) 14:24:33 

    形態はどうであれ給料をもらっていたら仕事だとおもうけど。
    細かいマウント取ってくる人めんどくさいよね。

    +6

    -5

  • 265. 匿名 2023/08/23(水) 14:24:54 

    >>3
    ね。
    労働の対価として賃金もらってるのに何のイチャモンよね。

    +229

    -7

  • 266. 匿名 2023/08/23(水) 14:24:58 

    >>104
    ゴミ出しを夫は家事と思ってて妻は集めて新しいゴミ袋設置までやって家事だと言う
    この理論でいったら今回のことは…

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:02 

    >>119
    お小遣いちょうだいねとか言ったら見るからに馬鹿すぎて、どんどん下に見られるだろうな

    +23

    -4

  • 268. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:30 

    >>1
    生きるために働くのが仕事
    小遣い稼ぎのために働くのはお手伝い

    +4

    -13

  • 269. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:37 

    >>215
    専業主婦ではないけど、扶養内だったら3号専業主婦とそんなに変わらんよな~と思ってる。

    +63

    -30

  • 270. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:37 

    私はここで、パートは仕事じゃないっていうのを見てから、仕事という言い方ができなくなってしまった。
    なんか必死で働いてるのにバカらしくなって腹立ってきた

    +3

    -14

  • 271. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:50 

    >>120
    そもそも違うよね、正規雇用と非正規雇用って。
    パートだのバイトを管理するのって社員だし、そりゃそうだろうなと思うわ。

    +17

    -15

  • 272. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:51 

    パートしてるけど確かに仕事してるって言うと大袈裟な感じがする

    +20

    -5

  • 273. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:55 

    >>1
    梅干し漬けるのだって仕事っていうじゃん
    仕事だよ‼️

    +2

    -9

  • 274. 匿名 2023/08/23(水) 14:26:05 

    >>52
    多分そういう意味で周りは言ってないと思うんだよね
    「パートは仕事じゃない」と「パートに行くことを仕事に行くとは言わない」って後者も失礼ではあるけどだいぶ意味が違うよね

    +12

    -25

  • 275. 匿名 2023/08/23(水) 14:26:05 

    >>213
    横ですがそういえばうちの夫は仕事とは会社に通勤してお給料をもらうことであって君の在宅フリーランスは仕事って感じしないねと言われたことがある。仕事に変な先入観持ってる奴いるよね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/23(水) 14:26:09 

    >>252
    それな
    うちの職場もそう
    できない男性社員の3倍くらいの仕事量を
    パートの人やってるもん

    +5

    -12

  • 277. 匿名 2023/08/23(水) 14:26:20 

    >>168
    まあ仕事もバイトもパートもなんだって仕事だし、言葉のあやみたいなもんだと思うけど
    トピまで立てるくらいにむかついたってことだもんね
    そこまで固執する主も頑なに違うっていう周りもなんかおかしい人の集まりだね

    +59

    -17

  • 278. 匿名 2023/08/23(水) 14:26:21 

    >>160
    で、案の定同じ立場の人がこぞって押し寄せてならスーパー使うな!と罵るw

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/23(水) 14:26:43 

    お給料発生してるのに仕事じゃないの?
    なんかヤバい人たちに囲まれて生きてるね、主さん

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2023/08/23(水) 14:26:44 

    >>263

    若い子でバイトのことを仕事行ってくるって人は見たことないなぁ
    おばさんがパートという類になる意味もいまいちわからないし仕事って言う人もいるんだろうね

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/23(水) 14:26:57 

    共働きです!(←時短パート)

    これはなんか違和感ある

    +28

    -7

  • 282. 匿名 2023/08/23(水) 14:27:27 

    >>165
    働く時間はそんなに変わらないですよ、って意味では。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/23(水) 14:27:44 

    マイナス必死でつけてる奴正社員?それとも?
    仕事しろや〜

    +1

    -7

  • 284. 匿名 2023/08/23(水) 14:28:05 

    >>270
    がるちゃんの意見に振り回されるなんて情けないよ

    +6

    -3

  • 285. 匿名 2023/08/23(水) 14:29:14 

    >>2
    あなたがね。

    +175

    -10

  • 286. 匿名 2023/08/23(水) 14:29:28 

    >>143
    パートはお小遣い稼ぎってガルでもよく言ってるしね

    +25

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/23(水) 14:29:53 

    扶養内でも仕事です。
    でも、実際働いてはいるけど、共働きとは言わないというか言えないと、私は思います。

    +20

    -3

  • 288. 匿名 2023/08/23(水) 14:30:13 

    >>1
    友人めんどくさい
    性格悪いと思う
    仕事って言ってもパートって言ってもなんでもいいじゃない

    +16

    -9

  • 289. 匿名 2023/08/23(水) 14:30:34 

    学生の頃同じバイトのフリーターの子が仕事って言うから「バイトですよね?」って言ったら不機嫌になって失礼だったと気づいた…

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/23(水) 14:30:41 

    >>246
    今の仕事よりもう少し稼げる仕事に転職してほしいなあ。とは思いますが、仕事は仕事だと思います。

    +10

    -4

  • 291. 匿名 2023/08/23(水) 14:30:48 

    >>287
    働いてるから共働きだと思う
    人それぞれやねんからそんなに厳密に線引きしなくていいと思うねんな

    +3

    -15

  • 292. 匿名 2023/08/23(水) 14:30:55 

    >>241
    バイトの1人辞めるなんて普通やろ

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/23(水) 14:31:15 

    >>257
    海外だと時短はパートらしいから、アメリカから来たまだあまり日本語話せない人とかからはフルタイム?パートタイム?って聞かれるよ
    時短はパートタイム

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/23(水) 14:31:24 

    >>286
    次の4月から正社員復帰する予定だけど、お小遣い稼ぎと思ってる

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/23(水) 14:31:45 

    扶養内パートだって立派な仕事だし、仕事行くって言うよ。主さんの友人も家族もおかしい。

    +8

    -12

  • 296. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:02 

    >>257
    言わんでいいと思うよ
    リアルで言うと引かれる

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:19 

    >>248
    最新データでは主婦の正社員の数が専業主婦の数を超えたってニュースになってたよ。ガルちゃんでもやってた。扶養内は相変わらず1番多い。

    +20

    -4

  • 298. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:22 

    >>287
    扶養内だけど普通に胸張って共働きと言えるけど。だって仕事してない時間も旦那や子どものために走り回って動き回ってるのにさらにパートまでしてこれで共に働いてないとか言われたら離婚だわ。バカにし過ぎ。

    +7

    -18

  • 299. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:42 

    働いてれば全部仕事

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:46 

    例えばスーパーで買い物してレジの人が打ち間違えしてたとして、これ違いますってレシート持っていって、あーごめんごめん私仕事じゃないから仕事で働いてる店長に言いに行ってくれる?っていう対応されても怒らない人はパートは仕事じゃないと発言しても良いのかもしれない

    もしくは、外食で頼んだメニューと違うのが来て、あーごめんごめん間違えたからそれ食べてね。私仕事じゃないから。ていう対応されても、そっかー仕事じゃないもんね。で納得できる人はパートは仕事じゃないと発言しても良いのかもしれない

    +5

    -4

  • 301. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:53 

    お金もらってるんだから仕事でしょ
    逆に仕事じゃ無いのにお金くれるってどう言う事?って聞いてみて

    +11

    -3

  • 302. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:54 

    >>295
    私もそう思う
    そんなこと言ってる人周りにおらん
    パート行ってくるって自ら言う人ならいるけど、仕事って言ったらあかんって思ってる人はおらん

    +6

    -4

  • 303. 匿名 2023/08/23(水) 14:33:02 

    >>1
    なんかその友人主のこと見下してるよね
    そうなんだーって言えばいいのに
    わざわざ訂正してくるところ意地悪

    +30

    -5

  • 304. 匿名 2023/08/23(水) 14:33:03 

    >>257
    ほんまやね(笑)

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/23(水) 14:33:17 

    バイト、パート、仕事行く
    何言われても気にしない。
    主の友達みたいに、わざわざ本人に言うほどでもないと思う。
    同じ社員フルの人に、時短だろ?って嫌味でも言われてるのかなぁ

    +21

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/23(水) 14:33:38 

    >>255
    愛知県民もっと優しいよ
    旦那さんが性格悪かっただけやと思う

    +53

    -3

  • 307. 匿名 2023/08/23(水) 14:33:39 

    >>1
    なんだかんだここで「スーパー使うなよ!」「コンビニ使うな!」とか言ってるパートを見ると同じにされたくないよなという気持ちはわかる。

    +17

    -11

  • 308. 匿名 2023/08/23(水) 14:33:54 

    >>1
    高齢者は専業主婦で逃げ切れる
    中年女性はパート主婦で逃げ切れる
    平成生まれは男女平等で逃げれない

    みたいな感じに予想してたけど
    今の社会を見てると中年女性も逃げ切れなさそう

    +20

    -3

  • 309. 匿名 2023/08/23(水) 14:34:06 

    >>168
    複数人に言われたらトピくらい立てたかなるんじゃないかな

    +87

    -2

  • 310. 匿名 2023/08/23(水) 14:34:22 

    >>3
    人の働き方はそれぞれ人にとやかく言われる筋合いないよね

    +109

    -3

  • 311. 匿名 2023/08/23(水) 14:34:38 

    >>1
    し‐ごと【仕事】
     〘名〙 
    ❶ しなければならないこと。働くべきこと。
    「大事な━を任される」
    ❷ 収入を得るための勤め。職業。
    「新しい━を探す」
    ❸ 力学で、ある物体に力が働いて、その位置が移動すること。

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/23(水) 14:34:42 

    結局主が職業欄に何を書けるか、じゃないかな
    専業主婦とするならパートは仕事じゃないと言われるんじゃない?

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/23(水) 14:34:43 

    >>33
    ニュアンスによるよね。仕事ではなくパート行くだけでしょ、なのか、仕事っていうのはパートタイムのお仕事のことね、なのか。友人が後者の意味で省略して言ったのなら別に間違ってない。
    主さんがトピ立てしてるくらいだから、そのあとの会話で友人が「パートは仕事じゃない、お手伝いよ」くらい言ったのかもね。

    +49

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/23(水) 14:34:51 

    >>253
    口に出すのはだいぶ性格が悪いと思うわ

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/23(水) 14:34:56 

    >>252
    そもそも社員とバイト、パートでは業務内容も役割も立場も責任も違うから
    その違いがわかってない人が社員よりもできると勘違いしてる

    +20

    -2

  • 316. 匿名 2023/08/23(水) 14:35:48 

    >>172
    世帯の平均年収は、妻がフルタイムの世帯が約800万、専業主婦世帯が約600万、主婦パート世帯が約550万

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:19 

    給料貰っているんだから仕事です

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:20 

    >>1
    母と兄夫婦はガル民なのかな?働いてたら何でも仕事だよ!

    +2

    -6

  • 319. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:22 

    >>237
    なんか反応めっちゃ良くなったよね?
    凄い迷惑

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:28 

    >>307
    パートじゃない正看護師も前じゃあ病院使うなって怒ってたよ

    +3

    -5

  • 321. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:36 

    パートは仕事だろ
    金銭発生してんだから立派な仕事だよ

    +7

    -4

  • 322. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:39 

    パートが仕事じゃないと言うならじゃあ何なのよ

    +5

    -3

  • 323. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:55 

    >>1
    パートがいないと回らないような社会のくせによく言うわ
    仕事だよパートは

    +11

    -8

  • 324. 匿名 2023/08/23(水) 14:37:07 

    >>267
    自分たちはパートを仕事というのは変、とかイヤミ言っときながら、相手が言ってくるイヤミは理解できないんだ?笑
    正社員ってすごいんだね〜笑

    +4

    -8

  • 325. 匿名 2023/08/23(水) 14:37:18 

    >>316
    車のトピにいる人たちって何者なんだろう

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/23(水) 14:37:31 

    >>1
    嫌味言うような友人とは深く付き合わんほうがいい

    +11

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/23(水) 14:37:36 

    >>315
    横だけど、でも、資格職パートが、正社員に指示を出す職場もあるよね。
    主さんのケースだと違うかもしれないけど。

    +5

    -4

  • 328. 匿名 2023/08/23(水) 14:37:51 

    >>319
    完全トピずれだけどマジで鬱陶しい
    アプリDL直前まで進むやつあるし

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/23(水) 14:37:53 

    >>237
    一昨日辺りからYahooにそれやられてる

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:16 

    >>315
    普通の会社なら貴方の言うこともわかるけど
    高卒、Fランが入れる会社では社員もバイトも仕事内容が同じなんだよね
    悲しいけど事実だから受け入れるしかないよ

    +6

    -3

  • 331. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:21 

    例えば婚活で相手の人が◯◯で仕事していますと言われると、無意識に正社員として働いているんだなと思っちゃう

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:23 

    >>253
    普通に間違ってるやん
    どうした

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:24 

    >>1
    え、仕事は仕事だよ。
    働いてお金もらっているんだから。

    わざわざそんなこと言ってくる友人感じ悪いな。
    見下してるの?

    +12

    -7

  • 334. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:25 

    パートっていう響きが軽い
    なんかバカにされてる感がある
    みんなそれぞれ責任持って自分の仕事をしてるはずなんだが

    +4

    -9

  • 335. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:44 

    >>54
    無償でボランティアしてる訳でもないのにね

    +29

    -4

  • 336. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:45 

    >>1
    パートでもバイトでも派遣でも仕事は仕事だろ
    そうじゃないなら
    正社員は正社員してくるわ。って言うのかなw

    その呼び方は勤務形態の区分でしかないし
    そこに突っかかる人はマウント気質なんだろうね

    +32

    -8

  • 337. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:46 

    >>80
    フルタイム正社員に嫉妬する要素ない

    +25

    -19

  • 338. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:48 

    >>312
    確かに職業欄にパート先の職種を書かないね
    パート、アルバイトの選択肢がなければ主婦にする

    +3

    -5

  • 339. 匿名 2023/08/23(水) 14:39:34 

    頭が古いんだろうね。
    正社員か無職しか居ないと思ってる。

    嫁は男の子産んでなんぼ、とかそんな世界でまだ生きてるんだよ。
    生きた化石だと思って気にしない!

    +3

    -9

  • 340. 匿名 2023/08/23(水) 14:39:35 

    パートはパートでしょw

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/23(水) 14:39:43 

    >>1
    根本的に間違ってない?
    正社員で働いている人に対し自分も同等に働いてます!みたいな雰囲気で話すのがまずいんだよ
    友達は時短です!って少しサゲてるし自分はいかにも8時間✖️5日って思われる言葉をチョイスして大きく見せようとしてるのがよくないと思う

    +6

    -19

  • 342. 匿名 2023/08/23(水) 14:40:18 

    パートしてます。とある用事を思い出して
    「会社に連絡しなきゃ」と言ったら「え、パート先でしょw」みたいに馬鹿にされたことを思い出したわ。

    +17

    -2

  • 343. 匿名 2023/08/23(水) 14:40:27 

    >>92
    見下す方がおかしいやん

    +125

    -8

  • 344. 匿名 2023/08/23(水) 14:40:41 

    自分がパートの立場だったら、自分から「仕事です」とは言わないかも
    でも、相手に対して「仕事じゃないでしょ、パートでしょ」なんて絶対言わないし、言えないわ

    +9

    -2

  • 345. 匿名 2023/08/23(水) 14:40:46 

    >>315
    バイトとパートってどっちが責任重いの?

    +1

    -5

  • 346. 匿名 2023/08/23(水) 14:40:56 

    >>336
    あー、明日も朝から正社員だよ〜とか?笑
    馬鹿丸出しだよね。

    +20

    -3

  • 347. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:12 

    >>341
    誰もそんな意識無いと思うよ。
    さすがに被害妄想だと思う。

    +9

    -5

  • 348. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:27 

    またなんか変な伸び方しそうなトピだな
    対立煽りやすそうな内容

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:48 

    パートで保育士してるけど、周りの知り合いには主婦だと言ってる。色々とめんどくさいよね。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/23(水) 14:42:07 

    >>1
    扶養内パートを敵対心してる人って多いよ
    うちの職場にもいる

    +9

    -7

  • 351. 匿名 2023/08/23(水) 14:42:18 

    >>10
    との立場でもやっている事は「仕事」だよね

    +196

    -4

  • 352. 匿名 2023/08/23(水) 14:42:35 

    >>342
    パートが働いてる場所は会社ですらないのか笑
    普段から人のこと馬鹿にして生きてるんだろうね、可哀想な人。

    +16

    -3

  • 353. 匿名 2023/08/23(水) 14:42:47 

    >>311
    ❸は知らなかった
    そんな意味もあるのね

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2023/08/23(水) 14:42:47 

    >>285
    家計を支えるという大黒柱を夫が担っても

    家事育児に参加したことにはならない、と言ってきたのだから

    扶養内パートをした程度では、仕事してしたとはならない、と言われても仕方ないのでは?

    +11

    -42

  • 355. 匿名 2023/08/23(水) 14:42:54 

    >>210
    この価値観が1番しっくりくる

    +4

    -4

  • 356. 匿名 2023/08/23(水) 14:43:20 

    派遣で週3日扶養内勤務の私はなんて言えばいいのだろうか

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2023/08/23(水) 14:44:01 

    >>215
    でも3号は欲しいんでしょ

    +31

    -7

  • 358. 匿名 2023/08/23(水) 14:44:09 

    仕事じゃなかったらなんなんだろう?
    その友達も時短してるなら仕事じゃないのかな?
    フルタイムのみ仕事?

    +5

    -3

  • 359. 匿名 2023/08/23(水) 14:44:24 

    >>313
    パートは仕事じゃない、お手伝いよ

    これ別に言ってないだろうけどw
    この発言が裏にあると感じた主はマウントと感じてトピ立てたんだろうな
    「扶養内の勤務なの」って言ったら良いのかな?www

    +6

    -5

  • 360. 匿名 2023/08/23(水) 14:44:25 

    >>17
    主婦が本業なら パート行く で良いかもね。

    +150

    -3

  • 361. 匿名 2023/08/23(水) 14:44:29 

    仕事は仕事だよ

    バイトだろうが、単発だろうが、お金もらって請け負いこなしてる作業はすべて仕事だよ

    場合によっては、金銭発生しなくても、役割を仕事という

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2023/08/23(水) 14:44:37 

    馬鹿にしてるんじゃなくて違和感があるんだと思う

    +7

    -4

  • 363. 匿名 2023/08/23(水) 14:44:41 

    >>342
    うん、だからパート先が会社なんだけど頭大丈夫?と聞いてやりたい。
    もしかしてパート先って飲食店とかサービス業しかないと思ってるのかな。
    馬鹿なんだね。

    +18

    -5

  • 364. 匿名 2023/08/23(水) 14:45:14 

    >>48
    主婦も本業は主婦業

    +20

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/23(水) 14:45:30 

    >>340
    そうだよ、そしてパートタイマーも仕事をしてるんだよ

    +1

    -4

  • 366. 匿名 2023/08/23(水) 14:45:44 

    >>252
    飲食は簡単に正社員になれるからね〜
    めちゃくちゃ離職率高いから人手確保するのに必死
    手っ取り早くて確実なのが、仕事できるパート・バイトさんに社員登用試験受けてもらう方法
    だからバイトから社員になるパターンが1番多い

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:13 

    誠に恐縮ですが、これから扶養内パートの職場に行ってまいります、って言ったらそいつは満足なのかな?

    +5

    -5

  • 368. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:14 

    「パートでも仕事です!」とか怒ってる人いるけど、私は給料安くて社会的地位もないのに責任重かったり仕事内容複雑だったり出張あったりは嫌だから、バイトパート派遣は普通の正社員の「仕事してる」とは区別してほしいな。
    日本はやりがい搾取が横行しすぎてる。

    +1

    -12

  • 369. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:20 

    >>51
    必ずしも当たってない。そこそこ高収入の大手会社員とか勤務医くらいだとパートの奥さん多い。旦那の収入のみで教育費かけまくるのは厳しいが、正社員で働くと塾の送り迎えや宿題見る時間がないからパート。
    専業主婦は超高収入、そこそこ高収入で実家が太い、全く教育に興味ない貧乏。

    +22

    -2

  • 370. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:32 

    お金もらってたら仕事

    自分は時短なのにパートでしょ?
    なんて言う友達性格悪すぎ
    自分だってフルタイムじゃないじゃんって言いたくなる

    +12

    -3

  • 371. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:41 

    >>210
    えーっと、つまりその場合は女側が平均年収は稼いでくるから問題はないってこと?
    男女どっちもパートじゃ生活成り立たないよね?

    +4

    -4

  • 372. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:44 

    主の友達や家族、パートバイト馬鹿にしてんの腹立つね
    正社員だけじゃ社会まわんねーよ

    +6

    -7

  • 373. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:54 

    >>346
    横 
    「今日も朝から正社員だよ」にジワジワ来てるw

    +19

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:01 

    >>368
    いや、めんどくせーな。
    そこまで誰も考えてないよ、普段の会話で。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:02 

    >>1
    まあ仕事に行くとは言わないかなあ
    パートに行くと言ってる

    +13

    -8

  • 376. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:37 

    >>368
    それってバイトパート非正規のやりがい搾取に繋がるよね?(笑)

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:50 

    >>17
    今学生たけど、親世代はバイトでも仕事って呼ぶ人が多いイメージ
    後予備校のことを学校と呼んだり

    +6

    -15

  • 378. 匿名 2023/08/23(水) 14:48:00 

    バイトパートでもお金もらって働いてる
    仕事じゃなければなんと言うのさ?って
    言いたくなる笑
    バカにするような方がおかしい

    +5

    -3

  • 379. 匿名 2023/08/23(水) 14:48:09 

    >>367
    満足なんじゃない?
    満足そうな顔で3号に対する嫌味も言ってきそう

    +4

    -3

  • 380. 匿名 2023/08/23(水) 14:48:10 

    銀行も扶養内パートさん多い

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2023/08/23(水) 14:48:14 

    >>74
    同じ!仕事とは認めてないんだよね。しかもパートじゃなくてバイトって言う。まあ分からないでもない。でも私は仕事っていうけどね。
    あと同じ会社の人からパートさん呼ばわりも、ちょっとモヤる。

    +15

    -9

  • 382. 匿名 2023/08/23(水) 14:49:03 

    >>373
    正社員になれてよっぽど嬉しいんだねって感じだよね笑

    +14

    -2

  • 383. 匿名 2023/08/23(水) 14:49:10 

    どこに行けば遊びに行って金
    もらえるとこあんのさって言ってやろ

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2023/08/23(水) 14:49:18 

    私もパートだけど、「仕事」と言うときと「パート」と言うときと両方あるな。
    それでお金もらって家計も回ってるんだし、どっちでもいい。
    仕事とパートの言葉の違いにこだわって、わざわざ言ってくるお友達は余裕がないんじゃない?
    気にしないでいいよ。

    +4

    -3

  • 385. 匿名 2023/08/23(水) 14:49:55 

    家事育児に置き換えて
    集めたゴミを出すだけのゴミ出し
    洗い物は食洗機に突っ込むだけ
    洗濯物は干すだけ、取り込まない畳まない
    寝かしつけだけの育児
    おむつもおしっこは変えるけど大は変えない

    これくらいで立派に家事育児してますって顔してたらちょっと違うと思う
    私の旦那の話なんですけどね

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2023/08/23(水) 14:50:25 

    みんな嫌々働いてるからこんなにギスギスしてるんだろうね
    そんなに嫌なら正社員辞めればいいのに

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2023/08/23(水) 14:50:43 

    仕事やん

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:23 

    広義では仕事とは思うけど、税金とか免除されてるとか考えたら同列ではないと思ってる。

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:30 

    >>362
    その違和感の根底にパートは仕事と見なせないって気持ちがあるのでは?

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:31 

    >>343
    見下すのも嫉妬するのもどちらもおかしいと思う
    主がどんな生き方しても友人の人生に影響ないのに

    +59

    -2

  • 391. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:32 

    面接じゃないのに何で勤務形態まで言わなきゃいけないんだか。
    そんなの友達じゃないね。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:43 

    夕方5時からのパートってなんだろう

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:45 

    確かに話の中でいう時は、仕事ではなくパートって言っちゃうかも。

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:50 

    指摘してくる人って、「正社員」とか「仕事をしている」ことにしかプライドがないからそんなことにこだわるの?
    なんか可哀想…仕事以外にも楽しいこといっぱいあるのに。まあ仕事自体も楽しんでたら、そんな指摘しないか。余裕がなくて疲れてるんだろうね。シンプルに休んでほしい。

    +8

    -4

  • 395. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:58 

    >>367
    極端だね
    パート行くでいいじゃん

    +7

    -4

  • 396. 匿名 2023/08/23(水) 14:52:47 

    >>1
    時短じゃパートと働いてる時間大して変わらないじゃない?
    正社員ってだけでその上から目線なんなんだか

    +6

    -10

  • 397. 匿名 2023/08/23(水) 14:52:53 

    >>392
    なんだろうって何が?

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/23(水) 14:53:15 

    >>385
    間違えてプラス押しちゃった。
    それだけ毎日確実にやってれば立派な家事だと思ってしまう。(サボることがあればナシ。)
    まあ大は変えろよと思うけどね。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2023/08/23(水) 14:53:35 

    >>382
    そんなに嬉しいならもう何にでも正社員をつけて生活したら良いよねw

    +9

    -2

  • 400. 匿名 2023/08/23(水) 14:53:42 

    >>394
    扶養内パートは、正直なところ学生アルバイトと同じだとは思うよ。
    労働力の提供はしているが、税収としては貢献していないので。

    +8

    -11

  • 401. 匿名 2023/08/23(水) 14:53:45 

    主さんの友達や身内が日頃からパートは仕事じゃないって感じてる事は事実なんでしょう。


    それが不服なら自分から違うと説明したら良いよ。話せば理解されるのでは?

    +3

    -9

  • 402. 匿名 2023/08/23(水) 14:54:12 

    >>396
    上から目線に感じる事に驚き
    パートなら「パートだよね?」の発言は間違えてないのになぜ怒るの?

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/23(水) 14:54:42 

    サイテー
    腹立つね馬鹿にしやがって
    パートがいないと潰れる会社だらけなのにね

    +8

    -7

  • 404. 匿名 2023/08/23(水) 14:55:08 

    >>397
    訳アリなのかな…?

    +0

    -7

  • 405. 匿名 2023/08/23(水) 14:55:32 

    >>394
    本当に自分の仕事にプライド持って楽しんでるならパートを見下したりしないよ
    本当はやりたくなくて毎日毎日仕事に嫌気さしてるからハートを見下す
    それで心を保ってるんだよ

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/23(水) 14:55:34 

    パートから帰ってきて「疲れたー」と言ったら父に「なに言ってんだ笑」と言われた。
    本当はその後に「パートのくせに」と言いかけてたけど私が鬼のような顔したら黙ってた笑

    60代のじーさんの考え方だよね。
    パートは疲れてもいけないのかよ。

    +11

    -4

  • 407. 匿名 2023/08/23(水) 14:55:44 

    まあ、そんなん言ってマウント取りたい女とは友達でいたくないな

    明らかバカにしてるやん「あんたのはきちんとした仕事じゃないだろこの非正規が!!」て蔑視してるかんじ

    +2

    -4

  • 408. 匿名 2023/08/23(水) 14:55:53 

    >>342
    飲食店とかならなんとなくパート先とかお店って言うけど、オフィスで事務パートしてたら会社っていうわ。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/23(水) 14:56:00 

    >>404
    え、何この人。怖いんだけど。。
    普通に17:00~のパートなんていくらでもあるけど。

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/23(水) 14:56:08 

    扶養内だから一緒にされたくないんだよ。
    それ以外、理由なくない?w

    +6

    -2

  • 411. 匿名 2023/08/23(水) 14:56:27 

    >>1の登場人物に旦那が出てこないのが違和感
    主は旦那の扶養内ではなくて、未婚で親の扶養に入っている可能性もある?

    +5

    -3

  • 412. 匿名 2023/08/23(水) 14:56:40 


    正社員からパートになったんだけど、正直正社員の時とは責任感や仕事量も全然違うからあまり仕事って使わない。

    もちろん、仕事は仕事なんだけど正社員の人の言う明日仕事〜!とパートが言う明日仕事〜じゃ重みが違うから明日パートって伝える。

    +10

    -3

  • 413. 匿名 2023/08/23(水) 14:57:10 

    >>1
    パートしたことないから客観的に見た意見だけど、パートはバイトと同じと思って見てる。
    仕事は正社員のみ。

    +14

    -24

  • 414. 匿名 2023/08/23(水) 14:57:29 

    >>342 直接雇用の場所は会社でしょうよ

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2023/08/23(水) 14:57:34 

    >>402
    だから「これから正社員してくる」って言ったなら「パートだよね?」で合ってるけど、主は「仕事してくる」って言ってんだよ。わかる?

    +10

    -5

  • 416. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:16 

    >>400
    学生アルバイトが保育士しますか?看護師しますか?薬剤師しますか?医者しますか?心理士しますか?

    社会に出た成人だからこそできるパートの仕事はたくさんあるんだよ。税金は払ってなくても(ちなみに知らないかもしれないけど払ってる場合もありますよ。)社会に貢献していることを一切考慮しないのは少し考えが足りないのではないでしょうか。

    +4

    -9

  • 417. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:27 

    >>412
    私も正社員→パート→派遣→正社員を経験したけど、パートのときはやっぱりちょっと違ったかなぁ。
    学生時代のアルバイトの感覚に近かった。

    +12

    -2

  • 418. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:46 

    >>1
    パートタイムジョブ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:47 

    >>5
    短時間パートして家事も育児もなーんにもしないならパート呼ばわりでもいいけどやることあるからパートにしてるのにそんなの仕事と言わないって言われたらむかつくかも

    +128

    -8

  • 420. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:49 

    >>207
    暑いから気をつけてね!
    私は今日は休みだけど明日は派遣される予定

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:00 

    >>342
    アッタマおかしい友人だなw

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:08 

    年金払ってないでしょ

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:15 

    >>104
    普通に仕事にカウントされてると思うけど
    トピ主の言う状況が特殊なだけで
    ちょっとガルの極論に毒されてると思う

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:18 

    パートの人が仕事と言ってたら違和感あるかも
    あっ、仕事って言うんだと

    そして転職も
    あっ転職って使うんだパート先変えることを

    +4

    -5

  • 425. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:22 

    パートも正社員も雇用形態の違いであって仕事には変わらない。
    その友達だって明日は正社員時短勤務の仕事行くとか言わないでしょう?
    って言い返してやれ。
    小遣い稼ぎでしょ?って言われたら、そう、小遣い稼ぎの仕事だよー?って言ってやれ!

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:26 

    >>415
    これから正社員してくるとか言う方がバカだよ

    +6

    -3

  • 427. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:33 

    >>1
    仕事だよ。

    話変わるけど、昔知り合いとの会話中に私が「自分家に帰ったら〜」って会話したら、
    自分の家じゃなくて、借りてる部屋だから賃貸ね!とか言い直された。
    家賃払ってて住民票そこに置いてるんだから、家賃払ってる限りは自分家って表現してもおかしくないと思うんだけど。
    そんな事言ったら、ローン払って住んでる一軒家もマンションも払い終わるまで銀行の物じゃん。って思う。

    +51

    -6

  • 428. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:39 

    >>402
    わざわざ「パートだよね」なんて言う事ないでしょって話でしょ

    +4

    -4

  • 429. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:40 

    >>419
    横だけどそう思う
    ムカつくだろうなって思う
    そんな友達も家族も変やわ

    +56

    -4

  • 430. 匿名 2023/08/23(水) 15:00:04 

    >>416
    労働力は提供してると書いてますが。

    税収面では貢献していないので、正社員と同列かと言われたら違うと思う。

    +11

    -5

  • 431. 匿名 2023/08/23(水) 15:00:07 

    >>413
    じゃあパートとアルバイトがしてる事は何て呼ぶんでしょう?
    お手伝い?これからお手伝いしてくるって言えばいいの?
    給料発生してたらお手伝いも仕事だしね。

    もしかして、勉強出来ないのか何かで仕事の意味を知らないのかな。

    +7

    -10

  • 432. 匿名 2023/08/23(水) 15:00:11 

    >>428
    相手の気持ち考えられなさすぎて、主以外に友達いなさそうだよね

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2023/08/23(水) 15:00:25 

    >>428
    なんで?
    パートするんだったら言われても問題何もないと思うけど

    +6

    -4

  • 434. 匿名 2023/08/23(水) 15:00:49 

    >>409
    いや夕方からパートしてる主婦なんて聞いたこと無いし、あったとしても主婦が働く時間帯ではないよね…

    +2

    -10

  • 435. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:05 

    >>409
    17時からパートだと夕飯の時間に家を空けることになるから主婦はあまり選ばない時間帯だから?

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:18 

    >>353
    以前は高校が専門学科とかだとやらなかったんだよね
    物理選択以外の人もやってないのかな?
    今は中学でも出て来るかも?今のカリキュラム詳しくないけど
    あるいは忘れてるだけの可能性もあると思うけど
    扶養内は仕事と言わないのか

    +3

    -2

  • 437. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:22 

    >>371
    そうだね。うちは旦那より私の方が収入高いから問題はない。旦那がパートに切り替えたとしても「仕事してくれてる」って思うよ。
    ただその時に「パートは仕事って呼べないよ」みたいに言っちゃう人が、自分のパートについては仕事って呼ぶのは違和感があるなと思って書いたよ。

    +4

    -3

  • 438. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:26 

    パートも仕事だけど、人に言う時は「パートに行く」って言ってる。色々面倒くさいから。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:33 

    職場にパートバカにしてる人3人いるけど3人とも仕事できない人たち
    仕事できて出世してる人は人を小馬鹿にしない

    +6

    -4

  • 440. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:37 

    面接して採用されて働いてお給料もらってるんだから仕事だよね!!

    +0

    -3

  • 441. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:50 

    >>427
    その知り合いは流石に何かの病気じゃないの?
    賃貸物件に帰ったら〜って言ってほしかったのかな。

    +23

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:55 

    >>58
    そういう話じゃないのになんで結びつけたがるかね?

    +18

    -12

  • 443. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:00 

    >>121
    私は正社員復帰予定だけどパートも仕事だと思う
    専業は無職とか言う人も嫌な人だなと思う
    相手の生き方を悪く言ってるように聞こえる

    +73

    -4

  • 444. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:05 

    >>392
    塾とか

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:10 

    >>404
    夕方のレジパートとか飲食もあるじゃん。
    夕方以降のパートを訳ありと考える人もいることに驚いた。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:11 

    >>29
    そうじゃなくて広義(正社員からバイトまで働く事全般)で捉えるか狭義(生業としてる)みたいな感じじゃないかな
    後者は昭和生まれがイメージしがちな分類なので、正社員と誤解されて話がややこしくならないように自分なら扶養内パートならパートに行くって言い方するかな

    +27

    -13

  • 447. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:23 

    >>162
    よこ
    絶対こーゆー意見湧いて出てくるw
    ま、考えは人それぞれですよねー

    +0

    -13

  • 448. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:27 

    どうしたってこの手のトピはパートは仕事ではないと言い切るんだよw
    今朝友達とLINEしていて相手はパートなんだけど、今日も仕事頑張ろうね!って言いあって何の違和感も感じなかったけどね
    パートだって立派な戦力で仕事は仕事だと思います

    +6

    -5

  • 449. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:30 

    仕事かそうでないかでいったら、勿論仕事

    ただ単に実生活では、
    今日は、5時からパート行ってくるーという人が
    今日は、5時から仕事行ってくるーという人より、多いんじゃない

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2023/08/23(水) 15:03:02 

    >>413 これからは、力抜いて働こうかな。正社員の仕事頑張って下さいね。今後はお仕事じゃなく、遊びに行ってお駄賃もらいますw

    +10

    -14

  • 451. 匿名 2023/08/23(水) 15:03:31 

    >>1
    実の親兄弟からそんなこと言われるなんてキツイですね
    縁切りしたいぐらいだわ

    +5

    -6

  • 452. 匿名 2023/08/23(水) 15:03:35 

    >>311
    「いい仕事してますね〜」は何に当て嵌まるんだ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/23(水) 15:03:46 

    >>392
    パートタイム勤務って1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者って意味だから
    何時からの仕事でもパートはパート

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/23(水) 15:03:55 

    >>1
    仕事で間違ってないけど、、
    多分パートでしょ?っていう人は「扶養で納税して無いでしょ?3号でしょ?』って含みかと思います

    +32

    -5

  • 455. 匿名 2023/08/23(水) 15:03:55 

    >>17
    うん、バイト行くっていうな

    +79

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/23(水) 15:04:24 

    >>439
    それはあるねー。考えが浅はかでないし人に対して偏見がないからコミュ力高い、よって必要とされる人材で出世する。

    +5

    -3

  • 457. 匿名 2023/08/23(水) 15:04:48 

    >>404
    夕方から夜にパートで働く人はみんな訳ありだと本気で思うなら世間知らずだよ

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/23(水) 15:04:51 

    >>434
    まあちょっと変わってるけど、お母さん自営業みたいだし旦那さんの職業もわからないし、家族の時間の都合とかあるのでは?夕方からならお母さんいるから預けやすいとか。
    知人で旦那さんシェフの人いるけど当然晩御飯は一緒に食べないよ。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/23(水) 15:04:53 

    パートも仕事です。
    でも扶養内パートと正社員じゃ、職場での責任はもちろん、家庭内でのお金や家計に関する責任も全然違うよね。
    夫は辞めたくてもつらくても辞められないけど、扶養内パートなら合わなければやめたり、一時的に少しだけでも休めたり、辞めてもパートなら履歴が傷つく事もほぼない。
    一生正社員で働き続けないといけないプレッシャーとは、全く雲泥の差があると思います。

    +13

    -2

  • 460. 匿名 2023/08/23(水) 15:04:55 

    >>439
    ここ見てても思うけど、馬鹿にしてる人達って性格悪くて仕事出来なそうだもんね。
    性格良ければそんなこといちいち気にしないよ。

    +5

    -6

  • 461. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:06 

    パートなのに「仕事先でさー」っていうのは違和感あるかも
    「パート先でさー」がしっくりはくる。

    +12

    -2

  • 462. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:07 

    パート、バイト、正社員、派遣
    雇用形態違うだけで働く人です
    仕事してますよ

    +6

    -3

  • 463. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:11 

    >>409
    横、働いたことないんだよ!昨日もおかしなコメントしてる人いたわ!高齢専業主婦とか言われてたけど

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:19 

    >>431 働く=仕事全般

    と思ってました!

    +3

    -5

  • 465. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:34 

    >>403
    本当だよ。自分たちがやりたくない仕事パートに割り振っているところあるくせに

    +4

    -3

  • 466. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:40 

    >>452
    ①じゃないかな?
    「行動」みたいな意味で使うよね
    水仕事とか針仕事とかもこれじゃないかなと思う

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:46 

    学生のころ「バイトに行く」と言ってたように、パートしてたときは「パートに行く」と言ってた。

    社会的な立ち位置はパートとアルバイトって似てると思うから、それが答えじゃない?

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:00 

    >>434
    うちは子無しだから17時から
    昼間空いてると洗濯や掃除機かけられていいんだよね

    +7

    -2

  • 469. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:07 

    >>1
    私も時短正社員ワーママだけど、パートの人が「これから仕事」て言っててもなーんとも思わないな。
    逆にパートだから仕事じゃないしーみたいに手を抜く方が問題かと。

    ま、主にも人をイラつかせたりバカにされるような要因があるのかなあ?
    そんな人との付き合い考えれはいいのに、わざわざガルちゃんで聞くのもよく分かりません。

    +5

    -11

  • 470. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:14 

    >>461
    えーそうなんだw

    +4

    -4

  • 471. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:17 

    >>454
    結局嫌味なわけね。
    めんどくせ。

    +7

    -10

  • 472. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:28 

    >>430
    誰が正社員とパートは同列だという話をしているのでしょうか。パートでも仕事は仕事。それをいちいち無駄に指摘してくる人の心の狭さについて話をしているのです。同列ではないという思考があなたにとって大半をしめていることは分かりましたが、それに伴って「パートは正社員と同列ではない」という論点を出してくることは全くナンセンスですよね。

    +5

    -7

  • 473. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:29 

    学生の時のバイトは「今日5時から仕事」とは言わなかったな

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:49 

    >>392
    スーパーの品出しも夕方からのあるよ
    大学生も多いみたいだけど
    結構人手足りないみたい

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:51 

    >>1
    仕事です。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:38 

    >>461
    仕事先っていうのは確かに正社員とかフルの派遣とかが使うイメージかもね
    どっちでもいいけど

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:38 

    >>405
    そういうことだね。それしかないんだもんね。

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:38 

    >>471
    嫌味ってとる人のほうがめんどくさい…
    パートだよね?
    うんそうだよ〜で終われないのか

    +10

    -9

  • 479. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:39 

    >>469
    そんなわざわざがるちゃんで聞くことに疑問を感じているのに答えてあげてる。やさしいのね

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:00 

    >>87
    私もそう。
    全部経験してるけど、仕事に行くか会社に行くで通じてるし、いちいち言いかえたりしないしきにしたことも無かった。
    副業で今日はバイト~とかはあったけど、雇用形態で会話する人に会ったことないなぁ。

    なんならPTAとか、ちょっと嫌だなと思うことも学校の仕事に行ってくると私は言ってしまう。

    +3

    -5

  • 481. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:02 

    >>325
    あそこはウソつき大会の会場や

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:07 

    >>445
    一般的には訳アリのイメージだと思う
    シングルマザーならともかく、主婦でわざわざ夜働くって…旦那さん反対しないのかな?

    +2

    -6

  • 483. 匿名 2023/08/23(水) 15:09:34 

    パートでよくない?

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/23(水) 15:09:49 

    底意地が悪い人たちだね
    雇ってる側は仕事してもらう為に雇ってると思うよ

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2023/08/23(水) 15:09:52 

    >>99
    確かにこれだわ
    だって兼業農家の人も、パートに行くって言うし、仕事するは本業=農業をする事だね
    「学生の仕事は勉強」ってよく言うし、主婦の仕事は家事育児だからだね

    +55

    -7

  • 486. 匿名 2023/08/23(水) 15:09:55 

    >>454
    考えすぎでしょww

    +6

    -6

  • 487. 匿名 2023/08/23(水) 15:09:57 

    >>469
    わざわざガルちゃんで聞くのもよく分かりません。←ガルちゃんってどうでもいいことわざわざ聞くような場所だと思ってたけどw

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:07 

    >>461
    わざわざ言い直すほどではないがしっくりはくるね。

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:09 

    >>437
    多分その場面になっても「パートは仕事は言わないよ」って言葉が出てくるほうが稀だと思う。パート正社員問わず、だいたい生活できるかどうかの具体的な数字まで考える人がほとんだだから。逆にそんなこと言ってたら呑気だなあと呆れる…

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:24 

    >>461
    関係ないけど、
    若い子が、バイト先をバ先って言ってて、手羽先の話してんのか?ってなったの思い出した

    +4

    -3

  • 491. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:31 

    >>215
    書類の項目も分かれてるよね

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:49 

    主の周りの人が変だわ
    まあ、バイトの学生が仕事言ってくるとは言わないからなあ
    5時からパートって言えば丸く収まりそう

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:57 

    仕事だとは思っているけれど
    職業欄は主婦と書いてしまう

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:35 

    >>473
    言わないよね。「5時からバイト」って言ってた
    パートでいいのにわざわざ仕事って言わなくてもいいと思うけど

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:01 

    >>1
    びっくりだわ・・・仕事という単語の解釈がそんなことになってるの初めて聞いた
    その友人だけじゃなくてお母さんとお兄さん夫婦も、というところが気になる
    もしかして地域性なのかな?
    扶養内で派遣の仕事してる場合は何て言うんだろう
    やっぱり仕事とは言わないんだろうか?

    +7

    -6

  • 496. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:02 

    >>427
    まあパートでしょ?って言い直してくる人と性質は同じだよね。他人を自分より下げないと気に食わないだけ。

    +19

    -2

  • 497. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:15 

    >>478
    扶養で納税して無いでしょ?←これが嫌味じゃないなら、どういう感情なの?

    +8

    -6

  • 498. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:34 

    >>315
    うちはその正社員が仕事できないので変わりに同じ仕事をパートにさせられてる。部長直々にお願いされた。
    多分飲食業界では良くある話。
    こういう例は少なくないから認識変えた方が良いかもね。

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:06 

    パートだけど社員と同じ仕事内容だから仕事と思ってる

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:08 

    >>403 求人のしてることって、仕事のマッチングじゃなかった?

    パートもいっぱいあるけど、お仕事さがしは~って、あれ詐欺やったんやな

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード