ガールズちゃんねる

雪国のベビーグッズ

72コメント2023/08/20(日) 00:04

  • 1. 匿名 2023/08/19(土) 09:13:18 

    岩手県に住んでいます。
    今年の11月に赤ちゃんが産まれる予定ですが
    何を揃えたら良いのかわかりません。

    ベビーカーなども雪であまり出掛けられない
    のかな?と思ってどのような物を買えばいいか購入を躊躇しています。

    転勤族の為、周りに頼れる人聞ける人いない為
    教えてもらえると助かります。

    +24

    -9

  • 2. 匿名 2023/08/19(土) 09:13:46 

    そらーと君との間にーハー今日も冷たい風が吹くーー

    +3

    -10

  • 3. 匿名 2023/08/19(土) 09:14:37 

    雪国のベビーグッズ

    +53

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/19(土) 09:14:45 

    雪國のほうがかっこよいですよ

    +5

    -13

  • 5. 匿名 2023/08/19(土) 09:14:55 

    そり

    +12

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/19(土) 09:15:28 

    >>1
    冬生まれならもう家にいる一択だね。あと車あればなんとかなる。必要なのは暖房とお風呂場が寒くないようにするくらい。

    +62

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/19(土) 09:16:07 

    演歌を聴きながら。

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/19(土) 09:17:03 

    >>3
    どこからこういう画像拾ってくるんw

    +76

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/19(土) 09:17:39 

    >>1
    11月生まれなら冬は母子ほぼ引きこもりだよ笑 我が家もそうでした!
    長肌着、カバーオール重ね着して、寒い時はベスト着せたりしてぬくぬく引きこもりだったよ。
    ベビーカーは春でもと思う

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/19(土) 09:18:06 

    抱っこ紐andあったかケープ
    雪国のベビーグッズ

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/19(土) 09:18:12 

    >>3
    もし東京で雪降ったらこんな感じになるのかな。車ない人がほとんどだよね。

    +19

    -4

  • 12. 匿名 2023/08/19(土) 09:18:22 

    >>1
    ベビーカーは買おう

    +3

    -20

  • 13. 匿名 2023/08/19(土) 09:19:06 

    赤ちゃん👶

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/19(土) 09:19:08 

    基本的には雪の降らない地域と同じで良いかと。
    施設とかも雪国の方が暖房とかしっかりしているし。

    うちの子も12月生まれだったけど、冬は色んな病気が流行るから基本的に買い物以外 引きこもってた。
    車があるなら買い物とかは行きやすいよ。
    私はマザーズコート(赤ちゃんを抱っこひもでくくったままコートが羽織れるやつ)が活躍しましたね。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/19(土) 09:19:42 

    >>6
    旦那が岩手出身で、1月生まれ
    義母に聞いたらひたすら春までは家に篭ってたって言ってた
    買い物すら誰かに頼んでとにかく出ない生活してたそう
    今はネットスーパーもあるから、買い物は困らなそう

    +32

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/19(土) 09:20:41 

    雪国のベビーグッズ

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/19(土) 09:22:11 

    >>16
    猫ちゃん可愛いね🐱

    +10

    -6

  • 18. 匿名 2023/08/19(土) 09:22:25 

    12月生まれだけど、ベビーカーは春になってから用意したよ

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/19(土) 09:22:40 

    アヒル製造機(雪を挟むだけ)
    雪国のベビーグッズ

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/19(土) 09:23:33 

    >>12
    すぐには使わないよ

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/19(土) 09:24:15 

    ベビーカーは春先になって必要なら買えばいいかも

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/19(土) 09:25:28 

    >>11
    東京で雪降ったら外に出なそうじゃない?
    こうまでして出かけなきゃいけない用事ってなんだろう
    健診なら予約してタクシー使えばいいし

    +15

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/19(土) 09:26:11 

    うちのこ
    スキーウエアで登園してた

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/19(土) 09:26:24 

    引っ越す

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/19(土) 09:26:41 

    外でベビーカーは雪がとけて春になってからかな
    とりあえず車に積んでおけばいいよ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/19(土) 09:27:07 

    >>1
    ベビーカーは暖かくなってから子供や主の育児スタイルに合わせて買うのでも遅くないよ!
    日用品の必要最低限の買い物なら、授乳室とかがあるスーパーなら、ベビーカーも置いてあるから、それで済ませておけばいいと思う

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/19(土) 09:27:36 

    >>10
    こういうの使ってた

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/19(土) 09:28:15 

    >>1

    北海道在住です。

    11月産まれという事は最低でも12月以降から
    の外出になると思うので外に出る時の
    防寒着ぐらいじゃないかな。いるもの。

    室内は暖房で暖かい事を前提として
    肌着はキルトじゃなくて通年素材をオススメします。
    赤ちゃんは暑がりなので汗をかいて
    あせもになりやすいので。あと服も通年素材で十分。

    外出時は抱っこで親とくっついてるので
    そこまでモコモコにしなくて大丈夫。
    ベビーカーも春先までいらないしなんなら
    春先でもいらないかも。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/19(土) 09:28:31 

    雪国のベビーグッズ

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/19(土) 09:29:04 

    北海道ですが1番上11月末、2人目1月生まれ。
    上の子の時は12〜4月まではほぼ引きこもり。2〜3ヶ月だとスーパーとかに車で出かけるくらいでした。5月くらいからベビーカー乗ってお散歩行ってたよ!
    下の子も5月くらいにはベビーカー乗って上の子の公園に付き合わせてた。
    1歳くらいではソリ乗せてました。
    移動は基本車だけど、抱っこ紐で抱っこした上から自分がUNIQLOのメンズLサイズのウルトラライトダウンとか着てチャック締めてました。赤ちゃん自体は厚手のロンパースにカーディガンとかであまりモコモコにはさせてなかった。抱っこしにくいし暑すぎるので。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/19(土) 09:29:47 

    >>16
    猫、避難してるけどベッドから降りないのかわいい

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/19(土) 09:30:51 

    >>1
    ワンオペで赤ちゃんと一緒にお風呂に入ったら、体拭いてオムツ履かせて服着せて…ってお世話する間、自分はずっと裸で激寒だから、脱衣所に暖房あるといいね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/19(土) 09:31:04 

    >>3
    岩手の歩道事情がわからんけど、雪で狭くなった道にベビーカーは道を塞ぐ可能性もある
    抱っこかそりがベスト

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/19(土) 09:32:07 

    >>1
    雪国だから育児に特別にこれが必要ってものはないような。おうちを暖かくしていれば大丈夫だよ。赤ちゃんは温めすぎはNGだから、家の中で着込ませる必要はなし。夜間授乳が寒いから夜中も部屋はあったかくね。
    岩手なら普段は車がメインですかね?11月生まれなら、他の方も言っていますが暖かくなるまではほぼ引きこもりかと...。なのですぐベビーカーを買う必要はないかも。買うとしたらB型ベビーカーがおすすめ。使えるのは7ヶ月頃からだけど、車メインならそれまでは抱っこ紐でなんとかなるよ!
    うちは宮城県民で子ども二人が冬生まれ(12月、1月)だけど、首が座ってきてようやくお出かけできるかな〜って頃に暖かくなるからよかったよ!
    転勤で岩手に来たのかな?色々不安かも知れないけど頑張ってね!

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/19(土) 09:32:19 

    1人目で11月に生まれるなら、暖かくなるまで引きこもりでいいと思う。
    室内はストーブなんかで暖めるだろうし必要以上に厚着も必要ない。
    手と足までくるめる外出用のカバーオールは1枚あれば便利だと思う。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/19(土) 09:33:14 

    うちも冬生まれです。室内はポカポカだと思うので着せすぎ布団被せすぎに気を付けてくださいね。赤ちゃんは本当に汗っかきなので、カバーオールと肌着着てたら分厚い布団も毛布も要らないくらいだと思います!

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/19(土) 09:34:10 

    >>7
    BGMは石原裕次郎の「雪国の町」

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/19(土) 09:34:41 

    >>1
    ソリ
    親戚も子供をソリに乗せて買い物行ってたわ
    車運転するなら一度雪道講習受ける
    雪国住んでないけど、雪国講習申し込もうと思ってる

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/19(土) 09:36:55 

    雪国のベビーグッズ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/19(土) 09:38:32 

    >>11
    ベビーカー使わないでしょ。
    抱っこ紐と公共交通機関。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/19(土) 09:40:10 

    >>1
    沿岸と内陸だと全然違うけど。内陸は雪が多いから親の足下はしっかり、防滑靴だよ。赤ちゃんが外出できる頃にちょうど春になるね。雪かきグッズは売り切れるから早めに買ってね。おむつやミルクのストックはしっかりね。雪が降ると雪かきして、車の雪下ろししないと外出出来ないからね。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/19(土) 09:41:06 

    >>1
    岩手のどこ?
    内陸、特に盛岡以北は本州でも一番寒いところだよ
    雪の量はそこそこでもとにかく寒さがすごい。
    よく本州1の最低気温叩き出してる。
    なんせ広くて内陸だから冷える。
    沿岸部は冬は穏やかに晴れる事が多いからほんと気候が違う。
    沿岸部はともかく内陸は宮城とかとは比べ物にならない寒さだよ。
    でも家の断熱性は北国だからよく出来てる。私は岩手から東京に引っ越した時、冬の室内の寒さに驚いた。こっちの人は暖房ガンガンかけてもヒヤッとするのがもう当たり前って感じなんだなと、詫びしかないのかな?と失礼ながら驚いた。
    北国仕様に比べて窓ガラスや壁が薄いんだろうな。部屋の寒さにはかなり堪えたわ。

    岩手の話に戻るけど夜中起きるなら暖房でほんのり室温キープした方がいい
    電気代はめちゃくちゃかかるけどオイルヒーター的な
    生まれも育ちも南方の夫がうちの実家に帰省した時はオイルヒーター大活躍するよ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/19(土) 09:42:51 

    >>3
    ベビーカー用のスキー板みたいなののほうが需要ありそう

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/19(土) 09:48:10 

    >>27
    なんでマイナス?
    道民だけど本当に使ってたのに

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/19(土) 09:50:17 

    >>38
    これね
    雪国のベビーグッズ

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/19(土) 09:54:08 

    >>3
    ベビーカー滑ってどこかに行っちゃいそうで怖いなぁ

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/19(土) 09:57:50 

    ここに貼ってある画像のせいでもっと混乱しそうw

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/19(土) 09:58:49 

    >>28
    そうですね!
    赤ちゃんは想像以上に薄着で大丈夫だった。
    着せすぎないよう注意してね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/19(土) 10:10:01 

    >>10
    たまに暖房ガンガンのショッピングモールでも着けてる人いて赤ちゃん暑そう

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/19(土) 10:10:27 

    >>43

    >>3のは、スキー板ではなくソリみたいだね。 
    ソリの上にベビーカーを乗っける感じで使用するのかな。

    スキー板みたいなタイプも海外製品であるみたいだけどお値段結構するのね…💦
    しかも1本でこの価格だから、↓の商品画像みたいに使用するには同じ物を2本買わなくちゃいけないみたい(^_^;)

    雪国のベビーグッズ

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/19(土) 10:10:29 

    >>1
    雪国住みです。車をお持ちだと思いますのでチャイルドシートをベビーカーにそのまま装着できるトラベルシステムのベビーカーが便利です。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/19(土) 10:13:35 

    >>11
    年1かるかどうかの雪で電車止まる日にわざわざ雪降ったら出かけないと思う。
    どうしてものその日出かける用事あるならタクシーかな。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/19(土) 10:13:52 

    >>16
    見てるだけで楽しい!あとパパさんは猫もよしよししてあげて笑

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/19(土) 10:14:24 

    >>19
    これ、うちの幼稚園児がめっちゃ楽しんでる。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/19(土) 10:14:35 

    赤ちゃんなら抱っこして散歩でよいのでは?
    少し外の空気触れるくらいで五分程度でよい。何も真冬にベビーカー使う事も無いよ。今の最高気温で外出るの良くないのと同じ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/19(土) 10:14:55 

    >>11
    抱っこ紐の方が便利だよ

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/19(土) 10:16:16 

    >>23
    うちも12〜3月はジャンプスーツでって園から言われるから、帽子と手袋と足カバーとスノーブーツは毎年必須。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/19(土) 10:32:35 

    >>42
    >詫びしかないのかな?

    これがよくわからない、詫びってなんだろう?
    侘び寂びの侘び?
    それとも、わびしくないのかな?ってこと?
    地域的に詫びってものがあるの?(この漢字だと謝罪の意味になるけど方言か?)

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/19(土) 10:40:37 

    >>50
    高っ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/19(土) 10:40:42 

    >>3
    雪降ったらこんなに歩道の道幅広くないんだわ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/19(土) 10:47:13 

    >>11
    年に一、二回だし2日したら普通に自転車乗れるくらい溶けちゃうから振り始め迄に必要なものは買い込んで、予定はキャンセル出来るものはしておくのが多いと思う。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/19(土) 10:47:55 

    >>44
    私も道民!バス待ちとかで寒いから抱っこ紐につけたり、秋はベビーカーにつけたりしてたよー。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/19(土) 10:48:33 

    >>29
    まだそのくらいなら雪かきしなくて大丈夫だよー

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/19(土) 10:49:40 

    >>3
    北海道で冬にベビーカー使う人見たことないよ

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/19(土) 12:27:38 

    >>41
    そうだね!自分の靴大事だと思う!
    滑りにくいやつ。靴裏に溝がたくさんあるやつ。
    抱っこして歩くから滑って転ぶのが1番怖かった。
    何年かは冬道でも抱っこで歩く機会が多いので、ちょっと高くても何年か履けるようなやつ買った方がいいと思う!1歳過ぎたら雪遊びにも使えるようなやつでね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/19(土) 12:40:03 

    >>10
    何だかんだ買わなかったな
    冬はあんまり抱っこひも使わなかった

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/19(土) 12:49:43 

    >>38
    うちは2歳まで北海道で子育てしたけど、ソリは1歳ではまだ掴まれなかったから使えなかったな。
    もう少し後かと

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/19(土) 13:01:27 

    >>45
    我が家はこれ持ってるよ!
    11月生まれなら1歳頃来年の冬は使えると思う
    雪国のベビーグッズ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/19(土) 14:29:57 

    >>11
    年に一、二回だし2日したら普通に自転車乗れるくらい溶けちゃうから振り始め迄に必要なものは買い込んで、予定はキャンセル出来るものはしておくのが多いと思う。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/19(土) 14:48:24 

    うちも雪国で冬に産んだけど、春まで引きこもりだったよ。
    モコモコしたカバーオール1つ買ったくらい。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/19(土) 14:52:01 

    >>42
    暖房器具以外に、ベビー用品で用意するものの違いはあるの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/20(日) 00:04:28 

    スパイク付きの冬用長靴

    岩手の中でも寒い地域で子育てしてるけど、移動が基本車でも、車に辿り着くまでが大変。まずベビーカー使えないから当然抱っこだし。ツルツルに凍っていたら本当に大変だよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード