ガールズちゃんねる

なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由

3458コメント2023/08/31(木) 14:40

  • 1. 匿名 2023/08/15(火) 19:18:56 

    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由 「学童落ちた」は社会現象にならなかった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由 「学童落ちた」は社会現象にならなかった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    新幹線や飛行機の中で子供の泣き声が嫌われるのはなぜか。神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「子育ては、自分が関わっている限りは切実で、絶対に譲れない問題だ。一方で、ひとたび時間が過ぎ、子供が成長すれば、完全に他人事になってしまう」という――。


    ■「うるさい」としか思えなくなっている私

     実際、まさにこの原稿を書いている今、新幹線の私の真後ろの席で子供が騒いでいる。

     泣いてこそいないものの、テーブルを出したり閉まったりして背中に振動がくるし、時には「まだつかないの~」と大きな声を出す。

     慌てて父親らしき人物がデッキに連れ出す。

     そう、私もかつて赤ん坊だった娘とともに新幹線に乗ったときには、子供がグズりそうになると急いでトイレ付近に逃げていた。

     誰かに注意されはしなかったし、文句を言われたのでもない。

     幸いにして私の娘は泣き叫ばなかったから、ちょっと待てば落ち着いたのだろうし、多少の「騒音」なら許されたに違いない。

     しかし、私の「内なる世間の目」が私を許さなかった。

     不機嫌な子供をそのままにしておくのは親として失格なのではないか。躾がなっていない、と言われるのではないか。

     心の声が、あのころの私を縛っていた。

     さっきまで私の座席が揺れるたびに、後ろにいる子供を母親らしき人も「そんなことしたら、前の人がイヤでしょ」と注意していた。

     とはいえ、すぐに諦めたのか、座席を蹴らせたままにしているし、「あと何十分でつく~?」との大きい声もしばしば聞こえる。

     ただ「うるさい」としか思えなくなっている私は、自分がかつて後部座席の親子と同じ立場だったことなど、ほとんど忘れているのだろう。

    (略)当事者ではなくなるとともに、数年は関心を持ち続けていた待機児童問題についての報道も、だんだんと目に入らなくなっていた。

    (略) ここに、私(たち)が新幹線や飛行機で子供の泣き声にイラつく理由がある。

     子育ては、自分が関わっている限りは切実で、絶対に譲れない問題だからこそ、ひとたび時間が過ぎれば、完全に他人事になるからである。

    +1699

    -108

  • 2. 匿名 2023/08/15(火) 19:19:27 

    帰省ラッシュに関わらずいつでもどこでも嫌でしょう

    +3945

    -99

  • 3. 匿名 2023/08/15(火) 19:19:44 

    逃げられないから

    +2283

    -19

  • 4. 匿名 2023/08/15(火) 19:19:50 

    泣き声やおしゃべりは構わないけど、椅子をガンガン蹴るのだけは勘弁してほしい

    +4811

    -43

  • 5. 匿名 2023/08/15(火) 19:19:51 

    新幹線も子育て世代専用の新幹線を作るべき

    +2436

    -163

  • 6. 匿名 2023/08/15(火) 19:19:54 

    💩プレジデント

    +246

    -31

  • 7. 匿名 2023/08/15(火) 19:19:55 

    なんともしない親の方がイライラする

    +3396

    -27

  • 8. 匿名 2023/08/15(火) 19:20:16 

    ウェーイ系の方がうるさい

    +1228

    -50

  • 9. 匿名 2023/08/15(火) 19:20:30 

    正直に言って迷惑

    +1708

    -120

  • 10. 匿名 2023/08/15(火) 19:20:33 

    そりゃ、皆様お疲れでイライラしてるもんね。帰省なら尚更。親達が申し訳なさそうに周りに気を配れれば少しは違うかも。

    +1638

    -38

  • 11. 匿名 2023/08/15(火) 19:20:38 

    >>4
    机バシバシもきつい
    机が背もたれに連動してるから、あれやられると酔ってしまう

    +1838

    -8

  • 13. 匿名 2023/08/15(火) 19:20:45 

    >>5
    確か東海道新幹線で混雑期にあった気がします

    +421

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/15(火) 19:20:51 

    「子供が泣くのは仕方ないけど、泣き止ませようとしない親は悪い」っていの一番に言ってみないと気が済まない人が多発するから。
    嫌なら嫌って言えばいいのに、余計な枕詞を外せない。

    +40

    -298

  • 15. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:15 

    寛容さの問題ではなく、小さい子供の泣き声は感情に訴えかけるアラートみたいに響くからね
    大きな子供の癇癪は普通に苛つくかもだけど
    親でも苛つくのに他人に寛容になれとは言えん

    +1692

    -21

  • 16. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:20 

    東海道新幹線なんか関西人親子が普通に喋ってるけど
    みんな普通に乗ってるよ

    +14

    -96

  • 17. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:20 

    何度もこういう話題あるけどさ、
    結局泣くことは仕方ない、親が問題って意見が多くない?
    もう結論でてますから😅

    +1073

    -33

  • 18. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:24 

    子供の鳴き声は人にとって不快感を抱かせるようになってるんだよ。
    いち早く対処してもらえるように。

    +1024

    -14

  • 19. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:26 

    どちらかといえばそりゃ静かな方がいいよね

    +497

    -5

  • 20. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:41 

    正直うるさいとは思う。
    でも子供は泣くものだし諦めるしかないよね。
    みんなそうじゃないの?

    +601

    -306

  • 21. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:43 

    泣き騒ぐ子には何とも思わない、親がどう動くかでイラつく

    +929

    -27

  • 22. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:45 

    >>7
    したとしても泣き止まないからとか?

    +10

    -95

  • 23. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:46 

    >>1
    車がいいよ

    +353

    -19

  • 24. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:53 

    >>1
    またこずれ叩きか

    +40

    -147

  • 25. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:57 

    柄でもよく見るよ
    何もしない親がムカつくって

    +147

    -5

  • 26. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:59 

    注意したとしても怒られるからやめなさいとか
    子どもだから仕方ないでしょと何も対処しない親にはイラつく

    +708

    -9

  • 27. 匿名 2023/08/15(火) 19:21:59 

    真面目な話、歳を取ると子供が泣く声の高さが耳に嫌な感じとして響くんだよ
    だからジジィが「うるせ〜!!」って言うんだよ
    女性はまだその辺は緩やかなんだよ
    自分が子供を産んだこともあるってのもあるけどね

    ちょっと記事は読んでないけど

    +30

    -110

  • 28. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:06 

    >>11
    よこ
    私も基本は子供のやることだし…で我慢するんだけど飛行機で机の開け閉めエンドレスされた時は流石に声かけた。本当に酔う

    +758

    -6

  • 29. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:06 

    >>4
    私も。酔うからほんと座席がガタガタ揺れるのだけは勘弁。

    +804

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:12 

    >>5
    子育て中だけど本当に作ってほしい
    気兼ねなく乗れそう

    +748

    -25

  • 31. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:18 

    なんかもう大らかさにかけるよね。

    暴れまわる子供を放置してる親はともかく
    必死で子供あやしてる人にまで風当たりが
    強い

    +46

    -124

  • 32. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:26 

    >>8
    わかる。子供は仕方ないかってなるけどうるさい大人は無理。

    +442

    -14

  • 33. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:31 

    昔の親は叱ってたからね。
    今の親御さんはせいぜい「ダメよ〜」て軽く言うだけ。

    +715

    -31

  • 34. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:33 

    余裕がないから

    +10

    -35

  • 35. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:37 

    謙虚な親が少くなったんだよ
    子供だから仕方ないみたいな
    だから子供がどんどん嫌われていく

    +759

    -48

  • 36. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:37 

    コロナ前、ハワイ帰りで疲れ果てている機内の8時間。小学3年生くらいの子がずっと暴れていた…親は無視。せめて注意する素振りを見せて欲しかった。一睡もできなかった。

    +667

    -6

  • 37. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:44 

    >>1
    何この売れない作家みたいな文章

    +370

    -16

  • 38. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:48 

    お金かからないのにうるさくしてたらそりゃねぇ

    +63

    -3

  • 39. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:50 

    >>20
    うるさいと思ってしまうのは許してほしいわ

    +522

    -7

  • 40. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:52 

    親がちゃんと注意してたら許してあげる。

    +211

    -7

  • 41. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:58 

    隙あらば日本下げのPRESIDENTonline( ゚∀゚)

    +20

    -15

  • 42. 匿名 2023/08/15(火) 19:22:58 

    >>5
    子供いないけど、それは賛成

    +517

    -10

  • 43. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:01 

    単純に親も不快に思っているからじゃないの?
    自分がされてイヤなことを周りにするのはヤメましょうって感覚がきちんとある人なら子どもの愚行は許さない

    +220

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:14 

    >>1
    赤ちゃんは仕方ないにしても子供が前の席の人に迷惑になることしてたら諦めずににやめさせようよ。

    +634

    -4

  • 45. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:17 

    >>4
    なんかさ、母親もニコニコしてるんだよね。
    「子供がすみませんー。叩いちゃって元気でしょー。子供らしくて可愛いでしょー。」みたいな風に感じちゃうんだけど、普通に迷惑なのわかんないの?ってイライラする。愛想笑いしちゃってハッキリ言えない私も悪いんだけどさ

    +1028

    -28

  • 46. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:19 

    うるさいしどこでも迷惑

    住むなら一軒家にして欲しいうるさ過ぎる

    +180

    -8

  • 47. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:19 

    個人的には
    旅行帰りらしき年配の男女混合グループが苦手

    大きな声でしゃべる
    ビニール袋がさがさ
    椅子を回転させる
    大音量のスマホ着信音

    なぜかこういうパターンが多い
    子連れの方が余程マナーいいこと多い

    +366

    -84

  • 48. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:19 

    ギャン泣きして座席後ろからガンガン蹴られたことあるんだけどそれでも子供の事だからってなかなか怒れないしこっちは我慢するしかないストレス

    +280

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:23 

    >>7
    叱らない教育?

    +133

    -11

  • 50. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:24 

    >>11
    自分がやられたら子供でも嫌だと思うんだけどね。こうなるんだよって体験させてあげたい。

    +332

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:28 

    >>14
    なら言うけど嫌
    うるさい

    +159

    -7

  • 52. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:31 

    うるさいですよ?泣き声や喚き声がラフマニノフに聴こえますか?大袈裟に考えすぎ。外国ではーって言う人いるけど外国でも同じです。イギリスに住んでいましたが向こうでは大人と子供の時間や場所の境界は家族でも明快にあります。

    +233

    -7

  • 53. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:33 

    >>7
    ある程度対策するから周りも優しくしてくれるってのは確実にあるよね
    すみませんって態度の人にキツく当たる人なんてそんないないと思うけどね
    お互い気遣いをするって当たり前のことだと思う

    +376

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:35 

    赤ちゃんの泣き声は仕方ないと思う
    でもそれより大きい子供の大声の方がうるさいと感じる。新幹線の中ではめったにいないけどね
    椅子を後ろからガンガン蹴られるのは一番最悪

    +199

    -4

  • 55. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:45 

    これで親がまた手厳しく親が怒ってれば可哀想とか文句言うんだろう

    +4

    -20

  • 56. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:57 

    >>1
    これが少子化の原因じゃないよね?

    +111

    -16

  • 57. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:00 

    >>8
    同感。子どもは賑やかなものってわかってるけど、
    大人の酒飲んで大声で喋り倒すグループ本当に注意したいぐらいきつい。おなじ車両になったらハズレだなと思う。

    +245

    -8

  • 58. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:00 

    赤ちゃんと小さな子供は泣いてるのが元気な証だからねえ。逆に大人しすぎると異常なのよ。

    +4

    -32

  • 59. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:04 

    日本人は絶対に人に迷惑をかけてはいけないって呪縛にかかってるから、人から迷惑かけられる事も許せない人が多い

    +85

    -27

  • 60. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:13 

    >>7
    飲食店でもそう言う親いるよね。嫌いだわぁ

    +272

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:13 

    >>14

    +44

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:25 

    >>17
    何回擦るんだろうねこれ系の話題。

    +164

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:26 

    ほとんどの人が>>1読んでないなw
    噛み合ってない

    +38

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:31 

    >>5
    でもそれってそこから漏れたら子供連れ乗りづらくなるじゃん

    +254

    -32

  • 65. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:39 

    >>39
    そうそう。思うのは許して欲しい。
    危害を加えたりはしないからw

    +101

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:42 

    >>4
    私赤ちゃんなら仕方ないと思うけどおっさんがところ構わずカーッッてするのとか、鼻啜り続けてる大人がほんっとうに嫌だ!!!
    赤ちゃんは仕方ないよねって思うけど、おっさんはなんとかな?じゃん!
    鼻水出るならサッと鼻を噛めばいいじゃん!
    「鼻を噛むの失礼だから」って言う意見見たことあるけどずーっと鼻啜られる方が嫌だよね!?
    両方今回の帰省で経験したけど本当に嫌、隣の席がそんなんで本当に嫌!!!
    大人はなんとかしろよ!!!!!!!!

    +367

    -83

  • 67. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:48 

    >>22
    だからしないのはおかしい

    +45

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:49 

    子どもが騒いでいたら迷惑?騒ぐってどの程度?
    そしてそもそも「迷惑」ってなんだろう?迷惑をかけちゃいけない・・迷惑をかけない人っているのかな?
    子どもに対して無策で騒がせっぱなしなのはちょっと~と思うけど、私も体調が悪くなっ電車内で倒れるかもしれないしと思うとまあいいかって感じ

    +5

    -37

  • 69. 匿名 2023/08/15(火) 19:24:59 

    騒ぐ子供よりそれを注意しない親がむかつく。

    +98

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/15(火) 19:25:05 

    泣いても別にいいんだけど、ほっとく親が多すぎる。新幹線とかならデッキにちょっと出ようよって。

    +164

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/15(火) 19:25:08 

    >>5
    繁忙期だけの特別車両を作って欲しいね
    棲み分け大事。

    +227

    -9

  • 72. 匿名 2023/08/15(火) 19:25:17 

    >>50
    席を逆にして体験させたいわ、ほんと

    +144

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/15(火) 19:25:19 

    >>56
    少なくとも絶対影響してるわ

    +38

    -22

  • 74. 匿名 2023/08/15(火) 19:25:27 

    >>56
    どっちかって言うと少子化が原因て感じ。

    当事者が減った

    +53

    -5

  • 75. 匿名 2023/08/15(火) 19:25:27 

    グリーン車でずっと泣かれた時はちょっとしんどかった
    でも子供いると自由席はきついから指定席取れなかったらグリーン車とるよね

    +81

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/15(火) 19:25:34 

    >>32
    分別ついてるはずな分タチが悪いのは圧倒的にこっち。

    +57

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/15(火) 19:25:43 

    >>1
    無能な親ほど、
    子供だからとか言い訳するよね

    +222

    -11

  • 78. 匿名 2023/08/15(火) 19:25:47 

    >>63
    この前のひろゆきの記事と同じ

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:07 

    >>7
    それ、子供の泣き声よりそれを放置している親にイライラしてるんだよ
    子供を盾に何しても許されると思ってるバカ親に腹立つ

    +429

    -5

  • 80. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:10 

    日本人は外国人に比べて大きな音や声が嫌いな人が多い

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:10 

    >>36
    私はうるさかったらCAに言って注意してもらうよ。

    +214

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:17 

    >>1
    子どもの泣き声は警報音や黒板キィィと同じような不快な周波数だからでしょ?
    単純に物理的な話だよ

    +227

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:20 

    >>75
    親がアホなんだなぁ。

    +36

    -7

  • 84. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:23 

    声に関してはこちらがイヤホン付けて音楽聴いて子どもの声が聞こえないようにするかな。
    椅子を蹴ってくるのに対しては親に言う。親が気付いてないこともあると思うから。

    +56

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:25 

    泣くのは仕方がないけど走り回ったりうるさい子供を放置してニコニコ見てるだけの親に腹立つ

    +57

    -4

  • 86. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:26 

    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由

    +13

    -41

  • 87. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:40 

    >>52
    場所の境界って言うけどさ、イギリスだって小さい子連れて飛行機や長距離電車に乗ることあるでしょ。で、小さい子供だから大泣きすることもあるでしょ?そういう時大人はどうするの?

    +7

    -37

  • 88. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:41 

    >>27
    うちの祖母は出産経験あるけど、子供の鳴き声と騒いだときのキンキン声聞くと普段穏やかなのにイライラしだす

    +83

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:43 

    >>5
    それ
    棲み分けがしたい

    +141

    -5

  • 90. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:49 

    みんな我慢してるでしょ
    新幹線で子供の泣き声が好かれるってどんな状況?
    なぜ嫌われるってどういう意味笑

    +76

    -4

  • 91. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:50 

    でも数日前にトピたってた、新幹線の中で犬が放し飼い?ってほうが絶対やだ。

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:51 

    >>77
    わかる
    子供だから仕方ない、は迷惑かけられてる側のセリフであって迷惑かけてる側が言っていいセリフじゃない

    +166

    -4

  • 93. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:54 

    >とはいえ、すぐに諦めたのか、座席を蹴らせたままにしているし

    確かにこういう一応やってるふりだけする親も多い

    +87

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/15(火) 19:26:56 

    夜の特急でつくまでに3時間半ほどかかるから寝ようとしたら子供がずっと歌ってたことある。指定席だから席もかわれないし、結局その子達が降りるまで寝られなかった。親は静かにしなさいとか言ってたけど、別に連れ出すとかしてなかったので、眠気で少しイライラしてしまった。耳栓買っておけばよかった

    +74

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:03 

    貧乏自由席、子供どころか犬数頭まで吠えだして地獄だった

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:03 

    >>59
    それは感じます
    迷惑は「悪」という呪縛がお互いを生きにくくしてる感じはある
    迷惑をかけないようにと自分を縛り、迷惑をかける相手を縛る
    どんなに気を付けていても「迷惑」をかけてしまう事はあるかもしれないのに

    +22

    -13

  • 97. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:08 

    まぁ分かるわ。可愛い我が子でもずっとギャン泣き、ずっとおしゃべり聞いてるの精神的にキツくなったりするし。見ず知らずの人にとったら、同じ空間でギャンギャンされたらうるさいだろうなと思う

    +71

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:10 

    子供の泣き声が騒音としか思えない人って"公共の"乗り物に乗るのに向いてないよ。
    自家用車とか自家用ジェットで移動してくださいね。

    +4

    -38

  • 99. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:11 

    なぜか赤ちゃんの声は気にならないけど3〜5歳くらいのギャーーーッて癇癪起こしたみたいな泣き声はキツい。

    +134

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:12 

    「🤫」とかせず自由に喋らせてる親見ると、どういう躾してるんかなと思う
    子供の声に慣れて気づかんのかな

    +66

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:18 

    >>5
    自分が座席蹴り続けられて気持ちがやっと分かる

    +183

    -4

  • 102. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:33 

    >>14
    馬鹿親無理

    +57

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:42 

    >>4
    映画館にもいるわ
    わざとだよね

    +232

    -5

  • 104. 匿名 2023/08/15(火) 19:27:45 

    >>1
    指定席のエリアなのに席狙ってる親とか居たわ

    +50

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/15(火) 19:28:01 

    イヤホンしてNetflixでも見てりゃよくない?
    騒音が嫌な大人も新幹線に飽きてきた子供も、どっちもそれで解決

    +4

    -25

  • 106. 匿名 2023/08/15(火) 19:28:03 

    >>90
    なんなら親ですら嫌なはず。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/15(火) 19:28:16 

    >>1
    そんなところで原稿書いて仕事にするなよ

    +43

    -7

  • 108. 匿名 2023/08/15(火) 19:28:22 

    >>5
    父親だけ普通の自由席に避難してきそう

    +140

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/15(火) 19:28:29 

    いやさ申し訳無さそうにしてるならまだ大変だし仕方ないって思うよ親がさ

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/15(火) 19:28:38 

    >>7
    まじでこれ

    +98

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/15(火) 19:28:43 

    >>64
    それよね。
    「チッなんでコイツら子連れ車両じゃねーんだよ💢💢」ってXにツイートされる

    +251

    -4

  • 112. 匿名 2023/08/15(火) 19:28:48 

    >>7
    親が何か言うと子どもの嫌々が増して余計うるさくなったりで、子によっては静かに見守るのが黙らせる最短ルートの可能性もあるから難しいね

    +6

    -43

  • 113. 匿名 2023/08/15(火) 19:28:51 

    日本ではってものすごく日本を嫌な風に言うけど、海外ではこういうの本当に気にしないの?

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/15(火) 19:29:07 

    >>75
    いつもグリーン移動だけど、グリーンに乗せてる親御さんは赤ちゃんが泣いたり大きい声を出したらすぐデッキでたりしてる人が多い気がする

    +60

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/15(火) 19:29:17 

    隣でずーっと大声で泣かれても寛容でいられる人なんているの?

    +52

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/15(火) 19:29:28 

    子供は泣くのが仕事、ってのがいちばん嫌い

    +97

    -5

  • 117. 匿名 2023/08/15(火) 19:29:39 

    >>20
    >でも子供は泣くものだし諦めるしかないよね。

    周りがそう思うのはいいんだけど、当の親がこれ言っちゃうとね。。

    +234

    -13

  • 118. 匿名 2023/08/15(火) 19:29:51 

    新幹線の窓際でうんこしたくなったときちょっと🫨する

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/15(火) 19:29:53 

    >>14
    子どもの泣き声はやっぱりうるさいけど我慢出来るんだよ。「我慢出来る」であって「イライラしない」訳じゃない。
    なのに「泣いて当たり前」っていう態度を親が取るとイライラは全て親に向かう。
    対処してるなら仕方ないなってなるんだけどね。

    +139

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:02 

    通路に連れて行ってなだめるとか泣き止ませようと頑張ってる方がほとんどだから、仕方ないよねって思えるけど、ずっと大泣きしてる赤ちゃんを椅子のところであやしてると連れ出して欲しいって思ってしまう。

    +44

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:02 

    なんか日本だけの風潮にしてるけど、海外でも普通に子供の声はトラブルになるし親はあれこれ苦心して対策してるよ

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:04 

    >>87
    睡眠薬を飲ませます。きちんと量を処方してくれますから。世界的にも飛行機で子供が泣いたらアジアの子との認識ぐありますよ。

    +62

    -11

  • 123. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:08 

    沖縄行った帰り5つ前くらいの赤ちゃんが離陸から着陸までずっとギャン泣きできつかった
    5つ離れてても耳痛くなったから近くの人は地獄だっただろうな
    余りにも泣くからCAさんが何回も後ろの方のスペース?行きませんかって言ってるのに断るんだよね
    あたおかだわ
    夜遅めの便だったのに

    +123

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:11 

    >>45
    ニコニコしてるなら騙しも スマホガン見で無視が多いかな それが一番イラッとする

    +216

    -6

  • 125. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:18 

    なんでも子連れ用を作って欲しい

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:19 

    何時間も乗る新幹線や飛行機で、後ろの席に赤ちゃんが乗ってた時の絶望感は半端ない。そして必ずどこかで大声で泣く。

    +64

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:33 

    そりゃ高齢独身がおおいからじゃね?
    子育てしたことある人は子の泣き声にはある程度寛容だろ

    +2

    -32

  • 128. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:38 

    >>116
    転職をおすすめしたくなるよねw

    +34

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:38 

    みんな色々余裕ないからじゃない?
    子供に対してだけじゃなくすぐイライラする人増えた気がする
    とりあえずみんなお金に余裕あったらそんなイライラしない気がする

    +5

    -19

  • 130. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:42 

    >>5
    【子育て専用】と【大人専用】を作る。
    フリーの車両なら子どもいても仕方ない。

    +193

    -9

  • 131. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:43 

    >>4
    「お子さん蹴るの上手ですねぇ、リングに行ってキックボクシングでもされたらどうですか」

    +244

    -9

  • 132. 匿名 2023/08/15(火) 19:30:54 

    子供がぐずる→子供はそういうもん
    子供が泣き叫ぶ→まあうるさいけどいいよ
    子供が奇声を上げる→躾しろ
    それを親が止めない→は???????

    親が悪いのに「子連れだから嫌われるんですぅ」みたいな態度がめちゃくちゃ嫌い

    +82

    -5

  • 133. 匿名 2023/08/15(火) 19:31:15 

    日本語通じるようになってから長距離移動しなよ

    +9

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/15(火) 19:31:28 

    >>113
    イギリスいたことあるけど、子どもの泣き声に嫌な顔してる人だっていたよ
    中国は地域によるけど、躾がなってなくて奇声を発する子もいたけど、周りは我関せず

    +52

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/15(火) 19:31:30 

    >>111
    ポストな

    +17

    -4

  • 136. 匿名 2023/08/15(火) 19:31:35 

    >>73
    そうなの?
    「将来子供が新幹線の中で騒いで、叱っても止めてくれなくて、周りから白い目で見られたらどうしよう…そんなの嫌だから、子供産むのやめよう!」と思う人がたくさんいるの?

    +21

    -6

  • 137. 匿名 2023/08/15(火) 19:31:43 

    >>103
    バスにもいる
    スマホを両手で持って、前の座席の頭が当たるところにわざわざ手首を当ててスマホを支えてるの(伝わりにくいな)
    こないだ初めて私が座る座席の後ろで男子高校生がそれやってたから、座る時に周りを見てないふりで頭ぶつけてやったわ
    死ぬほど痛かったクソが
    被害者として「痛い!!!」って声上げたら「すいません!」だとよ
    最初からやんなよなクソガキが

    +161

    -13

  • 138. 匿名 2023/08/15(火) 19:31:55 

    飛行機でも新幹線でも泣き叫ぶ子供の声はうるさいなと思うけど、こればっかりは仕方がないよ。自分がイヤホンつけるとか対処するしかない。

    +0

    -11

  • 139. 匿名 2023/08/15(火) 19:31:56 

    早く子連れ専用車ができないかな。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/15(火) 19:32:10 

    >>105
    まあ、そういうのありきで新幹線に乗ってる訳だしね
    けど仕事で乗らざるを得ないケースだったら、更に「すればよくない?」は苦痛

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/15(火) 19:32:20 

    >>123
    あたおか。とっといけよ。他の客のために言ってるって何故わからないのか

    +72

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/15(火) 19:32:30 

    >>20

    もう天気みたいなもんだと思ってる

    避けられない自然の動きみたいなかんじ

    急に雨降ったらイラつくけどしかたないじゃんみたいな

    +34

    -20

  • 143. 匿名 2023/08/15(火) 19:32:41 

    >>70
    今の親は出ないんだよ
    挙げ句、子育てしにくいやら、冷たいやら、被害者ずらするし、そういう思考が理解出来ない

    +93

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/15(火) 19:32:43 

    >>20
    子供は泣くものだという開き直りも決めつけも嫌い。公共の場では個を優先してはならない、その程度の躾をしてから乗ってほしい。
    躾以前の年齢ならば致し方ない。ただし泣いた場合には速やかにデッキに行く配慮は基本。そもそも、そのような低年齢の幼児を連れまわす特段の理由がない限り、レジャー目的の移動は親自身が楽しみたいだけなので、躾が出来る年齢までは混雑しそうな時期時間をずらすぐらいの配慮が必要。

    +168

    -69

  • 145. 匿名 2023/08/15(火) 19:33:02 

    >>127
    いや、子育てしたことあっても他人の子どもの泣き声なんて騒音でしかないわ

    +62

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/15(火) 19:33:06 


    むしろなぜ嫌いじゃないと思うのか

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/15(火) 19:33:17 

    >>116
    お客様は神様 って言葉もそうだけど
    お客様や子供ら本人たち側が言うべきではない言葉だね

    +40

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/15(火) 19:33:18 

    >>1
    申し訳なさそうだったり、ぐずる子供に一生懸命対応してる親ばっかりじゃないからね。
    ろくでもない親が増えたんだよ。

    +167

    -12

  • 149. 匿名 2023/08/15(火) 19:33:31 

    一番は「親何とかしろよ怒!」だけど、
    こちらも気持ち良く過ごすために耳栓携帯して、耐えられなかったら耳栓で過ごした方がベターかな

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/15(火) 19:33:33 

    >>4
    泣き声はイヤホンして我慢するけど、椅子蹴られるのは許さない
    頭ガンガンして気持ち悪くなる

    +316

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/15(火) 19:33:34 

    >>1
    国土に対してただでさえ人口が多いのに、
    なぜ東京にばかり集まって、
    なぜ同じ時期に休みを取るのか。

    ここ数年アメリカと日本を行ったり来たりしていて気がついたけど、想像以上に「パーソナルスペース」って人間にとってかなり大事だと思う。
    広い家、広い道路、車社会で銀行も薬局もドライブスルー。
    スーパーでは頑張らなくてもバカでかいカートを引っ張りながら余裕ですれ違える。
    コロナ禍でもマスクをしないのは、そもそも感染する距離に人がいることがないから(都会はもちろん違うよ)

    人のゆとりが違う。
    子供への優しさが桁違い。
    日本と比べて…とも思ったけど、毎日通勤電車に乗って、狭いオフィスで仕事して、混雑した中で空いてる時間やお店でさっとランチして、スーパーに立ち寄って、土日はどこ行っても混んでて…なんでそりゃ余裕なくなるよねと思った。

    日本でも政令指定都市の方が都内より子供に優しいし。
    ゆとりなんて持たないし、狭い空間にぎゅーぎゅーなんだから他人の仕草や臭いや存在に敏感になるよねぇ。
    人混みさえ避けれたら日々のストレスの大部分がなくなるのに。

    +202

    -4

  • 152. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:00 

    >>82
    工事現場の騒音並みの不快指数ってよ。

    +52

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:08 

    >>5
    どっちかというと大人限定の車両じゃないの?
    嫌な方が避けないと

    +164

    -9

  • 154. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:09 

    赤ちゃんじゃなく子どもの泣き声が聞こえるとちょっと心配になる。
    声がうるさいのはもちろんあるけど、親もちゃんと子どもがなんで泣いてるのか聞いて対応してあげてって思う。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:14 

    >>1
    自分も子供だったことを忘れちゃうよね

    +15

    -29

  • 156. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:19 

    >>113
    欧州は躾が出来てないなら外に連れ出すなと怒られる

    +48

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:34 

    >>120
    早く連れ出せ。とは思うわ

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:41 

    >>77
    許せない世間が悪い。だから日本は子育てしにくい。
    まで言うよ。

    +20

    -19

  • 159. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:42 

    先週ともだちと新幹線の指定席にのったときに、通路向かいのこどもがすごくうるさかったんだけど
    お母さんらしき人が「静かにしないと隣のお姉さんたちに怒られるよ」「あのお姉さんたちもうるさいなって言ってるよ、ああいう子きらいだって言ってるよ」
    みたいな叱り方?をしててすごい嫌だったな〜…

    +138

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:51 

    >>20

    うるさいのはうるさいけど、小さな赤ちゃんは仕方ないと思う

    でも幼児がワガママで泣くのは仕方なくない
    ただの騒音でものすごく不快

    +155

    -16

  • 161. 匿名 2023/08/15(火) 19:34:57 

    >>5
    もうすでに東海道新幹線であるよ。
    ただ超人気で全然席取れないけどね。

    +119

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:05 

    >>122
    小さい子に睡眠薬処方できるの?

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:15 

    >>131
    きょうとんちゅやん

    +109

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:25 

    だから賃貸も子供居ると最悪なんだよ良くトラブルになるみたいね騒音とかイタズラとか

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:33 

    あやしていいならあやしたいけど突然知らない人が話しかけてきたら不審者扱い不可避だもんなぁ

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:33 

    >>103
    映画館で、終わってみんなが出ようとしてる時に親子の親に文句言ってる人がいたなぁ。
    確かにその子、上映中ずーっとうるさかったのよ。
    で、その親子の席の真後ろあたりに座ってた人が上映後に文句言ってた。
    私もあれは言われて当然だと思ってしまった。

    +185

    -3

  • 167. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:34 

    帰省ラッシュだろうが平時だろうが、うるさいもんはうるさい

    うるさい!って心の中で思うことすら許されんのかい?

    +50

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:36 

    私も子供が小さい時は絵本とかシールブックとかお絵かき帳とかいろんなグッズを持って行ってたなー。
    今回の帰省で同じ車両の一番後ろの広い席に子連れのファミリーが乗ってたんだけど、案の定子供は騒いでたんだけど通りがかった時にお母さんがたくさんアンパンマンのキャラクター描いてあげてるのがチラッと見えた。
    昔を思い出して懐かしくなった。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:50 

    >>113
    たまにアメリカでは子供が泣いてたらあやしてくれるよ!とか書いてる人いるけど、確かにあやす人も居るけど、大きな声で文句言われたり、うんざりってジェスチャーされるとかも結構ある。

    +68

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:53 

    スーパーやファミレスでも嫌だけど

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:58 

    >>113
    仕事でタイとフィリピンに住んでた時、飛行機移動で子ども達はかなり賑やかだったけど周りの大人もCAも注意するとかあんまりなかった。親は注意する人は注意するって感じ、しない人は放置。
    とんでもなくうるさい子でも、周りの人も結構ニコニコ、手遊びで遊んでくれるおじさんがいたり、うろうろ歩いてる子に手を振ったり、泣いてる子をあやしてくれる人がいたりと寛容な感じ。
    こういう感じだと子育てしやすいんだろーなーとは当時独身だけど思ってた。そのかわり、子どもの騒音に耐えられない人にはキッツイ環境かも。

    +12

    -4

  • 172. 匿名 2023/08/15(火) 19:36:09 

    新幹線って別に子供だけがうるさい訳じゃない気がするけど。
    パソコン開いてカタカタ鳴らしながら仕事してる人や、おばちゃん同士でお喋りしてるのとか普通に聞こえるけど、それはうるさくないんか?って感じ。

    +8

    -14

  • 173. 匿名 2023/08/15(火) 19:36:19 

    >>2
    子供の泣き声に何のストレスも感じない人はむしろサイコパスみを感じるわ
    ストレスになるからこそ子供を泣き止ませないとと思うわけで

    +270

    -22

  • 174. 匿名 2023/08/15(火) 19:36:22 

    >>8
    子供は私、親が嗜めてるなら我慢できるんだけ(放置してると腹立つ)
    おばさんが周りの迷惑考えずわーわー騒いでる方が腹立つ
    そしてきっと子連れより今後団体客が増えるであろう中国人の方がうるさいだろうから子供には寛大な気持ちでいることにするわ…

    みんな子供には威圧的でも中国人団体客に文句言わないしね、よくないよくない

    +88

    -6

  • 175. 匿名 2023/08/15(火) 19:36:23 

    >>7
    平身低頭で謝ってる親子連れにはまあ子どもだししょうがないかーってなるよね実際
    でも叱っても無駄なんですよ子どものすることなんだから大目に見てください心狭いですねみたいな態度してる親はほんと無理
    そんなん行きずりの人には何の関係もないんだから人様に失礼働いたら叱って謝れよっていう…こんな親だからこんな子なのかって切実に思わされる

    +221

    -4

  • 176. 匿名 2023/08/15(火) 19:36:26 

    >>14
    こんなクズ親無理
    大嫌い

    +65

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/15(火) 19:36:59 

    >>5
    高いよー

    +5

    -5

  • 178. 匿名 2023/08/15(火) 19:37:02 

    >>5
    乳幼児専用の車両は土足不可だと尚有り難い。

    +10

    -10

  • 179. 匿名 2023/08/15(火) 19:37:23 

    >>36
    私も新婚旅行で行ったハワイの飛行機、本当にひどかった。
    座席に吐いた子とかずっと泣きっぱなしの子どもいて、地獄のようだった。
    申し訳ないけど保険がきかない海外に幼い子を連れていく親は、頭がおかしいと思う。

    +274

    -8

  • 180. 匿名 2023/08/15(火) 19:37:26 

    >>20
    周りに迷惑かけてるのは分かってるだろうし、親の方も泣きたいくらいだと思う。
    けるのはちゃんと言い聞かせないとダメだね。

    +38

    -2

  • 181. 匿名 2023/08/15(火) 19:37:29 

    >>151
    めっちゃ分かる。日本の都市部ってヒトがヒトらしく生きる限度を超えちゃってると思う。異常なまでの監視社会というか。

    +100

    -2

  • 182. 匿名 2023/08/15(火) 19:37:46 

    座席を蹴らせたままにしておくのは、親としては面倒くさくなったで済むけど、座っている人にとっては、、放置しておくのは親としてとは思ってしまうかな

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/15(火) 19:37:48 

    新幹線でだけじゃないよ
    通常の帰宅時の満員の時も聞きたくないよ

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/15(火) 19:37:51 

    >>176
    だってガル子ママだもの

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2023/08/15(火) 19:37:56 

    子供がいない時は迷惑でしかなかったけど、子供産んでから赤ちゃんの泣き声が可愛くて仕方ない
    幼児の騒ぐ声は嫌

    +1

    -21

  • 186. 匿名 2023/08/15(火) 19:38:28 

    >>32
    子供(幼児)のご機嫌とるために歌い出すとか大きな声で読み聞かせする声もかなり不快。黙ってYou Tubeでも見させておいてくれと思う。私も子供いるけどこれ系の母親にはかなり嫌悪感ある。

    +35

    -11

  • 187. 匿名 2023/08/15(火) 19:38:37 

    >>63
    笑笑笑
    長いし
    要点まとめれ!ってなるんじやまない?
    小説にしては下手やし
    読みたくない文章笑笑

    +4

    -9

  • 188. 匿名 2023/08/15(火) 19:38:37 

    >>1
    今の人は五感が甘やかされてるからだよ。
    五感がへの刺激や不快感の我慢をする経験が少なすぎるからだと思ってる。
    世の中があまりにも快適で、便利で、気の利きすぎたサービスに満たされてるもんね。
    生活の質が向上して当たり前にそれらを享受出来る様になった。
    今時、何でも欲しいものは手に入る。
    どこに行ってもエアコンはついてるし、綺麗なトイレも無料で使えるし、好きな料理を選んで食べられるし、好きな音楽や動画を好きな時に楽しむことも出来る。
    自分が我慢したりする経験が少ない。
    でも、子供というのは思い通りにならない。
    空気も読んでくれないし、配慮もしてくれない。
    それどころか、大人たちがそれをしてあげなくちゃいけない。
    子供のままな人間が増えたんだよ。

    +119

    -21

  • 189. 匿名 2023/08/15(火) 19:38:56 

    >>7
    それよ!
    今日、ご飯食べに行った先に親子連れが居て、ぐずる我が子を父親は早く食べて外に連れ出そうとしてたけど、母親はデーンと座ったまま動かず、父親がベビーカーを移動させるのも母親の椅子が邪魔で通れないのに知らんぷり。
    後ろの席の見ず知らずのご夫婦がそっと椅子を引いてあげてたけど、それでも母親は動かず、父親も当たり前のように通ってたのを見たら、赤の他人だけどオイオイ!って思ったよ。

    +152

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:00 

    >>24
    こずれ(←なぜか変換できない)

    +12

    -12

  • 191. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:05 

    >>1
    スマホ育児の影響でじっとしてられない子が増えたってテレビでやってたよ。

    +14

    -18

  • 192. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:08 

    >>67
    泣いてて癇癪起こしいる子に構うとヒートアップしそなんだけど、放置の方が早く落ち着くと思うよ。

    +6

    -30

  • 193. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:12 

    新幹線も飛行機みたいに座席指定で子供マーク表示してほしい

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:21 

    >>4
    どちらかと言えば泣き声やおしゃべりよりガンガン蹴られる方が嫌かも。
    泣き声は仕方ないけど、蹴るのは普通なら親が気付いて対処できるはずなのにしてきてるから余計にイライラするのかも。

    +304

    -3

  • 195. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:35 

    >>59

    迷惑というか、単に不快なのよ


    +20

    -4

  • 196. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:36 

    幼児は本当に嫌いだな赤ちゃんは別になんとも思わない泣いても

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:37 

    >>5
    まだこのお盆も空席あるみたい。
    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由

    +113

    -2

  • 198. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:43 

    >>14
    泣くのは仕方ないとしても、放置してスマホいじってる親には苛つくわ

    +51

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:53 

    保護者が兼虚にしてたり注意して叱り謝罪さえあれば多少の粗相をされても気にならないかな。
    煩いのは謝罪しないでも特に気にならない。
    注意しない、子供かだから当たり前というスタンスだと嫌かな。
    ちなみに子供いないし嫌いでも好きでもありません。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:54 

    赤ちゃんよりも幼児がはしゃいだり癇癪おこしたときのキンキン声が苦手!
    耳塞ぎたくなる

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:54 

    >>17
    そう親なんだよ原因は
    「子供がすることだから仕方ないですよね」みたいな態度
    ほんっとーーーに無理
    なぜ迷惑をかけてるであろう側がそんなことを言うのか

    +194

    -10

  • 202. 匿名 2023/08/15(火) 19:39:55 

    子供とぶつかると親にチって舌打ちされる。
    私がぶつかられた方なのに。

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/15(火) 19:40:17 

    >>60
    泣いてても親が一生懸命なら微笑ましく思えるけど、放ったらかしやふてぶてしい親なら、睨んでしまうわ。

    +67

    -3

  • 204. 匿名 2023/08/15(火) 19:40:17 

    新幹線の中で大泣きする赤ちゃんと女の子を連れた御家族さんだったけど、両親がすっっごいやつれた顔で後ろの席に座ってた私達夫婦に「騒がしくさせてすみません…」「うるさいですもんね。すぐに泣き止ませますので…」てフラフラな状態だったから、かなり同情してしまった。

    +39

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/15(火) 19:40:26 

    >>190

    子連れ(こづれ)

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/15(火) 19:40:48 

    >>127
    まじで親の対応による
    とっとと席外すなりしてほしい

    +23

    -2

  • 207. 匿名 2023/08/15(火) 19:40:59 

    >>177
    多少の値段が高いのは仕方ないけど、そんなの作ったら安くして、子供割引って騒ぎ出しそうだね

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:00 

    >>4
    泣いたり叫んだりはいいよ、しょうがないもん。
    親の言い聞かす声とか、読み聞かせの声がすっごくイライラする!大人は静かにして。

    +126

    -62

  • 209. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:02 

    子供にムカついているんじゃなくて
    多分、その親なんじゃないか?
    一生懸命な親には
    大変だなぁ〜って思うよ

    +8

    -3

  • 210. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:06 

    子育て経験者だけど我が子はあんなに泣かせなかったよ。
    前の座席をドンドンやったり、大声出したり泣く子供って親のせいだと思う。なんであんなにワガママにさせるかなと思う。電車なら泣いたら子供抱えてデッキまで直ぐ出るべきだよ。やんわり注意してるだけで動作鈍い親が多い。
    実際、小汚く太ってる親が多い。

    +24

    -6

  • 211. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:09 

    >>63
    ガルちゃんあるある

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:12 

    私個人的には鳴き声はストレスではない、ウロウロしたり赤ちゃんではないある程度自分の意思でむちゃくちゃをするガキに怒らない親にイライラするだけ。
    子供はいらんことする生き物 それは自分の小さい頃も同じ。しかし親がガツンと怒ってすみませんと言ってくれれば何のストレスもないのよ

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:22 

    >>1
    数年前、ポルトガルに3週間ぐらい旅行に行って電車やバスに乗っていろんな所に行ったんだけど、ある電車の中でずっと泣き続けてる赤ちゃんがいて、その子を膝に乗せたお母さんは全く気にする素振りを見せずに隣の人とずっと話し込んでた。
    周りの人も気にしてないし、気になってチラチラ見てしまう自分を反省した。

    赤ちゃんだけでなく、バスの中で大声で電話してる人も結構いるのに誰もそれを気にしてない、特になんの説明もなく電車が遅れ、2時間ぐらい待たされてもみんな大人しく待っていて抗議する人もいなかった。(電車が遅れたのはその時のみ。普段はかなり正確な運行だった)

    日本人が神経質なんだろうとは思うけど、何が違うんだろう?
    日本に何らかの特殊性があるのかな?と思ってたから、
    この記事でなんかわかるのかな?って読んだんだけど、特になんの参考にもならなかったw

    +85

    -13

  • 214. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:27 

    >>185
    自分の子がまだ赤ちゃんだから?赤ちゃんいる第1子親って2,3歳の子を敵視するよね。自分の子もすぐに大きくなるのに。
    自己中すぎて本当に苦手。

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:44 

    >>14
    嫌って言ったら解決する?
    親を追い詰めるかトラブルになるかでしょ

    +11

    -5

  • 216. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:54 

    子供が泣き叫んでるのにデッキに移動せず放置する親にイラッとする。
    新幹線って数時間乗るし、寝たい時にあれやられるとね...。

    +18

    -3

  • 217. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:56 

    >>166
    1500円とかを払って、楽しみだった時間をその親子に奪われたようなもんだもんね

    +149

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/15(火) 19:42:03 

    >>2
    あの金切り声を喜べる人のほうが感覚おかしいと思う。

    +323

    -10

  • 219. 匿名 2023/08/15(火) 19:42:09 

    >>122
    睡眠薬なんて普通は飲ませない

    +10

    -31

  • 220. 匿名 2023/08/15(火) 19:42:15 

    うーん多少の子供の泣き声は仕方ないと思うよ。
    ずっと泣かれてしまうと気が滅入るかも
    小さなスペースでいいから防音の赤ちゃん専用部屋があったらいいのに

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2023/08/15(火) 19:42:21 

    >>1
    日本人は忙しすぎて精神に余裕が持てないんだと思う。最近はそこに経済的な圧迫もプラス。
    働きすぎだし、賃金上がらなすぎに由来していると思う!

    +76

    -8

  • 222. 匿名 2023/08/15(火) 19:42:29 

    今の日本では


    小さい子の泣き声=虐待



    これだから

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2023/08/15(火) 19:42:50 

    >>5
    ついでにペット連れも分けて欲しい、

    +41

    -7

  • 224. 匿名 2023/08/15(火) 19:42:51 

    >>4
    赤ちゃんや2、3歳の子が泣いちゃったり、大きな声出しちゃうのは仕方ないと思ってる。

    それより小学生低学年ぐらいでうるさい子と全く注意しない親が無理!!!

    +306

    -6

  • 225. 匿名 2023/08/15(火) 19:43:02 

    >>172
    おばちゃんは大人しくガルちゃんでもやって、そこで愚痴ればいい!今現在乗車中のガル子よ…レスバしたけりゃ相手になるぞ!

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/15(火) 19:43:28 

    キッズコーナーみたいなの設けたらあかんの?

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/15(火) 19:43:46 

    >>5
    ペット専用みたいなニュースみたけど、
    こっちが先だよね😅

    +49

    -5

  • 228. 匿名 2023/08/15(火) 19:43:49 

    >>136
    明らかに昔よりそういう目が多くなってる
    ただでさえ子供連れ少なくなってて寛容さが失われていってるんだから

    +27

    -3

  • 229. 匿名 2023/08/15(火) 19:43:56 

    >>217
    そう言うのは店員に苦情言えば追い出して貰えるけど、話は進むからね

    +42

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/15(火) 19:43:57 

    >>1
    Xの子持ち様叩きのいつめん来るかな
    猫舎弟、フキンクレンザー、kk、北島マヤ

    +4

    -11

  • 231. 匿名 2023/08/15(火) 19:44:04 

    >>136
    新幹線だけの問題じゃなくていたる場所で肩身の狭い思いをするから、子供産むのやめようって思う人が多いってことだと思う

    +39

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/15(火) 19:44:12 

    >>4
    やられたわーこれ。飛行機で。
    そして、子供をちゃんとあやしてるアピールなのかなんなのか大声で絵本を読み上げる母親の方がうるさかった。寝られなくて。
    降り際に「子供が騒がしくてすみませんでした〜」って言われたけど、あなたが一番うるさかったわよ…と思った。言えなかったけど。

    +281

    -4

  • 233. 匿名 2023/08/15(火) 19:44:15 

    >>4
    椅子をガンガン蹴るガキは刺青アームカバーとサングラス※を装備して「うるせぇんだよ!!」と怒鳴りながら叩けばいい

    ※叩かれたガキの親を怖がらせるため
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 昨日の出来事なのですが、地下鉄の電車の中で5歳前後の子供2人が騒いでいました。そばにお母さん達がいたのですが、「静かにしなさい」と軽い感じで注意していました。すると腕に刺青が...

    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由

    +52

    -8

  • 234. 匿名 2023/08/15(火) 19:44:32 

    別にイラっとなんてしないよ
    自分だって子どもだった時代にうるさかったかもしれないし
    お互い様みたいな感覚

    +2

    -14

  • 235. 匿名 2023/08/15(火) 19:44:41 

    >>5
    普段、お母さんだけで用事あって子供と公共の交通機関使うのはわかる。
    帰省は旦那いるんだから車にして欲しい

    +7

    -31

  • 236. 匿名 2023/08/15(火) 19:44:46 

    >>37
    食べログにもいるよねこういう自分陶酔型の気持ち悪い文章書く人

    +53

    -4

  • 237. 匿名 2023/08/15(火) 19:44:51 

    >>20
    赤ちゃんの泣き声は仕方ないから許せるけど小さい子供なら注意して欲しい。

    +49

    -6

  • 238. 匿名 2023/08/15(火) 19:45:03 

    交通手段が便利になってあちこち親子連れで行けるようになったからでは?
    こういう時ノイズキャンセリングヘッドホンあると助かるのかな

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/15(火) 19:45:06 

    なんでそんなに嫌がる子供を飛行機や新幹線に乗せたいのって思う。

    +9

    -3

  • 240. 匿名 2023/08/15(火) 19:45:22 

    >>27
    てめえもジジィなら子供の鳴き声がうるさいってことくらい理解しろよハゲ

    +7

    -7

  • 241. 匿名 2023/08/15(火) 19:45:38 

    同居でもしてない限り小さい子と接しない期間が長いから
    自分のこととして受け取れなくなっていくのはわかる

    そんで昔の車両よりたぶん今の方が静かだから
    声の主張が大きく感じるのもあると思う
    ガタガタうるさい電車ならかき消される

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/15(火) 19:45:58 

    エーンエーンの泣き声はさほど苛つかない。サイレンより甲高い声でキィーキィーッとされると、申し訳ないが騒音でしかない。子供は仕方ないと諦めるけどね。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/15(火) 19:46:12 

    >>192
    つまり親は何もできないってこと?

    デッキ出せば?

    +38

    -2

  • 244. 匿名 2023/08/15(火) 19:46:31 

    子供は国の宝
    鳴き声もオーケストラと思えばいい

    +2

    -19

  • 245. 匿名 2023/08/15(火) 19:46:35 

    うるさいなぁとは思うけど、でもしょうがないね、としか思わない

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2023/08/15(火) 19:46:42 

    >>171

    旦那が南米某国の帰国子女なんだけど、義母曰く一時帰国する飛行機の中でずーっっっっと当時3歳だった旦那が隣の席の知らないおじさん(現地人)に
    「僕の名前は⚪︎⚪︎で、好きな色は⚪︎⚪︎でこれからどこそこ行って…」
    としょうもない事を話し掛けてて、義母が何度も注意したけどおじさんは
    「そうかそうか、⚪︎⚪︎か!」
    とにこやかに対応しててくれたらしい

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2023/08/15(火) 19:46:43 

    >>234
    椅子蹴られたりテーブルバタンバタンされるのも嫌じゃないの?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/15(火) 19:46:52 

    子連れってだけで睨むのやめて欲しい
    近くの席のリーマンが乗り込んできてうちの子たち見た瞬間舌打ちしやがった

    というか今スタディシートだっけ?勉強とか仕事する人用の指定席あるよね
    そんなに気になるならそっち行けよ

    +6

    -23

  • 249. 匿名 2023/08/15(火) 19:46:53 

    >>204
    なんか同情できる要素があると違ってくるのかな

    +17

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/15(火) 19:47:13 

    >>20
    帰省って行く時は楽しみだけど、そんな楽しいものじゃないよね。
    混むし飽きるし気を使うし。
    もうみんなでやめたらいいよ。

    +48

    -6

  • 251. 匿名 2023/08/15(火) 19:47:48 

    子供叱るな、かつて来た道だ
    老人笑うな、いつか行く道だ

    +4

    -18

  • 252. 匿名 2023/08/15(火) 19:47:48 

    >>1
    今度子供と新幹線に初めて乗るけど、行きも帰りも車両の一番前選んだ。

    百歩譲って前の席が揺れてるのは許せても自分の背中揺れるのは絶対イライラするだろうから。

    もちろん言い聞かせはするけど

    +61

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/15(火) 19:48:07 

    >>140
    仕事なら尚更そういう場面での工夫って必要じゃん
    音楽かけて音遮断して仕事するとか寝るとか、いくらでも対策ってある

    +1

    -4

  • 254. 匿名 2023/08/15(火) 19:48:36 

    >>172
    私はむしろ大人が出す音の方がうるさくてイライラする。大人ならちょっと配慮すれば静かに出来るだろうに。

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/15(火) 19:48:40 

    迷惑だと思ってしまう時って、子供の鳴き声、行動より、公共の場での親の言動に対して感じることが多い。
    普段からちゃんと躾してないのに、いきなり外でいい子なんてなれないしね。

    子供が迷惑なのではなく、責任感のない親に対して腹が立つ。ただそれだけ。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/15(火) 19:48:47 

    健常児と障害児の子供いて
    子供好きだけど自分はちゃんと対処してるのにってイラッとするよ

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/15(火) 19:48:49 

    これが本当の奇声ラッシュ

    +19

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/15(火) 19:48:54 

    泣くのは仕方ないけど前の席蹴ってるのは親が注意してほしい

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/15(火) 19:48:56 

    >>190
    つまらん

    +13

    -3

  • 260. 匿名 2023/08/15(火) 19:49:45 

    >>244
    3時間も隣の席でずっと赤ちゃんが泣き止まなくても大丈夫な人はいいわね
    乗車してる人の中には仕事が終わって新幹線の車内で休もうとしてる人もいると思うんだけどな

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/15(火) 19:49:50 

    >>204
    そうやって一言すみませんの気持ちを言ってくれるとだいぶ気持ち的に違う

    +29

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/15(火) 19:49:52 

    >>27
    自分も子供を産んだこともあるから女性はジジイと違って子供の泣き声には寛容!ジジイが異常なだけ!って言いたいのか?
    若い女や男だってうるさいもんはうるさいんだよネカマジジイ

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/15(火) 19:50:00 

    >>231
    この記事自体が子供を生ませないように誘導してるんだよ

    +10

    -8

  • 264. 匿名 2023/08/15(火) 19:50:09 

    >>64
    むしろ静寂車両作って静かにしたい人まとめたほうがいいのか?

    +245

    -4

  • 265. 匿名 2023/08/15(火) 19:50:26 

    飛行機で爆音で泣くガキ頭おもいきりぶっ叩きたくなる。

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/15(火) 19:50:33 

    >>208
    すげーな
    うるさいと思われるからあやそうとしたらあやす親の声がうるさいってか

    +126

    -15

  • 267. 匿名 2023/08/15(火) 19:50:48 

    海外だと乗る前に赤ちゃんに睡眠薬飲ませたりするって聞いたよ。日本でやると叩かれるかな

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/15(火) 19:50:54 

    >>26
    怒られるから辞めなさいって言葉がその子にとって一番効果的ならいくらでも使ってもらって構わないって思う

    +30

    -4

  • 269. 匿名 2023/08/15(火) 19:51:04 

    >>181
    単一国家で本当ならみんな仲良くできるはずなのに、あんなに詰め詰めだったら隣の人のことも嫌いになっちゃうよね
    数少ない子供のことすら目くじら立てるって国民全員病んでるとしか言えないと言いたいけど、やっぱり地方に行くと政令指定都市のような都会でも子供に優しいから、関東近辺は本当にどうにかした方がいいと思う
    日本の人口の3割があの狭い関東に住んでるんだよ…ありえない

    +43

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/15(火) 19:51:12 

    こういうの記事にしなくてよくない?

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/15(火) 19:51:23 

    >>235
    お盆GWその他連休前後の高速が今以上に激混みになるけどええんか?

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/15(火) 19:51:35 

    >>208
    読み聞かせで機嫌とって手がつけられなくなるほどの不機嫌を回避してると思ってたよ

    +28

    -5

  • 273. 匿名 2023/08/15(火) 19:51:37 


    TPOを見極めてない親もなかなか…

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/15(火) 19:51:44 

    普段なら電車でウルサイ子供がいても自分が列車移動して移動して物理的に離れちゃえばいいだけだけど、新幹線は自分から席を離れられないからね。しかも3時間とか拘束時間が長い。うるさくても我慢し続けないといけない。そりゃ嫌われますわ

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/15(火) 19:51:51 

    >>1
    子供の泣き声は確かにうるさくて正直迷惑だけど、
    でも子供にうるさいから泣かないでと言っても、無理だよね。
    親御さんもどうしようもなくて気まずい思いしてるのもわかる
    でも大人側が耳栓するなり何かしらの対策はできるはず

    ただ暴れまわってる子供放置する親は本当糞迷惑なんでやめろと言いたい

    +54

    -5

  • 276. 匿名 2023/08/15(火) 19:52:02 

    >>21
    新幹線で三人の小さい子ども達をお母さんが1人でどうにかしようと奮闘してる最中、旦那さんはドッカリ座って無言でビール飲んでて、私はそっちが腹立って仕方がなかった。普段多忙なのかもしれないし、奥さんが希望しての移動なのかも謎だけど、とにかく何もしないのがあり得ない。

    +86

    -5

  • 277. 匿名 2023/08/15(火) 19:52:03 

    私は子供3人いるけど、泣いたりするのは、微笑ましくいられる。
    でも、「キー!」って声だけは本当に苦手。
    うちの子は幸いにもキーキータイプではなかったんだけど、子供が小さい時から本当に苦手。
    仕方ないけど、キーキーはうるさいと思ってしまう。

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/15(火) 19:52:05 

    うるさいものはうるさい
    高いかね払ってるし疲れてるんだよ

    +11

    -2

  • 279. 匿名 2023/08/15(火) 19:52:08 

    >>174
    団体専用車両とか作って欲しいな…

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/15(火) 19:52:23 

    >>264
    普通はそうだと思うけどね
    子連れを隔離するなんて限度あるんだから大人限定車両作った方が合理的

    +155

    -6

  • 281. 匿名 2023/08/15(火) 19:52:25 

    >>239
    中には避けられない事情の場合もあるでしょう。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/15(火) 19:52:59 

    >>151
    広すぎるのも問題なのよ
    カタカナで名称があったけど忘れた
    なんでも遠すぎて車がないと生活できない街問題

    東京は密すぎるのは頷ける
    地方政令都市レベルのコンパクトシティがいいよ

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/15(火) 19:52:59 

    >>169
    電車降りろって言われるよ
    あやしてくれるなんて夢のような事なかなかないよ
    特にアジア人には厳しい

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:00 

    >>221
    日帰りで朝イチで東京駅から大阪出張の強行スケジュールもあるんだよな。
    疲労困憊の時だと泣き声がいつもよりキツく感じる時あるかもね

    +19

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:08 

    蹴るのやめて下さいぐらい言えばいいのに。
    感慨に耽ってる場合か。

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:20 

    >>5
    いいね!それ
    お互いのためにやるべきだわ

    +6

    -3

  • 287. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:27 

    赤ん坊が泣くのは仕方ない
    小さい子供がじっとできないのもある程度仕方がない

    でもそこそこの年齢で
    明らかにしつけのなっていない子供と
    それを放置する親を上記のことと同一に語るのは辞めていただきたい

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:36 

    グズるのは仕方ないとして放置してるのはイラッとする
    せめてあやすとか席外すとかの対応はしてほしい
    席でバタバタして暴れるのもイヤだな

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:37 

    >>264
    そっちのほうが効率いいと思う

    +144

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:40 

    >>266
    普段は泣く子供は仕方ない、泣かせっぱなしの放置してる親がムカつくって言うくせに、頑張ってあやしてる親もムカつくってただの子連れ嫌いだね

    +86

    -9

  • 291. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:42 

    >>36
    ハワイ便は小さい子多いよね~

    +47

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:50 

    >>15
    赤ん坊の泣き声は、ヒトのDNAに「構わなきゃ!お世話しなきゃ!何とかしなきゃ!」とアラート的に響くよう不快な音域(音波)になってるそうだよ
    1人では生きていけない、お世話してくれる人がいないと生きていけないから、泣き声ですぐ構ってもらえるように。
    だから泣き声は本能的にヒトにとって不快に感じるようになってる

    +168

    -3

  • 293. 匿名 2023/08/15(火) 19:54:00 

    >>264
    グランクラスへ行ったら子連れがいない可能性あるけど料金がねぇ

    +67

    -2

  • 294. 匿名 2023/08/15(火) 19:54:01 

    >>136
    昭和の時代まだ引きずってそうな親と子供多い地域にいるけど、野獣がワラワラしてるの見ると産む意欲がなくなる。新幹線だろうがスーパーだろうがそういうの多いところに行くとキツイ。なるべく出会わずに済むよう工夫はしてるけどさ。

    +11

    -3

  • 295. 匿名 2023/08/15(火) 19:54:02 

    >>204
    こないだ電車に乗ってて、1歳くらいの赤ちゃんがギャン泣きしてた(耳に来るレベル)んだけど、お母さんが必死に泣き止ませようとしてて、「次で降りようね。ごめんね。」ってずっと言ってたから、不思議と嫌な気はしなかった。
    むしろ、大変だなぁと同情してしまったよ。

    多分私と同じこと思った乗客は多いと思う。

    +32

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/15(火) 19:54:29 

    >>208
    いやそれ絶対泣き叫んでるの放置してる方がイライラすると思うw

    +65

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/15(火) 19:54:30 

    キャーーーーー!!!って金切り声の泣き声がほんと無理
    うるせーって蹴り倒したくなる

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/15(火) 19:54:37 

    >>192
    せめてデッキに移動しようよ。

    +14

    -2

  • 299. 匿名 2023/08/15(火) 19:54:39 

    >>1
    新幹線も飛行機も席は運だよね。
    私も子ども2人いるけど小さい時はそりゃ気をつけて、周囲に気を遣って乗ってたよ。
    赤ちゃんの時は泣き出したらすぐデッキに連れて行ったし、喋り出したらお菓子や動画を見て静かに過ごせる様にして。
    昨日も新幹線乗ったけど、赤ちゃんの泣き声ずっとしててなんで連れ出さないんだろう?デッキはすぐそこ、多目的ルームも予約してないにしろ乗務員さんに相談したら入れてくれるのに、って不思議だったよ。
    これって意地悪な考えなのかな?
    新幹線って安い金額じゃないし、静かにゆったりしたいと思うんだけどな。

    +100

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/15(火) 19:54:46 

    子ども云々というより、親の行動が理解できないときある。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/15(火) 19:54:48 

    >>270
    お盆のストレスをコメント欄やTwitterで吐き出す人に需要がある記事
    需要があるから書かれちゃう
    争いの種になるだけなのにね

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2023/08/15(火) 19:55:03 

    >>263
    そんな事ないけど、みんなそれぞれ事情があってみんなお疲れなんだよ。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/15(火) 19:55:11 

    >>281
    お葬式なら仕方ないよね
    ただ単に祖父母の家に行く為にって理由なら呆れるわ

    +5

    -4

  • 304. 匿名 2023/08/15(火) 19:55:14 

    新幹線でけんけんぱーをしだす子連れがいて、祖母も母親もにこにこと見てる
    さすがに「ここはけんけんぱーをする場所ではありませんよ」と子供に声を掛けたら、親が烈火のごとく怒って席に怒鳴り込んできた
    揃いも揃って出来損ないが出来損ないを産んでるんだなと思った

    +68

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/15(火) 19:55:17 

    泣き声はなんとも思わないけどこないだ乗車したとき前の席に4人家族が乗っていて幼児がずっと喘息のような咳してたのがかわいそうで気になった
    親もどうすることもできなかったのかもしれないけど父親は知らぬ振りして寝てた

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/15(火) 19:55:38 

    >>208
    うちはスマホとか見せないザマスって、年齢以上の本を読み聞かせてるんだけど、少し読んだら「何がかいてあった?」って内容把握せたり、お母さんのトンチンカンな要約まで入ってきて、何だコイツってイライラした記憶はあるw

    +63

    -5

  • 307. 匿名 2023/08/15(火) 19:55:42 

    >>5
    昔サイレント車両があった気がする

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/15(火) 19:55:48 

    >>36
    小3で暴れるとか…お察しだよね
    気の毒だけど、あなたがいい旅を出来る日を願う

    +189

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/15(火) 19:55:51 

    >>36
    小3くらいのこが暴れるってなかなかだね
    赤ちゃんならまぁ…とも思えるけど

    +122

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/15(火) 19:55:59 

    >>304
    その後どうなったの?

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/15(火) 19:56:06 

    >>166
    ユナイテッドシネマがやってる「抱っこでシネマ」とか、子連れだけの上映日がちゃんと用意されてるんだから
    おしゃべりしちゃったり落ち着いて見られない子は成長するまでそういうのに行って欲しいよね

    +120

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/15(火) 19:56:18 

    子供が泣くのは仕方ない
    それを「仕方ない」と開き直る親に腹が立つ

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/15(火) 19:56:20 

    >>5
    躾してる親と、親の言うことちゃんと聞いてる子どもたちが嫌な思いするやつよね

    +67

    -2

  • 314. 匿名 2023/08/15(火) 19:56:25 

    >>282
    車社会でも広すぎて絶対に車じゃないと移動できないレベルはアメリカでも住みにくい田舎だからw
    BBQとか花火みたいなしょうもない争いがない時点でいいよ

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/15(火) 19:56:33 

    >>20
    正直うるさいとは思う。

    でも親が諦めずにずーっと「静かに!」「うるさい
    !」「電車っていうのは皆が静かにする場所でナンタラカンタラ」とか言い続けて子供も静かにならない組み合わせを見たら、子供はうるさくて構わないから親だけでも黙ってくれと思った。

    +8

    -23

  • 316. 匿名 2023/08/15(火) 19:56:39 

    帰省のとき飛行機で1時間以上ノンストップで泣き続ける乳児がいたけど、飛行機だと全員逃げ場がない
    その親御さんは離陸のときにミルクを飲ませて耳が痛くならないように工夫はしていたし、ずっとあやしたり頑張っているのは伝わったから怒りはなかったよ
    正直ちょっと五月蝿いなーとは思ったけど仕方ない

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/15(火) 19:56:59 

    >>103
    申し訳ないけど、映画館でうしろが子どもだとハズレ引いた気持ちになる
    一度だけ座席蹴ってくる子どものほう振り向いて指摘したことあるけどその子の父親が「子どものやることですから……(注意しないで)」と言ってきてがくっときた

    +155

    -2

  • 318. 匿名 2023/08/15(火) 19:57:00 

    限度超えてる親子に皆んな腹が立つんだよ。いい加減にしろって。

    +8

    -2

  • 319. 匿名 2023/08/15(火) 19:57:07 

    ちゃうんや

    大泣きしてる子供放置して
    スマホさわってる親が腹立つんや

    +10

    -2

  • 320. 匿名 2023/08/15(火) 19:57:53 

    この記者「自分の娘はおとなしかった」(ホントかどうかはわからんが)から今他人の子が泣いていると苛つくとな。
    子育て経験ある人でもそうなっちゃうならそりゃみんなイライラはするよなぁ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/15(火) 19:58:02 

    今日久々こだま乗ったけど近距離高すぎてゲロが出るわwww

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/15(火) 19:58:14 

    ほんとガキの騒ぐ声とか鳴き声とかうざいからきらい。だまれや口縫うぞ、ってかんじ

    +10

    -5

  • 323. 匿名 2023/08/15(火) 19:58:17 

    まぁ、確かに申し訳ないけど、出張の帰りで疲れている時に、新幹線の席で楽しく元気に大騒ぎされたときはしんどかったわ。
    泣くのはまぁ仕方ないかなとは思うけどね。
    騒いでるときも泣いてるときも、何も対策しない親がいると、うわぁって軽蔑してる。

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/15(火) 19:58:34 

    >>103
    映画館だと座席たちあがっちゃう子もいるよね
    配布特典のポストカードを片手に頭上でひらひらさせたり、お目当てのヒーローやキャラが画面にうつったら膝立ちになっちゃったり

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/15(火) 19:58:35 

    帰省ラッシュ関係なく
    鳴き声はうるさい

    マイカーでいけよ

    +12

    -6

  • 326. 匿名 2023/08/15(火) 19:58:52 

    >>315
    分かる気がする
    でも親も周囲に子どもを黙らせようとしていますとアピールしたくなるんだよね
    デッキに連れ出してくれと思うが

    +18

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/15(火) 19:58:55 

    >>8
    比べる意味がわからん
    どっちもうるさいから

    +16

    -20

  • 328. 匿名 2023/08/15(火) 19:58:57 

    >>1
    泣いている子供より
    ギャーギャーうるさい子供の方が 疲れる。

    +58

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/15(火) 19:59:02 

    >>316
    そもそも子供飛行機に乗せるのは虐待。子供にとって全くいい環境じゃない。

    +3

    -8

  • 330. 匿名 2023/08/15(火) 19:59:10 

    >>304
    人のことを考えられないノータリンな遺伝子を受け継いじゃったんだろうね
    恐らく子供にも受け継がれる

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/15(火) 19:59:11 

    何でデッキ出ないのかね?車掌も言えば良いのに。

    +10

    -2

  • 332. 匿名 2023/08/15(火) 19:59:36 

    >>295
    次で降りようね、ごめんねって子供に向かって言ってるけど、きっと周りの乗客に対しても言ってるよね。。
    泣いてるから降りるんだってことが分かれば周りの人も次の駅までの我慢だと思えるから、いつまで泣き声が続くかわからないイライラがなくて余裕が生まれるのかな

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/15(火) 19:59:43 

    >>317
    都バスでも怪我人や高齢者を手で押しのけて、普通席が空いているのに優先席に突進していく子供が多い
    小さい頃から親が優先席に座らせてるから、そこが子供席だと思ってるみたい
    そして縦並びの座席の場合、前の座席に足の裏をつけて立膝をして、ぎゅーーっとフットプレス状態に突っ張ってゲームとか漫画読んだりしてる
    当然優先席対象者が来てもガン無視
    なんで最近の子供ってすぐ座席で土足で靴のまま立膝したりあぐらかいたりするんだろう

    +77

    -4

  • 334. 匿名 2023/08/15(火) 19:59:44 

    >>4
    ギスギスした世の中やな
    子の泣き声可愛いやんたとえ赤の他人であっても

    +5

    -62

  • 335. 匿名 2023/08/15(火) 20:00:06 

    >>2
    幼い子供に公共交通機関での長距離移動は酷だよね。
    帰省なんて無理してやらなくていい風潮になればいいのに。それか祖父母がまだ体力あって元気ならそっち側か来ればいいんだよ。

    +216

    -10

  • 336. 匿名 2023/08/15(火) 20:00:28 

    >>1
    これって何歳くらいのお子さんなんだろう?

    私も子供育ててて、何歳くらいになれば落ち着くのかなー?と思って

    待ち時間に暴れたり、まだ?まだ?と聞かれたり

    +4

    -3

  • 337. 匿名 2023/08/15(火) 20:00:49 

    >>36
    子が発達障害で暴れ回り、親も変わってて注意すると余計暴れるから...と言ってニコニコして暴れる我が子を見守ってるママさん知ってる。
    それと同じかな。いや、同一人物かな?

    +99

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/15(火) 20:00:50 

    >>5

    そこでも争い起こりそうな感じするわ

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/15(火) 20:01:07 

    >>304
    それはキツかったね。大人になった時に子供が社会に馴染めるように長い時間かけて矯正する義務が親にはあると思う。「公共の場でけんけんぱーしません」もその一歩。その義務を放棄してる時点でその親たちは最低だわ。

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/15(火) 20:01:10 

    赤ちゃんの泣き声はさほど気にならない。赤ちゃんだから。
    でもちょっと大きい幼児さんや小学校低学年くらいの子供が、文句を言い続けて、
    いや〜だー!〇〇したいー!ぎゃーぎゃーとか
    騒いでるのは勘弁してくれと思います。
    ただ泣くのではなくて、人をイラつかせる声を出して騒ぐから。
    スーパーなどでたまに駄々をこねてる子を見かけるけど、わざと大きい声を出して主張しているので、とてもうるさい。
    上手く言えないけど、言い方とか声の出し方が、人を不快にするような手法で、大人が困って言うこと聞いたり自分をなだめるのを要求してる。
    そういうのはイラッとします。

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/15(火) 20:01:22 

    >>151
    豪州もそうだな
    日本人が元々冷たいとか陰湿ってことじゃなくて、こんな低収入で労働環境も住環境も通勤環境も最悪で、人口密度が高すぎて気候も悪くて、ずっと不況で政治も腐りきった国の首都にいたらそりゃ他人を思いやる余裕もなくなるよと思う
    多分アメリカ人でもオーストラリア人でも東京で1年も暮らしたらそうなると思う
    今ほぼテレワークの仕事で神奈川の田舎のほうに数年住んでるけれど結構心の余裕が出来た

    +71

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/15(火) 20:01:26 

    >>213
    日本人は昔から他人に迷惑をかけることを苦手とする生き物だから仕方ないよね
    そのお陰で規律のある人間性でもあるしそれがいい所でもある。長所と短所は紙一重
    しょうがないんだよ。それが日本人のいい所

    +60

    -4

  • 343. 匿名 2023/08/15(火) 20:01:27 

    >>329
    どういうことでしょうか?😶

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2023/08/15(火) 20:01:27 

    >>66
    ほんとそれ...
    先日出張で新幹線乗ってる時に後ろの高齢おっさん2人が午前中からずっと酒飲んでデカい声で話してて臭いしうるさいしで最悪だったわ

    +87

    -7

  • 345. 匿名 2023/08/15(火) 20:01:46 

    >>5
    海外だとうるさくしていい車両とおしゃべり禁止の車両があった
    おしゃべりしていい車両は合唱してるジジババとかいてカオス

    +98

    -1

  • 346. 匿名 2023/08/15(火) 20:01:55 

    山手線みたいな向かい合わせの座席で、
    子1のリュック・子1・子2・子2のリュック・親
    って並びでものすごく座席独占してる人がいて、さすがにおじさんからチクチク言われてた

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/15(火) 20:02:10 

    >>317
    問題行動ある子って親もやばい奴だよね

    +87

    -2

  • 348. 匿名 2023/08/15(火) 20:02:11 

    >>5
    住み分けは賛成だけど、それに乗じて犯罪も起きやすそう。

    +1

    -6

  • 349. 匿名 2023/08/15(火) 20:02:22 

    >>1
    赤ちゃんの鳴き声は仕方ないけど癇癪起こしてる2.3歳の子のデッカいギャン泣きが凄く苦手

    +98

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/15(火) 20:02:23 

    泣かせたまま放置する親この間見た。
    あやしたり何もしないの。泣き止むまで待ってる。
    キィーーーー!って鳴いてても放置。
    耳塞いでる人いて気の毒だったわ。

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/15(火) 20:02:39 

    >>4
    私もそれだなぁ。
    子供の泣き声とおしゃべりは気にならないけど振動は辛い。
    あと大人の声もウザイ。
    これは電車や新幹線ではなく上階の騒音にも言える。

    +126

    -2

  • 352. 匿名 2023/08/15(火) 20:03:05 

    >>316
    ガキ居るなら座る席考えろって思う。早くに予約するのだろうし。

    +5

    -5

  • 353. 匿名 2023/08/15(火) 20:03:07 

    >>86
    妄想は自由w

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2023/08/15(火) 20:03:30 

    >>227
    ペットはアレルギーの人もいるしな。
    夫が犬アレルギーなんだけど、新幹線で隣の席が犬連れで、飼い主さんがケースから顔だして水飲ませたりおやつあげたりしてたから、クシャミ止まらなくなって席かえてもらったことあったよ。
    子どもを持たずにペットを飼う人も増えてて、ペット専用はこの先もしっかりした利用が見込まれそうな気が。
    でも、子持ちのほうが切実かもね。

    +26

    -2

  • 355. 匿名 2023/08/15(火) 20:03:41 

    >>64
    グリーン車にさえ来なければいいよ。
    うるさいの嫌だから私はグリーン車の座席買うんだけど、たまに小さい騒がしい子連れてる人居るとショック。

    +137

    -41

  • 356. 匿名 2023/08/15(火) 20:03:50 

    >>235
    車持ってない、免許ない男性もたくさんいるよ

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/15(火) 20:04:06 

    >>1
    万事が万事これでしょう
    当事者でなくなったら関心がなくなり理解を示さなくなる

    +7

    -4

  • 358. 匿名 2023/08/15(火) 20:04:07 

    「子供のすることだから」
    これって、何かこちらが被害を受けて、相手が謝ってきたらこちらが言う言葉よね
    子供の親が言ってきたら、それある意味育児放棄じゃない?

    +13

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/15(火) 20:04:20 

    >>214
    いや・・・子供はもう中学生です

    +2

    -3

  • 360. 匿名 2023/08/15(火) 20:04:55 

    新幹線内だけじゃない
    どんな場所だって子どもの泣き声は不快だよ

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2023/08/15(火) 20:05:13 

    親が注意しないのが腹立つんだよね
    子供が騒ぐのは仕方ないとして
    放置するのはどうかと
    せめて周りに配慮ある態度をとって欲しい

    +9

    -2

  • 362. 匿名 2023/08/15(火) 20:05:14 

    >>253
    外界の音を遮断する程のイヤフォンって体感が必須だよ
    出張する程の仕事して更に激務な環境ならそんなの探してる気持ちの余裕ない
    どうしても仕事メインになるから自分のストレスは最低限のカバーになる
    そうやって言える余裕羨ましいよ

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/15(火) 20:05:16 

    ここの人間は正直子供連れへの要求が多すぎるわ
    さっさと泣き止ませろ
    泣き止まそうとする親のあやす声が耳障りだ
    さっさとデッキに連れていけ
    車で移動しろ
    などなど
    子連れが乗ることなんてある程度予想できるんだから自分でも避ける方法いくらでもあるよね

    +17

    -13

  • 364. 匿名 2023/08/15(火) 20:05:21 

    親が何も対処せずにほったらかしだったらイライラする

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/15(火) 20:05:25 

    ノイズキャンセリングで解決

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/15(火) 20:05:40 

    >>1 自分のこどもですら泣き喚かれたらうるさいのに赤の他人の子供なんて騒音なのよ
    はっきり言って。

    +56

    -3

  • 367. 匿名 2023/08/15(火) 20:06:49 

    >>355
    子供連れがグリーン車に乗っていいかどうかなんてあなたが決める事じゃなくない?

    +111

    -86

  • 368. 匿名 2023/08/15(火) 20:06:49 

    >>304
    どなたかが書いてた、深夜0時頃にマンション共用部でかくれんぼをする親子を思い出した。それと同じ匂いがする…

    +14

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/15(火) 20:07:31 

    子どもが泣き叫ぶ期間なんて一生じゃないんだから公共の場、遠出に連れて行かないでほしい

    +15

    -2

  • 370. 匿名 2023/08/15(火) 20:07:41 

    カフェとかでこどもがおいかけっこしてたり大声で泣いたりするだけでも嫌だ

    +18

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/15(火) 20:07:43 

    電車とかお店とかなら自分が出ればいいから対処できるけど、新幹線は長時間で指定席だと耐えるしかないから辛いよね。これ子どもだから仕方ないと思おうとしても辛いもんは辛い。音楽とか聴くようにしてるけど。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/15(火) 20:07:47 

    >>266
    声めっちゃでかい親もいるよ
    あと子供にキレる親とか
    キレてる声もまたでかい人とか

    なんか私対処してるでしょー?
    だから怒らないでね〜!
    みたいな人

    それは普通にイライラするよ

    +66

    -17

  • 373. 匿名 2023/08/15(火) 20:08:07 

    子供の声は、耳につく。きっとそのように人間できてるんだと思う。
    同じ音量で電車のガタガタする音とかなっててもスルーできるけど、子供の声や大人の怒鳴り声とかは何か異常なことと脳が認識するのだと思う。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/15(火) 20:08:10 

    子供が泣くと旦那が逃げます
    ある➕
    ない➖

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/15(火) 20:08:23 

    >>204
    親がフラフラに疲れているって、遠方の葬儀かな。しかも亡くなったのがごく近しい親兄弟祖父母とかだと親族は疲れ果てる。
    しかも終わったらすぐに帰らなくてはならず、移動だけでも大変なのに小さな子供連れで疲れは倍になる。

    +7

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/15(火) 20:08:30 

    >>12
    プラスの数に闇を感じるわ

    +177

    -18

  • 377. 匿名 2023/08/15(火) 20:08:35 

    >>341
    神奈川も関東だから一泊二日や二泊三日で遊びに行く場所は混んでそうだなぁ
    人多そう
    関東に人口ランキング12位の国の3割が住んでいるんだよ…

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/15(火) 20:08:35 

    >>1
    ちゃんとデッキに出たり、子供に注意してるならいいじゃん

    しかし、私の「内なる世間の目」が私を許さなかった。

    こういうの面倒くさすぎる

    +30

    -4

  • 379. 匿名 2023/08/15(火) 20:08:46 

    >>235
    よこ、

    普段車運転しない人が連休中レンタカーで観光とか来ると道知らない&ナビにも慣れてない?のもあって急にブレーキ踏んで右or左折しようとしたり、ノロノロキョロキョロ運転して危ないからやめて欲しい。

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/15(火) 20:09:13 

    >>27
    女性の方が脳の仕組み的に子供の泣き声が気になるらしいよ。
    子供の夜泣きに妻だけ起きて夫はグーグー寝てるってよく聞くし。

    +26

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/15(火) 20:09:42 

    >>363
    いや、悪いけど騒音は騒音だからね・・・
    昔から良識ある親は良識ある親に育てられてきたから、そういう場合はデッキに出たり、普通の電車やバスだったら一旦降りて落ち着かせたりしていたもの
    今は良識という単語すら知らない親が子供産んじゃってるから
    むしろそのまた親が、よそ様(世間、ともいう)に配慮出来ないタイプで、そういう親に限って子供産んでしまうので、負の連鎖で増殖してるんだなとしか

    +15

    -6

  • 382. 匿名 2023/08/15(火) 20:10:30 

    先週末にグリーン車に乗ったんだけど、子どもが大はしゃぎ、親はスルーして寝るorスマホいじるが本当に多かったよ。近距離だったからグランクラスは止めたんだけど、高くてもそっちの方が良かったかも。グリーン車にこんなに子どもがいるとは思わなかった。

    一番ひどかったのは、じいじばあば&5歳くらいの孫&パパママのグループで、孫は黙ってタブレットを見ていたんだけど、ばあばがずっと猫なで声で「きょうはちゃ~ん、きょうはちゃ~ん」「ばあばにも見せて~」と繰り返していて、周りから睨まれていてもお構い無しだった。
    気を紛らわせたくて「京葉」「杏羽」「杏波」「杏葉」とかかなぁとずっと考えていた。

    +14

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/15(火) 20:10:46 

    >>21
    会話が出来るかどうかでイラつき度が変わるわ。
    赤ちゃんはしゃーない、どうしようもない。
    3〜5歳くらいの子らがダントツで一番やばいのよ、んでその親もあやし疲れたのか諦めてる人が多い印象。

    +56

    -4

  • 384. 匿名 2023/08/15(火) 20:10:52 

    >>355
    じゃあ直接言えばいいじゃん
    何で子連れのくせにグリーン車乗ってんの?って
    側から見たらどっちがおかしいかは明らかだけど

    +79

    -54

  • 385. 匿名 2023/08/15(火) 20:11:28 

    この前、2〜3歳の女の子を座席で素っ裸にしてる親がいて何事?!と思ってしまった
    何かこぼしたのか漏らしたのか知らないけど大変そうだなと思って目を逸らした

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/15(火) 20:11:39 

    >>201
    子供も普段からしっかり躾けされてたり落ち着きある賢い子はそんな酷くないからね
    つまり普段から碌に躾けしてない無責任なバカ親のバカガキが他人には拒否したい存在になるんだよ
    同じくらいの歳の子でも親の躾けや振る舞いで子供も全然違うから、子供だから仕方ないは通じないって無責任なバカ親は知るべき

    +32

    -21

  • 387. 匿名 2023/08/15(火) 20:12:10 

    注意してるかどうかだと思う。
    泣くのはしょうがないとして、うるさいとかは注意してほしい。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/15(火) 20:12:18 

    >>292
    不快に感じるようになってるのに寛容になれ!といわれるのはおかしくない?

    +80

    -4

  • 389. 匿名 2023/08/15(火) 20:12:44 

    そういう親子には英語できつく注意する
    外国人だと思って萎縮するのか静かになるよ
    ちなみに完璧バイリンガルです

    +2

    -4

  • 390. 匿名 2023/08/15(火) 20:12:44 

    >>12
    タオルを口の中に入れる?
    ありえない。怖くない?

    +90

    -22

  • 391. 匿名 2023/08/15(火) 20:12:53 

    >>5
    うちは子供二人(未就学児)とも大人しい性格で、新幹線や飛行機乗る時は言葉もほぼ発さず、ずっと本読んでるか塗り絵してるか寝てるかなので、うるさい子供たちと同じ車両は本気で勘弁してほしいわ…

    +67

    -36

  • 392. 匿名 2023/08/15(火) 20:12:59 

    子供赤ちゃんだったら多少は、仕方ない
    と思う、結構若いお母さんは
    電車に限らず席外したり気配りしている
    よね、病気とかなら考えちゃうかもね

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/15(火) 20:13:19 

    >>381
    それはそういう親の場合でしょ?
    ここの人間たち子供の泣き声そのものが耳障りって言ってるじゃん
    そんな事言われてもあやすしかないよね?
    そのあやす声がうるさいなんて言われたらどうしようもないわ

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/15(火) 20:13:22 

    >>378
    子供って、普段やらかしてていきなりダメって注意されても、普段よしとされてることだと
    「なんで今まで良かったのに、今ダメって言われてるの?意味わかんない!これまでオッケーだったじゃん!言ってることめちゃくちゃじゃん!」って混乱して、余計言うこと聞かなくなるよ
    子供っていきなりいつもと違うこと言われてもわからないから

    だから物心つく前から、ダメなものはダメと辛抱強く根気よく言い聞かせておかないと。
    犬のしつけと一緒で、言葉がわからないからと、甘やかしていたものが公共の場出ていきなりダメって言われたって、理解できないよ
    物心つく前、言葉がわからなくても一貫してダメなものはダメとずっと同じ姿勢で言い聞かせしておかないと。

    +16

    -2

  • 395. 匿名 2023/08/15(火) 20:13:45 

    >>386
    最近バカ親の割合高いし、そういう人って時期外して休める仕事についてないから、休みがみんな重なってイラつくと思う

    +13

    -10

  • 396. 匿名 2023/08/15(火) 20:14:08 

    毎回指定席かグリーン席に乗るけど、そこまで大騒ぎする子供に遭遇したことない
    運がいいだけ?

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/15(火) 20:14:27 

    >>1
    この画像に映ってる窓際の窓棚?窓テーブル?名前分からないけどちょっと出っぱってる部分、ベロベロ舐めてる子どもが居たって芸人のザ・たっちのどっちかがYouTubeで言っててヒェーっとなったよ。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/15(火) 20:14:28 

    昔は口引っ叩いて静かにさせた
    あれって必要だよね
    動物の躾と同じだもん

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/15(火) 20:14:31 

    >>365
    やや聴覚過敏なんですけど 
    休みの日によく行く図書館で子供がうるさいので
    Amazonで結構いい耳栓買ったんですけど効かなかった。

    どっかの保育士さんのアップルウォッチが子供の声に反応して災害アラーム出してきた!みたいなのネット見たけど
    ほんと子供の泣き声とか奇声って災害レベルだと思う。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/15(火) 20:14:34 

    >>360
    赤ちゃんの泣き声は仕方ないけど、子供の泣き声はうるさいだけ
    基本的に甘やかしからくるワガママだし

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/15(火) 20:14:36 

    >>393
    あやすだけじゃなくて、一旦その場を離れるとか降りるとか、自分の用事優先ではなく諦めることも必要

    +10

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/15(火) 20:15:06 

    蹴られてイラついたら注意したら大人しくなるよ。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/15(火) 20:15:09 

    子育て経験者なら子供の“騒音”は気にならないと思ってたけど、そうじゃなくなるんだね…
    私はいま子育て真っ只中だから人様の子供の騒ぎ声は“親御さんお疲れ様~”って思えてるけど、そうじゃなくなのか…

    +3

    -4

  • 404. 匿名 2023/08/15(火) 20:15:15 

    >>396
    グリーンは車掌もパーサーも気を使うから、うるさい客はそれとなく多目的室とかに誘導してるよ

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/15(火) 20:15:39 

    >>396
    運がいいと思う
    まあ乗車率120%とかそういう繁忙期だと遭遇率高くなると思うよ

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/15(火) 20:15:58 

    >>401
    何故降りる必要がある?
    その子連れもきちんとお金払ってるんだよ?
    つまり対等なの

    +5

    -17

  • 407. 匿名 2023/08/15(火) 20:16:11 

    >>385
    今って少しずつネットで、変態がいるから赤ちゃんでも人前での着替え気をつけましょうって啓蒙されてる感じなのに
    トンデモ親って時々まだいるよね
    遠隔で写真撮られてるかもとか考えないのかね

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/15(火) 20:16:19 

    >>66
    今は子どもの話だから
    おじさんでも子どもでも迷惑なことされたら、そりゃあ不愉快よ

    +37

    -22

  • 409. 匿名 2023/08/15(火) 20:16:42 

    >>402
    この間、白人男性がキリッと注意してたら子供は静かになってたよ
    席を足で蹴ってたらしい
    親は知らんぷり
    お前の子供見捨てんなやw

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/15(火) 20:16:48 

    >>402
    蹴られて後ろからゴインゴインされて
    「すみません、なんかマッサージチェアみたいになってるんですけど」
    って注意したことある

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/15(火) 20:16:50 

    >>64
    うん、乗らないで
    住み分け大事

    +35

    -34

  • 412. 匿名 2023/08/15(火) 20:16:57 

    >>381
    子供いないやつに限って、子育てはこうすべきって語りだすんだよなぁ

    +5

    -11

  • 413. 匿名 2023/08/15(火) 20:17:16 

    >>388
    たしかに

    +23

    -1

  • 414. 匿名 2023/08/15(火) 20:17:45 

    >>411
    ただの差別やん

    +26

    -4

  • 415. 匿名 2023/08/15(火) 20:17:55 

    >>275
    新しい子どもにとって珍しいおもちゃとか、小さなシール絵本、折り紙いろいろと子どもが興味有りそうな物持って娘は出かけてたみたいです。長い車内で、退屈しないように

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/15(火) 20:17:59 

    >>153
    主な利用者は大人だと思うけど
    子供メインなら遊園地の新幹線の乗り物で思いきり騒いでほしい

    +13

    -5

  • 417. 匿名 2023/08/15(火) 20:18:12 

    グリーンに乗ってるときに子連れと一緒になったんだけど、競争が始まったのに親が「転ぶから座ってな」って遠くから大声で注意するだし、案の定転んでもギャン泣きのまま放置で。車掌さんに頼んで車両変えてもらったことある。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/15(火) 20:18:17 

    >>407
    高速道路のSAの、屋外フードコートのテーブルの上でおむつ替えしてる親子連れがいたわ
    そこ人が買った食事広げるところ・・・と思ったけど、思いっきり子供の股間おっぴろげて大のついたおむつ替えてた
    世も末だなと思った

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/15(火) 20:18:26 

    >>401
    昔海外系エアラインに乗ったんだけど、夜間飛行中子供が大声で泣き止まなかったら、個室トイレに親子を入れてたよ
    さすがはっきりしてるなと思った

    +11

    -3

  • 420. 匿名 2023/08/15(火) 20:18:28 

    >>233
    これと似たような話で刺青アームカバーとサングラスを装備して店内で走る女児のスカートをめくればいい
    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由

    +2

    -22

  • 421. 匿名 2023/08/15(火) 20:18:38 

    椅子を蹴るってコメントで思い出した

    新幹線じゃないけど
    クラシックホールに聴きにきてる親子。
    そういう子連れOKの演奏会ならともかく、コンクールで
    席をガッタンガッタンガッタン、「帰りたーい」「まだー?」ってずっと私の隣にいたキッズがせわしなくて
    親も全く注意はせず
    「おとなしく見れんのならそこの子供用観覧室使いやがれ、親もなんか言いやがれこのやろおお」
    って思いながらイライラしてて、演奏を聞くどころではなかった

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/15(火) 20:18:40 

    >>390
    だったらどうしたら静かになるの?

    +3

    -21

  • 423. 匿名 2023/08/15(火) 20:18:41 

    >>153
    迷惑かける方が隔離されるべきだと思うけど

    +59

    -42

  • 424. 匿名 2023/08/15(火) 20:18:55 

    新幹線の普通車両は仕事する場じゃないから、仕事に集中したいならワーク専用車両予約すりゃいい
    そこなら子供連れた人少ないはず

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2023/08/15(火) 20:19:37 

    >>14
    子ども泣かせっ放しの親なんて、まともな親と思ってない

    +47

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/15(火) 20:19:37 

    >>5
    ベビーカー置き場もっと欲しい。
    外国人のでっかいバッグで物置き場がいっぱいになってる。

    +7

    -25

  • 427. 匿名 2023/08/15(火) 20:19:43 

    >>412
    人の親ですが

    「恥を知れ」

    これ教訓だと思うわ・・・

    親になったからといって社会常識がいきなり欠落していいって話じゃない

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/15(火) 20:19:45 

    まだつかない?って何度も聞くぐらいは耐えられる。イヤホンすれば良いだけだから。
    でもどんどん蹴られたり机をガタガタやられるのは無理。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/15(火) 20:20:04 

    >>1
    新幹線なら子持ち専用車両ないし、多少騒がしくても(ファミレスやスタバ程度)大丈夫な防音車両みたいなのがあってもいい気がするけどね。

    +0

    -3

  • 430. 匿名 2023/08/15(火) 20:20:20 

    >>8
    個人的には子供の方が苦手...声質かな。ウェーイ系は声大きいだけだけど子供は大きい上にキンキンして頭痛がしてくる

    +23

    -19

  • 431. 匿名 2023/08/15(火) 20:21:09 

    >>419
    外資エアライン数社いたけど、それはないw
    その代わりギャレーに招き入れたり、代わりにだっこしたり、他の乗客から隔離するのはあるけどね

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/15(火) 20:21:14 

    ファミレスで席からは見えないけど子供が泣き続けていた。こちらが食べ終わってもまだ泣いている、しかし親がなだめる声はいっさい聞こえず。泣き止まない子供が心配になった。
    やがて、声の方角を見るとお母さんが立ち上がるのが見えた。無言で子供を抱っこしてレジに向かう姿、子供は泣き続けていた。育児が大変で泣き止ませる元気もないのだろうか?
    と思いつつも、お母さんに無視されるその子が不憫になった。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/15(火) 20:21:35 

    >>402
    新幹線でバカ兄弟がアホみたいに暴れ回ってるのを注意しない祖父母
    その兄弟を途中駅で親に引き渡した後、ニヘニヘして「すみませんねえ、騒いで」って言われたから、「本当ですよ。躾できてない子供は本当に迷惑です。」って言ったらもんのすごく大人しくなって、「やっぱり無理なんだよ、ああいうのに新幹線は」って夫婦で話し合ってた
    暴れてる間に気がつけ、満席だったんだから

    +21

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/15(火) 20:21:38 

    てかさ、足で蹴るな!なんて当たり前じゃない?
    こんなの子供だから仕方ないなんて言う親は自分の車を他人の子供に
    『暇〜、いつまで待てばいいの〜』
    って土足で何度も蹴られても仕方ないで終わるんですね
    さらにその子供の親が止めないで放置してても平気なんですね

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/15(火) 20:21:46 

    >>403
    子供の声は気にならない仕方ないし。親が気になる。
    一緒にはしゃいで大声出したり座席倒して来たりとか。
    なんか、周り見てよって思う。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/15(火) 20:21:48 

    聴覚過敏だから、我が子の泣き声さえ頭おかしくなるくらいうるさいのに他人の子なんてさらに耳障りでしかない。可愛いって思える人すごいよ。スーパーで叫び泣きしてた子がいた時は(お母さん放置)買い物できなくて買わずに帰ったことある。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/15(火) 20:21:54 

    新幹線で寝てたら後ろの席のクソガキに力強く何度も蹴られた。私の隣にいた知らないおじさんもあまりの蹴りの酷さに後ろ振り向いてたけど、そもそもクソガキの父親自体が態度悪いし、クソガキの粗相に一度も注意しない。叫び続けるわ蹴り続けるわで、気分が悪すぎて文句言えばよかったと後悔。

    注意しない親に1番腹が立つ。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/15(火) 20:22:22 

    >>431
    まじで
    ドイツ系だったんだけど、親子入れて扉バタって閉めてたよ

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/15(火) 20:22:37 

    >>406
    貴女も親ガチャ失敗の見本みたいな人だね・・・
    自分が親からきちんとされないと、自分もきちんと出来ないいい例

    +4

    -3

  • 440. 匿名 2023/08/15(火) 20:22:53 

    >>437
    車掌に言うといいよ
    輩みたいな親が多いから

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/15(火) 20:23:11 

    >>438
    そのドイツ系にいましたが、あり得ないわ
    それ入社試験問題にもなってたから(ロールプレイ)

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/15(火) 20:23:25 

    >>406
    ならマナーも対等なので静かにしましょう

    +13

    -1

  • 443. 匿名 2023/08/15(火) 20:23:30 

    >>1
    声はともかく、テーブルを出したりしまったり、座席を蹴ったりするのは論外

    +52

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/15(火) 20:23:41 

    >>426
    最後部席を予約すればいいじゃん

    +11

    -2

  • 445. 匿名 2023/08/15(火) 20:23:44 

    >>33
    騒ぐな!ってゲンコツくらってたけど今はゲンコツしたら通報されるかもしれないよね。

    ダメなことしたら罰を与えるのは良いのか悪いのかわからなくなる。

    +116

    -3

  • 446. 匿名 2023/08/15(火) 20:23:48 

    >>143
    だから子連れ様って皮肉言われるんだよね。
    躾‥なってないんだよ。
    親も子供みたいな精神年齢のが多い。

    +26

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/15(火) 20:23:52 

    >>35
    そうなの?
    昔なんてもっと放置してたよ
    周りも変わったのが大きいんじゃないの

    +53

    -37

  • 448. 匿名 2023/08/15(火) 20:23:59 

    あまりにも言うことを聞かない子を口だけで言うこと聞かせるのって難しくない?

    見てて思うんだけど、1発叩けばいいのにな、も思う。
    「ダメでしょーダメでしょー」って母親が言うだけで
    子供なんにも言うこと聞いてない。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/15(火) 20:24:02 

    >>433
    結局親がダメだということは、その親もまたダメな人間だったってこと

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/15(火) 20:24:14 

    >>441
    まじで!夢じゃなくてはっきり見たんだけどな
    相当酷い親子だったのかな

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2023/08/15(火) 20:24:25 

    >>418
    私の友達はトンカツ屋さんでやろうとしたよ。トイレに行けって言ったんだけど「ここでよくない?」って。あんたがトイレが汚くて抵抗ある数倍ここでうんぴーオムツ交換される方が嫌だわ。って説教したけど通じなかった。

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/15(火) 20:24:37 

    >>423
    そういううるさい可能性のある環境が嫌なら自分から予防する方が当たり前じゃん
    じゃあ仮に子連れ車両設置したとして漏れた場合どうするの?
    普通車両に来たら文句言う連中出てくるのは予想できるよね?
    なら大人限定の車両設けた方が合理的じゃん

    +9

    -21

  • 453. 匿名 2023/08/15(火) 20:24:55 

    >>447
    都内だけどむしろ都内出身者は周囲に気を使っていたよ
    地方出身者が地方のやり方を都会に持ち込んで、おおらか・寛容の押しつけをする

    +4

    -15

  • 454. 匿名 2023/08/15(火) 20:25:04 

    >>441
    横だけど

    ビジネスの客から文句が出たら、親子を別の席に遠ざけてたよ

    +6

    -2

  • 455. 匿名 2023/08/15(火) 20:25:27 

    >>452
    でた社会常識欠如人間

    +12

    -3

  • 456. 匿名 2023/08/15(火) 20:25:47 

    >>86
    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由

    +12

    -19

  • 457. 匿名 2023/08/15(火) 20:25:47 

    >>406
    他人に迷惑かけてる時点でもう対等では無いと思うよ

    +12

    -1

  • 458. 匿名 2023/08/15(火) 20:25:53 

    某ブロガーが飛行機のファーストクラスに子連れで乗ってて
    読者に子供泣いたら迷惑じゃないですか?ってツッコミに
    ないたらエコノミー連れて行ってあやすので大丈夫です!って言ってたのマジで笑った
    どんだけ下に見てるのよ

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/15(火) 20:25:53 

    >>447
    昔は喫煙OKだったから、子供が小さいうちは乗せえなかったんじゃない?

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/15(火) 20:26:35 

    >>450
    想像でしかないけど、おむつ替えでトイレを案内したのかもしれない
    いずれにしてもトイレに隔離はない

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/15(火) 20:26:39 

    >>439
    だからきちんとするのは当たり前ですよ
    それでも泣き止まない状況だってあるでしょうよ
    それをうるせーから降りるとかの配慮しろっておかしいよ
    立場対等なんだから

    +3

    -4

  • 462. 匿名 2023/08/15(火) 20:26:52 

    >>458
    航空機は厳然とした値段による差別があるからね
    エコノミーもわかってるから、そんなに気にしないかも

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/15(火) 20:27:04 

    日本人が子どもの声に寛容になれないのはなぁぜなぁぜ?
    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由

    +2

    -15

  • 464. 匿名 2023/08/15(火) 20:27:15 

    >>452
    泣き叫ぶ様な年齢の子供がいる子連れと、そうじゃない大人or中高生の子を持つ子連れだったら後者の分母の方が多くない?合理性持ち出すなら、多数派はそのままに、少数派を隔離すればいいってなるけど

    +9

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/15(火) 20:27:19 

    >>457

    お金払ってる時点で立場同じですよ?

    +3

    -5

  • 466. 匿名 2023/08/15(火) 20:27:28 

    >>460
    そうかもしれない
    でもあの狭いトイレでおむつ替えできるスペースってあるのかな
    すごいな

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2023/08/15(火) 20:27:43 

    たしかに旅行に出ると、生活圏とは違うなと思うタイプによく出会う。
    今の時代、たいして違いないと思ってたら、そんなことなかった。
    だからみんな外国人みたいなものだと思った。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/15(火) 20:27:47 

    >>459
    新幹線?そんなことはない
    でもまともな親はデッキに出てあやしたりしてた
    まともじゃない親が倍々の法則で増えたってだけだと思う
    負の連鎖。DQNほど増殖するからね。

    +16

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/15(火) 20:28:10 

    自分は子どもいるし、他人の子でもかわいいと思うけど、さすがに泣き声はうるさくない?
    泣き始めたらデッキに出なよと思う。
    あとゲームを消音にしてないのも耳障りだな。

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/15(火) 20:28:17 

    >>353
    どうしてドイツみたいに子どもの声を保護出来ないの?なぁぜなぁぜ?
    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由

    +1

    -24

  • 471. 匿名 2023/08/15(火) 20:29:02 

    >>145
    へえ、自分の子がかつて他人様に迷惑をかけたとは思わないんだ
    それにワイは子供好きだからあまり気にならんのや

    +1

    -14

  • 472. 匿名 2023/08/15(火) 20:29:05 

    >>456
    欧州は子供を入れない空間がはっきり決められてるからね
    それがあるなら、子供の空間であればお好きにどうぞってなる
    日本は子供が大人の領域に入りすぎ
    だから大人になれない、大人になるのが怖い子供が多い

    +34

    -2

  • 473. 匿名 2023/08/15(火) 20:29:18 

    >>422
    我慢するしかない
    「子どもが泣くのは当たり前」大丈夫!
    嫌な人いるかもしれない。周りの人を気にしないでください。

    +9

    -31

  • 474. 匿名 2023/08/15(火) 20:29:25 

    親が悪いよね。これ。
    愚痴になっちゃうけど聞いて欲しいです。長文ですが💦
    このお盆夫婦2人でディズニー行ってきたんだけど(こども2人は3日間だけ祖父祖母の家で預かってもらってた)
    ほとんどの子どもが上手に並べてたり、親のサポートありきで全然他のこどもの事とか気にならなかったんだけど
    最後のアトラクション並んでた時後ろのこども2人が(6歳7歳ぐらい?)足を踏んでくるのは当たり前、体当たりは折り返し地点で毎回、奇声ばかりでその夫婦は
    「ねーうるさーい」ばっかで止めようとしない
    かかと踏まれたままの時があって我慢出来なくなって
    『すみません。踏んでますよ。』と言ったら母親だった
    その時はすぐどいたんだけどずっと後ろで
    👩‍🦰「ママ圧強いからーよく怖いって言われる」
    👨‍🦱「ママ、ヤンキーじゃん!」って夫婦で談笑。それでもこどもは前にやったまんまだし手も繋がない。
    それから改善されず、ついにこどもが取っ組み合いになって私に激突。今度は私の夫が
    『あの、さっきから危ないんですけど!ちゃんと子どもたち注意してみてもらっていいですか?」
    と強めに言ってくれた。そしたら返事もせずコソコソ
    👩‍🦰「こどもいないからわかんないんじゃなーい?」
    👨‍🦱「俺、キレそうになったわぁ」と…

    非常識通り越してきたのですごいむかつきました。
    こちらもこどもいるけど、居る・いないの問題じゃないの気付けよ。あと夫の方、キレてもいいけど何に対してどうキレるの?って。

    その後、一度広間に行ってからライドに乗り込むアトラクションだったので広間でうんと遠い所に行きました。

    そこでライドに乗り込んで出発したあの家族を見かけたのですが、夫の方は室内ライドで時間は夜でさっきはしてなかったのにサングラスかけてオラついてました。

    Qこの乗り物は何でしょう?


    +4

    -7

  • 475. 匿名 2023/08/15(火) 20:29:28 

    >>132
    そういう子供を躾けるトレーナーの仕事が手軽にあればいいのに。
    兄弟構成や、体格や声や気質が絶妙に合わさりモンスターになる子って居るんだよね。
    両親は大人しいのになんで?って思う。言わない親はやばいと思うけど、知り合いは気遣い屋ですごく疲れて気力が無い日がある。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/15(火) 20:29:46 

    少しはドイツを見習え
    なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由

    +1

    -25

  • 477. 匿名 2023/08/15(火) 20:29:48 

    >>206
    外したって泣き止まないよ
    赤子とはそういうものや
    お前も誰かに迷惑かけて成長したことを忘れないことだな

    +1

    -11

  • 478. 匿名 2023/08/15(火) 20:29:54 

    >>398
    うちの祖母もそう言ってた。

    でも今って体罰は全て虐待扱いになるらしいよ。
    子供が「虐待だー!」って言って警察や児相に自ら電話するケースもあるらしいからね。

    じゃあどうやって育てるんだろうね。
    皆が皆言って聞かせて躾られる子供じゃないからね。

    こども家庭庁もそうだけも、これからはなんでも子供ファーストになっちゃって我慢を知らない子供が激増するんだよ。

    そんなのに関わりたくないから私は子供ほしくない。

    +10

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/15(火) 20:30:14 

    >>465
    話が通じないのかぁ。なんでだろ?

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2023/08/15(火) 20:30:15 

    >>403
    経験してる故に、余計に親の態度が気になるってのもあるのかも
    スーパーのレジ並んでる時に前の親子の子供が次々お菓子持ってくる→お母さん苦笑いで「戻してきなさい」って言う→何度か繰り返してお母さんだんだんイラつきだす→子供ぐずり始める、みたいなのを見たけど、まずお店のものむやみに勝手に触らないって注意しないのかな…ってそこが気になった、細かいかもしれないけど
    最初は苦笑いだけど「ちょっとなにやってんのー笑」みたいな感じで、それ見て子供が調子乗った感あったから

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/15(火) 20:30:36 

    >>399
    耳栓よりはノイズキャンセリングの方が効果高いと思います。慣れるまで違和感ありますけどね
    音楽聴いたりしないならそのためだけに数万出すのは無駄だと思いますが…

    子供のギャン泣きとかって本当に煩わしいですよね…
    自分も子供の頃うるさかったんだろうしなって我慢してます

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/15(火) 20:30:50 

    泣く子供の前に、まず親がどういう対応をするかによる。泣いてても何の反応もしないのが1番最低だけど。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/15(火) 20:31:28 

    子供連れの声でストレスだから、帰省時期は外していつも移動してる
    快適だよ
    しかも最近、金がないのか日本人旅行者が減ってきてある意味よくなってきてる

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/15(火) 20:31:42 

    言って聞かせられない、話が通じない理不尽さの極みを延々耐えることの苦痛

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/15(火) 20:31:45 

    >>7
    小さい子が結構うるさくあーだこーだ言って「お母さん!ねぇねぇ!」みたいに喋ってるから気になってなら母親が「うるさいよ!!」って知らん顔して買い物に集中してた。
    なんか引いた。
    子どものことも周りのことも何も考えてなさそうだった。
    母親は大変だからって言うんだろうけど、上手いこと構ってもらえない子どもが騒いでる気がする。
    そこは親の腕の見せ所だと思うんだけどなぁ。

    +35

    -18

  • 486. 匿名 2023/08/15(火) 20:32:04 

    >>218
    他人の泣き叫ぶ声を聞いて快楽を感じるやべー奴なら喜ぶのかな笑

    +45

    -1

  • 487. 匿名 2023/08/15(火) 20:32:07 

    >>12
    普通に虐待だし何でこんなにプラス付いてるの。
    教師が泣いている生徒に、上司が喋り続ける部下にそんな事やったら大問題になるでしょうよ。
    親が子供にやっても大問題だよ。発想がヤバいわ。

    +138

    -27

  • 488. 匿名 2023/08/15(火) 20:32:15 

    >>5
    女子会もうるさいから
    おしゃべり可能車両と静かにしないといけない車両(泣いたら車両の外に必ず連れて行く)作って欲しいな
    子供がうるさくする可能性ある家庭はおしゃべり車両にいけばよいし

    海外とかそういうのあるし日本もそうしたらいいのに
    日本人ってグリーンでも子供連れてくる人いるし
    海外みたいに線引きみたいなのあまりしない文化だからさ

    +63

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/15(火) 20:32:23 

    >>478
    私もそういう今の子供が社会に出てくる頃には日本にいなくていいよう、計画してる
    冗談じゃないわ

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2023/08/15(火) 20:32:56 

    >>208
    親の赤ちゃん言葉もすっごいイライラする笑
    子供に合わせてるんだか、周りが聞いてるの意識してやってんだか知らんけどさ。

    +29

    -5

  • 491. 匿名 2023/08/15(火) 20:32:59 

    >>474
    注意してえらいよ
    旦那さんもえらいよ、尊敬する

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/15(火) 20:33:03 

    >>6
    ねとらぼ💩
    モデルプレス💩
    週刊女性プライム💩

    +30

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/15(火) 20:33:03 

    >>479
    どっちが通じてないのよ
    迷惑かけてるかけてないなんて個人の主観だよね?
    客観的な立場はどちらも対等
    なのになんで周り気にしてで途中下車しないといけないの?
    そりゃ泣き止まないならあやすさ
    それは周りもある程度許容しないといけないでしょって言ってるの
    公共機関なんだから

    +3

    -7

  • 494. 匿名 2023/08/15(火) 20:33:29 

    最近「子供の泣き声なんて全然気にならない〜うるさいって感じるのおかしいよね!」みたいな人多くない?うるさいものはうるさいし迷惑なものは迷惑だよ。こういう常識ない親がいるからどんどん子持ちの肩身が狭くなるんだよ

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2023/08/15(火) 20:33:30 

    >>474

    「👩‍🦰」初めて見た❗(・・)

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/15(火) 20:33:33 

    >>403

    高校生の娘いるけど、今も大変ねとは思うもののうるさいとは感じるし、当時もうるさいと思ってたよ
    だからこそ周りに迷惑掛けないように配慮して行動してたわ
    うちは双方実家近いから新幹線で帰省したこともなければ家族で旅行も車でしか行ってないから実家が遠い方のような大変さは経験ないけど
    大人しく座ってご飯食べない時期は外食も個室あるとこにしてたし、子供の性格によって親か配慮するのは当然だと思ってた

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/15(火) 20:33:44 

    >>266
    怒鳴る親っているじゃない。あれはうるさいよ…
    人の怒鳴り声って気持ちいいものじゃないもん
    怒り方も大事でしょ

    +31

    -2

  • 498. 匿名 2023/08/15(火) 20:34:10 

    >>32
    ずーっと喋ってるおばさんいるよね

    +27

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/15(火) 20:34:31 

    >>398
    動物の躾も今はそれはNGだよ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/15(火) 20:34:32 

    >>473
    そういう考えの人は外出しない方がいいよ

    +15

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。