ガールズちゃんねる

子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付募る

647コメント2023/08/15(火) 16:22

  • 1. 匿名 2023/08/12(土) 19:49:02 

    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付 - 日本経済新聞
    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付 - 日本経済新聞


    低所得家庭の子どもは、習い事やキャンプなど学校以外の体験を諦めている実態がある――。小学生の「体験格差」を解消するプロジェクトを本格化させるため、教育支援に取り組む公益社団法人「チャンス・フォー・チルドレン」(CFC、東京・墨田)が、クラウドファンディングで寄付を募っている。

    プロジェクトは、低所得世帯の小学生らを対象に、寄付で集めた資金で地域のスポーツクラブや音楽教室などの利用料を賄うもの。

    +25

    -1258

  • 2. 匿名 2023/08/12(土) 19:49:30 

    はぁ?

    +1780

    -20

  • 3. 匿名 2023/08/12(土) 19:49:41 

    ボランティアで私が教えよう

    +622

    -10

  • 4. 匿名 2023/08/12(土) 19:49:52 

    クラファンならいいけど税金でとかは言うなよ

    +1779

    -10

  • 5. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:01 

    世帯年収500は低所得に入る?

    +35

    -85

  • 6. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:08 

    いやいやいや

    +379

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:12 

    携帯持たせたらそんな意欲全部なくなるよ

    +667

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:18 

    それは普通に貯めておけよ
    何でもかんでも頼るな

    +1147

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:25 

    知り合いのママがみんな年収1000万になったらみんな裕福なのにって言ってていやいや…って思った

    +531

    -5

  • 10. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:34 

    >>1
    いやいや
    そんな余裕ないなら子供産むな
    習い事しなくてもしなないし工夫すれば安いところもある

    +888

    -23

  • 11. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:40 

    ん?
    何かもやっとする…

    +381

    -6

  • 12. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:41 

    習い事は贅沢品です
    やらせたいならその分自分で働くしかないです

    +1001

    -10

  • 13. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:44 

    習い事させられないのは、所得云々より共働きで送迎が大変なのもあると思うんだけど…。

    +602

    -11

  • 14. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:46 

    頑張って働いて、
    お金を払って習わせてる人を馬鹿にしてない?

    クレクレかよ、

    +882

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:48 

    格差はあって当然!
    諦めるか何クソ根性でがんばるんや💪

    +525

    -5

  • 16. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:53 

    税金じゃないならいいや

    +120

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:55 

    >>5
    都内だと低所得かもね。

    +144

    -5

  • 18. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:04 

    >>5
    1馬力で世帯年収500万と、夫婦共に正社員で世帯年収500万って全然違うよね

    +297

    -7

  • 19. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:12 

    そんなことするなら所得関係なくやってよ。低所得じゃなくたってお財布と相談して諦めたりしてるんだから。

    +378

    -8

  • 20. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:20 

    >>1
    勝手にしたら?

    +3

    -19

  • 21. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:21 

    何でもかんでもだと、お金がいくらあっても足りない
    私はApple Watchやスマホの買い換えを我慢してる

    +212

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:21 

    ガルちゃん民の自称金持ち婆って、ほんとうに根性最悪だわ。

    +9

    -20

  • 23. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:25 

    地域のスポ少なら月1000円とかだよ

    +195

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:26 

    低所得の子だけでなく、全子供を対象にすればいいじゃん

    +283

    -18

  • 25. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:33 

    >>1
    勉強を教えてもらえる場を作ってほしいな
    塾とか中々に高い。

    +13

    -36

  • 26. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:38 

    ここまでくると何だかなあ
    まともに働こうって人を減らしているような気もしてきた

    +373

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:51 

    >>4
    これはクラファンなので、一応オッケーですかね。
    税金で習い事は無理だと思う。

    +300

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:00 

    文化の継承と裾野を広げる活動は重要だと思う
    でも教える側にも生活があるから正当な対価が支払われるべきで、その負担は教わる側が出すべきだと思います

    +51

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:17 

    >>12
    それよな
    学校の勉強と体育を本気でやればいいのよ

    +192

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:35 

    >>24
    クラファンじゃ無理っぽいw
    自分より所得高い子も対象のクラファンに、誰がお金出すんだってなる。

    +41

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:37 

    >>1
    関西学院大学卒ね
    はいはい
    ボンボンさんの高尚な遊びね

    +64

    -5

  • 32. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:37 

    一般家庭だって身の丈に合わせて色々諦めてんだよ!
    最低限度を超えたものが欲しいなら働いて稼げ

    +284

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:46 

    危機感持って頑張るのはいつも民間で
    国会議員と財務省は高みの見物

    +11

    -6

  • 34. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:46 

    >>2
    今よりも貧困とか言われてなかった時代に近所や職場で募金お願いしたスポーツ選手の親もいるからね

    +63

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:51 

    別にこれは
    寄付したい人がすればいいだけ

    +33

    -4

  • 36. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:01 

    >>23
    スポ少は親の負担が…とか言い出すよ

    +88

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:03 

    百歩譲って金が無くても子供産むことは咎めない。

    だけど金が無いから習い事できないことに関して(ほぼ)乞食するのは違うくね?

    +169

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:12 

    クラファンなら別にいいや
    賛同する人だけ寄付してるわけだし

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:17 

    >>11
    そりゃするよ
    習い事させている家庭だってそれぞれの家計から判断してやっているのに
    見合わない金額を求めたらキリがないよ

    +94

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:18 

    クラファンならお好きにどうぞ。
    税金なら勘弁!いいかげん所得制限世帯ブチ切れるぞ!

    +98

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:21 

    もう働かない方がいいね

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:38 

    >>25
    関西だけど貧困家庭向けの無料塾あるよ
    大学生とかが教えてる

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:40 

    >>1
    平等平等平等、格差格差格差って。何から何まで紐付けたり絡めたりしすぎじゃない?人は生まれながらにして容姿の時点で平等じゃないし。

    +162

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:46 

    文部科学省頑張れよ
    本来塾なんていらねーだろ

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:46 

    お金ないなら諦めて下さい

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:50 

    そこまで支援する事ないよ。出来ない事は仕方ない。それも経験だし、勉強だよ。

    +79

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:54 

    >>25
    学校

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/12(土) 19:54:06 

    ユタボンのクラファンのざま見た?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/12(土) 19:54:13 

    甘えんな

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/12(土) 19:54:25 

    「足るを知る」って言葉を学べ

    +55

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/12(土) 19:54:26 

    >>7
    うちも9歳で私の携帯さわらせてあげるようにしたら、何も要求してこなくなった

    ただこういうのめちゃくちゃ見てる


    https://m.youtube.com/watch?v=oARQtdCq5Sc&pp=ygUe44KC44KC44GN44Go44KP44CA44Go44KT44Go44KT

    +0

    -18

  • 52. 匿名 2023/08/12(土) 19:54:34 

    >>5
    世帯収入500万で低所得の方なのにこのマイナスって
    一昔前ならプラスだったのに日本まじでやばい。

    +36

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/12(土) 19:54:49 

    トピズレだろうけど、今日中古車販売店(ビックモーターではない)でオイル交換してトイレ借りたんだけど、赤ちゃんのおむつをご自由にどうぞって備え付けてて、そんなの親が持っとけよって思ったわ。
    生理用品はわかるのよ、急に来たりとか。
    ここ来たらおむつタダって親いやだわ。

    +32

    -8

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 19:54:58 

    うちもお金なくて私立の小学校無理なんです
    これは経験格差ですよね
    寄付金で行かせてくださいよ

    +65

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:00 

    >>1
    代表挨拶・理事紹介 - 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFC | 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFC
    代表挨拶・理事紹介 - 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFC | 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFCcfc.or.jp

    TOP > チャンス・フォー・チルドレンとは > 代表挨拶・理事紹介 代表理事の2人は学生時代、チ


    >代表 今井 悠介
    >公文教育研究会(KUMON)に入社し学習塾の運営に従事。その後当法人設立・代表理事に就任。
    つまり、寄付金を公文に流すってこと?

    +32

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:00 

    >>2
    別に税金使ってるわけでもないただの寄付だからえーやん

    +20

    -18

  • 57. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:07 

    >>25
    学校行けば良くない?

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:08 

    習い事って必須じゃないし、youtubeとか無料で学べるものもあるし、何でも支援ってのはおかしいんじゃないかな。

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:22 

    所得制限世帯からまた取るの??

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:31 

    >>25
    学校で真面目に話聞いてわからなければ先生に聞けば良いじゃん

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:33 

    >>1
    特定の分野の才能がずば抜けている子が低所得ゆえに活動の場が少ないならこういう寄付を使ってもいいと思うけど、普通の子だったらそこまでして体験格差を埋めなくていいのでは

    +62

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:44 

    >>1
    なんで見ず知らずの人に寄付を求めるの?
    志ある人にボランティアでお願いするとか、なんなら自分たちで教えてあげればいいじゃん
    そこでお金を求めるところに違和感

    +84

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:45 

    習い事なんか、子供本人が本気でしたいかどうか。したくないならしなければいい。学校さえちゃんと通っていたらそれで十分過ぎる。
    学校ちゃんと行くって子供にとっては結構ハードな事ですよ。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:48 

    税金じゃなければいいんじゃない?
    低所得者の子どもを助けたいっていうお金持ちが出せばいい話

    この団体が税金で〜とか言い出したら
    はぁ?だけどね

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:58 

    >>17
    都内じゃなくても低所得だよ

    +11

    -11

  • 66. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:02 

    >>1
    低所得者は親が頑張って稼げばいいのに
    それが無理ならあきらめてくださいよ

    +41

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:39 

    >>8
    子供の頃の経験体験って大事だよ

    +4

    -36

  • 68. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:44 

    クレクレはきりないからやめたほうがいい
    利用料の次は道具やユニフォーム代になるよ

    +25

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:54 

    低所得なのに子供産むの?
    子供1人でなんとかなってるならまだしも
    低所得な家族ほど子沢山だもん
    頭で考えられない人多すぎてじゃない?

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:58 

    >>5
    がるちゃんでは貧乏って言われる年収だけど、平均よりちょっと下くらいだから節約が大変な家庭ってくらいで低所得ではない
    本当に低所得って言うのは非課税世帯かそれに近い人達

    +40

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:10 

    >>25
    学校で先生に質問したり友達と教え合ったりすればいい
    クレクレよくない

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:26 

    >>12
    まあでも狭い範囲だけど募金募ってプロ野球選手やフィギュアスケーターになって結果残してる人もいるからなあ
    才能があるのにって人も一定数いそう

    +1

    -17

  • 73. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:28 

    >>62
    お金あげたい人があげるんだから良くない?

    +5

    -8

  • 74. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:30 

    子供時代に格差を自覚するから勉強や仕事を頑張れるものでしょう?そんな全部与えるのは間違いだよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:32 

    ひとり親支援団体さんは凄い頑張ってますよ!
    ペアチルとかもっとみんな支援すべきです!
    シングルマザーの議員も力入れてますし、シングルマザーは何があっても支援すべきもの。
    男性は皆働いて税金払って下さい
    子供いない方はもっと身を呈してひとり親を支援すべきです。

    +0

    -23

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:57 

    >>51
    オナニーしてそう

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:59 

    寄付で習い事っておかしいよ。

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:12 

    できることできないこと、我慢すること、自分の置かれた環境を知る、そういう機会を奪うのは子供にとって良くないと思うんだけどなぁ…

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:13 

    >>5
    2023年の子育て世帯の平均年収は600万円台になるって言われてるから(前年度は700超えてた)、ちょっと低いくらい?
    でも都内か地方かで違うと思う。四国民だけど、うちの県は500もないみたいなので。

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:14 

    >>67
    習い事とかレジャー連れて行ってくれた親には感謝してるけど、他人のお金ですることではない

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:15 

    >>37
    きっと頭悪いからそこまで考えてなかったんだろうね

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:18 

    生活保護のひとが、税金は払うものじゃない、もらうものだよって言っててびっくりした。
    なんか世の中間違ってる

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:26 

    >>67

    そうだけど、お金ないならある程度は我慢だよ

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:36 

    >>1
    なんかズレてるよね

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:57 

    >>23
    うちの子のクラブは年間5000円
    しかし合宿、遠征やらユニフォームやら…
    結局月に一万くらい必要な気がする
    全く不満はないけどね

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:01 

    >>25

    塾行かせなよ
    みんなお金払ってるんだから
    高い高い言うなら学校で先生に聞くしかない

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:12 

    >>54
    クラファンでもしたら?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:12 

    >>75
    性差別発言なので通報しますね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:23 

    >>75
    なんも言えねえw

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:29 

    >>1
    身の丈に合ったことをすればいいのにね

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:29 

    >>1
    何でもかんでも平等平等ってさ、努力してる人間がバカみたいじゃないか?
    病気や障害で本当にどうしても頑張れない人を助けるのは理解出来るけど
    日本は資本主義でしょ?そんなに平等求めるなら社会主義国に住めば?と思う

    +80

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:48 

    また増税か
    給食費、学費まで無償ならまだ分かる
    身の丈に合った生活しろよ

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:50 

    習い事を諦めさせて申し訳ないと思いながら産む感覚がわからない。
    なんとかやりくりして幸せに育ててやるって気合いなさすぎ。
    自分の都合に付き合わせるのは悪いからどうにかしよう頑張ろうって思わない方がしれっと親になるのかな。
    頼りなさすぎだよね。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:01 

    クラファンで集めたお金ってちゃんと使われるのかな
    詐欺とかも多いし怪しく感じる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:07 

    >>1
    あきらメロン

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:19 

    >>89
    まあね~w

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:31 

    >>25
    学習塾に関しては塾に行ける子と行けない子の間に学力格差ができつつあるので考えないといけない問題ではある
    でもスポーツや音楽は部活でいいかな

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:32 

    そのうち美醜の格差是正とか言って整経費用まで募りだしたりして。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:08 

    クラウドファンディングで寄付を募っている

    何が不満なの?
    低所得者が金持ちから寄付受けてズルいって?

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:40 

    >>69
    結婚早かったら仕方ないかも。
    20代じゃ男性でも年収400もないんじゃない。共働きでもその状況で産休育休に入ったら、多少はね。
    がるちゃんは年齢高いから、自分の年収で考えると確かに低所得って思っちゃうけどね。

    +2

    -10

  • 101. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:43 

    >>75
    自分で選択してひとり親になったんなら自分で努力しろって感じ
    ズルいシングルマザーはこの際根性叩き直してほしいわ

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:52 

    >>12
    >>1
    >>10
    習い事したいと言わせないように
    工夫してるって知人がいる。

    習い事するのは、お金持ちか頭良い子。
    そんなに勉強したいの?スポーツやりたいの?
    家でゲームすれば良いのに〜って誘導するらしい。

    毒親って言われそうだけど、
    本当に頑張って共働きしてる夫婦。
    クレクレ言う親よりマシなのか、子育て世代が低賃金すぎて悲しいというべきか…

    +85

    -10

  • 103. 匿名 2023/08/12(土) 20:02:06 

    >>8
    自分は母子家庭で習い事を諦めたりした経験もあるし、今は決して余裕があるわけではない中で頑張って働いて子供には習い事をやらせてる

    習い事まで皆んな平等にっていうのはやりすぎだと思うんだけど…
    それこそ個人で何とかする問題だと思う…

    +90

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/12(土) 20:02:22 

    >>4
    個人的に子持ち世帯に現金をばら撒くなら
    習い事補助とか子供の質を上げる方に税金使ってほしい

    +2

    -27

  • 105. 匿名 2023/08/12(土) 20:02:38 

    低所得者ばかりポコポコ子供作って産んで、子供は国の宝!とか言われて支援受けて…。
    貧乏子沢山に拍車が掛かりそうね。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/12(土) 20:02:55 

    私立無償化もそうだけど、

    カネが無いなら身の丈に合った暮らししろよ!?って思うの私だけ?

    公立、習い事なし、高卒就職でええやん。

    +32

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/12(土) 20:03:13 

    >>83
    時代は違うんだし色んなやり方があってもいいと思うけどな

    +2

    -14

  • 108. 匿名 2023/08/12(土) 20:03:28 

    年収600万以上の世帯は子供の体験費として月8000円払ってるけど年収300万未満家庭は月3000円、格差が生じてますって書かれてたけどそりゃそーだろとしか

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/12(土) 20:03:43 

    >>15
    これね
    生まれ持ったカードで生きていくのは今も昔も変わらんよね💰

    +50

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/12(土) 20:04:25 

    >>44
    本当にこれ
    民間の仕事じゃない
    そもそも塾にお金落とさなきゃいけないシステムがおかしい

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/12(土) 20:05:53 

    >>100

    身の丈に合った生活すればいい
    結婚早い遅いじゃなくて
    年収400万でも場所によっては子供1〜2人なら大丈夫でしょうね
    なのに5.6人産んでお金ないって言うのが意味わからない

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2023/08/12(土) 20:06:01 

    >>106
    それだと親の貧乏のせいで将来の道が狭まるんじゃない?
    沢山稼いで沢山納税する子が増える方が良くない?

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2023/08/12(土) 20:06:02 

    なんで貧乏人が産んだ子どもの習い事まで
    賄ってあげないといけないの?

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/12(土) 20:06:21 

    >>2
    別にあなたは寄付しなければいいだけでしょう。
    日本の未来を担う子どものために寄付する人が沢山いますように。

    +12

    -23

  • 115. 匿名 2023/08/12(土) 20:06:28 

    >>43
    親の能力と努力と根性に大きな格差があるのに、子供の格差があるのはだめってね。
    公立小中に無料で行けて、低所得なら高校も無料、給食費や修学旅行も無料、保育園や学童も格安だったりするし十分では。

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/12(土) 20:06:47 

    >>3
    うちの子供は近所のケアプラザで材料費込みで1回500円の料理教室(先生は ボランティア)と1回500円の英語習っている。
    調べると意外と安く習える習い事はある。

    +121

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:10 

    国博のクラファンが上手くいったから
    続々後追いが出てきそう

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:10 

    >>5
    うちの旦那、そのくらいの年収。子供2人。
    一馬力なんてとてもじゃないけど無理。田舎だろうが都会だろうが、子育て世代の人なら低収入だと思います。

    +27

    -3

  • 119. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:36 

    >>3
    めちゃ優しいやんけ

    +190

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:54 

    >>27
    ところがどっこい、こんな家庭もあるよ

    月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出
    2013/3/ 7 19:48


    月29万円の生活保護では、2人の子どもに劣等感を持たせずに育てるのは難しい――。

    こう訴える大阪府在住の母親(41)を紹介した朝日新聞大阪版の記事に、疑問の声が相次いでいる。

    この記事は、「貧困となりあわせ」と題して2013年3月6日付朝刊の生活面に大きく掲載された。



    習い事などに4万円、被服費に2万円…


    それによると、母親は2012年7月に夫と離婚し、中2の長女(14)、小5の長男(11)と3人で借家に暮らしている。しかし、養育費はもらっておらず、長女が不登校ぎみで、なかなか働きに出られないという。

    生活保護は、司法書士の勧めで月に29万円ほどを受給するようになった。このうち、家賃5万4000円を除いた額で毎月やりくりをしている。

    12年12月の家計簿を見ると、習い事などの娯楽費に4万円を使っているのが目立つ。長女は体操、長男は野球を習っており、月謝や道具、ユニホーム代、遠征交通費などに消えているそうだ。


    また、被服費が2万円、交際費が1万1000円の出費がある。携帯電話代は2万6000円とかさんだが、これは子どもの携帯解約による違約金や自分の働き先探しにかかったと説明した。ただ、別に固定電話代2000円も支払っている。


    習い事をさせるため食費は1日1500円以下に切り詰め、月に4万3000円に留めている。ただ、おやつ代7000円は別にねん出した。

    それでも、1万5380円が手元に残った。これは、毎月1~3万円を長女の高校進学に備えて貯めているためだそうだ。


    母親は、外食を止め、冷暖房は3人で一部屋を使うなど節約していると説明する。ただ、2人の子どもを塾に通わせられず、参考書もたまに買ってあげられる程度で、このまま保護基準が引き下げられたら、自分の食費を減らすしかないと訴えている。

    +0

    -27

  • 121. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:57 

    どこまでたかれば気がすむのか。では一戸建てに住みたいからクラファンお願いします。も通じるの?

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:00 

    習い事っていつのまにか必須になってるよね。
    しなきゃ事実上だめなのかな。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:02 

    あのさー
    ほんとの貧乏は子供すら産めないんだよ
    うちがそう
    なんもわかってないんだね?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:08 

    >>5
    世帯収入に関係なく、子どもの習い事や学校にかかるお金、あと生活費全般は国が出せばいいのにね。この国の政治家は分かってない人しかいない。

    +6

    -12

  • 125. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:11 

    >>102
    それ工夫ではなくて、子供が萎縮して親に希望を言えなくなっているだけ…

    +62

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:30 

    >>104
    原資は税金じゃないけど、どーした?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:35 

    >>91
    ね、これって一体なんなんだろう…
    だったらこんなに働いても働いても生活が楽にならないって税金や保険料取られてる意味あるのかなって思う
    自分の家族にお給料使いたいよね

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:36 

    最近みんな一律同じようにならなきゃダメ!のクレクレが酷すぎない?
    共産かよ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:46 

    >>12
    別にいいと思う
    私達の税金が減るわけじゃないし

    +5

    -4

  • 130. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:01 

    >>1
    習い事すれば上手くなる訳じゃないよ。本人がやる気出して練習しないと下手くそ。

    親が出来る事一緒にすれば良いやん。やり方なんてスマホでも本でも見つかるし。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:06 

    >>126
    どこから?何のお金なの

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:11 

    意見は国にいいな~
    あいつら言わないと動かないからな
    厚生省の若年被害女性等の支援に関する法律関連だから
    声出して
    パブリックコメントも数よこせば多少は影響力あるからね

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:22 

    >>111
    貧乏子沢山の家の話?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:29 

    >>27
    税金で習い事補助してる市もあるよ
    生活保護世帯または児童扶養手当受給世帯のうち、小学5年生から中学3年生まで子ども1人につき1万って。

    自分が夫婦共働きで頑張ってる低所得者世帯で子どもの習い事ためらってるからこういうの聞くとなんだかなって思う

    +51

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:46 

    本当この国は稼ぐだけ損だな

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:56 

    「ちょっと体験」なら数千円とかであるでしょ。そんなちょっとやそっと支援してもらった程度では習い事やお稽古事はやったうちに入りませんし、カルチャーセンターや市民公開講座レベルでしょ。


    うちはお金持ちで習い事もありとあらゆるものやってきたけど、カルチャーセンターで終わらせておくのが本人のためだと思う。結局その世界にいるってことは次から次にお金がかかる、それ払えなかったらやってけないわけでしょ。あとプロ目指すとか上手くなりたいなら毎日来いとか、それに参加しないと脱落するし、そこまでやりたくなくても発表会だなんだとまあいわゆる文化があるわけ。
    機材や道具だって、1個でいいわけじゃなくバージョンアップも必要。

    単なるぜいたく品なんだよね。
    お金があった内ですらそうやって冷静に見てたけど、これお金がない家の子だと必死でお金かき集めたり辞めたくないタイミングで辞めなきゃいけなかったり無理したりその結果何の意味もなかったりとするけど、それってどうなんだろ。

    身の程を知るって大事じゃない?カルチャーセンターで満足できるならそこで終わらせた方がいい。
    たとえば舞台のチケット100枚持ってね、ってできる?

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:10 

    こんなバカなことがまかり通ってばかりじゃ、高所得者ほど子供産まなくなるのは必然だわ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:14 

    >>104
    塾や習い事に直接あげると中抜きするよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:14 

    普通の家庭でも、習い事なんて贅沢品で諦めの対象なのに

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:38 

    >>121
    クラファンなら良いんじゃない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:52 

    >>25
    なんのための学校だよ
    わからないなら先生に聞けばいいし
    公立小学校の勉強なんか家で予習復習すれば塾は要らない


    +33

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:55 

    >>101
    あちらさんはそう思わない人が多数
    Twitterみてみな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:03 

    要らない旦那捨てて、
    これで子どもを大学に行かせる

    近所の人が言ってたわ。
    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付募る

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:07 

    >>118
    私も子ども二人。世帯年収500万ではちょっと厳しいよね。貯金はできないんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:12 

    >>1
    こんなに至れり尽くせりで大人になって自立して生きていけるんだろうか
    ハングリー精神を養うことも悪いことでは決してないんじゃないの

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:31 

    習い事より、勉強教えてやれ。塾いけない子の為に

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:33 

    >>135
    そんなことないよ
    年収一千万だと手取り60万くらいだよ?
    60万あったらすごくない?
    稼いでも損じゃないよ

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:54 

    >>120
    まぁ貰ったお金の中でやりくりできるなら自由に使えばいいと思う

    +2

    -17

  • 149. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:55 

    >>12
    でも私子供5人いるから習い事なんてさせる余裕ないって書き込んだら毒親呼ばわりされたよ。

    +5

    -9

  • 150. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:18 

    >>1
    まさかの中抜きがないことを信じたい

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:25 

    >>43
    そのうち低所得の子供に歯科矯正代とか整形代とか脱毛代言い出しそうよね。

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:34 

    >>72
    でもキリないよね。
    うちの子達はピアノとスイミング習ってるけど、実はバイオリンの才能があったり、クレー射撃や乗馬に秀でた才能があるかもしれない。
    でも、未経験の隠れた才能を見出される環境に生まれなかった人はたくさんいると思う。

    +41

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:50 

    >>112
    きちんと努力したり才能ある子はそれなりの道を選べる環境には今でもあるんじゃない?

    母の知り合いの女性はシングルだけど、お子さん塾なしで頑張って勉強して国立大に行き、学費は無料だって言ってた
    資格を取り、きちんとしたところに就職したよ

    恵まれた環境にいる人に比べたら道のりは大変だと思うけど、そういう努力をできる人にはきちんと道はあると思う

    +10

    -3

  • 154. 匿名 2023/08/12(土) 20:13:06 

    >>137
    パートもだよ、壁とかあるでしょそれ超えると働き損になるから保険料払わなきゃならないパートさんがいる会社には補助金出すんだよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/12(土) 20:13:19 

    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付募る

    +2

    -5

  • 156. 匿名 2023/08/12(土) 20:13:57 

    >>122
    昔みたいに勉強する子が少なくて周りが中卒高卒で就職してた頃なら親が教育にお金かけるかどうか以前に子どもが真面目に努力するかどうかが問題だったけど、今みたいにお金かけて勉強するのが当たり前の社会になってしまったら親の経済格差がダイレクトに子どもの未来を決める格差社会の完成よ。
    塾もいけず、習い事ゼロで育って人生経験も成功体験すら積めないまま大人になったら自己肯定感低くてやる気ない大人になっちゃうよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/12(土) 20:14:01 

    >>144
    贅沢してるとかではなく?
    うちも世帯年収500万で子供4人だけど生活していけてます。

    +0

    -12

  • 158. 匿名 2023/08/12(土) 20:14:10 

    >>111
    20代でそんなに5〜6人も産む人って、ケースがレア過ぎない。落ち着いて。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/12(土) 20:14:48 

    >>127
    貯金しすぎなんじゃない?
    たまには使ってスッキリしたら

    +1

    -14

  • 160. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:05 

    >>4
    なんでも税金集ろうとするの多すぎるからね
    子供関係に税金出しすぎ
    クラファン大歓迎

    +103

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:15 

    >>152
    だよね、だったら微妙な家庭より貧乏な家庭の方が習い事できるってこと⁈
    んなアホなw

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:19 

    何でこんなに低所得世帯だけ優遇されるの、ある程度稼いでても習い事なんてお財布と相談するのに!

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:32 

    >>157
    贅沢はさせたくない?子供に我慢させて生きるのですか?

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:41 

    月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語る。


    女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。

     ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円は基準額から差し引かれる。

    女性宅生活保護費291,580円の支出内訳
    家賃     56,000    
    娯楽・習い事 40,000
    食費     43,000    
    日用品代  37,000(ストーブ購入) 
    光熱費   13,500    
    灯油代  4,000
    携帯電話  26,000    
    医療費   2,700
    固定電話  2,000    
    被服費  20,000
    おやつ代. 7,000    
    給食・教材  13,000
    交際費他  12,000    

    +0

    -12

  • 165. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:43 

    >>4
    しかし昔って部活とか週3以上とかでやっていたけど今はお金払って習い事しないとあまり充実しないよなぁとは思う。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:48 

    >>1
    習い事は慈善事業じゃないのにさぁ

    それより給与の手取り増やす様に税金安くして欲しい
    2022年は過去最高の税金徴収額でしょ?
    世の中何も生きやすくなってないよ



    +21

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:56 

    中所得世帯だってあれもこれも我慢して頑張って働いて子育てしながら生きてるんだって!
    夫婦で喧嘩しながらも、離婚にならないラインで気を遣って2馬力で育ててるの。相手選びを徹底的に間違って離婚してシングルで貧しい人に、施してる余裕なんか誰もないわーー!

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/12(土) 20:16:06 

    >>157
    子供がまだ小さいとか?大学とか行かせるの大変じゃないかな

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/12(土) 20:16:18 

    >>75
    マイナスだわ〜
    いやはやなんともw

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/12(土) 20:16:27 

    >>69
    国の子育て支援は主に低所得者に対してだからね。
    年収高いと高校、大学の授業料を取られ、児童手当も無しじゃん。

    そうなると低所得者が子供産むのはある意味当たり前だよ。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/12(土) 20:16:39 

    >>159
    将来年金や退職金もないんだよ
    使うバカはいないと思うよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/12(土) 20:17:06 

    >>131
    記事ぐらい読めば?
    クラファンだけど

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/12(土) 20:17:20 

    >>15
    中流階級なくなりそうな日本で庶民が「格差社会万歳!挽回できないほど格差が広がれば広がるほどいい!」って言えるの面白いね

    +8

    -3

  • 174. 匿名 2023/08/12(土) 20:17:20 

    >>53
    生理用品なんて大して嵩張らないしコンビニでも少量のパック売ってるんだから、1枚バッグの中に入れておけばいいだけじゃん。そんなの自分で持っとけよ。
    オムツの方が分かるわ。
    予備は当然持ち歩いているだろうけど、予想外に使ってしまうこともあるし。

    自分が使う可能性のある生理用品はOKで、自分が使わないオムツは会社の好意で置いているものなのに何故か赤ちゃんの親にヘイトを向ける人っていやだわ。

    +16

    -5

  • 175. 匿名 2023/08/12(土) 20:17:35 

    >>5
    都内だけど世帯年収900万でもキツイよ。子供1人だけど、習い事5個させてるけどキツイ

    +7

    -18

  • 176. 匿名 2023/08/12(土) 20:18:13 

    >>126
    税金でやるのはやめて
    に対してのレスだから
    お金配らないでその分を子供の教育の補助に税金使ってほしいってこと

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/12(土) 20:18:54 

    >>153
    そんな国立行けるようなスーパーキッズの話じゃなくてさ
    高卒じゃ選べる仕事少ないよ

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/12(土) 20:18:55 

    >>134
    よくそんな制度が通ったね。逆にびっくりだわ…
    どこで会計してんだろうね、習い事じゃ扶助費にも当たらないし。
    よーく自治体条例読んだら引っかかりそう。

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/12(土) 20:19:03 

    習い事なんて、中学行くと大半辞めるんだよ。続けられるのは部活に転じられた時くらい。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/12(土) 20:19:24 

    >>156
    その昔っていつ頃?
    39の私が学生の頃は大卒多かった。
    習い事はやってない人もいたなぁ。
    私はやってたけど。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/12(土) 20:19:30 

    >>112
    親が貧乏でも、学力や才能があり志高い子供のためにあるのが無償奨学金や優待生制度。
    それを使えるレベルなら文句言わない。

    でも、何の努力もしない子に、大学行かせたい、習い事ないのは可哀想。
    で税金突っ込むのは違うやろ?と思う。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/12(土) 20:19:56 

    >>149
    毒親ではないけど
    習い事全くできないなら
    なんで5人も産んだのとは大多数が思うよ
    きちんとご飯与えて幸せに暮らしてるから毒親とまでは言わないけどね

    +16

    -2

  • 183. 匿名 2023/08/12(土) 20:20:19 

    諦めさせる事も教育の一つだと思う。
    その習い事が将来役立つ子って
    本当に一握りよ。
    勉強を教えよう!なら理解出来るんだけど
    習い事は贅沢品よ。
    贅沢を覚えさせちゃダメよ。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/12(土) 20:20:24 

    いや、金ないならあきらめろよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/12(土) 20:20:27 

    >>175
    5個もさせるからキツいんやww

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/12(土) 20:20:51 

    >>25
    なんかトンチンカンな意見だな
    子供大変そう

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/12(土) 20:21:25 

    >>174
    生理はいきなりってあってもおむつは取れるまでは毎日じゃないですか

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2023/08/12(土) 20:21:52 

    なんか凄いな、国の低所得者に支援は分かる
    低所得者と〜、何故エチオピアの子供重視なのかよくわからん
    エチオピアの子供達の給食費まで日本の税金で支援するとか国会で言ってたぞ
    それも視察視察言うてたわ
    日本人優先じゃないのは何で???

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/12(土) 20:21:53 

    >>107

    義務教育で一定の教育は必ず受けられるいい時代に親が低所得だからって乞食活動で習い事とか笑える

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/12(土) 20:22:10 

    >>156
    横だけども。格差!格差!と騒いでいる層って、地域でやっている格安の習い事はスルーだよね。

    例えばうちの地域では、市主催で市民プール(温水)で週1で3ヶ月3000円で水泳教室を行っている。

    1ヶ月で計算すると1000円で通えてめちゃくちゃ安くて低所得でも無理なくいけそうだけど、格差!格差!と騒いでいる層が通わせたいところは、みんなが通っているスイミングスイミング(週1で月8000円)なんだろうな…と。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/12(土) 20:22:15 

    >>11
    めちゃくちゃモヤっとするよ
    クレクレ過ぎるわ

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/12(土) 20:22:24 

    >>183
    贅沢しないとお金は回らないよ
    私はあれも欲しいこれも欲しい!だから沢山稼いでやる!って人間にした方がいいよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/12(土) 20:22:56 

    >>187
    よこだけど、毎日中古車販売店に通う親居るの?

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/12(土) 20:23:09 

    お金ないなら習い事諦めましょう!
    絶対寄付なんてしない。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/12(土) 20:23:17 

    >>174
    予想外なんかそんなん知らん

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/12(土) 20:23:26 

    >>183
    ね、身の丈に合った生活としか…

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/12(土) 20:23:43 

    >>3

    私も数学塾講師だった。今はエンジニア。

    子供教えてて、教えるの楽しくて仕方ないので、定年したら低所得者の子供に数学とか、専門分野教えたいなあ。

    +184

    -2

  • 198. 匿名 2023/08/12(土) 20:23:47 

    >>148
    そうだね。それにパチンコとかに使っちゃうよりはまだいいかも。

    +1

    -4

  • 199. 匿名 2023/08/12(土) 20:23:55 

    >>181
    クラウドファウンディングだし、それでどこかの子供が楽しい体験できるならいいじゃん

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:01 

    キャンプって学校で行かないの??

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:05 

    >>176
    だから税金でやらないのに税金でやるのやめてって話がまずおかしいんですけどwww

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:08 

    >>152
    だよね
    だから企業の奨学金とかあるんだよね

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:26 

    >>193
    意味違わない?
    生理はいきなり来る場合あっても、おむつは外れるまでは使わない日ないんだから持ち歩いてるでしょ?
    それこそ、トイレトレーニングしてるだろうとか知らないし

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:29 

    >>1
    クラファンって言えば聞こえはいいけどやってることは乞食よね

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:34 

    >>201
    財源は何からですか?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/12(土) 20:26:04 

    身の丈って大切だよ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/12(土) 20:26:08 

    >>26
    マジで「働いたら負け」になってきたよね

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/12(土) 20:26:35 

    >>5
    500円は低いねぇ

    +5

    -7

  • 209. 匿名 2023/08/12(土) 20:26:36 

    >>153
    まずきちんと勉強してきちんと道を選べるっていう時点で生まれた家は学歴が低かったり貧乏でも親は地頭よくてしっかりしてるんだと思う。
    中学、高校でドロップアウトしちゃう子の家庭環境すごいよ。2Kで両親兄妹の四人暮らし、親はタバコ吸いながらパチンコやって酒浴びるほど飲んでとか。小学校の九九でつまづいて勉強わからないまま義務教育終えちゃってその後も流されるだけの人生。普通の家に生まれた自分からしたら、底辺家庭に生まれて親と同じような大人に育つ人たちに本人の努力が足りないからなんて言えないわ。
    前者のタイプの家の子だって、格差社会が進めば努力だけじゃどんどん追いつかなくなっていくと思うよ。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/12(土) 20:26:55 

    >>1
    この団体こそが税金で運営してそう

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:05 

    >>149

    5人産んでて、しっかり生きるスキル教えてあげれてるなら胸張って欲しい。

    がるちゃんは習い事!習い事!だけど、実際多兄弟の子みてると、コミュ力桁違い。

    友人が、6人兄弟末っ子だけど、高卒で最速で出世していったわ。まじでコミュ力たかかった。

    多兄弟自体が、いろんな人生見て育つって意味では、習い事みたいなもん。

    +5

    -8

  • 212. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:05 

    >>203
    たまたま来店時までに使い切ったって可能性だってあるでしょ

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:19 

    >>189
    クラファンがこれだけ広まってる時代だからもう昔と感覚違うんじゃないかな
    喜ぶ子供がいるならそれでいいじゃない

    +3

    -14

  • 214. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:50 

    >>115
    私立高校まで無償化とかほんと意味わかんない

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/12(土) 20:28:07 

    >>157
    実家同居とか?
    家賃やローン無し、光熱費も親と折半ならいけるかもね

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/12(土) 20:28:35 

    >>3
    お願いしたいですね!
    是非うちに。

    +30

    -3

  • 217. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:00 

    >>205
    クラウドファンディングで寄付を募っているって書いてあるけど日本語読めないの?

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:04 

    親がかけもちでも何でもしてたくさん働けばいいだけ
    体弱いならそもそも子供なんか作るな

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:07 

    そんな習い事いるかね?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:25 

    >>203
    だーかーらー!!
    そんないちいちレアな客はしらんて。
    一人一人に合わせなきゃいけないじゃん

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:36 

    >>149

    がるちゃんでは言わない方が良いかも。
    がるちゃんでは兄弟から受ける恩恵や影響カチ無視で、デメリットばかり言うからね。

    実際、兄弟たくさんいるほど成人して納税者になりやすい、ニートになりにくいって研究あるくらいなのにな。

    +9

    -4

  • 222. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:02 

    他人が得をすると自分が損をしたように感じる外道ガル民どもザマぁwww

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:15 

    >>220
    >>212にでした

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:19 

    中間層が習い事楽に行かせられると思ってんのかな。
    こっちは働く時間増やして塾とか1つ通わせるだけで大変なんだよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:39 

    >>164
    娯楽・習い事40000って何?
    携帯も高すぎる
    被服費20000円も毎月かからないでしょ
    使い方おかしい

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:44 

    >>166
    もっと増えるからね
    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付募る

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:50 

    >>205
    クラファンと書いてるよ。元記事に飛ばなくても書いてる。
    皆理解した上でコメントしてるんじゃないのか。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/12(土) 20:31:34 

    >>1
    シングルで低所得と呼ばれる世帯の私だけど、自分の稼いだお金で習い事も2つさせてるしキャンプも旅行も行く。
    低所得のなかでも区別してほしい。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/12(土) 20:31:55 

    >>102
    頑張って働いてようが子供に対する言動がクソなら毒親でしょ…
    勉強したいスポーツやりたいっていう健全な願いすら圧力かけて潰すのはひどい

    +60

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/12(土) 20:32:01 

    >>55
    なんかすごく胡散臭い
    期間限定のクーポンを支給して学習支援とあるけれど、その学習塾や団体に直接払えばいいじゃん
    クーポンなんて紛らわしくて管理の面倒なものを通す必要なくない?
    ボランティアって表現なのに一定の割合で費用を取っているのも解せないし、クーポンが使えるところが自前の学習塾や団体しかないのならほぼ全額自分たちの懐に入りそう
    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付募る

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/12(土) 20:32:05 

    >>220
    その中古車販売店もあなたの意見なんて知ったこっちゃないよw
    客へのサービスに己の価値観押し付けても無意味だよ
    経営者になったつもり?

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/12(土) 20:32:28 

    >>24
    対象は全ての子供でも
    選抜した優秀な子の幼少期からの専門教育にしてほしい

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/12(土) 20:32:35 

    >>218
    それでも寄付でもどっちでもいいと思うよ
    子供が喜ぶなら

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/12(土) 20:32:59 

    低所得なら習い事要らないんじゃ
    まあクラファンなら私は支援しないから勝手にどうぞだけど税金なら断固反対

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/12(土) 20:33:28 

    >>185
    計算出来ないんだよ

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/12(土) 20:33:53 

    >>230
    運営にはお金かかるの仕方ないと思うけど

    +0

    -5

  • 237. 匿名 2023/08/12(土) 20:33:54 

    >>118
    うちもだよ。ほんと低収入になると思う。子供のことでお金がかかりすぎる。全然足りなくて焦ってる。私がもっと稼げたらいいんだけど。。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/12(土) 20:34:06 

    >>219
    だからフィギア選手になりたい。とか
    バレリーナになりたい。て子じゃない?
    でもお金ないからクラファンに頼るしかない
    前にも貧しい国の黒人の女の子が、SNSでたまたま見つけた企業だったかお金持ちいたよね
    留学費出したとかなかった?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/12(土) 20:35:07 

    >>234
    運営費は税金から

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/12(土) 20:35:34 

    子供にいい聞かせればいい、うちはお金ないから習い事はできないから我慢しなさいと!
    我慢も教育。昔はそれが当たり前だったけど。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/12(土) 20:36:38 

    金ないなら子供作るなよ

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/12(土) 20:37:25 

    あれか今のこども庁とかってやつ
    養護施設の子にスマホ配ってたよねあれは税金からだよね。Jリーグの選手まで使ったイベントで少子化対策になるのかなと
    選手はボランティア?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/12(土) 20:37:41 

    >>239
    公益社団法人=税金って無知すぎて草

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2023/08/12(土) 20:38:25 

    >>1
    なにこれ?
    公明党みたいな寄生虫じゃんか。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/12(土) 20:39:02 

    いい加減、
    子供を利用した商売止めよう!!

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/12(土) 20:40:31 

    日本ユニセフも
    散々寄付金集めて、でっかいビル建ててたね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/12(土) 20:41:26 

    >>1
    もう十分でしょうよ

    働きなよ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/12(土) 20:41:28 

    >>153

    私、まんまこれなんだけど、
    (シングル&母親末期癌→自分国立大、特待)

    昔は自分が努力したからだと思ってたんだわ。
    まあたしかに自律神経おかしくなるくらい勉強とバイト掛け持ち大変だった。

    でも、子供産んだ今ならわかる。
    わたしは、境遇ガチャではDかE引いたんだけど、遺伝ガチャSSRなだけだった。

    そもそも、なんでその環境でメンタル折れてないかっていうと、メンタル強かった。
    なんでバイト掛け持ちしながら勉強できたかっていえば、体力も人以上にあった。

    確かに努力はしたが、たまたま遺伝ガチャ当てたのもある。
    だから、自分が遺伝ガチャ外した側の人生だったら、なにか救いがあって欲しい。

    ってわけで、定年したら、子供に勉強教えるアルバイトしたいなあ。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/12(土) 20:41:54 

    >>148
    29万貰っといて「まだ足りない」って言うくらいなら辞めさせろよって思うけど

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/12(土) 20:42:23 

    海外視察だとか国の為に有意義だとかやってることは国民の為にと言ってるけど
    こんなのって偽善者だよね
    何か運営側が得しないとやらない
    だって人の為なら直接街頭募金やその子に寄付すれば良いことだもの

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/12(土) 20:42:50 

    >>100
    いや20代でも自分の給料の推移ぐらい予想できるでしょう。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/12(土) 20:42:51 

    >>13
    これ。平日の習い事させてあげられない。
    ベビーシッターの送迎頼めばいいんだろうけど、一対一で他人に送迎頼むことに不安が大きくて踏み切れない。
    子供に不自由させたくなくて共働きしてるけど、主婦になって色々貰えるだけもらった方が、子供と一緒にいられるし習い事もさせられるしいいのかなもう。

    +63

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/12(土) 20:43:37 

    >>250

    海外視察マジでいらんと思う

    今井絵理子は令和のマリーアントワネット

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/12(土) 20:43:38 

    >>5
    600万だけど年間6000円の習い事しかやってないよ
    町で運営してるやつかな

    +5

    -4

  • 255. 匿名 2023/08/12(土) 20:44:40 

    >>246
    そうやって使われるのが嫌なら個人で寄付するしかないんだろうね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/12(土) 20:45:01 

    >>243
    慈善事業団体には助成金が出るよ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/12(土) 20:46:16 

    >>250

    あの海外視察やる金があれば、自国民の貧困の子供救済して欲しい。

    今井絵理子、月に二回海外視察だってよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/12(土) 20:46:41 

    庶民なら庶民らしく身の丈にあった生活するんだよ
    一握りのお金持ちの子をチラチラ見て、うちも同じようにさせてあげないと!って焦る意味がわからん。無理なもんは無理。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/12(土) 20:47:00 

    >>204
    それは投資だから
    素質があればね

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/12(土) 20:47:46 

    アホちゃうか。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/12(土) 20:48:32 

    >>257
    他にも海外視察行ってる議員さんいるけどね
    この人は知名度があるから目立つ

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:06 

    >>4
    政府のやること意味不明すぎるの多いからこわいよね

    習い事はいいから日本沈没しないように少子化対策してほしい

    +3

    -5

  • 263. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:09 

    やることがいちいちおかしいんだって

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:13 

    >>4
    習い事も低所得者は補助あるとこ沢山あるよ

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:23 

    >>1

    すくなくとも、小室圭の警備費と、今井絵理子の海外視察よりはまともなお金の使い方ではないかな。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:27 

    >>213
    子育てとっくに終わってる世代はそう思うかもしれないけど現在進行形の子育て世代はそう思う人少ないと思うわ。

    +5

    -4

  • 267. 匿名 2023/08/12(土) 20:50:14 

    >>2
    クラファンだからいいんじゃない?

    +8

    -12

  • 268. 匿名 2023/08/12(土) 20:50:40 

    >>217
    クラファンじゃなくて運営費です

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/12(土) 20:51:11 

    クラファンで集まったお金から中抜きか

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/12(土) 20:51:40 

    >>261

    あんだけ炎上しててさらに、フランスでとった動画自分であげてたよ。
    知名度以外にもね....

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/12(土) 20:52:34 

    習い事して無いと貧乏なのか?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/12(土) 20:52:43 

    >>55
    癒着か?

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/12(土) 20:52:59 

    >>1

    それは違うでしょ。

    学校教育において差別はあってはいけないと思うけど、習い事は趣味。
    大人だって時間的、経済的余裕のある人が行くわけで、それは差別ではない。

    習い事より、子どもたちが学習できる環境を整えて、優秀な子が家庭環境や経済的な問題で進学できないなんてことがないようにサポートするのが大切だと思う。

    それに体験格差は習い事で解消できることではなくて、親が子どもと過ごす時間の確保が一番だと思う。
    一緒にお弁当作って近場の公園にピクニック行くとか、道端に咲く花を見つけて調べるとか、家にあるものを使って工作するとか、子どもと向き合う時間が一番大切だと思うけどな。

    +17

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/12(土) 20:53:33 

    運営側もメリットがなきゃこんなことやらないよw
    LGBT活動家と一緒

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/12(土) 20:53:48 

    >>3
    私も。英語なら教えられる。 

    +50

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/12(土) 20:53:59 

    >>1
    まもなく導入が検討されたいる日本版DBS。
    これは先進国で子供や高齢者など弱者に関わる仕事をする人が性犯罪などの犯罪歴がないことの証明を提出することを義務付ける制度。
    これらの国は犯罪者のノリピーが介護職なんて無理だし、性犯罪の前歴がある人が保育士なんてなれない。

    でも日本では、性犯罪歴がないことを証明しなきゃいけないのは学校と保育園だけで、学習塾とスポーツクラブは除外される見通しだそうです。
    四谷大塚のような事件があるのにこの国は一体どうなってるんだ。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/12(土) 20:54:08 

    これはマスコミ暴いてくれないの?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/12(土) 20:54:19 

    それまでの人生すごく努力してきてもそんなに低所得ってこともあるのかな?
    子供の為に夫婦2人で最大限頑張ったとしても習い事ひとつ、キャンプ体験ひとつさせてあげられないのかな?
    子供産む前はそういうことは考えなかったのかな?
    病気とかだと仕方ないか

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/12(土) 20:54:49 

    >>1
    なぜ低所得家庭だけなの?
    私は中流だけど、習い事はしたことないし、それで困ったことはない

    +8

    -2

  • 280. 匿名 2023/08/12(土) 20:55:50 

    癒着でしょうか

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/12(土) 20:56:01 

    お金で解決できない
    ロリコン事案ニュースなってるから
    安いけど安全第一にしないと
    子供が不幸になるよ

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/12(土) 20:56:08 

    >>9
    そのママ頭悪そうだね

    +185

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/12(土) 20:57:10 

    若くして子供バカバカ産んでシングルになった人が、某アーティストのコンサートやグッズを買えないから可哀想!みんなで寄付してあげようよの名目でみんなからお金回収してそのシングルの子にチケットやグッズ買ってあげてたけど、、、それと同じ?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/12(土) 20:57:13 

    >>231
    とりあえず
    やる気元気コジキ
    中古車屋に来るって自体がさ。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/12(土) 20:57:23 

    >>262
    もう少子化対策は良いよ、少子化のままで良い
    困るのは海外視察が行けなくなる議員だけでしょ

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2023/08/12(土) 20:59:29 

    江戸時代だったら
    読み書きそろばんは
    無料で誰でも教えてもらえたよ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/12(土) 21:00:59 

    習い事といい私立高校といい普通の庶民がお金持ちの真似しなくていいよー。身の丈を知りなよ。他人の援助まで受けて追いつこうなんてみっともない。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/12(土) 21:01:29 

    >>286
    金集める組織より
    ボランティアで教える人達ならね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/12(土) 21:01:45 

    すごい。本当に働いたら負けになってきてる…

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/12(土) 21:01:53 

    >>238
    そういや伊藤みどりなんかは才能があったから伊藤みどりでプロジェクト動きだしたんだったねヤマダコーチとかが西武の堤さんにお金だして貰って。
    まあ才能あるならそんなのもあると思うけど。
    ただやりたいじゃねとは思う

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/12(土) 21:02:35 

    >>4
    税金でやられたりしたら、本当に資本主義の意味がないよね。
    もうやってること社会主義化してきて恐ろしいわ。
    高所得者だけじゃなく、努力してある程度稼いでいる層のやる気を削いでいってる。

    +52

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/12(土) 21:02:39 

    >>9
    その辺りから所得制限だから貧乏ではないけど裕福とは程遠いね…頑張っても報われないのしんどい

    +151

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/12(土) 21:02:46 

    今のクレクレ親やばい

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/12(土) 21:03:11 

    子供の習い事の費用を、なぜ他人のお金で賄おうとするのか。そのうち食費や義務教育の教材費まで他人に頼ろうとする人間が出てくるんでは。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/12(土) 21:04:10 

    寄付ならいい

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/12(土) 21:04:38 

    >>229

    本当だよね
    二人で一生懸命働いて、子どもにそんな発言して習い事の1つもさせてあげられないなら子どもはもうけちゃ駄目だよ
    高い月謝のものじゃなければ、子どもの習い事1つなんて贅沢でも何でもないよ

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/12(土) 21:04:53 

    >>1
    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付募る

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2023/08/12(土) 21:04:59 

    虐待やご飯食べれない子を救う方が先じゃない?
    習い事が優先なの?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/12(土) 21:06:02 

    昭和生まれ私は習い事やらせてもらえなかった子供時代。兄と妹は習い事させてもらってたきょうだい格差。
    やりたい習い事してたら世界が変わったかなーと思い、自分の子供にはしたい習い事させて色々体験させてみてる。習い事に限らず色んな世界を見て色んな選択肢があるって知って欲しい。習い事ができない子供にも色んな世界があるって色んな可能性があるってもっと知れたらなとは思う。

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2023/08/12(土) 21:07:53 

    >>13
    送迎w
    田舎って可哀想

    +1

    -42

  • 301. 匿名 2023/08/12(土) 21:08:14 

    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付募る

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/12(土) 21:09:44 

    >>266
    現役子育て中だよ
    お金なくていつも我慢してる子が楽しい体験できるならいいと思う

    +4

    -7

  • 303. 匿名 2023/08/12(土) 21:09:50 

    日本がどんどん貧しくなってきている

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/12(土) 21:09:54 

    スポーツ少年団とかじゃダメなのかな。親の出番が多すぎるけど、かなり安く抑えられるよね。
    うちは息子がバレエ好きで習ってたけど、経営方針が変わり発表会の費用がかなり上がったため、バレエを辞めたよ。これから歯科矯正の費用も出さなきゃいけないし、他の兄弟もいるし。
    息子には申し訳なかったよ。ちなみにうちの子と同時期に、数人が辞めた。いくらバレエが好きでも庶民がバレエを続けるのは土台無理なんだなぁ。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/12(土) 21:10:58 

    >>77
    習い事をさせてあげたい、っていう思いで寄付するんだから別に良くない?

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/12(土) 21:10:58 

    >>171
    それで今ストレス溜まってちゃ辛くない?
    本当にダメになったら生活保護もあるし何とかなるよ
    役所に行くと生活保護受けてる高齢者沢山見るよ

    +1

    -6

  • 307. 匿名 2023/08/12(土) 21:12:19 

    >>77
    したい人が寄付するんだし自由では?

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/12(土) 21:12:50 

    >>3
    そんなドラマあったよね
    家庭の問題や若い時に進学できなかった中卒の子に、勉強教えてた教師のドラマ
    あれも塾だった
    それとは真逆だね

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2023/08/12(土) 21:14:01 

    >>13
    息子のサッカークラブがしんどかった。
    土日が遠征の送迎や当番で潰れるから休む暇がなかった。

    +36

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/12(土) 21:14:39 

    は?どういうこと?貧乏で稼ぐ能力ない家庭は他人のお金で子供に習い事をさせられるの?
    必死に稼げるように努力して頑張った層はカツカツでも自力で子供に習い事させてるのに?
    こっちは低くはなくても決して高収入じゃなくて、毎日汗水流して働いたお金で小学生低学年2人で月6万払ってるんだけど
    日本が衰退していく理由がわかるわ

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/12(土) 21:22:34 

    >>120
    生活保護の他の子に劣等感持たないように←子供に罪はないけれど、一般の両親働いてて納税している家庭と同じようにってなんか図々しくない?よくある貧しくとも他の家より愛情いっぱいに育ててあったかい家庭なんです!!で押し通すのがいいと思う

    +38

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/12(土) 21:23:37 

    えー…なんでまた低所得にばらまくの?不満すぎる

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2023/08/12(土) 21:24:52 

    >>302
    慈悲深いんだね
    私とは考え方が全く違うから賛同は出来ないけど、そういう優しい人がいても良いかもね。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2023/08/12(土) 21:26:19 

    そんないうほど習い事ってしないといけないの?
    私、習い事ことごとくやめたけど立派な社会人になれましたよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/12(土) 21:27:35 

    >>4
    子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付募る

    +0

    -54

  • 316. 匿名 2023/08/12(土) 21:27:49 

    >>2
    はぁ?
    と思うなら寄付しないで傍観していればそれでOK

    +11

    -11

  • 317. 匿名 2023/08/12(土) 21:29:27 

    低所得子育て世帯
    「うちの子が習い事出来ないのは差別!!」

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/12(土) 21:33:00 

    >>1
    何でも他人がしてくれるって思う子ばっかりになるね…

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/12(土) 21:33:27 

    寄付募る時間あるなら働け

    以上

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/12(土) 21:34:39 

    >>116
    横ですがどうやって(どんな検索ワードで)調べて見つけましたか?
    ネットではなく、チラシとかですか?

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/12(土) 21:36:26 

    受験生、進学塾のみ、尚且つ一定の内申点以上の子限定での補助金とかならまぁ私はありだと思う。色々な家庭の事情で苦しくなった家もあるだろうし。将来性のある賢い子達が家の事情で躓いてしまうのを何人も見てきたけど本当に勿体無いよ。
    アホの子は何してもアホなので習い事なんて意味なし。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/12(土) 21:37:16 

    >>297
    ホントこれ!

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/12(土) 21:40:30 

    >>213
    じゃ、あなたがお金出していろいろしてあげれば?

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/12(土) 21:41:53 

    >>1
    税金だけは絶対使うなよ!

    +3

    -5

  • 325. 匿名 2023/08/12(土) 21:43:06 

    >>1
    そこまで甘やかしてどうするの?
    社会出た時、なおさら苦労するだけ

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2023/08/12(土) 21:47:58 

    >>115
    これ以上何を求めるの?って思う…

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:32 

    >>115
    本当にムカつくわ!

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:40 

    >>1
    この法人がお金出してあげなよ

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:35 

    >>1
    自分達は全くお金出す気なく、クラファンですか?
    いいご身分ですね

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:36 

    >>264
    行きたいところには行けない

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/12(土) 21:52:50 

    >>1
    それは違うw

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2023/08/12(土) 21:53:16 

    >>9
    もっとお金製造すればいいのにっていう思考と似てる

    +93

    -2

  • 333. 匿名 2023/08/12(土) 21:54:45 

    >>97
    塾行ってない子でも頭いい子いたよ
    本人の努力次第

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2023/08/12(土) 21:55:39 

    >>1
    低所得でも親がやりくりしてくれるから楽しく習い事できるのに。
    どこの誰からなかなかわからないとありがたみがわからなくて「今日行きたくない」ってサボる奴多くなりそう。
    税金は絶対使わないでね?

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:10 

    >>310
    お金使わないでずっと銀行に眠らせてるより、貧しい子がこれで笑顔になりますようにって寄付されて世の中に回った方が良くない?
    寄付する人もハッピー
    受け取る子供もハッピー

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:17 

    >>42
    大学生いいように使われてるな…
    それにいくら無料でも本人がやる気なかったら意味ないのに…

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:37 

    >>12
    うーん。いつか自分がDVや借金屋義実家行く問題に巻き込まれて、離婚した後で癌が発覚したとかのパターンもあるからな。そんなにキツくなくでもいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:41 

    >>9
    凄く下世話なんだけど
    その知り合いのママさんの年収は幾らなんだろ?

    +22

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:47 

    >>25
    こんなこと言う親じゃなくてよかった!

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/12(土) 22:01:21 

    >>1
    ふざけるな
    親が頑張ってよ
    寄付とかなんなんだよ
    みんな余裕があるわけではない
    それでも頑張ってその分お金工面してるんだよ

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/12(土) 22:01:54 

    >>3
    私もエアロビなら教えられるわよ!

    +26

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/12(土) 22:01:58 

    >>249
    図々しすぎだよね
    腹立つわ!

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/12(土) 22:02:14 

    >>320
    近所の地区センターとか公民館とかケアプラザとかの貼り紙とかチラシを小まめに見た。
    場所は無料(もしくは安価)で貸し出していて先生はボランティアみたいな習い事はあまりインターネットには載っていない。先生も儲けるためにやっていないから、わざわざホームページ立ち上げてまで生徒集める必要がない。

    +26

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/12(土) 22:02:28 

    >>120
    こういう記事本当にイラッとする

    +27

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/12(土) 22:03:07 

    >>120
    じゃ、離婚するなよ!

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/12(土) 22:04:00 

    >>3
    エライね
    在宅で添削のバイトしてるけど、薄給すぎてやってられん
    ボランティアみたいなもんw

    +38

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/12(土) 22:05:28 

    >>335
    低所得者に絞る必要ないじゃん
    それにもっと他に使い道あると思うけど

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/12(土) 22:06:50 

    >>120
    お金の使い方下手くそか
    貧乏人ほど意味わからん使い方するよね

    +27

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/12(土) 22:07:10 

    >>42
    タダほど高いものはない

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/12(土) 22:07:36 

    >>44
    文科省自体が諸悪の根源
    少子化なのに天下りのために不要な私立大学増やして、大学全入時代になった
    留学生入れて無理矢理存続させてる(税金も使われてる)

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/12(土) 22:08:07 

    何これ。
    うちの子、某お金かかるスポーツの体験でかなり筋が良かったらしく、
    「是非、頑張りませんか?」
    と誘われたけど、絶対続けるなんて無理だから断ったことあるよ。
    支援してくれたら今頃選手になっていたかもしれないのにww

    +0

    -5

  • 352. 匿名 2023/08/12(土) 22:11:14 

    >>60
    1人の先生が受け持つ生徒の人数を考えると一人一人に教えるのは大変かな?って思うんだけど。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/12(土) 22:11:53 

    >>276
    バカだよね

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/12(土) 22:12:36 

    >>13
    そういうママさんいるよ。お子さんがサッカーしたいけど、遠征もあるから働いてるから無理なので認めないと言ってた。
    自分がピアノやってたからやらせたかったけど保育園帰ってから練習させる時間もないしって人もいたな。

    +36

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:35 

    税金でやるならキレる案件

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:39 

    >>155
    中国人の看護婦とか吐きそう。岸田に全部つけてほしい。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:44 

    >>300
    どゆこと?政令指定都市に住んでるけど、子供達だけで歩いて通うのは無理だから、親の送迎は必須なんだけど。田舎とか関係なくない?

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/12(土) 22:14:15 

    >>351
    運がないには才能がないってことよ。

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2023/08/12(土) 22:15:11 

    ここも天下りじゃないでしょうね

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/12(土) 22:15:15 

    >>3
    私もそろばん教えられるよ
    スパルタでも良ければだけど

    +54

    -2

  • 361. 匿名 2023/08/12(土) 22:16:27 

    >>11
    当然だと思う。
    低所得層が習い事をさせたいと思うように、中間層だって習い事の数をもっと増やしたいとかより質の高い教育をとかその家庭なりに現状以上に子供の教育にお金をかけたいと思う気持ちがある人は沢山いるんだから。
    それを各家庭の収入に合わせて吟味して我慢しているのに、低所得層だけが支援を受けて自分の子供と同じように習い事をされたら不満だよ。

    学校行事の修学旅行に行けないとか学校の授業で使用する学用品が足りないとは違うもの。習い事は必需品ではないからね。旅行と同じ。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/12(土) 22:17:19 

    三千円とかの習い事もあるよねぇ?
    うちだって自分の食べたいもの欲しいもの我慢して子供のためにお金使ってるんだけど

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/12(土) 22:21:48 

    >>163
    贅沢の概念にもよりそう
    年に一度の国内旅行や月に1〜2度の外食や習い事は別に贅沢じゃないけど
    海外旅行は贅沢だよねって感じかもよ

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/12(土) 22:29:02 

    >>3
    低所得者には税金から給付金や補助が頻繁に出ているので、私は低所得者層に入らないが共働きで年収500万までの多分一番大変な世帯へボランティアしてあげたい。

    +48

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:33 

    今ってKーPOPダンスとか習わせるんでしょ?

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/12(土) 22:40:42 

    >>19
    それこそ子育て支援の一環にしたらいいのにね。
    まぁでも子育て支援も所得制限あるか、どの制度もゴミだったわ。

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/12(土) 22:41:28 

    >>1
    これって叩かれてるけれど、必要ないと思うなら寄付しなければいいだけの話だよね。必要だと思う人は勝手にどうぞって感じだわ。

    +4

    -5

  • 368. 匿名 2023/08/12(土) 22:42:46 

    なんのために頑張ってフルタイムで働いてんだろ。働いても働いても恩恵なしか。頭使って、時間割いて調べてお金出してやっとできる習い事が、低所得だとサポートしてもらえんのか、いい世の中だね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/12(土) 22:44:25 

    >>9
    正直1000万って一番損な位置だと思うよ。
    税金でかなり引かれて手取りは減るし、児童手当もなくなるし、住んでる地域が所得制限かけてないなら問題ないけど子どもの医療費だって補助から外れて3割負担だよ?高校無料化からも外れるし。むしろ子持ちにとっては『なんで?!』って思うことが多いよ。
    裕福って言うのは、そういう状態でも全く気にしなーいと言えるぐらい稼いでないと、1000万だからといって贅沢な暮らしはできないと思う。子持ちなら特に。

    +125

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/12(土) 22:47:08 

    >>1
    こういうことを言うから『低所得者ばかり優遇される』みたいに思われるんだよ。
    税金でも優遇されてていろんな補助もある。
    その低所得ゾーンから少しだけ上の所得の人なんて、正直税金やらなんやら引かれて手取りは減ってるし損してる気分だと思うよ。

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/12(土) 22:49:45 

    >>9
    1000万円稼ぐようになるまでの努力無視してるよね、その手のタイプは

    +72

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/12(土) 22:51:12 

    今はクラウドファンディングだから自由でしょって感じにしてるけど、ここから低所得世帯には国から◯◯円まで習い事の補助を出しますみたいに持って行かせようとしてるのかなと思う
    習い事って子供の成長に必須って訳じゃ無いし、親が自分の持ってるスキルから教えてあげられる事を教えてあげたら良いのに

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/12(土) 22:57:31 

    親が働け

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/12(土) 22:59:56 

    >>1
    そんなの昔からやん。
    貧乏なら仕方ない。我慢させたくないなら親が頑張るべき。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/12(土) 23:14:02 

    >>5
    所得だと400くらいだからな

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/12(土) 23:15:16 

    >>9
    ベーシックインカムと同じ思考

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/12(土) 23:15:53 

    >>124
    あと子供いない世帯層や未婚層が自分たちのこと棚に上げてる感もやばい

    +1

    -4

  • 378. 匿名 2023/08/12(土) 23:18:53 

    >>351
    なんだか貧しい考え方だな。自分の子が経済的な理由で諦めないといけなかったのなら、自分の子と同じような哀しい思いをする子が減るかもしれないって思えないのかな。

    それに、お金のかかるスポーツの代表格のフィギュアスケートの高橋大輔さんは、普通の家庭の4人兄弟の末っ子で、経済的にはフィギュアスケート続けるのが厳しい環境で育ったけれど、支援者に支えてもらってフィギュアスケート続けられたって聞いてるよ。本当に才能のある人なら、支援者にも恵まれたんじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/12(土) 23:21:28 

    >>20
    これマイナス多いけれど、その通りじゃない?税金で強制的に支援するんじゃなくて、賛同する人は寄付してくださいのクラウドファンディングなのに、逆差別だ~とか騒いでる人ってよっぽど心が貧しいのかな。

    +4

    -2

  • 380. 匿名 2023/08/12(土) 23:21:51 

    金ないなら習い事やらなくていいでしょ
    寄付してもらってまでやる必要ある?

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/12(土) 23:23:02 

    >>1
    また低所得者...

    身の丈にあった暮らしって知ってる?

    前にも書いたけど、私立高校無償化で低所得者が私立に通うケースが増えたけど、友達と金銭感覚が違いすぎて子どもが惨めな思いをするんだって。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/12(土) 23:23:37 

    >>124
    子持ち様の方がわかってなくない?国が出すってことは税金だよ。学校はともかく、習い事まで税金で出すってことになれば、今の五公五民どころじゃなく税率あげないとやっていけないんだけれど。
    なんでもかんでも他人を頼るなよ。

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/12(土) 23:27:50 

    低所得世帯=古事記に見えてきた。
    本当に頑張って就職して働いてるのが馬鹿馬鹿しくなるわ。

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/12(土) 23:30:22 

    >>3
    私も絵とか習字なら教えたいな
    そういうのってどこで募集してるんだろう?

    +18

    -2

  • 385. 匿名 2023/08/12(土) 23:32:30 

    低所得なら低所得なりの生活すればいいのに。というかするしかないのに。
    なぜ普通になりたがるんだろう。
    自分たちが今まで生きてきた結果じゃん。
    自業自得の人たちをなぜ他人が救わなきゃいけないんだろ。
    救おうとする人たちも理解できない。そんな事してるから低所得の人たちがもっともっと…って調子に乗るんだよ

    +5

    -3

  • 386. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:24 

    >>297
    バカとブスと貧乏から産まれた子どもが、東大に行く可能性はあると思うんだが

    +3

    -3

  • 387. 匿名 2023/08/12(土) 23:35:46 

    >>102
    なんかコメ主にも違和感あるわ。なぜ真っ黒な毒親なのにそれが分からないのか。自己効力感を奪うのは奴隷制度と同じだよ。それがその子の人生全般に渡ってどれほどマイナスに作用するか考えを改めるべき。
    月に500円でも習えることもあるんだからそれを探す努力を低収入の親はするべきだよ!

    +24

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/12(土) 23:36:50 

    >>155
    中国では、医師の地位はかなり低いし、給料もよくないらしい。看護師は言わずもがな。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/12(土) 23:46:35 

    >>187
    生理はいきなりって、毎月来るものだから1個ぐらい持っておけばいい話
    かさばらない薄ーいものもあるんだからさ

    あと、販売店がサービスで置いてる物に関係ない人が口をつっこむのやめなよ
    別にあなたにオムツちょうだいって言われた訳じゃないでしょ

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/12(土) 23:48:37 

    >>360
    モンペに訴えられて人生終了

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/12(土) 23:48:54 

    >>385
    それなりの生活すればいいのはそうだけど、病気だとかいろいろな事情があって
    自業自得というのはおかしいわ
    犯罪者だとかぐれてた人ばかりではないんだよ
    一番大事なのは運と健康であなたはそれが揃ってただけの話

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/12(土) 23:49:38 

    >>127
    あなたは寄付せずに自分の家族にお金を使えばいい
    あなたに寄付しろなんて誰も言ってないよ

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/12(土) 23:49:54 

    >>378
    突出した才能があると地元の名士やそれなりの人達の後援会的なものがついたりするよね

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/12(土) 23:50:09 

    >>356

    中国人の看護師なら、(比喩表現じゃなく)絶対に声デカイよね。

    ヤツらは

    ●公共の場でも声がバカみたいにデカイ

    ●『どける』という概念がなく、広がって歩く

    という国民性じゃん。

    うちの近所の大学にも最近は中国人留学生が増えてるんだけど、私の家の向かいにある畑(近所のお爺さんが管理している畑)から中国人女子ふたりがトマトをもいで持ち去ろうとしてるのを偶然見かけたから、大声で怒ってやったわ。

    『あんたたち、お爺さんの知り合い?まさか勝手にトマト盗ってないよね(盗っただろ)!!』

    って。

    そしたら焦って逃げていった。

    中国人は見た目で分かる(ちょい時代遅れなファッションなのと、下半身がダサいジャージなことが多い。あと、女子同士でベタベタ腕を組んで歩くのが中国人)。

    そして言葉も中国語だった。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/12(土) 23:51:34 

    >>181
    税金じゃないからいいじゃん

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/12(土) 23:54:17 

    >>11
    保育園入れる時点でモヤモヤだらけだもんね。高所得者は低所得者の2.3倍の保育料払わされるあげく、そもそも入れる優先順位も低い。
    そして認可保育園はどこも保育料同じなのにプログラム(英語とかリトミックとか)にすごく差があって、人気保育園は低所得者の方が入りやすい現実。

    これって公平??

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/12(土) 23:54:24 

    >>121
    寄付をしてくれる人がいれば成り立つよ
    クラファンなんて募るのは自由だから
    成功するかどうかは別

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/12(土) 23:56:47 

    途中までしか読んでないけど、クラファンを税金と勘違いしてる人多すぎない?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/12(土) 23:59:02 

    もういいって
    子供の可能性にお金をかけてあげられる特権だって、親の喜びの一つ
    そのために頑張って仕事してるんだよ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/13(日) 00:03:57 

    >>291
    経営者や民間企業と、低所得者だけが救われる国になってる気がする

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/13(日) 00:04:21 

    >>197
    あなたは素晴らしいね
    こういう人が増えるといいね

    習い事は贅沢っていう人いるけど、その分野で大成するしないは別にして、子供の世界や視野が広がるっていいことだと思うけどなぁ
    親と先生以外の大人と出会うって重要だよ

    +57

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/13(日) 00:07:26 

    >>396
    ほんとそれ。
    うち兄弟で月12万だよ。
    なのに低所得は4万とか。やってらんねーわ。
    さらに税金も優遇されてて今度は有志でお金募るとかどんだけあさましいんだか。

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/13(日) 00:14:30 

    >>396
    福祉施設だから公平
    低所得が保育園入れなくて生保の方がいいってことかな?

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2023/08/13(日) 00:15:27 

    >>402
    やってらんねーわwww
    やめれば?

    +2

    -6

  • 405. 匿名 2023/08/13(日) 00:15:58 

    >>44
    文科省仕事しなさすぎだよね。
    本来だったら学校の勉強で済むのに、人件費ケチってまともな教員も増やさずブラックにするから一番大事な授業の質がどんどん落ちてこうなってる。
    だから塾だの習い事だの親が言い出すんだよ。
    学校がしっかりしてればこんなの必要ない。

    +24

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/13(日) 00:16:14 

    子どものためにねぇ……。
    カネのために色々と思いつくもんですなー。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/13(日) 00:18:37 

    >>385
    自業自得って何を根拠に言ってるの?

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2023/08/13(日) 00:21:19 

    >>405
    文科省の官僚はみーんな自分の子は私立に行かせてるんだもん
    なんなら自分もオール私立とか

    公立通わせてるならもっと危機感持って仕事するでしょ

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/13(日) 00:24:16 

    >>268
    ここってSMBCグループと協業してSMBCグループが資金提供してるって知ってる??

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/13(日) 00:25:51 

    子供自身が自分で習い事資金を稼ぐシステムがあればいいのかも。お金稼ぐだとまずいからポイント制とかその習い事でしか使えない通貨みたいな感じで。
    子ども食堂の手伝いとかリサイクルの仕分けとか習い事の教室の清掃とか

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2023/08/13(日) 00:29:53 

    >>405
    まともな教員増やさないんじゃなくていらない書類作成とかアンケートとか二重三重と同じこと入力させられる生徒の個人情報のシステムとかそういう仕事を軽減させないから授業準備や指導に労力を割けない。
    昨日、管理職の補佐役をつけるってニュースが出てたけど、仕事減らそうって考えはないんだと確信した。
    人増やせばいいと思ってる。
    で、人増えた分なぜか仕事増えてるんだよ。
    補佐役のまた補佐役作らないとですねってヤフーニュースのコメントで早速嫌味言われてた。
    だってすでに主幹教諭っていう管理職の補佐ポジ前に作ったのに。それ機能しなかったってことでしょw

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/13(日) 00:31:19 

    体験格差ってさ、お金じゃなくて親のやる気次第じゃない?
    星を見上げて星座の話しをしたり
    一緒に料理や工作したり
    地域で募集してる親子キャンプとか激安だよ
    お金かけなくても関わり方次第だと思うけど

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/13(日) 00:32:00 

    >>369
    そもそも児童手当が支給される中学生までの世帯で1000万稼いでる親少ないから
    大企業の役職の子供なんて高校生ばっかで支給対象外

    +7

    -2

  • 414. 匿名 2023/08/13(日) 00:34:45 

    >>1

    塾や習い事を、前提とするな!
    学校を改革して、学校をちゃんとしろ!

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/13(日) 00:40:36 

    >>4
    まじでそれ。
    金持ちからこれ以上税金を徴収するな!

    年収億超えてるほんの一部の人は別として、ある程度お金持ってる世帯だと、それなりの生活レベルなのでお金はかなり持っていても子供1人しか育てられなかったりする。子供1人あたりにかけるお金も貧困世帯とは数倍違うので同じ金額を2人目3人目とかけてあげることは厳しい。

    税金を金持ちからとって貧困世帯が恩恵を受けるということは、金持ち世帯→ひとりっこ、貧困世帯→子供2人3人という構成になり、結果あまり賢くない遺伝子の日本人が増えるということ。

    今後の日本のために、優良な日本人に未来を担ってほしければ、小金持ち世帯に子供を2人以上産んでもらうこと。そしてそれ相応の子育てをできる税率にすること。
    せっかくの優良遺伝子なのに、産み控えをさせていることを政府は気付いていないのだろうか。

    +29

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/13(日) 00:46:31 

    >>42
    Zoomとかで勉強ボランティアで教えてたときある
    ただ、毎週はやっぱりしんどいからボランティアも限界があるなと思った
    クラファンも最初はいいけど、継続支援は難しいよね

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/13(日) 00:48:49 

    >>412
    ボーイスカウトやガールスカウトもいろいろやるよね
    地域の科学教室とか、元大企業のシニアがいたりして人気があるね

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/13(日) 00:49:48 

    身の丈に合った生活させればいいじゃん。
    低所得者にばっかり支援して、努力させずに与えるばっかりじゃ甘えた、お荷物な人間にしかならないと思うわ
    格差社会なんだから、反骨精神育てないと

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/13(日) 00:51:32 

    >>1
    バカみたい
    どうせそのうち税金でーってことになるんでしょ

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2023/08/13(日) 00:51:51 

    >>329
    運営費目的なんでしょ、補助金も出るし。習いたい人が個人的にどんな塾で、どんな職業に就きたいかクラファンに頼るならね
    出産費用までクラファンでお金集める人いたよね
    ま、それは個人の自由なのがクラファンだけど
    だから法人である意味がない。
    個人的な動機でも資金調達を実施できるからクラファンなのにね

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/13(日) 00:52:42 

    >>1
    自分達の無計画さを恥じて子供にはもっと計画的に人生設計するように躾だけお願いしまーす
    計算能力とか?wwwも必要かもw

    あとはお好きにどーぞって感じだけど、こんな人達だから普通に迷惑親子に周りでもなってそうだなって思う。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/13(日) 00:54:05 

    じゃあ貧乏で旅行いけない家庭には旅行手当あげなきゃいけないね。頻繁に旅行いってる家庭の子供と体験格差でちゃうよ。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/13(日) 00:56:04 

    >>414
    だよね、ボランティアで教える塾を作りたいから支援してくれ!てなら理解できるけど
    塾へ行きたい子がいるからお金集めたいって⁈笑
    親や子が直接クラファンできるのにね
    何故クラファンに仲介がいるんだろう

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/13(日) 00:57:11 

    >>1
    習い事って大人でも余力で習うものですよ。
    他人から集めてまでやることですかね。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2023/08/13(日) 00:58:33 

    >>3
    そっちの方がクラファンでお金集まるよw

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/13(日) 00:59:40 

    不正受給してるシングルマザーを通報しても良いですか?

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/13(日) 01:00:55 

    こんなのにお金払うやつバカじゃん…

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/13(日) 01:02:29 

    >>19
    クラファンなら所得関係なく個人的にも出来るよ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/13(日) 01:03:22 

    >>427
    塾へ行きたいって子供ならね
    何で法人に???

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/13(日) 01:07:31 

    >>99
    それは問題ない。
    法人を作ってまでお金集めることが怪しい

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/13(日) 01:13:01 

    税金ならこれ以上子供に出すのかって嫌だけど、寄付なら別にやりたい人がやるだけだからいいじゃん

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/13(日) 01:13:32 

    才能があるのに金銭的に出来なくてって子は支援したらいいけどね

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/08/13(日) 01:13:57 

    クラファンだから別にいいんだけど、支援で習い事が当たり前になったらそのうち税金で行かせろってなりそうで怖い…

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/13(日) 01:17:33 

    会計・年次報告 - 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFC | 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFC
    会計・年次報告 - 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFC | 子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFCcfc.or.jp

    TOP > チャンス・フォー・チルドレンとは > 会計・年次報告 これまでの各資料をPDFで見る ※ブラウザに

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/13(日) 01:21:46 

    日本の伝統芸能ならいいかな。
    歌舞伎とか能とかに国が援助しているよね?
    だったらもっと小さい頃からそういうものに触れさせるのがいいと思う。
    日舞、お茶お花、和楽器、そろばん習字とか。 受験用の塾とかはどうかなぁ。
    滅茶苦茶頭いい子だったら100歩譲ってもいいかな?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/13(日) 01:25:51 

    >>2
    「はぁ?」も判らなくはないwww

    わざわざお金かけて定期的に通う習い事しなくても、代わりはいっぱいある
    市が主催する講座なんかは無料だったり材料費や500円の保険くらいだし
    半年〜1年間の期間限定だけど、色んな講座があって、準備いらずで楽しく教えてもらえる

    昔、小学生限定のドローン教室とアーチェリー講座を受講したことあるけど、民間ので小学生を教えてくれるところはないので、格安のうえ楽しめてラッキーだった

    +11

    -7

  • 437. 匿名 2023/08/13(日) 01:34:36 

    ここで働けないのかなw
    役員報酬325,000円
    48年務めたら退職金12,692,000円貰える

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/13(日) 01:35:01 

    >>102
    近所の専門学校が小中学生を対象に公開講座をやってるんだけど、かなり人気がある
    ・鑑識の技術 指紋の採取をしてみよう
    ・ペットボトルでロケットを作ろう
    ・光を科学する
    ・スクラッチdeゲーム
    みたいなもの

    習い事にお金かけたくないなら、代わりに市民講座やイベントを体験させるのもアリだと思う
    抽選の場合もあるけど、サポートもいるし、親切だし、安いし、無駄に褒めるてくれるし(笑)で、子どもたちは結構楽しめてるよ

    +22

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/13(日) 01:38:53 

    >>36
    でも現実問題そうなんだよ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/13(日) 01:41:27 

    >>44
    自分が子どもの頃(40代なかば)は、学校から
    「塾なんかいらない!学校でちゃんと勉強やれば十分!」
    だったのに、今では
    「塾行って、校外テスト受けて、自分で学力どうにかしな!」
    だもんね

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/13(日) 01:51:29 

    >>419
    それもうやってない?
    東京都で月5000円の「子ども向け給付金」ての始まってるよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/13(日) 01:52:40 

    >>427
    それはMBCグループに失礼w

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/13(日) 01:54:37 

    >>3
    ピアノとマンガ絵なら教えられるよ(一応マンガ家)

    +30

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/13(日) 01:56:03 

    図書館で本借りたり公民館とかであんまりお金かからないのあるよね

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/13(日) 01:59:01 

    >>422
    へずまりゅうにもお願い
    困ってたよ

    へずまりゅう「もう生活ができません」未払金請求のはがき公開も…厳しい指摘相次ぐ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    へずまりゅう「もう生活ができません」未払金請求のはがき公開も…厳しい指摘相次ぐ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     元「迷惑系ユーチューバー」のへずまりゅう(32)が12日、自身のX(旧ツイッター)を更新。金銭面で困窮していることをつづった。

    +1

    -4

  • 446. 匿名 2023/08/13(日) 01:59:13 

    >>1
    スポ少安いよ
    親は当番で大変だけど

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/13(日) 02:01:27 

    住民税非課税世帯への「3万円給付」も
    まだ申請間に合う?

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2023/08/13(日) 02:24:24 

    >>4
    「周りはみんなやってるし、私も子供に習い事させたいけど下の子が小さくて働けません。無償で習い事できる世の中になってほしい。」とかSNSあたりで言いそう。
    そしておバカな某首相が少子化対策を口実にカネをばらまく・・・っと。

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2023/08/13(日) 02:38:27 

    >>110
    教科書全部終わらないうちに次年度学年に上がる。教師の授業が分かりにくい。これがそもそもおかしいシステムなのよね。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/13(日) 02:47:41 

    >>449
    仕方なくない?
    本来主となる学校の教師が働き方改革したいわけだし、残業ばかりなんでしょう?
    ゆとり教育ですら開いてない教科書あったよ
    担任から、家で教科書読んでね。て言われたw
    学校がそもそも機能してない

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/13(日) 02:55:54 

    教師の都合で週休2日になり
    今それも学校以外で習わないと学習出来ない時代なんだろうね
    先生が少ないならオンラインで24時間無料で受講できるシステム導入した方が良いよ
    子ども達も都合の良い時間に勉強できる、YouTubeみたいに再生するだけ
    なんでわざわざ仲介業者経由で寄付金募らなきゃ勉強出来ないのよ

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/13(日) 02:57:18 

    >>402
    子供を利用してお金を集めてるのは大人だから
    子供は悪くない

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/13(日) 02:59:11 

    >>437
    低所得者をここで雇えば良いのでは?
    325,000円もあったら塾行けるでしょ

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/13(日) 03:00:56 

    >>14
    寄付を募るのは勝手だけどもはや乞食みたいな

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/13(日) 03:01:40 

    お金があっても毒親で習い事やら色々させてもらえない子もいるんだけどね。
    そういう子は置いてけぼりになるんだな。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/13(日) 03:06:47 

    >>451
    オンデマンド授業だよね
    国がやれば解決だよね
    人件費も長い目をみたら削減できるし教育の機会の平等の点でははやく導入してほしい

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/13(日) 03:06:58 

    >>415
    同感。
    以前同じことを発言したら大量マイナス食らったけど。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/13(日) 03:24:59 

    税金取られるだけ取られてる方からしたら全然平等じゃないじゃん。なんで大して働いてない貧乏の子供と頑張って働いている自分の子供が同じように習い事通えるんだよ。むしろ体験格差ないとおかしい。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/13(日) 03:27:12 

    習い事、税金で活かせるなら全ての子供でお願いします。うちも何かを削って習い事したし、むいてないのもあるけど、塾は高いから行かせられてない。ちゃんと二人共働きよ。働かない子だくさんが税金で習い事いけるならもう誰も働きたくないよ。

    +7

    -2

  • 460. 匿名 2023/08/13(日) 03:30:39 

    >>1
    学校外の何か活動がしたいのなら
    ガールスカウトみたいな、ボランティアは?

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/13(日) 03:50:06 

    >>1
    さまざまな人との出会いって大切のは分かるんだよね。それが何故習い事でなくてはならないのか。
    友達は増えるかもしれないけど。

    さまざまな人との出会いだったら子供でも出来るボランティア活動みたいな方が適してそう。
    お金もかからないし、海外で暮らしてた友人はボランティアいい思い出だって言ってた。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/13(日) 04:17:39 

    >>1
    それが低所得家庭って事よ。酷だろうが子供でも、自分の家の現実は然るべきタイミングでちゃんと知った方がいい。

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/13(日) 04:17:48 

    習い事に熱意があって本当にやりたい子なら支援するのも良いかもしれないけど、親の自己満で子供にやらせてるのは無駄に思える。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/13(日) 04:24:09 

    >>420
    出産費用クラファンで集めるんなら生まなきゃいいのに
    これからの生活全部クラファンのお金で過ごすの?って思う

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/13(日) 04:30:26 

    >>62
    クラファンの意味分かってない?
    賛同した人がお金を出すシステムだよ
    この試みには疑問しか覚えないけど、無知を晒して噛み付いてるのはみっともない

    +3

    -6

  • 466. 匿名 2023/08/13(日) 04:47:18 

    車椅子テニスとか全盲でピアニストに成るとかダウン症で書道家に成るとか、完全に親の経済力ありきだよね。

    でも、障がいのある子全員に福祉で習い事出来る環境を提供、って言い出したら財源以前に指導者がパンクする。
    ああいうのは親の熱心さがあって指導者も協力できる。
    貧乏人のネグレクト家庭の障がいのある子連れてこられても週に数時間程度じゃどうにもならない。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/13(日) 05:18:43 

    >>1
    回覧板に無料教室の案内があるし、市の合唱団、劇団も費用少なめで入れるよ。
    お金かければ良いってもんじゃないよ。

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2023/08/13(日) 05:32:10 

    親、働いてる?

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/13(日) 05:36:37 

    >>232
    共産主義の国みたいだけどそれでいいんじゃないかと思う
    運動も勉強も

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/13(日) 05:40:18 

    >>456
    それ前から思ってる
    動画、教材、宿題の準備も全て国で全国同じ内容
    現場の先生は個別の質問や採点
    家でも視聴可能、何度でも見られる
    リモート参加もOK

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/13(日) 06:27:48 

    >>402
    本当やってらんねーって思いますよね!!何のために働いてるんだろうって思う。これじゃ低所得者を養うために働かされてるみたいで苦痛。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/13(日) 06:35:22 

    普通の家庭でも習い事行ってない子いるよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/13(日) 06:35:29 

    体験格差は習い事だけではないよ。家でできることもたくさんある。

    お菓子作り
    材料集め(どこの店で買うか、代替品はあるか)、計量(グラム、cc、大さじ)、工程(空気をふくませる、焼き時間等)など知識がつまってるよ。

    けどさ、めちゃくちゃめんどくさいよね。


    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/13(日) 06:56:16 

    >>405
    授業減らして教師の待遇ばかり良くなって
    子供重視なのか大人重視なのが良く分からんね
    で、学校だけでは足りないから塾行きたいってw
    もう学校辞めて塾中心の教育にすれば良いよ
    学校に使う税金の方がもったいない
    教師の奨学金まで払うんでしょう?
    子供の教育より人件費の方がかかってない?

    所得関係なく
    義務教育を早めてクラファンで専門的な分野の塾に力入れた方が良い
    例えば野球選手やスポーツが得意と分かった時点で将来はオリンピックや選手目指したりスポーツに特化した学習
    ピアノならピアニスト、バレエならバレリーナ
    文系なら医者や弁護士とか

    今学校の方が何の為にあるのか分からん
    イジメはなくならないし、教師も生徒と関わりたくないから早く帰りたいみたいし

    この団体の方が税金も使わず学校より良い教育が受けれるかもしれない
    今の学校や教師、教委委員会なんて隠ぺいだの閉鎖された施設になってしまって信用出来ない

    学校って組織がもう古いんだよ
    共働きが増えて小学生の時だけ預かってくれて給食出してくれる施設ってだけでどれだけ助かるか

    +1

    -6

  • 475. 匿名 2023/08/13(日) 06:58:06 

    >>467
    団体的には大金を出してくれる大企業じゃないと意味がないんだよ

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/13(日) 07:02:58 

    >>465
    低所得者を雇うってことはしないのかな
    役員報酬325,000円もあったら好きな塾も行かせられるし、48年務めたら退職金12,692,000円も貰えるんだよ

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2023/08/13(日) 07:16:05 

    塾行かなくても普通に学校行ってりゃ必要な勉強はできるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/13(日) 07:27:20 

    >>456
    それを見ていられる子はいいけど、半分以下だよ?
    ほとんどは自分で見てられないよ。
    あと実技系の授業はどうするつもり?

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/13(日) 07:27:35 

    うちの子習い事してなくてもそこそこ勉強できるよ
    学校で習うことで理解できてる
    やろうとする意識の問題
    ただで勉強見てあげても無理だと思う

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/13(日) 07:31:39 

    >>3
    私がそうしたボランティアの手伝いをしてるんだけど(私もボランティア)、保護者の理解がないとしんどい…。
    教えることはするけど、家でも練習や復習しないと身に付かない。宿題も出すけど、子どもはしてこないし、親もしなくていいと思ってる。

    ボランティアで教えてもらうんだからありがたいとか、手間をかけないようにきちんとしないと、と考える保護者は本当に少数。民間の普通の習い事レベルの要求されたりすることもある。

    +45

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/13(日) 07:33:37 

    >>474
    授業は減ってないし教師の待遇も良くなってないよ。
    専門分野に特化した塾って、小学生ならなりたい仕事もころころ変わるし、途中でなりたい仕事変わったらどうするの?
    あと義務教育を早めるって何? どうやって?
    塾メインにしたら塾でだってイジメが起きるよ?
    今の教師は子供と関わりたくないんじゃなくて関わる時間すら取れてないよ?
    小学生の時預かってくれて給食出してくれる…って、それが今の学校では?

    なんかツッコミどころ多くてマジレスしちゃった。

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/13(日) 07:46:10 

    >>478
    だから塾へ行くんだよ
    クラファンなら税金じゃないもの
    学校が要らない

    教師って大変なんでしょう?
    過酷な労働環境がニュースで話題になってる
    これ以上生徒に関われないならYouTubeと変わらないと思うけど

    教師の仕事量減らして奨学金まで出す意味が分からん
    学校の方が要らない、無駄。
    そっくり人件費削減になるよ

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2023/08/13(日) 07:46:48 

    >>13
    田舎住みだったけどピアノ習字塾ぜんぶ自転車か徒歩圏内にあった
    変わった習い事とか大手の塾とか選ばなければ探せばありそうだけどね
    ぱっと見普通の家で看板とかも出てなかったな
    そういう所は嫌なのかもだけど

    +8

    -2

  • 484. 匿名 2023/08/13(日) 07:50:22 

    >>481
    どうって、フランスへ行った女性局達が視察へ行ったのは義務教育を早める為の研修だよ
    3歳から義務教育になるんだよ
    現実になるんだよ

    学校は友達との自由な時間があるからイジメに繋がる、仲良くしなければケンカにもならない
    塾ならそんな友達との自由な時間がないもの

    +0

    -2

  • 485. 匿名 2023/08/13(日) 07:54:52 

    お金有り余ってる高齢者にお願いしよう

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/13(日) 07:57:45 

    仕事しないで遊んでる議員をどうにかしろ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/13(日) 07:58:00 

    学校自体がもう古いんだよ
    教師は過酷な労働でこれ以上働けない帰りたい、生徒は親が共働きで子供に構っていられない
    教える技術や知識もない

    義務教育から専門分野の塾にシフトチェンジした方が良いよ
    いつの間にか教師より塾の講師の方が熱心になってるからね

    クラファンなら遠慮なく子も勉強出来るし、親も別のことに投資できる
    所得制限なしで民間でやって貰いたい
    もう国なんて当てにならないし
    選択肢があれば良いのにね

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2023/08/13(日) 07:58:15 

    >>360
    そろばんのスパルタってどんなだろう。
    間違えたら怒られるとか?
    あれって弾き間違えてるから
    コツってあるの?
    やる気がないなら怒られても仕方ないけど。

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/13(日) 07:59:14 

    >>483
    私も田舎出身でスポ少は学校の体育館で、ピアノと習字と塾は学校と家の間にあったから下校してから自分で通ってた。
    でも今住んでるところは特急がとまる大きめの駅前に全部習い事集中してて、人も車も多くて低学年は送迎必須なんだよね。事故とか犯罪防止にさ。

    共働きの家庭は週末に習い事詰め込んでるみたいだから、貧乏でも時間がないから習い事行けないって訳じゃないと思うけどね。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/13(日) 07:59:18 

    >>484
    その3歳から義務教育って
    日本語話せない移民のためと聞いたことがある。
    恐怖だわ。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/13(日) 08:01:32 

    >>403
    貧乏人おつかれ

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2023/08/13(日) 08:04:00 

    >>232
    ギフテッドに特化した教育みたいな?
    もちろん自称ギフテッドは除く。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/13(日) 08:15:36 

    習い事くらいさせてあげたいって思うから
    子育てと両立して死に物狂いで働いてるんだよ、
    何で税金で楽しようとするの?
    自分の子供の面倒は自分で見ようよ!

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2023/08/13(日) 08:23:32 

    >>493
    クラウドファンディングは税金じゃないよ。賛同する人の寄付。子育て必死なのはわかるけれど、叩くなら常識的な知識ぐらい身に着けないと恥かくよ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/13(日) 08:26:37 

    >>1
    高校無償化で貧乏バカと近づきたくないのに。
    キャンプは娯楽だから出さないでいい。
    努力しない親がただで習い事教えろ
    は図々しいよ。
    そこは格差あっていいと思うわ。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/13(日) 08:26:42 

    お稽古値上げするよ。4回目で今回は3000円上がるって。過去最高金額。うちは子供2人。他の値上げもあるからダブワだよ。なんで簡単に子供が可哀想だから金くれって言えるんだろう。こんな奴ばっかりでさ。こんな考えの大人に囲まれた子供はどう育つのだろうと不思議な気持ちで見ている。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/13(日) 08:29:14 

    >>436
    乞食ってこんな考えなのねー。
    子供近づけさせたくないし、バカ親!自分でカネ払えよ

    +4

    -2

  • 498. 匿名 2023/08/13(日) 08:31:40 

    >>438
    そういう情報を得ることができない、得ようとしもしない人いるよね
    探せば無料のとか安いのとかいくらでもあるのに
    そういう人に限って補助が~とか騒いでる

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/13(日) 08:35:53 

    >>480 >>1
    普通の民間レベルやそれ以上を要求されたら、
    じゃああちらて自分でお金払って習ってくれ
    と迷わず言うわ。
    希望者は他にもいるし自分に来てくれる方を教えたい。

    +23

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/13(日) 08:39:42 

    >>437
    そこは低所得者を優先じゃなくて
    能力ないとダメでしょ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。