ガールズちゃんねる

子ども4人・共働き家庭の「考えないお弁当」。色を意識するだけで3個分もラクに完成

144コメント2023/08/13(日) 11:32

  • 1. 匿名 2023/08/12(土) 12:51:32 

    子ども4人・共働き家庭の「考えないお弁当」。色を意識するだけで3個分もラクに完成 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    子ども4人・共働き家庭の「考えないお弁当」。色を意識するだけで3個分もラクに完成 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    夏休みに入り、子どものお弁当を準備する家庭も多いのでは。子ども4人を共働きで育てながら発信する「暮らしをラクにするコツ」が人気のブロガー・ベリーさんに、お弁当づくりの工夫について教えてもらいました。


    ●お弁当のルールは「おかずを4色用意」するだけ
    私の「簡単」は、おかずを色で用意していくことです。具体的には、「おかずには茶色、赤、黄色、緑の4色を用意」しています。このルールだけ守り、凝ったことはせず、ときにはレトルトも使いながら色をそろえていきます。

    たとえばある日のお弁当は、

    ・茶色 ミートボール(レトルト)
    ・赤 ミニトマト
    ・黄色 卵焼き
    ・緑 ピーマンのきんぴら

    またある日は、

    ・茶色 まぐろカツ(冷凍食品)
    ・赤 ミニトマト
    ・黄色 卵焼き
    ・緑 ゆでアスパラガス

    ●ポイントは「とにかく考えない」こと
    難しく考えず、4色そろえることだけ考えます。おかずが4色そろうと弁当箱のフタを開けたときに彩りがいいですし、栄養のバランスもある程度整うはず。それぞれのおかずは卵焼きのように焼くだけ、ミニトマトのように洗うだけ、ゆでて味つけするだけ、という感じの簡単調理でつくります。

    ●毎日続くお弁当づくりは手間を省くことがいちばん

    +218

    -41

  • 2. 匿名 2023/08/12(土) 12:51:52 

    もう終わりだよ日本

    +9

    -124

  • 3. 匿名 2023/08/12(土) 12:52:12 

    平日茶色弁当食べてます

    +288

    -5

  • 4. 匿名 2023/08/12(土) 12:52:28 

    前から知られた話よね?

    +289

    -8

  • 5. 匿名 2023/08/12(土) 12:52:37 

    照明当てたらもっと美味しそうに撮れそう

    +14

    -10

  • 7. 匿名 2023/08/12(土) 12:52:47 

    >「おかずには茶色、赤、黄色、緑の4色を用意」

    黄色って卵以外になにかある?

    +167

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/12(土) 12:52:48 

    彩りいいね!

    +14

    -9

  • 9. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:03 

    十分なお弁当だよ

    +93

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:06 

    お弁当じゃなくても色で献立考えるよね。

    +22

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:10 

    コンビニ弁当を自宅で作ってる、くらいのスタンスで行くと楽だよね。

    +2

    -9

  • 12. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:11 

    冷凍食品を使ってるとはいえ>>1のお弁当は手間を省いてるとは思えないけど…
    アスパラゆでたり、卵焼きを焼いたり

    +139

    -10

  • 13. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:15 

    子供が小さい間だけのお弁当って感じ

    +14

    -21

  • 14. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:17 

    普通オブ普通の作り方

    +87

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:30 

    >>6
    高齢独身の男って哀れだね~

    +10

    -8

  • 16. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:40 

    赤、黄色、緑は入れるようにしてる
    もう中学生だけど赤のタコさんウインナーとか未だに入れてる🐙

    +20

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:48 

    こんなもんじゃないの?
    冷凍も活用するしトマトやインゲンとか入れておけば彩りもいいし

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:50 

    うちは夫のお弁当だけだけど、タッパーにご飯入れて、その上に炒り卵とウインナー2〜3本。そしてケチャップかけて完成。

    たまにこども園でお弁当の時は一緒に作るし、気分で違うものも作るけど、気にしないなら毎日同じでもOKだよね。
    彩が…昨日もこれだったし…みたいなことは考えたことがない笑

    +10

    -24

  • 19. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:58 

    こんな暑いのにミニトマト大丈夫?梅干しじゃだめかな。

    +41

    -16

  • 20. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:59 

    毎日ブロッコリーと卵焼きとミニトマトいれてたら彩りよくなるから彩り気にするならその3つ入れてたらいい

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:02 

    私が作った弁当かと思ったわ

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:26 

    トマト嫌いな我が子の弁当箱を、赤の物にした。
    これでおかずに赤がなくても、それなりに彩りが綺麗に見えるw

    +119

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:29 

    >>1
    良いお弁当箱だ✨

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:30 

    え〜… 私、『考えて』毎日これなんだけど。

    文句あっか?

    +10

    -6

  • 25. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:33 

    >>18
    いりたまごとウィンナー、いいねー
    そういうお弁当、大好き

    +6

    -8

  • 26. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:47 

    >>7
    たくあん
    卵アレルギーの我が家はたくあんしか選択肢がない

    +22

    -21

  • 27. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:47 

    良いじゃん、ごはんだけより

    +0

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:56 

    残り物でいいよ
    子ども4人・共働き家庭の「考えないお弁当」。色を意識するだけで3個分もラクに完成

    +70

    -16

  • 29. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:57 

    私、ゆかり嫌いなんだよね
    これの良さを誰か教えて

    +2

    -15

  • 30. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:58 

    >>7
    かぼちゃとかとうもろこしとか?

    +214

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:00 

    暑いからジジイが来てるな

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:22 

    >>7
    コーン🌽

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:25 

    >>7
    パプリカ…たくあん…コーン…さつまいも…

    思ったより少ないね

    +103

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:33 

    >>7
    黄色いパプリカとか?

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:44 

    >>3
    私も自分だけお弁当だから、色合いなんて気にせず残りもの適当に入れて終わりだわ。
    茶色のおかず、美味しいよね!

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:50 

    男のお弁当箱もっと大きいよね?
    おかず全然埋まらないんだけど。

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:54 

    最近このお弁当箱の一箱の中で栄養バランスを考えるのはやめようって思った。
    野菜が嫌いなら肉や卵焼きやソーセージとかとご飯系の好きなものだけ入れる。
    その分、夜に野菜たくさんのスープとか出す。
    一日の中でバランス取れればいいかなって。
    そしたら無理にミニトマトやブロッコリー入れて残されて捨てる、とかもなくなったから少し楽になった。
    彩りはキラキラしてないけど笑

    +38

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/12(土) 12:56:15 

    中学生か高校生の弁当かな。
    それか夏休み中に学童行く用け。

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2023/08/12(土) 12:56:40 

    >>12
    卵焼き焼くの面倒だよね
    洗い物も増えるし

    +31

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/12(土) 12:56:56 

    >>29
    しそって防腐効果なかったっけ?

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/12(土) 12:57:42 

    >>18
    専業主婦でそれ?

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2023/08/12(土) 12:57:44 

    卵にケチャップと冷凍ほうれん草さえあれば何とか

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/12(土) 12:58:37 

    >>7
    パプリカあるけど国産だと高いよね

    +76

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/12(土) 12:59:01 

    黒柳徹子さんが通ったトモエ学園の
    海のものと山のものが入ってればOK!ルールとか
    今ならタンパク質と野菜があればOK!かな

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 12:59:08 

    赤はプチトマト黄色は冷凍ミニオムレツ茶色は冷凍のタンパク質で緑は冷凍枝豆。
    毎日曜これなら続けられるけど、卵巻いて揚げ物して野菜茹でてを毎日やるのは面倒。特に自分と夫のためにするのは面倒

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/12(土) 12:59:10 

    >>39
    皿にラップしてその上に溶き卵流してレンチンして丸めるのよ

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/12(土) 12:59:28 

    底辺の弁当を拝見して悲しく思います

    +0

    -12

  • 48. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:00 

    >>41
    結婚以来ずっと専業主婦だよ。
    夫がお弁当にこだわりないから、だんだんラクさ重視でこうなった。冷凍食品も高いし。
    週に3〜4日はこんな感じかな。

    夫が朝方仕事に行くから一緒に起きるのも朝用意するのも大変で、夜のうちに朝ごはんも一緒に用意しておくよ。

    +4

    -17

  • 49. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:09 

    おかずを用意する事より、お弁当を詰める事に一苦労。おかず詰めるのって難しい。思った以上に入らないし。浅い弁当箱よりある程度深さのある弁当箱が使い勝手がいい。

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:21 

    >>19
    ダメじゃないよ!梅干し食べようぜ

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:27 

    共働きだけど、子供4人で弁当使ってるとか尊敬の念しかないわ…
    キャパがない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:38 

    >>7
    じゃがいも炒めたり煮たり、大根の煮物

    +2

    -18

  • 53. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:44 

    >>1
    彩りは赤と緑のカップを使って、おかずはほぼ茶色です

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:48 

    >>44
    トットちゃん読みたくなった

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:50 

    もう買ってきたお弁当でも
    変な目で見るのはやめてほしい

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/12(土) 13:01:23 

    ミニトマトが苦手な我が家。お弁当を赤色にした

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:01 

    考えに考えてこれになる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:18 

    トマトは省いてもよろしいでしょうかと思うズボラ代表

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:22 

    >>7
    チーズとか?

    +16

    -8

  • 60. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:25 

    >>1
    白と茶色とうす茶と焦げ茶にしてます。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:49 

    >>7
    あとはカレー粉を使った料理かな。
    ポテトサラダにカレー粉を混ぜるとか、じゃがいもや大根等白い野菜をカレー粉で炒めるとか。

    +12

    -9

  • 62. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:50 

    うちはとにかく量を多くしてくれって要望だから肉どーん米どーんで彩りにレタス置く
    みたいなかなり簡単弁当
    最初の方は栄養、彩りとか色々考えてやってたんだけど今の方が子供も喜んでるしいっかって思ってる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:58 

    >>7
    冷凍のチキンナゲットが黄色い。
    あとはアンパンマンポテト(かぼちゃバージョンとか)とかもなんとなく色味を足せそう。

    +48

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/12(土) 13:05:15 

    >>43
    高いし子供あんまり好きじゃないからあんまり買った事ない。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/12(土) 13:05:48 

    大葉を緑で使ったり、カニカマを赤で使ったりもする。
    タコさんウインナーを入れたら、旦那と娘からウインナーはいつものやつ入れてと言われた。
    美味しいウインナーは茶色だから、彩り考えたら不向きなんだよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/12(土) 13:06:32 

    ミートボールが卵焼きにくっつくの嫌 卵焼きをカップに入れたら両端のおかずと接しなくていいのに 

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/12(土) 13:07:43 

    彩りも大事かもしれないけど、食材の傷みやすさとか食中毒予防とかをもっと考えてほしい。
    ミニトマトいいけど、ヘタを取ってきれいに洗うとか。
    ポテサラや生のきゅうり入れてる画像みるとゾッとする。

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/12(土) 13:08:24 

    >>49
    ご飯のおかず側の端っこをゲレンデのように斜めにして、そこにおかずを立てかけるように収めていけば大抵何とかなる。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/12(土) 13:09:11 

    >>1
    良いお母さんだね…
    うちの母は、料理が嫌いで、弁当もおかずもご飯もぎっしり詰めずに寄っていたり、見ためがまずそうで、実際まずいし、何よりも嫌だったのが汁が出るおかずを入れるから、カバンの中の教科書が汚れたり、酷いもんだった。
    抗議しても全く直さないから自分で作るようになったよ。良いお母さんじゃなくても、普通のお母さんが良かった。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/12(土) 13:09:32 

    >>22
    トマト嫌いな私のお弁当も赤です 笑
    セリアのボヌール?っていうホーロー鍋っぽいやつ。

    それにしても赤いおかずって少ないですよね。
    トマト、カニカマ、赤いウインナー
    以外ありますか?

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/12(土) 13:09:38 

    「暮らしを楽にするコツ」とか銘打って伝授してもらうほどのことじゃなかった。。。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/12(土) 13:09:56 

    海外みたいにこういうのでいいよ…
    日本のお母さん無理しないで
    子ども4人・共働き家庭の「考えないお弁当」。色を意識するだけで3個分もラクに完成

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/12(土) 13:10:13 

    >>67
    でっかい保冷剤を2つ3つ添えてガッチガチに冷やせば安全

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/12(土) 13:11:24 

    彩り良ければそれなりに見えるよね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/12(土) 13:12:30 

    >>43
    韓国産のは安いね。国産のはなんであんなに高いんだろう。
    カラーピーマンという名称のやつは国産でパプリカより少し安い。
    赤、黄、オレンジ入って198円。いつもこれ買ってる。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 13:12:42 

    ピーマン炒めただけで美味しい
    お弁当だと

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/12(土) 13:12:44 

    赤はミニトマトかカニカマの2択しかない(大きいトマトが苦手)

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/12(土) 13:12:47 

    >>72
    日本のお母さんの弁当頑張りすぎ問題どーにかしてほしい

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/12(土) 13:13:26 

    毎日お弁当作るの大変だよね。
    私は自分で作ってたので、炒り卵、ほうれん草茹でたの、ウィンナーだけになった。
    高校は給食のある学校に入学したくらいお弁当作るの辛かった。

    母親が作ってくれるだけで無茶苦茶有り難いんだぞ!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 13:13:31 

    >>1
    4色入れるだけみたいな話だけどそれが大変だと思うわ。
    家いつも野菜と肉のおかず2品。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 13:14:17 

    >>1


    共働きは何かに異常に執着したガル民の大文字赤文字コメントですぐに


    “やっぱり共働きの子供はダメね、何か足りないね”


    と、自分達の醜い歪んだ感情で卑下してぶつける加害欲のために卑しめるために主語を大きくしてすり替えてズラして曖昧でふわっとザックリさせて暗に暴言の材料にされてるよ


    犯罪者トピで必ずやってる
    人に加害する人間の問題ではなくて共働きの家庭や子供にすり替えているの、対象を

    なんでガル民の知能って薄汚くて歪んでて醜悪で劣悪なの

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 13:14:36 

    >>22
    うちの子、野菜嫌いだから、緑のお弁当箱にしようかな。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 13:14:48 

    十分考えられていると思う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 13:15:48 

    >>78 >>1

    それ言い出したら弁当に限らないけど?
    そういう優劣で人を卑しめているのがこの社会じゃない

    頑張りすぎな他の人達全般にあてはまっちゃうよ?



    +1

    -7

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 13:16:20 

    >>43
    本当にそれ
    スーパーに並んでるのはたいてい韓国産だしね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 13:17:12 

    黄色は卵、赤はミニトマトかパプリカしかないよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 13:18:07 

    赤?
    毎日ミニトマトいやだ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 13:18:11 

    >>7
    さつまいも

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/12(土) 13:19:39 

    私も>>1とそっくりなお弁当だわ。この形のお弁当箱は、本当に何も考えなくていいよね。楽チン。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/12(土) 13:19:50 

    ミートボールじゃやだな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/12(土) 13:21:40 

    >>3
    同じく。唐揚げとカツ(自然解凍出来る冷凍食品)にふりかけご飯とか。もしくはご飯に前夜の炒めもの乗っけたどんぶりとか。それすらめんどいときはカップラーメンだわ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/12(土) 13:24:37 

    この4色に紫色(ゆかりとか漬物とか)をプラスするとグッとオシャレ感増すって。
    マツコのお弁当の世界で言ってた。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/12(土) 13:25:13 

    >>26
    でも実際くさくて入れられない…

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/12(土) 13:26:00 

    >>1
    こんな感じだとおかず足りないと言われる。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/12(土) 13:26:44 

    >>4
    そうそう。大昔から言われてた。何故自分の手柄の様に発信するのかそれを持ち上げるのか不思議。

    +28

    -4

  • 96. 匿名 2023/08/12(土) 13:26:56 

    >>92
    タキマキの弁当にも紫キャベツみたいなのが出てきて綺麗だなと思ってた

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/12(土) 13:27:41 

    >>7
    黄パプリカやカボチャ、黄ズッキーニもあるでよ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/12(土) 13:28:18 

    この細長い二段のって詰めやすそう
    一面だけ考えればいいってところが
    縦も横も長さを考えると面倒

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/12(土) 13:29:13 

    >>70
    うちは紅しょうがが活躍してるよ
    三色丼とか生姜焼きとかお肉のおかずに乗せると色が映えるし、かき揚げにして入れたり
    たまに焼きそばや焼きうどんのお弁当にした時も上に乗っけるとそれだけで彩り良くなる

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/12(土) 13:31:00 

    >>4
    うん、普通過ぎて。
    よっぽど記事にすることなかったんかな。

    +16

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/12(土) 13:33:14 

    >>2
    2コメにこのコメントを残すバイトは楽しいかい?

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/12(土) 13:33:57 

    >>7
    我が家で赤と黄色のプチトマト作ってるから、日々それを利用してます……。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/12(土) 13:34:25 

    >>28
    最近こういうご飯やおかずに仕切りないお弁当よく見るけど、カップとか使って仕切りされてる方がいいなぁ。

    +15

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/12(土) 13:36:22 

    >>7
    それにさ、赤ってミニトマトだけになりそう笑

    +45

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/12(土) 13:41:30 

    >>2
    勝手に終わっとけ。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/12(土) 13:44:54 

    一度子供のお弁当がいたんでしまった経験のある私は、おかずは全部冷凍食品と決めた。
    これが傷まなくて一番安心。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/12(土) 13:50:42 

    >>3
    私は2色だよー
    茶色と黄色。
    彩りなんて気にしない

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/12(土) 13:52:38 

    >>4
    いいじゃん
    これから作る人には有益な情報だよ

    +20

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/12(土) 13:52:51 

    >>70
    わたしは玉子にケチャップかけて誤魔化す

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/12(土) 13:58:55 

    >>103
    インスタとかでお弁当の動画見てるけど下の部分にはカップ使ってる人多いみたいだよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:43 

    >>1
    この暑い中、卵焼きなんて入れられないよ
    会社の冷蔵庫に入れられるなら良いけど、うちは外仕事二人もいるし

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/12(土) 14:00:44 

    >>103
    味が混ざるの嫌だよね

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2023/08/12(土) 14:00:47 

    >>22
    なるほど。赤のお弁当箱いいですね。うちの子もトマトがダメで、赤の救世主プチトマトが入れられないので、お弁当箱を赤に変えてみます。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/12(土) 14:14:57 

    >>32
    見た目もたのしくなりそう!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/12(土) 14:16:10 

    卵焼きを焼く時点で手がこんでいる。ほぼ毎日、弁当作っているが卵焼きを作った日は私、頑張ったなと思う。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/12(土) 14:16:32 

    白いご飯にごま塩
    茶色の肉類(冷凍多め)
    緑の野菜(主にブロッコリーかインゲンの2択)
    赤いミニトマト
    余力あれば卵焼き
    これでOKだと思ってた

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/12(土) 14:19:56 

    >>7
    黄色いおかずカップで補う

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/12(土) 14:24:41 

    毎日卵焼き作ってて偉いな

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/12(土) 14:26:24 

    新婚だし頑張り過ぎてて一ヶ月でもう疲れてきてる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/12(土) 14:32:49 

    >>104
    赤はニンジンに頼ってる

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/12(土) 14:33:44 

    >>104
    赤と黄色はパプリカかトマト頼り

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/12(土) 14:37:42 

    >>61
    それもう面倒くさいやん

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/12(土) 14:39:57 

    ブロッコリーは不味いから嫌とかお前の弁当は冷凍食品使わないから金かかりすぎみたいなことを言われて、弁当要らないみたいになっていった。
    男性のお弁当の肉の量なら鳥胸肉より冷凍食品の方が高くつくと思うので今でももやもやする。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/12(土) 14:49:15 

    これレトロ風な画質の写真にしてるから素朴で実直なイメージの弁当になってるけど明るくしてインスタっぽい色味にしたら普通にインスタ映えする弁当だよね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/12(土) 14:50:36 

    >>44
    普通の学校じゃないから参考にならない
    発達が居心地いいところに定型は入り込めない

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2023/08/12(土) 15:02:36 

    子供赤と緑食べてくれない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/12(土) 15:51:23 

    >>26
    全部たくあんの匂い味になるね…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/12(土) 16:50:40 

    トットちゃんで見た、海のものと山のものが1つずつでも入ってればokというのを実践してる。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/12(土) 16:57:36 

    >>3
    茶色一色のが喜ばれる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/12(土) 17:16:52 

    うちの子ミニトマトとかブロッコリーそのもののお弁当喜ばないな
    前の日のおかず入れた方が喜ぶ…

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/12(土) 17:36:53 

    コーンとかだけど、無い時はシューマイ入れると案外色のバランスが良くなる。
    あと、プチトマト忘れた時にナゲットにケチャップかけたりすると赤も誤魔化せてる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/12(土) 17:50:38 

    結婚以来ずっと作ってるけど生姜焼きときんぴらと隙間に冷凍ブロッコリー詰めただけとかどんどん手抜きになって来てる。
    前はおかず何品も入れてたけど。
    頑張りすぎると続かないから緩くでいい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/12(土) 19:05:55 

    >>72はいいのに>>18はダメなのね

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/12(土) 19:21:17 

    >>12
    まずお弁当を作ってるだけで手間かかってるよね
    コンビニで買えばいいんだもの

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/12(土) 19:34:06 

    >>1
    長男が卵焼き嫌いで、カボチャ、コーンも嫌がるから3色(肉多め)
    他のお弁当は4色にしてるわ
    メニュー考えるのが面倒だから毎日似たようなおかずになってる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/12(土) 19:34:36 

    「考えない」とは言うけど、私の場合、その4色を何にするか考えてしまう…

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:05 

    >>69
    うちの母は料理上手だと思い込んでて、全て自分が仕切ろうとして、いつも見た目の悪いアルミホイルを詰めた汁ダク弁当だったな。自分で作ろうとすると、仕事を取るつもり!?と暴れて、その癖「あんたは何もできないんだから!」と怒鳴りつけられ。普通の母っていいなあ。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:17 

    >>41
    なれないからってw

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/12(土) 21:06:42 

    >>138
    いや…別にいいけどしょうもないなって思っちゃった

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/12(土) 22:40:17 

    >>70
    ナポリタン一口分入れる、とか

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/13(日) 00:12:28 

    >>72
    これ凄く美味しそう。
    対応したお弁当箱を日本でも出して欲しい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/13(日) 02:06:13 

    >>1

    以前は赤はプチトマトが殆どだったけど、最近は
    赤は梅干し、緑はなんかの野菜、黄色は何か入れた卵焼き、茶色は何か焼いた肉だな。
    ご飯は十六穀米だから薄っすら紫がかってる。

    夏場は有機の大葉をご飯との仕切りにしてるから、緑はこちらでもある(その他の季節は海苔で)。仕切りも食べられるようにしたら、洗うの楽になった。
    あとお箸もキッチンペーパーで包むから、箸入れもなしで洗わなくて済むようにした。キッチンペーパーは手や口拭きのナプキン代わりに使えて便利。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/13(日) 05:37:43 

    >>7

    黄色のパプリカ。ツナ缶入れてごま油少し垂らして塩少しと鶏がらスープの素(もしくはウェイパーてきなやつ) を少しまぜてレンジでチンで、美味しいおかずになりますよ。あまり火が通らない食材なので、先に時間かけてレンジで熱を通しておくのも良いかもしれません。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/13(日) 11:32:42 

    献立考える時に昔から言われてることだし、これはむしろ考えてる弁当
    考えない弁当っていうならアメリカのランチみたいにバナナとパンにチーズとハム挟んだだけのサンドイッチとかじゃないと
    …「考えない記事」なん?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード