ガールズちゃんねる

高齢者がいる家庭の避難準備品

54コメント2023/08/11(金) 07:58

  • 1. 匿名 2023/08/09(水) 12:11:34 

    うちは、母用の尿取りパッド・パンツなどを用意してありますが、みなさんのご家庭ではどんなものを準備してありますか?

    +16

    -1

  • 2. 匿名 2023/08/09(水) 12:11:51 

    11階程度は高層階じゃなくてマンションなら並みだしそのくらいの階に住んでる高齢者なんて沢山いると思う。
    文句があるならお金だして低層マンション買ってあげたら?
    お金出さない口は出すじゃ聞く耳持たれないよ。

    +26

    -48

  • 3. 匿名 2023/08/09(水) 12:12:14 

    >>2
    唐突にどうしたの

    +28

    -23

  • 4. 匿名 2023/08/09(水) 12:12:36 

    >>2
    何の話?

    +26

    -21

  • 5. 匿名 2023/08/09(水) 12:12:37 

    高齢者がいる家庭の避難準備品

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/09(水) 12:12:46 

    どこでもドアとグルメテーブルかけ

    +5

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/09(水) 12:13:04 

    >>2
    発作?

    +22

    -21

  • 8. 匿名 2023/08/09(水) 12:13:36 

    >>2
    幻聴?

    +17

    -14

  • 9. 匿名 2023/08/09(水) 12:13:46 

    折りたたみ式の杖とか椅子とかかさばるけど準備してるよぉー

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/09(水) 12:14:24 

    高齢者がいる家庭の避難準備品

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/09(水) 12:14:57 

    >>2

    タワマンと比べたらそりゃ低いけど11階は高層だと思うよ。出来なくはないけどエレベーター止まった時とか階段で登り降りするってなかったら大変だよ。

    +18

    -14

  • 12. 匿名 2023/08/09(水) 12:15:27 

    両親の分、一般的な内容で揃えてあったけど
    高齢者用には考えてなかったな…重くならないようには意識したけど。このトピ見て参考にします

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/09(水) 12:15:41 

    >>2
    このトピの方?
    高層階に引っ越そうとする親を説得したい
    高層階に引っ越そうとする親を説得したいgirlschannel.net

    高層階に引っ越そうとする親を説得したいこのたび両親が実家と車を処分して駅近くのマンションに引っ越す予定です 実家は雪が多い地域で雪かきが大変だったり二人で住むには広すぎたり冬道運転も危険なので、それらが解消されるのは賛成しています ただ購入を検討...

    +24

    -18

  • 14. 匿名 2023/08/09(水) 12:16:01 

    >>3
    多分トピを間違えたかわざと
    昨日高層に済む両親がどうのっていうのがあったからそれの話では、
    横だけど

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/09(水) 12:16:35 

    老人用ケージ

    +0

    -11

  • 16. 匿名 2023/08/09(水) 12:17:35 

    車椅子が使える状態ならいいけど無理ならおんぶを補助してくれる用品があったら便利だろうなって最近思ってるところ。

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/09(水) 12:18:05 

    >>1
    名前、生年月日とか飲んでる薬等書いたカード作ったらいいと思うよ。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/09(水) 12:18:38 

    体育館の床で直に寝転んだり座ったりだと腰が痛そうだから、キャンプ用の椅子とか寝袋の下にひくようなマットを買おうか迷ってる。でもあんまり嵩張るものを持ち込んでも周囲の避難してる人に嫌がられるかな

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/09(水) 12:18:59 

    楢山節考を読ませています

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/09(水) 12:23:01 

    >>1
    消臭袋用意してる
    あと高齢じゃなくても必要だと思うデンタルリンス
    ポリデントも一応…

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/09(水) 12:23:28 

    >>2
    おばあちゃん、おしゃべりするお部屋まちがえてるよ。

    +23

    -19

  • 22. 匿名 2023/08/09(水) 12:24:01 

    >>1
    お薬手帳のコピー
    もちろん薬も持っていく
    入れ歯なら洗浄剤
    歯ブラシセットも
    介護食のパウチ、年寄りにおにぎりとかパンばっかりの食事はキツい
    粉末の青汁的なのや粉末のドリンクの素
    身体拭きも兼ねられるお尻ふき

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/09(水) 12:25:50 

    何も考えてなかったな、うちの親は普段からラジオで聞くし自分で情報も得られて安心するだろうからラジオは必須かな。他は参考にさせていただきます。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/09(水) 12:29:08 

    >>18
    寝るところだけのスペースは確保できるのでその範囲で使える椅子やマットを持っていくといいよ
    今はたためば小さくなる椅子もあるし
    絶対にマットは必要ですよ

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/09(水) 12:34:13 

    >>18
    布団持ち込んで寝かせてた方見かけましたよ
    たたでさえしんどい状況だし快適に過ごすこと優先でいいと思う

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/09(水) 12:35:50 

    >>2
    停電したとき11階まで階段で登れる?

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/09(水) 12:40:02 

    >>26
    しつこい。巣に戻れ。

    +2

    -17

  • 28. 匿名 2023/08/09(水) 12:48:32 

    ポリデント

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/09(水) 12:57:22 

    老眼鏡!耳の遠い人には補聴器。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/09(水) 13:13:06 

    100均の老眼鏡
    備えとくと便利いいらしい。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/09(水) 13:14:19 

    >>1
    非常持ち出し袋にナプキンと落ち者シート入れてある。
    それとは別で普段から飲んでる薬をひとまとめに100均で買ったバスケットに入れてある。
    いざという時バスケットごと持って避難すれば良い様に。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/09(水) 13:19:44 

    もう最小限だよ。足が不自由だから、歩行機と年寄りだけ。それと猫。猫餌は一食分と母の薬も二日分と尿パット。だけで、3回は車まで行かないと行けない。立地には恵まれてるから、よほどのことがない限り、避難はないです。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/09(水) 13:20:15 

    >>30
    普段メガネしててもあった方が便利なんですか?
    買っておこうかな

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/09(水) 13:25:21 

    持病の薬は常に最低2週間分は残るようにしてる

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/09(水) 13:27:39 

    関東大震災の記念館に行ったんだけど、展示してある避難民の写真によく大八車に年寄りや子供や家財道具を乗せてるのが写ってて便利そうだと思った
    今なら自家用車があるけど小回りがきくのは大八車かなと

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/09(水) 13:29:50 

    >>33あわてて忘れる事が多いから買って損はないよ。100均でも全然使えるし、高くないからあちこちに予備置けるよ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/09(水) 13:37:05 

    >>1
    とにかく水と、柔らかいもの。
    野菜スープとか。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/09(水) 13:37:38 

    >>35
    昔震災来たら気象条件によっては火の海になるって習った
    シミュレーション見たら2,3区丸ごと火災で徒歩じゃ逃げきれないと思った
    現在はもっと家屋が密集してるけど防火材料が使われてる家も多いだろうしどうなんだろう

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/09(水) 13:47:42 

    >>18
    数年前に台風で避難したんだけど、体育用のマット類を出してくれたよ。
    みんなその上に寝転がってた。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/09(水) 13:49:20 

    ウチはもう無理だわ
    尿取りパッドやオムツ、エンシュアって栄養ドリンクはたんまりあるけど
    車椅子移動だし避難所も行けない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/09(水) 14:02:21 

    紙パンツも尿取りパッドもひと月分以上の備蓄があるけど、避難所も遠すぎるし、認知症もあって避難したところで他の人に迷惑をかけてしまうことはわかりきっているから、もう諦めてしまうかもしれない。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/09(水) 14:02:52 

    >>36
    良いですね、今度出掛けた時に一緒に行って買っておこうと思います、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/09(水) 14:10:52 

    私がソロキャンプ趣味なので、自分が使ってる寝袋やマット、ワンタッチテント、椅子など軽量で少しでも快適に避難出来るグッズをキャンプ行かない時は両親の分も一緒に纏めてる。
    あとは各自の持ち出し袋を作ってある。
    最近の豪雨でライフジャケットも買うべきか悩み中です。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/09(水) 14:26:33 

    「私みたいな、トイレも人の手を借りる老人が避難所でみなさんに迷惑をかけるわけにはいかない。だから震災が起こっても私はほっといて若いひとだけ避難しなさい。」

    とうちのばあちゃんの口癖

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/09(水) 14:44:59 

    >>18
    うちはヨガマットを避難準備セットの横に置いてる

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/09(水) 15:44:39 

    >>6
    面白くないんだよ
    せめてギャグを書きたいならトピを考えな

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/09(水) 17:33:39 

    >>1
    今回の台風用なら
    食事は食欲が落ちた時や熱中症の時のために
    インゼリーポカリOSレトルトおかゆ
    暑さ対策は冷凍庫に保冷剤も入っていたけど
    瞬間冷却剤
    あと外の点検をしてものが散乱しないように
    物置に入れた
    うちのところは水害の恐れがあり最大1.5メートル
    水に浸かるらしく
    大切なものは2階に上げてきました

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/09(水) 17:34:56 

    >>43
    釣りとかする人くわしそう
    ポケットもたくさんついてるから
    収納もできる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/09(水) 17:37:28 

    >>40
    うちも今年から車椅子だわ
    そうかー避難とか何も考えてなかったけど、いざという時マンションのエレベーター使えないのか…
    おんぶは無理だし

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/09(水) 17:48:23 

    >>1
    枕に出来るようなやわらかいもの(大型バスタオルなど)
    予備の老眼鏡
    メモ帳とペン
    下敷きになるボード
    マスキングテープ
    日付もわかるミニ置き時計
    耳栓
    アイマスク
    マスク
    スプーン
    怪我をした時用の湿布(肩こり、腰痛などにも使える)
    傷治療セット
    同じく折り畳み杖

    鎮痛剤になる解熱剤と
    体調不良時の胃薬
    便秘薬

    買い出し時に使うナップサック状のマイバッグ
    と保冷バッグ
    夏なら衝撃を与えて使える冷却剤や
    濡らして首を冷やせる手拭い

    とかがあったら不快がまぎらわせないかな

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/09(水) 18:36:04 

    >>1
    簡易トイレ。
    以前避難したときとにかくトイレに行く回数が多くてトイレが使えない場合の対処として。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/10(木) 00:51:45 

    母はマンション14階建ての4階独り暮らしで
    普段はシルバーカーだから
    火事や地震の時の避難はエレベーター使えないし
    階段は1人じゃ降りれないから心配で。

    地震の時はひとまず家にいるように話してるけど火事は逃げないとだし…
    結構大きめなマンションだからごった返したら
    シルバーカーのお婆ちゃんなんて押し倒されそうで。
    何か良い案ありますかね?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/10(木) 06:08:26 

    >>17
    たしか311のときに、お薬手帳があったら薬出してくれる特例みたいなのできたと思う
    お薬手帳と既往歴、アレルギーかいたメモを準備してる

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/11(金) 07:58:48 

    >>49
    うちの義母は人口股関節でおんぶもできない
    自宅避難一択

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード