ガールズちゃんねる

「娘に共働きはさせないで!」 バブル世代の“婚約者の親”から無茶な結婚条件を提示された20代男性が感じる価値観の違い

3989コメント2023/08/17(木) 00:04

  • 1. 匿名 2023/08/08(火) 21:05:12 

    「娘に共働きはさせないで!」 バブル世代の“婚約者の親”から無茶な結婚条件を提示された20代男性が感じる価値観の違い | マネーポストWEB
    「娘に共働きはさせないで!」 バブル世代の“婚約者の親”から無茶な結婚条件を提示された20代男性が感じる価値観の違い | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    学生時代から交際を続けてきた彼女と、昨年秋に婚約したという神奈川県在住の公務員・ハジメさん(仮名、27歳)。今年は結婚に向けて具体的な準備を進める予定だった。ところが最近、彼女の言動に「ある変化」が生じたという。


    「昨年、彼女のご両親に『結婚させてください』と伝えた後から、急に彼女が高額なプレゼントや食事を要求するようになったんです。以前はそのようなことは一切なく、ブランドや見栄えにこだわらない人で、飾らない性格がとても好きだったのですが、今では180度違う。

    そう彼女に訴えたら、『だってお母さんが、自分にどれだけ尽くしてくれるか見たほうがいいって言うから。女の子は結婚相手で人生が決まるとも言われてるし……』なんて言うんです。要は、彼女のお母さんが僕のことを試していたんだと気が付きました」

    (中略)
    問題はほかにもある。それは彼女の母親に示された結婚の条件だった。

    「『将来的に子育てが大変になると思うから、結婚後は共働きさせないでほしい』と言われました。まず、子供については彼女と慎重に考えているので口出ししないでほしい。それに、物価高の今、公務員とはいえ共働きでないと生活がカツカツになるのは目に見えています。それだって2人で話し合って決めていきたかったのに……。

    娘を心配する気持ちはわかりますが、話を聞いている間じゅう、昭和の価値観を押し付けられているようで、息苦しくて仕方ありませんでした……」

    +1730

    -105

  • 2. 匿名 2023/08/08(火) 21:05:43 

    多分ママはガル子

    +1569

    -42

  • 3. 匿名 2023/08/08(火) 21:05:57 

    あなたの時代とは違うんですよ。

    +1762

    -30

  • 4. 匿名 2023/08/08(火) 21:05:59 

    娘が一人馬力で生活できるように頑張りたまえ!

    +1721

    -64

  • 5. 匿名 2023/08/08(火) 21:06:03 

    働きたくないから公務員を捕まえたのに共働きとか冗談やめてよ

    +163

    -442

  • 6. 匿名 2023/08/08(火) 21:06:13 

    そうして娘は行き遅れていくと

    +2277

    -29

  • 7. 匿名 2023/08/08(火) 21:06:39 

    女を働かせる男に価値は無し

    +291

    -424

  • 8. 匿名 2023/08/08(火) 21:06:43 

    バブル直後だけど、私も思うよ。
    自分の娘には子育てを楽しんで欲しい。
    時代が時代だから強要しないが

    +229

    -398

  • 9. 匿名 2023/08/08(火) 21:06:55 

    うちの親は普通に共働きだったが

    +912

    -64

  • 10. 匿名 2023/08/08(火) 21:07:01 

    毒親やん

    +793

    -72

  • 11. 匿名 2023/08/08(火) 21:07:01 

    結婚前から親が口出す人とは結婚をおすすめしない

    +2121

    -16

  • 12. 匿名 2023/08/08(火) 21:07:02 

     
      ( T_T)\(^-^ )

    +98

    -9

  • 13. 匿名 2023/08/08(火) 21:07:03 

    昭和うんぬん関係なく毒親w

    +959

    -31

  • 14. 匿名 2023/08/08(火) 21:07:13 

    >>1
    結婚辞めた方が良いわ
    この年代の親って考え方が止まって
    いる人が多いから

    +1679

    -48

  • 15. 匿名 2023/08/08(火) 21:07:22 

    大量にマイナス付くだろうけど、実際は共働きでもいいから共働きじゃないと生活できないぐらいの収入で結婚しようって言わないでほしい。

    +1184

    -338

  • 16. 匿名 2023/08/08(火) 21:07:51 

    >>5
    公務員、そんなに給料いいわけじゃないぞ…。

    +982

    -23

  • 17. 匿名 2023/08/08(火) 21:07:56 

    自分が言えない事親が代弁してるだけやろ
    がる民なんて共働きなんて無理、専業主婦超絶楽だから働きたくないって人ばっかやん

    +601

    -25

  • 18. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:02 

    >> 『将来的に子育てが大変になると思うから、結婚後は共働きさせないでほしい』と言われました。

    孫出来てから何も助けないのかね

    +382

    -45

  • 19. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:09 

    母親の言う事鵜呑みにする娘も大概だよね。

    +981

    -15

  • 20. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:14 

    昭和の時代とは違うんだよ。
    その時代は男尊女卑で男と言うだけで偉い、給料も社会的地位も高かったから、身体張って女を守ったり金銭面は全部負担したりするのも当然だった。
    今は男女平等の令和です。

    +420

    -32

  • 21. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:25 

    >>11
    しかも、その親の言いなり
    見えてる地雷だわ

    +724

    -8

  • 22. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:32 

    >>11
    親の口出しもだけど、何よりそれに従う娘が問題。

    +906

    -13

  • 23. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:35 

    娘が母親の言う通りになってるのが問題な気がするが。自分の意思は?

    +478

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:38 

    結婚前で良かった。すっぱり別れよう。

    +525

    -10

  • 25. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:41 

    フルタイムで子育て家事してる女性本当に尊敬する
    フルタイムのときは、家は荒れ放題、疲れてご飯も惣菜買っちゃうから食費かかる、休みの日は起き上がれなかった
    逆に専業主婦は暇すぎるから扶養内パートくらいがちょうどいい

    +632

    -23

  • 26. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:53 

    >>15
    これは女もね。

    +389

    -80

  • 27. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:10 

    親バブル世代だけど「今の時代、女性もしっかり働くなり手に職なり持っていないと後々痛い目見る可能性があるからね」と再三言われて来たから、ちゃんと食いっぱぐれない国家資格取って、結婚しても資格活かしてパートだけど働いてる
    旦那だけの給料でもやっていけるけど、自分も働いてるからより金銭的に余裕ができて子育ても余裕が生まれた

    +384

    -21

  • 28. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:17 

    その分親が援助するんだよね
    孫の学費とか。じゃなければ発言権なし

    +314

    -11

  • 29. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:20 

    娘もそういう親の元で育ってるんだし同じような価値観だと思うよ
    嫌なら結婚やめた方がいいと思う

    +309

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:31 

    この母親、子育て子育てって言って実の娘にもプレッシャー与えてないか。「子どもは?子どもはまだなの?」って言いそうなんだが。
    てか、娘も「だってお母さんが、自分にどれだけ尽くしてくれるか見たほうがいいって言うから。」って言ってるし、まんま母親のコピーっぽいけど。

    +313

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:31 

    >>6
    そうして娘が完全に婚期を逃したあたりで孫見たい〜、誰でもいいから結婚すれば?って言ってくるんだよね

    +828

    -5

  • 32. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:33 

    都心の富裕層は結婚した娘に億単位の援助して専業主婦にしてるんだけど。持参金も持たさせられないような庶民の分際で厚かましくない?

    +318

    -15

  • 33. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:38 

    こういう釣りトピも大概だよんねえ

    +118

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:39 

    >>7
    トピタイの親いたわ

    +92

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:43 

    共働きしなくていい年収ってどれくらい
    節約せず普通に暮らせるのは800万くらいかな?

    +6

    -27

  • 36. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:48 

    >>3
    ほんとこれ
    女性も自由を得た引き換えに自立を求められる時代なんですよってね

    +294

    -15

  • 37. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:52 

    >将来的に子育てが大変になると思うから、結婚後は共働きさせないでほしい

    今時は女性が働きながら子育てするって普通みたいになってはいるけど、実際そうなると女性の負担ってすごいよね

    +346

    -8

  • 38. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:57 

    甲斐性ないと、とりあえず自分の心を守る為に自分を肯定しようと必死だね。

    +12

    -14

  • 39. 匿名 2023/08/08(火) 21:10:13 

    日本は先進国じゃなくなっちゃったんですよおばあちゃん

    +167

    -15

  • 40. 匿名 2023/08/08(火) 21:10:14 

    娘さんのためにも共働きのほうがいいと思う
    夫婦は他人だからね

    +137

    -8

  • 41. 匿名 2023/08/08(火) 21:10:18 

    >>5
    働きたくないなら大金持ちと結婚するべきで公務員じゃ話にならない

    +421

    -8

  • 42. 匿名 2023/08/08(火) 21:10:26 

    >>8
    本当にいるんだ…

    +157

    -18

  • 43. 匿名 2023/08/08(火) 21:10:42 

    これは結婚したら大変やね、娘をとおして無茶苦茶言ってくるぞ
    しかも娘も言いなりだとしたら、もう離婚前提まっしぐら

    +150

    -5

  • 44. 匿名 2023/08/08(火) 21:10:43 

    >>15
    気持ちはわかるけど今の時代それは難しいんじゃない?あなたの事なのかあなたの娘の事なのかわからないけどずば抜けて美人さんなの?

    +283

    -85

  • 45. 匿名 2023/08/08(火) 21:10:48 

    働きながら出産、育児してみたらわかる体がずっと調子悪い
    休めるなら休んでいたい
    男と違って自分の身削って妊娠出産していろんなものゴッソリ失うというか、体質も体型もいろんなことが大きく変化するし
    だから娘が結婚するなら、共働きなんかは本人たちの意思だろうけどカツカツだからって理由で無理して仕事…ってなるんだったら、そこの心配がない相手を見つけてほしいなって思う
    まだ娘も学生だから私の妄想だけどさ

    +336

    -30

  • 46. 匿名 2023/08/08(火) 21:10:55 

    >>8
    ババァ黙ってろ

    +153

    -50

  • 47. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:11 

    本当に恥ずかしいことだけど、うちの母も旦那に同じようなこと言った…恥ずかしくて消えたかった。

    +143

    -18

  • 48. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:18 

    娘も母親の言いなりで良いと思ってるんだろうか。昨今の社会を見たら共働きがほんと多いのに。

    +53

    -4

  • 49. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:24 

    男女平等は程遠いなってトピが前あったけど、これだよね。
    男女平等にしろ、でも女には今まで通り尽くせとかアホかと。

    +116

    -7

  • 50. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:25 

    この女性と同じ20代だけど親の言いなりでアホだな〜って思う
    自分で稼いでるから好きにできる良さがあるし、結婚したら生涯を共にするみたいな時代はとっくの昔に終わってるからもし離婚したらどうするつもりなんだろう

    +144

    -18

  • 51. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:29 

    >>25
    大企業の一般職なんてヌルゲーやで
    今の今は新卒募集すらしてない所多いけど
    事務で定時なのに何故か5、600万貰える夢のようなお仕事

    +49

    -48

  • 52. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:32 

    >>6
    まさかそれが狙いじゃ…!?

    +158

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:36 

    >>15
    それだとかなり高い確率で一生独身だと思うわ

    +309

    -25

  • 54. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:37 

    >>7
    男性が楽をさせたいと思うくらいの価値があなたにあるの?

    +161

    -12

  • 55. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:38 

    >>15
    それ言ってたら日本女性の9割は結婚できないよ。
    結婚適齢期の20代じゃ、収入はどこも低いよ。
    それとも大事な娘を親と同世代のジジイにやる気かね。

    +416

    -19

  • 56. 匿名 2023/08/08(火) 21:11:48 

    今の子にとってお金は自分で稼ぐもの

    +48

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:02 

    >>28
    孫に教育資金贈与とか学資とか暦年贈与とかしてるよね。めちゃくちゃ多いよ。

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:11 

    女性って妊娠、出産、育児にホルモンバランス
    更年期もあるしフルでバリバリ働いてる人って
    スーパーウーマンだと思う
    みんながそんな体力じゃないんだよね実際

    +168

    -10

  • 59. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:12 

    >>1
    バブル世代な親は黙っとけ!
    現実見えてないのかよって感じだわ。

    +227

    -24

  • 60. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:18 

    >>15
    大量にマイナスつくと思うけど、実際は共働きでもいいのに仕事したくないとかいう理由で専業主婦として結婚しないで欲しい。

    +258

    -87

  • 61. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:36 

    >>25
    でもフルタイムなら毎日惣菜でも全然痛くないくらいの収入じゃない?
    ボーナスデカいからパートになるのは今更無理だわ

    +114

    -20

  • 62. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:49 

    >>35
    子供二人私立に入れようとしたら2000から

    +24

    -6

  • 63. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:51 

    先進国って女性が働いてる気がする
    ただ日本はシッター嫌がる人多いから
    根付いてないというか
    香港とかは家政婦いるのが普通だった

    +53

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:54 

    >>1
    返品返品!
    親もアレだけどそれに反論できない娘の方が問題。

    +425

    -10

  • 65. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:56 

    >>51
    事務だけど行き帰りの電車通勤だけでもどっと疲れて無理

    +71

    -5

  • 66. 匿名 2023/08/08(火) 21:13:02 

    母親が強くて父親はおとなしく従う夫婦なのかな。
    それだと、娘も無意識にそういう夫婦関係を求めてくるかもね。
    あとからグチグチ言わんと、結婚したいなら今きちんと話し合うべきです。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/08(火) 21:13:07 

    彼女自身も実は仕事辞めたいんじゃない
    だから親を止めない

    +63

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/08(火) 21:13:19 

    >>1
    昭和は今ほど税金や社会保険高くないから
    私達の頃は少子化で年金も少なくなる
    最終的に困るのは娘自身だよ

    +266

    -5

  • 69. 匿名 2023/08/08(火) 21:13:28 

    >>1
    胸糞悪いな

    +85

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/08(火) 21:13:29 

    お母さんも30歳で仕事辞めさせられるのが当たり前の時代の人だからトラウマになってると思うんだよね。娘さんには好きな事させてあげて。

    +5

    -9

  • 71. 匿名 2023/08/08(火) 21:13:33 

    私は専業主婦だった時代も働くようになった今も実家から色々援助してもらってる
    ここの親はそこはどう考えてるんだろう

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/08(火) 21:13:48 

    アンタの娘にそこまでもてなされる程の価値はありません。
    娘が可愛いのはわかりますが、現実を見ましょう。

    +56

    -6

  • 73. 匿名 2023/08/08(火) 21:13:59 

    >>60
    専業やりたくて結婚してなにがダメなの?

    +82

    -73

  • 74. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:14 

    >>15
    共働きでもいいって言ってるのにマイナスつけられすぎてて草
    日本がどれだけ貧しい国になったかよく分かるね

    +184

    -61

  • 75. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:14 

    >>1
    創作記事っぽい

    +150

    -8

  • 76. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:18 

    >>35
    子どもいたらどんな年収でも正直余裕があるとは言えない
    あればあるほど高度な教育受けさせたくなるから

    +78

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:20 

    >>51
    そうだね
    しかもテレワーク、フレックス

    +30

    -5

  • 78. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:21 

    >>1
    身近にもいる
    まぁその人の母親が専業なんだけど
    自身もハイスペで専業させてくれる旦那希望で
    いい歳だけどいつまでも相手見つかってないみたい

    +159

    -3

  • 79. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:25 

    娘のこと親の言いなり云々ってコメントみるけど
    仮に娘の親が毒親だとしたら毒親の呪縛
    なんてそう簡単に解くのは難しいからね。

    まあ、この母親が毒親だった場合だけどね

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:36 

    娘がもっとしっかりしないとダメじゃない?母親に言われたからって自分も一緒になってお金使わせるとか結婚して家庭を持つ自覚がなさすぎる。

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:42 

    結婚したら仕事を辞める設定なのが分からない
    大学行って3年働いてあとは家事するために仕事辞めるの?

    +49

    -4

  • 82. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:47 

    前から思ってたけど、なんで男側が結婚させてくださいって相手の親に頼まないといけないの?

    +68

    -7

  • 83. 匿名 2023/08/08(火) 21:14:49 

    いやでもさ……ずっと働いてもらうつもりですなんて情けないって思うもちろんこのご時世共働きは当たり前だしした方がいいけどさ
    お互いにその可能性はあるけど、もし娘が肉体的にも精神的にも働けなくなる事態になった時にあなたはどうするの?辛く当たるの?って思う返答次第では娘を任せられない

    +10

    -27

  • 84. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:05 

    逆に息子の嫁が専業主婦希望だったら反対したい

    電球一つ変えられないとか
    虫が怖いとか
    海水が苦手とか
    ジェットコースター怖いとか
    運転苦手とけ
    生理にまつわるあれこれを全面に押し出すタイプとかも無理だな

    普通に自立してる人じゃないと厳しい

    +37

    -53

  • 85. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:17 

    籍入れる前でよかったね。
    婚約破棄でお金迫ってはくるだろうけど。

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:24 

    >>60
    それは配偶者と話し合って働かないでいいならありなのでは?

    +134

    -11

  • 87. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:26 

    >>6
    ほんとそれ。可哀想。
    きっと母親本人は専業主婦で毎日暇だから娘のことにも口出すんだよね。
    共働きさせるなとか余計なお世話だしなんならリスクヘッジのために共働きするのはメリット大きいし。
    もしこの男性の知り合いだったら「こんな母親がいる娘はやめといた方がいい」て言っちゃうと思う。

    +488

    -10

  • 88. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:28 

    >>17
    ガル民はほとんど親側の人間だよ?

    +61

    -10

  • 89. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:29 

    >>3
    今時70代、80代の人でもそんなこと言わなくない?
    私の周りの婆さん達は女もパートに出るべきって言ってる人多いよ。

    正社員で働くべきって言ってる人はいないけど。

    +158

    -7

  • 90. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:33 

    >>15
    それ稼ぎ頭の男親が娘の彼氏に言うならまだわかるけど、自分自身が専業主婦で旦那の稼ぎでどうにかなってきた人が彼氏にそんな事言っても、全然説得力なくない?
    東大出てない人が東大を語っても、誰も耳を貸さないのと同じ。

    +216

    -18

  • 91. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:34 

    親と子供の年齢が離れているとそういうのありそうだけど、この親子はそこまで年齢は離れていないのかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:35 

    ネタ臭い

    +12

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:41 

    >>76
    それこそ海外の大学とか国内でもやれインターだ私立医学部だってなったら一人一億〜だからね。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:45 

    核家族化が進んでる現代じゃ、母親もある程度働いて保育園とかの預け先がある方が安心なんだけどね。まあ子育ても大事だけどさ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:48 

    >>56
    昔は男尊女卑であることと引き換えに、金銭面は全て男持ちで妻子を養うのも当たり前だったんだよね。
    男女平等、女にも権利を寄越せ、でも今まで通り女に尽くせなんてアホだよね。

    +48

    -10

  • 96. 匿名 2023/08/08(火) 21:15:49 

    相手が見つかるかどうかは置いといて、婚約解消してお互い満足できる相手と結婚したほうがいいね。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/08(火) 21:16:17 

    >>84
    ジェットコースター怖いなんて男でいっぱいいるでしょ笑

    +54

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/08(火) 21:16:21 

    自分の稼ぎはあった方がいいよ
    夫婦がずっとうまくいく保証なんかないんだから

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/08(火) 21:16:34 

    時代がどうとか関係あるのかな?価値観じゃない?実際婚活してて、専業主婦でもいいし、パートでもいいし、仕事続けてもいいって言う男性そこそこ出会ったよ。彼女はその条件をもっと前に伝えるべきだけど

    +13

    -4

  • 100. 匿名 2023/08/08(火) 21:16:37 

    >>41
    親がまずはお金持ちと人脈を作って娘に知り合うきっかけをあげたらいいかもね

    +86

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/08(火) 21:16:57 

    >>81
    家事育児するために産まれてきたようなもんだよね
    それでいい人もいるっちゃいるんだろうけど…
    今の時代子供自立した後が長いからね

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/08(火) 21:16:57 

    結婚前にやばいって分かって良かったじゃん

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/08(火) 21:16:57 

    親世代と比べると女性の社会進出と恋愛の自由化という点で違うよね
    女性も自立できるようになった反面、男性が一方的に女性の人生を背負うようなこともなくなった

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/08(火) 21:17:04 

    女性も人並みに稼ぐ時代なんですよ。
    稼ぐ能力のない人は淘汰される時代です。
    病気など疾患のある方は別ですよ。

    +34

    -4

  • 105. 匿名 2023/08/08(火) 21:17:04 

    >>15
    甲斐性なしが多いから無理じゃないかな?

    +79

    -35

  • 106. 匿名 2023/08/08(火) 21:17:08 

    うちもバブル世代の親だけど、金銭感覚が全然違くてびっくりする。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/08(火) 21:17:34 

    思考停止してるおばさんはやばい

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/08(火) 21:17:41 

    バブル世代だけど、普通に働いて子供育てた女性は結構いると思うしこれは極端な例だと思うわ
    キャリアウーマンというのが徐々に浸透しつつあったし、私の周りを見てもどちらかというと専業主婦は少し肩身狭く、仕事もしつつ子供も育てる女性が最強、という評価だった
    もう少し上の世代、、団塊世代かな? あのあたりは旦那のお給料だけで暮らせる専業主婦が勝ち組なんざます、って感じだったけどね

    +24

    -5

  • 109. 匿名 2023/08/08(火) 21:17:43 

    >>16
    安定はしてるけど、給料は大企業と比べて低いよね
    残業代も全部出ないこと多いし(労基法の対象外)
    公務員の友達みんな共働きだわ

    +196

    -5

  • 110. 匿名 2023/08/08(火) 21:17:48 

    バブル世代でも色々だよ
    キャリアウーマンが増えたのも
    バブルからだよね?
    私のイトコ、バブル世代だけど
    バリバリ共働きで子供3人いるけど
    娘には結婚して出産しても
    正社員は絶対辞めてはいけないと
    話しているよ

    +21

    -4

  • 111. 匿名 2023/08/08(火) 21:18:01 

    >>84
    息子さんが専業主婦希望なら
    反対しても仕方ないよ

    +24

    -7

  • 112. 匿名 2023/08/08(火) 21:18:07 

    >>100
    お金持ちのおぼっちゃまはお金持ちのお嬢様と結婚することがほとんどだからね。まず公務員と結婚ってなる時点で外れてるんだよな〜。

    +63

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/08(火) 21:18:21 

    >>65
    電車で15分圏内に住むからそんなに疲れないよ

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2023/08/08(火) 21:18:26 

    >>1
    48歳(バブル世代ではない)の私から見ても腹立つわ、この世代の思考。

    +207

    -14

  • 115. 匿名 2023/08/08(火) 21:18:34 

    >>3
    それもわかるけどさ、パートナー養えるくらい稼いでる人もいるわけで
    共働きが当たり前になりすぎで努力しなさすぎな人多いんじゃない?とも思う
    できないって言う前に本気で死ぬ気で努力してみたか?と思う

    +23

    -53

  • 116. 匿名 2023/08/08(火) 21:18:43 

    正直、専業主婦ってズレてる人多いんだよね。
    社会に長年出てないからか元からおかしいのか知らないけど。

    +80

    -22

  • 117. 匿名 2023/08/08(火) 21:18:47 

    >>73
    横だけど旦那が仕事に専念出来るように支えてる立派な専業主婦もいるけど少なくともガルではぐうたら専業主婦が多いよね。そう思うと嫌だわ~。何が悲しくて豚の餌を稼がないといけないのか。

    +114

    -39

  • 118. 匿名 2023/08/08(火) 21:18:50 

    >>5
    公務員は圧倒的に共働きが多数派
    公務員同士の職場結婚が多い

    +172

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/08(火) 21:19:14 

    30年前の価値観で口出すとかやばいね。
    この母親、バブル期に60年代の価値観に従って結婚生活してたのかよ。

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/08(火) 21:19:30 

    >>110
    これからの時代は、正社員を辞めても稼げる仕事が良いと思うけどなぁ
    これからは正社員もリストラにあう時代だからね

    +6

    -7

  • 121. 匿名 2023/08/08(火) 21:19:41 

    >>88
    だから親に言ってるんでしょ
    共働きなんて無理、専業主婦以外嫌だと
    それを聞いて親が代弁してるだけ

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/08(火) 21:19:42 

    >>83
    娘を任せるって考え方も昭和だよね
    夫は親に代わる新たな保護者じゃないんだから

    +37

    -4

  • 123. 匿名 2023/08/08(火) 21:19:44 

    >>117
    あなたが稼いでるわけじゃないからよくない?

    +35

    -34

  • 124. 匿名 2023/08/08(火) 21:19:55 

    >>117
    人生百年時代に不良債権背負った時点で負け組確定よ

    +48

    -8

  • 125. 匿名 2023/08/08(火) 21:20:09 

    どっちの気持ちもわかるなあ
    若ければ、他の条件を妥協して探せば専業主婦になれるんじゃない?

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2023/08/08(火) 21:20:09 

    ちなみに私の友人夫婦は浦和在住で公務員の共働きだけど住んでいる場所ではうちが多分一番貧乏だ言っていた
    周りは医者夫婦や都内の大手勤務の共働きが多いらしい

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/08(火) 21:20:13 

    こんなん孫の顔見たいなら教育費の信託よろしくお願いしますだわ

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/08(火) 21:20:28 

    >>15
    いや、わかるよ
    親目線じゃなくても、子供を望むなら、出産子育てだけでもかなり大変なのに、それプラス当然のように共働きまでさせる男なんていくら今時はそれがスタンダードとは言え、私なら嫌だし
    (妻本人が好きでそうしたいならいいと思うけど)

    +401

    -40

  • 129. 匿名 2023/08/08(火) 21:20:32 

    >>26
    そりゃそうでしょ

    +55

    -5

  • 130. 匿名 2023/08/08(火) 21:20:32 

    家政婦にされるより共働きがいいな
    私は

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2023/08/08(火) 21:20:59 

    >>120
    そんな仕事なかなか才能ないと
    ムリじゃない?
    きちんとした正社員というか
    医療系とか資格職はやはり手堅いよ

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/08(火) 21:21:25 

    >>82
    それさえもできない男って駄目でしょう

    +9

    -30

  • 133. 匿名 2023/08/08(火) 21:21:37 

    >>74
    いや、15さんの理屈だと、すごい年上と結婚するか、自分もいい歳になってから同じくらいの年齢の男性と結婚するかしかないからだと思うよ。現実は晩婚か年の差婚になっちゃう。
    若い年代で旦那だけの年収でどうにかなる相手なんて、1割もおらんのよ。そういう意味でのマイナスなだけだと思う。

    +80

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/08(火) 21:21:56 

    このママ、息子だったら配偶者には専業主婦になってもらえる甲斐性をもちなさいと育てるのかな。絶対そんなこと考えず、うちの○ちゃんに依存しないでね、と結婚相手に言いそう。

    +50

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/08(火) 21:21:57 

    >>116
    わかる
    迷惑だからそのまま社会に出ないでって人多い

    +38

    -9

  • 136. 匿名 2023/08/08(火) 21:22:05 

    そもそもその娘も疑問に思わずに親の言うこと鵜呑みにしてるから色んな意味で結婚やめた方が良さそうだよね

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/08(火) 21:22:27 

    >>11
    うん、絶対ピーナッツ親子で共依存だよね。
    うんざりするすると思うよ。

    +203

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/08(火) 21:22:31 

    >>127
    孫一人あたり1500万ずつでお願いしますぅ〜更に年110万ずつ暦年贈与もお願いしますぅ〜遺産は最低でも億でお願いしますぅ〜って感じだね。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/08(火) 21:22:35 

    >>35
    800じゃ無理だよ、うち850で子ども1人だけど節約しつつ扶養内パートしてる。
    じゃないと貯金、旅行、車の維持、習い事など無理だよ。

    +26

    -5

  • 140. 匿名 2023/08/08(火) 21:22:40 

    >>103
    女が自由や権利を得た引き換えに、女も稼いで自立しなきゃいけなくなったってことよね。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/08(火) 21:22:41 

    >>6
    親が口出しまではともかく、婚約者が自ら試し行為してきたら自分なら無理だわ

    +324

    -4

  • 142. 匿名 2023/08/08(火) 21:23:16 

    >>51
    そのヌルいのも一部じゃない?20年前はヌルかったけど15年前から既にヌルくないよ、残業当たり前だし休日出勤もあった

    +45

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/08(火) 21:23:20 

    >>82
    女側だって挨拶に行くでしょうよ

    +14

    -15

  • 144. 匿名 2023/08/08(火) 21:23:26 

    >>100
    お金持ちや名家の息子と結婚なんて、嫁実家にも相応の資産や血筋求められるもんだけどね。
    格上過ぎる家に娘を嫁に出すと、姑や小姑から格下の家の娘扱いで見下されるのが目に見えてる。

    +72

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/08(火) 21:23:35 

    >>116
    出来る元専業もいるけど
    10年以上専業してましたって人
    たまに派遣やパートでくるけど
    地雷率高い…世間知らずというか

    +43

    -7

  • 146. 匿名 2023/08/08(火) 21:23:36 

    バブル世代の婚約者の親っていうけど、今の20〜30代の親世代はバブル終わった後くらいじゃない?
    この親子のセリフが10年前くらいのものに感じた

    +9

    -8

  • 147. 匿名 2023/08/08(火) 21:23:45 

    家族、親戚間の価値観の違いは現実から逃げたらだめだね。絶対後で後悔するよ。
    特に宗教は目を瞑ったらだめ。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/08(火) 21:24:08 

    職場に、何がなんでも働きたくないからどんなに旦那の稼ぎが悪くても節約で乗り切る!って人がいた。
    その人は、生活費が足りないのに旦那がご飯に文句をいう!とか子育て忙しいから掃除する暇ない!(家族写真みると、部屋がかなり散らかっている)なのに汚いって言ってきて専業なめててムカつく!ストレスがひどいから太っちゃった!(かなり太っている)って散々旦那の文句を言っている。
    でも、、やっぱり限度があったらしく5年ぶりに働きに出ることになったそうだけど…ごめんなさい。悪口です。
    旦那に餌もらって太ってるのに部屋も汚きなそりゃ文句いわれるわ…と身なりで感じてしまいました。
    すいません

    +23

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/08(火) 21:24:09 

    >>128
    始めから絶対に共働き必須だと産前産後または病気になった時などに不安しかない。何かあった時に一馬力で養えるだけの稼ぎがあったほうがいいよね。

    +229

    -11

  • 150. 匿名 2023/08/08(火) 21:24:16 

    >>144
    あるある。同じくらいの家柄、財力じゃなきゃまずうまくいかないよね。

    +30

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/08(火) 21:24:23 

    >>135
    お望み通り社会に出る気ないから大丈夫だよ

    +10

    -17

  • 152. 匿名 2023/08/08(火) 21:24:23 

    >>144
    実家が京都のまぁまぁの旧家だけど嫁は1つ下からもらえと言われていた

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/08(火) 21:24:43 

    >>3
    普段ここ、専業主婦を自慢してる人であふれてるのに どこ行った

    +106

    -7

  • 154. 匿名 2023/08/08(火) 21:24:48 

    >>35
    正社員で共働きしてます。子供は1人です。

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2023/08/08(火) 21:25:05 

    >>45
    母親が夫に「私は生活のために仕事をしなきゃダメだった。娘には生活のためにっていう思いはさせて欲しくないです」って言ってた。
    夫は大金持ちじゃないけど、普通よりは良い暮らしが出来てるし、勤務先は変わってないけど気の持ちようが結婚前とは違います。

    +27

    -31

  • 156. 匿名 2023/08/08(火) 21:25:08 

    >>110
    雅子様もバブル世代よね?
    バリバリのキャリアウーマンだった

    +9

    -4

  • 157. 匿名 2023/08/08(火) 21:25:14 

    >>3
    でもガルちゃんは専業主婦至上主義だよね?
    婆さんだらけってこと?

    +80

    -5

  • 158. 匿名 2023/08/08(火) 21:25:18 

    >>117
    昔みたいに家事にめちゃくちゃ時間かかるならいいんだけどね
    ルンバや食洗機なんてもはや標準になってきてるし

    +62

    -7

  • 159. 匿名 2023/08/08(火) 21:25:34 

    >>141
    男でも女でも(友達)試し行為してくるやつほんとイラッとくるよね
    信頼を自ら潰していくスタイルはやめた方がいい

    +119

    -4

  • 160. 匿名 2023/08/08(火) 21:25:49 

    この母親が世間知らず過ぎる。
    よほどのお金持ちでない限り、これからの時代は共働きできないと苦しいと思う。

    +46

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/08(火) 21:26:06 

    >>44
    ヨコだけど美人だと何か関係あるの?

    +93

    -8

  • 162. 匿名 2023/08/08(火) 21:26:08 

    >>15
    今の20代や30前半くらいの若い男性は、自分も家事とかする代わりに女性に稼ぎ求めて来るよ。
    そもそも男女平等志向だから、いい大人の女性を無条件で養うって考えが無いの。
    私の知り合いだと、医師とかの高収入男性ですらその世代は結婚相手に共働き必須って言ってたりする。

    +100

    -48

  • 163. 匿名 2023/08/08(火) 21:26:12 

    うちの親、バブル世代だけど共働きです。というより同級生のほっとんどが共働きでした。専業主婦だったお母さんは知っている限りは1人でした。

    +3

    -9

  • 164. 匿名 2023/08/08(火) 21:26:24 

    >>14
    みんな未婚でハッピーエンド

    +84

    -4

  • 165. 匿名 2023/08/08(火) 21:26:35 

    >>153
    最近の 旦那が高収入の人トピ でも自称優雅な専業主婦さん全然出てこなかった。あの人達なんか大人しくなっちゃったね。

    +54

    -4

  • 166. 匿名 2023/08/08(火) 21:26:45 

    公務員で専業主婦とってほとんど田舎だよね

    +4

    -3

  • 167. 匿名 2023/08/08(火) 21:26:57 

    >>1
    私の親もこういう節があってうざい。私の彼氏に仕事がんばらせる(?)ように言ってきたり、私が総合職希望して就活してたときも可哀想可哀想って言ってきたり。なんなの?としか言いようがない。
    自分の世代が専業主婦がスタンダードだったからって他人を勝手にみじめにすんな。
    自分で稼いだお金じゃないと申し訳なくて使ないっつーの

    +190

    -9

  • 168. 匿名 2023/08/08(火) 21:27:01 

    >>51
    そう思う。繁忙期以外は定時だし、フレックス、テレワーク出きるし。年休も積立休暇あるから、子どものことで休んでもあまるよ。
    なんなら、ちょっとした学校行事は中抜けですむ

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/08(火) 21:27:04 

    男が女を養ったり金銭面を負担するなら、男尊女卑の時代に戻すしかありませんね。
    昔は男尊女卑で男というだけで偉い、給料も社会的地位も高かったから、女に金銭的、経済的に負担はさせなかったんですよ。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/08(火) 21:27:08 

    >>6
    母も娘も気付いてなさそう

    +98

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/08(火) 21:27:12 

    >>117
    豚はちょっと言い過ぎ

    +15

    -28

  • 172. 匿名 2023/08/08(火) 21:28:12 

    「共働きさせないで欲しい」
    まさに私の母親だわ…
    病気しちゃったからもう強く言えないけど

    相手サラリーマンで平気なの?
    共働きなんてさせる人はダメな人よ
    掃除なんてプロに任せるのよ
    お金がないなら私が出すからいつでもいいなさいよ
    家は実家近くに建てなさい

    いやいや冷蔵庫の中をお掃除の人に見られたくないからっていつも掃除してたの私ですけど…
    そして私もサラリーマンですけど…

    なんかもうほんと結婚式ぎりぎりまで言われてうんざりだった
    ただそんな母を責めれないのは脳内出血で倒れる前に血液が脳を圧迫した影響でいつもよりきつい言い方になってしまったのか、本音だったのかわからないから

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/08(火) 21:28:13 

    >>97
    子供できるとそうは言ってられないよ

    子供二人だと二対ニで乗り物乗らなくちゃいけないからね

    +1

    -14

  • 174. 匿名 2023/08/08(火) 21:28:26 

    やめやめ!仮にこの先女の子が生まれたなら、「女の子は勉強できなくても愛嬌があればね」って言い出しかねんよ。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/08(火) 21:28:30 

    >>74
    政治家がよく「女性が輝く社会」とか言うけど、本当に好きで仕事している人ならともかく、多方面で女性がこきつかわれてるだけにしか思えないw

    +72

    -15

  • 176. 匿名 2023/08/08(火) 21:28:43 

    >>142
    大手一般職に休日出勤なんてまずないよ
    残業も月5時間あるかないかぐらい
    中途の一般職採用ないからやってる事派遣とたいして変わらんし

    +11

    -5

  • 177. 匿名 2023/08/08(火) 21:28:48 

    >>115
    同意。
    どんなに頑張っても、子どもを孕んで産むのは女しか出来ない事だから。
    共働きが当然って思ってる男性は甲斐性なしだと思っちゃう。

    +22

    -40

  • 178. 匿名 2023/08/08(火) 21:28:55 

    母親が子の家庭の状況に口出してるのがよくない。
    娘も同じ考えでお母さんよくぞ言ってくれたみたいな感じなの?
    面倒くさいのが目に見えてる。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/08(火) 21:29:28 

    >>160
    金持ちでもちゃんとした家庭なら娘にもそれなりの大学行かせてちゃんと働かせて自立させるよね。母親の程度が低いと1みたいになる。

    +20

    -3

  • 180. 匿名 2023/08/08(火) 21:29:55 

    >>162
    医師とかそういう高収入寄りの人は本心ではなかったり。
    本当ら奥さんに専業主婦になって欲しいと思ってたりするんだけど、初めから専業主婦希望でアピールしてくる女たちに辟易していて共働き希望を装うことがある

    +45

    -31

  • 181. 匿名 2023/08/08(火) 21:29:57 

    >>171
    Twitterに、美人ほど専業主婦を希望しないって書いてあってすごい納得した。確かにブスや豚女ほど厚かましいし太々しいし図々しいよねって。美人ほど性格良くて謙虚。

    +38

    -31

  • 182. 匿名 2023/08/08(火) 21:29:57 

    旦那の給与だけで、食べていくとか。ずっと節約節約倹約しないといけないから、苦行。下着一枚買えやしないから、パートでもバイトでもしたほうがいいのに。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/08(火) 21:30:17 

    >>175
    その通りだと思う!
    純粋に働くことが好きな人は何割ぐらいなんだろう

    +28

    -5

  • 184. 匿名 2023/08/08(火) 21:30:18 

    >>173
    絶叫マシーン好きな子供が絶対生まれてくると思ってるのが面白い
    私の母親三人産んでジェットコースターなんて乗らない人だったけど私たちはなにも困らなかったよ

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/08(火) 21:30:20 

    公務員給料高くないけど悪くないと思うけど
    こんなこという親子だから今回の縁談を逃したら今回よりいい条件の結婚相手一生現れなさそう

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/08(火) 21:30:23 

    >>123
    確かに。横だけど。
    人様のおうちの状況なんてどうでもよい。

    +31

    -3

  • 187. 匿名 2023/08/08(火) 21:31:07 

    >>84
    虫が怖い、運転苦手とか仕方ない部分もあるよ
    それに自立とは関係なくない?

    +39

    -4

  • 188. 匿名 2023/08/08(火) 21:31:21 

    >>44
    同じくらい稼げてから言ってるの?ならわかるけど美人なの?って言うところが本当に世代が違う人の意見だなぁと思う。

    +119

    -5

  • 189. 匿名 2023/08/08(火) 21:31:50 

    >>185
    公務員はほぼ共働き

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/08(火) 21:31:57 

    >>186
    ねっ
    どうでもいいよね
    嫌だわ〜って感情になるのは気になって仕方ないんだなと思う

    +25

    -10

  • 191. 匿名 2023/08/08(火) 21:32:20 

    え、私のまわりの女性は女医とか、薬剤師資格有りだけど役所勤務とかみな手に職つけてるから共働きが当たり前だけどな。
    なにかあったとき二馬力は強いよ。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/08(火) 21:33:04 

    働くなら家事一緒に頑張るししんどかったり体調悪いなら無理せず辞めて専業してほしい、と私も旦那も共に思ってる。夫婦どちらも1馬力で家族養えるし、実際にどちらも専業主婦・主夫を経験してる。
    親が口つっこんでくる話じゃない。

    +24

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/08(火) 21:33:06 

    今どき、大卒増えてるだろうし卒業したら就職するのが普通で来たら結婚してもなんとなく働いてる人っていると思う。
    辞める選択肢もないというか。
    仕事嫌いじゃないしみたいな。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/08(火) 21:33:12 

    バブル世代なら受動喫煙なんて気にしないよね
    夕食時に子供の目の前でタバコ吸ってても文句言わないよね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/08(火) 21:33:25 

    >>184
    親が陰キャだと子供もそうなるよね

    +4

    -6

  • 196. 匿名 2023/08/08(火) 21:33:32 

    >>1
    バブル世代(崩壊時辺りだけど)正直な気持ちとして思わないと言ったら嘘になる

    でも、そんな時代じゃないってことも理解してるから、口にはしない
    それにそういうこれからを予測しても結婚しようと思う2人を尊敬もする

    ただ共働きするなら、家事も分担してよね、とは思うかな

    +171

    -5

  • 197. 匿名 2023/08/08(火) 21:33:43 

    >>161
    更にヨコだけど美人なら孫絶対可愛いしそれだけで価値あるからね。ブスで専業主婦希望は悲惨。美人ならまだ許せる。

    +22

    -24

  • 198. 匿名 2023/08/08(火) 21:33:45 

    >>1
    ちょっと前にバブルのトピがたっていて、世代なのでいたけれど、どんだけ私ら世代のイメージ悪くしたいんだろうって思うほど、思いがけない方向で叩かれる気がするw
    こういうのって、(いないとは言わないけど)少数派の話だと思うのよね。
    けっこうキャリア志向の女性が増えた時代だし、世帯収入多い方がいいから働けるなら二人で働く方がいい(悪く言えば、節約より共稼ぎの方がいい)って考える人少なくないと思うんだけどね。

    +85

    -5

  • 199. 匿名 2023/08/08(火) 21:33:52 

    >>177
    今なら社畜って言われるけど、高度経済成長が起きたのもガムシャラに頑張った人が多かったからだと思うんだよね
    そのあとバブルが弾けたのはバブル経済になって調子に乗って努力しなくなったからだと思ってる

    今不景気なのも圧倒的に努力してない人が多すぎるせいだと私は思ってる
    努力って言っても正しい努力ね レ○プに耐えるとかは絶対に違うし、そもそも正しい努力とダメな努力がわかってない人も多い(それゆえに努力=悪だと短絡的に考える)んだと思う

    +7

    -18

  • 200. 匿名 2023/08/08(火) 21:34:01 

    こんなにも情報がアップデートされてない親って本当にいるの?!

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/08(火) 21:34:18 

    >>187
    親が虫嫌いだと子供も嫌いになる

    母親が運転できないと遠出すると父親の負担が半端ない

    +5

    -9

  • 202. 匿名 2023/08/08(火) 21:34:22 

    >>163
    うちもそう。パートの人も多いけど。
    地域柄もあるのかなと思ったり。うちは大阪。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2023/08/08(火) 21:34:23 

    昭和の価値観なら家購入の援助してもらわないとね

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/08(火) 21:34:32 

    >>41
    公務員の強みはリタイア後に発揮される。それでも、派手な生活送りたい人向きじゃない。

    +52

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/08(火) 21:34:41 

    でも我が子には幸せになってもらいたいし、
    出来れば苦労して欲しくないし
    最初から共働き前提で働いてね!っていう彼よりも
    養ってくれるくらい経済力がある人に越したことはない

    +28

    -19

  • 206. 匿名 2023/08/08(火) 21:34:50 

    >>73
    専業は年金払わないで、その分社会が負担してるからじゃない?

    +37

    -7

  • 207. 匿名 2023/08/08(火) 21:35:32 

    >>195
    あんな陽きゃなひといないってくらい明るいよ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/08(火) 21:35:34 

    >>73
    問題ないよ。
    だがそういう人って旦那の収入が高いうちはいいけど、ボーナスが減ったり予想していたように収入が伸びないと、全部旦那の稼ぎが悪いに終始するという爆弾持ちなんだよね。
    調子がいい時しかないなら、全然問題ない。うん。

    +40

    -3

  • 209. 匿名 2023/08/08(火) 21:35:54 

    >>204
    退職金削減されまくって昇給も抑えられこんなはずではという公務員は多い

    +36

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:09 

    >>16
    公務員は20代は可哀想なくらい薄給
    後半盛り返す

    +143

    -2

  • 211. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:32 

    >>183
    なんか、昨今の日本って低収入の既婚男には都合が良さそうだよね
    共働きを当たり前みたいにしながら、出産や義父母の介護や旦那実家の用事は「嫁にやらせて当然」みたいな風潮はなかなかなくならないし
    共働きが当たり前なら全て改めないとだよね

    +31

    -16

  • 212. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:38 

    >>205
    働く事が幸せって人もいるよ
    私(アラフォー)だけど
    妊娠出産でトラブルあって数年間
    しぶしぶ専業していた
    今年やっと仕事再スタートしたけど
    働けるって幸せな事だと思った

    +20

    -2

  • 213. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:47 

    >>206
    違反ではないから問題ない

    +12

    -14

  • 214. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:51 

    >>210
    同じ学歴なら民間の方が上

    +51

    -4

  • 215. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:54 

    >>190
    専業だろうと兼業だろうと人それぞれ。
    専業を選んだ家庭、何も間違えてないよねー。
    家が綺麗じゃなかろうと住んでる本人が良ければ良い話だし。
    兼業否定する人ってみんな仕事やりたくないと思ってるところあるけど、好きでやってる人っているわ。

    +19

    -5

  • 216. 匿名 2023/08/08(火) 21:37:15 

    バブル世代の娘ってアラフォー以上じゃない?
    バブル以降に子育てしてたら共働き当たり前だと思う

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2023/08/08(火) 21:37:39 

    >>84
    運転苦手でごめんね。私は働いてるけど。

    +12

    -4

  • 218. 匿名 2023/08/08(火) 21:37:43 

    >>205
    親としてはそうだよね
    家事育児仕事は我々の代で終わりにしたい

    +4

    -7

  • 219. 匿名 2023/08/08(火) 21:38:06 

    >>205
    苦労させたくないなら、自分だけでも生きていけるようにしないとじゃない?相手の状況や気持ちに左右される生活なんてしんどい。

    +24

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/08(火) 21:38:12 

    >>216
    バブル世代は今の50代だから
    子供は20〜30代半ば辺り

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/08(火) 21:38:14 

    >>208
    それは専業選んだ人が自業自得なわけでダメな事ではないよね

    +3

    -5

  • 222. 匿名 2023/08/08(火) 21:38:17 

    >>181
    美人ほど仕事の面接に受かりやすいっていうのもあるんじゃないかなあ
    これは男にもいえるけど

    +30

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/08(火) 21:38:25 

    >>122
    えっそう?じゃあどういう言い方すればいいの?
    ちなみに平成生まれだよ

    +2

    -16

  • 224. 匿名 2023/08/08(火) 21:38:29 

    バブル世代って何歳?
    45くらい??

    +0

    -13

  • 225. 匿名 2023/08/08(火) 21:38:38 

    >>205
    そんなひと今日本にどれくらいいるのかしら

    +11

    -2

  • 226. 匿名 2023/08/08(火) 21:38:58 

    まぁ結婚する前に分かってよかったんじゃない
    男女関係なく結婚したら、何も言わずに仕事やめる奴いるからね

    +19

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/08(火) 21:39:22 

    >>221
    そうそう。そしてその状況を変えられない(自分じゃ稼げない)のも、専業主婦を望んだご本人。

    +16

    -5

  • 228. 匿名 2023/08/08(火) 21:39:23 

    >>205
    親が金持ちじゃないと子供は金持ちと結婚できないよ。容姿だけで玉の輿は1%。

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/08(火) 21:39:26 

    バブル世代の娘て私か。
    親バリキャリだった。
    けど、働き方を旦那に物申すの変。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/08(火) 21:39:29 

    金のかかる嫁はオバさんになったら捨てられる

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/08(火) 21:39:34 

    >>18
    バブル世代って、良くも悪くも自分のことや消費することしか考えてない。お気楽で羨ましいとさえ思うわ。

    +85

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/08(火) 21:39:35 

    >>224
    45歳はバリバリ氷河期だよ
    バブルは50前半〜60近く

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/08(火) 21:39:36 

    >>14
    60前後なのに、古すぎない?
    80代ならわかるけど、今時の60歳ってそんな人の方が少ないような。
    むしろ、寿退社なんかで嫌な思いして「これからは女性も稼げるように」って大学に行かせたりしてる親が多そうな気がするど。



    +238

    -15

  • 234. 匿名 2023/08/08(火) 21:39:50 

    >>198
    バブル自体がもう、夢のような話だからね
    叩き易い話題なんだとは思う

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/08(火) 21:40:29 

    金目当ての女だけは止めとけ!
    年収1000万円でも暮らせない

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/08(火) 21:40:44 

    >>157
    婆さんじゃないだろうけど怠け者の集まりだよ
    専業させたってろくに家事なんかしないさ

    +72

    -4

  • 237. 匿名 2023/08/08(火) 21:40:58 

    >>215
    私も専業も兼業も否定しないなー
    そもそも他人の生き方に興味ないだけかもしれないけど

    +15

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/08(火) 21:41:23 

    >>205
    その時点で価値観が違うだけじゃない?
    結婚しても働いてね!なんて言い方ってパワーバランス何かおかしい。
    専業だろうが兼業だろうがどっちでも良いけど、価値観は大事。

    +6

    -3

  • 239. 匿名 2023/08/08(火) 21:41:27 

    >>181
    私も>>222さんと同じで、同じスペックなら美人の方が職が選べるからだと思う。
    あと、美人で優秀な人ってすごく増えてるし、大企業や専門職で産休取りながら時短で働けるもんね。

    私が独身の時いた中小なんて、産休なんて取れないし、子持ちの人にギスギスしてたわ。
    こういうことだよね。

    +21

    -2

  • 240. 匿名 2023/08/08(火) 21:41:28 

    男は金!と言ってるガル婆さんだろうね

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/08(火) 21:41:30 

    >>117
    私は共働きから専業主婦になったけど、初めから専業主婦OKなのは相当愛されてるかモラハラかどっちかと思う。うちは私が専業になることで上手く回ってるけど、逆に旦那が病気で働けなくなる可能性もあったわけで(これからもわからないし)結局臨機応変に対応出来る夫婦が一番強い

    +51

    -4

  • 242. 匿名 2023/08/08(火) 21:42:20 

    専業で良いそのかわりママが働いて毎月振込みなさい

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/08(火) 21:42:22 

    >>1
    結婚はやめた方がいい
    あなたにはもっと素晴らしい嫁さんが見つかるでしょう

    +116

    -5

  • 244. 匿名 2023/08/08(火) 21:42:59 

    >>84
    つまらない理由だなあ
    息子いるけど、そんな事思わんわ

    +32

    -5

  • 245. 匿名 2023/08/08(火) 21:43:26 

    旦那が病気で働けなくなったら真っ先に捨てるような嫁だろうね

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/08(火) 21:43:42 

    >>181
    美人は自己肯定感高いし承認欲求の塊、旦那の付属である専業主婦なんてものに耐えられないだけと思う。女優業引退してひっそりしてるなんてほんのわずかで、こぞって出てくるじゃん

    +14

    -4

  • 247. 匿名 2023/08/08(火) 21:43:42 

    >>192
    これが最強な気がする
    妊娠、病気、失業いずれにも柔軟に対応できるよね

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/08(火) 21:43:45 

    >>211
    だからそういう男は結婚できないんでしょ。
    収入が低くても、「子供なんて好きにしなさい」って言ってくれたり、むしろ子供がいなくても援助してくる義理の親がいる人はちゃんと結婚してる。

    +18

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/08(火) 21:44:13 

    >>237
    そだよね、自分たちが良ければ全部間違いではないよね。
    だけど夫婦間や家族、親戚間の空気感や価値観の違いは大変だろうなって感じ。

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/08(火) 21:44:56 

    女の子はだんだん母親に似てくる

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/08(火) 21:45:04 

    >>89
    その年齢は2極化してる。
    その方達みたいに、考えが進んでる人と、すっごい古い人と差が激しい。

    +106

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/08(火) 21:45:15 

    社長と結婚した女優やアイドルたちもママタレとして必死に働いてるけどね

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/08(火) 21:45:23 

    >>180
    20代既婚男性医師の7割は共働き。
    そして、私はアラフォーだけど、医師と結婚した友人知人5人いるけど全員出産しても共働き。
    まぁ皆年収800万とかだからね。結婚出産ごときで無職になるメリットもないんだろうけど。

    +49

    -3

  • 254. 匿名 2023/08/08(火) 21:45:43 

    娘専業のがばあさん遊んでもらえるし孫に会えるって算段なんじゃないの。
    もちろん嫁実家近くに住んでもらって、介護まで任せるつもり。

    娘のためじゃなくて自分のためだよ。

    +14

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/08(火) 21:45:55 

    >>249
    結婚するともれなく相手側の家族関係もついてくるもんね
    だから結婚する時似たような育ち方の人選んだ

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/08(火) 21:46:01 

    >>74
    共働き「でもいい」って時点で傲慢
    男女平等感出してるけど実際には優遇を求めてる

    +54

    -24

  • 257. 匿名 2023/08/08(火) 21:46:09 

    >>161
    よこ。
    高級住宅街からお客様が来る百貨店で働いてたとき、お金持ちの奥様は皆美人で「世の中そういう風にできてるんだ…」と思ったことがある。

    +63

    -13

  • 258. 匿名 2023/08/08(火) 21:46:19 

    男の価値は金!と言ってる女はやめた方がいい
    若い頃から売春やパパ活をしてるでしょう

    +14

    -4

  • 259. 匿名 2023/08/08(火) 21:46:26 

    >>212
    横。働くことが幸せなら子どもを持ちながら働けばいい。ただ夫婦として子どもは欲しいが奥さんは働かないとやっていけない、働くしか選択肢がないというのは大変だよねってことじゃない?働きたい、いや家事育児メインでしたい、どちらの選択肢もあるのはやはり旦那さんが稼ぎがある場合

    +12

    -4

  • 260. 匿名 2023/08/08(火) 21:46:27 

    やめた方がいい。お金持ちの女性だったら逆に娘のために娘の夫になる男性に投資するよ

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/08(火) 21:47:10 

    専業主婦になってください!
    って言い換えれば、
    一生ボクのパンツ洗い続けてください
    一生ボクのご飯作り続けてください
    と同意だよ

    それはそれでまあまあかっこ悪い、気がするようになってきた

    +5

    -8

  • 262. 匿名 2023/08/08(火) 21:47:12 

    THE ガル民みたいな親で笑ってしまった

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/08(火) 21:47:24 

    彼女の親だけでなく従う彼女もやばい

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/08(火) 21:47:25 

    今はお婆さんでも必死に働いてる時代だよ

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/08(火) 21:47:32 

    >>13
    うん、年齢関係ない。バブル世代の人だってそんな事言わないよ。
    この親が、怠け者で貧乏だったんだと思う。それを結婚で逆転したつもりになってるんでしょ。

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/08(火) 21:47:54 

    >>255
    家族間のことって大事だよね。
    いくら価値観合っても何か強烈に信仰してたら完全に無理だし。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/08(火) 21:48:06 

    >>233
    私もなんか違和感…
    バブル謳歌したと言っても働いてた世代じゃなくて、多分子ども〜大学生くらいがバブルだったって世代だよね?そうすると働き始めた頃にはバブル弾けて苦労した世代でもあるんだけど…
    ちょうど60〜80くらいの世代がバブル謳歌できたように思う
    私今40で親65だけど、私が保育園上がるくらいにバブル弾けて親苦労してきたの見てたよ

    +71

    -8

  • 268. 匿名 2023/08/08(火) 21:48:28 

    公務員なんて安月給だから共働きじゃないとムリだよ

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/08(火) 21:48:45 

    >>8
    アラサー主婦ですが、母が子育ては本当に楽しいって子供の頃から言われていて楽しみにしていたから、今それを味わえて嬉しい。
    まだ3歳、0歳だから、もっとこれから色々経験できる(大変なこともあるんだろうけど)と思うと楽しみだよ。

    +39

    -59

  • 270. 匿名 2023/08/08(火) 21:49:34 

    >>175
    昔の世代で、風当たり強いのに共働きしていた人は本当に仕事好きで頑張ってた女性が多いと思う。
    でも今は8割は渋々働いてるだと思うよ〜、私も勿論嫌々働いてる。

    +20

    -9

  • 271. 匿名 2023/08/08(火) 21:49:39 

    >>262
    デートの時は、娘に財布を出させないで!とか言い出したらもう名誉ガル民として認めていいと思う

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/08(火) 21:49:57 

    >>188
    私の母世代(60代)かな?似たようなこと言ってたわ

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/08(火) 21:50:17 

    >>17
    まあ、年齢層が高いからそれはしょうがないけどね。年金生活になっても「専業主婦です!」だからさ。
    でも、このトピでもまた専業VS兼業みたいになってるけど、本質はそこではないような?
    どっちかというと、毒親カテゴリー?

    +52

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/08(火) 21:50:28 

    >>264
    働いてるご老人がボケ防止にもなるし気も紛れたり人と話したり楽しいわよ!って言ってた。
    ガルだと老人で働くなんてかわいそうって言う人多いんだろうけど。
    前向きだし元気で良いじゃないと思った。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/08(火) 21:50:51 

    >>8
    私も、子育て期間は子育てに集中したほうがいいって意見だけど(仕事柄、子どもたちを比較すると、やっぱり差があるのは事実だから。事実は事実として受け止めないとね。)、
    だからこそ、ブランクあっても働けるように学生時代から考えておかないとねと思うよ。

    +66

    -36

  • 276. 匿名 2023/08/08(火) 21:51:08 

    >>19
    でもこんな母親に育てられたわりにパパ活女子や港区女子みたいな女性にならなかっただけえらいと思う
    子供って大体は親の価値観そのまんま信じちゃうものだから

    +33

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/08(火) 21:51:25 

    >>16
    最初だけね
    年功序列がしっかりして昇給はしていくから、能力の有無をあまり心配せずにただひたすら勤務し続けたら徐々に給与上がってくのが何よりのメリット
    民間で高評価を得て昇給する自信ない人は公務員が一番だと思う

    +143

    -5

  • 278. 匿名 2023/08/08(火) 21:52:26 

    >>261 自分が稼ぐから家庭を守って欲しいってことでしょ。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/08(火) 21:52:28 

    これはガル親

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/08(火) 21:52:45 

    >>272
    私の母も60代だけど、本人60歳で定年するまで公務員で働いてたから私にもしっかり稼げというし、女は美人ならいい、専業主婦でいいみたいな価値観持ってない。

    +16

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/08(火) 21:52:48 

    >>265
    年代関係あるよ
    バブルってほんと都合いいんだから

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/08(火) 21:52:52 

    >>248
    親がちゃんと低収入の甲斐性ナシ息子だとわかっているなら、共働きしてくれる(プラス出産も)嫁にも感謝するだろーしな

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/08(火) 21:52:54 

    >>31
    こういう親はそうはならないよ。娘がアラフォーになっても高売りできると思ってる。

    +8

    -36

  • 284. 匿名 2023/08/08(火) 21:53:03 

    >>6
    知人親子もそれだわ。娘が20代の時に何度か結婚決まりそうだったのに、母親が「うちは一人娘だから実家の近くに住んでもらわないと困る!」「共働きしないといけないくらいの甲斐性の無い男性はダメ!」とか難癖つけて娘も母親の言いなりで破談に。現在、その娘は40才で相変わらず独身。年老いた母親が色んな人に「うちの娘に誰か良い人いないかしら。良い縁談はないかしら。」と声かけまくってるけど後の祭り。

    +292

    -3

  • 285. 匿名 2023/08/08(火) 21:53:13 

    >>256
    共働き「が」いいってなくない?
    ずっと共働きだけど共働きがいいなんて思ったことないな。働かなくていいなら働きたくない。揚げ足取りな気がする。

    +8

    -20

  • 286. 匿名 2023/08/08(火) 21:53:21 

    まさにバブル時代を引き摺ってるおばさまに「彼氏に家賃出してもらってないの?!なんで??出してもらいなさいよ〜」って言われた
    私が若い頃はね〜って続きそうだったし「そうします」って返しといた

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/08(火) 21:53:25 

    否が応でも絶対共働き必須の男はこわいよね。
    女性なんてとくに出産育児してたらだいたいアラフォー辺りで身体にガタがくるよ。そこでもフルで働け、専業なるなって思考の男ならやめたほうがいい。ほんとアラフォーで身体が動かなくなるのが女性

    +8

    -18

  • 288. 匿名 2023/08/08(火) 21:53:54 

    この昭和な価値観、ちょっと理解できる。
    うち正社員の共働きだけどやっぱり大変だから。
    娘に同じ思いをさせたいかと言ったら、させたくない。

    +7

    -12

  • 289. 匿名 2023/08/08(火) 21:54:10 

    実実家の言いなりになる時点でその人は辞めた方がいいと思う。
    逆に男性が実家の言いなりで試し行為したら批判の嵐だよね。
    相手は実家のせいにしてるけど、言う通りにしてる時点で相手も実家と同じ考え方だと思う。
    こういう人と結婚したら何かと口出しをしてきたりすぐに実家に告げ口したり実家依存になる可能性が高いよね。

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/08(火) 21:54:36 

    うちの母親も、同棲!?新居の費用や家賃光熱費などなどお金は全部彼氏持ちなんでしょ!?て言ってきたな。
    結婚に向けた、社会人同士の同棲だったんだけども。
    今から20年前、当時母は45で今の私と同じくらい。私は今中学生の娘がいるが、同棲するよとなったときにじゃあ彼氏に出してもらいなさいねなんて言えないよ。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/08(火) 21:54:45 

    >>275
    仕事柄って、子供の育成環境かなんかの研究してて子供が成人するまでサンプル追いかけて調査でもしたの?
    それとももしかして職業保育士とかで感覚で言ってるの?

    +59

    -10

  • 292. 匿名 2023/08/08(火) 21:54:45 

    >>275
    バブル時代より今ってだいぶマシっていうか子供と関わる時間も仕事も大事って人多いんじゃない?
    リモートが増えているから。

    +31

    -2

  • 293. 匿名 2023/08/08(火) 21:55:02 

    >>256
    共働きなのに家事育児手伝うよ?って言ってるレベル。
    専業主婦させてるなら手伝うでも立派だけど。

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/08(火) 21:55:09 

    >>271
    結婚するなら娘の奨学金の返済もよろしく!それくらい甲斐性ないと!も付け加えてw

    +12

    -2

  • 295. 匿名 2023/08/08(火) 21:55:30 

    >>274
    そうそう、ガルは働いてない高齢者が多いから、見下してる人もいるのかも。
    でも実際は、一般企業では、嘱託切られたおじいちゃんはさみしそうに去っていくし、外で働いてる人も「ボケ防止じゃよ~、ハッハハ」と楽しそうな人多い。
    交通整理のおじいちゃんとワンちゃん散歩中のおじいちゃんが楽しそうに話してるのほのぼのした。
    あまり車も通らないしね笑

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/08(火) 21:55:39 

    >>5
    何時代の人なの?古臭いし、アホっぽいから、実社会では言ったらあかんで!

    +78

    -2

  • 297. 匿名 2023/08/08(火) 21:56:02 

    でも実際そういう考えならそれを貫いた方がいいよ
    男性側でも実際自分の給料で家族養うから奥さんには働いてもパートくらいで家のことを主にして欲しいって人は未だにいるのよ

    できるキャパないのにいい顔して結婚してからも共働きで子供持ってって言ったものの後で疲れ切って揉めるってのはよくある

    母親が専業主婦だったから自分も家のことや子供のことをメインで考えたいってはっきり言ってた子はやっぱそうなる結婚してたもの

    共働きでって言ってた子もそうなる結婚してたけど、注意しないといけないのはやっぱ共働きを軽く考えてる男性がいて、お互い正社員なのに家のこともしてもらえて自分は無理のない範囲でお手伝いすればいいと思ってる男性は若くても未だに思ってるよりもいる

    ナチュラルに子供のお迎えは奥さん、転勤になったら当たり前に着いてきてくれると正社員同士なのに思ってる

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/08(火) 21:56:23 

    >>201


    義父母は虫ぜんぜん平気な人たちだけど旦那は虫大嫌いだよw
    絶対ムリって言うから仕方なく私が子供の虫捕りに付き合ってたわ
    私も苦手だったけど子供のために克服した

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/08(火) 21:56:40 

    >>62そんなの共働きでも一握りじゃん

    +15

    -2

  • 300. 匿名 2023/08/08(火) 21:56:44 

    親が色々口出してくる時点で地雷だから結婚やめたほうがいい
    結婚したあとも大変そう

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/08(火) 21:56:55 

    >>1
    創作乙!
    その価値観は30年前がギリだわ。

    10年前ですら大卒の男は500万なければ無能だから結婚するなという価値観が崩れ始めてたのに。  

    +38

    -10

  • 302. 匿名 2023/08/08(火) 21:57:02 

    >>294
    下手したら「娘『と、私達』に不自由させないのは当然よね?」とかまで言いそう。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/08(火) 21:57:18 

    これの何が問題って、娘がママの言いなりな事だと思う。

    私が大学1年で出会って30まで付き合った女友達でもこういう女(ママがああ言った、ママがこう言ってるから…)がいたけど、彼氏にも振られてたし、私も友人として付き合うのですらキツかったよ。

    この記事の女性も、もう結婚するような年齢なのに、『ママが〜』って恥ずかしくないのかなと思うよ。

    だけど、私の女友達も『ママがこう言ったから』でアレもコレも30になってもママに決めてもらってたし、そういう人は恥の概念がないんだろうね。

    その子、彼氏から『お前は重度のマザコンだ』って言われて振られたと言って怒ってたけど、正直、当たってると思う。

    私も『ママが、ママが』がキツすぎて疎遠にしたからね

    +27

    -2

  • 304. 匿名 2023/08/08(火) 21:57:44 

    男女逆で置き換えたら、勿論子供は作ってちゃんと家事も育児もしてね?
    で、旦那が社会的にピンチの時はアナタも働いて助けるんだよ?
    勿論家事育児と並行してね。
    嫁なんだからそれくらい旦那に尽くさないとね?

    って感じか。
    速攻で逃げるわ。

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/08(火) 21:58:03 

    >>20
    バブルって平成じゃないんだっけ?

    +10

    -4

  • 306. 匿名 2023/08/08(火) 21:58:13 

    >>44
    美人かどうかは関係ないでしょ

    +30

    -16

  • 307. 匿名 2023/08/08(火) 21:58:46 

    お母さんの価値観だと奥さん専業で子供も大学まで行かせて家や車って思ってるんだろうけど、
    今だと都内なら年収2000万円ぐらいないと出来ないと思う。
    時々デパートで買い物、たまには新幹線で家族旅行とかも付属してそうだし。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/08(火) 21:58:51 

    結婚するときって仕事どーすんの?やめたくないってそれだけで終わったしどっちも強要されなかった。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/08(火) 21:58:57 

    >>70
    職場のパートさんがまさにその時代の人。結婚を急かされて困ってる。早く結婚して仕事辞めないといけないわよと親切心?で言って来る。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/08(火) 21:59:03 

    >>2
    発言小町婆さんかもしれない。
    以前、「娘は二人ちゃんと大学行かせたので、奨学金を全額払ってくれないような人に嫁がせられませんよ」って書いてあって驚いた。

    奨学金で大学行かせたのに、なぜ自分の手柄なの?

    +222

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/08(火) 21:59:04 

    >>105
    女性も同じだけ働くようになったからね

    +31

    -2

  • 312. 匿名 2023/08/08(火) 21:59:22 

    >>261
    洗ってやるよ
    私のとは別にな!w

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/08(火) 21:59:24 

    >>287
    都合悪くなるとこれ言う人ガルちゃんに大量にいるよね。だから女は稼げなくても仕方ない論の人。
    男性だって加齢でテストステロンが減って病気がちになったり常に疲れてたりするのは同じなのにね。

    +21

    -3

  • 314. 匿名 2023/08/08(火) 21:59:59 

    >>190
    女は自分が出来なかった事をする女が1番嫌いなのよ

    +17

    -4

  • 315. 匿名 2023/08/08(火) 22:00:02 

    こう言う女性とは結婚しない方が身のためだよ。
    共依存の母娘だと思うわ。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/08(火) 22:00:06 

    今の時代は女の人も資格取っといた方が今後の為にもいいよね。だけど低収入で子供も欲しいから産後はすぐに仕事復帰して働いて家事も育児も嫁の仕事って考えの男の人は一生独身でいるべき

    +8

    -4

  • 317. 匿名 2023/08/08(火) 22:00:27 

    >>206
    社会ではなくない?
    2号と企業だよ

    +7

    -3

  • 318. 匿名 2023/08/08(火) 22:00:37 

    >>11
    この男の人、絶対結婚やめといた方がいいよね。
    男で母の言いなりも相当やばいけど、女バージョンも結婚したら間違いなく後悔すると思う。
    母の言いなりになってる=母の意見が全て正しいと思って疑わない女とは結婚しちゃダメだよ。子供産まれたりしたらさらに拍車かかりそう…。

    +213

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/08(火) 22:00:57 

    >>314
    本当は働きたかったのに世間体気にして辞めた親が、バリバリ働く娘に嫉妬するって聞いた事ある。

    +7

    -4

  • 320. 匿名 2023/08/08(火) 22:00:59 

    >>177
    子どもを孕んで産むのは女しかできないけど、家事や育児は男でもできるよ
    なんか凄い昭和臭するのは気のせいかな

    +23

    -2

  • 321. 匿名 2023/08/08(火) 22:01:01 

    >>303
    男も、ママを喜ばせるために結婚して子供作る人いるよね。子供産ませたら嫁にはひどい扱いで、マママママママママ。

    こういう人達は男女どっちも結婚なんてしないで、親の面倒見てほしい。
    介護サービスも、介護施設も、ほかの人に譲ってもらいたいです。

    +17

    -2

  • 322. 匿名 2023/08/08(火) 22:01:03 

    >>307
    よくいくらならやっていけるとか話出てるけど車あり、食事含め娯楽もしっかり楽しむ派は2000だと微妙。
    都内住んでる地域にもよるかもだけど。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/08(火) 22:01:04 

    >>45
    私は独身時代に仕事で「仕事キツくて本当は転職(休職)したいけと、無職(もしくはパート)の妻と子どもを養わないといけないから転職も休職もできない」とメンタル追い込まれながらも無理やり仕事続けている既婚男性を何人も見て来たから、結婚する時に「夫にはそんな思いをさせたくない、休みたい時は何の心配もなくゆっくり休んで欲しい」と思って結婚後も仕事を続けている

    だから息子が結婚するなら、事情があってお嫁さんが専業になるのはいいけど、息子がしんどい時もお嫁さんが稼げないからって理由で無理して仕事...ってなるんだったら、そこの心配がない相手を見つけてほしいなって思う
    まだ息子も小学生だから私の妄想だけどね

    +70

    -41

  • 324. 匿名 2023/08/08(火) 22:01:12 

    >>313
    同じではないねw
    まず妊娠出産してないし、育児家事もだいたいメインでやってるのは妻だから

    +6

    -13

  • 325. 匿名 2023/08/08(火) 22:01:50 

    >>298
    そりゃ絶対そうだとは言わないよ
    確率の問題

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/08(火) 22:02:00 

    >>317
    よこだけど、厳密に言えば税金と企業と2号の3本柱やで

    +15

    -2

  • 327. 匿名 2023/08/08(火) 22:02:53 

    こういう記事見ると文句言わず専業主婦させてくれてる旦那で良かった

    +12

    -2

  • 328. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:13 

    >>275
    差があるものなんだね、、
    学生時代に資格とっておいて良かった。
    もうかなり忘れてそうだけど笑

    +9

    -7

  • 329. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:20 

    >>6
    毒親の破壊力は怖い  
    こんな親から離れると人生が激変するね

    +128

    -3

  • 330. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:21 

    >>89
    私のお婆ちゃんいわく、勉強熱心、仕事熱心な女の子はだめだってさ
    夫が苦労するらしい
    それよりお化粧を頑張れって言われたw

    +32

    -4

  • 331. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:29 

    >>316
    女性側がパート程度でいいならなら、まだあるけど、フルタイムはきついね。
    低収入中小にいたことあるけど、奥さんの方が稼いでる男達はみんな家事育児は自分達がやってたよ。
    それぐらいじゃないとね。

    +15

    -2

  • 332. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:54 

    今って夫が主体で稼いでても子供が家事しない大人になったら困るからという理由で夫も手伝い以上に家事してたりするよね。
    そして女性も男性も家事が出来て当たり前になってるよね。
    けど、夫に経済的に依存してる妻はかなりいるよね。
    共働きが増えてると言ってもほとんどが扶養内で働いてる人ばかり。
    だから共働きで男性が主体で稼いでても男性も家事育児を手伝い以上にやって当たり前という女性がどんどん増えてるよね。
    子供は妻の影響をより受けてる場合が多く更に記事の場合、専業主婦家庭だから相手もその影響をかなり受けててそれが当たり前だと思ってる可能性が高いよね。
    最近は専業主婦家庭でも夫は家事育児をやって当たり前と考えてる人が多いからこの人と結婚したら大変だろうね。
    共働きと約束しても何かしら理由をつけて専業主婦家庭になると思う。

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:55 

    公務員とはいえって…

    公務員一馬力で専業主婦ってキツ過ぎでしょ

    +25

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/08(火) 22:04:09 

    共働きって夫側が優位だよね。
    妊娠出産産休育休は全部奥さん、
    加えて経済的負担はシェアしてくれて、
    家事と子育てはほとんど奥さんがやる想定。
    公務員でワンオペ家事育児やってるけど、
    旦那はせめて稼いでこなきゃって
    必死に仕事して私の4倍近く稼いできてる。
    感謝しかないけど、私もここまでやってるのに
    稼げない夫だったらモヤモヤしてたと思う。

    +5

    -7

  • 335. 匿名 2023/08/08(火) 22:04:10 

    母親と3人で結婚するようなもんだね
    それを納得出来ないんなら破談にした方がいい
    っていうか自分の親に言ったら間違いなく反対されるよ

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/08(火) 22:04:12 

    >>295
    シルバー人材とかあるしね。
    働けるならまだ働きたいって気持ち立派だし、元気の印だわ。

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/08(火) 22:04:32 

    >>302
    ま、学費も出せないような親は老後費用なんて更に持ってないしね。子供やその配偶者にたかるだろうね。ホラーだわ。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/08(火) 22:05:09 

    >>285
    じゃあ男が同じこと言ってもいいわけね?
    それでヒモじゃん!とか思うんだったらあなたも潜在的に女性優遇を求める立場の人間です

    +31

    -8

  • 339. 匿名 2023/08/08(火) 22:05:18 

    >>7
    愛してれば専業主婦させてくるの当然だからと思ってるんだろうね。

    +38

    -6

  • 340. 匿名 2023/08/08(火) 22:05:28 

    >>313
    ほんと。そういう人も実際いるけど、全員じゃないよね。
    退職まで勤め上げる女性もたくさんいるしさ。

    +16

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/08(火) 22:05:48 

    >>205
    それは息子の親も同じ気持ちだよ。
    我が子には幸せになってもらいたいし、
    出来れば苦労して欲しくないし
    もちろん何か事情があって奥さんが働けない(子どもに障害があるとか)なら息子が養うのは当たり前だけど、最初から養ってね!っていう彼女よりは「共働きで頑張ろう」って言ってくれるくらい経済力がある人に越したことはない
    もちろん、こっちも息子に家事ば仕込んでる

    +18

    -2

  • 342. 匿名 2023/08/08(火) 22:06:15 

    結婚って縁だから合わないなって思った時点でアウト。
    結婚前にわかってよかったね。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/08(火) 22:06:38 

    >>334
    仕事=息抜き
    って人わりといるんでないか?
    自分の仕事好きって人いる気がする。
    私は好き。

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2023/08/08(火) 22:07:37 

    >>336
    シルバー人材おすすめ。 コロナ禍の時アルコール除菌からキレイキレイなど、1人につき10個くらい配布してくれるような会社。 何かあったときも対応してくれるから年配者が安心して働ける環境がある会社だよ。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/08(火) 22:07:39 

    >>324
    アラフォーで仕事できなくなるってすぐ言い訳する部分の話をしてるんだけど。
    家事やってるやってないなんて性別関係ない話だし出産してるしてないなんて更年期障害の有無には影響しないからこれも関係ない。
    本当仕事したくない(できない)言い訳ばっかだね。

    +15

    -2

  • 346. 匿名 2023/08/08(火) 22:08:09 

    >>233
    うちの母は60代だけど、似たようなこと言ってたな…
    婚約指輪は給料3ヶ月分が当たり前だと思ってたみたい
    実際は私が宝石興味なくて、結婚指輪をお互いにプレゼントしただけで驚いてた

    まぁ母の近くに裕福な友人しかいなくて、まわりは皆そんな感じだからちょっと特殊な状況なのかもだけど

    +74

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/08(火) 22:08:21 

    >>180
    共働きしたい人を専業にしたいってこと?モラハラの臭いしかしない

    +23

    -2

  • 348. 匿名 2023/08/08(火) 22:08:26 

    >>115
    ブーメランじゃない?
    女も死ぬ気で努力してみたか?っていわれちゃう

    +34

    -4

  • 349. 匿名 2023/08/08(火) 22:08:45 

    >>5
    旦那 国家公務員だけど 給料少ないし共働きじゃないと無理だよ!

    働きたくないなら 大手の役員とかじゃないとキツイと思う。

    +79

    -7

  • 350. 匿名 2023/08/08(火) 22:08:55 

    >>115
    そしてガムシャラに努力したら家庭を顧みなかったとか言われて定年後に粗大ゴミ扱いされるんよ

    「定年後は妻と楽しく過ごそう」と思っていたのに…まさかの「粗大ゴミ扱い」になる夫たちの悲しい共通点
    「定年後は妻と楽しく過ごそう」と思っていたのに…まさかの「粗大ゴミ扱い」になる夫たちの悲しい共通点girlschannel.net

    「定年後は妻と楽しく過ごそう」と思っていたのに…まさかの「粗大ゴミ扱い」になる夫たちの悲しい共通点 思い当たる原因を振り返ってもらうと、「そういえば、主人が定年退職して家にいるようになってから眠れなくなりました」「主人が何か言うたびに心臓がキュッと痛み...

    +26

    -2

  • 351. 匿名 2023/08/08(火) 22:08:58 

    >>326
    なんの税金?

    +0

    -7

  • 352. 匿名 2023/08/08(火) 22:09:00 

    >>288
    正社員もいろいろ。
    アットホームな中小の時はつらくて、育休なんて取れない、精神病む人多い。完全週休二日制ではない、残業多い、なのに、給料安い

    今の会社は、みんな2,3人産むし、休みも多いし人間関係で嫌な事皆無。

    前者なら288さんと同じ意見。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/08(火) 22:09:08 

    >>14
    いや、ほんと。完全地雷女。逃げた方がいいよ。
    これがうちの弟だったらすぐ逃げて欲しいもん。

    +173

    -4

  • 354. 匿名 2023/08/08(火) 22:09:21 

    >>6
    娘じゃないけど息子にべっっったりな人いるよ。可愛がり過ぎて既にモラハラ男っぽくなってる。毒されてんなぁって思うわ。

    +88

    -7

  • 355. 匿名 2023/08/08(火) 22:09:34 

    >>233
    「私が~だったから娘も同じように」のパターンだよ

    +46

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/08(火) 22:09:50 

    うちの母親もバブル期の人間だから、結婚して子供産んだ後も働かせる男なんてありえない、そんな男選ぶなんて!と発狂してたな
    私は無視して共働き前提で結婚したけど、ピーナッツ親子の友達は、いまだにバブル期の母親の言う通りにしてなかなか結婚できてない

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/08(火) 22:10:11 

    >>287
    アラフォーだけど体動くよ?

    +10

    -2

  • 358. 匿名 2023/08/08(火) 22:10:22 

    >>339
    嫁に楽させたらその分子供に皺寄せ(奨学金とか老後費用足りないとかろくに遺産残せないとか)行くこともわからないバカ男の愛なんていらない。まともな男ほど子供の将来考えて共働き選ぶと思う。大金持ちは別ね。

    +32

    -3

  • 359. 匿名 2023/08/08(火) 22:11:04 

    >>345
    話が通じないから言うけど、どれか一つなら女性も問題なく出来ると思うよ?
    でも、世の多くの女性は仕事、家事、育児と三拍子背負うんだよ。その体力はアラフォーでは無くなる場合が多いって話

    +4

    -14

  • 360. 匿名 2023/08/08(火) 22:11:04 

    でも男側の親だって「息子に家事させないであげて」とか息子が育児や家事をしてるだけで「嫁にこき使われている!本来なら女の仕事なのに!」って不機嫌になる姑が正直多いじゃん。それの女側親バージョンなだけでしょ。稼いでくるのは本来男の仕事なんだから娘に働かせるなって。

    +13

    -4

  • 361. 匿名 2023/08/08(火) 22:11:09 

    >>177
    女が子供産むまでは条件全く同じだよね。
    なのにもし結婚する時点で女は男より年収低くても問題ないとか思ってんだったら笑う。

    +28

    -5

  • 362. 匿名 2023/08/08(火) 22:11:10 

    >>7
    へぇじゃあ男に家事育児させる女に価値は無いのかな?

    +79

    -4

  • 363. 匿名 2023/08/08(火) 22:11:35 

    >>115
    正社員って、フリーターみたいに働く時間増やしたら時給が上がるって単純な話にはならないよ。
    いくら努力して頑張っても給料上がらない人もいるし、会社自体が上がらないならしょうがない。

    転職してももっと稼げるところに行けるか?だし、副業をしてってのもあまり現実的じゃないよね。

    努力しても何も変わらない職場もたくさんあるよ。
    派遣なんてまさにそれ。頑張った人も怠けてる人も同じ時給だったりするし。

    +21

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/08(火) 22:11:37 

    うちの弟の嫁がまさにバブル期の親に影響受けてるタイプで、結婚決まった後から仕事辞めたいとかもっと広い家に住みたいとか言い出した
    うちの弟に家族養うほどの収入ありませんが…

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/08(火) 22:12:19 

    >>36
    そうなんだけど自由だけ享受して自立できてない女の何と多いことか

    +68

    -10

  • 366. 匿名 2023/08/08(火) 22:12:23 

    >>337
    老後費用持ってたとしても、際限なく贅沢するためのお金を婿が出すのは当然って感じだろうね。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/08(火) 22:12:40 

    >>11
    子供の彼氏彼女に敵対心抱く親持ちも。意識が小さな彼氏、彼女な親だとどうしようもない。

    +38

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/08(火) 22:13:21 

    >>301
    でもガル民年収の中央値知らない人多いよ
    30代男性でも450万なのに

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/08(火) 22:13:27 

    >>143
    女側は顔合わせでしょ?
    いわゆる「結婚の決意表明」は男が女側の両親に行くのが当たり前みたいな風潮

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/08(火) 22:13:46 

    >>132
    それを男だけがやるから何なの?

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/08(火) 22:13:49 

    >>2
    テンプレみたいなおばさんだよねw
    そんなに娘に苦労させたくないなら自分で働いて仕送りしてやれば解決だわw

    +123

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/08(火) 22:14:09 

    母親もおかしいけど娘も大概おかしくない?
    お母さんが言うからって試すような事したり。こんな親子と家族になったら地獄の日々は目に見えてる。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/08(火) 22:14:17 

    >>14
    そんなこと言ったら、 誰も結婚できなくなる!

    子世代だけど、こんなの親世代の大半は内心思ってることだよ。
    言わなくても、端々から漏れ出てるのよ。
    昔のドラマや漫画見てたら、どんなものか想像もつく。
    でもそれはそれ。生きてる時代が違うのよ。

    そして姑からは、息子が頼りなくて申し訳ないオーラとともに、
    度々、援助の申し出があるよ…笑

    +71

    -5

  • 374. 匿名 2023/08/08(火) 22:14:20 

    >>364
    うちの兄嫁もだ(笑)働きたくないからと結婚したら貯金もないし子供ができたわけでもないのにすぐに仕事やめて専業。何も買えない、外食したい、旅行行きたい、買い物したい、そればっかり。バカよね(笑)

    +15

    -2

  • 375. 匿名 2023/08/08(火) 22:14:22 

    >>346
    宝石に関してはそれあるよね~。
    その世代の人がまだアラフォーぐらいの時の話だけど、婚約指輪いらないって言った同僚に「なんで?なのになぜ結婚するの?そんなのもくれない人と結婚するなんてしんじらんなーい」って言ってた。
    その人は独身だけど、婚約指輪に夢見てたよ。

    +34

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/08(火) 22:14:37 

    >>359
    だったらちゃんと条件として「仕事、家事、育児と全部任されてる女は」と最初から限定しないとフェアじゃないね。
    子なしだったり独身、もしくは子ありでも旦那さんが同じくらい家事育児をやってる家の女性は少なくとも女だからと言う理由で40すぎたら働けなくなるのは仕方ないという言い訳はできないよね。

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/08(火) 22:15:07 

    お母さんの言ってることもわかるよ
    お母さんは多分しあわせな結婚生活掴み取ったんだと思う
    自分自身がそうだから、娘さんにも同じ思いをさせてやりたい
    いわゆる親心
    毒親?笑わせないで

    +3

    -10

  • 378. 匿名 2023/08/08(火) 22:15:36 

    >>347
    そうですか
    貴方からは頭の悪そうな臭いしかしません

    +3

    -15

  • 379. 匿名 2023/08/08(火) 22:15:49 

    >>295
    バリキャリで退職間際でも1000近くもらってた母、自分が辞めることが想像できず、辞めたらどうなるんだろボケたら嫌だしパートしようかしらとか言ってた。
    今ってそういう高齢者も多そう。
    娘の学校にも補助講師みたくずっといるおじいちゃん先生いる。

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/08(火) 22:15:55 

    >>370
    営業も男が多いとか色々理由あるじゃん
    女の人が結婚させて下さいって言ってお前に息子はやらんって泣かせられる親いるの?

    +3

    -7

  • 381. 匿名 2023/08/08(火) 22:15:59 

    >>163
    従兄弟達がバブル世代、結婚して働いてる女性0だわ。親の方がうちに嫁に来たのに働かせるとかとんでもないって言って生活費も出してたしマンションも買ってあげてた。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/08(火) 22:16:17 

    「共働きしろ!」は無茶な価値観じゃないの?
    共働きに否定的な人を責めたいだけでは?

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2023/08/08(火) 22:16:22 

    >>374
    まあ、兄さんがそれでよくて、こっちにたかってこなければそれでいいもんね。
    そこまでしないと結婚してあげないと言われたかもしれないしね。兄さんはバカかもしれないが幸せかもしれないね~笑

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/08(火) 22:16:45 

    >>205
    娘に苦労して欲しくないならあなたが働いて仕送りするって選択肢はないのはなんで?
    もしくは親として良い縁談もってきてあげれば?

    +17

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/08(火) 22:16:58 

    >>115
    めちゃくちゃブーメランだな

    +19

    -2

  • 386. 匿名 2023/08/08(火) 22:17:11 

    自分の旦那が専業主婦でいていいよと言ってくれる人でよかった。何がなんでも共働き必須って笑えるw

    +2

    -9

  • 387. 匿名 2023/08/08(火) 22:17:23 

    >>377
    時代の変化を考えもせずに、娘が掴みかけてる幸せをぶち壊しに行ってるようなもんだから十分毒親じゃん。
    しかも自分の娘さえ良ければ、娘の相手はどうでもいいって考え恐ろしいわ。娘の相手だってその親にとってみれば大事な息子なのにさ。

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2023/08/08(火) 22:17:25 

    >>119
    もっと大変だったんだからみたいなことは言われる

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/08(火) 22:17:50 

    でも私も可能ならば
    夫の収入だけでも何とか暮らせる
    っていうのが理想だけどな
    子供が小さいうちは専業主婦がいいと思ったし
    子供から手が離れたら共働きでもいいけどさ
    このご時世だから共働きって言うだけで
    本来なら夫一馬力で稼いで
    家事育児は妻がやる感じが理想的じゃない?
    みんな共働きしたくてしてないでしょう?

    +12

    -6

  • 390. 匿名 2023/08/08(火) 22:18:19 

    本当やめたほうがいい
    私もプロポーズされた人の親がしゃしゃり出てきて、相手の男も親の言いなりで、ヤバい一家だと思って別れた
    私は結婚願望なかったから別にいいけど、向こうは結婚して子供も欲しかったらしく、でも親の言いなりになるような男だからモテず20代なのに結婚相談所入ったり親が色んな人に息子にいい人いませんかって言ってたらしい
    そんな中奇跡的に私と付き合えて(上から目線だけどw)一世一代のプロポーズもしたのに、親が介入したせいで決裂して、アラフォーになった今でも独身らしいよw

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/08(火) 22:18:27 

    >>346
    うちの母もっと上だけど宝石のことめっちゃ言ってくるわ。時代か?
    終活してるみたいで宝石のことずっと言ってくるし私に渡してくる。

    +36

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/08(火) 22:18:55 

    >>386
    典型的なテンプレガル民いらっしゃい
    旦那の高収入アピールしたがる人いるよねぇw

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2023/08/08(火) 22:19:15 

    >>384
    そうだよね。そういうママ友けっこういるよ。主人はそうでもないけど親がね、って言ってる。
    それこそ、1みたいな生活なんて比べ物にならないぐらい援助してもらってるみたいよ。
    なんで、娘に働かせたくないのを子供の結婚相手にたかるんだろうね。そう思うなら必死で働いて援助したらいいじゃん。

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/08(火) 22:19:35 

    金持ちでも不幸な人はいる

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/08(火) 22:19:51 

    >>389
    結局昔の「男は外で働け!女は家の事をしろ!」がなんだかんだ理に叶ってるのかもね

    +5

    -5

  • 396. 匿名 2023/08/08(火) 22:20:11 

    >>389
    大卒で働いてきてその仕事が好きかもって人いると思う。
    働かない選択もあるけど、仕事嫌いじゃないし息抜きにもなるしやっていたいわ。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/08(火) 22:20:38 

    >>82
    結婚って女性の苗字を奪う行為だからだよ。

    +11

    -22

  • 398. 匿名 2023/08/08(火) 22:20:38 

    私の父の話かと思ったわ。
    今70代前半だからバブル世代ではないけど。

    70代前半だけど結婚したのが遅いから、私と妹は30代前半。
    「共働きしなきゃいけない男との結婚は意味がない」と普通に言ってた。
    結婚後も働いてる女性を馬鹿にしてた。

    妹が結婚後も仕事続けたら言わなくなったけど、今のところ子どもがいないからかも。
    妹が妊娠して、産休と育休とって仕事続けるって言い出したらどうなるかわからん。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/08(火) 22:20:42 

    >>346
    スイートテンとかCMしてた頃の人ね

    +37

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/08(火) 22:20:57 

    このトピ嘘松ぽいけど、娘が二十代なら親は氷河期で、子供がZ世代よ。10年違うよ。バブルだったら、ほんわか教育を受けた世代のゆとり世代が子供だから
    ちなみに氷河期の親が団塊の世代のヤンキー老害が多い60代だから。
    結局いつまでも嘘の教育を受けたガ◯問題よね。
    いつまでも架空の歴史を引きずって
    本当この列島事は話題に出さないでほしいわ。
    大陸の近隣諸国だけで話してください。

    +4

    -5

  • 401. 匿名 2023/08/08(火) 22:21:00 

    娘は母親の言いなりなんだね
    結婚したらめんどくさそうだから別れた方が正解

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/08(火) 22:21:28 

    娘の人生だから娘に考えさせて決めさせたらいいのにね。
    アラサーなのに母親に言われるがまま、突然彼氏に高額なものねだりだした娘もだいぶイタイ。
    流されやすくて頭空っぽやん。

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/08(火) 22:21:39 

    >>181
    確かに身近なぐうたら(←ここ大事)専業主婦は醜い人が多いかも。自分は働かなくて自炊しないで惣菜やら買いまくりなのに旦那の給料が少ないとか不平不満ばかり。醜いのは性格が滲み出てるんだと思ってたけど元からか。

    +30

    -3

  • 404. 匿名 2023/08/08(火) 22:21:41 

    >>397
    婿養子でも動くのは男だよね?

    +23

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/08(火) 22:21:58 

    >>347
    相手には内心専業主婦を希望しつつも、専業主婦になりたいって自ら希望してくる女は敬遠してるってことだと思う

    +22

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/08(火) 22:21:59 

    バブル世代がみんなそうではない、この27歳男性の親も同じバブル世代では?同世代でも人による。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/08(火) 22:22:06 

    >>392
    386だけど、高収入アピとかじゃなくて共働きが当たり前だからとか、みんな共働きだからってみんなが同じじゃないと安心できない風潮を笑ってるの

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2023/08/08(火) 22:22:34 

    >>383
    いつか気付くだろうけどね(笑)男ってバカだよね。

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/08(火) 22:22:36 

    >>397
    それいうと
    名字別姓
    男女平等ってうるさいからやめておこう

    +15

    -4

  • 410. 匿名 2023/08/08(火) 22:22:54 

    >>8
    強要すんな

    +13

    -7

  • 411. 匿名 2023/08/08(火) 22:23:06 

    >>407
    それはもう今の日本の経済状況と労働条件に笑ってくれ
    男とか女とかそういうレベルじゃない

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/08(火) 22:23:10 

    >>400
    それももうちょい上じゃない?
    60代後半くらい

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/08(火) 22:23:31 

    >>354
    息子の場合、本人がしっかり稼いでたら嫁来なくても生きてはいけるけど、娘の場合は働いてはいても定年まで働ける安定した仕事じゃない限り結婚は重要だから、娘持つ親はもっと謙虚になったほうが良いと思う。自分が独身女の立場で言う。

    +60

    -4

  • 414. 匿名 2023/08/08(火) 22:23:46 

    >>186
    どうでもいいわりにはここにいるんだww

    +4

    -3

  • 415. 匿名 2023/08/08(火) 22:24:11 

    >>406
    27歳の親ってバブル世代だっけ?違う気が

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/08(火) 22:25:02 

    >>386
    世帯年収いくらなの?旦那が高収入トピ見てきたら?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/08(火) 22:25:15 

    >>1
    彼女の母親より、母親のいいなりの彼女が問題だと思う。彼女が考え方を改めない限り、結婚しても上手くいかない。

    +128

    -2

  • 418. 匿名 2023/08/08(火) 22:25:25 

    >>6
    親に経済力があるとだいたい遅れる

    +67

    -6

  • 419. 匿名 2023/08/08(火) 22:25:45 

    >>415
    よこだけど
    親戚の女性が54歳でバブル世代
    息子さんが26歳だから
    バブル世代もありうるんじゃない?

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/08(火) 22:25:50 

    >>414
    価値観の違いって問題だよ、仕事のことじゃくても。
    あと問題は毒親。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2023/08/08(火) 22:26:01 

    >>1
    男も女で人生変わるんですけど

    +59

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/08(火) 22:26:21 

    >>5
    還暦を迎える人?

    +51

    -2

  • 423. 匿名 2023/08/08(火) 22:26:48 

    >>386
    離婚したらどうなるか考えたことある?あと不吉なことを言うようで申し訳ないけれど、なんらかの理由で旦那さんが早くなくなってしまったら?今の時代、女も男も自立していないと何があるかわからないよ。

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2023/08/08(火) 22:27:09 

    景気が底をついた超氷河期世代の私でも勝ち組男を捕まえて専業主婦で悠々とやってこれたんだからねえ…
    周りはみんな共稼ぎしないと生活成り立たない感じたったけど、どの世代にも一馬力で妻子養えるハイスペ男は一定数いるのよね
    ブスの周りにいないだけ

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2023/08/08(火) 22:27:11 

    >>358
    339だけど、それそう思う。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/08(火) 22:27:41 

    マイナス承知のうえで書くけど
    昔専業が主流だったのって家事が今より大変だったってのもあるし、男にそれだけ責任を感じさせるだけの生き方を女がしてたってのが大きいと思う
    もちろん昔ほど男の収入がないとかそういう事情もあるんだろうけど

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/08(火) 22:27:41 

    >>423
    実家裕福プラス旦那にたっかい生命保険かけてる

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/08(火) 22:28:25 

    >>400
    氷河期世代が末っ子だった場合、長男・長女にバブル世代がいる。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/08(火) 22:28:58 

    まあでもずっと働いてない姑が嫁には働けと強制するのは無いわ〜って思う

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2023/08/08(火) 22:29:07 

    でも正直娘がいる親としては、ずっと専業主婦でいさせてあげてとまでは思わないけど産後一年未満で生活の為に仕事復帰とかなると、おいおいもうちょっと娘の身体大切にしてやってくれよと思っちゃうわ。

    +9

    -9

  • 431. 匿名 2023/08/08(火) 22:29:48 

    >>20
    上司(女性)がお友達の家にいったら、お母さんに「二人とも40近くになっても働いててかわいそうね」って言われたらしい。上司は当時小学生と保育園児の子持ち、お友達は独身。
    そのお母さんはアラフォーのお友達に「〇〇(職業)なんて嫁がせたくない」「結婚したらお仕事はやめてね」「孫はいつくるの?」っていっつも望みを言ってたんだって。お友達は「いくつだと思ってんだよ」ってスルーしてたらしいが。

    +36

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/08(火) 22:30:07 

    >>419
    バブル景気が1986〜1991らしい。
    ああ、、私はバブル世代に生まれていたわ。
    バブル世代は1965〜1969らしい。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/08(火) 22:30:13 

    >>427
    超富裕層ならいいんじゃない?そうじゃないなら笑ってる場合じゃないよw

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2023/08/08(火) 22:30:14 

    >>430
    今は産休を沢山取れる会社
    増えているから大丈夫だよ

    +15

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/08(火) 22:31:47 

    >>430
    正社員なら保育園のタイミングの関係でしょうがないが、無職なら同意する。
    無職なら、せめて2歳ぐらいからでよくない?
    産後半年でフルタイムで就職する人とかびっくりする。専門職でもないのに。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/08(火) 22:32:00 

    >>389
    低偏差値大卒の非正規?

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/08(火) 22:32:23 

    >>389
    良い仕事に出会えてなければそうだな。
    適当に仕事しきてたら働かないでいい。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/08(火) 22:32:29 

    >>1
    親もおかしいが娘もなかなかの酷さ

    +71

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/08(火) 22:33:54 

    >>408
    妹さんが冷静でウケる。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/08(火) 22:34:01 

    >>1
    ここではマイナスかもしれないけど。共働きはするにしても、結婚したら苗字は男の苗字にして当たり前、完全共働きして生活費折半、帰省とか葬式とかそのへんまぁ男の家の方が優先させて当然でしょで、家事は言ってくれればやるよスタイルって、女の方が明らかにデメリットだらけだよね。子供が生まれたら、そりゃお弁当づくりは女の担当だと当然のように思ってそう。そして結婚前からプレゼント一つしたこともないなら、そりゃ結婚したらもっとケチだろうし、男の方が明らかにお得な結婚だよな。

    +171

    -17

  • 441. 匿名 2023/08/08(火) 22:35:15 

    >>440
    それが少子化の原因かもね

    +86

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/08(火) 22:35:36 

    >>338
    何をそんなにカリカリしてるの?
    男が言ってもいいのねとか言われても、言いたかったら言ったらいいんじゃないかと、、、

    +8

    -16

  • 443. 匿名 2023/08/08(火) 22:35:49 

    働いてる女性がみんなできれば働きたくないって考えてると思っているのが謎。
    大学卒業して就職活動したんかな?

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/08(火) 22:35:51 

    >>429
    共働きしていた姑も、その世代は子育てなんて放置してOKの時代の子育てだから、あまり参考にならんのよ。昔の親は、こんなに送迎だの親が勉強みてどうこうだの自由研究だのやってなかったよ。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/08(火) 22:35:52 

    返品されるぞ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/08(火) 22:35:55 

    >>403
    駄目だよ
    ポテサラぐらい作れって怒ったら

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/08(火) 22:36:43 

    >>261
    捉え方が卑屈

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/08(火) 22:36:45 

    >>405
    相手のことを馬鹿にしすぎじゃない?
    妻には専業主婦になって欲しいけど、専業希望の女性は嫌だから、共働き希望と言っておいてその価値観に共感して仲良くなった女性に最終的にキャリア捨てさせて無職にして家庭に閉じ込めよう、ということでしょ?
    モラハラ以外の何なの?
    専業希望なら、大人しく専業希望の女とくっ付けばいいのに。

    これ、逆に「共働き希望だけど、それだと女が寄って来ないから専業OKと言っておいて、結婚したら仕事辞めさせなきゃいい」だったら批判すごそうだけど。

    +30

    -7

  • 449. 匿名 2023/08/08(火) 22:37:05 

    >>440
    結婚してるけどそんなこと考えたことなかった。
    特に不満はない。

    +7

    -33

  • 450. 匿名 2023/08/08(火) 22:37:09 

    >>4
    本当これなんだけどガルでもたまに時代遅れおばさんいるよね
    いまだに子供が女の子だから学歴必要ないって言ってる人いて驚いた
    これからはますます結婚が当たり前じゃないし、今ですら男性だって婚活で女性の学歴や職歴をみて判断する時代だよ
    女性の貧困は深刻化してるし呑気なこと言ってると娘が将来苦しむよ

    +252

    -9

  • 451. 匿名 2023/08/08(火) 22:37:50 

    >>15
    それは「共働きでもいいけど、女は出産や育児で辞めないといけない、こともあるから、その時には男一人でどうにか出来るくらいの稼ぎはあってほしい」って意味?それなら同意。

    +290

    -5

  • 452. 匿名 2023/08/08(火) 22:38:09 

    >>351
    消費税の40%は年金に使われてるで

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/08(火) 22:38:14 

    >>430
    そういうのはアリだけど一生専業主婦だと困るって話だと思う。

    +7

    -2

  • 454. 匿名 2023/08/08(火) 22:38:16 

    ではこの婚約は破談ということで👋

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/08(火) 22:38:29 

    >>5
    公務員なら共働き前提だよね。特に公務員の男性は、周りに同じだけ稼ぐ女性いるから、無意識に女性に求める年収も高くなる。

    +80

    -4

  • 456. 匿名 2023/08/08(火) 22:38:47 

    >>403
    小さい子供いる友達が面倒見るの大変で旦那の夜ご飯作らないことがあるって言ってた
    私子供いないから分からないんだけどそれってどうなの?
    仕方ない?甘え?

    +4

    -5

  • 457. 匿名 2023/08/08(火) 22:39:27 

    >>89
    こないだファミレスで隣の席にいた還暦ぐらいのグループがまさにこんな会話してたわw
    「男が奢るのが当たり前!」みたいな話もしててガル民かな?と思った

    +65

    -2

  • 458. 匿名 2023/08/08(火) 22:39:35 

    >>338
    私は働いているけれども働かなくていいなら働きたくないって言っただけで、ヒモとか女性優遇とか何の話ですか?

    +12

    -14

  • 459. 匿名 2023/08/08(火) 22:40:00 

    >>440
    そういう人もいるよね、恐らく女性の方も「結婚して子供がいる私」がステイタスって人もけっこういるんだよね。だから成り立ってるんだと思う。

    +63

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/08(火) 22:40:12 

    ブランド物買って貰って専業主婦させて貰う
    あなたの娘にそこまで価値があるの?

    +15

    -1

  • 461. 匿名 2023/08/08(火) 22:40:24 

    >>374
    働く気もなく欲が深いならもっと稼げる男探したら良かったのに、なぜうちの兄弟を…と思ってしまうよねぇ
    専業主婦希望とか欲張りエピソード聞くたびに弟嫁の印象悪くなる
    (小姑の良くないところがで出てくるw)

    +11

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/08(火) 22:40:48 

    >>456
    ずっとママママ言って引っ付いてるから夕飯作れない時もあるだろうね
    トイレにもついてくるし

    +12

    -6

  • 463. 匿名 2023/08/08(火) 22:41:09 

    >>183
    私仕事好きです。
    YouTube見ながらゴロつきますけど、仕事はやるし期限は絶対。

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2023/08/08(火) 22:41:11 

    >>448
    それだけ玲子さんみたいな人が多いってことでしょ
    確かにあんなん摑まされたらそれまで積み上げてきた人生が台無しだもん

    +21

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/08(火) 22:41:43 

    >>430
    まともな会社なら育休1年取れるし、福利厚生手厚い会社なら3年取れるし内2年は給付金も出るから、娘の夫に期待するよりちゃんと娘に教育受けさせてまともな会社に就職させた方がよっぽど安心だよ。頑張って!

    +23

    -1

  • 466. 匿名 2023/08/08(火) 22:41:48 

    >>462
    そうなんだ
    稼ぎも悪いって文句言ってたから旦那さん側からしたらあまりいい奥さんには見えなそうと思ってたけど仕方ないのかもね

    +4

    -5

  • 467. 匿名 2023/08/08(火) 22:41:57 

    >>361
    「女には出産育児があるから」敢えて独身の頃から、低年収で抑えておく人なんていないだろうからね。そこまでは単純に個人の能力差なのに、ガルちゃんではそれは御法度のようだよ。

    +28

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/08(火) 22:42:23 

    >>7
    これにプラスが沢山付いてるのが怖い

    +68

    -4

  • 469. 匿名 2023/08/08(火) 22:42:26 

    いるいる!
    親はこんなこと言わないけど、職場のおばさんがこれだった。
    彼氏と付き合いはじめたころ、「宝石買ってもらいなさい!」「デートは高級なレストランじゃないと大切にされてない」とか色々言ってきてわたしは冷めた目で見てたけど、本気にする若い子がいたらどうすんのよと思ってた。

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/08(火) 22:42:27 

    >>456
    価値観
    あー、今日こんなだったから刺身ね!って言って旦那もお疲れさん!って感じなら問題起きないんじゃない?

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/08(火) 22:42:34 

    >>14
    この価値観で結婚出来ない子供三人抱えてる人、二組知ってる。
    結局いつでも呼び出せる娘は自分にも都合いいんだよ。先に失くなって1人寂しくなるの娘なのに。
    ずっと口出しする、娘も親の価値観そのまま→辞めた方が賢明です。

    +115

    -3

  • 472. 匿名 2023/08/08(火) 22:42:49 

    >>430
    娘がまともな会社に就職すれば済む話。

    +13

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/08(火) 22:43:06 

    さっさと返品

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/08(火) 22:43:23 

    >>470
    刺身出るならいいじゃん
    言ってる感じだとなにも出ない好きなように食べてってニュアンス

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/08(火) 22:43:38 

    でも最初から一生共働きのつもりで結婚する男はすすめられない

    お金稼ぐ人なら子育て中は無職でもいいよって感じだもんね

    +10

    -3

  • 476. 匿名 2023/08/08(火) 22:44:01 

    >>277
    じゃあ年功序列の民間企業が最強なのかな。

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/08(火) 22:44:28 

    >>456
    小さい子供いたら気持ちは分かる。
    わたしは子供おんぶしたり、時には泣かせながら作ってるけど、無理な人もいると思う。

    +11

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/08(火) 22:44:43 

    >>474
    惣菜買うなら刺身も買える

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/08(火) 22:44:50 

    >>1
    昭和の価値観ってより
    中小企業の男連れてきたらやだわーって親は多いと思う
    公務員か資格職か大手なら安心だろうけど

    +39

    -2

  • 480. 匿名 2023/08/08(火) 22:45:04 

    >>6
    破談になって、数年後、この親子の思うような男性が現れなくて、もうハジメでいいかと、のこのこ会いに行ったら、ハジメさんはすでに結婚してお子さんがいるパターン。

    +190

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/08(火) 22:45:30 

    >>478
    そういう事言ってるんじゃないんだよね

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/08(火) 22:45:46 

    >>471
    子供が仲良し姉妹だったら、阿佐ヶ谷姉妹みたいに年とっても親が他界しても楽しくやっていけるよ。
    むしろ、ボロ雑巾みたいに働かされる結婚生活より幸せかもよ。恋愛は年取るまでに適当に楽しめばいいし。ってか、ガルにそんな人多そうだけど。

    +12

    -7

  • 483. 匿名 2023/08/08(火) 22:45:48 

    >>469
    本気にしてしまった義姉は結婚出来なさそうだよ
    マチアプでデートしては、奢りじゃなかったとかエスコートしてくれなかったとか文句言ってる
    もうすぐ40

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/08(火) 22:45:49 

    >>456
    小さい時は仕方ないよ
    いろんなタイプの子がいるけど、寝ない・後追い・ずっと泣いて抱っこ必須・ひとり遊びしない・泣きながらひきつけ起こしそうになる(実際おこす)
    みたいなタイプだとキッチンにまともに立つこともできない日なんていくらでもあるよ
    うちも下の子がそんなんだったから、家事する時はずっとおんぶ紐してやってたけど、ある時後ろから包丁掴んでフリフリして冷や汗モンだったから、もうそれからはできない日は無理しないで夫に弁当買ってきてもらったりしてたよ。まあ、ほんとに小さい時の数カ月や数年の間の話。

    +15

    -3

  • 485. 匿名 2023/08/08(火) 22:45:57 

    >>1
    『だってお母さんが、自分にどれだけ尽くしてくれるか見たほうがいいって言うから。女の子は結婚相手で人生が決まるとも言われてるし……』

    この母親ガル民だな

    +64

    -1

  • 486. 匿名 2023/08/08(火) 22:45:57 

    >>475
    男性の家事育児能力が評価されるようになったのと同じで、今は女性の稼ぐ力も評価される時代なんですよ。
    男性だって、ずっと妻子を不自由なく養っていけるか不安な世の中なのわからない?

    +14

    -2

  • 487. 匿名 2023/08/08(火) 22:46:22 

    >>109
    公務員の友達がみんな共働きなのは辞めるのが勿体ない職場だからだと思うよ

    +75

    -1

  • 488. 匿名 2023/08/08(火) 22:46:50 

    >>22
    まぁこういう娘は結婚しても旦那よりお母さん!て感じでしょうちゅう自分の実家にだけ帰って夫婦のこととか何でも話してそれを聞いた母も夫婦問題に口出ししてきて…結局離婚なんてこともあるのでね
    私の知り合いにもいるけどね

    出戻り娘と孫の子守りで体力も奪われて経済的にも大変そうだよ

    +84

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/08(火) 22:46:54 

    親何歳なんだろ?
    自分は独身アラフィフだけど同じくらいかな?

    今どき共働き普通じゃないの?

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2023/08/08(火) 22:46:57 

    >>479
    美容師の彼氏連れてきたらどう思いますか?

    +1

    -7

  • 491. 匿名 2023/08/08(火) 22:47:08 

    >>484
    大変だね

    +2

    -3

  • 492. 匿名 2023/08/08(火) 22:47:19 

    >>482
    よこ
    阿佐ヶ谷姉妹は他人同士だよ

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/08(火) 22:47:25 

    >>479
    いろんな会社で仕事してた身としては、それはわかる。でも、ちゃんとしてる中小もたくさんあるので、中小全部じゃない。一部の中小企業ね。
    社員が無給で清掃して休みも給料も少ないところ、人間関係最悪なところ。
    そういうところは、パワハラや、じゅんぐりいじめがあるから、いつご主人が病むかもしれないし、昇給なのに減ったりするから、子供産むの怖い。

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/08(火) 22:47:38 

    >>430
    一年未満で復帰するような人は本人が仕事したい人がほとんどでしょ。一年育休取って、保育園入れないから1歳の4月、良い会社の人は2歳の4月から保育園の人が多いと思う。

    +14

    -2

  • 495. 匿名 2023/08/08(火) 22:48:07 

    >>480
    そしてハジメの奥さんは、家事もろくにやらない稼ぎもイマイチで自分が定年まで働くことをアテにしているハジメに嫌気がすでにさしてるパターンかもしれん。
    どっちにしろ、ハジメがそんなに優良物件とは思えん。

    +10

    -52

  • 496. 匿名 2023/08/08(火) 22:48:08 

    >>3
    そう。時代が違うから婚活で若い子ばかり見てないで働くおばさんでも我慢しろよ。

    +16

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/08(火) 22:48:53 

    >>492
    知ってるよ~叶姉妹みたいなものでしょ。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/08(火) 22:48:53 

    妻に働いてくれ!って頼む夫を批判する人はいないよね。
    共働きしないでくれって言う人だけが批判されてる気がする・・・

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2023/08/08(火) 22:48:58 

    >>481
    惣菜ばっかり買う、夕飯作れなかった、の話じゃないんですか?
    子供いて夕飯作れなかったなんて気持ちわかるよ〜って感じ。
    でもその中でも子育て大変だよな、買ったもんでもokおつかれ!って言ってくれる旦那。価値観だろ。
    惣菜ばっかりうんざりってなる気持ちもわかる、作れなかったお母さんの気持ちもわかる。その中でも惣菜ばかりじゃなく工夫も愛情と思うし。

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2023/08/08(火) 22:49:07 

    >>155
    あなたの夫は生活のために仕事してないの?

    +13

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。