ガールズちゃんねる

記名式「Suica」「PASMO」8月2日より当面の間販売中止 世界的な半導体不足の影響

185コメント2023/08/07(月) 17:01

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 17:45:51 

    記名式「Suica」「PASMO」8月2日より当面の間販売中止 世界的な半導体不足の影響  | ORICON NEWS
    記名式「Suica」「PASMO」8月2日より当面の間販売中止 世界的な半導体不足の影響 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    JR東日本は7月31日、記名式の「Suica」及び「PASMO」カード発売を8月2日より当面の間中止すると発表した。


    同社は「世界的な半導体不足の影響を受け、6月8日(木)より、無記名の『Suica』及び『PASMO』カードの発売を一時中止させていただいております。カード製造メーカーと今後のカードの製造計画について協議を継続しておりますが、現時点においても不透明な状況であります。今後の定期乗車券等の新規発売、紛失時等の再発行サービス継続に必要な在庫を確保する必要があることから、8月2日(水)より記名式のカードについても発売を中止させていただきます」と発表。

    ・関連トピ
    無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しく
    無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しくgirlschannel.net

    JR東とPASMO協議会、東京モノレール、東京臨海高速鉄道らが「Suica」「PASMO」カードの販売を一時停止する。半導体不足の影響で製造が難しいためとしている。

    +21

    -7

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 17:46:36 

    モバイルSuicaがあるからいいわ

    +129

    -23

  • 3. 匿名 2023/07/31(月) 17:46:49 

    ICOCA も?

    +59

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/31(月) 17:46:54 

    定期とかどうなるの?

    +96

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 17:47:12 

    うちに何枚かあるわ

    +65

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 17:47:17 

    数年後なくなるの?
    使ってるから、なんかやだ。

    +80

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 17:47:27 

    不足で作れないとかかなり問題では?
    大丈夫か日本

    +288

    -8

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 17:47:27 

    またカチカチの改札に戻るか

    +136

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 17:47:31 

    うちに使ってないの2枚あるわ。返そうかな。

    +40

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 17:47:39 

    記名式まで買えないとなると
    新規定期券発行したい人たちってどうすればいいんだろう
    あまりいないだろうけど

    +70

    -7

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 17:47:40 

    SOUDESUKA

    +3

    -13

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 17:48:09 

    >>4
    今はモバイルSuicaPASMOアプリで買えるよ

    +60

    -5

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 17:48:37 

    そんなもん自国で作りなさい

    +17

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 17:48:37 

    無記名と記名式どっちを使っていますか?
    自分は無記名です

    +83

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 17:48:38 

    既に持ってる人は関係無い話?

    +81

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 17:48:38 

    モバイルSuica、ニュースでも身近でもトラブル多すぎて使いたく無いんだが

    +102

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 17:49:07 

    >>4
    そのまま持っているのを継続して使えば良いだけじゃなくて?

    +163

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 17:49:18 

    なんでずっと半導体不足してるの?
    国内では作れないの?

    +78

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 17:49:20 

    >>15
    無くしたら新しいのつくれない位かな。

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 17:49:50 

    使ってないの1枚あるから自分のがダメになった時用にとっておこうかな

    今めちゃくちゃ困る人がいるならすぐ返すけど

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 17:49:53 

    DOYASAは?

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 17:50:34 

    すいません午前中スイカ落としたんですけど
    あー、はいコレですねー
    あ、ありがとうございます(食べ頃に冷やされてるー)

    +6

    -22

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 17:50:49 

    >>10
    >>1をよく読みなよ。

    +8

    -9

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 17:51:08 

    電車なんて10年以上乗ってない
    こういったカード?がすでにわからない
    切符の私には関係ない話だった

    +5

    -20

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 17:51:13 

    >>4
    4月だったらパニックになってそうだよね。
    この時期なら多少落ち着いてるだろうし
    しばらくは磁気定期になるんじゃない?

    +129

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 17:51:18 

    衰退国家極まってるな
    半導体もまともに確保できない
    これも元々はアメリカのせいだが

    +33

    -7

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 17:51:19 

    今はまだ大丈夫だろうけど、4月までに戻らないと大変なことになるね。
    大人はまだモバイルという選択肢もあるけど、4月から小学生の子どもがいるから、Suica用意しなきゃなと思ってるところ。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 17:51:51 

    >>9
    返したところで再利用ってできるもんなん?

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 17:51:56 

    現金しか使えないアナログな私からしたら
    何が何だか、、
    でもとりあえず、困る人がたくさんいるってことかな?

    +7

    -13

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 17:52:01 

    >>15
    持ってるんだけど、長年使ってるせいか最近エラー多いんだよね。
    カード新しいの作ろうかなぁと思ってたんだけど、無理じゃんね。

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 17:52:05 

    もうスマホで済む時代になったし別に

    +2

    -9

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 17:52:23 

    >>25
    ほとんどの人はスマホ持ってるんだからアプリで買えばいいじゃん

    +6

    -24

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 17:53:09 

    えーちょっと困る
    モバイルSuicaも不具合あったり
    するじゃん?大丈夫?

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 17:54:26 

    >>26
    やばいね!早く移住しな

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 17:54:41 

    子供が小学生になったから4月にキッズSuica買ったけど、今はもう無理ってことなのかな

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 17:54:42 

    半導体って何なのさ?

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 17:54:47 

    >>19
    作れるよ
    それ用にキープしたいから一時停止

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 17:55:08 

    >>7
    うん、ヤバいわ。
    日本ってこんな話ばっかりでマジで暗くなる

    かつては、NECや東芝、日立など、日本の大手企業が半導体市場を席捲していた時代もありましたが、その勢いは、アメリカや韓国、台湾などの企業へ移行してしまいました。
    当時多くいた優秀な日本人エンジニアたちは、海外メーカーに高給でヘッドハンティングされており、日本の半導体技術はもぬけの殻も同然。


    https://forzastyle.com/articles/-/66072#:~:text=2020%E5%B9%B4%E3%81%94%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A3,%E8%A3%BD%E9%80%A0%E9%81%85%E3%82%8C%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    +39

    -12

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 17:55:10 

    >>13
    半導体がないって書いてあるやん
    タイトルくらい読めばいいのに

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 17:55:42 

    普段モバイルSuica使ってるけどこの間スマホが故障して画面が真っ暗なまま動かなくなってしまった
    仕方ないから翌日は切符買って出勤
    乗り換えが時間ギリギリだから間に合うかヒヤヒヤしたわ
    カード式のSuicaも1枚持ってた方が良いと痛感した

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 17:55:53 

    >>4
    買える

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 17:55:53 

    >>30
    明日買えば良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 17:56:36 

    >>7
    世界的にこの仕組みだけじゃなく半導体不足はあるよ

    +70

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 17:56:43 

    ついこの間、家電量販店の人も、ガス屋さんも、半導体不足はもうかなり解消した、と言ってたけどなぁ・・・
    カード用のは別なのかな

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 17:57:05 

    >>8
    モバイルSuicaあるし

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 17:57:29 

    >>7
    世界的な半導体不足の影響って書いてあるよ

    +72

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 17:57:39 

    >>42
    8月2日からだからギリ間に合うけど混むかもだね
    頑張れ〜

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 17:57:39 

    >>10
    スマホで定期券をお買い求め下さい

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 17:58:00 

    >>30
    エラーが続くならみどりの窓口に持って行くと新しいのに変えてくれるよ。
    今、使ってるSuicaのお金もそのまま動かすなら身分証も忘れずに持って行ってね

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 17:58:51 

    >>38
    ヘッドハンティングされない人が何を長文で…

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 17:58:59 

    あぶね〜
    つい先週新幹線乗るのに子どもPASMO2枚作ったばかりだわ
    モバイルもできないし後回しにしてたら間に合わないところだった

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 17:59:14 

    SuicaとPASMOって既に無記名の販売停止してたよね?
    その記名式使いまわせって事でしょ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 17:59:16 

    >>28
    とりあえず五百円は戻ってくる。再利用は、どうなんだろうね。

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 17:59:19 

    >>2
    すごい!

    +5

    -6

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 17:59:27 

    モバイルじゃない人結構いる?

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 17:59:35 

    >>34
    ほんとにこういう反知性的なコメント増えたよなガルちゃん

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 17:59:36 

    >>1
    ざけんな。
    毎日、毎日列車遅れてスイカも販売しないとかヤバくない?

    +4

    -6

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 17:59:44 

    >>7
    世界的にいろいろ不安定だな

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 18:00:20 

    >>9
    あれって残高無しで返すと500円戻ってくるよね

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 18:00:45 

    >>1
    半導体ってそもそもなんなん?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 18:00:51 

    使えるには、使えるの?PASMOしかないけど

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 18:01:20 

    >>8
    それはそれでエモいわ

    +71

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 18:01:42 

    もう8月だし電車よく乗る子度はもってるだろうけど
    4月までに解決しないと新1年生は困るね。
    大人はスマホで良いけど。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 18:01:57 

    >>29
    たまにしか乗らないなら面倒だけど、現金で切符買っての機能あるうちは良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 18:02:16 

    まだスマホ持ってないような小学校低学年の通学定期はどうするんだろ?

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 18:02:41 

    >>29
    スマホ持ってる人なら何も困らない

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 18:03:05 

    >>8
    昔は定期も目視で確認して通ってたんだな
    今となっては信じられない

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 18:03:07 

    クレジットカードとかも、半導体不足の影響大丈夫かな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 18:03:15 

    >>55
    いるいる
    モバイルよりも多いくらい

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 18:03:48 

    モバイルSuicaとモバイルPASMOもうちょっと切り替えやすくならないかな〜

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 18:04:55 

    >>67
    私、期限切れに全く気付かず半年くらい見せて通ってた事あるわ。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 18:05:16 

    >>32
    小一から電車賃かかるし子供はそうもいかないでしょ。
    大人はスマホにして子供に優先的に回すとかするのかな。

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 18:06:22 

    モバイルSuicaとかは、アップルウォッチがあれば、どっちか使えなくなっても大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 18:07:03 

    >>27
    定期券ならペラペラの大きい切符見たいのでよくない?

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 18:07:22 

    >>25
    磁気の定期懐かしいね

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 18:07:26 

    >>72
    お年寄りや小さい子供はともかく、中高生以上はスマホで買わせたらいいんじゃない

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 18:07:46 

    >>4
    無記名だけだから、定期の新規申し込みはOK
    無記名はほぼ行き渡ってるし外国人観光客用除くだったら、影響少なさそう
    切符買えばいいし

    +3

    -20

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 18:08:25 

    >>4
    1に、定期券の新規販売や紛失後の再発行に備えて…と書いてあるから、定期は大丈夫じゃない?

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 18:08:31 

    明日買うために駅に殺到しそうじゃない?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 18:10:08 

    >>8
    あれは職人技だよね カチカチずっとやってたまにくるって回したりするの見たことある

    +38

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 18:10:34 

    >>3
    ICOCA定期券以外での
    記名式ICOCAがないんよ
    記名式はSMART ICOCAのみ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 18:10:35 

    >>79
    券売機そんなに並ぶかなー?早朝か今日の夜遅くを狙うとか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 18:10:55 

    待って待って!
    木曜にアップルウォッチ買って、Suica買って入れて快適な生活するつもりなの!

    モバイルSuicaに入れるのは記名のじゃないとだめだよね?
    旦那のクレカからチャージしたい場合、旦那の名前でSuica作らなきゃだめだよね?
    旦那もはや一枚モバイルSuicaでSuica一枚持ってるんだけど、それでも私使える?!

    Suicaだけ明日買っちゃうから
    知ってる人教えてほしい!

    +1

    -16

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 18:11:26 

    外国人観光客が買って使い捨ててるからこんな目に…

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 18:11:44 

    nimocaはいけんのか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 18:12:19 

    >>1
    東京駅100年記念Suicaがあるんだけど、使わずにいて
    使えなくなるのはもったいないですかね?
    しばらく使ってないのだけど、時々は使った方がいいのかと悩んでます。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 18:13:06 

    >>1
    JR東日本はモバイルに移行したいんだと思う

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 18:13:30 

    >>83
    アプリで新規会員登録すれば良いから、Suica買わなくて良くない? 

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 18:14:41 

    >>7
    買い負けてるのはあるよね

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 18:15:25 

    モバイル版はPASMOもSuicaもあるんだからそっちにしなさい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 18:15:28 

    >>1
    色々足りなくなってきたね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 18:16:20 

    >>40
    スマホが故障...

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 18:16:38 

    >>63
    そーいう人達の為に今販売停止して備えるんだと思うよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 18:16:48 

    >>1
    熊本に半導体のデカイ生産工場作ってるみたいね。あれ台湾のやつ?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 18:18:05 

    >>87
    多分そうだと思う
    うちのスーパーではポイントカードの在庫が現在あるだけになった
    新規でポイントカード作りたいならクレカかスマホアプリのどちらかになる
    JRもそういう方向なんだろうな

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 18:18:10 

    >>92
    iPhone8を未だに使い続けてたから頑張った方だと思ってる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 18:19:53 

    >>83
    物理から乗り換える時だけカードが必要

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 18:20:21 

    >>5
    うちも3枚ある。
    大学に入った時はまだ鉄道会社ごとにカード作らなきゃいけなくて、乗り換えするのに定期を一緒にできなかったからなんだけど。

    ペンギンが可愛くて東京旅行に行った時に記念で作ったのもある笑

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 18:20:39 

    >>1
    どうにかしてよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 18:24:13 

    >>6
    本当??スマホに入れるのイヤだから困る

    +65

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 18:24:38 

    >>86
    モバイルSuica使ってたけど失効すると勿体無いから最近、使い出したよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 18:24:41 

    >>18
    大昔にプラザ合意でアメリカ様に「車産業潰すか、半導体産業潰すか選べ」といわれて車産業残すこと選んだから作れなくなった
    今回アメリカが昔日本に同じことしたように半導体の素材やら何やらを持ってる中国に圧力かけたが、中国は日本みたいになりたくないから反発
    結果、貿易摩擦が起きて今に至る

    +65

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/31(月) 18:30:37 

    >>2
    その方向で選択するしか無いよね。
    子供の定期を時期カードで作られたって人が居たけど、東京だと時期カード用改札機が激減してるから、かなり不便を強いられる気がする。

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2023/07/31(月) 18:30:49 

    モバイルSuicaに強制移行の布石だね

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/31(月) 18:33:07 

    >>83
    なんか、すごい慌てっぷりだけどw
    大人はそんなに困らないよ。
    落ち着いてよく調べよう。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/31(月) 18:33:33 

    PitaPaを東京でもポストペイで使えるようにして!
    PitaPaに慣れたらチャージとかやってられん

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/31(月) 18:35:05 

    >>86
    勿体無いよー。
    失効してから後悔しても遅いから、私なら時々使う。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/31(月) 18:36:23 

    >>83
    別名義でも、JRのカードならチャージできないっけ?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/31(月) 18:36:43 

    上限を5万までにして欲しい
    チャージするのめんどい

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/31(月) 18:40:14 

    >>102

    ・・・知らなかった

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/31(月) 18:42:16 

    >>40
    電源切れたりするよね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/31(月) 18:44:49 

    >>83
    危なっかしい人だね。
    「Suica買う」っていう表現とか、やたらと慌ただしいところとか。

    旦那さんの物理Suicaは、モバイルに取り込んだ後の残りじゃないよね?
    Apple Watch買うようだけど、スマホはiPhoneだよね?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/31(月) 18:50:09 

    >>8
    紙の値段も高いしそれも厳しいかも?
    何にする?石ころとか?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/31(月) 18:51:31 

    モバイルSuicaにして正解だった~!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/31(月) 18:53:58 

    >>77
    記名式が販売停止じゃない?

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/31(月) 18:54:45 

    カードからモバイルに切り替えたらカードはもう使えないってなったから家に置いてあるけど、どうにか再利用できないのかね。
    不足してるなら捨てるのもったいないよね。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 18:54:47 

    誰もがスマホを持っていると思うなよ…
    と言うかスイカやパスモを使ったら弱冠安くなるのに使えないとか定期が磁気不良とかになったらどうすんだい!!家はパスモ定期が2人いるけど、マイナンバーカードのポイントもらうのに記名スイカ買って使ってないけど、息子名義だから本人がJRの駅まで行かないと、しかもみどりの窓口ある駅まで行かないと返せないじゃないか!!

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/31(月) 19:05:22 

    外国人観光客に売る必要はない

    連中には切符を買わせろ

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/31(月) 19:08:37 

    >>17
    新一年生とかは?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/31(月) 19:09:06 

    >>59

    残高あると200円?だか手数料かかるとかで4枚余分に持ってるんだけど地味に返せてない

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/31(月) 19:11:43 

    >>5
    関東住まいで基本Suica使ってるけど、manaca2枚持ってる。
    名古屋に旅行に行った時Suicaは使えないと思ってわざわざ買っちゃった…

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 19:16:25 

    >>40
    スマホが故障してもモバイルSuicaは使えるって聞いたけど?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/31(月) 19:16:57 

    >>92
    そういう時に何でもアプリにしちゃうと使えなくて困るよね。

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/31(月) 19:18:25 

    Visaのタッチ決済で直接改札に期待

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/31(月) 19:20:51 

    >>6
    今使ってるのはそのままじゃないのかな?無くなったらモバイルにしなきゃいけないの?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/31(月) 19:24:20 

    子供にPASMO買おうと思ってたけどスマホじゃなきゃだめってことか
    当分まだまだ切符生活かな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/31(月) 19:25:53 

    >>7
    中国へ!中国へ!って日経新聞は今も言ってるけど、安いからって中韓に行って技術取られてるんだから世話ないよね。そして半導体の新しい技術をパクリに来てる韓国企業に金を出す馬鹿岸田。何十年も国内の利益を外国にばらまいてるんだから、日本人が貧乏なの当たり前だよね。
    ますは日本経済の癌、経団連解体が先に必要かな。

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 19:29:35 

    >>115
    無記名って書いてあるよ

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2023/07/31(月) 19:31:48 

    >>77
    なんでマイナス多いの?
    記名式のSuicaの無記名だけ発売中止だから定期とか大丈夫じゃんか

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2023/07/31(月) 19:35:20 

    >>120
    買い物で使って、残金を現金で払って使い切っちゃうとかは、どうですか?

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/31(月) 19:36:53 

    >>5
    休みの日にバッグの中身入れ替えて、出勤の時パスケース忘れてSuica買ったりするから何枚かある。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/31(月) 19:38:13 

    >>129
    よく読んで! もともと無記名が中止中のところに、今度から記名式が中止になるというニュース

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/31(月) 19:40:42 

    >>130

    それしかないですよね〜

    地道に4枚使い切ります!笑

    ありがとうございます😊

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/31(月) 19:42:31 

    >>111
    電源切れてもモバイルSuica部分だけは使えるよ
    カード式Suicaが無電源で動くみたいな感じで

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/31(月) 19:45:51 

    >>121
    manacaは乗り継ぎ割引があるし、ポイント付与も他社より多いから
    持っててもいいんじゃない

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/31(月) 19:51:56 

    コロナ禍前に0円にしたSuicaがあるけど、多分ロック掛かってるよね
    裏技としてJR東海でチャージすれば復活するんだっけ?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/31(月) 20:04:10 

    たぶん、電子マネー普及させる
    目的もあると思う。
    SuicaやICOCAにチャージして
    使うほうが安心、て層結構いたから。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/31(月) 20:04:44 

    >>130
    全然頭になかった!ありがとう!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/31(月) 20:14:23 

    >>49
    ありがとう!
    これは2日以降でも大丈夫なのかなぁ?
    住まいは田舎なので、窓口直ぐには行けなくて。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/31(月) 20:25:32 

    >>67
    学校近くにある駅だと駅員さんはほとんど見てなかったな
    通学時間帯だと制服見てほぼスルーで出しても全く見てなかった

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/31(月) 20:25:43 

    >>80
    青い鳥でトヨエツがそれやっててめっちゃかっこよかった

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/31(月) 20:27:47 

    >>86
    うちもあるんだけど、チャージすればまた使えるようになるんだっけ?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/31(月) 20:34:15 

    >>141
    あれは凄いよね。 左右にパチパチやりながら定期も目視して、駅員さんめちゃくちゃかっこよと子供ながらに思ってた

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/31(月) 20:40:08 

    モバイルに誘導したいための作戦じゃないだろうな…

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/31(月) 20:41:38 

    >>142
    最終使用日から10年で失効

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/31(月) 20:42:28 

    >>32
    スマホなんて壊れたり電池切れするから信用ならん

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/31(月) 20:43:28 

    >>145
    ありがとう

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/31(月) 20:48:45 

    >>132
    本当だ、ごめん

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/31(月) 20:50:51 

    >>113
    エモいレベル超えるwお金が石でできてた時代w

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/31(月) 20:53:29 

    >>75
    父親が会社から支給された磁気定期券落として帰ってこなかった、半年分で10万くらい
    今だと本人以外が払い戻しに行っても返金されないけど、磁気のころは誰でもできちゃったよね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/31(月) 20:56:48 

    >>67
    乗り越し清算もその場でササッと対応してくれてたのが凄かった。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/31(月) 20:58:44 

    今まで無記名のICカードのみ発売中止だったけど
    今度は記名のICカードも両方発売中止になります。
    但しIC定期券は普通に発売出来ます。
    磁気不良起こしても今まで通り再発行も出来ます。
    小児用、障害者用の記名カードは発売出来ます。
    なので今持ってる方は特に何も問題ないかと思います。
    本当に何も持ってなくて定期券じゃないただの大人用のICカードが欲しい人は困るくらいだと思います。
    By駅員

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/31(月) 20:58:59 

    >>110
    1980年代に大手電気会社勤務の叔父から日本の半導体はすごい!と聞かされていたのに、なんで不足してるのか謎だったけど、こういう圧力もあったんだね。

    あまり大きく伝えられてないよね。
     
    2000年代の大店法改正?でイオンみたいな大型商業施設ができまくって多くの街がシャッター街になったんだよね。
    これもアメリカからの圧力と聞いた。
    ブッシュジュニアがトイザラスに来た頃だよね。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/31(月) 21:05:00 

    >>152
    お盆に九州から東京に旅行に行く予定です。
    数日間、大学見学のためにバスや電車の乗り換え移動が必要なので、子供達の分は東京到着後に2人分Suicaを購入する予定でした。

    もしかすると、出発前に地元でICOCAなどを購入していた方が良いのでしょうか??

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/31(月) 21:11:58 

    >>143
    30代の私が幼児の頃にはまだあったから、
    50代〜60代の駅員さんなら
    カチカチ出来る人居るんじゃない?
    708090の元駅員のお爺ちゃんとか、
    メッチャ生き生きとしてカチカチし出しそうだけど!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/31(月) 21:27:34 

    >>66
    スマホ持ってるけど電子マネーとしてはSuicaの方が便利なのでモバスイ載せてて定期はPASMOでないと駄目なのでスマホに載せられない。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/31(月) 21:28:41 

    >>1
    何個か無駄に持ってるから返す

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/31(月) 21:36:47 

    >>154
    その場合は地元で買えるICカードを事前に買ってから東京に来ることをオススメします!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/31(月) 21:44:02 

    使ってないの返そうか?海外だと無記名のは使い回したりしてるよね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/31(月) 21:45:48 

    そーなんだ!ちょっと驚き

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/31(月) 21:47:25 

    >>60
    電気が流れる/流れないの両方の特性を持っている

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/31(月) 21:48:35 

    >>141
    割と最近BSで再放送やってて観た、トヨエツの駅員姿も込みでめちゃくちゃカッコよかったよね!

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/31(月) 22:18:01 

    >>158
    ありがとうございます。

    ICOCAエリアですが、念のため駅員さんに尋ねたら「えー!そうなの??初耳!!」みたいな反応でした。
    まあまあな都市の駅なんですがね。

    とりあえず、さっき買ってきました。
    急になくなるかもしれませんしね。
    心細かったので、お返事嬉しかったです。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/31(月) 22:23:54 

    >>25
    >しばらくは磁気定期になるんじゃない?

    仮に磁気を代替にするとしても発行は少数

    『モバイルSuica』及び『モバイルのPASMO』は、通常どおりご利用いただけますので、あわせてご利用ください」と呼びかけている。

    現状大半は定期も含めてモバイルSuicaへの移行推奨するだろうね
    それに一部Suica非対応の地域では磁気じゃなくてスマホ定期券を導入してる例もあるし

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/31(月) 22:41:00 

    >>8
    羽田は飛行機の形だったよね〜
    あとは暇な駅員さんがペン回しの如くクルクルしてた。はい40歳です

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/31(月) 22:43:18 

    >>67
    その後磁気の自動改札になるけど、例えばC駅で
    A駅〜B駅の切符にB駅〜C駅の定期重ねてもちゃんとゲート開いて「自動改札って頭いい!!」と感激した覚えがある

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/31(月) 22:50:42 

    >>6
    一時的なものでしょう。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/31(月) 23:08:04 

    >>122
    電源が入ってなくても使えるよね
    でも私はfelica自体がおかしくなって使えなくなった

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/31(月) 23:15:19 

    >>102
    アメリカが元凶かよ。
    中国の主張は真っ当やん。

    その合意そろそろ見直そうとアメリカに進言してみて欲しい。

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/31(月) 23:31:58 

    >>67
    田舎だと今もなんだが…

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/31(月) 23:35:08 

    >>46

    それに大量にプラス付くのがガルのクオリティ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/31(月) 23:37:14 

    >>16
    携帯変えたら設定しないと使えないし(アプリ移行だけじゃ使えない)、先日急に使えなくなってアップルに電話して解決した
    操作に弱い人だと苦労する可能性ありだよ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/31(月) 23:37:53 

    >>1 や記事を読んでない人、あまりにも多すぎでは?

    新一年生などの子供用Suica
    定期券の新規や紛失時の再発行

    は、停止しないってハッキリ書いてあるのに。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/31(月) 23:44:38 

    父親が定年退職して、もう使わない!って言ってもらったけど、まだ使えるかな?15年位前のSuica

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/01(火) 00:15:18 

    >>35
    小児用は続けるって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/01(火) 01:35:09 

    >>10
    定期券はこれまで通り発行されますよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/01(火) 01:36:56 

    >>174
    確か10年全く使ってない(チャージや物品購入含めて)とロックされて、みどりの窓口とか私鉄の窓口行かないとだと思います。多分ですが。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/01(火) 06:26:21 

    無記名式だと行動特定できないからな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/01(火) 06:27:54 

    >>101
    >>107
    ありがとう。
    来週電車乗る予定があるから、その時にチャージして使うことにするよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/01(火) 08:01:37 

    >>1
    メルカリでの出品が増えそう

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/01(火) 12:45:19 

    うちに3年くらい使ってないSuicaがあるけど使えるのかな?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/01(火) 17:00:10 

    >>122
    電源が入ってなくても、ピッて当てれば反応するの??

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/01(火) 20:37:29 

    >>102
    プラザ合意じゃなくて
    日米半導体協定なのでは?
    まだwikiしか見てないけど
    この協定の締結によって、1981年には世界の半導体市場の70%のシェアを誇っていた日本の半導体産業が1990年代以降に急速に国際競争力を失ったとされている。
    また、半導体を巡って日本政府とアメリカ政府が激しく対立したことは「日米半導体摩擦」「半導体摩擦」と呼ばれる。

    と、なってるよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/02(水) 23:15:11 

    REVELATION
    グラノード広島(granode hiroshima)
    大和ハウス工業(daiwa house group)
    シーレックス(seerex)
    テイケイ西日本(teikei west japan)
    裏社会(underworld)
    広島県警察(hiroshima prefectural police)
    公安警察(security police)
    検察庁(prosecutors office)
    草津病院(kusatsu hospital)
    岡田外科医院(okada surgical clinic)

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:28 

    無能ゴミ氷河期世代が上に立つとこうなります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。