ガールズちゃんねる

無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しく

151コメント2023/06/07(水) 08:11

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 18:46:07 


    無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しく - ITmedia NEWS
    無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しく - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    JR東とPASMO協議会、東京モノレール、東京臨海高速鉄道らが「Suica」「PASMO」カードの販売を一時停止する。半導体不足の影響で製造が難しいためとしている。

    +14

    -9

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 18:46:58 

    モバイルありますねん

    +95

    -16

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 18:47:42 

    全く分からない婆だけど、半導体って色んなとこに影響あるのね。

    +257

    -4

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 18:47:54 

    あら、困ったわね

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 18:48:06 

    バス王国の福岡住みだからICカードめちゃくちゃ使うわ
    驚いた

    +30

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 18:48:21 

    何枚も持ってる人いるよね。
    しかも全部に十何円程度入ってる。
    部屋に1円玉5円玉散らばってるような感覚。

    +143

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 18:48:43 

    ほうほう…。

    ええええ!?

    +156

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 18:49:05 

    プーのせい?

    +15

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 18:49:08 

    そんなところにまで半導体不足が影響するのか

    +116

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 18:49:57 

    モバイルにしてからは便利だからずっとモバイル

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 18:50:23 

    クレカとかも影響あったりするんかなー

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 18:50:30 

    スマホ1つで事足りるならカード自体要らなくない?
    邪魔だから捨てたいんだけど。笑

    +5

    -30

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 18:50:35 

    単純にマイナカードが横槍して在庫がなくなったというだけでは?

    +184

    -6

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 18:50:50 

    スマホに移行しちゃって使ってないSuicaや PASMOが玄関に2、3枚あるわ

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 18:50:54 

    >>7
    かわいいw

    +74

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 18:51:24 

    10年くらい使ってたら改札で読み取りミスで止められることが多くなって新しいのに変えた
    それ以降改札で止められたことない
    10年くらいが寿命なのかね

    +96

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 18:51:58 

    JRに乗るときはSuicaを使い、京王線に乗るときはPASMOを使ってたなあ
    分倍河原で乗り換える時とか都会人になった気分だったなあ
    今はどっちも使えるんだっけか

    +65

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 18:52:45 

    >>2
    モバイルのほう楽だよね。
    チャージもスマホで出来るのに見てる限りカードの人多くてなんでだろうと思う。

    +16

    -32

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 18:53:12 

    ほとんど行き渡ってて新規の発行少なそうだから影響そんなになさそう
    4月も過ぎたしね

    +44

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 18:53:12 

    >>2
    わたしもずっとモバイルSuica

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 18:53:25 

    半導体不足って解消されたんじゃなかったっけ?
    また不足し始めたの?

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 18:53:48 

    普段はICOCAで通勤
    旅行でマナカとオキカ買って持ってる

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 18:54:04 

    横だけど
    今朝のNHKニュースで、熊本の半導体工場建設のことやっていた。
    働き手の寮や一軒家が足りないらしい。
    台湾から来る技術者は風水気にするから、家の間取りがどうたらとか。

    +62

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 18:54:44 

    ほとんど電車に乗ることない小学校低学年
    一応作っておいて良かった

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 18:54:59 

    >>2
    確かにモバイルアプリは便利だけど、肝心な時にスマホのバッテリーが切れたら終わりだよ。
    特にAndroidユーザーの場合、このアプリが不具合を改善してくれないせい本体のUIにまで悪影響を及ぼすんだから。

    +116

    -14

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 18:55:16 

    >>7
    この子知らなかったけどJR西日本のICOCAのキャラクター、カモノハシのイコちゃんなんだね。ゆるいデザインで可愛いね。

    +54

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 18:55:35 

    複数枚持ってたから、窓口に行ってデポジット返して貰ったばかり。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 18:56:50 

    >>7
    何だこのクチバッチのパチモンみたいなゆるキャラは

    +15

    -6

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 18:57:29 

    日本の技術力が中国、韓国などから大幅に遅れを取ってしまった。産業界が技術革新を怠り、株の操作などで目先の金儲けに走ってしまった結果だね。自民党政権も手を打たなかった。

    +5

    -14

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 18:57:42 

    >>25
    スマホバッテリー切れててもSuica使えるんですが

    +45

    -11

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 18:58:03 

    >>18
    スマホが使えなくなったら困るから
    逆に全てをスマホに入れてる人は勇気あるなとおばちゃんは思ってるよ

    +189

    -15

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 18:58:53 

    違うかもだけど、Suica返したら500円で引き取ってくれなかったっけ?

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 18:59:40 

    Suica返したいけどJR東日本まで行けない

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 19:02:53 

    販売が停止するってだけで、このカード型の使用はこれからもできるんだよね?

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 19:03:03 

    >>7
    ICOCAのキャラだ!
    関西に旅行した記念に買ってからずっと使ってるよ!

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 19:03:09 

    >>1
    赤くて桜柄のwelcomeSuicaってなんなん?
    かわいいやん

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 19:03:46 

    定期券にしてるPASMOが印字が薄くなってきたから替えようと思ってたのに・・・
    駅名が全然読めない状態だから振替輸送のときに足止めされて面倒なのよ

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 19:03:52 

    >>11
    今年新しく作ったクレカは更新時期が長くなってたわ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 19:04:29 

    >>32
    引き取りってか返却って感じ?
    両親と旅行した際についでに昔使ってたSuica3枚をみどりの窓口で返却したら、その500円×3枚+中身で計4000円くらい返ってきたからラッキーだった

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 19:04:42 

    >>25
    そんなにバッテリー切れる状況ある?
    モバイルバッテリーだってあるしコンセント付きのカフェ等もあるし。
    震災とかで切れたりしたらそもそもスーパーや電車等も動いてないし。

    +15

    -21

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 19:04:59 

    >>27
    残金残ってると手数料取られなかった?
    昔調べた時にそんなこと書いてあって、数円の残金をどう処理しようか面倒くさくなって放置してる。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 19:05:19 

    >>30
    よこ、ほんとに?

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 19:06:08 

    >>1
    半導体がなんなのかいまだにわからない
    画像でこれって見たらわかる気がするけどググるまでにいかない…

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 19:06:43 

    >>41
    コンビニで使った
    残りは現金

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 19:06:55 

    >>25
    >>42

    無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しく

    +24

    -6

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 19:08:07 

    >>32
    >>39
    最初カード発行するのにデジポット?で500円払ってたやつが戻ってくる形でしょ?

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 19:09:35 

    >>3
    半導体は潤滑油と同じだからね。
    今面接で流行ってるのが

    私は友達から半導体みたいな性格と言われます。
    私は半導体の様な存在です
    私は半導体が好きです。
    はい わたしは半導体です。

    って決めセリフが流行ってる見たいよ

    +2

    -13

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 19:09:53 

    >>18
    うち勤怠管理がICカードだからみんな通勤もカード使ってる。SuicaでもPASMOでもOK。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 19:10:26 

    JR東日本 無記名式Suicaカード デポジットのみ 残高0デポジット500円

    メルカリで900円~1000円で売れてるんだけど、どういう理由で買うんだろう?って思ったけど書いててJR東日本管内以外の人が買うのかって思いついた。
    でも使用用途?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 19:10:45 

    >>25
    バッテリー切れをよく想定する人居るけど
    どんだけいつも充電してないの?と思う
    そもそもスマホに決済方法入れてる人はモバイルバッテリー持ち歩いたりしてるし

    +17

    -21

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 19:11:04 

    ICそんな事wow wow wow〜

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 19:12:06 

    >>6
    何十円しか入ってないカードが何枚も、テレホンカードや図書カードみたいね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 19:14:20 

    >>24
    こどもは無記名で購入はそもそも無理では?今回の論点は無記名のICカード
    無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しく

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 19:14:29 

    外国人観光客向けは販売続けるんだね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 19:15:01 

    >>3
    アイドルのコンサート用のペンライトとかね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 19:15:17 

    >>1
    一度記名式にしたら、名前は変更できないの?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 19:15:41 

    数日前に新しいの作ろうとしたら只今新規カードは発行できませんってなってたけどこういうことだったのか

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 19:16:45 

    >>6
    何枚も持ってるのなんか意味あるの?

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 19:19:19 

    >>28
    くちぱっちね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 19:21:24 

    >>7
    驚いた時の目やばいww

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 19:25:53 

    >>18
    私はカードに戻した。

    モバイルsuicaを使用してたけどある時使えなくなったんだよね。
    アプリのせいかと思って問い合わせたらそれはFeliCaの方だと言われてFeliCaに問い合わせたらfelicaは問題ないって堂々巡りになったからカードに戻したわ。

    便利なんだけど使えなくなったときの煩わしさが半端なかった。
    両方使うのも馬鹿らしいからカードだけでいいや。

    +50

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 19:27:37 

    >>6
    PASMO、ICOCA、manaca、持ちつつ今はクレジットカード一体型を使っています…

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 19:28:11 

    みんなモバイルにしたらいいのに
    JREポイントも貯まるし

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 19:30:35 

    >>47
    足りないって事ですか?って聞かれそうw

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 19:32:32 

    >>7

    ICOCAのキャラなんているんだ。

    初めて見たけど可愛いなあ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 19:33:53 

    >>17
    超ヨコなんだけど分倍河原って30年ぶりぐらいに聞いたわ。懐かしい…。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 19:34:16 

    最近Tポイントカードがスキャンできないんだけど、再発行してもらうか迷ってたわ
    ウエルシアでしか使わないからもういいかな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 19:37:10 

    >>50
    カードよりバッテリー持ち歩く方が重いじゃん。面倒くさい。

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 19:37:46 

    >>47
    電機メーカー勤務で半導体不足でてんやわんやしてる身としては自分を半導体に例える人はイラッとくるわ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 19:40:27 

    >>18
    チャージのポイントつくから、モバイルSuicaに変えたけど、チャージも楽だし変えて良かった。もう半年経つけど一度も不具合ない。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 19:42:11 

    >>49
    新幹線の券売機に並びたくないんじゃない
    大都市でしか乗ったことなかったけど、地方都市の緑の券売機大行列だった

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/02(金) 19:46:16 

    >>58
    家族用?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/02(金) 19:47:21 

    絵も名前もSUICAより PASMOのほうが可愛くて好き

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/02(金) 19:47:26 

    うちの息子の大学が
    学生証とPASMOが一緒に
    なってるんだけど
    何のメリットあるのか
    わからない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 19:49:05 

    >>6
    私の場合は通帳みたいだ。
    もう解約した方がいいのも何枚かあって。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/02(金) 19:49:05 

    ほぼモバイルだけどたまにネットワーク障害起きるからカードも持ってる。自販機とかだとモバイル認識しづらい場合もあるし

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/02(金) 19:50:21 

    ウェルカムスイカ知らなかったけど外国人向けのカードなんだね。デザインかわいい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/02(金) 19:53:04 

    >>68

    Suicaだけじゃないからスマホに入れてるの(苦笑)
    もうそういう所話通じなさそう

    +3

    -15

  • 79. 匿名 2023/06/02(金) 19:56:48 

    >>74
    学生証で出席確認と学食の支払ができて便利と業者に勧められて導入したのでは

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/02(金) 20:01:48 

    >>1
    クレジットカードが新しいの届く予定なんだけど、持ってるカードのリニューアルだから審査とかはない。
    予定より遅れますと言われたこれが原因みたい。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/02(金) 20:04:24 

    >>61
    モバスイからカードにもどせますか?
    新しく買わないとダメでしょうか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/02(金) 20:08:31 

    >>18
    電波障害とかたまにあるし、充電切れたら終わりだし。
    でもうちの子はすぐカード失くすからこっちはモバイル。通学で必要ではないし。
    まぁ、Suicaの地域じゃないんだけど。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/02(金) 20:09:56 

    >>5
    福岡の交通ICはスマホアプリ無いんだ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/02(金) 20:10:30 

    でしょ!?
    半導体が足りなさ過ぎて、車のキーも一個しかもらえない有り様なんだよ

    それなのに国は、今あるマイナンバーカードを捨てて2026年から新マイナンバーカードにするって言うんだよ!
    おかしくない!? 作れんの!?

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/02(金) 20:11:16 

    >>54
    海外から旅行に来てる人はしょうがない。
    日本人は、記名登録すれば作れるから問題無い。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/02(金) 20:11:58 

    >>47
    自分の価値えらく上げてきたな笑

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/02(金) 20:15:15 

    >>58
    普段からあまり使わなくて、電車使う時に切符買うのはもたつくからって券売機でカード作って、しばらく使わなくて使う時に忘れていったりどこ置いたか忘れて(自宅の中で紛失)また作って、を何度か繰り返す。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/02(金) 20:18:09 

    電車の通勤定期で交通系のカード使う人が戻って来た
    スマホに搭載される機種が増えてきた
    クレカの発行枚数が増えた

    と急激に増えたって事かなって想像する
    ちゃんと理由を把握して公表して欲しい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/02(金) 20:22:33 

    >>81
    定期ですか?定期だとちょっとわからないけど、おそらく一度返金してもらって買いなおすことになると思います。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/02(金) 20:25:14 

    アプリのQRコードスイカにしてほしい。
    チャージも何とかペイみたいに気軽にできる感じで。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/02(金) 20:25:28 

    >>87

    すみません、それ私です。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/02(金) 20:26:32 

    >>64
    上手い返しで草

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/02(金) 20:28:54 

    >>14
    窓口に持って行って預けてる500円取り戻さないと。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:03 

    >>18
    私はスマホ家に置いて仕事に行っちゃうこと多いからw

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:57 

    >>71
    どうしても現金化できるモノが欲しい人向けだと思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/02(金) 20:32:10 

    >>29
    今新たに半導体工場を作るよ。これから先のリスクに備えて。いくつかの会社の出資と政府からもお金が出てる。
    コロナや海外の緊迫した情勢からさすがにヤバいね、日本でもちゃんと製造しよう!ってなったみたいで。
    工場が出来上がれば日本らしく高品質な半導体が製造できるだろうと勝手に思ってる。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/02(金) 20:33:32 

    >>18
    私もモバイル!
    カード持ち運びたくない。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 20:36:33 

    >>34
    販売が停止するのは無記名のものだけみたいだから、窓口で身分証見せて名前の入ったものを作ってもらうのは継続されるよ。
    誰でも券売機で簡単に作れるやつが出来なくなるだけじゃない?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 20:37:22 

    >>37
    定期券は大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 20:38:15 

    >>96
    横だけど、まあそれって台湾の下請けなんだわ。
    台湾から発注してもらって台湾に納入するのよ。

    日本企業がエルピーダの崩壊後、半導体分野で遅れを取った為に台湾に頭を下げて下請けをやらせてもらって、技術を学ばせて貰うんだわ。
    もう一度この分野で成功する為にね。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/02(金) 20:39:41 

    ほんとガル民て災害時と停電の話大好きだよね笑笑

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2023/06/02(金) 20:41:51 

    >>101
    災害と停電の話なんて、誰もしてなくない…?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/02(金) 20:41:53 

    >>96
    九州は良い循環モデルができているよね。原発動かして電気代を下げることがいかに大事か。大学の専攻科や専門学校も出来ていっている。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/02(金) 20:45:30 

    >>6
    へ〜!って、私も2枚家に転がってるけど、カード作る時に500円くらい払うよね
    デポジット返ってくるはずだけど、チャージ料の返金は手数料がかかるから、ちょいマイナスになるんよね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/02(金) 20:47:26 

    >>40
    横だけど
    都会はあるだろうけど…何も無い駅があるのだよ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/02(金) 20:48:40 

    >>1
    iPhoneにさあ、「モバイルSuica、モバイルPASMOに取り込んだら、悪用されないように自分でゴミに捨てろ。駅では回収はしない」あるんだけどさあ
    iPhoneユーザーも、「いや、駅の駅員さんが回収しろよ」になっちゃうよ

    そんなに半導体不足なら、駅中にカード型SuicaやPASMO等の交通系電子マネー回収ボックスを設けて回収すれば良いのになあ
    そうすればリサイクルに繋がるのに

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/02(金) 20:51:56 

    >>83
    Suica以外にモバイルアプリあるの?
    大阪や名古屋でも無かったと思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 20:57:41 

    >>19
    小学生や中学生だって使うよ〜

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/02(金) 21:00:38 

    >>47
    流行ってないわwwwww

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 21:02:40 

    >>106
    ??どういうこと?
    無記名だろうが記名式だろうが、あのカードって駅に持っていくと少額戻ってくるよね?
    捨てるのを推奨する動きなんてあるの??
    モバイルにして何年も経つから、時代は変わって今はもう回収返金してないって事なのかな?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 21:07:18 

    >>1
    たくさん発行してメルカリで転売するやつが出てくるよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 21:09:07 

    >>89
    定期ではなく普通?のSuicaです

    モバスイにした時にカードは使えなくなったので破棄してしまいましたがカードの方が便利かなと考えるようになったのでまたカードに戻したいなと

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 21:13:12 

    >>6
    GWに大掃除してたら自分の名前のSuicaが5枚出てきた。
    数十円〜数百円入ってたのを全部使ってから、払い戻ししてきた!

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 21:14:50 

    >>14
    私は前の会社のキーがSuicaのプラスチックだった。
    通勤はモバイルSuica。
    有事のために1枚は取っておくのがいいかも。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 21:19:50 

    >>41
    買い物して残りは現金で!って言えばいいよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 21:47:42 

    >>102
    電子マネーは停電の時使えないよねってコメントはよく見るけどね
    まあ、今はそういう話はしてないね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 21:48:48 

    >>107
    モバイルICOCAがあるけど
    3月にスタートしたてで只今Android限定

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 21:50:55 

    >>112

    カードをモバイルに取り込めますよ
    やり方はモバイルSuicaのサイトで調べて下さい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 22:10:34 

    >>112
    追記
    取り込みしたカードはもう使えないので駅の窓口で返却してデポジット代金払い戻ししてもらってね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 22:22:41 

    >>118
    カードからモバイルに読み取って、モバスイを使ってます

    モバイルからカードに戻したのですが、また新しく買わないといけないと言う事ですね

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 22:33:55 

    >>100
    熊本のじゃなく北海道にできるやつ?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/02(金) 22:37:17 

    >>23
    まさにその近辺に住んでる者です
    職場もその工場の近くです
    家もバンバン建ってるし、賃貸もほぼ空きがない状態です
    まだ、その工場が完成していないのに、今ですらすごい渋滞で、本当に疲れます
    今まで20分で帰れたのが、渋滞で一時間かかるようになりました
    更にコロナ明けて、飲み会が増えてからは周辺の店は繁華街はいつも混んでます
    完成したらどうなるんだろ…気が重いです

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/02(金) 22:42:35 

    >>7
    かわいいなwww
    SuicaとICOCAの違いを表す漫画凄い好き
    この子が改札で、残高ないやで!出る時ちゃんと精算するんやで~!って残高60円くらいのICOCAでおおきにー!!って急いでるユーザーが入ってくんだけど、Suicaは60円だとペンギンがチャージしろやオラァ!!!金のないやつは通さねえよ!?って止められるやつww
    確かに残高忘れてたこっちも悪いけどさー、ペンギンにもイコちゃんみたいに柔軟に対応して欲しいわ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/02(金) 22:45:05 

    >>90
    QRコードだと画面を開かなきゃならないから面倒じゃない?今のままの方が楽だけどな。スマホ取り出してピッとするだけだし。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/02(金) 22:45:10 

    >>110
    少額というかデジポットの500円だよね?
    今はもうやってないのかな??
    その返金があるからみんな返すと思ってた

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/02(金) 22:48:42 

    >>120
    こんな感じですかね
    詳しくは調べた方がいいと思います
    無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しく

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 22:52:37 

    >>126
    ご丁寧にありがとうございます

    調べてみます

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 22:53:42 

    >>79
    ありがとう
    たしかに便利だね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/02(金) 23:10:35 

    >>121
    熊本よ〜
    日本企業が集まって誘致したのよ
    無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しく

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/02(金) 23:15:44 

    >>108
    学生は記名入りの定期じゃないの?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 23:15:56 

    無記名「Suica」「PASMO」の販売が当面停止に 半導体不足で製造難しく

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 23:22:09 

    >>122ちゃんにとっては大変だろうけど、日本にとっては素晴らしい光明だよ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 23:43:52 

    どうか中韓からの妨害工作に負けず、
    どうかどうか、日本の半導体がまた華々しく復活できますように!祈願!!🙏

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/03(土) 00:01:25 

    >>71

    suicaで新幹線は乗れませんが…?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/03(土) 00:08:20 

    >>18
    iphoneで使えるようになった頃に使ってみたけど
    改札でパスコードを入力しろと表示されたり、改札なのにquicpayとかidの方が起動して改札通れないとか
    そんなのばかりでカードに戻した。二度と使わない

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2023/06/03(土) 00:14:02 

    >>16
    わたし今年41歳だけど、Suicaは24歳のまんまよ
    特に問題が起きたことないなぁ

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/03(土) 00:22:27 

    >>6
    前にスーパーレジの仕事してた時に小さいポーチぱんぱんに何十枚も交通系ICカード持ってる人がいた。
    どれも数十円~数百円しか入ってなかったぽい(残高把握してない感じ)
    あんなに大量に不思議だな、と思ってたら職場の人が
    「落とし物のカードを自分の物にしちゃってるんだろうね」と言ってて
    納得してしまった。
    暫くしたら来なくなりました。

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2023/06/03(土) 00:27:17 

    今手元にある無記名Suicaは使えるってことだよね?チャージもできる?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/03(土) 00:40:18 

    >>129
    私は千歳にできるやつのことを言ってたんだけど、熊本の方のを知るきっかけになったからありがとう!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/03(土) 00:57:43 

    >>135
    エクスプレスカードにSuicaを登録していなかったとか?iPhoneだけど、そういう不具合ないよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/03(土) 01:02:23 

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/03(土) 01:02:51 

    >>6
    パスモの東京駅の周年のパスモ2枚目持ってる。
    1枚使ってないから売ろうかな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/03(土) 02:16:17 

    >>7
    めっちゃ驚いてるw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/03(土) 05:38:37 

    ADHDだから家に10枚くらいあるよ‥

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/03(土) 11:24:45 

    >>78
    何が言いたいのかよく分からないけど
    正直言ってスマホ無くても特に困らないから大丈夫 
    普段使いでカードの方が楽ってだけ 

    万が一にも完全に電源切れたら別の方法で支払えばいいし
    流石にバッテリーが一日も持たなくなったら機種変したら?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/03(土) 14:40:27 

    >>141
    そうそう!!これこれ~!ありがとう!
    イコちゃんのハンカチひらひらかわいいw
    そして残高4円だったわww

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/03(土) 15:52:35 

    >>82
    充電が切れても大丈夫だよ
    これ知らない人多いけど内部充電されてるからSuica使うくらいの電流は残ってる

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/03(土) 15:54:15 

    >>135
    エクスプレスカードにしてないだけじゃん
    こういう無知が使えないとか難癖つけるんだよねー

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/03(土) 18:39:33 

    >>67
    モバイルᎢカードに変えちゃえば?!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/03(土) 19:56:52 

    >>149
    なるほど!
    調べてみます

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/07(水) 08:11:40 

    >>50
    モバイルバッテリーや寝る前充電は確かに必須だけど、Android版ガルがポンコツなせいで本体の電源がつかなくなったらいくら計画性のある人でもさすがに対応しきれないでしょ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。