ガールズちゃんねる

子どもが産まれてからの夫婦関係

757コメント2023/07/29(土) 07:35

  • 1. 匿名 2023/07/25(火) 20:49:17 

    良くなりましたか?それとも悪くなりましたか?
    主は悪くなりました、子どもがまだ小さいので離婚はしませんが、今すぐにでも家を出て行ってやりたいです。

    +1272

    -32

  • 2. 匿名 2023/07/25(火) 20:49:47 

    めちゃくちゃ良くなりました

    +220

    -238

  • 3. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:10 

    よくなる一方

    +110

    -145

  • 4. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:11 

    良くも悪くもなりまし
    (`乂ω・´)ウィッシュ

    +515

    -22

  • 5. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:27 

    おセック◯三昧

    +15

    -154

  • 6. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:29 

    今でも手をつないで寝ています

    +196

    -159

  • 7. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:38 

    >>1
    原因は何?

    +78

    -5

  • 8. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:41 

    子どもが産まれてからの夫婦関係

    +81

    -174

  • 9. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:47 

    めちゃくちゃ良くなりました 
    ただそれだけ

    +42

    -57

  • 10. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:48 

    悪くなるか良くなるかは父親が家事育児を当たり前にするかどうかで決まる

    +1422

    -19

  • 11. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:53 

    悪化して離婚しました

    +423

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/25(火) 20:50:54 

    小さい時なんて悪くなるに決まってる

    +676

    -44

  • 13. 匿名 2023/07/25(火) 20:51:00 

    戦友

    +191

    -30

  • 14. 匿名 2023/07/25(火) 20:51:23 

    変わるかと思いましたが、全く変わりませんでした
    思い返してみると、妊娠中から夫が子どもに関心なかったみたいなので、産まれた後変化が無いのもまぁ当然かなと

    +295

    -12

  • 15. 匿名 2023/07/25(火) 20:51:25 

    何も変わらないです。
    子供が産まれても産まれる前でも仲は良いです。

    +202

    -28

  • 16. 匿名 2023/07/25(火) 20:51:28 

    良い時もあれば悪い時もある
    でもまあ家族だし
    そう簡単には離れるつもりないよ

    +405

    -9

  • 17. 匿名 2023/07/25(火) 20:51:33 

    秋に出産予定です!
    ここでのお話参考にします!

    +26

    -30

  • 18. 匿名 2023/07/25(火) 20:51:38 

    悪化

    +114

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/25(火) 20:51:50 

    結婚と恋愛は別

    +232

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/25(火) 20:51:53 

    悪くなった
    な~んにもしてくれないし、なんなら子供が泣いたら「うるせぇ」だもん
    お前がうるせえ

    +585

    -8

  • 21. 匿名 2023/07/25(火) 20:51:57 

    ラブラブでは無くなった。でも子育て仲間って感じだし一番信頼できる。

    +327

    -8

  • 22. 匿名 2023/07/25(火) 20:52:17 

    幸せです☆
    子どもが産まれてからの夫婦関係

    +41

    -133

  • 23. 匿名 2023/07/25(火) 20:52:30 

    子供見といてほしいのにスマホいじって見てなくて怪我させて険悪になった。

    +327

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/25(火) 20:52:38 

    >>8
    ディーンか笑

    +152

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/25(火) 20:52:52 

    >>19
    ほんとに?めちゃくちゃ、タイプの人と恋愛結婚しても?

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/25(火) 20:53:04 

    >>14
    うちもこのタイプの旦那です。
    いま妊娠中なので夫婦仲悪くなるかなーと不安です💦
    育児は旦那さん協力してくれますか?

    +73

    -6

  • 27. 匿名 2023/07/25(火) 20:53:18 

    >>13
    これだよね
    共に戦った
    何があっても唯一の味方だし

    +92

    -21

  • 28. 匿名 2023/07/25(火) 20:53:45 

    レスにはなったけど仲は悪くないと思う。
    仕事でもほぼずっと一緒だから夫婦というより仲間って感じ。
    子供はすごいパパっ子。

    +200

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:00 

    >>6
    えー何でマイナスばかり?
    ちな、6さんじゃないです。私は事情があり別室で寝ています。

    +89

    -16

  • 30. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:02 

    >>20
    腹立たしい男だね
    寝転がっでいるところを後ろから黙って無表情でかかと落とししてやりたいわ

    +200

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:09 

    >>22
    すっごい幸せそう

    +221

    -8

  • 32. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:16 

    良くなったってコメントするとマイナスなんだw

    +137

    -9

  • 33. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:20 

    >>25
    そのうち飽きるからね

    +59

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:26 

    最近夫の言葉一つひとつにトゲがあります。
    育児で疲れているせいなのか、とてもイライラするし悲しくなります。
    喧嘩するのも疲れるので耐えると言うか、聞き流すようにしてます。

    +264

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:27 

    喧嘩は激減した
    恋人から家族になった

    +34

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:39 

    >>19
    私は一緒だった

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:42 

    良好でございます。
    おかげさまで近々第二子でございます。

    +57

    -28

  • 38. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:45 

    >>1
    生まれてからはすごく悪くなった(お互い余裕がなく喧嘩が増え、旦那はキャバ嬢とホテルに行ったことが発覚)。
    育児や家事をあまりしなかった旦那は、それから育児や家事に勤しむようになり、今は関係が落ち着いてます。元通りとはいきませんが、新たな関係って感じです。

    +243

    -12

  • 39. 匿名 2023/07/25(火) 20:54:53 

    子どもが産まれてからの夫婦関係

    +128

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:16 

    >>7
    育児の価値観の違いです。
    やろうとしてくれてるのは分かるけど、全てがずれてるんです。あと当たり前なのにやってあげた感出してくるのがムカつく、いや当たり前だからってなります。

    +408

    -7

  • 41. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:21 

    ガルちゃんだなーw
    良くなった人にマイナスww

    +37

    -10

  • 42. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:24 

    >>22
    だれ?

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:25 

    >>1
    喧嘩は増えたけど、仲の良さは特に変わらずかな。なんだかんだ毎日楽しくやってるよ。

    +46

    -7

  • 44. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:29 

    喧嘩する時もあれば仲いい時もある
    この繰り返し

    +31

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:30 

    やりまくり

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:47 

    >>3
    どんな風に

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:47 

    >>10
    これしかないよね

    +277

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:57 

    悪くなりましたー。夫としてではなくて歳の離れた長男として見てます…

    +88

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:58 

    >>6
    すごいね

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:00 

    >>32
    ガルちゃんですから笑
    他人の幸せが許せないと笑

    +69

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:03 

    >>32
    「悪くなった」しか認めないガル民多すぎるねw
    どんだけ不仲なんだよ

    +112

    -6

  • 52. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:03 

    もともと仲良かったけど、今も変わらず仲良しだと思います
    娘はパパいやママがいいママがいいばっかりだけど、めげずに娘に立ち向かっていってるよ

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:31 

    変わらない。

    元々友達みたいな関係だったからかな。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:41 

    産後半年くらいまではガルガル期?で顔も見たくない程嫌いになった
    あんなに大好きで結婚したのにホルモンの変化って怖すぎる
    それ以降は落ち着いて昔のように仲良しに戻ったけどあんな酷い態度で接していた私を良く許してくれたなと思う

    +121

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:45 

    かなり悪くなった
    日記書いててあと許せないことが3回あったら子供の親権も放棄して出ていくつもり

    +59

    -10

  • 56. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:58 

    3人産んだけどなんだかんだ仲良しです。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/25(火) 20:57:01 

    >>22
    か お ち っ さ

    +135

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/25(火) 20:57:03 

    >>8
    いっちゃ悪いけど、snsに頻繁に家族晒す人は自信無いから周りに見せつけて安心えてる感ある

    +262

    -11

  • 59. 匿名 2023/07/25(火) 20:57:10 

    良くなったよ。夫も自分の頭で考えて家事育児してくれるタイプだから、一緒に育児の課題を解決していくうちに連帯感が強くなった!

    +31

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/25(火) 20:57:22 

    寝ないとか落ち着きがないとか
    身体的にも心配な部分があったりとか
    なかなか手がかかる子供で
    夫婦のチームワークはよくなったよ

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/25(火) 20:57:32 

    >>21
    うちも旦那が育児するから同じ感じ
    夫婦から家族になるっていうのは、男女の関係から子どもを育てるチームメイトに変化することをいうんだなって思った

    +70

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/25(火) 20:57:45 

    >>56
    すごいですね

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/25(火) 20:57:58 

    セックス三昧
    妊娠中出来なかった分発散してる
    勿論妊娠中は口でしてあげてた

    +2

    -23

  • 64. 匿名 2023/07/25(火) 20:58:11 

    >>22
    誰かと思ったわ。貼ったら法的措置じゃない?大丈夫?

    +39

    -5

  • 65. 匿名 2023/07/25(火) 20:58:23 

    >>27
    羨ましいです。

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/25(火) 20:58:24 

    >>10
    それ。
    うちは今思い出してもゲーム中毒のクソ野郎だったので(本人も認めている)何度も離婚話出たよ。
    今はやっと普通の夫の足元くらいになったかな?
    ただ産後の恨みは長引くので私はあと20年くらい経たないと怒りがおさまりそうにない

    +327

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/25(火) 20:58:27 

    うちは悪くなりました
    環境の変化と子供優先に堪えられないから不倫して友達とも遊びまくってました
    旦那の発達が発覚
    これからの方、あまりにも酷いときは逃げる準備を

    +42

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/25(火) 20:58:48 

    更に仲良くなった!
    喧嘩も全然しなくなったよ(私が生理前に荒れてるくらい)

    めっちゃ会話あるし、子供が学校行ってる間に2人でランチしたり買い物行く時間を大事にしてくれる所が好き!

    +75

    -5

  • 69. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:02 

    >>51
    不仲なのはそういうところでは?と思ってしまうね

    +48

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:20 

    だから子供を産んだら消費期限が終わって、後は外で底辺から便所扱いされながらその底辺を「彼氏」と呼ぶ生活しかないって先人たちがあれほど教えてくれてるのに…

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:23 

    >>10
    うちの父親、育児は全て母親で参加してない。
    ただ、自分の朝ご飯弁当だけは自分で早起きして自分の事だけはやってた。

    +192

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:35 

    >>26
    14です
    協力は、言えばやってくれますが、例えば「お風呂洗っておいて」→浴槽しか洗わない、床や洗面器等は汚れたまま、しかも浴槽には洗剤の泡が残っている
    毎回言ってやり直しさせるのが面倒になり、だったら自分でやった方が早い、となり、全部自分でやってました
    子ども育てるのに必死で、夫を育てる余裕なんてありませんでした
    夫に期待するから腹が立つんだ、お金稼いでくれるだけヨシとしよう、と割り切っていました
    そんなこんなで育てた子どもたちは今、末っ子が大学生
    家事をよく手伝ってくれる優しい子たちに育ちました
    26さんも出産子育て、頑張って下さい

    +112

    -6

  • 73. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:47 

    >>1
    うーん。仲良くしたらいいやん。寛容な精神が大事よ。
    仮面夫婦って子供には分かるよ。
    両親仲良くないと可哀想だよ。

    +10

    -27

  • 74. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:49 

    >>1
    専業か兼業かでもまた違いそうですよね
    兼業だと仕事して育児ってハードだからやっぱり旦那さんも半分手伝ってくれないと無理かも
    たまにゲームばっかりやって全く手伝わない旦那さんとかいるし

    +86

    -4

  • 75. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:56 

    >>13
    同じく。
    双子育児の一番辛いときを乗り越えられたのは夫のおかげ。

    +56

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:59 

    >>42
    渡部建 佐々木希

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/25(火) 21:00:10 

    >>39
    ベジータのがぱぱに向いてる意外と笑

    +294

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/25(火) 21:00:58 

    >>40
    友達のお姉さんがそれで離婚調停してるわ

    +54

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/25(火) 21:01:13 

    >>40
    ああ、お互いに当たり前だと思っていて互いに感謝の心が一切無いパターンね。100%離婚する。

    +99

    -25

  • 80. 匿名 2023/07/25(火) 21:01:34 

    >>1
    夫婦仲は安定してる(今は)
    ただ、2年前に私の友人が放った一言でギスギスした時期があった…

    +11

    -5

  • 81. 匿名 2023/07/25(火) 21:01:48 

    >>1
    めっちゃ悪くなりました

    +69

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/25(火) 21:01:51 

    >>1
    同じです
    子供絡みの喧嘩が増えて徐々に悪くなって今では事務的な会話しかない
    子無し時代が7年もあってその期間はめちゃくちゃ仲良かったからこんなになると思わなかった
    でも子供は物凄く可愛いから子供だけを愛してる

    +250

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/25(火) 21:01:52 

    彼氏ができたら夫に優しくなれてめちゃくちゃ仲良くなった。彼氏のおかげで成立してる

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/25(火) 21:01:57 

    悪化して離婚したっていうコメントにはプラスで仲良くなったってコメントにはマイナスだらけ(笑)

    本当にここの人って人の幸せ嫌いやな(笑)

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/25(火) 21:02:03 

    >>6
    私も。 
    でもスピード婚で、付き合ってまだ2年も経ってないけど子供産まれる前からレスだし妊活嫌だった…

    +6

    -11

  • 86. 匿名 2023/07/25(火) 21:02:44 

    あんなに子供欲しいと言ってた旦那が産んだら、やっぱりいらないってオムツも汚くて変えたくないって一度も代えずに挙句に不倫して逃げ得。
    職場や交友関係全部にバラしたら、同じ職場だったらしい不倫相手もバレて揃って首に。その後に元旦那から連絡があり、不倫相手も自分も金がないからお前の給料寄越せと脅されて被害届出した。その後にニュースで揃って脅迫で逮捕された事を知った。新聞にも載ったとうちの両親が興奮して教えてくれた。

    +124

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/25(火) 21:03:22 

    >>79
    仕事増やされて感謝って意味わかんない

    +7

    -29

  • 88. 匿名 2023/07/25(火) 21:03:27 

    エッチの回数が増えた♥️
    ガル民のみんな羨ましいでしょ

    +5

    -9

  • 89. 匿名 2023/07/25(火) 21:03:37 

    >>21
    私は夫が色々やってくれるたり労わってくれたりして逆に恋愛の好きが増してる笑

    頼りになるし些細な言動が嬉しくて、新婚の時よりも好きーって思う瞬間が多い

    +46

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/25(火) 21:03:46 

    >>39
    ベジータは偉い!!流石は父親!!
    悟空も見習えよ!!あ、悟空には無理かw
    ごめんごめんwww

    +243

    -5

  • 91. 匿名 2023/07/25(火) 21:04:04 

    共働きなのにワタシの負担が九割で大嫌いになり、離婚前提で爆発したら夫が改心して協力的になった。元の恋愛感情は皆無でもちろんレスだけどいまはパートナーとしてはうまくやれてると思う。

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/25(火) 21:04:06 

    >>2
    いいなー!うちはお互い疲れてイライラすること増えたし、会いたくない時に義家族襲撃を受けても我慢しなきゃいけなかったりで。
    子供いなかった新婚時代のラブラブ生活をたまに思い出して戻りたいなと思ったりする
    もちろん子供は世界一可愛いけどね、嫌なことも増えた

    +93

    -5

  • 93. 匿名 2023/07/25(火) 21:04:16 

    良くなりましたよ。いろんな辛いことを2人で乗り越え、そのたびに夫のことを尊敬したし、絆も深くなった。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/25(火) 21:04:59 

    出産まで自分が社畜だったから仕事から解放されて自分のメンタルが安定した。
    それによって多少のことはスルーできるようになったけど、また仕事が始まったらどうなるかわからない。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/25(火) 21:05:06 

    >>73
    お前尾道市出身だなw

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/25(火) 21:05:20 

    >>29
    手繋いでたら寝返りうちたくてもうてないじゃん。

    +3

    -14

  • 97. 匿名 2023/07/25(火) 21:05:26 

    >>5
    野郎の願望なんだろうけど産後はマジ性欲マイナスだから覚えとけよ

    +82

    -8

  • 98. 匿名 2023/07/25(火) 21:05:33 

    >>65
    あ〜…でも、子供が小さい頃はなんっっも協力してくれなかったし、私的には悪でしかなかったよ笑
    でも旦那は旦那なりの方法で家族を護ってたんだと、今にして思うって感じだよ
    後、子供がいっぱい躓いて疑心暗鬼な私は拗らせまくってるけど、唯一の味方は旦那だろうなぁって思う

    +22

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/25(火) 21:05:54 

    >>97
    嫌です、覚えません

    +5

    -26

  • 100. 匿名 2023/07/25(火) 21:05:59 

    >>10
    お互いメンタルが安定しているかどうかだと思うけどな

    +67

    -38

  • 101. 匿名 2023/07/25(火) 21:06:03 

    産後は私のことを、お金を稼いできて子育てもしてくれて家事も全部してくれる奴隷だと思っていたようなので、別れました
    妊娠中すごく優しかったので期待した自分がバカだった
    出産終えたら突然奴隷扱いになった

    +89

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/25(火) 21:06:12 

    最新データ

    離婚率 子持ちが6割、子なしが4割

    子どもが産まれてからの夫婦関係

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/25(火) 21:06:31 

    子ども2人が2歳と0歳の時はケンカが増えた。
    今下の子が2歳だけど、ケンカは減ってきたよ。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/25(火) 21:06:38 

    >>1

    悪くなったよ。

    何かにつけて旦那は私に原因があるというんだけど
    長男の頃はオムツ2回替えただけ
    次男は1度もしなかったし2人とも沐浴すら
    しなかった。それだけで原因は旦那にあると思ってる。

    子どもたちはもう小学生だけどね。

    育児丸投げしといて手が空いてきたら
    働いてる分もっと家庭に金入れろとか言うしクソすぎ。

    +205

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/25(火) 21:06:39 

    めちゃくちゃ仲良いわけじゃないけど悪いわけでもない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/25(火) 21:06:41 

    >>1
    出ていける先があるからそういう思考になるんじゃない。

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/25(火) 21:06:42 

    >>63
    子供が見てしまったら虐待

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/25(火) 21:06:53 

    >>10
    家事育児と妻に対する態度は義父と似るって聞いたんですが、みなさんどうですか?

    +117

    -6

  • 109. 匿名 2023/07/25(火) 21:07:02 

    育児はよくやってくれてるし、なんなら私より子ども達のことわかってる時もある。子ども達もお父さん大好き。
    なのに夫婦としては冷め切ってしまってる。まぁいろいろ理由はあるけど、日々のちょっとした事の積み重ねとか過去の許せない発言とか義実家での扱いとか。
    今は旦那のことは知ってる成人男性の中で1番嫌いな人になってる。

    +86

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/25(火) 21:07:12 

    >>17
    ここのは参考にしない方が良いよ

    見てみ?
    悪くなったにプラス、良くなった幸せにはマイナス
    THEがるちゃんって感じ

    +39

    -5

  • 111. 匿名 2023/07/25(火) 21:07:23 

    >>96
    どうにか否定したいのねw

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/25(火) 21:07:33 

    >>32
    ガルちゃんで無駄に声が大きい人達は、子供ができたら不仲になるのが当然。
    男女の関係ではなくなり父と母の関係になり、レスになるべき!て考えだからね。

    +38

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/25(火) 21:07:35 

    >>1
    子供3歳だけど仲はいい。
    子供産んだら仲悪くなるのかなと思ってたけど、自然とお互いがお互いに求めすぎないようにしてる気がする。

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/25(火) 21:07:38 

    >>87
    ああ、家族を養うために働いてくれている事がすでに当たり前で感謝の対象ではなくなっている感じね。
    似た者夫婦だと思うよ。

    +54

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/25(火) 21:07:44 

    >>25
    個人の意見だけど、恋愛と結婚はべつだよね。
    恋愛結婚しても結婚して時間経つと、恋愛してたときの2人の関係とは違ってくる。
    恋愛当初は情熱(性的欲求とか)が強め、付き合いがながくなったり結婚したりすると情熱の容量は減って親密性がます、と言われてるよね。
    それに伴って行動とかも自然と変わるよね(旦那は車のドアなんて開けたりチヤホヤしなくなるし、私は子供産まれて強さがまして昔のように可愛げがない)。うちの場合は男女ってよりも同志?って感じが強くなってる。

    +32

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/25(火) 21:07:50 

    >>39
    よくチチは我慢してるな...

    +180

    -4

  • 117. 匿名 2023/07/25(火) 21:07:56 

    >>95
    どこの県か分からないから調べようとしたけど、龍が如くで思い出したわ。

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/25(火) 21:08:08 

    悪くなった
    戻れるなら出会う前に戻って違う人と結婚したいレベル

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/25(火) 21:08:27 

    >>51
    「本当に夫婦仲がいい人はアピールしない!」とか言い出す

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/25(火) 21:08:30 

    何も変わらないかなー生まれる前も後も仲良しだよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/25(火) 21:08:39 

    >>110
    横、よくなっても幸せでもこんなとこに書きたくなくなるよね

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/25(火) 21:08:48 

    >>28
    いい感じだね〜
    お幸せに😃

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/25(火) 21:08:56 

    >>23
    そーそー、そう言うのの積み重ねで、まあ期待しない、してない。

    +62

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 21:09:01 

    >>10
    当たり前にしてくれても悪いときがある。
    なんかお互い疲れ果てて、優しくできないときある。

    +52

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/25(火) 21:09:49 

    悪くなった。
    特に義実家が絡んでくることが増えて余計に。
    産後のホルモンバランスが崩れてるときに私がキレてから、タガが外れてどんどん言いたいこと言ってケンカするようになってしまった。
    もう気持ちもすっかり冷めて元には戻れない。好きだった頃もあったのに。
    子どもは本当にかわいいんだけどね。

    +52

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/25(火) 21:09:57 

    子供好き好き!
    育児を手伝うとかイクメンって言葉大嫌い!って岩井みたいな事言ってたくせに、いざ産まれたらいつまでも父親の自覚がなく休みの日は友達と遊びに行って家に居ない
    この前のGWは全日ワンオペで死ぬかと思ったわ
    私も余裕がなくなりイライラして旦那もイライラし始め、どんどん仲悪くなってくよ…

    +74

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/25(火) 21:09:58 

    >>102
    単純に既婚者は子持ちのほうが多いからでは?
    子無しで離婚になる要因のほうがわからない

    +25

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/25(火) 21:10:01 

    >>10
    尾道市のアレは…

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/25(火) 21:10:19 

    >>76
    ありがとう。渡部さん分からなかった。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/25(火) 21:10:46 

    2人目妊娠するまではめっちゃ良かった。よく稼ぎ、よく家事育児してくれてありがたや〜と思ってた。
    今年子どもは5歳と3歳。
    もう夫婦仲最悪。持病と、子どもらも体調崩しやすいからニートしてるけど来年から仕事始めたい。ただ、引っ越しの可能性もあるしどうしようと悩み中

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/25(火) 21:10:54 

    >>1
    仲は変わず良いと思うけど恋愛的な好きから家族的な好きには変わったかな

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/25(火) 21:11:08 

    >>32
    何でもそう!楽しい話しで盛り上がっててもマイナスされて不幸な話しぶちこんでくる(雑談トピとかでも)ドン引きレベルで変な人いるわ

    +31

    -2

  • 133. 匿名 2023/07/25(火) 21:11:25 

    ここ見てもわかるけどこれっていう正解はなくて、夫婦の数だけみんな違うよね。自分がどうなるかは誰にもわからないね
    二人は幸せでも義親とうまくいかなくて疲れるとか、浮気や不倫されて愛憎どちらもあってしんどいとか色々ありますね

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/25(火) 21:11:28 

    >>13
    いいな
    羨ましすぎて泣けてくる
    自分一人で戦ってたわ、私

    +71

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/25(火) 21:11:49 

    恋人時代も結婚して共働き時代も仲良しで、毎日楽しくて、子供が産まれてからも変わりません。
    それこそ母乳を出す以外は何もかもやってくれて、そんな優しくて真面目な夫を私は尊敬しています。

    +58

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/25(火) 21:11:54 

    >>61
    よこ
    幸せいっぱいで最高〜

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/25(火) 21:11:59 

    悪くなった。子どもが小さいうちは、まさに「お母さんと子ども」「お父さん」の2グループに分かれて活動している断絶感があった。会話もなくて。
    ただ、子どもがお父さんのすごさを理解するのは、もっと大きくなってからなんだなぁと思う。
    冷めきっていたけれど、お父さんの悪口を言ったり、邪険にしたことはなかった。
    子どもが社会人になった今は、中年夫婦で労りあってる。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/25(火) 21:12:26 

    >>1
    仲悪くなった…
    特に復帰してからは家事育児の分担で更に悪化

    +52

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/25(火) 21:12:27 

    >>107
    友達は、フ○ラしている所を子どもに見られ「ママ、パパのち○ち○美味しい?」って聞かれたらしい

    +4

    -11

  • 140. 匿名 2023/07/25(火) 21:12:48 

    >>130
    2人目妊娠してから何があったん?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/25(火) 21:13:40 

    >>1
    子供が生まれると女性にはガルガル期が来る
    不慣れな子育てやホルモンバランスの乱れからくるイライラを旦那側がちゃんと受け止められるかが大事
    仲悪くなるのはそれを逆恨みする旦那側が原因がほとんど
    妻のサンドバッグになるのも旦那の役割なのをわかってない

    +72

    -27

  • 142. 匿名 2023/07/25(火) 21:13:48 

    >>1
    出ていってやりたいって、
    なんで上からなの?
    子供いるのに、自己中だね。

    +4

    -17

  • 143. 匿名 2023/07/25(火) 21:13:57 

    逆に旦那が子供に好かれすぎて何もかもやってくれて自分の存在意義が無くなった人は居ますか?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/25(火) 21:13:59 

    >>39
    王子の順応性が凄い
    さすがエリートですわ

    +233

    -2

  • 145. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:08 

    関係は良くも悪くもなってないかな。
    でも関係性は変わったと思う。
    それまで夫と妻、一応男女であったものが、親として子供を育てる同士になった感じ。
    男女としてのつながりは薄くなった気がするけど、家族としては子供がいることで結束したかも。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:10 

    関係が悪くなった皆さん、旦那さんと体の相性も元々悪くないですか?
    旦那さんがド下手とかじゃないですか?

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:29 

    めちゃくちゃ悪くなった。
    しかも子供が発達障害で手がかかるのに、旦那のマイペースさが更に腹が立って仕方がない。


    子供生まれる前は、ボーとしてて大人しくて何とも思わなかったんだけどね…

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:29 

    すごく悪くはなってないけど子供かわいすぎて旦那への関心は下がる一方
    産前産後の嫌な思い出とかあるし

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:35 

    >>40
    では明確に指示をだしたらどうですか?
    やろうとしてくれてる気持ち が汲み取れてるならもったいない。
    相手もまさかずれてると思ってないでやってるからあなたがイライラする理由もわからず不満だろうし。

    うちはやってほしいことをお互いに明確に言うようになってからかなり良好になりました。
    もちろん言わなくても気がきく便りになる旦那さんもいるだろうけど、うちの場合はそうじゃないから変に期待値あげないげ、しっかり言えばやってくれるし、感謝だらけだよ。
    やる気がない人ならどうにもならないかもしれないけどさ。

    +86

    -8

  • 150. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:36 

    悪くなった。嫌な部分が顕著になった。子供にとったらいい父親なところもあるので子供が巣立ったら解散したい。最近だと子供かいじめにあった時の夫の対応に殺意を覚えた。小ニのすることなんだからーって、はあ?何もしてないうちの子を押して、やめてという言い方が気に入らなかったという理由で継続的に暴力振るわれてたのに、小ニがすることだからで済ませようとした。なんか相手の親にも先生にも良い格好しようとしてこちらは気にしてませんからってポーズ。だからお前をスルーして大事にしたんだよ。クソが。

    +41

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:40 

    悪くなりました。
    夫が子供の世話の大変さを理解しない人でした。
    私は寝不足と慣れない子育てと一人の時間欲しさに発狂しそうでした。
    夫は私が家事をきっちりしないと言って毎日責め、さらに妻から家族になったということでレスになりました。
    夫は一度人を拒絶するともう好きになれないタイプらしく、私のここが嫌いこういうところがダメだとあれこれ見つけては拒絶し続け、私はもう妻としては見て見てもらえないと思います。
    自分に稼ぐ力があれば子供を引きとって今すぐ出て行きたいです。
    こんな心のない人間はこっちがごめんです。

    +75

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:02 

    >>135
    いい結婚したねぇ
    お幸せに

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:02 

    >>58
    仲良しアピールしてる夫婦は実は仲が悪いとかね

    +64

    -4

  • 154. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:04 

    >>19
    結婚すると家族になって恋愛中のドキドキキュンキュンは無くなるからね
    子無しならまだ男女で居られるけど子有りになると父母になってしまう

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:17 

    >>28
    レスなのに仲良しとかありえないとかたまに言われるけど、ほんとに仲良しだよね

    +63

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:24 

    子どもが2人欲しいとか言ってたくせに全然子どもと遊ばない
    なんていうか産まれる前は知り合いの子どもをすごく可愛がっていたり遊んでたりしてたからそのギャップに萎えた
    絶対一人っ子にする
    子どもがいない時はラブラブって感じだったけど今はもうそんな感じ一切ない
    ゲームを一緒にするくらいかな

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:27 

    >>8


    この写真好きなんよね


    イキってる父親と我関せずの息子のギャップがいいよね

    モデルみたいな息子じゃないのもグッとくるんよね

    +309

    -13

  • 158. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:35 

    >>114
    ほんとそれ。やって当たり前じゃないんだよ。旦那が稼いできて当たり前と思うなら、嫁が当たり前に育児しろって思う。

    +20

    -16

  • 159. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:35 

    >>51
    かわいそうな婆さん達やな

    +16

    -3

  • 160. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:57 

    家事、保育園の送迎やってくれるから不満はない

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/25(火) 21:16:10 

    悪くなりました。うちは義父母が孫が生まれた途端ものすごく干渉してきて毎日のようにうちに来るようになって、何も言えない旦那との関係がおかしくなりました。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/25(火) 21:16:34 

    >>39
    なんで悟飯はこんなゴミみたいな父親を
    慕ってるの?

    +159

    -8

  • 163. 匿名 2023/07/25(火) 21:16:53 

    >>127
    子なしなら、仲悪ければ簡単に離婚できるから離婚のハードルが低いから離婚率高くなると思われてるが、実際は離婚のハードルが高い子持ちのほうが離婚率が高い。

    +15

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/25(火) 21:16:58 

    >>40
    そんなんほとんどの夫婦が通るんじゃない?子供が小さい時は特に。
    いっときの感情で別れないほうがいいと思う。
    子供が寂しい思いするし。
    私も子供が小さい時は腹立ちすぎて夜中に自転車かっ飛ばしたりしてたわ。

    +155

    -4

  • 165. 匿名 2023/07/25(火) 21:17:27 

    >>10
    産後5年経つ今では率先して家事育児するようになったけど精神的にも身体的にも1番しんどかった産後1年間なーーーーーんもしてくれなかった。
    だから今いくらやってくれたとしても恨みは残ったまま。

    +227

    -4

  • 166. 匿名 2023/07/25(火) 21:17:31 

    >>40
    女は完璧な育児ができるけど男は本当にできないよね
    仕事しているとか言い訳にならない
    夫婦両方が高いレベルでないと片方だけ損するばかり

    +21

    -21

  • 167. 匿名 2023/07/25(火) 21:17:53 

    >>134
    私も
    子ども3人いるけど子育ての大変な時を夫と共に乗り越えた思いは1ミリも無い
    1人で発狂しながら乗り越えてきた
    悲しいし、私も戦友が欲しかった

    +47

    -3

  • 168. 匿名 2023/07/25(火) 21:18:07 

    >>151
    ギャイギャイ煩い嫁なんか抱く気にならんよ。旦那さんの気持ち分かる。あなたはもう女じゃないんだよ。ていうかそんな旦那に抱かれたいの?w

    +2

    -22

  • 169. 匿名 2023/07/25(火) 21:18:15 

    >>15
    うちも特に変わらないな。産む前も産んだ後も仲良い。喧嘩もしたことないしレスにもなってない。

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/25(火) 21:18:23 

    >>146
    うちは相性良かった。義母と色々あってから義母に顔立ちや行動が似ている旦那を見るとイラつくようになっちゃったよ。あんなに好きだったのにね

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/25(火) 21:18:30  ID:qcQbF5EclV 

    >>10
    バツイチ夫は不倫とキャバクラ通いについて保守のために家事育児を事務的にやってるけどなー

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/25(火) 21:18:37 

    >>39
    ブルマのお腹をみればって…。
    「はら」って言いそうなのにね(*´艸`*)

    +151

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/25(火) 21:18:41 

    >>40
    主さん我慢しているんだね、偉いよ
    男は本当に察する能力低いから、私だったらすぐキレるよ

    +42

    -4

  • 174. 匿名 2023/07/25(火) 21:18:54 

    >>158
    ????

    +10

    -7

  • 175. 匿名 2023/07/25(火) 21:19:20 

    >>40
    完璧主義なのかな
    やろうとしてくれてる気持ちが嬉しいけどなぁ
    命に関わることじゃなければ、多少雑でもいいじゃない

    +69

    -5

  • 176. 匿名 2023/07/25(火) 21:19:53 

    >>108
    うちは似てるよ
    食後にお茶やコーヒーいれたり、食器洗ったり義父が当たり前の様にしてるから、それを父親の仕事だと思ってる

    子育てに関しては子どもの勉強みたりとか、子どもが行きたい所聞いて連れてったりとか、自分が父親にされて嬉しかった事を真似してるって言ってた

    +103

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/25(火) 21:19:54 

    >>162
    言い方😂でも確かにだわ
    それにピッコロさんの方が父親らしいもんね

    +116

    -2

  • 178. 匿名 2023/07/25(火) 21:19:55 

    >>5
    セックスから前戯が消える

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/25(火) 21:20:00 

    >>3
    わかる
    ドキドキはしなくなったけどパートナーから同志へ変化したし、家族だって強く感じるようになった

    +11

    -4

  • 180. 匿名 2023/07/25(火) 21:20:00 

    >>166
    外で働いたことある?仕事なめんな。

    +9

    -17

  • 181. 匿名 2023/07/25(火) 21:20:09 

    >>32
    そんな家庭はない
    嘘にはマイナスを

    +4

    -13

  • 182. 匿名 2023/07/25(火) 21:20:20 

    >>108
    義父は何もしないで義母を家政婦みたいに扱ってるけど旦那は家事も育児もするよ。
    父方祖父は電子レンジで温めたりすることすら出来ないレベルだけど父は家事がすごく得意で母よりやってる。育児もしっかりやってくれた記憶があるし、孫も預かった子守りしてくれる。
    こればっかりは男性によるんじゃないかな?

    +110

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/25(火) 21:20:20 

    >>3
    うちも。10代から10年付き合って結婚して8年目だけど、子供たちが生まれてからもっと仲良くなった。
    小さな喧嘩もするけど、「2人のときも楽しかったけど、この子たちが生まれてからもっと楽しくなったね。またいつかは2人きりの時間も取れるようになるから、そのときは昔みたいに2人で色んなことして楽しもうね。」って話してる。
    夫は経営者なんだけど「○○と子供たちがいるから仕事を頑張れる。家族にもっと贅沢な思いをさせたいから家族の存在がモチベーションになってる。」って言ってくれる。

    お互いに未だに異性として大好きだし、大切な家族であり友達みたいな感じ。夫婦とはいえお互いに思いやりと尊重する心が大切。

    +72

    -6

  • 184. 匿名 2023/07/25(火) 21:20:31 

    >>170
    めーーーっちゃわかる!!!
    うちも夫が義両親にそっくりで。当たり前かもだけど。
    義両親を思い出すからイライラしちゃうわ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/25(火) 21:20:49 

    悪くなった。子供がいるからなんとか持ってる。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/25(火) 21:20:56 

    >>40
    当たり前なんだけどさ、当たり前でも誉めてもらえたらうれしいじゃない?
    せっかくやる気はある旦那さんなら明確にやってほしいことを伝えてみたらいいのでは?
    もちろん当たり前だから!って気持ちもわかるけどさ、当たり前でもその当たり前をやらない旦那さん世の中にたくさんいるんだよ。
    私主婦だし母親だから、家事育児するの当たり前だけど夫や子供からありがとうっていわれたらめちゃくちゃうれしい。逆にお母さんなんだから当たり前でしょって言われたら正論だけど悲しいわ。

    +74

    -4

  • 187. 匿名 2023/07/25(火) 21:21:02 

    >>6
    あら、素敵♡

    +64

    -7

  • 188. 匿名 2023/07/25(火) 21:21:20 

    >>1
    子供が産まれるまでは恋愛
    産まれてからはパートナー
    株式会社ガル
    みたいな会社を夫婦でやってる感じ?
    子供は商品でもなくなんだろう、共通の守るもの?
    だから子供が何かあったらお互い相談するし
    株式会社ガルを円滑に進めるためどうしたらいいか会議する。
    子どもが大きくなって反抗期になったら対応できるほうがするし、子供の進路は必ず家族会議で決める。だいたいおうち焼き肉。

    大分昔だけど逃げ恥で二人が会議を行ってたけどあんな感じ。あそこまできっちりしてないけど。

    お互い尊敬してるしそれぞれテリトリーは踏み込まない
    無事今年子供が大学にはいったのでとりあえずミッションクリア
    次はお互いの親の介護関係と老後について進める。

    +27

    -5

  • 189. 匿名 2023/07/25(火) 21:22:16 

    正直子供が3歳くらいまでは、夫の事嫌い越えて憎いとさえ思うほど大嫌いになったし不仲になったけど、それ乗り越えた今は仲良くやってる

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/25(火) 21:22:19 

    めゃちゃくちゃ悪くなった。
    子ども生まれる前は夫のいない人生なんて考えられなかったけど、生まれて数年経った今は今後も夫と生きていく人生なんて耐えられない。

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/25(火) 21:22:26 

    >>158
    今は共働きとかパートとか専業とか関係なく家事育児は折半が当たり前ですよ
    まあ昭和生まれにはわからないかもですが

    +16

    -13

  • 192. 匿名 2023/07/25(火) 21:22:41 

    悪くなった

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/25(火) 21:23:18 

    >>150
    ごめん、マイナス押しちゃった

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/25(火) 21:23:20 

    >>140
    旦那が職場異動になって、メンタルやられてすんげー理不尽に怒鳴られたりキレられたりしてマジで最悪だった。
    あと、1人目妊娠時からこんこんと言い続けてるのにゴミをゴミ箱に捨てられない、全てのものを元に戻せない。口に何でも入れるから、片付ける習慣身につけてと言っても逆ギレされる等々。今年は新年早々、離婚届にサインさせてもう終わらせようと思ったよ笑

    +40

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/25(火) 21:23:26 

    家族でお出かけ楽しいよ

    子供がいることでお出かけの選択肢も広がるからね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/25(火) 21:23:45 

    小さいうちは悪かった
    全然育児してくれなかったから

    子供が小学生になってようやく勉強を教えたりして子供と向き合うようになってから夫婦関係は良くなった

    ただ一番大変な時期に何もしてくれなかった恨みは未だに忘れていない
    子供が巣立ったら離婚しようと思ってます

    +46

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/25(火) 21:24:03 

    >>177
    本当だよ。ロクに子育てしない
    仕事もしない。家事もしない。

    こんなやつ家庭におる価値ある?
    お荷物なんだよ。はっきり言って。

    +53

    -3

  • 198. 匿名 2023/07/25(火) 21:25:02 

    >>73
    育児あんまりできないって家庭内で仕事できないのと同じだから
    そんな奴はイジメられたとしても文句は言えない

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/25(火) 21:25:05 

    >>8
    何か頭悪そう

    +40

    -15

  • 200. 匿名 2023/07/25(火) 21:25:17 

    >>34
    うちも2人目産まれて2ヶ月目くらいにそんな感じだったんだけど、このままではこの人のこと嫌いになると思ったから喧嘩覚悟して言ったよ。それ以降言われっぱなしは損だし言いたいことは言った方がいい!って考えになったので嫌なこと言われたら言い返すようになった。結果今仲良くできてます。

    +52

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/25(火) 21:25:46 

    >>10
    それだけじゃない。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/25(火) 21:26:11 

    >>186
    本当それ!
    わたしは当たり前のことに感謝してほしいタイプだから、旦那の当たり前にも「ありがとう」を言うようにしてる。

    +42

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/25(火) 21:26:19 

    >>39
    チチはこんなゴミ夫と離婚して
    ミスターサタンと再婚しろ!

    +9

    -16

  • 204. 匿名 2023/07/25(火) 21:26:35 

    >>58
    鋭いね。そうかも。

    +31

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/25(火) 21:27:13 

    >>121
    こんなとこ発言するなら来なきゃいいのに笑

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/25(火) 21:27:17 

    >>172
    そこよ!
    「お腹」って言い方にちょっとときめく(笑)

    +97

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/25(火) 21:27:36 

    >>39
    元の性格もあるだろうけど、悟空は親の元で育ってないから家族ってのがよくわからないんだろうな
    ベジータはなんだかんだ言っても王子という立場もあり、親以外にも周囲にたくさん人がいたから誰かを慮ることができるんだろう
    真逆の環境で育った2人だな

    +221

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/25(火) 21:28:04 

    >>191
    令和だと出産前後と産まれてからいきなりノータイムでまた共働きに戻るの?知らなかった。

    +0

    -7

  • 209. 匿名 2023/07/25(火) 21:28:09 

    >>87
    仕事増やされてってやらなくても文句いうくせに
    なにかやってほしいことがあるなら伝えたら?余計なことされるまえに
    気のきかない旦那さん選んじゃったのも自分なんだから

    +20

    -3

  • 210. 匿名 2023/07/25(火) 21:28:15 

    >>1
    悪くなったよ

    孫フィーバーの義母、義家族を止めることもなく、私と娘を親孝行の道具にし、自分達の思い通りにならないと非難してきた義母に同調して、妊娠中から産後、乳幼児期と散々な扱いだったから
    10年我慢したけど感謝もせずもっともっとと欲深い人達に付き合うのがバカらしくなった

    +71

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/25(火) 21:28:52 

    >>110
    ね、ビックリというかほんと怖い
    素敵なコメント軒並みマイナス多くて、仲悪くなったにプラスで荒んでるよね

    +19

    -2

  • 212. 匿名 2023/07/25(火) 21:29:12 

    >>115
    結婚って家と家の問題だしな
    相手の家ごと責任とれる人もいれば責任取れない人も世の中居るし
    親戚付き合いとかも何かあれば濃くなるしこのご時世だと
    面倒なことでも無理して色々してくれる旦那さんだから感謝してるよ

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/25(火) 21:29:38 

    >>152
    ありがとうございます。
    今はもうレスですけどね。
    あんまりグータラして愛想を尽かされないように努力します!笑

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2023/07/25(火) 21:29:58 

    >>86
    興奮して教えてくれたってw
    犯罪者の子どもやん
    何が嬉しいんだか

    +38

    -11

  • 215. 匿名 2023/07/25(火) 21:30:30 

    >>186
    当たり前多すぎてウザい

    +2

    -13

  • 216. 匿名 2023/07/25(火) 21:30:31 

    >>166
    いい訳になるよ。物理的にいる時間がちがうなら得意不得意が違うのも当たり前。
    というか、妻は子供を世話する、夫は子供と妻を養うために働くってお互いに分担じゃないの?
    休みの日まで協力しないならわかるけど仕事にいってる間に手伝えないのは仕方ないじゃん

    +14

    -5

  • 217. 匿名 2023/07/25(火) 21:31:11 

    >>215
    まあ自分の当たり前が相手の当たり前とはかぎらないから。当たり前のことができないような人、結婚前は完璧だったの?

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/25(火) 21:31:17 

    子煩悩な旦那だから小さなうちは悪くはならなかったけど、中高生くらいの頃の喧嘩は子供のことばかりだった
    なんで子供に勉強させないんだとか、学校から帰ってきて食事前に寝かせるな起こせよとか、そんなの私にどうこう出来ると思ってるのかみたいなことで怒ってくるから相手するのめんどうだった
    大学生で家を出て行ってからは喧嘩のない日々に戻った

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/25(火) 21:32:08 

    >>1
    遠慮を知らず距離感おかしい義家族が、初孫である娘あいたさに年に何度も泊まりに来るのを止めなかった

    今も義妹一家が週末から泊まりに来てる
    2児育ててて共働きで在宅勤務だし、夫も仕事だから反対したのに、また押し切られた
    義家族全員、常識がズレてる

    +46

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/25(火) 21:32:10 

    >>10
    家事育児もしないし子供の成長に無関心な上に子供にヤキモチ焼くから仲悪くなったよ。

    +49

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/25(火) 21:32:51 

    子供が小さいうちは仲良くて、大きくなるほど中が冷えていき、子供が巣立つとまた一緒にいる。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/25(火) 21:33:00 

    >>165
    分かる。一番大変だった時、帰ってこないで1人でやってた。今は早く帰って来て、まあ何もやらないけど…言わないけど恨んでるわ。

    +93

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/25(火) 21:33:05 

    >>191

    育児折半は当たり前だけど、専業なら家事は折半当たり前じゃなくない?

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/25(火) 21:33:26 

    >>1
    子無し15年で出産
    悪くなってると思う。
    夫ってこんなにグズだったっけ?とも思うし、夫側は15年間は自分のことだけを見てくれて居心地良く色々してもらってたのに、今は構ってもらえてない!と思ってると思う。
    産後に、もっと話を聞いてほしい とか言ってたし。
    しっかりしろよ。
    それなのに趣味は全く減らず、今日も泊まりで出かけてる。
    男って気楽でいいよね。

    +115

    -2

  • 225. 匿名 2023/07/25(火) 21:33:27 

    夫婦としては良くなったと思う。
    男女としては微妙かな笑

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/25(火) 21:33:42 

    仲良いってコメマイナスだらけやんww
    ほんっと性格悪い人しかいないね、だから仲悪くなるんだよ…
    人の不幸話しか受け付けないんかい

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/25(火) 21:34:08 

    >>153
    本当は仲悪い人もいれば、本当に仲良い人もいる
    「アピールするのは不安だから!」とかはまぁ、そうであって欲しい人達の願望だよ

    +23

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/25(火) 21:34:25 

    >>10
    うちの夫は家事育児当たり前にしてくれるタイプだったけどいかんせん要領が悪すぎ&ミスが多すぎ&言ったことをすぐ忘れる

    で毎日イライラしてたわ…やってくれること自体はありがたいことだから怒れないストレスと、優しく説明してもすぐ忘れられることに対してのストレスと
    産前は耐えられてた些細なことが産後うつもあって許せなくなって顔見るのも嫌になってた

    今はそれほどではないけど明らかに産前の方が自分の気持ちの容量も大きかったし夫に対して優しくできてたし仲も良かったと思う

    +47

    -4

  • 229. 匿名 2023/07/25(火) 21:34:53 

    >>146
    良くないな~と思いながらも結婚した。いつか良くなる日が来ると思ってたから。
    良くなる日は来なかった。自分の性を搾取され続けただけのような気がして恨んでる。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/25(火) 21:35:33 

    >>191
    嫁が専業主婦なのに家事半分やらされるとか旦那はボランティアか何かなの?

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/25(火) 21:35:46 

    >>186
    言えんかったんだよー。それが言えるか言えないかだね。人生の分かれ道。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/25(火) 21:35:46 

    1人目生まれて可愛くて2人で幸せモード
    2人目年子で生まれていっぱいいっぱい余裕が持てず
    かなり険悪に
    2人目が4歳位になってからちょっとずつ関係が修復してきた
    ただ、喧嘩とか色々を乗り越えたせいと言うか、お陰と言うか、旦那に対して何でも言いたい事言える様にはなった。子供生む前は遠慮して気を使ってたけど、そんなんアホらしってなった。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/25(火) 21:36:04 

    >>39
    これ公式なの?

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/25(火) 21:36:05 

    >>1
    離婚しなくていいからたまにはしれーっと実家に帰ってのんびりしたり友達とランチしたりストレス発散してね

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/25(火) 21:36:10 

    >>158
    それはちょっと違うかな

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/25(火) 21:36:13 

    >>202
    うちもー
    あとどちらかが「疲れたー」と呟いたときは、瞬時に「お疲れさま!!」と全力で労うことになってる笑

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/25(火) 21:36:38 

    >>191
    奥さん家にいて家事まで折半だとしたら旦那いつ休むの?
    過労死一直線なの?

    +11

    -5

  • 238. 匿名 2023/07/25(火) 21:36:52 

    仲良いままです。夫様様〜。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/25(火) 21:36:55 

    家事育児してくれて助かるけど、全くトキメキというものは無くなった。産後会った時に夫が近くに来ただけで生理的に無理になった。夫は積極的にボディタッチなどのコミュニケーション取りに来るけど、もうほんと嫌。汗の匂いも、ぽよぽよのお腹も。育児を共にするパートナーってだけで、男性としては見れなくなってしまった。そんなもん?

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/25(火) 21:37:05 

    >>10
    うちは旦那激務だから完全分業で、わたしはワンオペで育てたけど、仲悪くなってないよ。
    週末に旦那に見てもらって、少し1人時間もらってストレス発散してた。

    +11

    -8

  • 241. 匿名 2023/07/25(火) 21:37:25 

    >>6
    子供何歳?

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/25(火) 21:37:35 

    >>8
    息子「スヤァ〜」

    +162

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/25(火) 21:37:52 

    >>191
    奥さんが産休育休とってて専業のような生活なのに旦那さん家事育児折半の過程が多いよね今は
    いい時代になったし優しい男性が増えていい国になってるわ

    +13

    -4

  • 244. 匿名 2023/07/25(火) 21:37:57 

    >>4
    子供関係では揉めないけど、それに伴った家事関連で揉め事増えて、それについて話し合って信頼が深まった
    それを何回も繰り返してる

    +29

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/25(火) 21:38:01 

    >>115
    そこで同志になれれば家庭としては成功だと思う。
    うちは旦那が敵になってしまったが。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/25(火) 21:38:50 

    >>8
    ( ˘ω˘ ) スヤァ…

    +170

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/25(火) 21:38:51 

    >>40
    お母さんは朝お腹が膨れて自覚を持つのは早いけど、旦那さんはいきなり赤ちゃんが出てきた感じだから、パパの自覚持つまで10ヶ月ほどかかるそうです。
    そりゃま、そうやな。

    +5

    -3

  • 248. 匿名 2023/07/25(火) 21:39:06 

    >>191
    ??私専業だけど絶対旦那に家事させたくないけどな〜。
    仕事から疲れて帰ってきてなぜ旦那が家事をする必要が?妻は日中何してるの??専業主婦の夫は朝まとめられたゴミを捨てに行くだけで100点満点だよ。

    +9

    -11

  • 249. 匿名 2023/07/25(火) 21:39:37 

    >>23
    こっちは自分のご飯も食べずに必死で子どもに離乳食を食べさせてるのに、自分はさっさと食べ終わってテレビ観て笑ってる。

    +81

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/25(火) 21:39:59 

    >>172
    思った!ブルマが好きなんだなって。王子様だからかもだけど

    +77

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/25(火) 21:40:02 

    >>1
    現在2歳と0歳を育てていますが、今のところ年々仲良しになっています!
    この調子でずっと仲良しでいたい。。🌸

    +24

    -15

  • 252. 匿名 2023/07/25(火) 21:40:09 

    >>158
    旦那さん過労死させる気な。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/25(火) 21:40:43 

    仲は変わらず悪くないと思うけど、レスになったしスキンシップとかも減った
    男女の仲っていうか友達というか戦友?みたいな感じ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/25(火) 21:40:58 

    >>251
    羨ましいな!

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/25(火) 21:42:06 

    >>1
    1人目の時はお互い余裕がなくなりギスギスする時が増えて2人目が産まれてからはお互いをケアするのを諦め子育てに集中して3人目が産まれてからは子供を守る戦友になり、ある程度成長したらお互いを気遣い合えるラブに戻りました

    +5

    -8

  • 256. 匿名 2023/07/25(火) 21:42:52 

    旦那は子供の世話まあまあするけど関心度合いがやっばり温度差あるからなんかそういうの目につく
    かわいがってはいるけど自分優先なとこあったり

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/25(火) 21:43:00 

    悪くなったとは思わないけど夫婦というより子供の父親と母親になった感じ。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/25(火) 21:43:37 

    よくなった。進んで世話もしてくれたし子供のお風呂は旦那しか入れたことない。オムツも気づいたらやってくれたし娘は大のパパっこに。小6だけど今もパパっこ。今私が妊娠中だけど産まれてからの不安はない

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/25(火) 21:43:50 

    >>158
    初めての育児って大変だよ。
    1日をルーティン通りに終わらせられることなんて滅多にないし、朝から晩までずっとイレギュラーの連続。
    仕事に例えるなら、朝一からクレーマーが次々やってきて、いつもの仕事が全然出来ないまま終業時間になっちゃうみたいな感じ。

    子どもが生まれるって親にとっては大きな環境の変化。家族で力を合わせて乗り越えてくものだと思う。

    もちろん稼いできてくれる旦那さんに感謝するのは当たり前だと思う。
    お互いを比べるんじゃなくて、お互いを思いやって助け合う気持ちが大切じゃないかと思う。

    +53

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/25(火) 21:45:08 

    仲良くなったり悪くなったりを繰り返したけど子供が5歳になったあたりから平穏
    早とちりで離婚とかしなくて良かった

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/25(火) 21:45:22 

    >>249
    子供が大きくなったらなったで、ご飯できたら、私が座るのも待たずに食べ出して、ほんっとに腹が立っています!!

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/25(火) 21:45:48 

    >>251
    まだまだ先は長い

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/25(火) 21:47:12 

    >>258
    大当たりの旦那さんだね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/25(火) 21:47:26 

    >>259
    その通り!

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/25(火) 21:47:42 

    レスになったこと以外は何も変わらない。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/25(火) 21:47:50 

    >>191
    そういう言い方良くないよ。何かあったら捨て台詞。昭和とか、何何だからとか。
    ひとをバカにしてるし、自分も傷つけてる。
    子育てしてイライラするの分かるけど、なんでも折半!じゃなく、臨機応変に旦那を助け奥さんを思いやれば自ずと折半だから!!昭和だから!!とか決めつけた言葉が間違ってるってわかるよ。

    そんなデジタルに人間できてないからね。

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2023/07/25(火) 21:47:58 

    >>263
    うん。感謝しかないよ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/25(火) 21:49:02 

    >>10
    うちはワンオペ確実で夫が激務、そのため子育ては妻がやるものって頭があるから子供産むか悩んでる。今は夫婦仲良くも悪くもない感じだけど、喧嘩が増えたりしたら嫌だなと思ってしまって今一歩踏み出せません。うちは両親があんまり仲のいい家庭でもなかったから、子供がいないといつ離婚するかわからない家庭で育った息苦しさも、そんな親の気持ちを察する年齢になったときのしんどさも知ってるので余計悩んでしまって…

    +34

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/25(火) 21:49:21 

    >>183
    素晴らしい
    その結婚こそ イイ結婚だね

    +22

    -2

  • 270. 匿名 2023/07/25(火) 21:50:01 

    >>12
    一旦悪くなるのは確定だと思うわ。
    その後信頼を取り戻せるかが重要だと思う。

    +174

    -2

  • 271. 匿名 2023/07/25(火) 21:50:15 

    良い時と悪い時がある。
    今日は大喧嘩した…。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/25(火) 21:51:04 

    悪い
    子供には甘いけど嫁には厳しい
    子供には買うけど嫁には買わん
    働きたくても、風邪ひきまくる子供のお世話であと数年は専業主婦予定

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/25(火) 21:52:02 

    子ども2人いるけど、
    毎日毎日何かとイライラしてしまう。
    旦那に飽きた
    旦那に優しくできない
    って最近ググってたとこ。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/25(火) 21:53:01 

    >>253
    日本人はもともと愛情表現下手だし、そうなる夫婦多いと思う。
    そう、子供を育てる戦士になってる感じ。
    だから議論はするけど、喧嘩はしないよ。仲はいい。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/25(火) 21:53:20 

    産後、一年以上かなりの睡眠不足の連日で、その時思ったことは睡眠不足は色んなものを壊すなって思った。
    体調面、精神面はもちろん、判断力、気持ちのコントロール、そして夫婦関係、、子は鎹と言うけど、反対になることあるよなって思ったな‥よく泣いて訴えたり怒ったりしてました。2人目の産後がとてつもなく辛かったけど、夫もよく耐えてくれたなと思う。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/25(火) 21:53:30 

    >>2
    いいなー!うちはまだ分からないから悪くなったって話を良く聞くとどっちになるんだろうって恐々する

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2023/07/25(火) 21:53:51 

    財布別だし
    レスだし
    子育て家事しない旦那だし
    なんの頼り甲斐もなくて悲しい。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/25(火) 21:54:02 

    >>22
    2枚目の笑顔で旦那の事が大好きなんだろうなって伝わってくる。

    +128

    -2

  • 279. 匿名 2023/07/25(火) 21:55:05 

    >>39
    絶対、ドラゴンボールてネタにされるよねw

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/25(火) 21:55:46 

    子供が赤ちゃんの頃はケンカが増え一度仲悪くなって、6歳の現在はとても仲良しになった。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/25(火) 21:57:16 

    結局覚醒剤だよね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/25(火) 21:58:10 

    >>39
    ブラちゃんが産まれるときのやつだな
    産まれた後もドライブしながら何でも買い与えててベジータがイクメンにキャラ変したのはこの時期から

    +107

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/25(火) 21:58:54 

    >>108
    旦那の父親は男尊女卑の亭主関白。そんな家庭で母親が苦労しているのを見た来たはずなのに旦那の根底も義父と同じっぽい。

    事あるごとに「なんで俺がそんなことしなきゃなんないんだ」とか「そんなのガル子がやればいいじゃん」とか言ってたな。

    だいぶケンカも教育もして軌道修正したけど、なんで俺がこんなことまで、、、思いながら渋々やってると思う。

    +67

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/25(火) 21:59:04 

    >>40
    主は心が狭いんだよ。
    広い心で受け入れよう!

    +2

    -14

  • 285. 匿名 2023/07/25(火) 21:59:57 

    付き合ってから結婚
    妊娠出産して子ども1歳ですが喧嘩なし
    揉め事も特になし、仲いいです。


    お互い相手は変えられないから
    自分が変わろう意識なのと、理論派?だから
    上手くいっていると思う。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/25(火) 22:00:09 

    >>14
    関心がないのはいい
    育児家事にあーしろこーしろうるさく口出ししてきて自分は何もしない奴が最悪

    +42

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/25(火) 22:00:18 

    >>254
    ありがとう😊

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/25(火) 22:00:40 

    旦那さんに同等の家事育児を須めてる人が多いね。
    収入が同等だからってことだよね?
    収入差があれば、自分が家事も育児も多くやるのは当たり前だと思うけど。

    +0

    -9

  • 289. 匿名 2023/07/25(火) 22:01:19 

    >>262
    いやほんとそれですね。これからも思いやり等忘れずに行きます💃

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/25(火) 22:01:29 

    >>8
    むすこちゃん、ムチムチで、スヤァしててかわいすぎる!😆💓

    +191

    -2

  • 291. 匿名 2023/07/25(火) 22:01:46 

    男ってマイナスだけど基本頭悪いよね。
    実家の母と父を見てなんにも期待しなくなった。自己中だし普段仕事してるから育児の根本的なことはわからないし、そのくせ言うことだけは一人前。結局自分が一番大事、それが男って思ってるから正直旦那は腹も立たない。言うべきことは言うけどとりあえずお金だけ入れてくれたら万々歳。
    夫婦仲はいいよ、期待してないから。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/25(火) 22:03:38 

    良くもなければ悪くもなってない。

    けど強いて言うなら大変なことは大変、手助けして欲しい時には助けてって言えるようになったことかな。子供が生まれるまでは自分の事は自分で、夫に頼らなくても自分でやれることは何でもやってしまう性格だったんだけど、子供が出来てからは自分の弱みを見せられるようになった。
    夫も甘えていいんだよって言ってくれて、子供が出来てから絆は深くなった気がする。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/25(火) 22:04:25 

    夫婦で抱きついてきたりしたりするのを子に見られるとへの字口してこっち見るからよそよそしくなってます
    子供が起きてる時は子供第一です

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/25(火) 22:04:37 

    >>10

    プラス安心できる稼ぎ

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2023/07/25(火) 22:04:43 

    >>108
    義父が亭主関白というより、義母が男尊女卑。
    男は仕事だけしてればいい!家事も育児も雑用は全部女の仕事!的な思考。当然息子である旦那も家で何もしなかった。
    専業主婦の義母はそれでよかったかもしれないけど、フルタイム共働きにはきつい。イチから躾け直して15年、やっと普通レベルになりました。

    +53

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/25(火) 22:05:00 

    0〜3歳くらいは悪かったけど、それ以降は良くなった

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/25(火) 22:05:17 

    4人産んでるけど産む程仲が悪くなってます。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/25(火) 22:05:18 

    >>38
    いい旦那と結婚出来て良かったね

    +0

    -33

  • 299. 匿名 2023/07/25(火) 22:05:52 

    子供が増えるたびどんどん悪くなる。
    お前子供産んでから変わったね、って言われたけど、お前はいい加減変われよって感じ。

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2023/07/25(火) 22:06:08 

    >>75
    うちも双子だけど、ほんと戦友って感じする

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2023/07/25(火) 22:06:26 

    >>40
    もちろんお互いフルタイム共働きなんだよね?
    まさか旦那だけ働いてるのに日中家事育児してる自分と同じレベルで察して動けるのは当たり前とか思ってないよね?

    +8

    -19

  • 302. 匿名 2023/07/25(火) 22:07:10 

    >>268

    うちも今現在そうです。
    転勤族完全ワンオペですが、自信がなくて周りに頼れる親戚がいない場合はよく考えた方がいいと思います。

    体力精神力が並以上にないと、厳しいかもしれません。

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/25(火) 22:07:37 

    悪くなりそうな時に
    使って誤魔化せる金があるから
    なんとか仲良くやれてます
    貧乏だとキレそう

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/25(火) 22:07:42 

    >>227
    なんでアピールしたくなるの?

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2023/07/25(火) 22:09:37 

    最近マンネリ気味ー。
    3人目妊娠中で仲悪くはないけど、喋ることがない。笑

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/25(火) 22:09:49 

    >>87
    赤ちゃんのお世話してると、
    大人なんだから、自分のことぐらい自分でやってくれってなるの分かる笑

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/25(火) 22:11:21 

    >>8
    お子さん、意外と素朴な顔立ちだね

    +139

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/25(火) 22:11:59 

    >>72さん、お返事ありがとうございます。

    わー、まさにうちの旦那です。。
    「相手に期待しない」大事ですね。
    私のどんどん大きくなるお腹みてもほんと無関心で、エコー写真にも興味示さないです。笑
    お子さん大学生なんですね!ほんとに尊敬します😭
    旦那はいないものと思って、子育て頑張りたいと思います!

    +32

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/25(火) 22:12:25 

    どうしても女性の負担が大きくなるからこちらもイライラしてたし、今も子育ての価値観は合わないけど、子どもがそれぞれ自室で寝るようになってから、寝る前色々話したり、スキンシップしたりするようになって、良好になった気がする。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/25(火) 22:13:07 

    >>13
    一緒に乗り越えて一緒に泣いて今は恋人みたいなドキドキ感はないけど居てくれるだけで安心する。

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/25(火) 22:13:38 

    >>39
    何やかんやベジータ様は育ちが良いな。調子乗っちゃってた時期もあったけど、大切に育てられてきたであろう事と教育のレベルが高かった事が伺える。

    +121

    -2

  • 312. 匿名 2023/07/25(火) 22:14:32 

    >>8
    プニプニしたいくらいムチってるね。

    +82

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/25(火) 22:16:40 

    >>119
    リアルで言えないからネットで言うだけなのにねw

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2023/07/25(火) 22:16:40 

    >>1
    色々あり私が愛想をつかして、本気で離婚話も持ち出した時期もあった。けど、そこから吹っ切れて自分のやりたいようにやり始めたらお互い気持ちに余裕出て関係が改善。今は前よりも喧嘩するけど我慢もしないからおしなべて良好。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/25(火) 22:17:06 

    元々仲良かったけど、さらに仲良くなった。
    出産して家帰ったら家がピカピカにされてて
    子供のベッド可愛くしてれて
    産後後も里帰りせず母が来てくれるからやらないでいいのに仕事の日も朝早く起きてリビングの掃除してくれた事、一生忘れない!!
    子供が6歳になった今でも仲良しです。

    +31

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/25(火) 22:17:07 

    >>268
    近くに手助けしてくれる両親とか居ないと詰む
    メンタル病むよ

    +35

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/25(火) 22:18:12 

    >>12
    ほぼほぼ大げんかになったり口きかない時あるよね。
    その後修正できるかどうか。

    +87

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/25(火) 22:18:56 

    悪くなったよ。
    旦那は協力的だし、いいパパなんだろうけど、私の問題かな。とにかくイライラする。
    私は働いてないけど、息子が生まれてからまともに寝られなくて、体調を崩しても休む間もない。
    旦那はしょっちゅう風邪ひいて、休みの日は自室に篭りスマホ三昧。いつもありがとねー!と感謝の気持ちを伝えてくれるが、口だけに思えてしまう。一番のストレスが女として見られること。
    別に旦那は悪くないんだけど、私のほうがずっとカリカリしてる。直したいけど、直せない。。1歳半の息子にもそれが伝わってるみたいだから、本当に直したい。息子の幸せを奪ってしまいそうで、怖い。もう本当に疲れた。

    +5

    -5

  • 319. 匿名 2023/07/25(火) 22:21:41 

    >>22
    でも浮気相手が、ただの遊びって感じだから良かったのかもね。
    ベッキーみたいに本気が伝わると嫌だけど、扱いがトイレだし。

    +124

    -6

  • 320. 匿名 2023/07/25(火) 22:22:14 

    旦那の性格がいいか悪いかによる

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/25(火) 22:22:20 

    どちらかと言うと悪くなった
    夫がイライラしてることなかったのに子供産まれてイライラしてるのが伝わってきて空気が重くなる
    もっと余裕ができればまた変わってくるかなー

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/25(火) 22:22:21 

    >>132
    自分語り系コメントテロリストね笑

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/25(火) 22:23:03 

    >>39
    これは地球に移住してなおかつ平和な世界になったからだよね
    本当は未来のトランクスの世界(ブルマに全投げで結婚してないし可愛がってもない、人造人間に夢中で即戦死)だからイクメンになってないし二人目もできてない

    +48

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/25(火) 22:23:11 

    >>163
    横。そういう意味じゃ無いのでは?
    「子持ちの6割が離婚」「子無しの4割が離婚」じゃなくて「離婚した夫婦の6割が子持ち、4割が子無し」なんだよね?夫婦全体の中で子無し夫婦って超少数派なのに、離婚夫婦の中に4割も子無しがいるのは子無し夫婦の離婚率の方が高いって事でしょ。絶対数が少ないのに離婚夫婦全体の中での割合は約半分てめちゃ多いよ。そしてその理由は離婚のハードルが低いからって事で合ってると思うけど。

    +11

    -5

  • 325. 匿名 2023/07/25(火) 22:23:37 

    >>14
    うちは、良いパパになりそうな素振りがあったから産まれて、まさかの偽イクメンでがっかりでした。

    +32

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/25(火) 22:23:38 

    >>318
    子供を窓から投げ捨てる前にどこかに相談した方がいい。

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2023/07/25(火) 22:24:08 

    >>40
    もう離婚した方が良さそう
    ギクシャクした夫婦を見て育つよりはマシ

    +1

    -6

  • 328. 匿名 2023/07/25(火) 22:24:57 

    産前産後の恨みは一生残るよね

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/25(火) 22:25:22 

    >>12
    なったことないけど。
    むしろお互いの協力関係がより強固になって、なんなら戦友に近い感情さえあるわ笑

    +73

    -39

  • 330. 匿名 2023/07/25(火) 22:26:08 

    実家も頼れずフラフラになりながら初めての育児してる時に、旦那は1人で飲み歩いてた。もちろん夫婦仲最悪になったよ。今はもう小学生だけど、どうしてもこの頃の恨みが消えなくてしんどい。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/25(火) 22:26:35 

    >>22
    奥さんめっちゃ美人
    旦那?小汚ないな

    +54

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/25(火) 22:26:46 

    浮気されてどん底になり、そこから挽回しようと夫は頑張ってる。
    今はトントン…とは言えないかな〜
    やっぱり悪化したけどそれは子供関係ないかも。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/25(火) 22:30:46 

    >>302
    近くに頼れる人はいません。私はロングスリーパーぎみで寝不足になると軽く鬱状態になったりイライラしたりするので寝ない子だと詰みそうです

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/25(火) 22:31:02 

    2人目の産後に特に悪くなったけど、その数年後に以前より仲良くなった
    落ちてる毛もむかつかなくったw

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/25(火) 22:31:18 

    >>233
    鳥山明監修でとよたろうが描いてるドラゴンボール超だよ

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/25(火) 22:31:21 

    >>22
    ピンクのポシェット?

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/25(火) 22:31:32 

    >>216
    こういう考えの人には亭主関白な男性がピッタリだね

    +2

    -10

  • 338. 匿名 2023/07/25(火) 22:31:58 

    >>316
    両親は遠方です。義両親は比較的近くなのですが高齢なので頼れません。なんならそろそろ介護が必要になるかも。あと夫は今後単身赴任するかもしれません

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/25(火) 22:33:36 

    >>22
    なんやかんや仲良しで幸せそうだね

    +28

    -2

  • 340. 匿名 2023/07/25(火) 22:33:55 

    悪くなったよー!

    小さい子供の前でアイコス吸ってほしくなくて
    やめてほしいって言うと逆ギレしてくる。。

    どうしたら分かってくれるんだろうか

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/25(火) 22:36:33 

    >>315
    いいねいいね❤️

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/25(火) 22:38:29 

    >>40
    決めつけは良くないけどそういう男性の方が
    圧倒的に多い気がする。もちろん違う人もいます。
    うちは稼いで養ってる俺に感謝しろって感じです。
    お互い様なのにって思ってるけどそう思うような
    人間に何言ってもこちらのエネルギーがすり減るだけです。。

    +44

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/25(火) 22:40:26 

    ただの生活を繰り返してるだけ。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/25(火) 22:44:06 

    元々旦那に興味ないから期待もしてないおかげで乳幼児3人できた後も相変わらず旦那に興味無いからすごく心が平和で幸せよ。
    私は興味無いのに旦那は私にずーっと優しいのが切ないけどw
    相手に期待が一番良くない。

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2023/07/25(火) 22:49:30 

    >>82
    子なし6年目にして妊娠したのですが、今のところ仲良いので仲悪くなるのかと怖いです。

    +20

    -2

  • 346. 匿名 2023/07/25(火) 22:49:50 

    >>38
    よく許せましたね!すごいです(良い意味です)
    うちも夫婦仲は悪くなってとにかくムカつくけど、子育てに関しては2人で行いたいので離婚はないと思ってますが、そんな事が発覚したら感情的に離婚してしまいそうです。

    +83

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/25(火) 22:50:57 

    >>337
    うちの夫は全然亭主関白じゃないよ。
    休みの日はお互い平等にてつだったり、一人時間も儲けて趣味や飲み会たのしんでるよ。
    ただ平日は夫は家事の一部と仕事、わたしは育児全般と家事の一部と分担ってだけで。二人の目的はどちらも子供のためで一致してるし。かといってお互い相手の分担のほうが大変だと思ってるから感謝の言葉は毎日言うしね。亭主関白外は全く違うかな

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2023/07/25(火) 22:53:03 

    望んで望んでやっと生まれた我が子に対し、泣き止まないことにイライラして暴言吐いたり、抱っこしてる脇からソファに落としたり。わたしが子供連れて実家に帰ると、体調わるいなか来てコロナうつして帰りやがった。
    クソほど役に立たないどころか完全にいない方がマシな奴。こんなに離婚を考えたのは初めて。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/25(火) 22:53:09 

    >>17
    胎教に良くないよ〜こんなとこ見てないで、もっと穏やかな優しいもの見てた方がいいよ。参考になんて絶対しちゃだめ!笑

    +15

    -2

  • 350. 匿名 2023/07/25(火) 22:59:04 

    >>11
    すごいプラスW

    +27

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/25(火) 22:59:10 

    >>324
    絶対数が少ないのに離婚夫婦全体の中での割合は約半分てめちゃ多いよ

    ↑新婚3年目までに離婚する人が多いから、子なしの割合が高くなるのは当たり前というか普通のことだと思う。

    +15

    -2

  • 352. 匿名 2023/07/25(火) 22:59:42 

    >>34
    悪化するから今のうちに話し合いか反撃しといたほうがいい

    +30

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/25(火) 23:00:00 

    悪くなった。
    何もしないから。
    旦那のせいでしにたくなることばかり増えた。
    この世で一番嫌いな人になった。
    離婚を何回も考えたけど子供を育てるため、子供のため離婚してない。レスだし、辛いな。結婚てホント忍耐なんだな。

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/25(火) 23:03:40 

    >>348
    多分本当に望んで望んでたのは片方だけだったんだろうね

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2023/07/25(火) 23:08:03 

    >>111
    頭悪すぎて話にならない。
    ただ単純に手なんて繋いでたら暑いし寝づらいってこと。新婚じゃあるまいし。

    +2

    -15

  • 356. 匿名 2023/07/25(火) 23:08:49 

    >>97
    調べたら男性が行為後にそっけなくなるのはホルモンの影響で出産した女性はそのホルモンが出続けるらしい
    産後は育児に集中するための体の働きなのかもね

    +18

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/25(火) 23:09:02 

    産んだ直後悪くなったけど下の子5歳になってだいぶ戻った

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/25(火) 23:13:23 

    >>2
    うちも。
    3人子供いるけど特に3人目からのお互いの意識が変わった。
    1人目の時は離婚したろかなって思うぐらいには嫌悪感があったけど今では夫が大好き。

    +38

    -5

  • 359. 匿名 2023/07/25(火) 23:13:49 

    >>165
    私も同じ
    産後の恨みは一生って言うけどほんとそれ

    +64

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/25(火) 23:18:04 

    >>1
    結婚20年目
    41歳夫婦。高校からの付き合いなので、いまだに学生ノリで楽しく暮らしてる。
    子供達からも理想の夫婦と言われてる。
    ただのデブ夫婦だけど笑
    もちろん喧嘩もするしイライラする事もあるけど、別に嫌いにはならない

    +22

    -5

  • 361. 匿名 2023/07/25(火) 23:18:46 

    >>124
    うちこれ
    優しく言いたいのにイライラしてキツイ言い方になってしまう
    で、旦那も売り言葉に買い言葉的に口論みたいになる
    穏やかな性格になるにはどうしたらいいんだ

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/25(火) 23:18:58 

    変わらずかなー
    夫婦で会話してると私を除け者にしないでー!と3歳の娘が怒る
    会話出来る時間が減ったから寂しい

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/25(火) 23:19:58 

    >>10
    仕事なんかしなくていいから家事育児ちゃんとしてほしいよね

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/25(火) 23:24:31 

    >>319
    やっと自分だけの物になりそうだからね。嫌いになれない依存タイプなんだね。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/25(火) 23:28:20 

    悪くなりました。子育てや家のこと、全くやらず携帯見たらキャバクラ・スナックの女の人と浮気してました。7年経ちますが、あのときの気持ちは忘れず子供が成人したら離婚すると心に決めてます。

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/25(火) 23:29:42 

    >>97
    お口悪くて笑ってしまったけど、ほんとにその通りなんですよ。でもお互いが思いやりを持たないとね。

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2023/07/25(火) 23:30:56 

    一緒に何かをする時間がなくなった。
    ひとりが子供を見て、ひとりが自分のことをする。
    ひとりが子供を見て、ひとりが買い物をする。
    ひとりが子供を寝かし付けて、ひとりが家事をする。
    一緒にいる時間って毎日1時間もない。

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/25(火) 23:38:01 

    >>259
    そうそう、しかもお母さんって全てが自分の責任と感じてしまう。自分がお世話しなきゃ死んでしまう子供を、何も出来ない子供を24時間勤務でお世話してる。

    職場は話が通じる大人が何人もいて、今まで積み上げてきたキャリアや地位があって、気の許せる同僚がいる

    どっちも同じくらい大変で責任のある仕事をしてると思うわ

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/25(火) 23:38:09 

    悪くなって良くなった
    私と旦那が同い年で結婚が早くて、子ども達がある程度大きくなったタイミングで周りの人達が子育てのタイミングだったので自分の子どもが小さかったときの子育ての関心の無さに反省したみたい
    今は犬を子どもに見立ててどうにか取り繕おうと頑張ってる

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/25(火) 23:38:18 

    >>345
    うちと同じです。
    ちなみに6年は避妊してましたか?それとも欲しかったけど、出来ずに6年経ちましたか?
    トピずれかもしれないですが💦

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2023/07/25(火) 23:38:46 

    家事も育児もすごく積極的で頼りになるし、すごく感謝してる!
    でも最近家族って感じが強くなってきて、男性を感じなくなってきててレス気味です。
    まぁまだ子供達も小さいから寝不足だし、平日も土日もお互い疲れ切ってるし仕方ないのかな…

    昔みたいに自然に手を繋いだり、ハグしたりはしたいな

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/25(火) 23:39:09 

    結婚6年、今年子供産まれる予定だけど今の所なんやかんや仲良くやってるからここみると不安になる

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/25(火) 23:42:15 

    >>356
    立て続けに2人目産む人が多いけど、その人たちは性欲じゃなくて計画的に2人目欲しいからしたってことかな?

    +15

    -1

  • 374. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:06 

    >>7
    家事のやり方や育児に対する考え方が違うなどで、ぶつかる事はあるよね。ちょっとしたことでイライしたり。

    だけど、ちゃんと社会に出て稼いできてくれて、不自由ない生活ができているならもう幸せだと思おうよ!うちの旦那は病んで仕事行かなくなったよ。そんな夫婦に比べたらマシマシ!!

    +80

    -4

  • 375. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:45 

    >>39
    なんでこれがトピ画なの?

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:51 

    二人目が一歳になったところだけど、今が一番仲良くできてるかも。
    下の子が夜中起きなくなったから久しぶりに夫婦でドラマみたり、自然と夜の方も増えて肌の調子もいいw

    +2

    -3

  • 377. 匿名 2023/07/25(火) 23:51:09 

    レスだと相手への気持ちが全くなくなってしまう。結婚して一年で子供できて出産してレスになってまだ36だけど、こんな早く女を捨てなきゃならなくなって悲しい虚しい。

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2023/07/25(火) 23:52:51 

    子供1歳
    喧嘩とかこれまで全然してこなかったのにするようになったり、子供は可愛がってるけど私への気持ちは何かもう冷めてる感じ・・・
    私がイライラしたり口煩いのが嫌みたい
    でもほとんど原因は夫なんだよね
    勿論レスです・・・

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/25(火) 23:54:20 

    >>329
    うちもないなー。戦友わかる気がする。第一子が赤ちゃん期の育児不慣れ感とか、大変なことを一緒に乗り越えてきたかんじ。夫によるんだろうな。

    +26

    -7

  • 380. 匿名 2023/07/25(火) 23:54:36 

    >>39
    でもトランクスが未来から来た時、ブルマと赤ちゃんトランクスが墜落しそうになったけど助けなかったよベジータ。だんだん父性が描かれるようになったけど。

    +40

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/25(火) 23:56:24 

    >>355
    むきになってて草

    +12

    -3

  • 382. 匿名 2023/07/25(火) 23:56:34 

    >>183
    嫉妬心しか湧かない!笑
    お幸せに〜!

    +8

    -2

  • 383. 匿名 2023/07/26(水) 00:01:30 

    直後から大嫌いになった。そして7年後夫婦仲過去最高に戻った。
    色々重なったんだろうけど、離婚を踏みとどまってよかったです。今となれば。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/26(水) 00:02:17 

    >>12
    それは旦那さん次第かと…
    うちは妊娠前より大好きになったけどな

    里帰り中は旦那に会えなくて寂しかったよ

    +15

    -13

  • 385. 匿名 2023/07/26(水) 00:02:34 

    産後2ヶ月だけど、悪くなった。
    産まれる前は大好きだったはずで、家事育児もやってくれてる方だとは思うけど、なんか一挙一動にイライラして無理。義実家も無理。
    ガルガル期なのか、私の赤ちゃんに触らないで!!って感じ。
    離婚してほしいって言われたらいいよーって言っちゃうと思う。

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/26(水) 00:07:08 

    >>321
    うちも夫の方がイライラしてるかも
    家事育児頑張ってくれてるんだけど
    しっかりやるがゆえに子どものイヤイヤやワガママにも
    私以上にイライラして怒ってる
    子どもがもうちょっと成長したら和やかになるといいなあ

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/26(水) 00:07:55 

    めっちゃ悪くなりました。
    波ありますけど、平和な日が少しでも続けばと思います。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/26(水) 00:13:47 

    >>1
    山あり谷ありだよ。
    小さい子供守らないといけないから、母親はピリピリしがちになるし男親とはやっぱり価値観違う事もある。
    うちもそういう時期あったけど、子供の成長と共に喧嘩しながら乗り越えて来た感じかな。
    キツかったらちょっと一息ついて、ストレス発散してほんの少し気ちに余裕がある時に旦那さんに歩み寄ってみたらどうかな?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/26(水) 00:17:41 

    >>102
    子なしだと周りも止めないもんね。
    不仲なら、子供出来る前に離婚した方がいいってアドバイスされるケースが多いと思う。
    既婚で子持ちは孫がいるようなうちの両親もカウントされるから、そっちが多くなるのも納得。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/26(水) 00:18:12 

    レスの解消するなら早いほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/26(水) 00:19:17 

    >>183
    これ以上ないほど理想の夫婦!

    +18

    -2

  • 392. 匿名 2023/07/26(水) 00:21:20 

    >>6
    いいな。私は2人で出かける時くらいしか手を繋がなくなってしまった。もう少しちょっとしたスキンシップ取れるように頑張ろう。

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2023/07/26(水) 00:23:34 

    >>1
    >子どもがまだ小さいので離婚はしません
    という弱みができたために夫が僅かずつ居丈高になって 新婚時には言えてた 私に対しての「ごめんなさい」すら言えなくなっていった

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/26(水) 00:25:14 

    >>1
    変わらず仲良しだよ。子供達も一人暮らし始めて 夫婦2人生活。のんびり楽しんでいるよ

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2023/07/26(水) 00:25:56 

    悪くなったって言うよりキライになった。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/26(水) 00:27:28 

    1人目産まれて悪くなって
    2歳くらいまで悪くなったままで
    3歳になる前に良くなってきて
    その後2人目が産まれて1年半…
    とにかく仲良いし、感謝してる。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/26(水) 00:29:14 

    変わらないかな。
    生まれる前も生まれてからも仲いいです。
    家事育児に協力的な夫です。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/26(水) 00:29:43 

    娘を産んで7ヶ月
    不覚にも恋をしてしまった

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/26(水) 00:29:57 

    >>22
    上は浮気発覚後
    下は浮気報道前じゃない?

    +33

    -1

  • 400. 匿名 2023/07/26(水) 00:32:18 

    >>13
    いいなー
    私は一人で戦ってるよ。子供が病気でも会社休めないしうつると困るからってすぐ自分の部屋に消えていくし
    それで私が風邪で家事が出来なくても余計な事しかしない 食洗機の洗ってある皿をしまわないで汚れた皿を入れるから洗い直さないといけなくなったり
    とりあえずもうお金だけくれればいい

    +21

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/26(水) 00:33:01 

    4歳の子がひとりいるけど、子どもが生まれてから喧嘩やうんざりすることは確かに増えた。
    でも前と変わらず仲良く過ごしてるのがほとんど。
    今は、「太るね~」って言いながらこの時間にお菓子パーティーしてる。
    2人目希望だから、子どもが増えたらまた変わるんだろうけどね。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/26(水) 00:33:05 

    フルタイムで働いてたので、毎週土曜日だけしか休みがなくて、まだグズグズ期の娘を早朝から公園に連れて行ったりしてくれた。
    DVじゃなかったらいいパパだったのに。
    結局離婚した。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/26(水) 00:33:55 

    >>384
    妊娠〜赤ちゃん期間はラブラブなのは新婚だし若いし当たり前。
    問題は、2歳〜6歳にかけてだと思う。

    +38

    -4

  • 404. 匿名 2023/07/26(水) 00:34:17 

    >>350
    私もプラス押したよ

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2023/07/26(水) 00:35:43 

    >>19
    結婚と出産も別

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/26(水) 00:36:53 

    >>329
    わたしも。お互いが子供のためにできることをしてるから喧嘩はしない。

    +11

    -5

  • 407. 匿名 2023/07/26(水) 00:37:08 

    48時間陣痛で、たまに来てはテトリスやってただけだったことを思い出すと殺意沸く

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/26(水) 00:38:14 

    >>370
    ヨコ。質問する前に、自分達はどうだったかを、先に言った方がいいのでは?

    +7

    -5

  • 409. 匿名 2023/07/26(水) 00:38:22 

    >>8
    一瞬、ですよ。に見えてしまった笑

    +30

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/26(水) 00:42:39 

    私→変わらず恋人気分で夫ラブラブ
    夫→育児にめっちゃ熱心、恋人っていうよりいい父親、いい夫にジョブチェンジ

    変化はしたけど、仲良しのままだなー。
    私も子供可愛いから、夫が育児熱心で子供可愛がってくれて嬉しいし。
    欲を言えばもうちょっと恋人気分も味わいたいんだけど、デートや外食も付き合ってくれるし、私のこと子供産んでくれた妻としてすごく尊重してくれるから、恋人より深い愛になったのかなー。

    +7

    -3

  • 411. 匿名 2023/07/26(水) 00:43:12 

    前も後も特に変わらず良いです。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/26(水) 00:45:46 

    >>1
    お金も時間も心にも余裕無くなったら、そりゃ不仲になるよね...........。
    子供いらないって思う夫婦が増えるのもわかるなぁ。

    +13

    -1

  • 413. 匿名 2023/07/26(水) 00:48:59 

    >>40
    「当たり前」って相手に使うのはなんだかな.....
    感謝の気持ちを忘れるとこうなるんだな。
    お互いに家事や育児をしたくなくなるよね。
    というか、「当たり前」と言われると、全ての事に気が進まなくなる。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/26(水) 00:49:27 

    >>40
    わかる。わかる。
    うちはもう子どもの奴隷になっていただくことにした。一人娘だからか娘の言うことは聞くから、娘のしもべ妖精(デブ&ドジ)を飼っていると割り切った。
    よく食う豚がお金稼いできてくれると思えば、供養くらいはしてあげる気にはなれる。

    +24

    -4

  • 415. 匿名 2023/07/26(水) 00:50:14 

    >>329
    うちもないよー。ケンカもしないな。
    実母いないし、里帰りもしてないから産んだ初日からチームメイトっていうか仲間としての絆は深まったような。
    その子供も小学生になって選手としてチームに加わったかんじ。別に戦う相手もいないんだけどね。

    +16

    -5

  • 416. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:04 

    >>407
    じゃあこの夏に84時間、寝食忘れてテトリスだけをやってもらおう!!

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:34 

    めちゃくちゃ悪くなって喧嘩ばかり
    毎日喧嘩してる…しんどい

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/26(水) 00:54:04 

    >>28
    うちもレスになったけど別に仲は悪くないと思う

    ただ、うちの場合は思いのほか夫が家事やったり買い物行ったりしてくれる反面、娘のお守りは面倒みたいですぐ私を呼ぶ(ちょっと娘見てて!→えっ、じゃあ片付けの方を僕がやる!みたいな)から惚れ直し度はプラマイゼロな感じだけど…

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:45 

    >>11
    私も離婚しました

    +31

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/26(水) 01:08:21 

    >>240
    同じだけど仲悪くなったわー。
    仕事ばっかしてないで少しは子供のために動けよって私と、激務高収入でこんだけ渡してるんだから色々求めないでよって旦那とどっちが悪いのか今となってはわからない。
    特に夏休みは仕事ばっかの旦那にイライラする

    +11

    -4

  • 421. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:56 

    >>8
    このポーズよく見るけどどんな意味があるの?
    スパイダーマン?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/26(水) 01:15:42 

    そんなに大きい変化はないかも。
    子供がいたらいたなりの生活になっただけで。
    元からそんなにベッタリもしてなかったから特に気になる点もないというか、いちいち気にしてたら疲れそう。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/26(水) 01:17:57 

    >>318
    ホルモンバランスが安定してないのかな。私も産後、すごく落ち込んだりイライラしたりしたわ。
    落ち込みすぎないで。一度婦人科に行ってみたらどうかな。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/26(水) 01:30:45 

    産むまでは離婚100回ぐらい考えるほどでしたが、産んでからはほぼ喧嘩なし。
    離婚も全く考えないぐらい関係は好転しました。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/26(水) 01:32:16 

    >>162
    慕っているというかもう諦めてる
    悟空さ最終回で全然知らない他人の子供相手しに家出ていっちゃうけどご飯はそれを知ってまあ父さんなら仕方ないや的なことをちっちゃいコマで話してた…
    すっごいドライな大人に成長してた悟飯

    +65

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/26(水) 01:39:15 

    >>1
    私の気持ち的にはめちゃくちゃ悪くなりましたが、夫にはそれを感じさせてないです。
    夫は昔から変わらないのですが、見て見ぬフリをしてきた嫌な部分が(気分屋ですぐキレる、わがままなど)娘に向いているのでどんどん嫌いになってます。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/26(水) 01:52:10 

    >>34
    今度トゲのある事言われたら、これをこのまま素直に冷静に伝えてごらん。
    「そのいい方は傷つくし、あなたが私を傷つけようとしてるように聞こえて悲しい。
    私も疲れてるからそういう取り方になるかもしれないけど、とにかくそのいい方は嫌だ。」って。
    案外気づかないで言ってるかもしれないよ。

    +29

    -1

  • 428. 匿名 2023/07/26(水) 01:52:54 

    >>220
    子供気分じゃん旦那さん
    第2子生まれてお兄ちゃんお姉ちゃんになった子が嫉妬しちゃう話思い出した

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/26(水) 01:58:50 

    >>39
    ベジータも2人目でやっとだよ。
    トランクスだけの時は毎日修行修行で、ブルマの誕生日パーティーも、そんなもの行くか!って感じだったし。
    その度にブルマが可愛い妻をほっとくなんて許さないわよ!!って怒っていた。

    +61

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/26(水) 01:58:52 

    夫から愛されてるのを感じる。
    結婚して子供小さい時はまだ若かったのもあったのかな。いかに私が家族のために頑張ってるか分かったとかとかなんとかで。なんかめちゃくちゃ大事にされてる。寝る時は腕枕してきてだぁいすきとか言ってきたり、なんかもー年々凄い。
    って書くと浮気とかガルは返答あるだろうけど、それはない。お互いのスマホ見放題な状態とか諸々含め。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/26(水) 02:05:28 

    >>1
    仲は悪くなってないけど、夫婦だけの時間はほとんど無くなってしまった。
    夫と会話しててもすぐに子供たちが「パパー!ママー!」と割って入ってくるのですぐに中断。
    結婚記念日に子供預けてデートしたかったけど、長男のサッカークラブが忙しくて土日全部つぶれて断念。
    夫婦じゃなくて子供の父母になっちゃった感じがする。

    +16

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/26(水) 02:06:50 

    >>95
    尾道に住んでるまともな人に失礼すぎ

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2023/07/26(水) 02:24:22 

    >>1
    私が超合理的主義で子どもなんていらないって感じだったけど、めちゃくちゃお願いされて産んだ。だからか、ことあるごとに産んでくれてありがとうって家事も育児も私のケアも当たり前のようにやってくれる。最初は子ども作るの反対だったけど、産んでよかった。何よりこの人を父親にできてよかったと思う。という出産前にはなかった絆が生まれました。

    +24

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/26(水) 02:50:08 

    >>295
    うちの義母かと…
    「うちの息子コキ使われて可哀想泣」って思われてるんだろうなと思ってる(てか遠回しに言われた)

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/26(水) 03:01:33 

    >>329

    でもこういうところでマウントとってるってことは、心が満たされてないんだと思う。それが夫婦関係なのか人生全般なのかは分からないけど。

    +24

    -22

  • 436. 匿名 2023/07/26(水) 03:05:20 

    >>32
    あの子さー、子供生まれてから不仲になっちゃってさー、別れちゃったんだって。かわいそうだよねー。こんど励ましてあげようよー。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/26(水) 03:08:48 

    >>1
    恋人からパパって感覚になるからしっかりして!って厳しくなるし
    ガルガル期だったり実際に体の負担が増えて余裕なくなるから悪くなる人が多いと思う

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/26(水) 03:10:02 

    夫婦関係が悪くなるかもというより、私たちの仲が良すぎて子供をうまく輪に入れてあげられるかと心配だった。
    息子が生まれたら前よりもっと楽しくなって、もっと仲良いトリオになれた。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/26(水) 03:33:01 

    まだ生後4ヶ月だけど変わらず仲はいい

    家事も育児もしてくれるし、なんなら私のメンタルケアもしてくれる

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/26(水) 03:57:21 

    >>421
    陽キャのピースという認識してでござる✩︎
    ( ✌︎'ω')✌︎

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/26(水) 04:14:50 

    教育方針が違いすぎる
    お金の使わせ方とかも
    私がやりくりしてるのにそっちのけで子供には何でもバンバン買うし

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/26(水) 04:27:32 

    >>207
    すごい…!私もドラゴンボール世代で、詳しい自信あるけど、こちらのコメントに感動しました!笑

    +42

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/26(水) 04:41:07 

    >>1
    ケンカは増えたけど、夫婦としての絆は深まったし濃くなった気がする。仲もいい方
    だけどより(家族)になった感じ

    子供産まれるまでも仲は良かったけど、なんというか今思えば彼氏彼女の延長って感じだったかも。独身が2人くっついたみたいなライトさがあったような

    わが子を育てる、日々命を守るっていう大変さを共有してきたのが大きいと思う

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/26(水) 04:54:00 

    >>2
    うちもです!
    2人で家事育児、仕事してるから不満がないし幸せ
    時々夫婦だけでデートしてるのも恋人同士の気持ちを忘れずにいれて良いのかも

    +9

    -4

  • 445. 匿名 2023/07/26(水) 05:06:50 

    育児をするしない問題は出そうだけど、家事しないってどういうこと?と思ってしまう。
    ある程度の衛生さすら保てないとか職場のデスクも汚いんかな…と引いてしまう

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/26(水) 05:12:00 

    >>358
    何をきっかけに?

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2023/07/26(水) 05:13:13 

    >>417
    うちも
    毎回出て行くとか離婚ってワード出してきて、去年家買って引越してやっと子供も幼稚園慣れたのに
    しんどいよー

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/26(水) 05:14:09 

    >>165
    今やってくれるなら良くない?
    うちは外面良いから子供の事というか、周りに見える事なら率先してやるけど家にいると子供にYouTube見せて自分は使わなくなった4台のスマホ駆使して携帯ゲームばっかり
    そのくせ文句ばっか言うから呆れるわ

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/26(水) 05:14:45 

    >>408
    うちの場合はずっと出来なくて6年目でやっと自然にできました。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/26(水) 06:15:36 

    >>108

    似てるなーと思います。家族を持ってる感覚がなくいつまでも独身気分。自分のことだけは自分でやるけど、いつ帰ってくるとかの連絡はいっさいないしこどもにも興味なし。義母にそれとなく言ったら「ちゃんと言わなきゃだめよー!」と言われたけどおまいう!でしたわ。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/26(水) 06:20:39 

    >>21
    うちもそう。家族としての絆はかなり強くなったし大好きではあるけど、レスになったし、手も繋がなくなった。「家族」感アップしすぎてそういう事しにくい…。

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/26(水) 06:39:34 

    クズ旦那多すぎ
    本当にがるちゃんにはびっくりする

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2023/07/26(水) 06:41:23 

    >>108
    似てます!
    というか今もアドバイスもらってるみたい(笑)
    でも最高の義父なのでこちらはありがたい。
    子供の教育は妻に任せるが金は惜しまない。
    遊ぶ時はとことん付き合う。
    とにかく妻を大切にする。
    出張の際のお土産はとにかく妻にたくさん買う(笑)
    自分が仕事に集中できるのは妻のおかげ、妻が楽しそうに暮らしてるなら自分(夫)がちゃんと働いてる証拠だから誇らしく思えっていうマインドなので義父には感謝しかないです。

    +29

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/26(水) 06:43:58 

    >>86
    私だったらそんな人と結婚した自分のレベルの低さから恥ずかしくて誰にも言えない黒歴史。

    +44

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/26(水) 07:09:08 

    >>346
    許してないですよ。だから男女の関係での思考を断ち切り、育児家事する稼ぎのあるパパとして見てます。離婚しない方が今は余裕があっていいなと思っています。

    +30

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/26(水) 07:13:57 

    >>82
    うちは16年だよ〜(笑)16年仲良しのつもりだった!
    で、子供産まれたらどんどん崩れて行き子供一歳半で夫婦仲崩壊。離婚に向けて絶賛別居中!
    36で出産するとも思わなかったし、こんな人生が待ってるなんて夢にも思わなかった(笑)
    これが人生何があるか分からないってやつなんだって実感。

    +50

    -1

  • 457. 匿名 2023/07/26(水) 07:14:09 

    はやく離婚したい

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/26(水) 07:16:04 

    子供が産まれてから家族という仲間になった感じ。
    男女の恋人感から、子供を守り育てるための協力者。
    子供が成人自立してからは生活のパートナー。
    内容は変わったが仲としては変わってないかな。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/26(水) 07:19:21 

    モラハラ、不貞
    最低

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/26(水) 07:32:33 

    悪くなってお互い成長してまた良くなったかな。悪くなってって言っても私から見ても他人から見ても絶対旦那が悪いんだけどね。私が我慢強いだけ。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/26(水) 07:36:18 

    相変わらず、仲良し🥰です

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/26(水) 07:36:22 

    >>333

    1歳(卒乳するまで)は
    理由なく寝ずに泣いたりして寝不足になることもあります。

    よく寝る子もいますし、寝ない子もいますので
    現段階ではなんとも言えませんが…

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/26(水) 07:43:24 

    >>141
    妻を気遣うのは大事だけど、サンドバッグなって当たり前っていうのは引くわ…
    旦那も仕事が大変な時や体調悪い時だってあると思うけど、そんな時にイライラして当たり前だからサンドバッグになってねとか思われてたら嫌だわ
    ホルモンバランスだからしょうがない!って開き直ってたらそりゃ仲悪くなるよ

    +27

    -2

  • 464. 匿名 2023/07/26(水) 07:49:05 

    >>418
    なにかするなら羨ましいけども…レベル高い不満だ

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/26(水) 07:50:47 

    >>1
    私は元から条件で選んで結婚したから、特に好きとか仲が良いとか言うほどじゃかったんだけど
    今は明らかに悪い。子供は一番上が11歳の3人。
    何か自分が稼いでるから食えてるんだろって態度で偉そうにしてくる上、育児には無参加。
    夏のイベントも私一人で連れてでかけてる。
    離婚したいからタイミングを見計らってる。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/26(水) 07:54:18 

    子どもは可愛くて、家族としては割と仲良い。
    夫婦でご飯行ったりもするけど、セックスレスになり、触れ合うことさえなくなった。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2023/07/26(水) 07:57:41 

    >>1
    うちは下が産まれてから2歳差育児が大変で旦那は相変わらず飲み会多くて夫婦仲悪かったなー
    付き合いとか私にはわからないし。
    コロナで飲み会減ってから前に戻ってよくなった。
    最近また飲み会増えたけど子どもも大きくなって手がだいぶかからなくなったから自由にどうぞって感じ。
    でも大変な時期にワンオペだったのは根に持ってる。
    ちなみにパート兼業です。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/26(水) 07:59:04 

    結論的に、産まない方がいいですか?

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/26(水) 08:01:35 

    >>456
    子どもが産まれてどんどん崩れて行ったとは、具体的にどういったことでしょうか?
    差し支えなければ、参考までに教えて欲しいです。

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/26(水) 08:06:29 

    産まれる前はお互いがやきもちやいたり色々
    大変だったけど、歳とったのもあるけど子供いると
    それどころじゃないし良いパートナーになれたと思う

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/26(水) 08:06:39 

    >>1
    悪くなる要素多すぎなんよなー。子供いると会話すらままならない。簡単な雑談の合間にも「You Tube!You Tubeつけてギャァァァ」「おもちゃこれできないィィ!やってぇぇ!」っていちいちうるせぇ子だとめっちゃイライラする笑 ご飯のタイミングで大をしたり、食べ終わったらウロチョロで外食もままならず。
    こんな中で仲良くできる夫婦おるんか?

    +32

    -2

  • 472. 匿名 2023/07/26(水) 08:11:56 

    >>435
    横だけど「悪くなるに決まってる」って言い方されたら別に仲悪くなってない夫婦は反論したくもなるのでは?笑
    それで心が満たされてないって言われたら怖いわ😂

    ここでは仲悪くなってるってコメントにプラスで仲良くなったってコメントにマイナスだけど別にどちらの意見もあっていいと思う

    +26

    -6

  • 473. 匿名 2023/07/26(水) 08:21:46 

    >>471
    わかる!うちも夫婦でまともに会話できるの週末の子供達が寝た後だけよ

    毎日話したいことたくさんあるんだけど、0歳4歳いて共働きだと難しいわ…

    +11

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/26(水) 08:24:11 

    >>22
    これ不倫発覚後でわざと撮らせたやつだよね確か

    +14

    -4

  • 475. 匿名 2023/07/26(水) 08:31:11 

    >>17
    ガルは夫婦仲悪くてレスな人多いから参考にしちゃダメ

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/26(水) 08:37:12 

    >>162
    悟空は実の父ではあるけど、悩みを相談したり頼るのはピッコロさんだよね。ピッコロも悟飯可愛がってるし。

    +64

    -1

  • 477. 匿名 2023/07/26(水) 08:39:35 

    >>1
    良くも悪くもなく、前と変わりないかな。学生時代部活の主将とかやってた人だから、面倒見はかなりよく助かってる。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/26(水) 08:43:19 

    >>338
    私は同じ状況で子供二人産んでかなり詰んでいます
    定期的にメンタル病んで爆発しています
    近くに友達がいるので定期的にあって愚痴を話せるだけまだ救いです

    まだ子供1人だけならギリギリいけるかもしれません
    でも子供も性格によって明暗が分かれるので運としか言えません

    最初の子は育てやすかったのですが2人になったとたんに地獄になりました


    +8

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/26(水) 08:45:04 

    >>1
    良くなったり悪くなったりを繰り返して、結果良くなったのかな?って感じ。常に良い!って人はお互いよほど出来たご夫婦だと思う。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/26(水) 08:46:14 

    >>472
    私もそう思う。本当に喧嘩しない夫婦はいるのよ。
    しかもマウントではないよね😂

    +17

    -2

  • 481. 匿名 2023/07/26(水) 08:48:10 

    >>164
    ですよね、私もむかつきすぎて本当にぶん殴りたいことたくさんあったし色々あったけど。
    まだこれからもたくさんあるんだろうけど誰と一緒にいてもたぶんイラつくなと思った。
    たくさんいろんなことを乗り越えて家族になっていくんだと思う。

    +26

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/26(水) 08:50:11 

    >>74
    兼業フルタイム勤務だが旦那なーんにもしないよ。
    朝起きて勝手に仕事行って夜帰宅してご飯食べるだけの人。
    本当に腹立つけど一々喧嘩するのもめんどくさいから諦めた。その代わり気持ちは当たり前に冷めて行ってるよ。仲は良いけど男性としては見れないね。
    なのにこっちに求めてきたりすると、え?ってなるよ。何故求めれる?まだ私から何か与えてもらうつもり?ってクエスチョンだらけな日々。

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/26(水) 08:55:11 

    >>113
    お互い大人なんだね。
    それが一番!求めすぎたり期待しすぎるから喧嘩になる。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/26(水) 08:56:07 

    >>354

    子供好きなのと、お世話をしっかり出来るのは別の話なんだと思う。
    子供苦手と言いながら、我が子は溺愛してイクメンになる人もいるしね。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2023/07/26(水) 08:58:20 

    >>420
    子供大好きじゃない限り子供のお世話より仕事の方が楽な場合が多いからね。

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2023/07/26(水) 09:01:47 

    >>420
    うちはお金払って家事を外注したり、ご飯もお惣菜とか多用した。
    それで何か文句言われたら私も喧嘩になったと思うよ。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/26(水) 09:03:45 

    >>358
    嫌悪感から大好きに変わるもの!?
    一人目の時のモヤモヤとか恨みは許せた?
    私なら一番辛い時に助けてくれなかったくせに今更になっていいパパになりやがって!!とか思っちゃいそう。

    +13

    -1

  • 488. 匿名 2023/07/26(水) 09:06:05 

    >>82
    よく婚前に同棲しろとか、夫の本性わからなかったのかとか言われるけど、子供できてみないと夫も自分もどうなるかなんてわからない

    うちも夫が子供産まれてからの生活にかなり適応できなかった。
    私も30超えての初産だったからメンタルも体力もガッタガタでほんとずっと離婚危機だった。

    子供5歳になってようやくなんか家庭がまろやかになりつつある、私のメンタルもようやく整い出した。
    私自身メンタルが崩れまくったのでもう出産は怖い。

    +41

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/26(水) 09:11:22 

    読んでたら子供居る云々の前に旦那さんの思いやりがないのね。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/26(水) 09:12:35 

    >>115
    結婚したら恋愛じゃなくなるだけで、恋愛と結婚は別ってわけじゃないと思う
    最初に恋愛感情ないとそもそもそこまでいかない

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/07/26(水) 09:14:18 

    >>439
    2歳からどう変わるか、変わらないか。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/26(水) 09:15:48 

    >>434
    そうなんだ。うちの義母も義祖母?も仕事してるの?
    なんでもやってもらいなーって結婚したとき言われたよ笑笑

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/26(水) 09:16:07 

    >>40
    お子さん産まれてどれくらいかわからないけど、うちの夫も似たような感じで子供と一緒に夫も育ててる。
    具体的に指示ださないと、察してもらうのは難しいよ。めんどくさいけど、これをこうしてって1つずつ細かく何度も指示だしてる。
    やって当たり前なことも、悔しいけど、やってくれてありがとう助かる〜って相手の機嫌をよくしといたほうがその後もやってくれるよ。
    主さんの気持ちはよくわかるけど、もうちょっと自分も変わる努力をしてみては?

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/26(水) 09:29:12 

    家事育児はしてくれてる方だと思うけど
    どうしても受け付けなくなった。
    こっちが理不尽なのはわかってるけど、触られたくもないし会話もしたくない。子供を通してしか話さなくなった。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/26(水) 09:29:46 

    うちは悪くなりました。
    いるだけでイらつくんです。
    朝は遅くまで起きてこなくて、娘の送迎だけは頼んでるんですが、それまでの準備は全て私任せで、旦那は出勤する5分前くらいに起きてきたかと思えば「え?まだ歯も磨いてないの??早くしろー!!もう間に合わなきゃ行くからな!!」と子どもを急かすばかり

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/26(水) 09:33:28 

    >>482
    辛いよねマジで。お前の子供じゃないんかと言いたくなるね。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/26(水) 09:33:58 

    >>8
    この子は重ぇぞ…!

    +62

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/26(水) 09:40:03 

    大嫌いになった。
    もともとマイペースな人だなと思ってたけど、子どもに合わせることができない、ただの自己中。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/26(水) 09:40:05 

    >>447
    わかるわかるわかる
    何回か離婚寸前だった

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/26(水) 09:49:12 

    >>403
    いや晩婚で不妊治療してたから…若くて新婚ラブラブって感じではなかったよ。
    出産してから旦那がより頼りになるのがわかって、もっと大好きになったんだ。今も子供4歳だけど気持ちは変わらないかな

    まぁいろいろな家庭があるってことで。

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード