ガールズちゃんねる

休憩中の「お菓子配り」が仕事よりも苦痛で退職に至った女性 十数人全員に配らないとならず…

236コメント2023/08/20(日) 09:26

  • 1. 匿名 2023/07/20(木) 23:51:50 

    「ランチタイムもそうですが『お菓子外し』ならずとも『お菓子配り』が苦痛でした。会議室みたいな所を休憩室として使わせてもらっていたのは良かったのですが、ランチの時に必ずお菓子を配りはじめます」

    女性は段々苦痛になり、途中から毎回ではなく時々配るようにしたという。「持ってこなくてもいいんだよ~と各々の方々が言うのですが、皆さん毎回持って来てはせっせと配りはじめます」

    「中には徹底して持ってこない方がいて、その方のことを一度も持ってこないと陰で言っているのを聞いて、やはり持ってこないといけないんじゃんって思いましたね。段々と仕事よりもランチタイムが苦痛となり、3時の休憩も苦痛で結果的に退職したのですが」

    休憩中の「お菓子配り」が仕事よりも苦痛で退職に至った女性 十数人全員に配らないとならず… | キャリコネニュース
    休憩中の「お菓子配り」が仕事よりも苦痛で退職に至った女性 十数人全員に配らないとならず… | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    休憩中の「お菓子配り」が仕事よりも苦痛で退職に至った女性 十数人全員に配らないとならず… | キャリコネニュース

    +162

    -18

  • 2. 匿名 2023/07/20(木) 23:52:32 

    お菓子!お菓子!ハイハイハイハイ!
    お菓子!お菓子!ハイハイハイハイ!
    こんな感じ?

    +136

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/20(木) 23:52:33 

    配らないよ
    定位置に決めて、お好きにどうぞスタイルだよ

    +279

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/20(木) 23:52:50 

    異常な職場

    復帰した時だけならまだ理解出来るけど毎回はナイは

    +468

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/20(木) 23:53:08 

    なんだこのトピ

    +54

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/20(木) 23:53:09 

    めんどくさい
    オフィスグリコでよろしい

    +159

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/20(木) 23:53:35 

    ダイエット中だからーって断わればいいのに

    +47

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/20(木) 23:53:38 

    私休憩中はトイレにこもってオナニーしてる
    今日は休憩中に3回イった

    +5

    -55

  • 9. 匿名 2023/07/20(木) 23:53:40 

    別に退職したっていい。
    お菓子配りしなくていい会社だってある。

    +128

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/20(木) 23:53:53 

    +16

    -37

  • 11. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:00 

    きっしょ

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:00 

    もったいないけど気持ちは分かる

    +32

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:06 

    気配りするのが義務の時点で搾取なのよ

    +211

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:06 

    気分でお菓子を持っていったり行かなかったりだったよ。悩むほど、周りがお菓子に執着してる職場はつらいなあ。

    +159

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:10 

    手料理。食べたくない

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:25 

    菓子メーカーとかなのかな?

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:32 

    >>8
    えー……なんてはしたないの?
    そんな人もいるんだね……
    いやらしい女

    +6

    -11

  • 18. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:46 

    そんな職場やだ

    +112

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:52 

    パートだけど週1で配ってる。
    みんなやめたいと思ってると思うんだけどな。

    +78

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:52 

    >>1
    お菓子配り禁止令を出したらいい。

    お菓子狩りじゃ。

    +94

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/20(木) 23:54:56 

    配る?
    その辺に置いといてご自由にどうぞ〜じゃ駄目なの?
    昔からうちはこう決まってるの!ていうお局が牛じってるのかな

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/20(木) 23:55:14 

    何かにつけてお菓子配る人ってあまり仕事できない印象。超暇な部署がしょっちゅうお菓子交換しててピクニックかよって思ったことあるわ。

    +182

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/20(木) 23:55:21 

    自分用に買って自分で食べたらいけない雰囲気の職場って嫌だわ

    +108

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/20(木) 23:55:45 

    お菓子代もバカにならないよね

    +155

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/20(木) 23:56:08 

    >>7
    こういう職場は「ダイエットなんて必要ないじゃーん」「痩せるより協調性の方が大事だよ」とか言ってくるんだと思う

    +65

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/20(木) 23:56:14 

    >>17
    ガル男の釣りに引っかからないで

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/20(木) 23:56:28 

    >>1
    お菓子外しを全員にやって、持ってきたお菓子は自分だけで食べる。

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/20(木) 23:56:34 

    >>3
    お菓子作り好きだから、そのスタイルで配って良いなら理想の職場だわ。
    毎週末作りまくって持ってきたい。
    在宅つらい。

    +5

    -40

  • 29. 匿名 2023/07/20(木) 23:56:41 

    >>22
    私も同じこと思ってた
    お菓子配るより仕事してほしい

    +118

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/20(木) 23:57:12 

    一緒の夜勤のメンバーみんなに夜食を買って行かなくちゃいけない決まりがあってクソだるかった

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/20(木) 23:57:24 

    >>22
    しょっちゅうってそれ勤務時間なの? 学生だって授業中はやらんでしょ

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/20(木) 23:57:30 

    うちの職場も3時のおやつタイムあって段取りが悪いとお局がイライラしだすから地獄だった

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/20(木) 23:57:33 

    >>26
    釣りの釣りにも反応しない事

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/20(木) 23:57:44 

    割りばしみたいなものね
    必要経費と割り切れるかみたいな

    +0

    -8

  • 35. 匿名 2023/07/20(木) 23:57:50 

    自分で配る気ないならお菓子持ってくんなと思う。
    とくにケーキ類

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/20(木) 23:57:54 

    お菓子食べたくない

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/20(木) 23:58:15 

    近所のお裾分けも同じ
    お返ししないとか同等のもの返さないって影で文句言うババアおる。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/20(木) 23:58:54 

    中には徹底して持ってこない方がいて



    これが普通。

    +194

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/20(木) 23:58:59 

    くっだらない
    定位置決めて欲しい人が各自持っていけばいいんだよ

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/20(木) 23:59:00 

    >>2
    引越しおばさんで再生された

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/20(木) 23:59:08 

    配るのも貰うのも
    「Dr.ストップがかかってるので〜 」ってやらない

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/20(木) 23:59:44 

    >>33
    釣りの釣りの釣りにも反応しないでよ
    わざとやってるでしょ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/20(木) 23:59:48 

    変に習慣化するのが嫌だから、帰省時のお土産も買わないことにした。みんな同じカレンダー通りの休みだし…平日に休みもらったら買うかもだけど。

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/20(木) 23:59:51 

    なんでみんなの分のお菓子を自分で購入しないといけないの。お菓子代がもったいない。てかそんな会社ある?

    +97

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/20(木) 23:59:52 

    >>32
    おやつタイムの段取りw 何しに会社来てんのその人w

    +65

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/21(金) 00:01:11 

    私の前の職場は
    おしるこ作り始めた人いて、まじやめてほしかった。
    何か手伝おうにも、普段おしるこ食べないから作り方知らない人も忘れてる人もいて、周りみんな戸惑ってた。
    料理自慢は家でやれ

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/21(金) 00:01:12 

    これじゃダメなん?

    +55

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/21(金) 00:01:13 

    >>3
    うちもそれ
    頂き物だけは、事務さんが部長の課長に配って、あとはお好きにどうぞで置いてる

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/21(金) 00:02:37 

    >>35
    最低限、仕事しながら片手間に食べられるようなのにしてほしいね。
    ホールケーキは空気読めてないわ。何を優雅にケーキ切り分けてティータイムしようとしてんのか。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/21(金) 00:02:58 

    >>45
    おやつタイムがメインで仕事はおまけみたいな物で草

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/21(金) 00:03:21 

    >>46
    おwしwるwこww

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/21(金) 00:03:28 

    取引先にお菓子の会社がある企業は
    お菓子配り率あがるよ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/21(金) 00:03:36 

    >>47
    ここのじゃないけど、うちもオフィスコンビニ的なのある
    みんな食べたかったら自腹で勝手に食べるスタイル

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/21(金) 00:03:36 

    本当に面倒だよね。
    私が前いた会社は取引先からのお土産がめちゃくちゃ多くて平均週2ペースで配ってた。
    1個ずつ包装されてるのはまだ良いけどホールケーキとかだと時間かかって本当に最悪だった。
    こういうの持って来るのは食べる専門で、切ってお皿に取り分けてとかの労力を自分たちでやらない男性なんだよね。
    配るのも面倒なのに自分でお菓子買わなきゃいけないとかそれは辞めたくなるわ。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/21(金) 00:04:09 

    私派遣だけど、同じ部署の社員がバラマキ用のお菓子くれる。仲間内でもお高めお菓子配り合ってる。見てて大変そうだなって思う。私ももらいっぱなしもできないからたまにバラマキ用のお菓子買ってくる。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/21(金) 00:05:58 

    本当にお菓子配りが嫌過ぎて事務やめたわ。
    事務の仕事自体は好きなのよ。
    だけど超繁忙期にお菓子配る余裕本当にないんだわ。

    +43

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/21(金) 00:06:10 

    隣の席のおばちゃんが、15時にいつもお菓子をくれるんだけども、好きでもないから断ってるのに、遠慮しないで食べなさいと私の机に置く。内心、だから太るんだよとイラッとする。
    放ったらかしにしてたら、別のチームのお菓子好きなおっちゃんがさっと持ってってくれるようになって助けてもらってる。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/21(金) 00:06:31 

    総務やってるんだけど、プライベートの旅行のお土産すらも全部私に「配って」と渡してくるのが苦痛。給湯室にメモつけて置いておいたら、最年長の女性社員の人に「なんであの子お土産配らないんだろうね」と陰口言われていたらしい。わざわざ他人にお土産を配らせる文化なんなの?マジで意味わからん。

    +75

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/21(金) 00:06:47 

    >>56
    それ、必ず配らないとダメなの?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/21(金) 00:07:54 

    >>21
    ご自由にどうぞ〜は人数少ないところなら出来るけど大所帯だと出来ないよね。関係ない部署の人にあげる義理はないし。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/21(金) 00:08:41 

    >>47
    こういうの置いたら置いたで
    スペース取って邪魔とか
    これを置くの⚪︎⚪︎が提案したらしいけど、あいつは仕事サボりたいからこんなの置いたんだとかグチグチ言う会社あるのよ

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/21(金) 00:08:44 

    >>1
    お菓子配りではないけど、ランチタイムは女性陣全員で一緒に食べないといけないのが苦痛で退職したことある。
    しかもそのあとのコーヒータイムも一緒にとらないといけなかった。
    私は毎日コーヒー飲みたい訳じゃないのにお付き合いでやってた。

    仕事でも一日中一緒なんだから昼休みくらい自由にさせてよ・・・と思った。でも工場だから他に行くところもなくて仕方なく。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/21(金) 00:09:39 

    >>59
    うん、当番制だから。たまに手伝ってくれる人もいるけど
    そうじゃないときがほとんど。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/21(金) 00:09:46 

    >>58
    バカだなぁ、誰からのお土産とか総務が配ってたら記憶に残らんじゃんね。
    うちの会社は、皆自分が買ってきたお土産だとアピールしたいから、自分で配ってるよ

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/21(金) 00:10:58 

    >>63
    食べ物って好みとかあるじゃん?
    それなのに、強制的に配られるお菓子って、ちょっと嫌w

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/21(金) 00:12:19 

    >>60
    大所帯でもやってるよ?
    部署ごとのおやつなの?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/21(金) 00:12:37 

    >>45
    仕事もうるさいけどおやつタイムもうるさいのよw
    おやつ配る順番がどうとか、どのおやつから出すかとか…

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/21(金) 00:13:47 

    >>54
    切り分けなきゃならない果物とかも困るよね。金曜の夕方に果物の差し入れ頂いてお局がブチ切れてたわ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/21(金) 00:13:50 

    >>10
    食べないの?って人が一番刺してくる感じ

    +146

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/21(金) 00:13:57 

    酷い人は誰々に配っていいけど
    誰々には配るなって命令する。
    それで間違えて違う人にまで渡った場合、1時間の説教。
    お前の金で買ってないんだから勝手なことするなという内容を1時間言われる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/21(金) 00:14:18 

    >>22
    そう言う人って失敗した時もお菓子で誤魔化すんだよね

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/21(金) 00:14:29 

    >>60
    関係ない人が食べないようにするアイデアで、○○の皆さんお疲れ様です、とか対象者を書いたポップつけとくってのがあるらしいのを思い出した
    それでも食べる部外者はそういうやつだからもう仕方ない

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/21(金) 00:14:50 

    >>66
    うちはそうだよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/21(金) 00:15:39 

    果物の切り方下手だからやりたくないんだよな

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/21(金) 00:15:55 

    >>43
    平日に休みもらっても買わないな
    旅行するとか言わないし、有給休暇は5日取ることが義務付けられてるし
    なんか言われたら「家で寝てただけです」って言う

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/21(金) 00:16:59 

    タイムリー
    これが原因で退職する予定

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/21(金) 00:17:14 

    お菓子配りがない仕事につきたい。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/21(金) 00:17:14 

    >>10
    食べないの?って言われたら、「何をですか?空気をですか?」「私食べるもの持ってきてません」とか言っちゃうかも

    +79

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/21(金) 00:18:02 

    >>68
    >>74
    え、仕事中に果物の差し入れなんてあるのか
    食べないと悪くなるし保管も場所取るしめんどくさいし、迷惑度はかなり高いな

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/21(金) 00:18:18 

    >>47
    実は割高だから自分でお菓子買って来てる人が多いよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/21(金) 00:20:09 

    >>74
    果物の差し入れって
    許されるのはみかんぐらいじゃないの
    パイナップルとかメロンとか切り分けるのが大変なのはやめてほしい

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/21(金) 00:20:15 

    >>57
    なんかすげー飴くれるおばちゃんいた、ふだん全く食べないからまじでいらなかったが、断るとこっちが角立てたみたいになるから困る

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/21(金) 00:20:56 

    お菓子配りのない仕事に就きたい😭
    何かおすすめありますか?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/21(金) 00:21:32 

    >>17
    お前の書き方がいやらしくて笑った

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/21(金) 00:22:47 

    生活にゆとりがあったら苦にもならないだろうけど、お子さんにあげるおやつを加減しないといけないレベルなら何のために働いているのよ!って腹が立つと思う。
    同僚におやつを分けるのがいつも善行とはかぎらない。

    個人的には本人さんと仲の良い方々だけで和気あいあいと食べていてくださればありがたい。
    お返しの高いおやつも買いに行けないし、個人個人の好みを把握できるほど仲良くする機会もあまりないと思う。
    アレルギーがあるから、アルコールも変わった調味料もほとんど受け付けなくて一緒におしゃれな食事に行くお供もできなくなった。身体の事を現実では言いたくないし気を遣われるのも心苦しくて嫌だ。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/21(金) 00:23:45 

    >>81
    パイナップルはもはや嫌がらせを疑うレベル笑
    切るのもそうだが、食べられない人も多いよね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/21(金) 00:25:07 

    >>8
    釣りだと思うけど気持ち悪すぎる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/21(金) 00:25:15 

    >>4
    こういう時の文末って「ないは」じゃなくて「ないわ」じゃないの?
    〜は っていわゆる『is』の意味の時にしか使わないよね?

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2023/07/21(金) 00:25:36 

    事務の時、おじさんのプライベート家族旅行のお菓子を部署のみんなに配らされてたわ
    自分で配れよって思ってた

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/21(金) 00:26:48 

    >>46
    仕事中に作るの?サラメシ見すぎじゃない?

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/21(金) 00:26:57 

    >>79
    >>81

    あるよ、あるよ‼️
    桃、りんご、梨、メロン、スイカ、パイナップル、マンゴー。

    もう、いい加減にしてって思うもん。
    その日いる人数によって切り方も変わるしさ。
    社内の人に配る果物なんかに時間を割きたくないんだよね。
    純粋に仕事に集中したいのに配るの遅くなると
    「俺の買ってきたものをまだ配ってないのか」
    って怒る人もいるから本当嫌💢

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/21(金) 00:30:21 

    >>90
    サラメシみたいな会社、意外とあるんだよね。
    お昼ごはん当番とか。
    給食センターかよって思う。
    他の人の食事まで責任取れないよね

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/21(金) 00:31:48 

    こういう時Z世代の新人が、「なんすか、それ」って言って乗らないでいてくれるとすたっていくんだけどね
    新人は慣例潰ししてくれるから最高だよ

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/21(金) 00:33:34 

    >>2
    わたし全然苦痛じゃ無いけどな

    お客さんに電話で怒られたり無茶な日程でプロジェクト組まれる方がよっぽどしんどい

    ルーティーンでお菓子配るなんてへのかっぱなんだけどな

    +7

    -18

  • 95. 匿名 2023/07/21(金) 00:35:54 

    >>92
    お昼ごはん当番て何? もしかして職場で社員がお昼つくるってこと?
    アットホーム()な会社ってやつなの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/21(金) 00:36:01 

    >>94
    切り分けるのも平気?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/21(金) 00:36:35 

    >>58
    総務は何でも屋だと勘違いしてるな

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/21(金) 00:39:19 

    >>95
    そう、全員分作るの。
    うちの親会社がお昼ごはん当番あるんだけど
    用があって電話すると
    「いまお昼ごはん作ってるので出られません」って言われることがあるwww

    サラメシでもお昼ごはん作る企業がたまにあって、
    田舎の家族経営系にこのパターンが多いと思う。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/21(金) 00:42:03 

    >>1
    バカみたい…とか思いつつ言えないだろうなぁ。とはいえそれで退職ってのももっとバカバカしい。
    なんか宗教団体企業か何かなのかなぁ…気持ち悪い。
    何のためにやってるんだろう。やめたらいいのに。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/21(金) 00:42:22 

    >>83
    やっぱアットホームな会社ですね
    配ろうが配るまいが自由だし、もらう側も「お返ししないとかしら?」とかは一切考えません

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/21(金) 00:42:48 

    友達の会社はキャベツの千切りするって言ってた。
    それで千切りが下手な若い子がいると
    ディスられるんだっておばちゃん社員に。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/21(金) 00:47:32 

    >>22
    交換するって子供っぽいよね

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/21(金) 00:54:09 

    >>32
    何で女ってこういうの好きなんだろう
    休憩とか個人で好きなように取ればいい話なのに、わざわざ労力かけてまでおやつタイムしたいんだね

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/21(金) 00:56:02 

    お菓子配り雑用なら、20年前ぐらいなら時給800円事務員のとき当たり前のようにやってたな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/21(金) 00:57:27 

    毎日のようにお菓子配りする会社って多いの?
    ガルでよくお菓子外しの話題出てたけどお土産とかの話かと思ってた
    私一回もそういう会社に勤めた事ないからびっくりしてる

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/21(金) 00:57:57 

    >>98
    えぇ…そういう職場じゃなくてよかったって感想が第一に浮かんだ
    社内行事でバーベキューとかですらダルいのに、毎日つくったり手料理食べるのが強制なのきっついわ

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/21(金) 00:59:10 

    >>101
    やってtryかよ! あの番組のあのコーナーってまだあるのかな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/21(金) 01:05:12 

    >>1
    なんでおばちゃんたちはお菓子配るの?
    そんでもって学生みたいにつるむの?
    単独行動してる私を変人扱いするのやめてほしい。

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/21(金) 01:05:27 

    >>98
    横だけどキツいなー料理苦手な私には務まらないな…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/21(金) 01:06:13 

    >>105
    何系の会社に勤めればお菓子配りが避けられるのか逆に知りたい

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/21(金) 01:06:43 

    >>62
    自分も一緒!
    前にいた部署は女子多くて全員一緒にランチ行かなきゃいけない、誕生日プレゼント交換にお菓子あげっこともう苦痛でしょうがなかった。
    で、異動させてもらったらランチは全員バラバラで行くような個人主義な人ばかりの部署で本当気楽で幸せ。
    社内で無駄な付き合いとか精神病むよね

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/21(金) 01:07:29 

    >>1 少人数の職場で働き始めたけど、1人が毎日お菓子配り始めたら他の人も配り始めて本当に迷惑。
    勇気出して「いらないです」と言ったら今はお菓子配りなくなったよ。
    50代のおばさんが始まりだったなー

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/21(金) 01:08:18 

    >>105
    私もないな。一ヶ所にまとめて食べたい人は食べる、みたいな感じだった(それも頂き物)

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/21(金) 01:08:48 

    >>1
    お土産以外で持って行ったこと一度もない。
    配る人はいい意味で食べさせたがりというかそういう人なんだと思ってたよ。
    職場だし、お返しとか考えたこともなかったな。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/21(金) 01:10:06 

    >>44 おばさんパートが多い職場はあります!
    毎日ファミリーパックを配ってたので週1500円は使ってると思います!

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/21(金) 01:11:02 

    パートだけど、一緒にお昼食べるメンバーでお菓子を持ち寄って配る習慣がある
    安いお菓子でいいんだけど、毎日だし、人数足りるようにしないといけないし、一応日によって種類変えたりしなきゃいけない
    私は新参者だから言えないけど、誰かやめない?って言わないか待ってる
    お菓子代もばかにならんよ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/21(金) 01:11:54 

    >>83 男性が多い職場。パートおばさんがいないところ。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/21(金) 01:14:30 

    >>3
    それやったらゴッソリ持って行く人が現れて食べれない人が続出して一人一人の机に置くようになった…

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/21(金) 01:17:05 

    >>115
    ちょっと親切ぶりたがり、小学生みたいな仲良しごっこしたがりが多いとそういう空気に染まりやすいね
    キャリアや生活費のためというより、暇だからや自分の小遣い稼ぎ程度って扶養内のおばちゃん非正規だとかに多い

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/21(金) 01:20:45 

    >>47
    前に勤めてた所でグリコあった!
    設置したての時にお金払わない人がいたらしく所長が朝礼でキレてた。
    欲しいアイスがあったらグリコの人に言えば翌週いっぱいいれてくれてて残業の休憩時間の時に食べてたな。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/21(金) 01:24:12 

    >>1
    前いた会社は取引先が多くて毎日数個のお土産が必ずあったから、お菓子配りの時間がめっちゃ苦痛でした。たまに果物とかホールケーキとかもあって、それをわざわざ切り分ける作業とか馬鹿みたいだなぁと思って...まじで古臭くて面倒臭い職場だった

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/21(金) 01:28:53 

    >>46
    >>90
    >>92
    昼休みに会社のガスコンロでほぼ毎日、
    食材を持参してきて勝手に料理する女性が一人いて、ニンニク入りの餃子をお裾分けされて困った。お汁粉もあったな。
    あと肉団子を「素手」でこねた料理とか。非常識すぎる。数年前に自分は退職したけど都会にある企業で、田舎の家族経営とかじゃないんです。皆さん幸い遭遇されてないでしょうが、行き過ぎた手作り自慢のヤバい人は実在するんですよ...。


    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/21(金) 01:29:59 

    >>105
    前の会社は商社だからお客様がよく訪問したり会議あったり、お中元御歳暮もあったから、頂き物や果物カットして配る作業が結構ありました
    一度お客様が釣った生魚もらった時は困っちゃいました
    生臭いし配っても嫌がられるし
    今金融だからそういうのなくて平和
    お昼の時のお菓子交換みたいなのはあるけど

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/21(金) 01:33:06 

    くだらない…
    一緒にお昼食べなきゃいいのに

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/21(金) 01:58:28 

    職場にお菓子を持ち込む人いやだな
    みんなで好きな時に食べるために置くとしても嫌だ

    お土産とかをたまに置いておいてお好きにどうぞはセーフ
    お土産でもないお菓子は持ってこなくていい

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/21(金) 02:00:14 

    >>123
    もらった柿とか切ってみんなに配るとかあって
    バカみたいだなと思ってた

    でも昭和の人たちはそれが嬉しい人もおおかったみたい
    上の世代は喜んでる人もいた

    殺伐としてないからよかったのかもだけど
    めんどくせーんだよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/21(金) 02:01:39 

    >>119
    まさに、それ。今自分がパートで働いている職場そのものです。同じ部署のパートさんの大半が学生のサークル活動みたいな感覚。
    厳しい企業で鍛えられた経験があまりないのかと想像してますけど、書類が汚れるから作業しながらの飲食は控えなさいとか、指導する企業もあるんですけどね。忙しい最中、お菓子食べながらお喋りしてるのが目に入るからイラッとする毎日。食べないと仕事できないんだろうか。119さんがコチラの思いを代弁してくれたという思いで、ついつい夜中にコメント、失礼致しました。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/21(金) 02:19:49 

    >>47
    以前置かれていたけど毎回同じお菓子しか入れてくれないし、コロナ禍前だけど商品としてなぜか3枚入りマスクが入っていた
    そしてお金を入れない人がちらほら出てきたのと、集計するパートのおばちゃんがさぼることが多くなり撤去…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/21(金) 02:25:34 

    >>1
    ダイエットしてるからもらう方も辛い

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/21(金) 02:40:50 

    幼稚園のバス停とか習い事終わりで毎回お菓子配るママさんがいて、本当に気を使うしやめてほしい。子供も期待してしまってるし、たまにお返しで持っていくけどめんどくさい。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/21(金) 02:53:39 

    これとバレンタイン無くなって欲しい。ストレス。
    必ずやる女性いて、ガル子は持って来なかったって後々まで思われてる。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/21(金) 03:04:45 

    >>7
    貰うのじゃなくて、自分が用意して配るのが苦痛、ってことじゃないの?

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/21(金) 03:20:33 

    ガル見て思うけど、女特有の面倒くささってあるよね。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/21(金) 03:32:00 

    >>110
    経験上、緩い企業は当たり前にお菓子配り慣習あった。大手で従業員多いコルセン派遣でもアルミホイルに包んだ手作りお菓子配るおばちゃんいた。(しかも、どこの部署かわからないおばちゃん社員)
    紙類やスマホすら持ち込み禁止のお堅い金融系とかセキュリティ厳しい企業はお菓子配りはなかったな。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/21(金) 03:54:23 

    休んでる日に限って机にお菓子がおいてあったりして、誰からのお菓子か聞いてその人にお礼を言わないといけないのが面倒だった。
    もうその職場辞めたけど。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/21(金) 03:54:32 

    うちの旦那、私と同じ食生活なはずなのにどんどん太っていくなぁと思ったら職場のお昼に女性陣が皆お菓子を配るらしい。もちろん旦那がお返しを持って行く事なんてないから、こんな事気にしてるのなんて女性だけだよねぇー。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/21(金) 04:20:01 

    >>10
    そんなくそ菓子いらんわ!って大声で言ってやる、私だったら。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/21(金) 04:21:35 

    正直お菓子なんて勝手に食べて欲しい。配らなくていいのに返さなくちゃいけない気持ちも考えて欲しい。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/21(金) 04:32:53 

    >>46
    そういう人って、料理しか自慢できる所がないんだろね…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/21(金) 04:34:32 

    >>22
    同意
    たとえある一面では出来たとしてても、バランスが悪い人がすごく多い。
    仕事の手は早いけど重要な通知情報共有を怠ったり、機嫌ムラが激しくて地雷持ちだったり。
    プライベートまでやたら付き合いを求めたり。
    お菓子配り好きな人はだいたい地雷。

    +39

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/21(金) 04:35:06 

    やっぱ在宅のところを探すしかないか

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/21(金) 04:36:27 

    子供の習い事の後にお菓子配りまくるのがしんどい
    さっさと帰らせてと思う
    公園ならわかるけど
    習い事終わりにって

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/21(金) 04:43:00 

    >>122
    こういう人の料理って大して美味しくもないのに、なぜか自信満々に「美味しいでしょ?」って、聞いてくる。
    何なん?あの自信?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/21(金) 05:01:11 

    >>7
    断ったら「ダイエットしてるの?」って
    ニヤニヤされたことある
    その時デブだったから。嫌な気分だった

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/21(金) 05:09:48 

    >>3
    それがいいよね。非常勤職員やってた時に、女性職員が多部署の人からのお土産の包装だけ破いて物色するだけして、私はもう帰りの時間迫ってたのに『あのぉ、コレ皆んなに配ってもらえますぅ?』って勤務初日に言われた事ある。配らなくていいやん、そして配らせるならもっと早くこっちに!!って思ったけど、初日だったから非常勤仲間に『全員に配るんですか?』って聞いたら『居ない人にはフセンに◯◯様より頂きました。って付けて置いてます』なんてクソ面倒臭い事言われて、めっちゃイライラしながら配ったわw w なんか、そんなんばっかで2週間で辞めたけど。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/21(金) 05:44:48 

    前職がまさにそう。辞めた理由の1つ。
    お菓子にお金かけたくないから大袋を買いたいんだけど、余ったのを次の日に持ち越すのを誰もやらないから結局少量のを買う。
    絶対に持ってこない人もいて誰も何も思ってないけど、そういう人になる勇気はない。
    ちなみに私は弁当派だったんだけど誰かが外食が良いって言ったら半強制的に連れていかれて1000円以上はかかってしまう。
    お金カツカツだったし、休憩中に1人になりたかったから辞めた。

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/21(金) 05:49:15 

    ランチ縛りもお菓子配りも職場の問題児しかやってないと思うわ。
    仕事しに会社に来てるのに何してるの?と思う。
    そういう人に限ってお菓子外しとか幼稚じみたことして優越感に浸ってるからメンタルおかしい。
    いじめっ子がすること。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/21(金) 06:05:59 

    >>1
    毎回じゃお金もかかる
    旅行のお土産くらいの話じゃないのね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/21(金) 06:08:54 

    前の職場でもあったわ!
    ファミリーパック二袋は必要で
    持ってくる人は週二回や三回
    そもそも給料全然ないのに
    なんで喋らん人まで渡さないとあかんのか
    一人のおばさんにはシカトされてんのに
    お菓子はくれてたけど

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/21(金) 06:09:12 

    >>1
    食物アレルギー等、所々理由でセルフサービスになりました。皆様ご自由にどうぞ♡

    という紙を休憩室に貼り付けるとか

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/21(金) 06:10:09 

    >>10
    わたしも性格大概なので聞こえるように
    私あの人からお菓子外しされてるんですよ!
    って周りにも聞こえるように言っちゃう笑

    +58

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/21(金) 06:12:24 

    >>122
    ありがたいと思わないといけないのはわかるけど、もうコロナ禍の令和だし

    まじでムリかも

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/21(金) 06:34:48 

    休憩は1人でいたい

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/21(金) 06:36:56 

    事務の仕事してた時はお菓子の時間があって会社がお菓子代出してくれて担当の人がスーパーでお菓子買ってきて食べてた
    そこはよかったな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/21(金) 06:53:34 

    なんのためにお菓子配るの??
    旅行のお土産とかなら分かるけど??
    カントリーマアムとか無駄に買って配るの??
    意味不明なんだけど…?

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/21(金) 07:02:47 

    お菓子配りもお菓子外しも気にされるのだるいな
    自分の分は自分で買う、あげるのは特定の人に何かのお礼としてあげるときだけでいいじゃんね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/21(金) 07:05:26 

    色んなプロジェクトで色んなオフィスにいたけど、お菓子を食べる3時休憩があるとこがなかったんだけど、そんなにあるものなの?いつもお菓子外しのやつ見て思う

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/21(金) 07:08:45 

    >>別に全員食べれなくてもいいでしょ。そもそも要らない人の方が多いと思う。不公平だなんて言っていたら面倒なお菓子配り一生終わんない。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/21(金) 07:09:18 

    うちの職場の人も毎日持ってくる。なんなら早退する日も配るのでびっくりした。はじめはありがたいと思ったけど、お菓子の好みが違うので家に溜まってきている。まわりも気を使って週一ぐらいで配っている。買い物するたび考えなきゃいけないしめんどう…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/21(金) 07:13:08 

    >>10
    嫌らしい人間て居るよね…
    私は気にしない。
    お菓子配りも何を言われようと仕事しにきてるのに必要じゃないことで、悩んで辞めるとかないわ。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/21(金) 07:13:49 

    あの子持ってこないよねと影で言われてても実害ないから言わせておけばいい。てか面倒臭いと思ってる人実は多いだろうから、誰かが勇気出して辞めようと言ったら意外とサッとなくなったりして。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/21(金) 07:16:19 

    >>10
    イラスト見ると手作りっぽいから、衛生面が気になるから他人の手作り食べられないんですーって言っちゃうかもww

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/21(金) 07:19:55 

    他のチームのおばちゃんたちが毎日毎回みんなでお菓子回してて大変そうだなーと思いながら見てる。安いスナック菓子(かっぱえびせんとか)持って来てる人もいる。ひとり3本とか取ってみんなに袋回してるよ。あのチームじゃなくて良かったと心底思ってる。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/21(金) 07:20:32 

    お菓子配る人って
    仕事できない人
    オンナオンナした人
    って印象が強い。

    みんな一緒が好き
    人間の好き嫌いが激しい
    喜怒哀楽をお菓子で表すから嫌いな人にはあげない、みたいな事でわからせる

    正直良いイメージないよ

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/21(金) 07:21:50 

    >>148
    だいたいスーパーの大袋菓子か飴だよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/21(金) 07:25:34 

    >>145
    そういうのが当然と思っている職場は人が居着かなくてあたりまえだよね

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/21(金) 07:27:03 

    付き合いだからみんな我慢してるのに、何であなただけやらないの?とか怒る人いるわ
    我慢するのがおかしいでしょ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/21(金) 07:30:26 

    ちょっと早退したとか休んだとかした人が次の日に配るんだよね
    別にいらないし、それやり始めると続くから困る

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/21(金) 07:34:24 

    パートの多い職場で昼休憩の時
    安いスナック菓子を開けて
    みんなで食べる習慣があったけど
    食べるのをやめたら体重が減ったらしい

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/21(金) 07:38:15 

    >>165
    飴なら数あっていいな
    クッキーだと個数なくて200円以下くらいなんだけど、ちりつもでお金かかるよね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/21(金) 07:43:12 

    >>145
    席を外してる人のところにメモ付けてお菓子をおくの、昔やらされたわ~。本当に意味わからん。もやもやしながらやってた。時間の無駄だよね。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/21(金) 07:43:52 

    >>22
    タラタラお菓子配る時間あれば、電話にも出れるし他の雑用もできるし、メールのチェック・対応できるよね。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/21(金) 07:46:48 

    全然お菓子配る風習ないんだけど
    たまにお土産配るくらいかな
    最近入ったパートの人がしょっちゅうお菓子配る
    しかも、パン屋のパンとかシュークリームとか
    結構単価高いもの

    で、仕事は全くと言っていいほどできないし
    ずっと、すみません🙇‍♀️ばっかり言ってオドオドしてる

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/21(金) 07:48:05 

    >>4

    昔、異動先の部署がこんなんで
    お局達でひしめき合ってた。
    外された身だけど完全にスルーしてたら
    お局達全員消えて
    そういう悪しき習慣も減った。
    今の若い女上司は、お菓子配り推奨してるみたいだから
    たまに旅行先で買ったお土産だけ配ってる。
    おばちゃんやおばあさんが多いせいか
    お菓子配りシステム撲滅が難しい。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/21(金) 07:49:31 

    派遣だけどコレ。
    配るの好きなババアいるよね。気を使うから禁止にして欲しい

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/21(金) 07:53:43 

    うちの職場も全員ではないけど毎日お菓子配る人が複数人いて正直ありがた迷惑になってる。
    苦手なお菓子が多いからマジでいらないんだけと、配る人ってたいてい問答無用で「どうぞ」ってしてくんだよね。
    せめて食べれるかどうか聞いてくれれば断る余地があるのに強制的に受け取ることになるのが本当苦痛になってきてる。
    ひどい時は自分の席の机にいつの間にか置いてかれてて誰がくれたのかわからない時もあるし。

    苦手だからって断る時もあるけどそれも毎回だと角が立って善意を無下にしてるってこっちが悪いみたいになるのもホント嫌だ。
    最近はもらったあと食べれるお菓子はありがたくいただくけど嫌いだったり苦手なお菓子はある程度溜めたら自宅に持ち帰って捨ててるわ。それ自体もすごく面倒くさいけど食べられないお菓子が溜まるのも苦痛だし。
    こういうお菓子配り文化みたいなの、マジで廃れてくんないかな〜
    みんながみんなお菓子好きだと思わないでほしいわ。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/21(金) 08:06:31 

    >>28
    手作りはいりません…

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/21(金) 08:07:53 

    >>1
    気にしすぎじゃないのかな
    どこへ行っても気苦労が多くて大変そう
    好きで持ってくる人もいる、持ってこない主義の人もいる、会社でルールがあるとかじゃなければ自由でいいんじゃない
    自分の考えを周りに押し付けてこない分には別にほっとけばいいと思うんだけど

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/21(金) 08:14:17 

    本当いらないんだよね、お菓子
    好きなお菓子は自分で買えるし、好きでもないお菓子をもらってお返ししたくない

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/21(金) 08:16:13 

    わたしはそれが嫌でもらうけどあげないようにしました。次からはくれなくなりますが
    新しい職場は人数も多いのでそれで良い
    特定に喋るひだけ配るのもなぁ、、と思い

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/21(金) 08:32:33 

    >>46
    おしるこあった。
    断れない雰囲気なので困りますよね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/21(金) 08:34:54 

    >>3
    うちもそれだ
    それでもあんまり無くならなかったり、等分に分けるものが難しい物の場合は、数名のお菓子配り担当者だけで全部貰って帰っていい事にしてる
    そのおかげか不満は出ない
    この間は果物丸ごと貰って帰った

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/21(金) 08:58:50 

    とにかくどーでもいいことするんだね、何しにきてんの?仕事に

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/21(金) 08:59:50 

    >>3
    持って来たい人と食べたい人がマッチングするから一番いいスタイルよね。

    家を行き来してて衛生面が分かってる親しい人ならともかく、どんな台所で作られたか分からない職場の人に、手作り菓子くばられるのが一番嫌だわ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/21(金) 09:24:06 

    >>4
    毎回はキツいね。
    うちは盆正月や連休明けのお土産配りがすごかった。みんな実家帰ったり旅行したり。
    それしない人は別な時にお菓子持っていく感じ。それでも少し面倒だった。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/21(金) 09:42:04 

    >>1
    こういう、はるか昔に、誰かの好意や社交性から始まったことを、
    脳死で全員に強制する文化って、、

    ほんと文字通り脳死だよねww

    その手の悪習をやめる決断もできない役職者たちも、無能で脳死だわ。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2023/07/21(金) 09:45:47 

    >>118
    なんて民度低い人間なんだ…食い尽くし系だね。時と場所考えられないんだよね。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/21(金) 09:46:53 

    >>10
    食べないの?じゃなくてこの子まだもらってないからあげて!って言えたらいいのに。気遣うフリしたフレネミーなのか?

    +33

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/21(金) 09:48:48 

    >>2
    私はあるある探検隊で再生された

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/21(金) 10:03:52 

    >>6
    あれ職場に無いからちょっと憧れるw
    簡易的なプラの収納ケースにお菓子入っててお金入れておいてねってやつだよね
    つい買っちゃう気持ちわかるわー

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/21(金) 10:18:25 

    昔の職場に1人お土産配りとか大嫌いで社内でお土産お菓子配り禁止にしてた男性社員がいた
    自分の楽しみのために旅行行ってるのに職場で配るお土産選びに時間使うの嫌だしこう言うのが義務みたいになったら面倒だからって
    誰も異論なかったし誰もお土産買ってこなかったし本当にこんな風習なくて良いよと思った

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/21(金) 10:21:10 

    毎日好きでもないお菓子貰っても迷惑だし

    何でも食べられればいいって人には良いのかも知れないけど

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/21(金) 10:25:31 

    >>3
    そうだよね。私の現役時代は、男どもはお菓子配りは「女子の仕事」だと当然のように思っていたよ。今の若い男性もそうなのだろうか?

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/21(金) 10:29:47 

    お菓子なんてそれぞれが勝手に美味しく食べりゃいいのに、いじめの道具に使うなんて本当に性根が腐ってるな〜

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:06 

    >>172
    >>183
    同じ意見の方がいらっしゃって安心した。
    どこの職場でも勤務中に、菓子を口にするのが習慣の人はいますね。電話だって出なくちゃならないのに緊張感ないし大人がみっともない。書類に菓子汚れがついてたり。今パートで勤めてる職場も食べながら雑談したり、延々スマホを触ってたり、公私混同の人達が結構いる。ただのサボリじゃないか。こっちは黙々と仕事してるのに。時間に追われて、お茶を一口飲むそのひと手間も惜しいとかフツウの状態。なに菓子なんか食べてんのさ。勿論こちらは注意できる立場ではない。自分も女だけど、特にパートの仲良し女グループってボス猿が必ずいて、年齢関わらず何でああも公私混同するのか。そして謎の仕事できるアピールして威張る。
    今日自分はシフト休みで嬉しい。ホッとしている。


    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/21(金) 12:03:41 

    上は賄賂してそう

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/21(金) 12:04:30 

    >>3
    ウチもそれ。
    ちょいちょい食べたら、私もお気にのお菓子を置いとく。
    自分のお菓子が人気で、食べてくれたら、嬉しいし、負担に感じたことはない。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/21(金) 12:31:03 

    うちは70代のパートさんが毎日お菓子持ってきてくれる。私もお返しであげたら私がしたくてしてるんだからいいのよ、貴方のお金が勿体ないから大事にしなさいって言ってくれてそこから有難くお菓子頂戴するようになった。その人は本当に好きで皆に配ってるから何も文句言わないよ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/21(金) 12:45:10 

    >>4
    しょうもない職場

    勝手なイメージだけど、仕事でも「昔からの習わし」とか言って超非効率なことしてそう

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/21(金) 12:52:49 

    え?職場?お茶会と勘違いしてるでしょw

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/21(金) 13:55:28 

    お局は袋開けたポテトチップや煎餅を食べてーって、人の顔の前に突き出してくる。
    今はいいですーって全部断ってたけど、本人的には円滑なコミュニケーションのためとのこと。
    お菓子なんかいいから黙って仕事しろって思ってた。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/21(金) 14:15:23 

    うちの職場はお菓子食べたい人が出資し合ってまとめ買いして、食べた分だけ月ごとに精算してるよ
    個包装のお菓子に値段別で色分けしたシールが貼ってあって、食べるときはそのシールを剥がして名簿の自分の名前のとこに貼っていって月末に精算

    会計係と補充係をたてる必要はあるけど、次はこれ食べたいねーとか週末用のおつまみ買ってこーとか結構楽しい

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/21(金) 14:18:56 

    >>10
    会社が禁止にしないと、お菓子配りや外しなんていうくだらないことは無くならないよね。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/21(金) 14:33:05 

    >>187
    ほんとに…
    そんな人初めてでビックリしたよ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/21(金) 15:23:26 

    これあえてくっそ不味いお菓子を作って毎回もっていってたら、ああもう要らないよってなるのかな(笑)

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/21(金) 16:10:46 

    あんまり甘いもの食べないしその中でも自分の好きなお菓子しか食べたくないからこれキツイな。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/21(金) 17:43:24 

    >>3
    これがいいかもね
    食べたくない人も配りたくない人もお菓子あげたい人もみんな満足じゃない?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/21(金) 17:49:50 

    >>163
    1人3本に笑った
    面倒くさすぎるね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/21(金) 18:08:46 

    >>110
    おばちゃんとかのパートがいない正社員のみの会社とか?
    とにかくおばちゃんがお菓子食べたがり、配りたがりの人が多い

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/21(金) 18:14:44 

    >>56
    わかる。菓子配る10分休憩が忙しくて嫌いだった。社員60人いて行方不明で配らない人いたり、残りの数が合わないとババア達にガタガタ言われた。喫煙室にも入って配るのとかマジだるかった。そんな一族中小企業辞めて今は大手にいるからそういう意味では幸せ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/21(金) 18:14:55 

    >>208
    個包装のお菓子って意外と高くて毎日だとそれなりの出費になるからね。賢いというか上手い抜け穴見つけたなと感心したw

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/21(金) 18:17:28 

    そりゃめんどいね。

    しんどいなら、辞めて正解だよ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/21(金) 19:44:41 

    >>7
    血糖コントロールで管理中ということにする

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/21(金) 20:26:47 

    >>22
    何かにつけて月1くらいでお菓子持ってくる人でさえ、また⁉って思う
    その人は他の人がお菓子持ってくると競うように翌日持ってきて、「どこ行ったわけでもないんですけど、お菓子買ってきたので良かったらどうぞ。実は一昨日買ってたので、昨日持ってくるべきでした。」って言ってて言葉の全てが理解できなかったわ
    出張のお土産や得意先の手土産は嬉しいんだけど、下心が強い人の渡してくるお菓子はうんざりしちゃう
    お菓子だけでは好感度上がらないよ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/21(金) 20:48:16 

    >>163
    一人3本のかっぱえびせん…要らね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/21(金) 22:41:11 

    私の職場もそんな感じ。ほとんどの人が配ってるから自分も貰いっぱなしはな...と思って買うしかない。育休明けに戻るのが苦痛だなー

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/21(金) 23:38:47 

    >>1
    そういえば、私今まで働いてきたところでお菓子配りなんて一切なかったなぁ、、あ、私パティシエだからかw

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/21(金) 23:51:08 

    前の職場の棚卸しとか改装作業中にみんなで集まって食べるってなった時のお菓子交換会は本当に楽しかったけど、
    今の職場は毎日のようにお菓子配り合いしてるし知らない部門の人にも配らないといけない空気だから面倒になって家で休憩するようになった(幸いにも徒歩3分)

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/21(金) 23:59:16 

    何もいらないよ。と言いつつ返さないと影口言ってる。本当に嫌だ。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/22(土) 00:08:46 

    いつも手助けしてくれる先輩に、お礼かねて飴あげたら「キャラメル?差し歯とれちゃわない?」と言われた事があった。負け惜しみじゃないけどその人には二度とあげなくて済むよ~。

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2023/07/22(土) 00:47:29 

    ヨーカドーでパートしたときお菓子地獄だったなー

    頼んでないのに毎回配り歩いてる人が大半

    ババアしかいないし、子育て中もおおくて大奥みたいな感じで女だらけで恐るべし

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/22(土) 00:49:54 

    >>220
    なんかちがくないか…?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/17(木) 17:25:17 

    個別包装のお菓子ならともかくむき出しの大きいサータアンダギー配らされて嫌だった

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/20(日) 08:47:03 

    >>75
    それが安泰ですよねー

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/20(日) 08:52:52 

    >>58
    自分の土産くらいジブリで配れやw

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/20(日) 08:56:11 

    >>105
    人による、としか…。
    派遣でもそれやってる人いますよ。
    勝手に始めて当たり前のように習慣化。
    「ここに来て太っちゃったーw」
    そらそうでしょうね?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/20(日) 09:05:08 

    >>165
    なんで仲良くもないのにあげなきゃならんのだ?って感じですよ。それに休憩が休憩じゃなくなるからホントやめて欲しかった。休憩室にいない事が多かったらだんだんお菓子外しされてて笑ったwww

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/20(日) 09:08:23 

    >>148
    お土産だけならまだ分かるのですが
    毎度買ってくるんですよ、わざわざ。
    そしてお返しのない人には
    「あの人買って来ないね」と陰口。
    ホント嫌な職場がありましたよ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/20(日) 09:10:19 

    >>149
    ほんとそれ!
    薄給なのに買いたくもない!
    そりゃ専業主婦に毛の生えたような人とか
    旦那の収入で生きてる人は屁でもないだろーけどさ?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/20(日) 09:12:18 

    >>155
    配る人の自己満、マウント。
    嫌がってる人は声の大きい人に言えない。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/20(日) 09:15:21 

    >>169
    いましたいましたww
    ここに来てから太っちゃって!
    そりゃーそうでしょうねwww

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/20(日) 09:16:40 

    >>175
    そうなんですよ。派遣でもいます。
    ほんとやめて欲しい。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/20(日) 09:18:46 

    >>178
    暗黙のルールを作る女が出てくるんですよ。
    「あの人持って来ないよね!」とか。
    鋼の心がないとなかなかしんどいです。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/20(日) 09:21:13 

    >>183
    ほんのひと時の休憩(15分)を
    お菓子配りをするために来てる人いますよw
    持って来ない人にお菓子外ししたり。
    すごい迷惑です。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/20(日) 09:24:56 

    >>191
    そういう人が1人居て欲しい!
    楽しむための旅行なのに、気が乗らない土産をわざわざ選んで買って、たいして仲良くもない人達にまであげるのってホント嫌でした。ほんの2~3人で数百円じゃ収まりませんからね…。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/20(日) 09:26:07 

    >>198
    そういう人だけなら問題ないんですけどねー。
    習慣化させて強制させるのが出て来るんですよ…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。