ガールズちゃんねる

ペットの現実が気になる

494コメント2023/07/20(木) 17:11

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 10:22:03 

    育てたいなと思い本やネットで調べても実際どうなんだろうって思う小さなことってありませんか?飼ってみたいなと思うペットのことを聞いたら飼ってる方が優しく現実を教えてください!

    私はいつかチンチラをお迎えしたいなと思いながらも夜間の回し車の音ってどのくらい響くのか気になってます。

    +147

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/14(金) 10:22:38 

    ペットの現実が気になる

    +1067

    -11

  • 3. 匿名 2023/07/14(金) 10:22:48 

    にゃん

    +108

    -11

  • 4. 匿名 2023/07/14(金) 10:23:02 

    いつかポメラニアンが飼いたい。たぬき顔よりキツネ顔が好き

    +236

    -13

  • 5. 匿名 2023/07/14(金) 10:24:29 

    ペットの現実

    飽きて捨てられる

    +15

    -153

  • 6. 匿名 2023/07/14(金) 10:25:03 

    ペットの現実が気になる

    +344

    -17

  • 7. 匿名 2023/07/14(金) 10:25:43 

    猫や犬好きなんだけど、やはり抜け毛が気になる…毎日ブラシすればそこまで気にならないですか?

    +191

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/14(金) 10:26:15 

    猫を飼いたいと思ってから2年かけて本調べたり、お店やプリーダーの情報検索したり
    部屋の配置を猫に最適にするためにもようがえしたりしてからお迎えした

    売れ残りの1歳近い2匹を迎えたが初めは懐かなかったけど徐々に距離を近づけて今ではへそ天添い寝してくれる
    焦りは禁物、調べたりそのペットの習性を勉強することは大切だと思う

    +326

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/14(金) 10:26:17 

    >>5
    あきるどころかずっと居て欲しいのに、自分より先に逝ってしまう現実がつらい

    +584

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/14(金) 10:26:18 

    >>4
    ぽめってデカさの振り幅すごいらしい。
    でかぽめを飼ってみたい…

    +184

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/14(金) 10:26:35 

    出来たら保護施設から引き取ってほしいな

    +105

    -67

  • 12. 匿名 2023/07/14(金) 10:26:45 

    柴犬。換毛期年2回って聞いてたけど、その2回の期間が長いしほぼ一年中抜けてるし量が想像以上。

    +221

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/14(金) 10:27:05 

    >>1
    砂飛ぶぜ

    +45

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/14(金) 10:27:24 

    花もまともに育てられない私が生き物なんて冗談過ぎですよ

    +159

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/14(金) 10:27:41 

    お金がかかる。

    +158

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/14(金) 10:27:42 

    >>2
    確かにそうだけど、家の中でそれしかやる事無いんだろうな
    うちの猫は元野良猫だから本当は昔みたいに
    外で思いっきり走り回りたいんだろうなって思うと
    なんだか悪い事したかしらって思う

    +202

    -34

  • 17. 匿名 2023/07/14(金) 10:27:49 

    ペットの現実が気になる

    +270

    -4

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 10:27:56 

    >>7
    気になります。
    ブラシのしすぎもペットの肌に良くないのでブラシは適度にして、後はこまめな部屋の掃除とコロコロです。
    気をつけていても毛はそこらじゅうに付くので黒い上着は着なくなりました。

    +248

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/14(金) 10:28:14 

    晩年は介護が必要になることも考えよう
    ペットは家族だよ

    +283

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/14(金) 10:28:22 

    >>5
    気まぐれで飼う人いるからね
    飽きたり余裕がなくなって捨てたり…
    飼う前にほんと考えなきゃだよ

    +139

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 10:28:37 

    お金かからないペットって何?

    +2

    -24

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 10:28:43 

    >>7
    換毛期はブラッシングしてもしても毛が抜けますよ

    でも毛の抜けにくい種類の子もいるから調べてみて

    トイプードルやヨークシャーテリアは抜け毛少ないって聞いたけどどうなのかしら
    聞いた話なので定かでは無い

    +126

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 10:28:45 

    >>7
    種類によるよ。

    猫ならばベンガルとかは抜け毛が少ないらしいし、犬ならプードルは抜けても毛が絡んで落ちることも少ないから気にならないよ。

    +50

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/14(金) 10:29:00 

    田舎でしか飼ってはいけないのではって思う様になった

    +11

    -9

  • 25. 匿名 2023/07/14(金) 10:29:10 


    トイプーやチワワと同じ愛玩犬のくくりに入ってるミニピン、ジャックラッセル
    飼いたい人は覚悟して
    想像してる犬との暮らしから大きくかけはなれてるから

    +55

    -7

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 10:29:11 

    >>7
    抜け毛気にする人は最初からペット飼わないほうが良い

    +337

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/14(金) 10:29:21 

    >>5
    マイナスすごいけど捨てたり、やっぱり飼えないって人に譲ったりする人、小動物は死んじゃった~って実は世話してなかった人も多いのが事実よね

    +87

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 10:29:32 

    >>7
    猫はわからないけど、犬は種類による
    芝犬はうんざりするくらい抜ける

    +119

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/14(金) 10:29:49 

    >>8
    うちも犬を飼いたいと思ってから一年以上勉強しました。
    習性や育て方をしっかり知る事は大事ですよね。

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 10:29:49 

    >>5
    マイナス多いけど、飼いたいから飼ったけど結局今は親や祖父母のところにペットがいるみたいな人かなり多いよ

    ある意味捨てられたと一緒だと思ってる

    +173

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 10:30:03 

    >>7
    犬は犬種によっては毛が抜けない(本当は抜けてるんだろうけど気にならない)
    いまトイプー飼ってるけど黒い服来て抱っこしても全然大丈夫

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/14(金) 10:30:24 

    >>12
    ダブルコートだからね。
    お尻のところの抜け毛がたまってるのゴソッと抜けるの快感w

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/14(金) 10:30:30 

    >>7
    うちは長毛種の猫なので換毛期はすごい
    シャンプー、ブラッシングしてても当然コロコロ必須
    猫アレルギーも発症、まぁこれは薬飲んでるから落ち着いてる

    +72

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/14(金) 10:30:36 

    >>11
    保護施設って犬猫のイメージ強いけど他の動物(犬猫以外の哺乳類、鳥類、爬虫類など)もいるんですか?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/14(金) 10:30:39 

    >>11
    しつけの難易度も上がるし、歓迎してても迎えた子と家が合わなくてストレス感じてそうだったらお返しする事になったり簡単じゃないよ。
    実際手を貸すわけでもない他人が気軽に言う事じゃない。

    +152

    -15

  • 36. 匿名 2023/07/14(金) 10:30:50 

    >>7
    トイプードル飼ってるけど抜け毛はほぼない
    抱っこしてもお布団で一緒に寝ても毛がつく事は全然ない
    その分トリミングはこまめに連れて行かないといけないけどね

    +92

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 10:30:50 

    >>24
    ガルちゃんみてるとそう思うわよね

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/14(金) 10:31:00 

    >>7
    毛が抜けない犬種でも毛が伸びやくすカット必須なので要注意

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 10:31:08 

    >>7
    トイプードル飼ってるけど全然抜けないよ。人間の髪の毛の方が落ちてる

    +62

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/14(金) 10:31:10 

    >>10
    4さんが欲しがってるきつね顔飼ってたけど、かなりのデカポメでした
    夏場は毛を短くしてたんだけど、柴犬だったよ

    +73

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/14(金) 10:31:26 

    >>22
    トイプは本当に抜け落ちないって飼ってる友達が言ってる
    トリミングには必ず4週毎に行くとは言ってた

    +83

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 10:31:52 

    >>7
    抜け毛を気にするなら無理かもね。自分の洋服や気をつけてても食べ物や飲み物の中にも入ってることあるからねw

    +129

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/14(金) 10:32:33 

    >>21
    ハムスターか金魚

    +12

    -6

  • 44. 匿名 2023/07/14(金) 10:32:57 

    >>4
    今日お誕生日の17歳のキツネ顔ポメを飼ってます
    今は毛を短くカットしているので柴犬とちょいちょい間違われます

    +125

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/14(金) 10:33:37 

    >>42
    どれだけ気をつけても入るね。家族はみんな無言で口から毛とってる笑
    人に手料理ご馳走は無理だな。お茶出すだけでも緊張感あるから来客厳しいよね。

    +106

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 10:33:39 

    >>24
    どうして?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 10:34:05 

    >>30
    ええ…
    生まれた時から犬飼っててペットを手放した事ないから信じられないわ
    そんなヤツら同じ目に遭えばいいのに

    +78

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 10:34:14 

    >>41
    そのトリミング代が高いのよ。高いところは1万くらい。その覚悟も必要。

    +64

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/14(金) 10:34:19 

    保護犬保護猫!って言う人どれだけ基準厳しいのか分かってるのかな?
    一人暮らしダメだとか、長く時間空ける人ダメだとか。今は犬の幼稚園とかもあるけど。
    心に傷を負ってる子とかは、相当時間が有り余ってる人じゃないと色々厳しいよ。
    言いたいことはわかるけど、ペットショップが断固ダメ!みたいな人って大変そう。

    +24

    -17

  • 50. 匿名 2023/07/14(金) 10:34:23 

    犬猫は生涯200万円はかかると思って飼うようにって試算がありました。
    最長20年は生きるし、その生涯の半分は老体なので、病院代や療養食代もかかります。
    それらを覚悟の上、今までに犬1匹の天寿を見送り、今は猫2匹を飼っています。
    ん?ペット代試算、600万円?!
    車2台買えるじゃん、、、と思いながらも、ペットと過ごす人生は幸せです。
    不幸なペットが増えないよう、飼い主さんになる覚悟は皆で共有したいですね。

    +103

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/14(金) 10:34:44 

    >>3
    うにゃーん

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 10:35:08 

    >>7
    犬ならトリミング必須の犬種にすれば大丈夫だよ
    抜けない=切ってあげなきゃいけない

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/14(金) 10:35:17 

    >>21
    たまごっち

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/14(金) 10:35:33 

    >>24
    うちも程よく田舎だから犬を飼えてると思う
    都会のコンクリートジャングルで集合住宅だったら飼わなかった
    周囲は田んぼやあぜ道も多くて真夏も早朝や夜は涼しい。戸建の家の中で犬も走り回るし猫も階段を駆け上がってる。忍者みたいに壁を蹴って遊んでるよ

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 10:35:44 

    >>30
    弟にチワワ押し付けられたことがある
    自分は犬を飼ったことがないからかわいそうで飼育経験がある人で里親募集して譲渡しました
    すごく良い人にもらってもらえて幸せに暮らしてて良かったけど弟とはそれ以来絶交したわ

    +110

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/14(金) 10:35:47 

    >>7
    種類によると思います
    うちはシーズーですがほとんど抜け毛はありません
    黒い服でも気にならない
    抜け毛は私の方が多いくらい(笑)
    友人はチワワと柴犬なのですが抱っこしたり
    車に乗ったりすると服に毛が付くし
    フワフワ飛んでいたりするので
    こんなに抜けるんだと驚いた事があります

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/14(金) 10:35:49 

    >>1
    チンチラのすっとび方(ジャンプ力)すごいよね
    うちは狭いから無理かなと思った

    ケージから出す時間なくてもいいのかな?
    かわいいなとは思う

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2023/07/14(金) 10:35:57 

    >>2
    怠惰と暴虐を司る神様

    +112

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 10:36:30 

    >>9
    これがあるから飼えない…

    +55

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/14(金) 10:36:34 

    >>15
    お金だけじゃなく体力も必要だと思ってる
    うちは猫だけど、遊んで〜とまとわりつくあまえん坊だからストレス溜めないように、あと太りすぎないように時間を作ってかまってる

    5才くらいから病気がちになり、ちょこちょこ病院に連れて行く回数も多い
    病院が嫌いだからかわいそうになるけど調子悪いほうが辛いだろうから通ってる

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/14(金) 10:37:35 

    >>7
    猫は基本無理だと思った方がいいです
    部屋着と外着は完全分けた方が楽です
    気にして洗濯しないとタオルにも毛が移ります
    でも可愛いから気にしません

    +118

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/14(金) 10:38:03 

    >>16
    それも確かにあるとは思うけど、でもそれにも増して怖い思いをすること無く安心して眠れる場所と、ご飯がきちんと食べられる事の方が必要で大切だと思うよ
    猫は良く眠る動物だからね
    野良猫さんは自由であると同時に危険も沢山
    夏は地獄のように暑いしね
    外で生きるのは過酷だよ

    +231

    -4

  • 63. 匿名 2023/07/14(金) 10:38:12 

    >>7
    プードルは抜けないのですが定期的なトリミングが必要です。アンダーコートがない(マルチーズやヨーキーなど)犬種だとダブルコート(ポメやシェルティなど)犬種より換毛期の抜ける毛量は少ないです。ただ、どちらも日頃のブラッシングは必須です。毛玉予防と肌の血行促進と体のチェックができます。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/14(金) 10:39:01 

    >>10
    たしかサモエドの流れを汲んでるんだっけ?

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 10:39:03 

    >>2
    怠惰でいる理由は安全な室内と
    食事の心配がないからである
    人は猫にいてくれるだけでいいと
    言い、頭を撫でブラッシングする

    +185

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 10:39:22 

    >>21
    旦那さん

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2023/07/14(金) 10:39:23 

    >>11
    保護犬保護猫!って言う人どれだけ基準厳しいのか分かってるのかな?
    一人暮らしダメだとか、長く時間空ける人ダメだとか。今は犬の幼稚園とかもあるけど。
    心に傷を負ってる子とかは、相当時間が有り余ってる人とかじゃないと色々厳しいよ。

    言いたいことはわかるけど、ペットショップが断固ダメ!みたいな人って大変そう。そんなにそれが100%正しいみたいに口出しすることじゃないと思う。

    +107

    -28

  • 68. 匿名 2023/07/14(金) 10:39:29 

    >>45

    炊いたお米からたまに出てくるw
    ダメな人は絶対無理だろうねー
    客の人には毛入ってたら取ってねーって軽く言ってる
    まあ友達か家族しか来ないし

    +27

    -6

  • 69. 匿名 2023/07/14(金) 10:39:40 

    >>35
    できたらって言ってるんだからそこまで言わなくてもいいじゃん

    +12

    -36

  • 70. 匿名 2023/07/14(金) 10:40:34 

    >>67
    私一人暮らしだけど、保護猫引き取ったよ
    保護施設によるかと

    +42

    -7

  • 71. 匿名 2023/07/14(金) 10:41:10 

    >>22
    ヨークシャー子供の時飼ってたけど抜け毛無いよ
    今はお姉ちゃんが別のヨークシャー飼ってるけどやっぱり抜けない
    毛も落ちたりついたりしてないし、自分の上に乗られても全くつかない

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/14(金) 10:41:22 

    >>9
    でも自分が先に逝ったらそれはそれで残された子が気になって無理だわ…もう同時に逝ってしまいたい

    +130

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/14(金) 10:41:56 

    >>7
    雑種元野良飼ってるけどブラシかけても撫でるとモワッと取れるよ。
    そしてどこにでもついてくる。
    コロコロしてもキリない。

    開き直っていってるけど気にしだすとすごいよ。

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/14(金) 10:42:02 

    >>48
    うんうん
    人間の美容院よりもマメに行くし高いってね

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/14(金) 10:42:12 

    >>49
    逆にペットショップが緩過ぎるとも思ってる。
    一人暮らしで長く家を空ける人が無理やり買って、長時間ひとりぼっちか長時間犬の幼稚園で過ごす犬は幸せなのかな?ペットが怪我したり不調な時すぐ病院に行ける?朝晩散歩にしっかり行ったり遊ぶ時間はしっかり作れる?介護もできる?
    保護施設も厳しすぎる所もあるけど条件はさまざまだから合う所を探す事もできるし、何処からも断られる環境なら飼わない選択も大事だと思うよ。

    +35

    -6

  • 76. 匿名 2023/07/14(金) 10:42:15 

    >>9
    でもペット達はあなた(私たち)を悲しませるために一緒にいてくれるわけではないですよ。人間が先にって事もあるので。
    1度しかない人生でかけがえのない時間を過ごせると思うと愛おしい存在。

    +97

    -3

  • 77. 匿名 2023/07/14(金) 10:42:35 

    ブリーダーのサイト見てると今ものすごい金額で売られているんだね。プードル55万とか
    簡単に手を出せない金額め軽々しく飼う人は減りそうだけどブリーダーはめちゃくちゃ儲かるだろうな

    +10

    -7

  • 78. 匿名 2023/07/14(金) 10:43:04 

    >>67
    保護犬保護猫を飼う基準って厳しいのかもしれないけど、本来はそのぐらいの覚悟で迎え入れるもんなんだと思ってた。一人暮らしも長時間お留守番も、ペットショップから迎えたとしても望ましくない環境であることは違わないし

    +42

    -10

  • 79. 匿名 2023/07/14(金) 10:43:44 

    >>21
    ダニとか?わら

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2023/07/14(金) 10:44:15 

    >>22
    トイプー飼ってるけど抜けないよ。
    家でシャンプーしてトリミングは数ヵ月に一回。爪は切る。

    +10

    -18

  • 81. 匿名 2023/07/14(金) 10:44:22 

    >>67
    あなたも過剰反応し過ぎ

    +8

    -32

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 10:44:55 

    >>72
    心から同意する
    猫が2匹いるけど、先に逝かれることを考えるだけで涙が出る
    かと言って自分が先にというのも無責任だし
    不謹慎だけど巨大隕石でも落ちてこないかなと思うことがある

    +69

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/14(金) 10:45:04 

    >>69
    でも言ってくれてる事はその通りだと思うよ。
    私は勉強になった。

    +27

    -3

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 10:45:24 

    猫と長年 暮らしています。(50年)
    どの猫も、近所からもらった子や
    自分で保護した元ノラ猫ですが
    どの子も、本当にお利口で、ふすまを破るとかも一切ないです。
    トイレも1日で覚えたし、
    猫って すごく かしこいです。

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/14(金) 10:45:32 

    >>16
    たまにひもを付けてお散歩させてあげたら喜ぶかもよ

    +25

    -19

  • 86. 匿名 2023/07/14(金) 10:46:07 

    >>81
    ペットショップの人なのかと思ったわ

    +6

    -12

  • 87. 匿名 2023/07/14(金) 10:46:24 

    >>78
    たしかにね。
    だけど譲渡の時に安いから、って理由だけで応募してくる人も多いみたい。だからどんどん基準が上がってくるのかね。

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/14(金) 10:46:33 

    >>47

    家族だもん。捨てれるわけないよね。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 10:47:19 

    >>1
    旅行とか簡単に行けなくなる
    あといずれ来るお別れを思って悲しくなる

    +65

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 10:47:49 

    >>7
    シェルティ飼ってるけど、
    めちゃくちゃ落ちるし服につくけど、1年くらいすると生活の一部化してそこまで気にならなくなる。
    子育てもしてるから、毎朝のクイックルワイパーが習慣化してむしろ綺麗だと思う。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/14(金) 10:47:54 

    >>50
    200万で足りるの?もっとかかるイメージ

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/14(金) 10:48:00 

    >>10
    でかポメって4コマ漫画あったなー
    作者さんがサイトに写真まで載せてたのに嘘扱いしてる読者いたわ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 10:48:41 

    >>60
    いや、ほんと大変だと思うよ。
    放ったらかしで育つと思ったら大間違い。
    猫によって悩みも違ってくるし、お金もかかるし心労もある。
    けど、癒やしでいてくれるからどうにか頑張れるよね。

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 10:49:05 

    >>48
    プードルは特殊なカット技術が必要、きれいにカットするためにはシャンプー後の乾かし方も重要になります。
    プロに任せる技術代だと思ってもらえると嬉しいです。トリマーより

    +50

    -4

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 10:49:13 

    ペットの現実が気になる

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 10:49:14 

    >>11
    トラウマがある動物達が多い分、こういう発言が無責任に感じる人もいるんだろうな

    +44

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/14(金) 10:49:57 

    猫も犬も、春夏には毛は抜けますが

    それは私たち人間が、
    いま半袖を着るのと同じです(笑)

    出先で見つけた抜け毛をも愛おしいですよ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/14(金) 10:50:20 

    >>43
    エアコンフル稼働だよ

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/14(金) 10:50:33 

    >>95
    夏はエアコンつけっぱが基本だしねー
    冬は割とやりようあるけど

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/14(金) 10:51:07 

    >>86
    不幸な犬猫が減るといいなって言っただけかもしれないのにペットショップ批判ととらえるのが…
    ペットショップで買った人なのかもしれないけど

    +12

    -7

  • 101. 匿名 2023/07/14(金) 10:51:14 

    >>42
    目がごろごろするーと思ったら
    長毛猫の毛がずる~っと出てきたことが何度か…
    クッションだろうがソファだろうが
    服なんてついてて当たり前と思ってないと無理だよね
    レジ並びで前のオジサンの背中が毛だらけで
    いるんですね?可愛いのがと思ったw

    +74

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/14(金) 10:53:12 

    >>1
    超グルメだから牧草(チモシー)探しに苦労するよ
    ペットショップで市販されてる安いチモシーじゃそっぽ向かれる場合もある
    食べてもすぐに飽きる時もあるし常に3種類以上の牧草が必要
    しかも適温が20度から23度なので夏はエアコン24時間フル稼働、勿論冬も同じ。

    +43

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/14(金) 10:53:21 

    ペットの現実が気になる

    +38

    -3

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 10:53:40 

    >>7
    毎日ブラシしてるけどペキニーズ2匹で毛だらけよ〜

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 10:54:17 

    >>87
    虐待目的で引き取る人もいるから基準が上がるのは仕方ない
    動物の事考えたらより良い条件の人の所に行ってほしいもの。断られた人は面白くないだろうけど。

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/14(金) 10:54:59 

    猫は壁で爪研ぎするし壁を伝って上まで登っていくから、壁がボロボロになるよ。新築や賃貸は注意

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/14(金) 10:55:17 

    >>1
    うちはミドリガメ15年目です

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 10:55:20 

    >>56
    よこですがうちもシーズーです!
    トリミングは必要だけど本当に毛が抜けませんよね
    お友達のチワワが遊びに来た時抜け毛の多さにびっくりします

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/14(金) 10:55:40 

    飼いたいけど、知り合いのところの犬が認知症になってから10年くらい生きてたんだけど、介護すごい大変そうだった。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 10:56:15 

    >>101

    念入りにコロコロしていざ外出!ってコート着たら、店で脱いだ時にコートから毛が付いたりするw

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/14(金) 10:56:45 

    >>103
    これが怖くてビーズクッション系置けないw

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/14(金) 10:56:49 

    >>67
    うちの旦那も一人暮らしの時に動物病院で二回?三回と出戻ってきた猫を引き取ったよ。確かに最初はヤンチャでしたが、今はもうお爺ちゃんくらいなのかな?今も一緒に暮らしてます。三年前にも捨て猫を引き取ったけど、先住猫とも1ヶ月以内には仲良くなってました。

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/14(金) 10:57:04 

    >>2
    犬も結構 それある……

    +63

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/14(金) 10:58:09 

    >>30
    子育てやアレルギーで親に渡すパターンけっこうあるね。
    旅行で親に預ける事はあっても飼えないからって途中で飼うのやめるっていうのはあり得ない。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/14(金) 10:58:28 

    >>4
    ポメは膝が悪くなる子が多い。小型はみんなそうだけど

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/14(金) 10:58:39 

    >>43
    金魚飼ってるけど意外と大変だよ
    金魚って水が汚れやすいし水を変えるにしても重たいし。
    でも懐くと可愛い。水槽の前に立つと隠れ家から出て寄ってきてエサをねだってくる。ちゃんと水槽の外の様子が分かるんだね。体も大きくなって15㎝以上になった。ペットショップで他の金魚を見ても自分ちの金魚が一番可愛いと感じる

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/14(金) 10:59:40 

    >>1
    メンタル弱めならペット飼わない方がいいよ

    ペットショップや動物園で見て回るくらいがちょうどいいと思う

    家の中が動物臭くなるし、ペット中心の生活だから、光熱費も餌代、病院代、色々掛かるよ

    勿論、遠出や旅行なんて難しい

    +67

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/14(金) 11:00:08 

    >>106
    辺りかまわずゲロゲロ吐くし

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/14(金) 11:00:22 

    >>2
    怠惰で人間を元気にさせるなんて美徳以上のものがありますね。

    +162

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/14(金) 11:00:43 

    フクロウとか実はYou Tubeで見てかわいいなと思うけど、やはり未知の生物過ぎて飼えないなと思ってしまう

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 11:00:53 

    >>1
    飼ってる本人は音なんてすぐ慣れるけど、
    壁の薄いアパートとかなら結構響くから引越し必須。

    別に好きじゃなくて不本意ながら引き取っただけの私でも慣れたので、
    好きで飼うならきっと大丈夫だよ。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/14(金) 11:00:54 



    保護猫だからか1人が好きで、夜一緒に布団で寝るまで違う部屋にいる。
    抜け毛がすごい、吐く、お菓子が好きで食べ過ぎてしまう。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/14(金) 11:01:00 

    >>7
    柴犬はやめときな〜😅
    換毛期すごいから。
    ペットの現実が気になる

    +49

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/14(金) 11:01:16 

    >>103
    ここからどうやってきれいにするんだろう

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/14(金) 11:01:48 

    >>101
    洋服の毛だらけもだけど爪でやられて糸でてる時あるねw

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 11:02:41 

    >>7
    うちは猫2匹ですが、出掛ける直前に玄関で着替えても必ず毛が付いてます。毎回車のシートをコロコロしてるけど必ず毛が付きます。
    めちゃくちゃ手間がかかりますが、それでも愛おしい存在です。逆に毛が付くのが嫌でイライラする人はペットを飼う資格がない。

    +70

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 11:02:43 

    >>7
    ブラッシングもだけど、とにかくコロコロと掃除機だな
    何かしたらコロコロ、出かける前コロコロ、テレビ見ながらコロコロ
    コロコロはストックマスト

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/14(金) 11:03:00 

    >>1
    ペットの現実、ってなんかざっくりしてるタイトルだね

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/14(金) 11:03:38 

    >>42
    良かった、我が家だけじゃないのねw
    出張行く旦那が、靴下に毛がついてるとホッコリするって言ってたw

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/14(金) 11:04:15 

    >>8
    病気とか禁忌とか知っておくととっさでも慌てない
    動物病院って結構定休日多いからね

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/14(金) 11:04:44 

    >>10
    デカポメがいいなら
    やすいの(ごめんね、、)をお迎えするとでかいよ

    70万くらい出すと三キロはいない
    何度か経験したどちらも

    +58

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/14(金) 11:04:47 

    うさぎ飼いたいけど、賃貸戸建てじゃ厳しいですよね。部屋は余ってて、庭もあります。近くにエキゾも診てくれる動物病院もありました。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/14(金) 11:05:08 

    >>22
    ヨーキーはほんとに抜けない。伸ばしてた時にブラッシングしたら抜けてたけど、今はほとんどサマーカットだから抜けないしブラッシングの必要もない。あんなにふわふわな毛なのに不思議。

    +20

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/14(金) 11:05:25 

    >>120
    腐っても猛禽類

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/14(金) 11:05:59 

    >>120
    鳥好きでインコ飼ってるけどフクロウは餌がね…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/14(金) 11:06:02 

    >>21
    生き物を飼う以上、お金を気にする人は飼ってはいけない。クモでもペットにしときな。

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/14(金) 11:06:27 

    >>27
    クソたちが小型犬を真夏に外飼してた
    信じられない
    いままで室内で飼ってたのに

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/14(金) 11:06:43 

    >>127
    コロコロして綺麗にして出たはずなのに猫毛付いてる時ない?ヤツらは着いてきてる

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/14(金) 11:07:11 

    >>118

    猫のためと思って採用した無垢床にゲロ染みが刻まれていくw

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/14(金) 11:07:55 

    猫いろいろいたけどゴキに対して
    ・遊んでそのまま半殺しか臨終後そのまま
    ・狩って飼い主に持ってくるタイプ
    がいるのでヒエってなることある。

    そして今の元野良は飼い主がゴキにビビるの見てるタイプだから私が戦ってるとこ高みの見物してる。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/14(金) 11:08:13 

    +110

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/14(金) 11:09:39 

    >>4
    とっても賢く美しいよ
    毛が服につきまくるからそれだけが問題
    私は家の外にコロコロを常時置いてます

    +46

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/14(金) 11:09:44 

    >>107
    うちにイシガメ24歳いる
    夫が飼い始めたのに私と目が合うとご飯ご飯と暴れ出す
    ご飯くれる人間だと思われてる

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/14(金) 11:10:15 

    >>49
    犬や猫を迎えようと思っているのならきちんと生態を勉強した方が良いと思います。
    無料で得られる知識は所詮その程度です。

    ペットショップの問題は、単純に悪質な繁殖だけが悪いということではないんですよ。
    知識があれば絶対にペットショップで購入という選択はあり得ないです。

    きちんとしたブリーダーから迎えて欲しいと思いますが、知識がなければペットショップで買うのと同じ事になってしまうので本当にきちんと勉強してほしい。

    保護犬保護猫の審査が厳しいのはおっしゃる通り、経済的にも時間的にも、また飼い主は精神的にも余裕がないと難しいからです。
    ちなみにパピーなら躾しやすい、飼いやすいということでもないですよ。

    最低限の勉強もできる余裕がないならそもそも飼育できる環境ではないのでご自身の為にも諦めた方が良いと思います。

    +17

    -11

  • 145. 匿名 2023/07/14(金) 11:10:37 

    >>10
    この前道で見かけたポメがすごく大きくてポメってこんなに大きかったっけ?ってびっくりした

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/14(金) 11:11:39 

    病気になったら目が飛び出でるレベルでお金がかかるよ。治療費払えないからって捨てないでね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/14(金) 11:12:04 

    >>16
    うちはリードつけてたまに散歩させてるよ
    でもリードをピンと張ると脱いじゃうから気をつけてる

    +66

    -5

  • 148. 匿名 2023/07/14(金) 11:12:11 

    >>34
    自治体がやってる保護施設は犬猫オンリーだね
    鳥は大都市圏には民間の保護施設が一つ二つあるって感じ
    鳥もセキセイインコや文鳥なら飼育は難しくないけど、ヨウムやオウムとなると、自分の一生はもちろんのこと子ども世代にも相当の覚悟が必要だよ
    飼い主が高齢で亡くなってしまったヨウムが保護施設で「お母さーんお母さーん」と鳴いてるのを見て辛かった

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/14(金) 11:12:54 

    >>124
    下敷きこすって静電気で吸い付かせるとか?

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/14(金) 11:14:16 

    >>24
    たしかにね、田舎育ちで自分家の田んぼたくさんあって、小学生の頃家の雑種の犬をはなして一緒に遊んだなー。凄く楽しそうにはしりまわってた記憶ある。
    台風とか以外は基本外で番犬。ちやんと不審なものには吠えてたよ。

    散歩中小さい水路にざぶっとつかったり。
    動物にとっても、洋服きせられてだっこされてり、カートのせられたり、あついアスファルトの上歩かされるよりはいい環境でかえてたと思う。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/14(金) 11:14:48 

    >>22
    毛が抜けない犬はちゃんとカット代を考えて飼うべき。トイプーバリカンで季節関係なくバリカンで刈られてるこ多い

    +30

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/14(金) 11:15:06 

    >>103
    ビーズクッション全部におしっこされたよ。。。
    臭すぎて全部捨てた。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/14(金) 11:15:50 

    >>4
    昨日遊んできたポメ めちゃくちゃ遊んで!遊んで!って感じで凄く可愛かった…… フワッフワ

    +60

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/14(金) 11:16:04 

    >>131
    まだ真剣に探したことないんだけど
    でかい子のほうが人気なのかと思いこんでた。
    抱きつきたいし…
    ありがとう!探す時の参考にする!

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/14(金) 11:16:59 

    >>1
    彼氏のチンチラで我慢なさい

    +2

    -17

  • 156. 匿名 2023/07/14(金) 11:17:43 

    >>123
    手芸の材料にできそう。


    フェルトのぬいぐるみみたいなのとか無理かな。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/14(金) 11:17:49 

    >>25
    ジャックラッセルは躾をしっかりしないといけないし、想像を遥かに越える運動量も必要なんだよね。
    毎日10キロの散歩をしても問題ないか、その子にとっては足りないこともあるらしいし。
    まずは飼い主の体力と散歩の時間がないと手を出しちゃいけないと思う。

    +58

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/14(金) 11:18:03 

    >>103
    レジ袋よりこの発泡ビーズの方が環境に悪そうなのにね

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/14(金) 11:18:12 

    >>77
    こういう儲かる情報を鵜呑みにしてブリーダー皮算用をするのよね。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/14(金) 11:18:14 

    頭のいいとされる大型犬飼いたいけど、悪戯が凄そうなのと、散歩量がやっぱり多くないといけないんだろうなってのと、寿命が短いし、お世話になった時大変だよねー。こっちも歳食うわけだし。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/14(金) 11:19:14 

    >>156
    猫ちゃんのサンダル作ってる人いたよ
    真似しようとしたんだけど私はボールしかできなかった

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/14(金) 11:21:07 

    >>21
    今うちにいるのは亀とクワガタ
    亀は水換えちょっと大変だけど大容量の700円くらいの餌一袋で動いてる期間はもつ
    冬は冬眠しちゃうから手がかからない
    クワガタは一通り100均で揃えたらあとは昆虫ゼリーあげるくらい

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/14(金) 11:23:13 

    >>4
    顔はどっちでもいいけど、毛の密度低めのポメはあんまり惹かれない。ギュウギュウに生えてる子がいい。

    +6

    -8

  • 164. 匿名 2023/07/14(金) 11:24:40 

    >>43
    柔らか物が好きな子でかじり木も全く噛まなくて不正咬合になったのと皮膚トラブルも多かったから病院に月1くらい連れて行ってた
    ペット保険には入っていなかったから1回7000円くらいかかってたし温度調整でエアコンは常につけてるから餌代と本人の価格が安いだけで育てていくにはお金はかかるよ

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/14(金) 11:25:03 

    >>144
    動物の事考えてる意見だと思うのにこういうコメントにマイナスする人って本当に動物が好きなのかしら

    +7

    -9

  • 166. 匿名 2023/07/14(金) 11:27:39 

    >>1
    うちの仔は回し車は興味持ちませんでした。

    ・齧歯目なので、巾木とかかじられてボロボロになります。
    ・とても臆病なので、懐くまでにすごく時間かかります(個体差あると思いますが)
    ・小さいわりに結構独特の臭いします。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/14(金) 11:28:49 

    >>30
    インフルエンサーとか実家行きになってる事多いよね。ペットYouTuberがゆったり犬と過ごすの見て憧れたけど思ったよりお世話が大変…とかバカみたいな理由で。仔犬なんて皆ヤンチャだし何年も躾して過ごすうちに落ち着いて一緒に過ごせるようになっていくのに舐めすぎ

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/14(金) 11:31:28 

    >>30
    知人が小型犬飼ってて自分の子供産まれたから世話できないって実家にあげて、子供が大きくなったから犬飼いたいって言ったら実家にいるだろって旦那さんに言われたらしい
    無責任すぎる

    +61

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 11:31:31 

    >>77
    ペットショップと価格差があると安さに釣られた質の良くない飼い主希望が現れるからペットショップに合わせるしかないんだと思う
    知り合いのブリーダーさんは一年に1、2回しか出産ないからそれで儲けなんて殆どない。トリミングやペットホテルやってるから何とかなってる感じだしブリーダーは本当に好きだからやってる感じだよ。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 11:31:46 

    家を買ったらいつか犬を飼うのが夢。
    犬を飼った事がないから沢山勉強しないとだけど、比較的飼いやすい、懐きやすい、あまり噛んだり吠えたりしない犬種がいいな。
    でもやっぱり個体差なのかな?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/14(金) 11:31:56 

    ハムスター🐹。
    小さくて可愛くて散歩も行かなくて良いから楽だけど、匂いのきつい個体に当たるとめっちゃ臭い。
    ケージの中にいてチップも消臭タイプのヒノキ使っても部屋干ししてる洗濯物まで臭い移りするほど臭い。
    全く似合わない子もいるので個体差あるけど、強烈よ‼️

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/14(金) 11:32:11 

    >>144
    うちは保護犬ボランティア団体さんから譲渡してもらったんだけど、安易に「飼えなくなったから引き取って欲しい」という依頼がしょっちゅう有るらしい。
    ただの主婦で仕事もしながらの慈善活動なのに「保護団体なのに引き取ってくれないのはおかしい」と言われるとおっしゃってました。そしてSNSに悪口を書き込まれると。
    保護犬猫は浸透してきたけれど勘違いしてる人もめちゃくちゃ多くなってると思います。

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/14(金) 11:32:38 

    >>25
    田舎のほうに遊びに行ったらお店の前にジャックラッセルテリアが繋がれてて、めっちゃ遠くから目が合っただけなのに目をキラキラさせて全力で尻尾ふってきてビックリした。
    面白いから近寄ったら「ヘイ!撫でて撫でて撫でて撫でてキャッホーイサイコー!遊んで遊んで遊んでヒャー!イェーイ!」みたいな状態になってた。
    めっちゃ可愛いいから飼いたくなったけど、ジャックラッセルの飼い方調べたらすごい運動量必要そうなの知って毎日あのテンションに付き合う勇気もないなと思ってしまってた。

    +49

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/14(金) 11:33:24 

    >>7
    飼ってる本人は慣れてしまって、靴の中とか毛だらけだし、服にもついてるから「ワンちゃんか猫ちゃん飼ってますか?(毛だらけだよ)」って遠回しに指摘される。

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/14(金) 11:33:52 

    >>62
    横だけど
    それだよね悩むところ。
    ねこは、寝る子が語源だとは聞くけど…

    +39

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/14(金) 11:34:23 

    我が家の猫が可愛すぎて仕方ない
    猫より愛おしい動物はいない

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/14(金) 11:35:36 

    >>55
    弟はなんで飼い始めたの?
    かわいい、欲しいで飼い始めたけど世話が大変、思ってたのと違うって感じ?

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/14(金) 11:40:03 

    >>10
    えっ!?でかポメ!?
    それはなんぞ!と思って調べたら、ほんとにでかい子いた。
    大人の男の人の上半身くらいあった。

    めっちゃくちゃ可愛かった。ふわんふわん。
    いーーーーなーーー😭

    +43

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/14(金) 11:40:11 

    >>50
    200万円どころでは済まないよ
    急な入院や手術、治療費だけで
    50万円以上は軽く越えるし
    シニアになる程、出費はどんどんと
    増えていくよ
    若くても生き物だからいつも元気とは
    限らないし診察代だって考えてるより
    かかります。だからペットの為に
    お金を払えないような経済状況の人は
    どうか飼わないで。不幸なペットが
    増えていくだけだから

    +8

    -12

  • 180. 匿名 2023/07/14(金) 11:40:23 

    >>132
    賃貸なのを気にするってことは、壁を齧られるのが心配ってこと?
    壁や角にかじり防止のカバーやパネルをつけたり、壁際に棚とか家具を置いて、物理的に齧られないように対策すればいいと思う

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/14(金) 11:40:41 

    >>170
    プードル、シーズー、パグ辺りかなぁ。
    同じ犬種でも性格が違うよ。
    うちはペキニーズだけど可愛いからお勧め。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/14(金) 11:40:55 

    >>9
    ペットより自分か先に逝く方が嫌だよ

    +65

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/14(金) 11:45:16 

    >>109
    そういうリスク込みで飼うべきなんだけど、普通、そんな状態のペットを直接見ることないからピンとこないんだよね
    親戚が柴犬の子犬をほんとに可愛がって可愛がって飼ってたんだけど、まだ5歳くらいなのにてんかん発症して犬の性格一変
    唸りながらケージの中をぐるぐる回り、手を出すと噛み付いてくるように
    寝たきりになった老齢犬の介護は覚悟してたけど、こんなに凶暴になる病気は想定してなかったって、飼い主一家すごく悩んでる
    猫ならなんとかなるだけど、犬は大変だ

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/14(金) 11:51:45 

    >>179
    それはちょっと違うんじゃないかな
    そもそも1回に50万円を超えるような治療を何度もペットに施すこと自体が普通ではないし、そういう治療を受けられないペットが「不幸」だとは思わない
    ペットの幸せってのは、人間と同じような医療を受けられることじゃないと思う
    飼い主はかけられる範囲のお金で治療をするべきであり、何十万円も払えないから鎮痛や鎮静以外の治療はしないのもありだよ
    (安楽死もひとつの選択)

    +28

    -4

  • 185. 匿名 2023/07/14(金) 11:52:13 

    >>7

    シーズーは服にぜんぜん毛が付かない(抜けない)。

    ただし、毎月の美容院代が必ず5,000円ぐらいかかる(行かせないと犬にとって健康被害がある)。

    人間と同じぐらいの美容院代を払えるならシーズーおすすめ。

    ただし、シーズーはやや頑固なのと食欲がない子が多いから、

    『食べ物を食べない』
    『少食すぎる』
    『選り好みする』

    みたいな【食べてくれなくて心配だ】という悩みを持つ感じになるかもしれないけど。

    犬は、『食べ過ぎ』で悩むケースと、『食べなさすぎ』で悩むケースがある。

    食べすぎの犬だとダイエットの問題が出てきたり、深夜の変な時間に目を覚まして食べ物をもらえるまでずっとクンクン泣いてたりする。

    (深夜の3時とかに、悲しそうなすすり泣きを長時間)

    だけど逆に、『食べない犬』だと、命の危機レベルになっても食べないケースがあって、これはこれで心配。

    シーズーはざっくり言うと『食欲がない子』が多く、太ったシーズーを見かけることは滅多にない。

    ▼シーズー

    ペットの現実が気になる

    +42

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/14(金) 11:56:33 

    >>124
    濡れたタオルで拭く

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/14(金) 12:01:39 

    犬は躾でどうにでもなると散々言われてるけど
    実は生まれ持った性格もかなり大きい

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/14(金) 12:03:05 

    >>7
    猫(ラグドール)がいるけどめちゃくちゃ抜ける。ブラッシングしても、手で撫でると手と猫のお尻ら辺が毛だらけ。
    家を出る前に服をコロコロしても、玄関出て服見ると何故か毛だらけ。黒い服着る時は家を出る時謎の緊張感がある。

    +21

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/14(金) 12:04:12 

    >>124
    ゴミ袋の上でコームでブラッシングしてジャラジャラ落としていくとか…?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/14(金) 12:04:50 

    ペットショップ行ってケージの中の子達見ると、この子達が今日皆飼い主と出会ってケージの外に出れますようにって思ってしまう
    ちょっと大きくなって値下げされてる子とか特に
    せめて写真だけにするとかにして、奥で自由に遊ばせてあげて欲しい…
    それかペットショップという業界が潰れて欲しい…
    ペットサロンとしてだけ機能すればええやん…
    勝手な意見ですみませんけれども…

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2023/07/14(金) 12:05:44 

    金がかかる
    保険入って起きましょう
    時に非情な決断がする時あると思います

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2023/07/14(金) 12:07:15 

    >>10
    7kgのデカポメと暮らしてるよ
    散歩してるといろんな人に犬種聞かれるw
    大きい分もふもふの面積も広くて最高幸せ〜

    +58

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/14(金) 12:07:57 

    >>17
    何度も見てるのに、生涯お前ただ一人のところでいつも涙出そうになる

    +81

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/14(金) 12:08:14 

    >>124
    猫飼いの必需品、コロコロをかけるかな

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/14(金) 12:10:14 

    >>7
    シーズーは全然毛がぬけないよ。
    でも月一のトリミングは必須。8000円くらいだよ。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/14(金) 12:10:37 

    >>1
    冷房をフルで回し続ける
    電気代の覚悟は必要

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/14(金) 12:11:44 

    >>22
    ヨークシャーテリア、毛が抜けない目立たない代わりに定期的にシャンプー必須。ベトベトになる

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2023/07/14(金) 12:12:29 

    >>22
    ヨークシャーテリアは前髪を結んであげるのが面倒

    +1

    -5

  • 199. 匿名 2023/07/14(金) 12:14:24 

    毛は確かに抜けるけど飼う前より掃除機かける回数増えて逆に家の中綺麗に保ててるかも

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/14(金) 12:15:57 

    トイプードルのトリミング、自分出やられてる方いますか?近所にトリミングする場所がない。。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/14(金) 12:16:24 

    >>170
    個体差も大きいよ。
    特に人気のトイプードルは乱繁殖が飛び交ってるから元の気質からズレてる犬も多いみたい。
    パピーミルと繋がってるペットショップの犬は親が虐待されてたり子供も親から早く離されすぎて社会性も身につかないまま狭い箱に入れられてるから神経質で噛みやすい犬になりやすいのもあるよ。
    シリアスブリーダーを調べたり、ボランティアで保護されて可愛がられてる子犬の方が社会性が身についてて飼いやすいかもです。
    大人しい犬種は吠えたり噛んだりが少なくても肌が弱くて関節も弱いとか、ケアが大変な事もあります。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/14(金) 12:16:34 

    >>1
    ハムスターは軽いからか音がすごかった
    サイレントタイプだったけどさ
    チンチラの方が音は静かにできそう
    回し車の素材にもよるしね

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/14(金) 12:19:16 

    >>7
    毎日のブラッシングでこんなにツヤツヤ
    健康そのものの検査数値
    目指せ25歳

    今9歳です
    ペットの現実が気になる

    +94

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/14(金) 12:20:54 

    >>160
    大型犬は当たり前だけど力強いので飼い主が制御出来ないと大変。飼い主がオロオロもたもたしているから知らない飼い主だったけど、一緒にリード引っ張って落ち着かせたことがあるよ。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/14(金) 12:24:31 

    >>200
    うちは代々ポメだけど自分の家でシャンプーカット、爪切りしてた。トイプは何か特別な事があるんだろうか?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/14(金) 12:26:18 

    >>200
    すでに飼ってるんですか?
    これから飼いたいと思ってるならトリミングサロンのある地域に引っ越したり飼わない選択も大事ですよ。
    うちは基本自宅トリミングだけど数回に一回はプロにも見てもらってるし、器用で手作業は得意なので結果的に家で出来るようになったけどやってみて無理な様ならきちんとプロに頼もうと思ってました。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/14(金) 12:29:27 

    >>205
    トイプは抜け毛が少なく毛質も独特で絡まりやすいので、しっかりシャンプーやブラシやトリミングをしないと肌の病気になったり毛が絡まって皮膚を引っ張って血が出てしまう事もあります。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/14(金) 12:33:01 

    >>113
    警察犬や盲導犬などお仕事している以外の普通の犬は基本ゴロゴロしてますよね

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/14(金) 12:36:41 

    >>3
    猫はニャンだと思いますでしょ?うちの猫ピィとかキャあんって鳴くのよ。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/14(金) 12:39:53 

    >>209
    うちの猫はヒャンとかウナーとかアオンです
    誰もニャーンって言わない
    ピィって鳴く猫可愛いですね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:09 

    >>185
    うちはシーズーではないけど、まさに食べない悩みが尽きない!食べ過ぎの犬についてはいろんな情報があるし、ダイエット用のフードもあるけど、食べない犬は情報も少なくて本当に困る。うちの犬はサイトハウンドで元々細いんだけど、知らない人から痩せてる!って言われるのもダメージ受けるわ。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:04 

    >>209
    横ですが、
    みゃあみゃあ って鳴いている印象。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:07 

    >>207
    そうなんですね。難しそうですね😅

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/14(金) 12:42:06 

    >>206
    いや、これから飼いたいと考えてましたが難しいかもですね。引っ越しは無理なんで😞

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/14(金) 12:44:22 

    >>62
    >>16も言うように、猫は縄張り意識高くて、快適な住処と狩りをせずに食物が手に入る環境は外より幸せだと思うよ。
    猫の言葉はわからないから、外のほうが好きって子もいるかもしれないけど、猫にとって安心安全であることは間違いない。

    +106

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/14(金) 12:45:45 

    >>161
    猫ちゃんのサンダルって猫ちゃんが履くためのサンダル?
    長靴を履いた猫 みたいなの?

    ワンコ用のブーツもあるくらいだから猫ちゃんも履くのかな

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/14(金) 12:53:14 

    >>7
    ボルゾイ×2ですが、年中毛だらけです。
    朝晩軽くブラッシングして抜けそうな毛は取っていますが多分あんまり意味ないですね。
    ダイソンはいつも毛でパンパンだし、朝晩2回掃除しても毛玉落ちてます。
    諦めが肝心で、できるだけ目立たない色の服着ることくらいしかできないです。

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/14(金) 12:56:49 

    >>168
    そんなヤツが子育てしてるのか…
    幼稚園のママ友の中にもいるかもしれないって思うとゾッとする

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/14(金) 12:57:15 

    >>28
    たくさん抜けたら、やっぱり見た目一回りくらいほっそりするんですか?

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2023/07/14(金) 13:05:31 

    >>101
    いるんですね?可愛いのがと思ったw

    笑った笑
    見知らぬ人でも被毛つけた服みるとそう思っちゃうよね。プラスその人までちょっと愛おしくなっちゃう笑

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/14(金) 13:06:31 

    >>7
    柴犬は地獄のように抜ける
    でもそれをカバーするほどの可愛さ
    部屋着と外着はきっちり分けて、外着には毛がつかないように徹底してる

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/14(金) 13:10:14 

    >>218
    若い男と不倫して自分の子供も捨てたよ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/14(金) 13:11:32 

    犬猫が一番飼いやすいと感じた
    人間に懐いて意思疎通が出来て人間に合わせてくれて人間と同じ環境で大丈夫だし
    ハムスターとかの小動物や爬虫類は温度や湿度や紫外線まで気にしないといけないし
    人間に慣れても懐かないし意思疎通できないとか
    人間と同じ環境だと生態に合わない生物は気にかけないといけない事が多い
    災害時電気止まった時のバッテリーとか備え必要だし

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/14(金) 13:15:48 

    >>209
    ひゃくえ〜ん
    と鳴く猫もいるよ

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:03 

    >>36
    すごい、トイプードルてほんとに抜けないんですね。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/14(金) 13:20:23 

    >>223
    鳥も、一般的に手に入るペットの鳥種なら、人間に懐いて意思疎通が出来て人間に合わせてくれて人間と同じ環境で大丈夫だよ
    手乗りの鳥は、飼い主のことを恋人とみなす
    飼い主への愛って点では、犬猫より熱烈よ
    鳥がケージから出てる時に絶対に窓やドアを開けないとか、夜はちゃんと真っ暗にして寝かせるとか、冬はヒーターを入れてやるといった特別な注意もいくつかは必要だけど

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:52 

    >>4
    結構吠える子が多いよね。すれ違う時にうちの犬は何もしてないのに毎回激しく吠え立てられる。

    +70

    -3

  • 228. 匿名 2023/07/14(金) 13:36:35 

    >>44
    ポメちゃんお誕生日おめでとう🎂🐶👏

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/14(金) 13:39:46 

    猫の添い寝といえば腕枕かと思いきやうちの子夏は脚の間だよ。2〜3時間はどかないから足腰バキバキになる。私としか添い寝しない子だからほぼ毎日。可愛い。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/14(金) 13:48:25 

    トイプードルを正直犬とカウントしてない。何が可愛いんだろう。

    +7

    -16

  • 231. 匿名 2023/07/14(金) 13:55:28 

    >>7
    うちは短毛の🐈ですがめちゃくちゃ抜けるよ
    タイルカーペット全面に敷いてて何度も掃除機かけても毛が湧き出てくる

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/14(金) 13:56:35 

    >>7
    歴代、シーズーと暮らしてますが、抜け毛ほとんど気にならないです。喪服着て、ウロウロしてても付かないくらい。
    毎月美容室と病院行っていて、ブラッシングは毎日してます。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/14(金) 13:57:50 

    >>230
    めちゃくちゃ可愛いよ
    うちのトイプーは顔のラインを出すカットで鼻筋もシュッとしてて目もキリッとしてるから美人でかっこよくて可愛いです

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:39 

    >>151
    毛を短くするんじゃなくて毛をすいて涼しくさせないといけない犬種もあると聞きました。
    何より高温多湿に向かない外国犬を無理に飼うのも可哀想な気がします。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:52 

    >>7
    ブラシしてる時が一番抜けるし舞うw
    室内着と外出着を分けて玄関にコロコロ置いとけばいいよ
    外で見かける他人で「うわ!めっちゃ毛付いてる!」って人そんなに見かけないでしょ?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/14(金) 14:01:50 

    知り合いがチンチラを飼ってたけど、転勤で入ることになった社宅がペット可なのに齧歯類はNGで結局譲渡してた

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/14(金) 14:30:11 

    >>21
    ゴキちゃん
    かからないどころか家のゴミ食べてくれるよ😘

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2023/07/14(金) 14:34:23 

    >>24
    田舎の方がマダニとかいて怖いけどなあ。
    里帰りした時に道歩かせるのすごく怖い。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/14(金) 14:35:06 

    >>118
    今まで出会った猫はみんなゲロリストだったけど今居る子は全然吐かなくて拍子抜けしてるわ

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/14(金) 14:36:32 

    >>22
    トイプー飼ってるけど、確かに抜けにくいね。他の犬種を飼ったことないけど、柴飼ってる人の話聞くとすごく大変そう。
    でも毛が抜けないからといって、アレルギーにならないとかはないんだよね。私6年飼ってて、5年目に犬アレルギー出て、喉がイガイガするから投薬しないと飼えない状態。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/14(金) 14:38:26 

    >>7
    抜毛を気にするなら飼うのをやめなされ。
    予防とか無理です。動物飼うのに清潔とかキレイなんて無理。

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/14(金) 14:39:29 

    >>21
    ない。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/14(金) 14:39:53 

    >>2
    いいえ、可愛い事です。

    +61

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/14(金) 14:43:21 

    >>44
    ポメちゃんお誕生日おめでとう!
    うちのコギも今日誕生日で遠方に居る家族も集合してお祝いした。
    元気で誕生日迎えられたことが本当に嬉しい。

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/14(金) 14:44:14 

    >>10
    今1.5kgの2歳ポメを飼ってます。足の骨が一番太いところで4mm、4本中3本手術してお金も時間もかかりますが甘えん坊で可愛いです!

    リハビリ施設に通ってる時に隣で15kgのデカポメが水泳ダイエット中でその差にびっくりしました。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/14(金) 14:44:27 

    >>137
    今の時期気温が30度も超えるのにか…
    ※ちなみに犬は気温が22度超えると熱中症のリスク高まるそうです

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/14(金) 14:45:55 

    >>21

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/14(金) 14:45:56 

    >>143
    うちの姉も小亀から育てた亀がいるけどご飯ほしい、散歩したいと人が近くに来たらバシャバシャ泳いで来てたわ
    散歩も部屋の中なんだけど体拭いてあげて、ある程度歩いたらお気に入りの隅っこに行ってしばらくじっとして帰りたくなると水槽のところまで来て水槽にガツガツ当たって音出して水槽に戻してもらってた
    なんか外の日光浴を嫌がって影に行きたがるみたいだけど水槽洗う時だけは外で甲羅干しさせられてたw

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/14(金) 14:49:57 

    >>234 すいて涼しくさせるんじゃなくて生育場所を涼しくさせないとダメなんだけどね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/14(金) 14:53:54 

    >>7
    やっぱり抜けるよ
    しっとり系の化粧水とかクリーム塗った後に抜け毛が顔に張り付いて「痒ーい!」って毎日だよw
    目の中に入ってることもある、慣れたけど

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/14(金) 14:55:17 

    >>168
    旦那が常識的あってまだ良かったわ。1度ペット手放したらせめて10年は待つべきだわ🤷‍♀️そんな生活環境短期間にかわるなら初めから手放すべきじゃない

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/14(金) 14:57:56 

    >>203 猫の保護団体でたまにボランティアしてるけど、黒猫捨てる人本当に多いからこんな大切にされてる黒猫ちゃん見るとうれしくなる~😭💕

    +46

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:53 

    >>43
    ハムスターエアコンいるよ

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/14(金) 15:12:28 

    マンション住みで猫と暮らしてる人いますか?
    実家にいた頃はずっと飼ってて猫と一緒に育ったので猫と暮らすのは慣れていますが、今住んでいるマンションの部屋は広くもないし、高層階なのでバルコニーには出せないし窓の外見ても猫にとっては楽しくないかもしれない…と思うとなかなか踏み切れません。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/14(金) 15:13:19 

    >>16
    のコメントに綺麗事書いてるけど実家が隣家ないくらい田舎でやってくる野良猫を手術して家の中と外を自由にしてたけど累計20匹くらい居たけどずっと家の中にゴロついてる猫なんて病気してる猫以外1匹も居なかったよ。家の周りの野原を楽しそうにうろついたり虫で遊んだりする子が殆ど。やっぱり自由にさせると外で走り回ったり休んだりするのが好きなんだよ。気持ちは家猫だからなのか猫は夜行性と言われてるけど昼間は外で遊んで夜は家の中でお布団付近で寝る子が殆どだった。

    +29

    -21

  • 256. 匿名 2023/07/14(金) 15:20:19 

    >>2
    羨ましいお金があれば私もああなりたい

    +53

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/14(金) 15:22:15 

    旅行はほんと厳しくなる
    一緒に行くしかない となると色々制限出てくる
    ペットホテルなんて絶対預けたくない

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/14(金) 15:22:52 

    >>22
    ヨーキー抜けないです!
    トリミングにも連れて行ってますが、伸びてきても全く抜けませんよ!

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/14(金) 15:27:18 

    >>2

    言われてぇ。

    「〇△さんの美徳の一つは怠惰であることです」

    +86

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/14(金) 15:27:46 

    >>95
    同じ動物でも種類によるよね
    犬でも室温20度付近に保たないといけない子がいたり、鳥でも室温27度付近に保たないといけない子がいたり
    もっとかかると思う

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/14(金) 15:30:23 

    >>25

    トイプの注意点ってなに?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:44 

    >>91
    体が弱かったり、持病があるとまた全然変わってくるね。普通に飼ってても200万では無理な気がする。物価も上がってるしね。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/14(金) 15:49:07 

    >>48
     うちの犬、毎月トリミング代が9千円近く、自分の髪は¥1.300円カット‥やばいでしょ。でもいいんだ

    +51

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/14(金) 16:05:03 

    >>210
    あおんが時々わおんになってる。
    あと、わお~!わぁお!まるで外国かぶれしてるみたい。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/14(金) 16:10:14 

    >>7
    ノルウェージャン飼ってますが、ブラッシングしても毛まみれになります。もう諦めました。黒い服好きなので毛まみれになってます

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/14(金) 16:14:37 

    >>187
    ドッグトレーナーで何百匹とみてきたけど、精神疾患がなければ理解してくれる。老犬とか病気の子にはリトレーニングしないけどね。
    勉強不足のトレーナーには無理だし、一般の飼い主さんにはできなくても、ちゃんと勉強して技術身につければ難しくないよ。ちゃんとしたドッグトレーナー並に犬を理解して行動できる人が犬を飼える世の中になってほしい。かわいがってはいるんだろうけど、可哀想だなって時々思うよ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/14(金) 16:21:47 

    >>7
    抜け毛が気になる、インテリアに拘りたい、オシャレな家具に囲まれたい、旅行好きはペットは飼わないほうがいい。

    +43

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/14(金) 16:44:29 

    >>7
    ぬいぐるみじゃないから人間と同じように毛が抜けたり排便、排尿、匂いもあります
    その覚悟をもったら飼ってください

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:00 

    >>21
    経済的に余裕がないなら何も飼わないで

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/14(金) 16:50:44 

    >>7
    毛が部屋で舞うのが嫌だからと猫を屋外の犬小屋で首輪に紐つないで飼ってる人がYouTubeでいてマジで胸糞だった

    +30

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/14(金) 16:55:48 

    義実家でラブラドゥードルを飼ってる。
    ブラッシングとかあまりしてないし、衛生面がイマイチ気になる。
    おしっこの時に足について、そのままフローリング歩いて汚れても気にしないのは飼い主あるある?
    私は床におしっこの足跡ついてるのが嫌で、私が気がつけば拭く。
    すっごく可愛いし、我が家でも飼いたいなって思うけどちょっと潔癖な私には無理だなって思ってる。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/14(金) 16:57:29 

    犬と一緒に生活してる私ってかなり幸せ者なのか

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/14(金) 16:59:45 

    >>254
    上下運動できるもの(背の高いキャットタワー)用意してバルコニーを一応のこと考えてネットはって
    室内で飼い主さんが沢山あそんであげれば大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/14(金) 17:12:59 

    >>254
    一度不注意でベランダから脱走させてしまいベランダの柵のところは簾でガードしている。うちの子は窓を自分で開けられると思っていないようだけど窓とか自分で開ける子だったらストッパーとかいるよね。網戸も破れている所ないか注意しないといけないし。高い所はキャットタワーなくてもカーテンレールとかタンスの上を自分で登り降りしているよ。女の子だけどすっかり肩と腕が逞しい子に成長している

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/14(金) 17:19:08 

    >>271 これはトイレシートでの事?🤔

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/14(金) 17:21:41 

    >>271
    おしっこの足跡は流石に拭くww

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/14(金) 17:23:05 

    >>203
    黒ヒョウみたいかっこいいですね♡

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/14(金) 17:26:19 

    >>16
    でも野良は冬、夏と過酷な天候や環境なので辛い子が多いです

    相当田舎でない限り道路が近くにある環境などの都会はおうち飼いが安全です
    運動不足は遊んであげたり、上下運動ができるキャットタワーなど工夫して

    +47

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/14(金) 17:53:12 

    >>4
    ポメは毛の密度が濃くてモフモフだから熱中症になりやすくて、暑さ対策は必須だよー
    エアコンは基本つけっぱなしだし、温度も愛犬に合わせてるから、私が厚着してるw
    でもめちゃめちゃ可愛いよ。暑い時笑顔になるのも可愛すぎて💕

    +46

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/14(金) 18:05:29 

    >>10

    先月死んじゃったけど
    メスのでかポメ飼ってたよ〜

    可愛かったけど、購入当時格安のセール価格
    で販売されてた子だよ。
    小さい子が主流だったからさ。

    ちなみにポメにはハゲポメってのもいるよ。

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/14(金) 18:12:22 

    モルモット

    身体の割に排泄物が多く、トイレを覚えない。
    かなり汚すからニオイが嫌で手放す人がいる。
    鳴き声が大きくて手放す人がいる。


    と言われてて覚悟してはじめて飼った子は
    トイレの場所決めてたし大人しい子でまったく
    手がかからなかった。

    なんだかんだいまは4匹飼ってるけどすべて性格による。
    たしかにニオイはするけどむしろこれが
    いいのと、鳴き声も性格による。

    可愛いしかないから手放す理由はただの知識と覚悟不足。
    ちなみに皮膚疾患になる率高くて病院代も結構かかるよ

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/14(金) 18:13:53 

    >>275
    トイレから出てきた足跡がつきます

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/14(金) 18:15:38 

    >>276
    良かった!
    私が気にしすぎなのかと思ってました笑

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/14(金) 18:21:36 

    >>252
    えー
    そうなんですか??
    なんでだろう
    可愛いのに

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/14(金) 18:40:25 

    >>252


    黒猫を保護し出してから
    私の人生は好転してばかりなんですよ

    少し自分語りさせてください

    転職が成功したり
    険悪だった母と和解できて絆が強くなったり
    主人と出会えて家を持てたり
    親友が35で出来たり

    意地悪な嫌な人の悪事が公になったり
    人事の配置転換で目の前から消えてくれたり
    優しい人が急に現れて助けてくれたり

    どのシーンにもこの子がいてくれました
    いつも優しく背中を押してくれて
    幸運のキャットだと思います

    毎日一緒に寝て
    具合の悪い日はペロペロ顔やおでこを舐めて慰めて来たり
    お弁当を詰めている時は優しそうに微笑んで見ています
    『愛してるよ ずっと一緒にいようね 
    今日もとっても素敵だね お母さんは誇らしいよ』って
    耳元で囁くと
    サイレントニャー(声を発しない最大限の愛情返し)してくれます
    すごく可愛くて可愛くてメロメロです

    黒猫の赤ちゃんを見つけた時は
    時間に不規則なブラック企業を綺麗さっぱり辞める事が決心しました
    派遣に切り替えて、定時で帰宅し集中してお世話しました
    元気で元気で暴れん坊で眠れんなー(でも可愛いなと)
    大事に育てて幸福な気分をを与えたかったです
    自分が愛されてると自覚させてあげないとと必死でした

    10年の歳月はこの子中心で
    今は主人と義両親も繋いでくれた幸運の猫です

    時計が読めるのか家族の行動ルーティンを把握しています
    この子が急かしてくれるので
    遅刻知らずにもなりました


    黒猫は本当におすすめのキャットです

    ペットの現実が気になる

    +119

    -4

  • 286. 匿名 2023/07/14(金) 18:52:21 

    うちは3年前大病で犬を亡くして
    今私は動物病院に勤めている。
    犬種によって性格、なりやすい病気などある程度わかるのはいいし上手には飼ってあげられる自信はあるしまた飼いたいと思うけど
    最期はやっぱりキレイには亡くならないし寝たきりになったこや苦しんで亡くなったこをみたり、飼い主さん辛そうなの見ると自分の犬が亡くなった時をフラッシュバックしてなかなか次飼うまでのレベルまでいけない。
    最後は老衰で眠るように亡くなってくれたらまた飼いたいんだけどね。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/14(金) 18:52:51 

    >>277


    たまにピューマならぬ
    ニャーマになるんです

    研ぎ澄まされた猫です
    ペットの現実が気になる

    +59

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/14(金) 19:02:39 

    >>67
    保護犬だろうが野良猫だろうが
    ペットショップだろうが、長い間留守番とかさせないのは当たり前じゃないの?
    旅行だって諦めなきゃいけないし。
    基本、一人暮らしでペットを飼うのは反対
    特に犬はね。
    条件が厳しいのは当たり前。

    +29

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/14(金) 19:05:45 

    10年前まで猫がいたけど、癌で亡くしてからペットロスが酷くて、立ち直った今でもたまに泣くよ
    だから保護猫とか引き取りたいと思ってもあの辛さが蘇ってきてどうしても無理
    野良や保護施設より、家猫にしてあげて幸せにしてあげて看取ってあげるのが優しさかもしれないけど、あの辛さはもう耐えらない
    今日は保護犬のチワワを見てしまって、見つめられて悲しくなった
    ちなみに最後3ヶ月の闘病の為に通院と酸素ボンベレンタルとかで数十万だから、お金も無いと無理だし
    でもペットがいるとやっぱり癒しだよ
    猫がいなくなってから、癒しという物が一切無い

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/14(金) 19:08:30 

    一生飼うこと無いだろうけど、一回飼ってみたいのがハスキー犬とゴールデン!憧れるわ

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/14(金) 19:17:39 

    >>27
    ジモティとか胸糞悪い募集いっぱいあるからね。
    犬種の性格を理解せずに飼って、思ってたより大変で募集してるのもよく見る。
    小さい子供がいて、奥さんが犬の世話まで見切れないとか。それで募集してるのが、
    「〇〇(犬種)の性格を理解してくださる方、小さい子供がいない方、長時間家を空けない方、終生大事にしてくださる方」とか。
    誰が何言ってんだよとツッコミたくなる。
    書いててよくおかしいと思わないな。

    +39

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/14(金) 19:24:30 

    >>252
    え、なんでだろう
    犬派だけど、猫飼うなら黒猫がいい🐈‍⬛

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/14(金) 19:25:23 

    >>21
    カブトムシ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/14(金) 19:35:04 

    >>91
    うちシーズーだけど、毎月の1.5万で予算組んで使い切るから、だいたい年間20万かかってる。
    10年生きたら200万だけど、病気したらもっとかかるよね...

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/14(金) 19:37:02 

    >>271
    ラブラドールだよね。
    鶏の英語版鳴き方、クックドゥードゥルドゥーとまざってない?

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2023/07/14(金) 19:40:28 

    >>185
    うちもシーズーで食べない事ある子だったけど、もう1匹お迎えしたら奪われちゃうからすぐ食べるようになった(笑)
    シーズーは頑固なとこもかわいいよね。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/14(金) 19:42:16 

    >>282
    拭くのが一般的だけど、義家族の使ってるトイレシートが犬のサイズにしては薄過ぎる、または何度も使ってて足跡が汚れやすくなってる可能性もあるね。おしっこ犬についたら犬も舐めてキレイにしようとするから…何か病気になるよ!って脅して綺麗にする習慣出来るといいね😞

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/14(金) 19:47:10 

    >>295 よこだけど
    ラブラドゥードル(Labradoddle)ラブラ×プードルって種類いるよ!

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/14(金) 19:50:42 

    >>295
    スタンダードプードルとラブラドール・レトリーバー のミックスですよ
    キムタクが飼ってる

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/07/14(金) 20:01:24 

    >>297
    あくまで私の推測なのですが…
    トイレシートの上にいたずら防止用?格子状のトレーがついてて、そこの上のおしっこを踏んでしまうからだと思ってます😢
    トイレは毎回替えてはいるので、トイレトレーの種類変えてくれないかな〜なんて密かに思ってます笑

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/14(金) 20:02:51 

    >>298
    その犬種です^^

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:01 

    >>82
    横だけど、最期まで可愛がって一緒にいたいしちゃんと見送りたい
    今、横にいる黒猫が逝ってしまったら一生墓守として過ごすわ
    いつか虹の橋の袂で会えることを信じて

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/14(金) 20:15:42 

    >>7
    絶対飼わないほうが良い

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/14(金) 20:21:13 

    >>2
    Twitterでよくこのシリーズ(右上にハングル)の画像見るんだけどなんなの?韓国のペット番組みたいなやつなのかな?

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/14(金) 20:43:37 

    >>193
    わかる!
    初めて見たけど最後の一文で涙出るね。
    うちにもワンコいるから。

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/14(金) 20:49:38 

    >>80
    え、肛門しぼりとかは?
    知人でも同じような人いたけど、トリミング代ケチるような人は飼わないほうがいいよ

    +6

    -6

  • 307. 匿名 2023/07/14(金) 20:51:09 

    >>67
    近所のバカ夫婦が保護猫迎えたけどほんとに基準厳しいの?緩い団体もあるのかな。
    中学生と小学生の息子いて家の中で毎日のようにボールついてる。他の近所の他人の話だとバスケ始めたらしい。
    休日は友達大勢呼んで(道路に自転車はみ出してる)大騒ぎ。

    あんなにうるさい家庭に譲渡するなんて最低な団体だと思ってる。

    +3

    -10

  • 308. 匿名 2023/07/14(金) 20:53:18 

    >>7
    我が家はシュナウザー飼っていますが、全く抜けません🐶

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/14(金) 20:56:27 

    >>230
    これにプラスつけるような人は動物好きでもなんでもない。どうせ豚みたいな顔してコメントしてるんだろう

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/14(金) 21:01:36 

    >>43
    金魚じゃないけどメダカの室内飼い。
    メダカは人間と同じで体内時計を持ってるので 
    LEDライトが入ります。最近初めて赤ちゃんが産まれて
    嬉しいやら大変やらです。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/14(金) 21:14:44 

    >>252
    写真映えしないからって聞いたことある

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/14(金) 21:17:22 

    >>21
    お金のかからないペットが欲しいと思ってるなら、ペットを飼うのは止めた方がいい。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/14(金) 21:18:12 

    >>255
    そうなんだよね
    そもそも動物を飼う事自体をエゴだと割り切って、その状況下で少しでも幸せに暮らしてくれたらいいなくらいの気の持ちようでいいと思う
    「飼われてた方が幸せなんです!」とかそんな風に無理矢理肯定する必要もないよね

    +34

    -2

  • 314. 匿名 2023/07/14(金) 21:21:00 

    >>11
    これガルではマイナスくらうんだよね。何でだろ。保護犬も保護猫も最近は純血種が多いんだよ。それだけペットショップとかで買われた子たちが行き場無くしてるのにね。わざわざ「新品」を買うことに私なら抵抗あるわ。無理ならペットを買わないという選択肢はある。

    +20

    -14

  • 315. 匿名 2023/07/14(金) 21:35:57 

    >>313
    けど自然の中では良くても人間社会の中で生きるには外は危険過ぎる
    変な奴が虐殺目的で猫捕まえたりアホみたいに車とばして猫はねたり
    人間そのものが動物にとっては邪魔だよなと思う

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/14(金) 21:37:36 

    >>61
    我が家も完全に全身分けてます!
    様々なウイルスを持ち込んだりせずに済むし、手洗いうがい→着替えてからリビング(猫のメイン部屋)へ!
    これでペロペロされても安心です✨

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/14(金) 21:37:53 

    >>307
    幼い子がいない、家族で暮らしてるで通ると思う。高齢者、一人暮らしの人、夫婦共働きとかは難しいと思う!

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/14(金) 21:39:41 

    >>10
    いいよねぇデカポメ
    飼い主さんの身長169cmなんだって
    ペットの現実が気になる

    +59

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/14(金) 21:40:28 

    猫好きだから飼いたいけど、色々心配ごとが…

    何かあった時に預かってくれるような家族もいないし、
    生涯で数百万円はかかると思うし(エサ代、グッズ、病院代、保険代、光熱費、ペット可物件、退去費用など)
    スコは可愛いけど病気も心配だし、
    今まで猫アレルギーはないけど途中でアレルギーにならない可能性もゼロではないし、
    1匹で飼っても寂しい思いさせるかなとか、
    かと言って多頭飼いは更に難しいだろうし、
    死ぬ時にもし痴呆症にでもなったらそれこそ働きながらは面倒みれないかもとか、

    本気で飼いたいからこそ色々考えるよね


    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/14(金) 21:51:43 

    我が犬が靭帯断裂したので手術になりました。
    費用70万でしたよ。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/14(金) 21:59:21 

    >>289
    サンシャイン池崎さんがやっているような、「保護猫預かりボランティア」などもありますよ
    里親さん募集前の段階で一定期間一緒に生活し、ゆっくり人や人との生活に慣らすんです

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/14(金) 22:00:34 

    >>7ロシアンブルー2匹飼ってるけど実家で飼ってるmixの子達より抜け毛は少なく感じます。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/14(金) 22:00:47 

    >>315
    その環境それぞれで家族で決めればよい事なんだよね。猫島なんてのもあるんだし
    うちは出入り自由な環境にすると猫同士のケガ、交通事故は免れない環境なので完全室内飼い
    誰かに譲渡する予定が無い場合は生後6か月で避妊去勢すれば問題なしよ

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/14(金) 22:03:59 

    >>281
    猫とハムを飼ってるけどモルモットは飼える自信がない。飼育本を読めば読むほど難しく感じる。ウサギよりさらに。4匹飼ってるなんてすごいです。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/14(金) 22:04:23 

    >>7
    うちは短毛種の猫ちゃんです。 ブラッシングもしますがそれよりやっぱりコロコロが最強だと思います。短毛種でも抱っこしたあとは必須です。そういえば赤ちゃんのときは抜け毛が少なかったですが一歳ごろから増え始めたと思います。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/14(金) 22:04:54 

    >>322
    短毛種の猫の抜け毛は春秋にいつもいる場所をコロコロとブラッシングをたまにするくらいでほぼ気にならないですよね。
    柴系雑種犬がいたころに比べたら、まったく気にならない

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/14(金) 22:06:15 

    >>1
    両親がチンチラ飼ってる
    ケージの後ろ、部屋ん歩させる時に徘徊する部屋全て齧られないようにプラ板でガードしてる

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/14(金) 22:07:38 

    >>318
    デカポメさんて本当にでかいのね
    毛量が多いから太ってはいないんだろうけど、10キロくらいかな

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/14(金) 22:18:08 

    猫飼い始めてから抜け毛もあるので自然と掃除も隅々までするようになったし、床や棚、テーブルの上に極力物も置かなくなったので家がすっきりして綺麗になりました。
    猫ベッドやグッズ、キャットタワーはデザインがたくさんあるのでうちの子はどういうのが好きかな〜?とか考えながら選ぶ時間も楽しいです。悩んで買っても全然使ってくれない時もあるけど、それはそれでこだわり強くて可愛いなぁとなります。笑

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/14(金) 22:19:09 

    >>22

    柴犬、すごいよ
    もう毛祭り

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/14(金) 22:19:27 

    >>306
    私はシャンプー、肛門腺絞り、爪切り、足裏カット自分で全部やってますよー!サロンに行かなくても練習して自分でやってます!

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/14(金) 22:19:39 

    >>219

    全然 笑
    本当に抜けたの?ってかんじだよ!

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:07 

    >>217

    わかりすぎる。

    諦める勇気が大切。

    絶対に毛はついてくるから、
    目立たない色の服を着るしか方法はない!

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:11 

    トイプーを二頭飼っているけど、
    家に家族の誰かが必ずいるようにしています。

    基本二頭は仲良しだけど、
    何かのタイミングで喧嘩もするし、
    片方は屋根付きケージからの脱走することも出来るし、
    二頭のみでの留守番が不安なので。

    家族揃っての外食すら難しい状況です。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/14(金) 22:26:10 

    >>2
    可愛いー!!
    この口周りの模様といい、表情といい、たまらない
    性格も優しそうだ

    +67

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/14(金) 22:28:42 

    全身毛が生えてる犬猫ちゃんこの時期辛いだろうな。シェルティ飼ってた知り合いの人、真夏のめちゃくちゃ暑い時エアコンたまに付けるぐらいでゲージに入れられたままで可哀想だった

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/14(金) 22:35:32 

    >>11
    私保護団体に口座残高や給料明細見せるように言われたり、家の中も最初だけでなく定期的に見に行く(しかも事前連絡はない)と言われ不快だったから結局ブリーダーさん探して迎えた。
    活動自体は尊敬してるしもしかするとほんの一部なのかも知れないけど、過剰な団体を何とかして欲しいわ。

    +53

    -5

  • 338. 匿名 2023/07/14(金) 22:37:29 

    >>331

    グルーミング程度ならばいいけど、カット必至な犬種を迎えてカットに出さないのはどうかな?

    カット代が大変ならばカットの要らない犬種にすべきかと。

    チワワやパピヨン等シャンプーだけで大丈夫な犬種もいるのだし、迎えるならば自分に合った飼い方の出来る子を選ぶ目を持つ必要があるかと。

    +4

    -16

  • 339. 匿名 2023/07/14(金) 22:50:12 

    子供の頃インコとハムスターを飼ったことがあったのですが、おもちゃみたいにいじくり回して早死にさせてしまっていました。怖がって逃げたり鳴き叫ぶのが面白くて…。20代半ばの時にまたハムスターを飼って同じようなことになってしまったので、多分私は動物飼っちゃダメな人間なんだろうと思います。

    +4

    -8

  • 340. 匿名 2023/07/14(金) 22:55:04 

    >>285
    なんだか感動してしまった
    素敵なお話をありがとうございます

    +40

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/14(金) 23:03:35 

    >>7
    うちマルプー、全く抜けないから黒い服で抱っことかしてても一本もつかないよ。
    でもトリミングは毎月行かないと、困った爺さんみたいな顔になっていく。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/14(金) 23:06:22 

    >>16
    人間も完全室内飼いできるけど
    それだと退屈すぎる
    けど飼ってる側は言葉解らないから満足してると思ってる
    猫も同じだと思う

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2023/07/14(金) 23:07:47 

    >>285
    可愛い(*≧з≦)
    二人とも幸せで何より!

    +37

    -1

  • 344. 匿名 2023/07/14(金) 23:27:20 

    >>94
    すいません、マイナス間違えて押しました。
    うちのトイプーもトリマーさん大好きだから楽しそうにトリミングに行って、いつも綺麗になって帰って来ます。トリマーさんいつもありがとう!

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/14(金) 23:39:44 

    >>9
    悲しいけど最期の最期までお世話できるなんて幸せなことだと思う
    残していくなんて心配で死ぬに死ねないわ

    +23

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/14(金) 23:52:27 

    >>84
    猫って早くに親離れするから発達が早いらしいです。
    最後2ヶ月でトイレで用をたせるのには驚きました(笑)

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/14(金) 23:56:12 

    >>318
    こんな大きなポメ見たことない!
    かわええ!!

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/15(土) 00:01:43 

    >>106
    うちの子は壁や柱でしない代わりにソファで爪とぐ(笑)

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/15(土) 00:03:12 

    >>118
    タイルカーペットおすすめ!
    爪で滑らないしゲロ吐かれても洗える(笑)

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/15(土) 00:06:07 

    >>142
    目がゴロゴロするな〜と思ったらポメの毛が出てきたり、白髪の鼻毛がある!と思ったらポメの毛だったり、うちのポメはもう亡くなって1年が立つけど未だにタオルとか布団から毛が出てきたり至るところから出てきていないけど存在を感じて嬉しくなるw

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/15(土) 00:07:07 

    >>144
    人間は子ども置いて長時間出かけたら虐待やネグレクト認定されるのにペットだから大丈夫みたいな考えが酷い。
    夏や冬は自分で室温調整できる訳でもないし。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/15(土) 00:09:32 

    >>324

    コメントありがとう。
    わたしは犬とモルモット飼ってるけど
    お世話は大変!でも可愛い!これに尽きます。

    ちなみにうちの旦那(45)は誰も
    話し相手がいないのかモルモットと話してます。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/15(土) 00:10:27 

    >>9先に逝ってしまって悲しいけど、出会わなければ良かったと思ったことなくて、また会いたいと思ってしまう。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/15(土) 00:16:04 

    >>11
    保護団体も頭おかしい所たくさんあって、保護団体からお迎えしようと思ったけど殿様対応でムカついてペットショップに流れる人かなり多いんだよ。
    保護団体って別に無償じゃなくて譲渡金を払ってのビジネスな一面もあるし、動物のためというより自分の信じるマイルールを一方的に強制するだけのところも多い。
    動物の飼い方なんて千差万別。虐待をせずに、餌をちゃんと与えて室内飼いをすればあとはそれぞれの家庭の自由だよ。
    そして偉そうに指示するのに保護団体なんて狭いケージに閉じ込めて、一部屋に何匹も飼ってるのを棚にあげてね。求めるなら自分たちも快適な環境で育てろよって思うわ。

    +50

    -6

  • 355. 匿名 2023/07/15(土) 00:16:35 

    >>284
    黒猫が横切ると不幸になるって言われてるのもあるのかな。
    どの猫も可愛いのにね。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/15(土) 00:22:38 

    猫飼いたいです
    アレルギーがあるのでサイベリアンにしようと思ってます。
    毛はすごく抜けるんでしょうか?

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2023/07/15(土) 00:23:07 

    猫を飼うようになってから、家に友達を呼ぶ機会が増えた。実家遠いし、うちの家族は動物に慣れてないから、もし私が事故や病気で急死した時に、誰かに託したくて、お迎えした子猫の時から5人の友達がよく頻繁に家に来る。
    子猫時代からみてるから、みんな自分の猫のようにかわいがってくれるし、私が外泊でいない時とかは、お金を少し払って誰かに泊まってもらったりしてる。
    動物がいるからと孤独で生きるというのはやめたほうがいい。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/15(土) 00:23:46 

    >>354
    激しく同意

    +22

    -5

  • 359. 匿名 2023/07/15(土) 00:29:59 

    >>16
    私も野良ちゃんを飼うことになり、ウチに来て最初のうちは夜中に玄関の方を見ながら悲しげな声を出すので、本当に泣きたくなったけど、それも数日でなくなり、今は甘えん坊のストーカーにゃんこになりました。

    最近インスタで見た投稿です。
    せめてお水だけでも好きな時に飲めたらいいですね。
    ペットの現実が気になる

    +27

    -3

  • 360. 匿名 2023/07/15(土) 00:30:24 

    >>321
    横ですが預かるだけではなく里親募集の宣伝もできる人が向いてるかも。
    池崎家に来た猫は芸能人パワーですぐ決まるけど、お世話だけしててもなかなか決まらなかったらどんどん大きくなるし。
    それも含め考えるなり団体に相談するのがいいかも。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/15(土) 00:37:54 

    家族全員での旅行できませんが、ペットも家族ですし、なにより愛しくて残してはいけません。

    だれかが自宅に残りますが、旅行は旅行で楽しく、残った家族はペットと蜜月を築け幸せです。

    きちんとお世話し、長く一緒にいるためには金銭も必要です。

    私たちの生活サイクルを強制的に整えて、労働のモチベーションとなり、なにより愛情をたくさん授受できるペット様
    このこたちのおかげで、私たちはより幸せに、そして健康的に生きていけると思います。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/15(土) 00:39:54 

    >>43
    去年の秋にジャンガリアン初めてお迎えしたけど、飼育が楽で何よりとんでもなく可愛くておすすめする。
    ハムが来る前から冷房は24時間つけっぱなしにしていたから、ハムのせいで光熱費が上がったとかはない。
    怖がりであまり懐かないと思っていたけど人懐っこくて可愛い。毎月の費用は床材、餌、トイレの砂で5千円もかかってないと思う。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/07/15(土) 00:42:03 

    物が多い掃除が下手くその人は猫飼えないですよね‥

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/15(土) 00:48:30 

    >>16
    猫じゃないから分からないけど、ご飯たくさん食べられて暑くもなく寒くない場所で安心して眠れるのは幸せかなぁ。

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/15(土) 00:51:17 

    オカメインコ、
    デメリット (うちの場合
    呼び鳴きうるさい
    ふんはいろんなところへ
    フケがでる
    革製のものを噛んでソファがぼろぼろになった
    人間の食べ物に執着がある
    メリット
    超なつく 
    肩にずっといる 
    呼べば飛んでくる
    指で顔をかきかきできる
    ふわふわもこもこ
    とにかくベッタリ ほっぺに寄り添う
    羽が綺麗 


    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/15(土) 00:55:44 

    >>185
    ウチのダックスは一年中物凄く抜けるし、トリミングは必要ないけどシャンプーコース(シャンプー+爪切り・肛門絞り・足先カット等)のみで月7,000円かかってる💧

    でも可愛すぎるから何とも思わないです^ ^…コロコロとダイソン必須だけど

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/15(土) 00:55:55 

    >>356
    アレルギーあるならやめた方がいい。毛だけが問題じゃない

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/15(土) 01:06:47 

    >>11
    保護施設だと無料だからって引き取り希望に来る人もいるらしいよ
    それ、最悪だよね
    どういうルートからでも大事に育ててほしい
    だから、飼う前にちゃんと勉強してほしい

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/15(土) 01:10:09 

    >>7
    猫は抜ける
    犬はシングルコートの犬種ならあまり抜けない
    ただ、シングルコートでも夏は代謝の関係で抜けやすくなるけどね
    あと、スムースは毛の寿命が短いから、ロングコートより抜け毛が多いとは感じるかも
    あと、ラブやパグはスムースなので、シングルコートと勘違いしてる人がたまにいますが、ダブルコートなので毛めっちゃ抜けるよ

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/15(土) 01:21:08 

    >>1
    ・冷暖房つけっぱなしで電気代がかかる。
    ・平均寿命は10年以上と長いほう(うちのチンチラは最高17歳で旅立ったけど、ギネスに載ってる最高齢のチンチラは29歳299日だとか)
    ・あまり鳴くことはないはずだけど、たまに突然プー!プー!プー!プー!プスー…みたいな面白可愛い鳴き方をわりと大きめにしてた(危険を感じた時の鳴き声じゃないかと言われてるけど、うちは何もない場所に向かってこの鳴き方することがたまにあって何か見えてるのかとちょっと怖かった笑)
    ・砂浴びは必須で、めちゃくちゃ嬉しそうに砂の上を転がって盛大に砂を散らす。
    ・回し車はうちはつけてなかったけど、毎日30分〜1時間くらいはゲージから出して部屋を散歩させるといいと聞いてなるべくそうしてた。
    ・素早くてジャンプ力もあるし色々齧るから、部屋を散歩させる時は事前に片付けておかないとちょっと大変。
    ・フンを大量に落として走り回るから、散歩させた後もちょっと大変。
    ・メスの場合、気の強い子は威嚇で立ち上がって尿を飛ばす事がある。(うちの子はお見合い相手のオスのチンチラに対してそれをして、その横にいた私にもかかった…笑)

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/15(土) 01:53:59 

    >>363
    私は引っ越しの荷物がまだごちゃごちゃしている時に主人が突然猫を買ってきて。
    とにかく好奇心旺盛でなんでもいたずらして危ないので、猫のためにがむしゃらに片付けた!
    猫のためなら片付けも頑張れるよ𓃠
    主人の部屋はすっごくごちゃごちゃのままだけど、私が
    猫除けのカバーを作ったりして対策している。



    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/15(土) 02:15:42 

    >>7
    1日掃除機サボると猫の毛玉がふわふわ転がってる😂

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/15(土) 02:18:59 

    >>7
    動物を飼うなら抜け毛は覚悟してた方がいいです
    私は朝晩掃除機、お出かけ前はコロコロ必須
    洋服を買う時、無意識に毛がつきにくいものを選びがちですw

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/15(土) 02:21:38 

    ハリネズミを飼ってみたいけど調べると餌問題がどうしても
    ミルワームこわい

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/15(土) 02:22:19 

    >>114
    自分の子どもがいきなりアレルギー発症しても同じ事言えます?蕁麻疹や呼吸困難になっても?

    +0

    -11

  • 376. 匿名 2023/07/15(土) 02:25:03 

    >>356
    血液検査は必ずしてから飼ってね
    サイベリアン抜け毛すごいし、アレルギー0になるわけじゃないよ。猫にも個体差あるからね。サイベリアンでも、アレルゲンすごい子もいるよ。喘息覚悟で飼ってね
    私は、ちなみに私は、睡眠増やしたら猫アレルギーが治ったよ。ずっと猫アレルギー(重症)だった。
    アレルギーテストして、猫カフェ通いまくって、アレルギー出るかテストして、飼って、アレルギー0
    雑種だよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/15(土) 02:44:23 

    >>209
    うちはブニャーって言ってた
    あとムーンて言う時もあった

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/15(土) 02:54:43 

    >>359
    うちにもこないだ2階の屋根に野良ちゃんが来たから水分補給のちゅーるあげた。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/15(土) 02:56:34 

    >>7
    毛はもう覚悟の上じゃないと無理だよ。
    ダックスと、短毛の白猫ときじとら
    3匹飼ったことあるけどなにも例外なく毛だらけだった笑
    黒い服着るのはかなり気を使ったのと、
    靴下とかすごいことになる。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/15(土) 02:59:35 

    >>368
    無料じゃあないよね。
    保護の間にかかったワクチン代やご飯代払わないとだし、手数料やらなんやらで10万くらい請求されたよ。
    家の訪問ありで定期的に写真を送信しないといけないし、年収の申告も必要だと言われお断りしたわ。

    +4

    -7

  • 381. 匿名 2023/07/15(土) 03:03:02 

    >>67
    愛護団体によってハードルの高さは違います。
    ただ必要最低限の条件は何処も横並びかと思います。
    ペットショップの生体販売は必要ありませんね。
    先進国では生体販売を禁止する法律が施行されてきてます。
    日本ではまだまだ理解出来ないし先の事でしょうね。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2023/07/15(土) 03:07:54 

    >>16
    家で飼ってる猫を外に出させるのは自殺行為だと獣医に言われた

    +17

    -1

  • 383. 匿名 2023/07/15(土) 03:27:36 

    >>354
    分かる!
    私もいち時期、保護団体から受け入れたいと思って調べてたら、月1回は元気に過ごしてる写メを送れとか、健康診断も定期的に連れて行けとか、縛りが多くて断念しました。
    1人暮らしなのもあり、やっぱりいずれはペットショップからお迎えしたいなと考えています。

    +12

    -5

  • 384. 匿名 2023/07/15(土) 03:40:37 

    >>15
    これ!実家で犬飼ってたけど
    毎月の餌代や狂犬病の注射代金、病院代金と何かあった時用のお金と軽く飛んでいったなぁ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/15(土) 03:54:13 

    >>2
    隣の猫は日がな一日、周りの庭や畑でモグラやネズミを狩りまくってる。
    だから近所でのフンや爪とぎは黙認されてる。
    あちこちでおやつまでもらって、もはや地域猫。

    +27

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/15(土) 03:57:36 

    >>15
    病弱だった初代のうさぎ。入院や手術で数十万は消えたよ。
    次の子は健康で病気知らずだった。当たりハズレはあるわな。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/15(土) 04:00:09 

    >>338
    カットが必要な犬種飼ってるけど、カットは自分でできるけど、爪切りと肛門しぼりが自分でできなくて定期的にお願いしてる。
    今の時期は膿皮症がでてくるのでマメにお風呂いれなきゃならないしその流れでカットはやってる。
    ダーマモイストバスに入れるようにしたら皮膚が綺麗になったわ。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2023/07/15(土) 04:06:04 

    >>11
    公的施設はそれほどでもないけど、個人の保護団体は「譲る気ある?」って所もめずらしくない。
    仮に今その厳しい条件をクリアしても、10年後も同じ条件で飼い続けられるかはわからないのに。
    実際、引き取った犬を1年経たずに野原に捨てた奴を知ってるわ。
    今はそこの条件をクリアできなさそうなじいちゃんの所で幸せに暮らしてるよ。

    +7

    -4

  • 389. 匿名 2023/07/15(土) 04:21:25 

    >>354
    頭おかしくないところから迎えればいいじゃない。犬を保護してから譲渡するまで飼育費用や医療費かかってるのに譲渡金で儲けてると思うところが無知だよね。
    虐待しない餌与える室内飼育なんて最低限の当然のこと。動物の飼い方なんて千差万別なんて言い放つ人間がまともに飼えるわけないのは容易に想像出来るわ。

    +10

    -10

  • 390. 匿名 2023/07/15(土) 04:23:31 

    >>25
    ジャックラッセルテリアとゴールデンレトリバー多頭飼いしてる人見かける。大型犬と運動量同じなのか、それ以上なのね。笑
    いつもうちの犬と会うとゴロンしてお腹見せてくる可愛い子!

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/15(土) 04:54:14 

    ペットの幼稚園に行かせたら
    かなり飼いやすくなるらしいけど
    子供の頃から犬いるけど
    アクティブな人は無理
    老犬になったら連れて行けない
    うちにいるの好きでも老犬は介護だよ
    覚悟して向かい入れて
    赤ちゃんなのにペットシーツで
    トイレしていつも笑顔で癒される
    じゃないよ馬鹿は飼えない

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/15(土) 05:03:29 

    >>11
    猫を引き取ったよ
    まだ小さかったからか直ぐ懐いてくれた
    団体も全然変な所じゃなかった

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2023/07/15(土) 05:33:15 

    >>304
    英語のもあったから、動物番組の面白いガバガバ翻訳画像を集めて投稿してるだけだと思うよ

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/15(土) 05:45:47 

    >>102
    横だけどチモシーって牧草のことなんだね
    あまりにも響きがチンチラっぽくて可愛いから専用の餌の名前かと思ってた
    チュ〜ルみたいな

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/15(土) 06:26:39 

    知人に子供が犬アレルギー発症してるのにもかかわらず飼い続けてる夫婦がいる
    その人曰く、犬アレルギーなんて薬飲めばいい、犬の方が大事らしい

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2023/07/15(土) 06:34:20 

    >>43
    うちも縁があってメダカを飼い始めたんだけど、沼だよ。最初は100均のプラの金魚鉢から始まったんだけど、外飼いにしてビオトープに手を出し始めたらあれよあれよとお金かが飛んで行ってる。
    自分家の庭に転がってる石とか苔を使えば安上がりだけど、アクアリウムショットで売ってる石とか流木ってめちゃくちゃカッコいいのよ゜。
    石や流木に万単位でお金を払うとは思っても無かったんだから…

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/15(土) 06:39:58 

    >>395
    子供が可哀想
    動物愛誤って人間嫌いな人多いよね
    自分本人なら薬飲めば良いけど子供のアレルギーはどんどん悪化したりさらに新たなアレルギー発症したり大変だよ
    無菌状態で育てろとは言わないが、自分の子すら大事に出来ないならペットも大事に出来ないと思う

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2023/07/15(土) 06:49:11 

    愛猫が先日亡くなってからペットロスで新たな子をお迎えしようかと考えるけど
    あの子以上に良い猫ちゃんはもう絶対いないだろうなと思ってしまう

    猫で大変だったのは、腎臓病になる確率の高さとトイレ臭すぎ問題かなー
    水を飲ませる為に噴水型にしたり腎臓ケアの餌何十種類も試して
    トイレも砂も50パターンくらい変えました

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/15(土) 06:51:05 

    >>388
    恐らくあまりに無責任な人が多いからどんどん厳しくなったんだろうけど、そういう基準を満たしてた税理士で家族持ちのおっさんが猫を虐待してたしどこまで意味があるのだろうとは思う
    表面的な条件だけじゃなく人間性も見れれば良いんだろうけど難しいね

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2023/07/15(土) 06:51:27 

    >>2
    ペットの現実が気になる

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/15(土) 06:56:40 

    >>310
    私はメダカ屋外飼育してるよ。
    ライトやフィルター要らないから電気代かからないし、天気のいい日に元気に泳いでるメダカをのんびり見るのが楽しい。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/15(土) 07:02:50 

    >>9
    せめて同じ墓に入りたい

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/15(土) 07:12:59 

    私の兄の奥さんが猫拾ってきたのに、育て方分かんない、面倒見きれない、私猫より犬派だし!とか言って、放棄した。
    その猫はいま、我が家にいるけど、こんなに可愛くておりこうさんなのに放棄するとか意味わからん。
    育てる気ないなら最初から拾ってくるな!

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/15(土) 07:15:08 

    >>1
    チンチラは砂遊びの音が大分激しいですよ!

    あとウチの子はケージから出してあげると、ありとあらゆるコード噛んでしまってチンチラも自分も感電しそうで管理が大変でした。

    フワッフワで気持ち良くて本当に可愛いけど飼うのはなかなか大変かもしれません。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/15(土) 07:19:36 

    >>388
    その件でなぜ悪者が保護団体なわけ?未来予知出来なかったから?そのじいちゃんが今日死んだら犬はどうなるの?あなたはじいちゃんが犬より必ず長生き出来ると言い切れるの?
    それと、動物の遺棄は犯罪だから警察に通報しなよ。

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/15(土) 07:22:17 

    >>5
    有名人でめちゃくちゃ多いやん。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/15(土) 07:23:10 

    夜間もエアコンはつけたままですか?
    犬を飼う予定です

    昔、実家でポメ、シュナウザーは飼ってましたが
    エアコンの事はあんま覚えてなくって…

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/15(土) 07:23:37 

    5月から体調を崩して入退院を繰り返している。

    先月はお給料より医療費の方が高かった💦
    夜中も嘔吐するので目が覚めて片付け。手を洗ってさあ寝ようと思うとまた嘔吐の繰り返し。

    私は一人暮らしなので本当に大変。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/15(土) 07:26:26 

    >>352
    モルちゃんのおしゃべりかわいいですよね。
    YouTubeでひたすらモルモットのぷいぷい見てます。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/15(土) 07:31:52 

    >>21
    芸が出来るペットかな。
    むしろ、稼いでくれるかも

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2023/07/15(土) 07:38:19 

    >>132
    うさぎは良いぞ、可愛いぞ
    部屋が余ってるなら大き目のケージにして、大き目のサークル買って部屋ンポ出来る様にすると良いかも
    懐くと添い寝してくれるよ、可愛いよ

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/15(土) 07:46:50 

    >>227
    犬種によって好き嫌いがあるみたいで 申し訳ありません!
    我が家のポメはフレブルさんやパグさん、ペキさんが苦手で
    吠えてしまいます…

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/15(土) 07:51:30 

    >>407
    夜間も付けてますよ。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/15(土) 07:58:07 

    >>407
    住んでる地域によるとしか
    都内ですが24時間つけっぱなしで涼しい時は消すとかしません。1日数回換気します。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/15(土) 08:07:21 

    >>389
    自分たちは狭い部屋で、ケージに入れて多頭飼いして、餌の時間だけ誰かが行くだけのシェルターで飼育してるのに、飼い主になる人の在宅時間や年収、部屋の中をチェックした上で審査をして、さらに金を求めた上で、定期連絡を強要するって明らかにおかしなシステムだけどね。
    動物のことを考えてるなら、そもそも自分たちのシェルターの環境から変えなよって思う

    +13

    -4

  • 416. 匿名 2023/07/15(土) 08:14:07 

    >>383
    月一回の写メと定期検診くらいなら良い方だと思うけど。

    部屋チェックとか年収チェックとかはとうかと思うけどね。

    +8

    -3

  • 417. 匿名 2023/07/15(土) 08:16:36 

    >>407
    地域によりますね。
    うちは田舎の戸建てなので今ぐらいの時期なら夜間はエアコンを消してます。今もついてません。
    日中留守にする時は必ずつけて、人がいる時なら昼前から寝る時までつけてる事が多いです。
    真夏や残暑で熱帯夜の時期は夜間も朝もつけてます。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/15(土) 08:22:42 

    >>383
    写メを自分のタイミングで送るのはいいけど、強制されて生きてる間に何十年もやるのは意味不明だよね。自分家の動物なのに、いまだに保護団体が飼い主のように振る舞うみたいなようにみえる。

    +6

    -4

  • 419. 匿名 2023/07/15(土) 08:30:29 

    >>401
    本当は昔飼ってたセキセイインコ
    飼いたいと思ってたけど
    動画で飼ってる方見てると
    そこまでお世話できないと判断した。
    わたしも知人からもらったメダカを数年飼ってる
    わたしにはのんびりメダカ飼ってるのが合ってるなと思う。
    大きな容器とちょっといいエサで満足してくれてると思う(笑)

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/15(土) 08:36:58 

    >>2
    かわいい
    この子は男の子?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/15(土) 08:39:35 

    >>383
    月一の元気報告と定期健康診断の何が嫌なんだろう…
    保護団体の立場で考えたら譲った先で虐待やネグレクトされる事も実際あって心配な気持ちは充分わかるから、むしろ進んで安心させてあげたいです。
    うちも保護猫何匹か譲り受けてて半年ぐらい定期報告してたら安心したのでもういいですよって言ってもらえました。今でも保護団体にたまに寄付もしてます。うちの子達の実家のような感覚です。

    +8

    -4

  • 422. 匿名 2023/07/15(土) 08:39:43 

    >>261
    よこ
    気が強いから、飼い主でも手がつけられない子がたまにいる
    垂れ耳だからマラセチア発症しやすい
    あと、私の周りだけかもしれないけど、若くして白内障発症してる子よく見る
    見た目に命かけてる飼い主によるトリミングマウントが存在する

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/15(土) 08:43:48 

    >>227
    吠えるのは牧羊犬の血が入ってるからだよ
    テリア系が吠えるのは猟犬時代の名残り
    飼い主に自分の居場所や獲物の場所を知らせるために吠える

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2023/07/15(土) 08:47:17 

    この前エキゾチックアニマルも対応してる動物病院行ったらミーアキャット連れて来てる人がいた。
    初めて間近で見たよミーアキャット。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/15(土) 08:50:44 

    >>2
    ヒカキンのところの猫かと思ったw

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/15(土) 09:02:51 

    >>219
    ううん。こんなに毎日抜けるのに、なんでモフモフのままなの?って感じよ

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/15(土) 09:12:47 

    >>165
    ペットショップと利害関係がある人も書き込みしてるくらいだからマイナス押すんでしょ

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/15(土) 09:18:48 

    >>53
    個人的に優勝

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/15(土) 09:19:11 

    >>380
    世話代の10万を高いと思うなら飼わなく良かったよ

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/15(土) 09:19:48 

    >>56
    抜け毛?と言うか、塊の毛をところどころに落としてますw
    愛犬の分身だから可愛い^ ^

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/15(土) 09:21:56 

    >>421
    うん。いろんな飼い主がいて本人は虐待の自覚もなく「猫はデブってる方が可愛い❤️この子食いしん坊だから〜」とか言って普通の倍くらいの体重にしてる人もいるよ。
    猫は腎臓からやられるってことも、致命傷になることも知らない…

    そんな場合も保護施設の譲渡ルールに則って定期健診に行けば医師から注意や正しい知識を得ることができるもんね。

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/15(土) 09:27:39 

    >>415 餌の時間だけ行くって何でわかるの?実際にそうなら、それに対してあなたは何か行動おこした?

    +5

    -2

  • 433. 匿名 2023/07/15(土) 09:34:47 

    >>116
    金魚って大きくなるよね
    兄弟の家の金魚が遊びにいくたびに大きくなっててもはやフナ?って思ってる
    結構長生きだし

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/15(土) 09:36:03 

    >>421
    そうそう、大抵の保護団体はそんな感じだよね
    別に何年か経って不意打ちで様子聞かれても大丈夫ではあるんだけど

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2023/07/15(土) 09:37:07 

    >>11
    死ぬまで写真と近況報告しろとか
    めんどくさい

    +2

    -7

  • 436. 匿名 2023/07/15(土) 09:39:34 

    >>411
    産まれたての頃からうさぎを飼育して11才の大往生だった
    初めてお家に来た時の頃のこと今でも思い出すよ
    私のお腹の上が大好きで手のひらくらい小さかったのにお腹の上によじ登って探検してた
    お腹の山登りに疲れるとそのままお腹の上で寝ちゃうの
    大きくなっても帰ってくる何十分も前から私の足音拾ってもう分かるみたいで玄関前でぐるぐる回ってたって母親が教えてくれた
    大好きな家族だった

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/15(土) 09:42:55 

    >>435
    それくらい酷い現場から救出されてきた子達が多いんだよ
    池崎のテレビ見てても分かると思うけど今繁殖目的でずっと老齢になるまでケージに閉じ込められてた猫が放送されてるよ
    でもあれはまだテレビで映せる内容だよ
    ブロガーさんが救出した猫とかテレビに映せないような酷い虐待現場から拾われてきたことかも多いんだよ
    片足切断されてたり、声が出せないように薬剤か何かで喉が潰されてたり
    そういったことが2度と起きないために保護してる猫なんだから報告は当たり前だと思う

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/15(土) 09:47:22 

    >>19
    今まさにその最中
    22歳の雄猫
    義務というより自然にこなしてるけど、飼ってない人からすると旅行に行けなかったり、粗相した物の処理だったり大変だねって言われる
    好きだから可愛いが勝って苦じゃない

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/15(土) 09:47:54 

    >>435
    っていうかペット飼ったら病院で薬だけもらうにしてもきちんと毎回体重を測って体調も受付で申告する必要があるんだよ?
    保護施設への報告抜きにしてもかかりつけの病院への報告なんて死ぬまでやるけどね
    そんなわけで嫌でもペットの体重や体調の記録ってつけるようになるけど、保護施設が報告を義務付けてるのはそういうマメさを測る基準になってる側面もあるよ
    それができない人はペットも飼えないよ

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2023/07/15(土) 09:51:42 

    >>64
    そりゃデカくなるわ

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/15(土) 10:00:12 

    >>435 自分の性格わかるなら、動物飼うのにむいていないってのもわかるでしょ

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/15(土) 10:01:11 

    >>132
    賃貸でも大家さんが小動物の飼育を許可していてお部屋の対策をできるなら大丈夫だよ。

    うさぎは犬や猫より懐きにくいって言われてるけど勿論個体差はあれど警戒心が強いだけで、こちら側が心を開いて愛情を込めて接していればそれが伝わってちゃんと答えてくれるよね。良くも悪くも人の気持ちに敏感な動物だから、愛情を注げば注ぐほどちゃんと伝わる。

    でも大変なことは大変。鳴かないし、うんちが臭くないし、外の散歩もシャワーも必要ないから楽なんて言われるけど、換毛期はブラッシングを欠かせないし(毛を消化できずに取り返しのつかないことになる)、繊細な動物だから環境の変化やちょっとしたことで怖がってストレスを溜め込んでそれが病気にも繋がる。病気になっても痛みや辛さを隠す習性があるから、毎日の健康チェックは必須。
    暑さにも寒さにも弱いからエアコンや湿度調整が必須(電気代高騰の今は特にキツい)。あちこちかじるから部屋んぽの時も目を離せないし誤飲を防ぐ為に部屋の対策も必要。

    それが苦じゃないぐらい毎日とても可愛いけど、飼いたいと思ってる人には大変な部分も知って欲しいなと思ってる。
    きっと真剣なんだろうし既に知っていたらすみません。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/15(土) 10:01:22 

    >>4
    ポメじゃ無いけどきつね顔のパピヨンを実家で買ってるよ!たぬき顔の方が高いらしく、売れ残ってるパピヨンを買ったけど毛並みふっさふさで愛嬌のある顔で近所や出先で大人気。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/15(土) 10:05:34 

    >>349
    うちの子タイルカーペットでの爪研ぎがだあい好き😢

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/15(土) 10:06:16 

    >>21
    スクミリンゴガイ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/15(土) 10:11:14 

    >>421
    私も保護猫引き取ったけど義務的な連絡なんて最初の半年ぐらいだった。保護団体も今まで引き渡した里親全てにずっと連絡するのは無理だろうし、ある程度信頼されたらそこまでしつこくされないと思うけどな

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2023/07/15(土) 10:13:48 

    >>32
    太い筆くらいの毛がボッて抜けるよね

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/15(土) 10:15:01 

    >>383
    大きいところじゃなくて個人で小規模にやってる人とかだと結構緩いからその辺当たってみるのはどう?
    私一人暮らし独身で既に飼ってて毎月トリミングに出してたんだけど、そこが保護活動してるとこで何故か声掛けられて保護犬迎えたよ
    一人暮らしだし条件的に無理だと思ってたから全く考えてなかったんだけどね
    トライアルの時に自宅訪問と、正式譲渡が決まった時の書面交わしはあったけど定期連絡や写真などの縛りもないよー
    勝手に私が極たまに連絡してるくらいかな
    あとはトリミング毎月出してるから様子見れるのもあるんだと思うんだけどね

    うちの近所はここから迎えた人結構多くて、年配の方とかもいたり。(迎えた保護犬もシニアとかだけど)

    といったところもあるから近所にそういう小規模個人でやってる人いるか調べてみるのもいいかもよ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/15(土) 10:15:49 

    >>192

    7キロのデカポメいいなー
    もともとデカポメとしてショップ.ブリーダーさん
    で販売されていたのですか?

    トリミング料金は中型犬の料金になるんですかw

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/15(土) 10:16:26 

    >>105
    断られた人がこういう所で保護団体は酷い所だ!傷ついた!もうペットショップで飼う!って言ってるんだと思う
    いやあんたが動物飼う環境整えてないのを逆ギレしてんじゃねーよと思う

    +6

    -2

  • 451. 匿名 2023/07/15(土) 10:23:02 

    >>380
    保護猫ちゃん達の幸せのためだから強いルールもワクチンや手術代もわかるんだけど、ご飯代お世話代とあまりにも大きい額を設定してるとこあるんだよね
    正直これはこれで商売が成り立ってしまっている団体が存在していると思ってる
    ほとんど善意で真っ当な活動している方達だけどね、でも人がお世話をして保護猫を守るにはお金がかかるわけで
    もちろんペットショップとは違うんだけど近付いてるところが一部ある

    +8

    -3

  • 452. 匿名 2023/07/15(土) 10:23:20 

    どんなの種類のペッドでも、癒しや寂しいからって理由で飼い始めると後悔すると思う。
    それ以上の煩わしさとか、エサ代以外にお金もかかる時もあるし、可愛くて自分に癒やしを与えてくれるだけの存在が欲しいのなら、ペットを飼うのは辞めた方が良い。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/15(土) 10:29:23 

    >>380
    無料だと思ったから引き取ろうと思ったの?

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2023/07/15(土) 10:34:47 

    >>67
    柴犬1匹と猫1匹飼っています。

    飼いたい時はホントに早く飼いたいと思ってあまり深く考えず、犬の夜鳴き問題や猫ちゃんは野良の親が死んでしまい引き取ったのですが四六時中そばから離れないしカーテンボロボロ、コードを噛むし、さかりで夜中に大音量で鳴く等予想してなかった事だらけで寝不足になりました。

    でも不思議なもので途中からすごく愛情が湧いて徹底的にお世話しようと思うようになりました。

    その中で保護団体の条件はあながち間違ってはいないと思います。私はまだ家にいる時間が多いので出来るけど一人で、とかペット可のアパートで面倒みていたら挫折していたかもしれない。犬猫にも感情があるから思い通りにはならない。

    私は保護団体は通してなくて(そうしようとネットで探していましたが)犬は近所のブリーダー、猫は知り合いから譲り受けましたが動物との出逢いはご縁なのでどっちにしても途中で挫折しない覚悟で飼ってあげて欲しいです。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/15(土) 10:34:52 

    >>2
    可愛い王様・女王様だからね、猫って。
    うちは大人しい子と活発な子がいるけど、平等に扱わないとヤキモチを妬かれる。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/15(土) 10:37:27 

    >>418
    預かりボラやってたけど様子知らせてとお願いするのはトライアル中だけ。週1くらいでお願いしたけど「かわいい写真が撮れた」「お散歩で友達出来た」と皆さんしょっちゅう送ってくれたよ。
    正式譲渡後は何かあった時(迷子等)には連絡くださいとは言うけどそれ以外は干渉しない。けど年賀状とか家族になった記念日とか送ってくれる。
    あとは天寿を全うしたとき。

    +8

    -1

  • 457. 匿名 2023/07/15(土) 10:43:07 

    ドラム式洗濯機を購入予定なのですが、抜け毛で洗濯機が駄目になったりしますか?
    洗濯前にコロコロしても取りきれないと思いますし。。みなさんどうされているか教えてください。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/15(土) 10:47:05 

    >>393
    なるほどね!ありがとう

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/15(土) 11:07:23 

    >>309
    >> 動物好きでもなんでもない。どうせ豚みたいな顔してコメントしてるんだろう

    横だけど、あなたも到底動物好きとは言えないね
    豚を見下してるよね…

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:05 

    >>432
    仕事の関係で保護団体を数か所取材して知ってるんだけど。シェルターってご厚意でタダで貸してもらってる古い民家とかも利用してるの割とある。
    そして、それを知ってなぜ私が手伝う必要あるの?
    その方針に疑問を感じたから、好きじゃないんだから。

    +1

    -5

  • 461. 匿名 2023/07/15(土) 11:19:07 

    >>230
    犬種差別する人は動物好きではないなと思う
    トイプードルは犬種としての歴史も長いし、そこから作られた犬種も多いんだけど、よく知らない人ほどイメージで悪く言うよね

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/15(土) 11:53:45 

    >>87
    安いからって理由でも、可愛がれるなら良いんじゃないの?

    譲渡検討したことあるけど、メリットは安くて可愛い子がくることで、デメリットは、その子のトラウマをケアできるか分からないことだと思ってたけど。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/15(土) 11:54:46 

    >>230
    逆に何にカウントしちゃうワケ?

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/15(土) 12:08:20 

    >>65
    実家の猫は世話好きなのか、よくソファーで寝落ちしてる父の髪の毛の生え際を整えてる

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/15(土) 12:17:16 

    >>464
    猫の恩返し
    見返りは求めてないけど
    その気持ちが嬉しいね

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/15(土) 12:18:35 

    >>318
    かわいい!Undertaleの犬みたい!

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/15(土) 12:24:16 

    >>460 取材行った結果がガルちゃんでの保護団体ヤベーコメントなんだ

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/15(土) 12:31:21 

    >>463
    それと何犬ならカウント対象内なんだろうか

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/15(土) 12:38:05 

    保護団体の条件が厳しいって言ってる人って、例えば自分の犬や猫がどうしても飼えなくなって里親探さなきゃいけなくなった時に、何の条件もなく他人に譲れるのかな?収入まではともかく、何の仕事をしてるだとか、一人暮らしだとか、動物のストレスになるような小さい子供がいるとか、長時間の留守番しないかとかは気にならないのかな?

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/15(土) 12:51:40 

    >>451
    回収屋と繋がってビジネスしてるところもあるからね
    引退繁殖犬猫しかいない団体は怪しいよ

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2023/07/15(土) 12:56:03 

    >>192
    うちも7キロのデカポメの女の子。 
    骨太でがっしりしてるから骨折の心配が無くて良いですよね。
    今サマーカットしてるから豆柴みたいになってる。
    環奈ちゃんのドラマの「王様に捧ぐ薬指」に出てたシバポメのネギにそっくりです。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/15(土) 13:12:26 

    >>389
    よこ
    素人がいい団体と悪い団体を見分けるのは難しいよ
    ガーディアンとか有名なところはいいのかもしれないけど、中小規模のところは何してるかわからないのが現実
    今告発されて揉めまくってる団体なんて、内部告発がなければ寄付金も集まって支援者もたくさんいたんだから
    あと保護犬ビジネスがあるのは事実
    ペットショップを経営してる複数の会社が別名義でやってるところもある
    ブリーダーから有料で引退繁殖犬を引き取って、里親には個体の料金、医療費、指定の保険に入らせてフードの定期購入(契約させるとマージンが入るんです)をさせたりね
    そしてブリーダーはまた新しい繁殖犬を入れて、お役御免になったらまた引き取ってもらってって仕組みができてる

    +4

    -4

  • 473. 匿名 2023/07/15(土) 13:25:08 

    >>429
    無料と書いてたから違うと言う意味で書いたのよ。
    私は世話代10万より、年収の申告、家訪問、定期的な写真の提出が嫌で結局ペットショップからお迎えしました。

    +2

    -5

  • 474. 匿名 2023/07/15(土) 13:28:43 

    >>421
    もうね、やらない言い訳でしょ。
    変な保護団体ばかりじゃないってのにも耳を貸すつもりもないみたいだから。

    自分も保護猫引き取ってるけど、相談したのは2団体目。そんなに何匹も引き取れるわけじゃないからタイミングが合わなかったり、違和感あったりしたら辞めるのも自由だし、縁がなかったって事でいい。

    人間の子供にも助産師訪問や乳幼児検診があって、それに来ない人はお察しだし。
    そんな何十年も月一写メなんて誰も書いてない、せいぜい数ヶ月だよって言ってもあーだこーだで。

    私の引き取った所は言われたのは定期検診ぐらいだけど、ああいう人がリアルで知り合いだったとしてもどんな動物も飼われて欲しくないなーって思うよ。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/15(土) 13:29:21 

    >>469
    たしかに考えたことあるけど、毎月犬と家族が写った写真を送れと言われた保護団体があってそこまでは求めないわ。

    +1

    -3

  • 476. 匿名 2023/07/15(土) 13:31:12 

    >>416
    写メは嫌だわよ。
    年収申告、部屋訪問も嫌。

    定期健診は当たり前にしてます。

    +5

    -7

  • 477. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:43 

    >>474
    人間の子供に対しては貧乏は生むなとか、完璧に愛情かけてないと猛烈に批判するのに動物を飼う事に関しては緩いよねガルちゃん。お留守番の何が悪いの?って開き直るし。
    ペットショップで買った事を引け目に感じてたり、自分が品定めされたのが気に食わなくて保護団体叩いてる人も多いと思う。

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2023/07/15(土) 14:44:00 

    >>472
    保護犬検討するなら繁殖屋のビジネス団体の存在くらい知ってるでしょ?
    行政での譲渡もあるし実績のある団体、実際に譲渡会に行って自分の目で確かめることくらい出来るでしょ?
    ネットで検索すれば譲渡費用や収支報告出してる団体もあればフードの定期購入やら保護犬ビジネスしてるところの違いくらいわかるでしょ?なんの知識も入れずに「純血種の保護犬いるんだ!わーい」って人はただの馬鹿じゃん

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2023/07/15(土) 15:43:02 

    >>442
    うさぎさん本の角(特にハードカバーとかカッチカチのやつ)を齧るのが大好きだったから本の背表紙がいつも欠けてたよ
    それでも可愛くて仕方なかったから本の背表紙はうさぎの葉研ぎとしてそのままにしてた

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/15(土) 15:45:14 

    犯罪者って写真に顔が残ること嫌がるから保護団体への写真の定期送信は必要だと思う

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/15(土) 17:05:27 

    >>441
    残念ながら
    3匹のワンコを17歳まで育て上げました

    +0

    -5

  • 482. 匿名 2023/07/15(土) 17:14:31 

    >>472
    保護犬・保護猫ビジネスね
    気が付かない人いるんだよねこれが…
    ヒトの良心に漬け込んだタチの悪いビジネスだよね(気づかない方もどうかと思うが)

    +4

    -2

  • 483. 匿名 2023/07/15(土) 18:40:09 

    >>450
    なんかその頭の硬さもどうにかなんないもんか

    +1

    -3

  • 484. 匿名 2023/07/15(土) 21:03:53 

    >>21
     あり

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/16(日) 06:42:46 

    >>318
    自分の大きさを自覚してない無邪気な表情

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/16(日) 18:20:28 

    >>287
    ペットの現実が気になる

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/16(日) 18:22:18 

    >>287
    ポジション大事
    ペットの現実が気になる

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/16(日) 18:23:41 

    >>287

    よし
    いい感じだ ここで少し休もう
    ペットの現実が気になる

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/17(月) 14:00:51 

    >>314
    人間に対して嫌な経験をした子が多いから、特に怖がりだったり噛みついたりする子がいる。
    その犬の個性を尊重できない家族が飼うと、犬も人間も不幸になる。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/17(月) 14:05:40 

    >>28
    もはや脱皮w

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/17(月) 17:41:51 

    >>8
    とても素晴らしいです!
    うちは実家で犬飼育経験しかなくたまたま母親の友人からの縁や近所で鳴いていた子猫など保護猫3匹を飼ってますが最初はもう手探りでした。
    我が家で一番お金かかった設備は脱走防止扉をフルオーダーで10万円程かけて設置したのですが、マンション住まいなので宅配便の受け取り時に廊下が丸見えだったのが目隠しされるし、ドア開閉時も確実に脱走しないので元は取ったと思ってますw

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/17(月) 22:49:19 

    >>184
    この治療に対しての心構えって個々によって違うから悩みますよね…。親世代なんかだとパッと見健康そうなら健康診断も必要ないって考えありますから。
    飼っている子達にはやれるだけの治療してやりたい、治るならば完治させたいと思っても治療費が高額で生活ままならないならとか(もちろん今の所はそうならないように動物保険に入ったりお金を貯えておきますが)やはり迷いが出ないとは限らないかなぁと。
    年1回の健康診断やワクチン接種も欠かさずしてますが、もし飼ってる子達が闘病しなければならないならしっかり苦痛を取ってあげること、最期まで看取りたい。
    実際老齢になる子を見送るまでに数年単位で毎日あちこちに排泄したり夜鳴き続き、ペット自身の不安やストレスで体調崩したりと人間の生活をペットに合わせる必要が出てくるのでお金もだけど最期の看取りについて考えているか?が大事かもしれません。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/18(火) 11:35:56 

    >>184
    猫エイズの保護猫引き取ってるけど、定期検診ワクチンや風邪症状の治療は積極的にしてるけど、いざエイズ発症となったら治療はしないと決めてる。

    実父が膵臓癌で末期治療に苦しんでたのを見てたからってのもあるけど、苦痛は長引かせたくない。

    でも最大の目標はもちろん発症せずに天寿を全うすること!そのためには全力で病気予防やストレス緩和に挑んでます。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/20(木) 17:11:33 

    >>488
    うちのぬこもこれやるよ
    お股だいすき
    そのまま足に抱きついて寝てることもあるよw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード