ガールズちゃんねる

沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない 国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」

246コメント2023/08/11(金) 00:09

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 12:37:53 

    沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない 国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない 国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

    県内で多くの業種から人手不足に悩む声が上がっている。新型コロナウイルスが感染症法の位置付けで5類となったことを背景にシンクタンクや経済団体が各業種での景気の回復を分析。一方、県中小企業団体中央会の調査では国際通りの飲食店が時給2千円を提示しながら従業員を十分に確保できないケースが明らかになった。外国人労働者も含めて求人の呼びかけに人が集まらない状況にあり、人件費の上昇が経営を圧迫している。(政経部・銘苅一哲)


    時給2千円で採用を募集したのは飲食店。コロナ禍で従業員を減らしていたため需要の回復で事業を拡大しようと破格の時給を提示したが、必要とする人数は確保できなかったという。

    国際通りではネパールやベトナム、インドネシアを中心とした多くの外国人労働者が働いているが、それでも足りないのが現状。外国人労働者は知人や友人のグループで働き先を探すことが多く、店側と時給引き上げ交渉をする例もある。経営者が原材料や光熱費の引き上げの価格転嫁に頭を悩ませる中、人件費の上昇という課題がさらにのしかかる。

    石坂氏は「人手不足は沖縄、日本だけでなく世界中で起きている。店舗が時給に頭を悩ませるレベルの問題ではない」と指摘。中央会の会員からは「言語や文化が異なる外国人に民間アパートの貸し渋りが目立つ。行政が大家との調整を」との意見があるとして、国や県が主導して環境整備をするよう求めた。

    +86

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 12:40:52 

    良かったね沖縄の人。仕事選び放題やん

    +541

    -17

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 12:41:46 

    今までの時給が安すぎた
    東京のホテルも1500円に上げたのに…って舐めたこと言ってたよね

    +526

    -7

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 12:41:48 

    沖縄は旅行で行くのはいいけど、住んで働くとなるとなぁ・・・

    +387

    -11

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 12:42:00 

    沖縄の飲食店なんかで働いたら乱暴されても文句は言えない。

    +16

    -53

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 12:42:20 

    自動化できる所はどんどん取り入れていくような柔軟な対応が出来ると良さそうだけど難しいのかな?
    スマホで注文してもらうとか、お客さんに取りに来てもらうとか。

    +114

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 12:42:33 

    国際通りからちょっとはずれると
    クスリ売ってる危ない人がいるから、絶対はずれるなって修学旅行前に担任の先生に言われてたな

    +24

    -38

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 12:42:56 

    日本で少子化に一番縁のない県なのに?

    +157

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 12:43:00 

    沖縄の人って、自分の島は自分の島は〜言うくせに産業とか長続きしてるものないしとっとと都会に出るよね

    +248

    -15

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 12:43:02 

    独身無職なら時給が高いうちは沖縄暮らしできるね

    +132

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 12:43:20 

    玉城デニーは沖縄を中国の属国にしたいように見えるよね

    +245

    -21

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 12:43:22 

    なのに何故私は無職なのか

    +74

    -7

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 12:43:30 

    >>6
    中国韓国などの先進国ではもうそうなってるのにね
    恥ずかしい後進国だよここは

    +17

    -39

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 12:43:34 

    コロナで切られた人達はどこへ行ったんだろう
    コロナ前に普通に運営できてたならコロナ後も大丈夫な気がするけど

    +174

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 12:43:40 

    そうなんだよね。最低時給もっと上げるべきとは言われるが、そうしても結局人手は集まらんのよね。働き手がいないから。

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 12:43:44 

    もともと治安あんまり良くない上に外国人が流入してきたら普通の日本人は入り込みたくないよね

    +159

    -11

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 12:44:29 

    >>3
    経営者は目をそらしてるけど、安く人を使う時代は終わりが見えてるよね。

    +323

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 12:44:33 

    生まれも育ちも沖縄ならバイトする時
    時給高くてラッキーって感じだろうけど
    沖縄で生活してバイトするには人選ぶよね。

    +96

    -6

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 12:44:58 

    >>7
    そんな事ある?

    +19

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 12:45:08 

    時給2000円でもやりたくねーよって事でしょ
    今までが安すぎたんだよ
    一般企業でも大した仕事じゃないのに応募条件やたら厳しかったり
    ただの事務職に28歳までで大卒以上実務経験3年以上とか

    +316

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 12:45:14 

    >>4
    どうして?

    +5

    -12

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 12:45:40 

    >>1
    ロボット導入でいいよ

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 12:45:43 

    >>13
    本来はおもてなしという思いやりの心とかホスピタリティの精神として良いものとされてきたんだけど、人口減少や技術革新など社会の変化に伴って変わっていくべきだよね。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 12:45:55 

    氷河期世代のときはあんなに就職難だったのに今は人手不足だなんて皮肉にも程がある
    今の若者が犠牲になっていいわけじゃないけどあの氷河期があと20〜30年後ろ倒しだったら…と思ってしまう

    +195

    -8

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:03 

    >>4
    旅行で訪れたけど台風直撃て3日間身動き取れずにホテルに缶詰
    学生だし旅行で友達といったからそれはそれでいい思い出なんだけど住むとなるとね
    めちゃくちゃ怖かったよ
    台風さったたら信号機ひん曲がってるし電線ぶらんぶらんしてるしで壮絶だったよ
    持ち家なんかもっての外だなって思った

    +127

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:28 

    >>20
    今まで人材を安く使いすぎたよね。アルバイトなのに店長みたいな仕事させてたりさ。それでコロナだからいりませんって契約切られたら今更戻って来てって言われても戻って来ないんじゃないかな。

    +278

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:28 

    >>19
    実際みたことないからわかんない
    もしかしたら先生が悪ふざけで言っただけかもしれないけど

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:28 

    >>17
    パートアルバイトなんか使い捨てって感覚そろそろ捨てないとね

    +225

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:29 

    >>14
    大変になると切られるってわかったから、他のところに行ってしまってもう戻ってきたくないのかも…?

    +107

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:39 

    単純に働き手不足なんだよなあ。某外食チェーンでバイトしてたけど、コロナ前から人手不足。調子がいいときに全国展開したもんだから規模がでかいんだよね。もうそういうのは店減らすしかないと思う。

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:42 

    >>10
    車必須だし市内は家賃安くないぞ

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:57 

    >>1
    NY並じゃん!

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 12:47:13 

    >>18
    学生のバイトや主婦のパート、一時的なツナギとしてならいいけど、わざわざ移住するとなると話は別だよねえ…

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 12:47:21 

    時給が高くてもしんどい仕事は嫌だからと、応募こないんじゃなかった?
    今の人は楽で稼げる仕事でしょ。だから、怪しかろうがTwitterの闇バイトに応募が集まる。

    +48

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 12:47:31 

    独身だったら行きたいな。田舎だから時給800円台だから2000円は眩しい。

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 12:47:53 

    時給が高くても扶養に入っている人は労働時間が短くなるだけですよね。

    社保国保、年金、市県民税、高すぎて、それを払うまで働くには2000円では安過ぎるし割に合わない。

    +76

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 12:47:56 

    >>1
    観光客相手の飲食かー。
    時給2000円ぽっちでそんな何でも屋なんかできるか笑

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 12:47:57 

    >>26
    バイトリーダーとかいう意味不明なポジションって今もあるのかな

    +112

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/11(火) 12:48:07 

    >>8
    でも離婚率めっちゃ高いんでしょ

    +19

    -17

  • 40. 匿名 2023/07/11(火) 12:48:19 

    >>23
    そうなんだけどここは老害貧困後進国だからIT化できないってのもあると思う

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 12:48:38 

    >>10
    他の人も言ってる通りだし、更に物価も意外と安くないからなぁ。遊びに行くには最高なんだけども

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/11(火) 12:48:48 

    >>20
    企業側がやたらと色々求めてくるんだよね
    だから人手不足が収まらないんだよ

    +133

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/11(火) 12:48:50 

    >>4
    世界の人達が日本に対して思ってることと同じだね
    旅行で行くならいい国なんだけれどなあ

    +84

    -6

  • 44. 匿名 2023/07/11(火) 12:48:53 

    >>17
    ねー
    責任はないけど、バイトを正社員以上に働かせるなんてザラにあるしね

    +146

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 12:48:59 

    もう飲食店はあらゆるところでセルフにしたり配膳ロボットにするしかない。それでも人手不足になる時代だと思う。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/11(火) 12:49:14 

    みんな何の仕事してるの?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/11(火) 12:49:30 

    >>10
    とはいえ沖縄って物価高いからね
    食費も光熱費もガソリン代も東京を上回ってる
    家賃相場も場所によっては東京より高い

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/11(火) 12:49:56 

    >>26
    コロナ落ち着いて能天気にまた
    アルバイトさん募集貼ってるね
    どんな店にも大概貼ってある

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/11(火) 12:50:08 

    >>14
    立ちんぼ

    +2

    -8

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 12:50:25 

    >>7
    どんだけその先生あぶねー土地だと思ってるんだよw
    国際通りも松山もばんばん遊んでたけどそんなの無いしそれをそうなんだと鵜呑みにしてるあなたにも笑う

    +41

    -9

  • 51. 匿名 2023/07/11(火) 12:50:29 

    これ、繁忙期だけ2000円が恒例らしいね。だから集まらないんだって。

    +55

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/11(火) 12:50:41 

    >>39
    それ人手不足に関係なくね?

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 12:50:41 

    >>17
    経営者はいっぱい子供生んでタダで子供達を働かせればいい

    +40

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/11(火) 12:50:46 

    >>28
    ただ、ある程度の報酬を出す場合、
    無能な奴は今よりも仕事が見つからなくなる可能性が高くなる。

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/11(火) 12:51:05 

    5人家族で移住したい。受け入れてくれるかしら。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/11(火) 12:51:22 

    レジの人は座っても水飲んでもOKとかにしてリタイア世代雇うしかないんじゃない。
    今までみたいに若くて体力あるフリーター雇いたいと思ってたらお店が人手不足で潰れると思うね。

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/11(火) 12:52:10 

    >>51
    そうなんだ。普段の時給はいくらなんだろう。なんか出稼ぎみたいだね。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/11(火) 12:52:23 

    >>30
    そのコメントで思ったけど
    そもそも飲食店多すぎなのかもね
    あと営業時間長すぎとか

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/11(火) 12:52:41 

    旅行先で仕事できる、おてつたびっていうのやってみたい。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/11(火) 12:52:42 

    >>7
    あーでも、雰囲気はわかる。ちょっと怖いよね

    +6

    -16

  • 61. 匿名 2023/07/11(火) 12:52:45 

    >>38
    バイトリーダーw
    なんか今聞くと虚しい響きだよね。

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/11(火) 12:52:50 

    >>1
    沖縄は基本的に仕事がたりないから根気よく探せば来るよ。
    そもそも仕事が無さすぎて沖縄から働きに出てる人がいるくらいだし。
    この記事なんだか腑に落ちないわ。

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/11(火) 12:53:01 

    >>2
    さっきこの記事のYahooコメ見てたけど、普通の時給は1000-1200ぐらいらしいよ
    短期で繁忙期に稼げる時給だって
    そうじゃないと社員より高時給になりかねない

    +88

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/11(火) 12:53:08 

    >>50
    横だけど平和通りも辻もやばいだろ
    松山とか海老蔵殴ったやつが暴れてたこともあったやん

    +12

    -14

  • 65. 匿名 2023/07/11(火) 12:53:33 

    >>14
    もう働きたくないんじゃない?

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/11(火) 12:54:39 

    >>57
    900円くらいでしょ。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/11(火) 12:55:43 

    >>17
    安くてしかも即戦力で教育もしないから
    アルバイト側としてはやる理由がない
    何か接客スキル等を教えてくれるなら良いけど

    +73

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/11(火) 12:55:54 

    沖縄ってどっかに座って基地反対!って叫んでるだけでお金もらえるんじゃなかった?

    +3

    -14

  • 69. 匿名 2023/07/11(火) 12:56:08 

    >>13
     ↑
    こいつあちこちで同じ事書いてるよ

    +13

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/11(火) 12:56:16 

    私は関東人だけど、親がいなければなあ、沖縄に移住したかったよ。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/11(火) 12:56:40 

    >>51
    紛らわしい記事だな
    移民入れたがってる政府の息のかかった所が書いてるのか

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/11(火) 12:56:45 

    >>28
    ベテランパートが正社員より使える場面いっぱいあるしね

    +62

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/11(火) 12:58:35 

    >>61
    非正規にそれっぽい名前のポジション与えて中間管理職やらせるとか、あの時代何だったんだろうな…

    +62

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/11(火) 12:58:37 

    日本は給料安すぎる!
    物価上げて良いから、給与上げてね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/11(火) 12:58:59 

    >>40
    そうですね。マイナンバーカードに反対する理由もセキュリティ面の不安や不正は除くと高齢者やお年寄りはできない云々が多いですよね。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/11(火) 12:59:05 

    >>63
    よこ
    それなら人が集まらないのは当たり前だね

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/11(火) 12:59:08 

    フルタイムで働くなら厚生年金掛けてくれないと

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/11(火) 12:59:10 

    >>58
    コンビニも夜閉めても支障ないとこありそうだけど、夜中に商品が入荷されるから無理な場所とかあるみたいね。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/11(火) 12:59:13 

    >>21
    東京並に家賃高い、物価高い、エアコン代エグい、ガソリン代も高い、湿度が高くてなんでもカビる

    +85

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/11(火) 12:59:57 

    >>66
    ちなみに最低賃金は853円だそう…

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/11(火) 13:00:48 

    >>9
    その分沖縄に移住したがる本州の人も多い気がするけど、実際に移住した人って上手くやっていけてるのだろうか
    北海道以上に文化が独特だよね

    +65

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/11(火) 13:00:59 

    >>20
    わかる‼︎
    経理の募集で簿記2級以上、または経験3年以上で時給900円があったわ…


    +106

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/11(火) 13:01:37 

    なんだよ、出そうと思ったら出せるんじゃん、人件費

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/11(火) 13:01:45 

    国際通りで浮かれたアホな観光客相手に働くのヤダよ。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/11(火) 13:03:01 

    >>82
    じきゅ900円なら初心者OKにしてほしいよね。

    +68

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:10 

    失われた30年と言われてたけど、この30年全く給料が上がってないんだから
    本来なら時給倍額ぐらいで当たり前

    沖縄だけじゃなく日本全体、全世代において手取り年収を上げるべき

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:15 

    沖縄で働いてた観光業、お店や牛車で案内してる人、現地の人と思い込んでたけど関東や北海道、東北が多かった。みーーんなコロナで3年間必要なくて地元に戻ったんだよ。仕方ないよ

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:37 

    >>8
    都道府県別で出生率が全国1位!
    最下位の東京と比べたら天地の差
    沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない 国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2023/07/11(火) 13:06:18 

    コロナ禍で観光業がダメになってみんな本土に出稼ぎに出ちゃったの?
    今まで働いてた人は飲食以外の仕事についてるってことだよね?
    沖縄は仕事ないって言われてたのに…

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/11(火) 13:07:24 

    沖縄って900円がざらにあるよ。昔から安くて、移住者多いので働きたい人は安くても良い!となりいくらでもやるの。だからそれでも通用したけどコロナで変わったんだね

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:00 

    >>82
    そういうのって真面目に人が来ると思ってるのかな?
    来て欲しくないけど募集しなきゃいけない事情があって、わざとふざけてるんじゃないかと思う

    +71

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:01 

    >>86
    上がってないどころか天引きは増えた

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:52 

    >>1
    非正規雇用か短期アルバイトなんでしょ?

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:55 

    >>40
    これが主な理由だろうね。
    出来ない人は出来ない文句ばかり言わずに出来る範囲で生きれば良いと思うんだけどね。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/11(火) 13:09:13 

    >>89
    コルセン作ったりしてるけどリゾートバイト気分で応募する人しかいないんだろうなと思った

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/11(火) 13:09:38 

    >>89
    違うよ、元々島の人間は多くが大阪や東京神奈川に出る人が多い。18から。大学か就職で。沖縄で働いてる人は地元より本土から来てる人が多い。でもコロナで数年間観光関係がお店やホテルがまず人がいらなくなり本土から来てた人が仕事無くて島に住めなくなった。で、働く人がいないだけ。

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/11(火) 13:09:50 

    >>90
    海が好きとかそういった人たちは給料関係なく沖縄に住めるってだけで働いてそうですよね。
    それもコロナでいなくなったんだろうけど。オーストラリア行ったほうが何倍も稼げるし、マリンスポーツもできそうだし。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/11(火) 13:10:15 

    だって沖縄にはみんな遊びに行くんだもん
    サービス業なんかやりたくない

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/11(火) 13:10:20 

    >>5
    文句は言えるだろ
    裁判も出来るぞ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:08 

    私でも時給2000円で仕事しろとか言われてもしないな。
    3000円で内容によってはするかも。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:10 

    >>51
    繁忙期が長そうなイメージなんだけど。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:45 

    >>54
    横ですが
    その通りだと思う
    足掛け、腰掛け、適当、みたいな状況だと「もっと働きたい」という熱意のある人から仕事まわすし、経験積めばまたその人に仕事がまわるようになるし、時給が高いからこそ選ばれてしまう立場になる危機感も持たないとなって自覚はある

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:58 

    >>62
    どうせ繁忙期だけのアルバイト目当ての時給だからね
    安定した雇用じゃなきゃ人は来ないよ。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/11(火) 13:12:19 

    >>88
    出生率言うけど全国全て1.〇〇〜なので1人なのは変わりない。人間は1.〇〇って表せないので2.〇〇なら二人だけど。全国同じ、ということ。

    +4

    -8

  • 105. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:17 

    >>51
    それ、記事に書いてないから勉強になった
    そりゃ忙しい時期なの分かってて暇になったら時給が相対的に繁忙期より下がるとあれば継続して働きたいって人は来ないよね

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:25 

    沖縄って沖縄の友人が言ってたけど働かなくても何とか食べてく事ができると言ってた。だから働く意欲無いんだと思う。

    +5

    -15

  • 107. 匿名 2023/07/11(火) 13:14:44 

    >>7
    良い先生だね
    過剰でもこういう忠告してくれる先生のほうが愛を感じるよ

    +18

    -20

  • 108. 匿名 2023/07/11(火) 13:14:53 

    >>106
    働かずして生きられるなぞ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:00 

    >>59
    私も気になってみてる
    意外に40代女性とか50代男性とかレビューしてるんだよね 前から泊まりたいと思ってた高級宿がお盆期間のスタッフ募集してて、皿洗いとチェックイン前の館内掃除がメインとのことで私でもやれるかなとワクワクしてる 応募してみようかな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:22 

    >>101
    これで8月の土日だけ時給2000円とかならずっこけるよね。大学生ならリゾートバイトいいかもしれない。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:47 

    >>106
    なんで!笑
    そんな環境羨ましいけどそれって生活保護を貰って、とか、実家が太い、とかなのかな

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:38 

    >>81
    移住者めっちゃ多い。コロナ関係なく。昔から。なので親は東京や別の地域出身で子どもは沖縄出身者も多い。コロナになりテレワークでも大丈夫な職種の人も沢山増えて沖縄に移住してきた人達もいる。なので多いよ。同じ移住者のコミュニティも多い。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:40 

    >>104
    分かる!100万人女性が沖縄と東京にいたら、それぞれ生涯に生む人数が186万人と113万人だもんね。確かにほぼ同じ人数。

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:44 

    >>106
    アルバイトだと不安定だから
    沖縄の人って公務員を目指す人が大半よ確か公務員試験の倍率が全国で1位だったと思う。
    公務員以外の正規雇用はボーナスが無いところが多いし皆んな公務員を目指してる。

    沖縄はほとんど非正規雇用ばかりだし

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:48 

    >>69
    いや何なの?現実逃避したいなら専用トピ申請しなよ
    荒らすなや

    +4

    -8

  • 116. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:49 

    >>6
    それで安ければいいけど、疲れを癒しに観光地価格を出して旅行しててそれだと、
    同じ値段ならちゃんとした所に客が集中すると思う。

    でも私が行った所は紙に注文書いて店員に渡すシステムだったよ。
    しかもなかなか来ないしオーダー間違えられた。

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:14 

    >>111
    農業や漁師なら物々交換あるし実家がお金持ちとかではなくても助け合い。生活保護ではなく単純に生きてけるんだよ、オシャレとか贅沢してないしブランド物も身に着けてる人いないしエンタメも盛んではない、たまにフェスあるけど。あと、家で野菜とか育ててる人も多い。飲食店やカフェをしてる人も多い、そこに行けば顔見知りなら休んでいきなーって、まかないじゃないけどなんでも食べさせてくれる感じなのを普通に昔から皆でしてる。

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:52 

    >>70
    東京並みの家賃、車必須、日本屈指の物価の高さ、勢力が弱まる事なく容赦なく上陸する台風、痛いくらいの日差し、エメラルドブルーの摩訶不思議な色の魚他独特の食文化に耐えられるか…?

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:15 

    >>117
    知り合いの弁護士から聞いた話だけど
    沖縄で相談が多いのは旦那が働かないから離婚したいらしい。
    これだけでは離婚できないから別の理由を付けて離婚ってなるみたい。

    +12

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:42 

    >>110
    そんなバイト無いよ島では。リゾートホテル等の夏休み期間はもっと安い。
    島のキャバクラがそのくらい。バイトで派遣とかで来る

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:26 

    >>114
    そういえば沖縄の人ってゆるーく生活してるイメージなのに、運輸局はめちゃくちゃ厳しい
    仕事で車検関係扱うんだけど、他の局に比べて手続き関係に細かいし急かされる
    全然なんくるないさーじゃないしウチナータイムも与えてくれない

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:56 

    >>1
    県民だけど2000円募集なんてみたことないよ。1000円もいかないとこのが多いよ

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:43 

    お金持ちしか移住続かないと思う。別荘とかならまだしも普段住むなら沖縄ってお金かかるよ。一軒家に住んでるなら働かなくても平気だと思う地元で自治体に顔だしてればお菓子も食事も洋服もランドセルも家具も困らないよ。皆助け合ってどうにか生きてけるんだよ。でも移住者とかは難しい

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:37 

    >>20
    大した給料もないのに条件ばかり厳しい。
    それで働くところがないと嘆く人もいるし。
    なんかバランス悪いよね。

    +49

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:30 

    そんな貰えるなら移住したい
    沖縄好きだし
    でも那覇は都会すぎてそこまで好きじゃない、嫌いではないけど

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:34 

    >>79
    家賃高いの??

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 13:27:56 

    >>6
    大手はそうなってるよね
    小さな店舗だと導入が大変なのかな
    初期費用かかるけど、長期で見ると人件費の方が高いとおもうんだけど

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:08 

    >>122
    那覇なんじゃない?夜勤込みとか

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:22 

    >>109
    そうなんですよね!
    住み込みのバイトだの荷が重いし、ちょうどいいですよね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:00 

    >>50
    無知を晒していて草・・・

    +9

    -16

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:22 

    >>117
    納得。
    互助かぁ。本来ならそういうのが生活なのかもしれないし、労働というより生きるための活動しかしてないって感じなのかな

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 13:33:34 

    >>112
    そうなんだ
    親戚に沖縄出身者がいるけど、正直移住者は馴染めない人多いと思うって言ってた
    でも意外とそうでもないんだね

    +6

    -5

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 13:35:23 

    >>120
    なら実際はそこまで逼迫してないのかな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 13:35:47 

    >>126
    よこだけど
    那覇だとなかなか物件がなくて1ルーム6万ぐらいかな
    宮古島、石垣島は今は1ルームが9万〜とか

    沖縄は年収全国でワースト、食料の物価率1位を考えるとね

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 13:38:38 

    >>124
    給料安い仕事は適当でOKでそれ以上求めるなら高給にしたら需要と供給はあいそうなのにね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:11 

    2000円でバイト募集するなら正社員なんて責任だけ重たくてたいして給料よくないからみんなバイトになるよね。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:33 

    >>21
    びっくりするぐらい虫が多い
    ゴキブリもうろちょろ散歩してる
    全体的に小汚い

    +14

    -12

  • 138. 匿名 2023/07/11(火) 13:44:28 

    正社員を雇えば?
    使い勝手のいい奴隷を募集しても集まらないよ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/11(火) 13:47:06 

    >>88
    天地の差なら東京1人。沖縄3人くらいじゃないと…。
    でも沖縄は複数人産む人が多いイメージはある。やっぱり一人も産まない人が増えてる影響でしょうね。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2023/07/11(火) 13:49:18 

    観光地の接客はお金良くてもやりたくないかもね
    全てじゃないけど、南国行く系の一部はウェーイタイプだし

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:25 

    >>51
    あ、ならダメだわ
    期間限定とかなめてるだけじゃんね

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:52 

    >>2
    でも沖縄ってよく仕事なくて失業率高くて給料安いって言われてるから、この求人は例外なんじゃないかと思ってる

    +68

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:44 

    >>134
    1ルーム6万も築年数古かったり、場所が不便なとこだしね。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/11(火) 13:53:14 

    >>12
    怠け者だから

    +7

    -4

  • 145. 匿名 2023/07/11(火) 13:58:24 

    >>37
    英会話できる方優遇!とかさ。時給900円だよw誰が応募するかw英会話のスキルある人が時給900円で働くわけないのに。

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:52 

    沖縄は旅行する分には大好きだけど民度がなぁ…

    +2

    -11

  • 147. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:55 

    サービス業なんて土日働けないと雇えません、てね
    みんな休みたいんだよ
    週末のスーパーとか24時間コンビニとか無くなるかもね
    このままだと縮小縮小しかなくない?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:23 

    >>4
    ナイチャーに厳しい。
    地域の行事に参加しろとか。
    飲み会に参加しろとかね。
    あ、離島限定かもだけど。

    +13

    -12

  • 149. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:31 

    >>24
    就職難で自分だけで精一杯の世代を放置したから子ども生まなくなって結果人手不足なんだよね。あと管理職になれる40代少なすぎ問題。

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:32 

    観光客って過剰なサービス求めるし意にそぐわなかったらマイナス評価つけてせっかくの沖縄旅行だったのにがっかりしました。みたいなレビューよく見るし。
    それでいて沖縄県民は仕事出来ない接客レベル低いって見下してるでしょ?安い時給で働いてる人に普通レベルの接客求めるなんてどうかしてる。
    そんな観光客相手の接客業なんて地元の人やりたがらないよ。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:06 

    今の時代まともなバイトが欲しけりゃ最低でも1500円~2000円だからね

    飲食店で働いてるけど時給2000円だから人手不足はないよ(東京)

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:02 

    >>14
    2020年に切られたとしたらもう3年経っているし、新しい職場で働いていると思うよ。

    +54

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:33 

    >>82
    ごめんノン資格の障害者の作業所での時給なんだけど。
    健常者をその時給で雇えるだけでもありがたいのに

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:38 

    >>81
    でも沖縄は村八分なさそう
    全体的にゆるそう

    +10

    -17

  • 155. 匿名 2023/07/11(火) 14:10:05 

    >>150
    沖縄のホテルと東京のホテルで働いたことあるけど沖縄のスタッフがレベル低いとかそんなこと絶対無い。たまにいる「これだから沖縄は」とか言うクレーマーはどこ行っても文句しか言わない奴だから放っとこう。

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/11(火) 14:12:53 

    >>82
    今の時代 障害者枠の仕事ですら、もう少し時給高いよね。
    舐めているとしか思えない。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/11(火) 14:15:49 

    >>112
    私も親さえいなければな。
    旦那も沖縄好きだし。もう諦めたけど

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/11(火) 14:18:33 

    >>12
    働きたくないんでしょ?

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2023/07/11(火) 14:23:19 

    >>62
    "国際通りの飲食店の人手不足が深刻化"ということだけど、国際通り周辺は車を停められるところがほとんどないから車社会の沖縄では通勤できる人が限られてしまう

    車以外での国際通りへの通勤手段は主に
    ①徒歩
    ②空港と首里城間しか往復してないゆいレール
    ③時間の読めないバス(沖縄でバス通勤してる人はほとんどいないだろうけど)
    の3択になるだろうけど、それじゃなかなか人は集まらないだろうなと思う

    +15

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/11(火) 14:28:33 

    >>55
    沖縄移住はやめといた方が良いと思う。中国に台湾の次は沖縄狙われるよ。台湾侵攻始まったら巻き込まれかねないし。

    +1

    -6

  • 161. 匿名 2023/07/11(火) 14:29:06 

    >>145
    ガラの悪い外人相手にね。絶対嫌だわ笑
    英会話スキルありなら時給5000円にしないと。
    どうせシーズンの期間限定なんだから。
    安くこき使って大元だけが沢山儲けたいという魂胆が丸見えなんよ。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/11(火) 14:32:20 

    >>8
    でも働いてる人も少ねぇの
    稼いでる人のところに親戚が集うの

    +5

    -4

  • 163. 匿名 2023/07/11(火) 14:35:15 

    >>99
    例えば米兵相手ならもみ消されて裁判すらできないのでは?

    +7

    -5

  • 164. 匿名 2023/07/11(火) 14:36:09 

    >>134
    福岡で立地もその市内の一等地だけど2LDk新築で6万円位よ。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/11(火) 14:36:44 

    >>20
    単純にコロナのようなことがあればすぐ切られるのだからそんなところでは時給2000円でも働きたくないというだけの話と思う。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/11(火) 14:38:29 

    沖縄県民です。2000円求人ないですよ。

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/11(火) 14:38:33 

    >>53
    農家に考え方ね!!いいと思う!!

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/11(火) 14:40:40 

    >>1
    公務員が助っ人に行けばいいのでは?デニーもそう思ってると思う

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/11(火) 14:48:11 

    >>139
    ところが独身率は東京も沖縄も同レベルなんだよね…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/11(火) 14:54:09 

    >>169
    凄い比率だね。結婚組がすごく頑張って沢山産んでるんだろうな。沖縄は子供4人とか結構居るのかな。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/11(火) 15:07:13 

    >>164
    福岡は逆になんであんなに家賃安いんだろう?
    築浅、駅近、2LDKの良い物件でも六万~だよね
    高くても10万超えあまり無かったような……
    友達が真剣に移住考えてた

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2023/07/11(火) 15:12:07 

    >>79
    しかも通販の配送料も高い笑

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/11(火) 15:16:10 

    >>7
    たぶん30年くらい前は暴力団事務所とかが、裏通りにあったりしてたからじゃね?今はもうないよ。市場だけ気を付けていれば大丈夫。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/11(火) 15:16:15 

    数日時給二千円で雇って慣れてきたら経営が苦しいって言い出して最低時給に平気で戻すだろうね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/11(火) 15:25:29 

    創業者に数億の退職金払った会社が沖縄に有ったなって思い出して、社員はいくらなんだろう?って思ったら14万スタートだった 

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/11(火) 15:33:32 

    >>172
    送料無料とかでも沖縄、北海道、離島は除くってよくあるもんね。

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/11(火) 15:41:24 

    >>119
    働かないから離婚したいって十分な理由になると思うけどw

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/11(火) 15:45:18 

    >>21
    県民だけど
    給料安い(手取り15万以下、ほとんど20万以下)
    物価、ガソリン、家賃高い
    車必須(那覇市なら無くてもOK)
    暑い!!紫外線ヤバい
    とか旅行は良いけど住むには適してない

    +30

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/11(火) 15:49:02 

    飲食店サービス業は時給2000円でも働きたくないなぁ…

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/11(火) 15:50:40 

    >>24 新卒で大袈裟な話100社応募して100社落ちて今派遣に収まってるよ。氷河期世代ど真ん中です。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/11(火) 15:53:26 

    人手不足?ホテルバンバン建設してるけど大丈夫なのかな

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/11(火) 16:00:54 

    >>127
    その初期費用が出せないからね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/11(火) 16:02:33 

    >>11
    ように見えるじゃなくてそうだよ

    +27

    -4

  • 184. 匿名 2023/07/11(火) 16:04:28 

    求人見てて1070円て見ると舐めプ求人潰れろと念じる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/11(火) 16:09:36 

    >>118
    あと虫(特にG)がでかくて飛ぶ、も追加で

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/11(火) 16:18:34 

    >>15
    賃上げより給料据え置きで仕事時間を減らしてほしいか楽な仕事欲しい人も多いと思ってる
    賃金上げても大変な仕事には就きたくない(プライベートの時間がほしい、身体に負担かけたくない)人が増えてるんじゃって思う

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/11(火) 16:19:41 

    >>1
    誘導記事だね。
    だまされねーぞ

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/11(火) 16:24:29 

    >>178
    沖縄じゃなくても田舎ってそんな感じのところ多いよね

    実は東京の方が給料は高いし物価も安い(運送費かからない)し光熱費も実は安くてガソリン代も車維持費も酷い
    学校や大学とかに行くのにも遠くて子供を遠くの学校に出すのに引越しやアパート代や生活費もかなりかかる
    田舎の方が生活が全然楽じゃないって現実はあまり言われてない

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/11(火) 16:29:56 

    >>91
    いや、田舎の会社だと欠員補充の募集でこんなのばっかりだよ。経理で最低賃金の正社員の募集とか3、4時間のパートの募集見るよ。来なさすぎて最低賃金にちょっとたして900円とかで募集してる会社もある。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/11(火) 16:32:50 

    >>1
    これ本当?沖縄の時給はそんなに高くないだろうし
    二千円なら他と比べて倍ぐらいするんじゃないの?
    いくら面倒くさい仕事でも倍の時給なら働く人がいると思うけどな

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/11(火) 16:36:19 

    >>170
    沖縄は結婚したら割と皆3人は産むね。嫁側の親と同居も珍しくないし子持ちは働きやすい環境だと思う。その一方で多産DVやシングルマザー率も高く子どもの貧困やヤングケアラーが多い。

    +1

    -5

  • 192. 匿名 2023/07/11(火) 16:43:11 

    >>20
    選び放題だったから

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/11(火) 16:44:55 

    >>1
    最低賃金が一番安いのが沖縄県じゃなかった?
    私の記憶が古いのかな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/11(火) 16:54:38 

    >>189
    田舎はほんとそれ
    資格持ってる人の急募の案件でもそんなのが当たり前だから
    バイトで時給2000円なんて私が住んでる田舎であったら
    超ブラック企業か闇バイトなんじゃない?って怪しさが勝つから逆に怖くて行かない

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/11(火) 17:08:59 

    >>11
    所詮は半分アメリカン。
    日本に大した思い入れはないでしょうね。

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2023/07/11(火) 17:19:50 

    >>163
    それはそうだ。
    幼い子供も強姦殺人されても基地に帰れば捕まえに行けなかった。
    タクシー運転手だって殺されても逮捕出来なかったもんね。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/11(火) 17:22:49 

    >>194
    ほんとそれ。わかるわ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/11(火) 17:30:13 

    >>172
    これちいかわの公式通販サイトなんだけどさ…欲しくても滅多に買えないよ
    沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない 国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/11(火) 17:37:46 

    >>1
    外国人にアパート貸し渋りは外国人だけじゃないよ。
    沖縄移住してきた人にも賃貸NGにしてる大家は多いよ。
    理由が家賃滞納で夜逃げが多く逃げるだけならマシで、酷いとトイレの便器や障子・窓ガラス・壁床が破壊されて原状回復できないくらいメチャクチャにされてる。
    うちの親が不動産関係の仕事してるけど、同業者も何度かそういう被害にあって移住者はやんわりお断りしてます。

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/11(火) 17:47:04 

    >>28
    パートアルバイトは使い捨てって感覚でいいと思うけどな。
    パートする方からしてもパート先は使い捨てというか、都合がいいから選んでるし、

    逆にある程度しっかり働いてほしいなら待遇は大事だね。

    +1

    -11

  • 201. 匿名 2023/07/11(火) 17:55:14 

    >>116
    まあね。
    でも沖縄のおばあの美味しいソーキそばとかだったら自分で取りに行っても食べたいなって気もする。

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2023/07/11(火) 18:03:07 

    >>200
    パートも社員もしっかり働くべき
    何が違うか?
    それはパートは時間が短いのと
    社員と同等の責任は負わせないという点

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/11(火) 18:05:50 

    >>3
    ホテルで探してたけど、止めた。
    たった1500円で、バイリンガル、夜勤あり、休みは年108日って
    ふざけすぎだよ。

    せっかく英語話せるのに、なめんじゃねえって思った。

    +78

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/11(火) 18:15:20 

    >>2
    選べるほど職種は充実してないよ。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/11(火) 18:25:33 

    >>14
    あんな仕打ちされたら流石に業界変えてると思う

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/11(火) 18:53:04 

    >>188
    全くその通り。
    東京に住んでる方が貯金できる。

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/11(火) 19:03:50 

    >>1
    沖縄のショップはどこも少数正社員と非正規の東南アジア人といった感じ
    客も外国人ばかり

    沖縄人どこいった?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/11(火) 19:15:33 

    >>202
    私は社員として働いていた時は、なるべく会社に合わせて生活してた。
    仕事がメインで余った時間で好きなことする感じ、
    パートの今は私の都合がいい時に合わせて働く。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/11(火) 19:27:26 

    >>14
    それよそれ、
    コロナで切られ、ちょっと落ち着いたら募集かけても
    また第2波とか第3波とかで切られ
    そんな不安定なところで働きたくないじゃんかよ

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/11(火) 19:28:18 

    私が沖縄に住んでて仕事探してて時給2000円貰えても人沢山居る飲食店なんか絶対働きたくない
    そもそも探すとき飲食店見ないから高い時給なのも知らないだろう

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/11(火) 19:32:27 

    沖縄で時給2000円なら喜んでいっぱい集まりそうだけど本当の話?
    すごい悪条件で2000円じゃないの?
    人手がないと騒ぎ立てて外国人をさらに入れようとしてるようにみえる。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/11(火) 20:15:57 

    >>25
    30年前くらいの話ですか?最近?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/11(火) 20:39:46 

    >>35このご時世に!?それで暮らしていけるの?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/11(火) 20:42:27 

    国際通りの居酒屋さんボッタ多いからみなさん気をつけて~

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/11(火) 20:45:35 

    コロナの流行り次第ではすぐクビになるって知ってるからじゃないの

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/11(火) 20:48:34 

    >>212
    地元民ですが普通にありますよ、信号機ひんまがるとか電線垂れてるとか。
    でも家は昔ながらの古いアパートでもRCだから台風のとき家にこもってれば停電さえなければ大丈夫です。停電しても昔より復旧早くなったし。
    TSUTAYAやゲオでdvd借りて(今はサブスクかな?)菓食料とかお菓子買い込んで籠る準備するのがデフォ。一年に2回あるかないかってとこで慣れれば平気です。 今はあまり普及してないけどポータブル電源もあるしそんなに困らないです。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/11(火) 21:15:23 

    時給2000円でも人が集まらないなら、それ以下の時給でやってる
    沖縄の飲食店はどうなってるのよ?2000円以下は存在しないってこと?
    これが本当なら、時給1000円のバイトなんて成り立たないはずだけど
    実際はそうはなってないでしょ
    この記事は極端すぎる 事実だとしても何らかの特殊な事情があるはず
    センセーショナルに煽ってるだけの記事でしょ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/11(火) 22:01:50 

    >>63
    しかも繁忙期過ぎたらシフト削らされて
    辞める事になるパターンだよね。

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/11(火) 22:05:03 

    >>213
    ずーっと最低賃金だけど暮らしてるよ。最低賃金900円超えてるのはこのくらいしかない。田舎だとこんなもん。昇給、賞与、退職金無しもかなり多い。
    でも多分今年の改訂で超えるかな。
    沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない 国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/12(水) 00:02:55 

    >>211
    今現在1000円くらいで働いてる人が応募してくると思うけどね
    他所も2000円ってことはないでしょ、かなり盛ってる

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/12(水) 00:04:18 

    ↑すぐ上に同じこと書いてたw

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/12(水) 00:10:21 

    >>9
    故郷愛があることは素晴らしいこと。
    出ていこうが帰ってこようが関係ない。
    他県民も同じことでしょ?
    沖縄は取り上げられることが多いから目に触れる機会が多いだけ。

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2023/07/12(水) 00:12:10 

    >>16
    治安良くないの?
    参考にしたいから詳しください。

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2023/07/12(水) 00:12:13 

    沖縄の飲食店パート時給950円前後
    2000円どこ?豊見城寄りの那覇なら働きたい

    2000円のバイトってどこよ?見た事ない
    大袈裟すぎない?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/12(水) 00:17:18 

    >>25
    沖縄の台風は、まともに進路にあたった際には
    海風が吹き荒れるので本当に恐いですよ。
    でも自然には抗えないからしょうがないです。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/12(水) 00:18:51 

    >>12
    今はゆっくりすればいいさ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/12(水) 02:40:38 

    >>224
    うん本当。県民だけど見たことない笑
    今の若い子達どこでバイトしてるんだろう

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/12(水) 02:43:32 

    >>9
    それネトウヨのガル民と同じじゃん
    日本は日本はーというくせに経済成長しないし書いてる奴ら大体仕事してない

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2023/07/12(水) 02:47:38 

    >>20
    でもそれで集まらないからAIを使うんだよなぁ…
    私も個人事業主だけど沢山契約とって作業はAIに任せてる
    著作権やセキュリティに関わるとこだけ回避するために最後に手を加えて終わり

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/12(水) 02:50:41 

    >>47
    福岡も不動産バブルだし沖縄から近いからそのうち福岡もそうなりそう

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/12(水) 02:53:59 

    >>171
    支店が多いからだよ
    東京の次に契約金が高いのが愛知県
    福岡はそれより下
    だから天神ビッグバンで本店増やすことを目指してる

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/12(水) 02:56:46 

    >>216
    沖縄のホテルに1ヶ月いってみたいんだけどホテルも危ないですか?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/12(水) 02:59:43 

    >>169
    独身の人が沖縄に移住するからじゃない?
    独身ならいってみたいもん沖縄

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/12(水) 05:24:20 

    >>2
    極めて例外的な事例だから、考慮に値しない…。
    分析力に強い人ならなおさら、この記事の欠陥に気づく…。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/12(水) 05:38:17 

    >>10
    うーん。調べてみたけど、沖縄県の最低賃金は日本一低い。
    さらに、これに対して、
    食費の物価は日本1高いという統計をみたよ。
    10年前くらいは47都道府県中1番物価が安い県だったけどね。
    今は総合的にみて20番目くらいで、実質的には他県と比べても物価の上昇率はココ最近高めと言っても良い。
    ちなみに、現在の物価が安い県は宮崎県だったはず。

    要するに、沖縄県は、物価上昇率に賃金上昇率が追いついてるとはいえない…

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/12(水) 06:33:09 

    >>235
    調べてくれてありがとう
    そういう実情ありそうだよね
    そんなに移住は甘くないと…
    実現はできないけど沖縄に暮らしたい気持ちに一瞬なるようなニュースでした

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/12(水) 06:57:42 

    >>35
    横だけど県民で時給800円台でパートしてる。でも不動産持ってるから生活していけてる。場所が良いから売ったらめちゃくちゃ高いんだよね今

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/12(水) 06:58:22 

    >>47
    車無しでは住めない所だしね
    何気に支出多いよ
    夏場は一日中クーラー必須だしお金飛ぶ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/12(水) 07:02:52 

    >>235
    人口は増えてる一方なのに住み難くなってるんだね
    外国人が増えて治安も悪くなりそう
    知事何してんだよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/12(水) 08:05:44 

    >>25
    コンクリートの家なら大丈夫よ
    窓大きい家は風の衝撃すごいけどね
    だからか最近の家は窓小さめ作る人が多い気がする
    初めての台風なら怖いよね
    建物に向かって巨人が体当たりしてくるような感じよね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/12(水) 09:04:29 

    >>1
    さっさと年金を減額して老人にやらせれば良い

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/12(水) 11:02:15 

    >>44
    なんなら「バイトでも働いてる以上責任感は持つべき」とか言って正社員並みの責任まで押し付けてくる人もいるしね、ほんとめんどくさい

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/12(水) 11:20:09 

    >>63
    中部住んでるけどそんなとこないよ笑
    良くて920。普通860

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/12(水) 12:19:14 

    >>4
    東京の冬の寒さと花粉症と狭い部屋が嫌で、沖縄に移住したよ。年中暖かくて、スギもなくて、部屋も広々、快適だよ!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/13(木) 00:06:35 

    >>31
    1Kの家賃どれくらいなの?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/11(金) 00:09:12 

    田舎のくせに高い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。