ガールズちゃんねる

「橋げたが崩れた」国道1号バイパス立体化工事現場で橋梁が落下 作業員2人が心肺停止 5人が重軽傷=静岡市清水区

119コメント2023/07/07(金) 01:21

  • 1. 匿名 2023/07/06(木) 08:06:27 

    「橋げたが崩れた」国道1号バイパス立体化工事現場で橋梁が落下 作業員2人が心肺停止 5人が重軽傷=静岡市清水区【速報】 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気
    「橋げたが崩れた」国道1号バイパス立体化工事現場で橋梁が落下 作業員2人が心肺停止 5人が重軽傷=静岡市清水区【速報】 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気newsdig.tbs.co.jp

    7月6日午前3時10分頃、静岡市清水区尾羽の国道1号静清バイパスの工事現場で(略)橋梁が約50メートルにわたって落下し、作業員7人が病院に運ばれました。このうち、2人が心肺停止の状態だということです。

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2023/07/06(木) 08:07:10 

    朝の速報で見たけど心配

    +137

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/06(木) 08:07:11 

    代わりに死にたいわ

    +9

    -88

  • 4. 匿名 2023/07/06(木) 08:08:11 

    夜中の危険な重労働、こういう仕事をしている方がいて初めて自分たちの生活が成り立っているんだなって事を改めて考えたい

    +425

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/06(木) 08:08:21 

    3通報

    +14

    -18

  • 6. 匿名 2023/07/06(木) 08:08:36 

    >>1
    深夜にえたいの知れない重量物が落ちてきたら怖い…。

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/06(木) 08:09:40 

    事故は本当に気の毒

    +122

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/06(木) 08:09:49 

    桁が50メートルに渡って崩落って、どこかにすごい亀裂走ったか、PC鋼材が何本も切れたとかかな
    怖いな

    +13

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/06(木) 08:09:54 

    現場ネコ?

    +1

    -30

  • 10. 匿名 2023/07/06(木) 08:10:08 

    ロンドン橋??

    +0

    -29

  • 11. 匿名 2023/07/06(木) 08:10:37 

    50メートル程落下って、マンションとかなら15階くらいらしいんだけど他の5人はどんな状況なんだろうか…

    7人全員助かってほしいけどどうにかなる高さじゃないよねこれ…


    「橋げたが崩れた」国道1号バイパス立体化工事現場で橋梁が落下 作業員2人が心肺停止 5人が重軽傷=静岡市清水区

    +8

    -42

  • 12. 匿名 2023/07/06(木) 08:11:06 

    こわ!まさか潰れるもんだと思わないよね…
    いや、形あるものはいつか壊れるとは言うけど、こんな頑丈なのが潰れるなんて

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/06(木) 08:11:50 

    >>11
    50mにわたってだよ
    50mの高さからじゃないよ

    +137

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/06(木) 08:11:59 

    こんな夜中に工事ってするんだな…

    +1

    -35

  • 15. 匿名 2023/07/06(木) 08:12:23 

    >>11
    こんな高さからあの鉄板の塊が落ちてきたとか下にいた人達はひとたまりもないよね

    +7

    -24

  • 16. 匿名 2023/07/06(木) 08:13:35 

    今日、ここ通る予定だった…

    普段から渋滞する場所で、この橋桁の下を通る部分もあるから、発生した時間によってはさらに大惨事だったと思う。
    複数の作業員の方が心肺停止とのこと、どうか回復しますように。

    +145

    -18

  • 17. 匿名 2023/07/06(木) 08:14:12 

    >>13
    50メートルがどのくらいあるかを縦画像で紹介してるだけでは。

    +4

    -54

  • 18. 匿名 2023/07/06(木) 08:14:32 

    静岡市内の幹線道路沿いに住んでるけど、夜中にパトカーが何台も何台もサイレン鳴らしながら走ってたから何事かとは思った。
    まさかこんな大きな事故になってるとは…。
    作業されていた方の無事を祈ります。

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/06(木) 08:14:47 

    >>17
    >7人全員助かってほしいけどどうにかなる高さじゃないよねこれ…

    って言ってるけど

    +63

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/06(木) 08:15:04 

    バイパス立体化工事ってことは橋をこれからつけようとして吊り下げてた感じなのかな
    前に夜中の歩道橋撤去作業工事の様子がテレビでやってたけど
    すごく物理的に切断→撤去の流れだったから

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/06(木) 08:15:15 

    ずっと長い間工事し続けてるけど、働いてる人の安全をちゃんと確保してほしい。
    「橋げたが崩れた」国道1号バイパス立体化工事現場で橋梁が落下 作業員2人が心肺停止 5人が重軽傷=静岡市清水区

    +97

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/06(木) 08:15:45 

    >>16
    だから人通りが少ない時間の作業なんじゃないの

    +69

    -7

  • 23. 匿名 2023/07/06(木) 08:16:50 

    地元でも感情道路の工事をずっとやってて一部開通したけど
    まだまだ時間かかりそうだから早く終わってほしい

    +4

    -10

  • 24. 匿名 2023/07/06(木) 08:17:14 

    30代、70代の方が心配停止の模様
    深夜に一生懸命働いてた方々
    どうか助かりますように

    +146

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/06(木) 08:17:32 

    >>19
    そこだけ言い違えてるだけじゃない?

    +0

    -37

  • 26. 匿名 2023/07/06(木) 08:17:36 

    >>4
    そうです。
    元やんDQNを扱き使って、サラリーマンより少し多い給料を渡して自分は高級スポーツカーを乗りまして、ャ○○風ファッションで街を滑走する 建築関係の元ヤン社長が一番の勝ち組

    +6

    -35

  • 27. 匿名 2023/07/06(木) 08:18:39 

    >>17
    50mは走ったことあるからなんとなくわかるくない?

    +7

    -19

  • 28. 匿名 2023/07/06(木) 08:21:06 

    画像見たけど、既存の桁が落ちたんじゃなくて、プレキャストっていって工場でほぼ完成させて現場では設置するだけの状態にした桁が路上で横転した感じだね。
    橋に架かってる状態から落ちたのかと思って何がどうなったら50メートルも落ちるのか謎だったわ

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/06(木) 08:21:17 

    清水区内住みです。
    このバイパスはいつも渋滞してて、立体化工事が終わるのを待ってました。
    安全第一で作業してただろうに、とても残念です。
    今もヘリコプターが飛んでます。テレビで中継かな。

    +77

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/06(木) 08:22:23 

    さっきNHKで見たけど落下物大きい…

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/06(木) 08:22:51 

    広島でも昔あったけど、車が衝撃でペチャンコになったり今でもドキュメンタリーやってる

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/06(木) 08:24:38 

    >>20
    橋桁が先に出来てて、上をのっける作業中だと思う。
    落ちちゃった橋桁は、もう使えないのかな?きっとゆがんじゃってるから無理だよね?

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/06(木) 08:25:22 

    お給料安いし工期うるさいし人手不足になるのも分かるよ、、外国人多いし

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/06(木) 08:25:27 

    >>4
    あまり意識しないけど、毎日たくさんの人が命がけで働いてくれてるんだよね。

    +104

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/06(木) 08:26:22 

    >>24
    70代の方は警備員かな?どこの現場でも年配の方が炎天下に立ちっぱなし、暑そうな作業着で警備してるから心配になってくる

    +85

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/06(木) 08:26:52 

    静岡はつい最近、天気が凄く不安定の日があって強風が吹いたり雹が降ったりしてたから、橋げたがズレたりしてたのかな?
    原因はわからないけど、時間帯が違ってたらスゴイ数の負傷者だったよね。
    今重傷者2名、頑張ってるところだね。頑張れ!

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2023/07/06(木) 08:28:53 

    >>24
    70代の方が午前3時に…
    なんかつらくなる

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/06(木) 08:29:36 

    >>27
    わかるくない?ってきもくない?

    +33

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/06(木) 08:29:45 

    >>26
    これに近い仕事したことあるけど、お金をちゃんと貰えてるなら良いけど、アルバイトとか日雇い、業務委託のこともあるんだよ…その場合、労災はおりないんだろうな…

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/06(木) 08:32:13 

    >>9
    新名神で建設中の橋桁崩落、乗鞍災害復旧、翌日開通前に崩落など
    中国、韓国の建設崩壊笑えないような事故が起きているし

    或る程度工事分野で下請けがはいるのは仕方ないけど
    本来一番金をかける部分が少なすぎではと

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/06(木) 08:33:21 

    >>23
    その早く終わって欲しいという苦情が無理な工期縮小を生んで事故につながりやすくなる

    +57

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/06(木) 08:34:12 

    >>3
    でも死んでないよね
    今日も昨日と同じに元気だよね
    軽々しく口にするな

    +23

    -6

  • 43. 匿名 2023/07/06(木) 08:35:16 

    >>4
    毎年800人が労災事故で亡くなってます。1日2人以上。
    プレス機に挟まれ21歳男性が死亡 ヤマハ発動機のオートバイ部品工場で労災事故 浜松市
    プレス機に挟まれ21歳男性が死亡 ヤマハ発動機のオートバイ部品工場で労災事故 浜松市girlschannel.net

    プレス機に挟まれ21歳男性が死亡 ヤマハ発動機のオートバイ部品工場で労災事故 浜松市【速報】プレス機に挟まれ21歳男性が死亡 ヤマハ発動機のオートバイ部品工場で労災事故 浜松市 - LOOK 静岡朝日テレビ29日午後、浜松市にあるヤマハ発動機の工場で、男性社員...

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/06(木) 08:37:55 

    職人たちは命懸けで仕事をしてるんだ!

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/06(木) 08:40:59 

    >>16
    下は通行止めにしてるんじゃないかな?
    だから夜間作業なわけだし

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/06(木) 08:41:09 

    >>25

    さっきから大丈夫?

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/06(木) 08:44:24 

    >>26
    うちの祖父が建築関係の社長だったけど、こういうの見るとすごく不快。
    そりゃ良い暮らしするためにずる賢く生きてる人もいるだろうけど、少なくともうちの祖父はそういうのじゃなく慎ましい暮らしで、社員と良い関係を築きながら良い物を作ることに誇りを持ってた人だから。
    社員を大切にしない社長はどの業界でもいるし、建設業ばっかりイメージ貶めないでほしい。

    +91

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/06(木) 08:50:26 

    こういう事故があると危険な仕事をしている人に対してアレコレひどいことをいう人が現れて嫌な気持ちになる
    こういう重量物って少しのバランスの崩れで大事故になってしまうんだろうね

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/06(木) 08:50:54 

    >>1
    安全面などどうなっていたのか。
    こういう事故が多いけど、まず人命を、安全面を第一に考えて欲しい。
    事故に遭われた方にも家族がいるんだから。命より大事なものはないんだから。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/06(木) 08:51:11 

    >>31
    広島の橋桁落下事故は1990年頃だったけど、
    当時はすごく大きく報道されたよね。

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/06(木) 08:51:58 

    >>25
    そこまでしてかばうより、ワハハと笑って流すのも愛だよ

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2023/07/06(木) 08:55:20 

    >>50
    信号待ちの車が何台も橋桁の下敷きになった事故だよね?
    あれも本当にひどかった…

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/06(木) 08:56:57 

    東京タワーを建てた熟練工たちは職人のプライドが高すぎて命綱も着けたがらなかったらしい

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2023/07/06(木) 09:00:01 

    >>41
    うちの近所でずーーーーーっと工事してるとこあるけど大雨予想の日や真夏日予想の日は工事無し
    何日までに終わらせろ!ってやつがない工事なんてあるんやろか

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/06(木) 09:00:11 

    だいたい事故が起こる時って、いくつものミスが重なる時に起こるんだよね
    きちんと検証して二度とこういう事故が起こらないようようにして欲しいと思う

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/06(木) 09:02:27 

    >>4
    家族が公共事業の現場で仕事するけど、

    単価(値段)は上がらない、若い人はこない、工期はギリギリのライン、安全マニュアルなどやることだけはどんどん増える

    と、50歳過ぎてもまだまだ若手扱い最前線で6時出勤10時帰宅、雨が降れば呼び出し、休工日でも呼び出し、

    現場にムリのしわ寄せすぎ

    +71

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/06(木) 09:04:31 

    事故当時の様子が映っていたけど、夜間工事だから暗いし良く見えにくそうだから、交通を停めたりとか不便にはなるかもしれないけど、重要な作業の時だけは明るい時間帯で作業をする訳にはいかないのかな?
    大きな事故が起こったから今後見直されるのかもしれないけどね

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/06(木) 09:06:02 

    >>54
    そこ1カ所だけの工事ではなく他との繋がりの関係もある工事も道路だと多いのでなんとも言えない

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/06(木) 09:06:35 

    >>35
    腰掛けるところもない隙間の日陰で、立ったまま休憩(水分補給してらした)取ってたの見たことガあります。せめて座れる場所があればいいのにと…。
    高齢でも働けるのは素晴らしいし頭が下がります。

    このような事故は本当にあってはならないと思います。
    父、夫、息子が…といてもたってもいられない思いをしているかたがいると思うと胸がいたみます。

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/06(木) 09:07:25 

    >>54
    大雨予想の日は休みでいいじゃん
    事故になるよ

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/06(木) 09:08:42 

    こんな大きな事故が起こるなんて安全面はどうなってたのかな

    家の近所でアパートを建ててた時、働いてた人の半数が外国人で日本語が理解しきれてないらしく連日怒鳴り声がすごかった
    1日目の後半から怒鳴り声は罵声(お前使えねいな○ねとか)に変わり、嫌でも聞こえてこっちが病みそうなレベル
    現場仕事は命に関わるから怒鳴り散らかすのも仕方ないことで私が神経質すぎるのかと思ったけど、近所の数人の人もあれは酷すぎる、怖すぎると話に上がってた

    3Kの人がやりたがらない仕事は外国人がけっこう担ってる
    特に現場系は全然分からなくてもやりながら覚えるという仕事の進め方だから、本当にきっちり出来てるのか、仕上がってるのか、ちょっと不安になる

    +24

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/06(木) 09:09:35 

    建設とは関係ない職だったのですが
    注意事項をスルーしちゃう人が必ずいるんですよね
    学校でも同じ時間同じ講義うけても100点と赤点が出るのは事実


    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/06(木) 09:10:19 

    >>56
    教師みたいな働き方
    ドライバーとかも同じ感じだから人が来ないんだよね

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/06(木) 09:12:41 

    >>56
    公共事業なら会社が入札しなければいいだけじゃん
    万博会場建設は入札なしだったんでしょ

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/06(木) 09:12:45 

    >>54
    そりゃそうだよ。近所の現場は週休2日➕悪天候の時は工事中止だよ。
    今どき、働いている人の事考えない現場なんてあるの?

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/06(木) 09:14:22 

    先日の新橋ガス爆発事故は上の階で内装工事してガス管ずらしてしまった
    テナントビルは投資対象に為っていてフロア、部屋ごとに持ち主が違っている
    ビル全体の統括する人がいない
    故に雑居ビルは火災など事故が多発する

    同様に大規模建設は多数企業と下請け一人親方が参加している
    全体の安全統括責任が疎かになっていないか気になります

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/06(木) 09:16:53 

    >>64
    大阪万博、異様に高い価格だった
    大阪維新得意の質問シャットアウトで疑惑は残ったまま

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/06(木) 09:17:36 

    >>61
    わかる。新築の時タイミング悪くなって
    私たちが入居してから外構作業がはじまったんだけど
    もう朝から晩まで怒鳴られてて自分がされてるみたいに心が萎縮した
    やめてあげてーーーて言いたかったよ。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/06(木) 09:19:49 

    現場で働く日本人が減ると何でもクオリティ悪くなりそう
    若い人が現場仕事を好むとも思えないし

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/06(木) 09:23:31 

    >>14
    (;´д`)

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/06(木) 09:27:16 

    >>39
    そんなことはないけれど、自己責任もある。
    従業員として現場にはいっていたらゼネコンの労災保険が使えて、一人親方なら自分で労災保険の特別加入をしないと現場にはいれない。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/06(木) 09:29:06 

    >>64
    56さんは元請じゃなくて下請なんじゃない?
    下請だとしても人手が足りないとか予算が厳しいとか無理なら請け負わなきゃ良いのにね

    最近発注者側も施工側も、週休2日とか時間外労働とかコンプライアンスの問題でちゃんとする様になって来ているし、56さんの親族が務めてる会社の体制の問題だと思う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/06(木) 09:29:42 

    >>14
    交通量が少ないからね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/06(木) 09:30:13 

    >>16
    それを防ぐための夜間工事でしょ

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/06(木) 09:34:49 

    >>72
    会社というよりは、元請けのゼネコンの問題。
    工程が短かすぎる。
    昔はもっと工程があったけれど、少ない日数で人を入れなくてはいけないので、過重労働になってしまう。
    ただでさえ人がいないのに。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/06(木) 09:34:59 

    >>27
    なんとなくまでは良かったのに
    バカ丸出し

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/06(木) 09:38:17 

    >>33
    給料はいいと思います。

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/06(木) 09:39:20 

    >>53
    結構亡くなったらしい

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/06(木) 09:41:27 

    >>1
    事業自体、永久休止でいいんじゃないか

    今の状態で誰も困ってないし、事業続行だと亡くなった人に申し訳ない

    +3

    -6

  • 80. 匿名 2023/07/06(木) 09:44:48 

    >>53
    プライドより安全
    命を失っては何もならない

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/06(木) 09:47:31 

    >>75
    そもそも発注の工期自体が短いんだよね

    地方の工事でも、コンクリより人が〜価格競争が〜とかで都会の超大手ゼネコンが入札できるようになっちゃったから、超大手が安価で短く出来ますと入札、地方ゼネコンに丸投げ、地方ゼネコンがブラックになって人が来なくて技術者が減ってくの負のスパイラル

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/06(木) 09:55:46 

    きのう解体キングダムを見たばかりだから余計怖い

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/06(木) 10:06:39 

    >>56

    デジタルより、こっちの方が大事だと思うよ。

    勉強できない、分数の計算もできない人間が大学行って、大声では言えないけど、教授も匙を投げてる。
    これが一部の大学の実情。

    昔なら、現場の仕事してる人間が、なぜか大学に行く今日この頃。
    現場の人、尊敬する。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/06(木) 10:22:54 

    >>25
    そうは読めないけどな
    何でそこまで庇うの?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/06(木) 10:29:18 

    >>83
    昔なら現場の仕事してる人間がなぜか大学に行く今日この頃なら今現場の仕事してる人は昔はどんな仕事してた人なの?

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/06(木) 10:31:29 

    工事の品質が中国化してる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/06(木) 10:31:54 

    先日のガス爆発もだけどほんと中国みたいな事故増えたなー

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/06(木) 10:38:46 

    安全管理とか、どうな教育してたんでしょ❔

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/06(木) 10:50:26 

    ほとんど、ヒューマンエラーね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/06(木) 11:02:08 

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/06(木) 11:03:49 

    静岡、昨日午後からずっと雨ふってたよね
    地盤緩んでた?
    関係ないけど一昨日はひょう降ってたし

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/06(木) 11:11:38 

    >>4
    人口減って若い人少ないからこれからどんどん増えるよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/06(木) 11:24:29 

    >>83
    理系に進んでさらに理系の中で進路選択していく中で、工学部の土木科を選ぶ人が少ない(理系人材はIT系に流れているのでしょうか?)
    インフラ系だから無くならない仕事(なくしてはならない仕事)なのに、待遇悪くないけど長時間労働プライベート余暇無しすぎで今の時代の働き方と合わないからか若い人が選びたくない仕事
    ※年収800〜1200もらえるけど、現場事務所でたら冷暖房なし休みも現場責任者に連絡きまくりで結局休みなし、日本中世界中あちこち単身赴任という古い働き方
    あと土木って下に見られる仕事だしね

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/06(木) 11:46:59 

    日本は現場の人間を冷遇しすぎ。

    今の時期なら、熱中症のリスクある中、働く土木作業員。

    警察は、首なし遺体とご対面することもあるし、LGBTのトランス女を捕まえたり、移民の犯罪者の取り締まりもする。

    自衛官は、韓国にれレーダー照射されても、外務省が守ってくれない。

    この人たちがいなくなったら、どうなると思う?
    南海トラフ地震が起きたら、真っ先に危険を冒してくれるのはこの人たちだよ。

    岸田政権はその辺を全くわかっていない。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/06(木) 11:49:11 

    >>50
    私、ちょうどその直前に車で近くを通り過ぎたんだけど、車の中で身体が浮いたわ
    若い男の子が亡くなったんじゃなかったかな

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/06(木) 12:06:35 

    >>72
    元請のゼネコン現場監督です
    会社はクリーンな職場をアピールして女性も働ける職場です!などと間口を広げようとしているみたいですが、まず若い人がこない、一人前で現場責任者になったあたりで辞めてしまう、中年になって身体壊れてるから現場離れたいと訴えて現場外してもらっても半年後1年後にはまた現場任せられてしまう、他社から引き抜きくるけど土木の働き方はどこも変わらない(転職者ネットワーク情報)、いまさらほかの仕事もできないし資格職だからもったいない…
    、みたいな。

    たぶん業界のみんながそうなんだと思う

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/06(木) 12:12:33 

    最近こういう作業事故多い気がする

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/06(木) 12:15:58 

    >>22
    いるよね。こういう人。自分が行く予定だったとか第一声に言う人!
    亡くなった方がいるのに

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/06(木) 12:26:20 

    >>56
    うちのダンナみたいです。
    「今日は安全会議だから」それ今月入って何回目!?
    何かあったら「指導してました」って言えるもんね。
    朝は5時起きで10時に帰宅、今日は朝から仕事でそのまま夜勤突入、明日の6時に仕事終わりです。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/06(木) 12:34:24 

    うちのダンナも現場仕事で夜勤してるけど、街を歩く人に邪魔だと言われて、みんなきれいな格好してるのに何て自分はみじめなんだと仕事辞めようと思った時に、信号待ちでとまった車の後部座席の窓が開いてコニシキさんが「いつもありがとうありがとう、あなた達のおかげだから頑張って」と言ってくれて涙が出た、だから今があるよと言ってました。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/06(木) 12:44:40 

    亡くなられた方にはお悔やみを申し上げます。
    災害の原因と対策が周知されますように...。

    同じ業界で働いているから、労働災害のニュースを見るとゾッとする。
    もし自分の現場で災害が起きたと想像するだけで胸と胃がギリギリ締め付けられる。

    何度も工程を見直して、シュミレーションして事前準備も万全の状態で作業したとしても、無災害で現場を引き渡せるなんて絶対に言い切れない。


    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/06(木) 12:48:40 

    日本人が交通便利を求めなければ、起きなかった

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/06(木) 13:05:37 

    >>1
    かなり長い期間やってるのにほんとなかなか終わらないんだよね。毎日通ってるんだけど柱の土台(中心)からみて左右対称じゃなくて不安になってたとこ。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/06(木) 13:07:13 

    >>98
    自分が幸運で助かったと言いたいのかな、万が一を想定して大きい被害が出ないように考慮しての時間なのにね

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/06(木) 13:08:32 

    >>29
    ずっとやってるよね。そしてまだまだ当分終わりそうもない工事なんだよね。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/06(木) 13:35:04 

    >>61
    うちもワンブロック南のマンション建設だったけど朝から晩まで怒号がすごくて1日休みで家にいると気が滅入ってしまった。建設会社調べて営業所に電話したけどまったく効き目なし。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/06(木) 13:44:17 

    >>29
    20年以上ずーっと工事してるイメージ
    なんで最初から立体化や複車線化しなかったんだろう
    あとから今ある道の上で工事するほうが大変だと思うんだけど

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/06(木) 14:19:49 

    ここからここまでの場所はここの会社ってなってるから
    どこの会社のせいだろう?

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/06(木) 14:45:04 

    >>1
    140tの橋げたが落下したら、命は無いね。
    大変な作業だ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/06(木) 14:55:20 

    県警が業務上過失致死傷を視野に捜査を開始。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/06(木) 14:56:42 

    >>57
    でも、今の時期は日没前、後で気温がかなり違うよね
    渋滞と気温を考えると夜の方が、となるかもしれない

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/06(木) 15:26:24 

    広島新交通システム橋桁落下事故 - Wikipedia
    広島新交通システム橋桁落下事故 - Wikipediaja.wikipedia.org

    広島新交通システム橋桁落下事故 - Wikipediaひろしましんこうつうシステムはしげたらっかじこ)は、1991年3月14日に当時建設中であった広島高速交通広島新交通1号線(愛称アストラムライン)の工事現場で、橋桁が落下し、一般人と作業員の14人が死亡、9人が重軽傷を負った事故。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/06(木) 16:16:12 

    >>107
    当時は地元商店会や地元自治会などが「立体バイパスになったらお客さんが通り過ぎてしまう」「インターチェンジにすると道に入りにくくて不便」と平面交差を望んだから
    結果として交通量が増え交差点で慢性渋滞になり立体化を要望することになった

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/06(木) 17:39:34 

    どんどん技術が失われていくんだろうね

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/06(木) 18:18:14 

    >>22
    安全確保のために交通規制かける必須があるから交通量の少ない深夜帯に作業するのにね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/06(木) 21:07:20 

    コメ伸びてなくて驚いた。
    気の毒に。
    日本の技術も安心安全ではなくなってきてるのね。
    調査は徹底的にして今後の安全につなげていってほしい。

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/06(木) 21:29:44 

    >>52

    地元なので、真っ先に思いだしました。
    学生時代の友達が事故車から少し後ろにいて、回避できましたが、落ち着いた頃に背筋が凍ったといってました。最初は何が起こったのかわからなかったそうです。
    私も事故前に通ったことがありますが、当時は工事中の真下を普通に通過できてたので、びっくりしてました。
    今回は通行止めにしてたけど、深夜だし視界も悪かったのでしょうか。
    亡くなった方はおふたりとも同年代。
    最近は上司でもプレイングマネージャーみたいな働き方の人が多いので、現場で作業されてたのでしょうか。
    私の勤務先でも事故が毎年あり、その度に現場の方は気を引き締めているようですが、本当に気をつけてほしいです。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/06(木) 22:23:40 

    深夜でなければ出来ない工事だったみたいですよ。お給料もそれなりに良かったみたい。亡くなった方々お悔やみ申し上げます。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/07(金) 01:21:47 

    >>57
    国県道は渋滞とか色々考慮して基本的には夜間工事なのよ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。