ガールズちゃんねる

【冠婚葬祭】フォーマル用バッグが小さすぎる問題

131コメント2023/07/17(月) 14:11

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:08 

    お財布と携帯しか入らないようなワンハンドルのバッグばかり見かけますが、他にも必要なものがいろいろあるので大きいバッグにしました。
    A4サイズが横に入るくらいのバッグです。
    これくらいのバッグを冠婚葬祭で使う人って、少ないでしょうか?

    +105

    -5

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:42 

    他のものは目立たないシンプルな紙袋に入れてた

    +12

    -19

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:43 

    サブバッグをどうぞ。

    +187

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:49 

    【冠婚葬祭】フォーマル用バッグが小さすぎる問題

    +4

    -64

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:57 

    少ない

    でももうそんなにカチッとしたものを、必要とするお葬式に呼ばれない気もしてる…

    +104

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 23:50:04 

    サブバッグ持つ

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 23:50:12 

    >>1
    私は見たことがない

    +27

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 23:50:25 

    サンドバックを持ち歩いているぜ

    +14

    -6

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 23:50:30 

    【冠婚葬祭】フォーマル用バッグが小さすぎる問題

    +4

    -68

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 23:50:46 

    大きいバッグに小さいバッグも入れて会場着いたら大きいのは預ける

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 23:50:50 

    >>5
    主は結婚式のことを言ってるのかも

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:03 

    >>1
    黒のサブバッグも揃えて持ってるよ~

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:11 

    >>8
    ボケたのか誤字なのか

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:13 

    >>8
    力持ちやな

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:17 

    >>1
    喪の時に使うサブバッグ(A4入るやつ)売ってるよ~
    お祝いの席用の可愛いのも売ってる

    +78

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:37 

    >>11
    ごめんほんとだね
    葬式なんて言ってない😱なんで葬式と思ったのか
    失礼しました

    +57

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 23:52:02 

    【冠婚葬祭】フォーマル用バッグが小さすぎる問題

    +56

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 23:52:04 

    >>1
    A4が入るサイズは大きすぎるような…
    お葬式用のバック+お財布とポーチが入るくらいのサブバッグで間に合わない?

    +14

    -14

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 23:52:24 

    こんな感じのサブバッグを買いました
    【冠婚葬祭】フォーマル用バッグが小さすぎる問題

    +82

    -6

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 23:52:38 

    しまむらの黒いサブバッグをメインで使うのが今風よ。

    +2

    -8

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 23:52:46 

    結婚披露宴とかパーティー会場だと大きいのはマナー違反らしいよ

    +37

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 23:52:47 

    >>16
    横だけどトピタイに【冠婚葬祭】って入ってるから葬式でもOKかなと思って流してた

    +102

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 23:54:11 

    メイク用品入らないので最低限のパウダーとリップしか入れられなくて困る

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 23:54:33 

    大きさは普通なんだけどマチが皆無で財布もスマホも入らないバッグがある。全く使えず無傷なのでハンカチちり紙だけ入れて冠婚葬祭のダミーバッグに使ってる。別でサブバッグ的な物持つ。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 23:54:33 

    たまにパーティー用や葬儀用ではない普通っぽいバッグ持ってる人も見かけるけど特に気にならない。色や素材が服に馴染んでれば。

    +21

    -6

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 23:54:44 

    >>8
    今のところ最強

    +6

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 23:55:14 

    >>1
    大きい荷物は受付(クローク)に預ける人多いんじゃないかな?会場にはハンカチ、ティッシュ、袱紗、スマホが入る大きさであれば足りるんじゃないか

    +30

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 23:57:39 

    たまに結婚式用のバッグで祝儀袋すら入らないのある

    +89

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 23:58:27 

    >>4
    稲田さん?
    オシャレじゃん

    +29

    -28

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 23:58:31 

    >>1
    お財布自体が大きいので、私は5000円札と1000円札数枚、クレカ、100円玉3枚を薄手のハンカチに包んでバッグの内ポケットに入れている笑
    自販機のジュースと帰りの足代があれば十分なので(クレカは念のため)

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 23:59:32 

    岩佐で大きいフォーマルバッグがあるよ

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 23:59:37 

    >>1
    フォーマルバッグ持つときはサブバッグ持っていくよ
    こういうやつ
    【冠婚葬祭】フォーマル用バッグが小さすぎる問題

    +76

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 23:59:59 

    主さんは冠婚葬祭で何をそんなに持ち歩くんだろ?

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/01(土) 00:01:43 

    >>1
    大きいバッグで持っていくけど受付で預けるよ

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/01(土) 00:02:11 

    >>16
    私も先にお葬式をイメージしてしまった
    ワンハンドルって買いてあるからかな?
    結婚式だとクラッチバッグのほうが多いような?

    +67

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/01(土) 00:03:21 

    結婚式場は大抵クロークあるけど葬儀場ってあったっけ?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/01(土) 00:04:09 

    >>1
    良いと思います。
    スマホがどんどん巨大化してて、ハンカチとか化粧ポーチとかがまじで入りきらん。あと使いにくい。

    +12

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/01(土) 00:06:04 

    私は小さいバッグを大きいバッグに入れて会場に入る手前のクロークに大きいバッグを預けてから入る
    大きいバッグには会場でいらない物を入れて
    小さいバッグにはスマホとハンカチ、ポケットティッシュぐらいでいいし

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/01(土) 00:06:50 

    >>4
    靴可愛い

    +59

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/01(土) 00:07:11 

    >>12
    黒いハンドバッグと一緒に黒いサブバッグも買ったわ。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/01(土) 00:07:13 

    GLOWの付録だった冠婚葬祭用サブバッグを使っている

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/01(土) 00:08:41 

    主です。
    荷物の中身は、財布、携帯、替えストッキング、ハンカチ、ティッシュ、ナプキン、
    季節により、ペットボトル飲料、扇子、傘、手袋、ショール、マスクなどは最低限必要になります。
    サブバッグに分けると、トイレや移動のときに不便なのでひとつにまとめたいです。

    +7

    -25

  • 43. 匿名 2023/07/01(土) 00:09:54 

    >>33
    接客業、メンタルが不安定な人は荷物の多さで分かるから気をつけろって言われてる
    クレーマーになりやすいからね
    経験上当たってる

    +10

    -16

  • 44. 匿名 2023/07/01(土) 00:10:03 

    >>36
    遠方から来てその日の夜に帰る方達、仕事帰りの方達がいるので、受付で預かって欲しいって言えば預かってくれるよ~

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/01(土) 00:10:31 

    >>36
    葬儀場では荷物預けるのを見たこと無いよ
    よくマナーサイトでは、クロークで預けるって書いてあるけど、ムリだよね

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/01(土) 00:12:24 

    小さいバッグに付属のサブバッグって、これまた小さくてマチがなくて使えなかった

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/01(土) 00:13:15 

    >>42
    デザインの好き嫌い等ありますが、帯地の中くらいの大きさの利休バッグだと書いていらっしゃる物すべて入りますよ(ショールは厳しいかな…)
    金銀の帯地ならパーティーに、黒の喪の帯なら喪の席に使えるよ
    使わない帯があればリメイクするって手もある

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/01(土) 00:16:00 

    >>4
    誰&誰&誰&誰?

    +6

    -6

  • 49. 匿名 2023/07/01(土) 00:16:15 

    >>36
    こないだやったときは、クロークはないけど親族用の部屋?みたいなのに荷物置いた
    私は親族だからだけど

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/01(土) 00:18:35 

    飲み物や色々入れるから、サブバッグ必須

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/01(土) 00:22:04 

    >>47
    主です。
    ググりました。
    すごくしっかりしていて華やかで、これならどうみてもサブではないフォーマルバッグですね!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/01(土) 00:25:10 

    式典に大きいカバンって品がないよ
    男性なんて手ぶらでくるんだからさぁ

    +11

    -5

  • 53. 匿名 2023/07/01(土) 00:26:34 

    財布はセレモニーの間だけは身分証、保険証、お札、クレカくらいであとは預けても良いんじゃない?
    飲み物やその他の季節用品は上着と一緒に預かってもらう。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/01(土) 00:27:56 

    トピズレになるけど、冠婚葬祭の時のお金(ご祝儀や香典)ってキャッシュレス時代の今後もずっと現金のままなのかな?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/01(土) 00:29:09 

    >>48
    ちょwww
    1人増やすなwww

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/01(土) 00:31:48 

    >>54
    少なくともお葬式ではしばらく実現しないだろうね…。
    結婚式にしても、ご祝儀袋あってこそのご祝儀って感じもあるしさ。キャッシュレスだとなんか味気なく感じない?(間違いなく便利だけど)
    今の10代の子が結婚する時にはキャッシュレスになってたりするのかもね。興味深い。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/01(土) 00:33:17 

    >>52
    振袖に長靴履いていくような感じだわ
    それだって豪雪地帯なら会場で履き替えることもあるだろうけど、荷物多い人は式の間もずっとサブバッグを持ち続けてるの?

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2023/07/01(土) 00:34:02 

    >>1
    わたしもそのくらいの大きさにしました 
    そしてちょっといいもの、5000円くらいですが
    普段使いにしてます
    香典返しも入るし夏場は水
    冬は手袋とかマフラーも入れてます

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/01(土) 00:35:30 

    >>28
    そもそも祝儀は前もって渡しておくもので、会場にはもって行かないから

    +0

    -14

  • 60. 匿名 2023/07/01(土) 00:36:20 

    >>51
    パーティーなら、昔ケイタ・マルヤマが利休バッグ作ってて素敵だったよ
    中古市場だとあるかな?今でも作ってるのかな?そこまで分からないけど
    私は亡くなった祖母が遺した喪の帯を利休バッグにしたけど、お通夜やお葬式の時何でも入って便利です(4つ作ってもらったので母と従姉妹2人に渡した)

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/01(土) 00:45:52 

    >>42
    マナーとして、小さなバッグを持つのだと思います。
    クロークに大きなバッグ(サブバッグ)を預けておけば、お手洗いのときに必要なものを出せるので困らないですよ。

    会場の外でのことを心配しているのであれば、サブバッグに小さなバッグを入れてしまえばいいのでは。
    私は結婚式や披露宴に参加するときにそうしていました。
    小さなバッグが汚れたり傷つくのぎ嫌というのもあり、A4が入るくらいのトートバッグに全て入れると忘れ物もしにくいし楽でしたよ。

    +15

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/01(土) 00:58:34 

    >>1
    葬儀用のバッグ買ったとき黒の手提げ袋的なの一緒についてたよ
    だからそっちのほうにハンカチとかお財布とかスマホ入れてる
    本バッグのほうってお数珠と袱紗入れたらパンパンになるよね

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/01(土) 01:03:51 

    ミニバッグに財布、スマホ、ふくさ、ハンカチ
    サブバッグに化粧ポーチ、薬、予備ストッキング

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/01(土) 01:07:51 

    フォーマルのバッグって物入れるためのバッグじゃないんでしょ
    鞄持ちさえいれば…

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/01(土) 01:09:18 

    葬式用のバッグには数珠とハンカチと香典袋以外は入れなくていいという強い気持ちを感じるよね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/01(土) 01:26:16 

    >>64
    鞄持ちが常駐している身分だからこその小さなバッグなのよ
    庶民が無理してサブバッグまでぶら下げて上流ぶるのはみっともない
    ふつうにひとつのバッグにまとめれば良いだけ

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/01(土) 01:29:33 

    フォーマルバッグは飾りだと思っている

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/01(土) 01:40:44 

    >>24
    ちり紙久しぶりに聞いたw
    ティッシュ単体のことはティッシュって呼ぶのに、ハンカチとセットになると「ハンカチちり紙」になるよねw

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/01(土) 01:53:08 

    >>45
    ロッカーは置いてあるところが多いよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/01(土) 02:40:19 

    >>4
    パサパサの髪を下ろしてる方が気になる。
    髪だけでかなり印象変わるよね。
    普段から心掛けてるけど、改めて…気をつけようと思ったわ!

    +32

    -9

  • 71. 匿名 2023/07/01(土) 02:55:55 

    >>42
    小さいバッグに財布、携帯、ハンカチ、ちり紙、ナプキンがあればトイレ行けない?
    サブバッグに他の物を入れて、結婚式ならクロークに預ける、葬式なら誰かに見ててもらう

    ちなみに私は若い頃サブバッグと言う発想が全くなくて、結婚式の時は可愛い紙袋をサブバッグ代わりに持ってたし、友達もそうだったw
    子供生まれてから荷物が増えてサブバッグ買ったけど便利です!

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2023/07/01(土) 02:59:20 

    >>32
    フォーマルのサブバッグてなんでみんなこんなダサいんだろう。ぽたぽた焼の裏面みたいなやつとか、マチが全くないやつとか、肘の通らない微妙な長さの紐のやつとか。

    +29

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/01(土) 03:22:42 

    >>2
    同じく。
    結婚式は白、お葬式は黒。
    安っぽくないもので。

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2023/07/01(土) 04:01:10 

    フォーマルバッグは全然容量ないからサブバッグ持つ。
    結婚式のサブバッグはサテン生地とかレース付いてるやつ、葬儀のサブバッグは真っ黒の布のやつ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/01(土) 05:31:27 

    >>1
    そんなでかいの会場だと逆に邪魔じゃない?サブバッグクロークに預けるんだよ。

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2023/07/01(土) 05:59:14 

    >>4
    スタイルがいい。若い

    +3

    -13

  • 77. 匿名 2023/07/01(土) 06:04:17 

    >>43
    荷物が多い人は不安定ってことかな?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/01(土) 06:26:05 


    デパートの冠婚葬祭コーナーに専用のサブバッグあるよ?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/01(土) 06:30:55 

    >>72
    着物だと肘通す持ち方するとエレガントじゃなくなるからでは?

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/01(土) 06:39:39 

    >>27
    トピずれだけど、袱紗のマナーは衰退してほしいと心から願っている。婚でも葬でもコイツがすごく邪魔

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/01(土) 06:47:27 

    >>59
    昔々を持ち出してなんになります?
    マナーも更新されるのですよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/01(土) 06:50:05 

    >>43
    あー分る 
    不安だからどこ行くにも荷物多いよね。
    カバンがパンパンとか何個もカバン持ったりさ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/01(土) 07:12:17 

    >>33
    結婚式ならクロークあるけどお葬式ならウェットティッシュとかメイク道具とかちょっとした飲み物やおやつみたいなのも手持ちで入れておきたいタイプなのかな?

    季節がいつか、会場がどれだけ遠いか、クルマか公共交通機関かの違いなんかもあるかも。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/01(土) 07:13:06 

    >>12
    こちらの方が多いと思う
    私もA4が入るサイズのサブバッグを買ったわ
    慶事にも使えるし何かと重宝するよね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/01(土) 07:18:14 

    >>33
    主ではないけど、スマホとかハンカチ、ウェットティッシュ、常備薬、この季節ならミニサイズのペットボトルなんかも持ち歩くよ
    小さいフォーマルバッグだと入るのは数珠とハンカチがせいぜいだから他はサブバッグに入れてる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/01(土) 07:24:28 

    >>15
    ブラックでレースがついてたりするのだよね。

    モールの冠婚葬祭関連売り場とか
    紳士服チェーンとか
    商店街の趣味の店とかに売っているよね。

    もちろん通販も。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/01(土) 07:44:54 

    結婚式では金のサブバッグ持ってるよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/01(土) 07:48:42 

    スマホ (不)祝儀 ハンカチ、ティッシュ、替えのストッキング ボールペン、葬儀なら念珠
    のみ物とか、セレモニーの数時間我慢できるし
    少しマチのあるフォーマルバッグで十分だわ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/01(土) 07:50:39 

    >>1
    若い頃は紙袋なんかでもまぁいいけど、ある程度いい大人になった時にサブバッグ買ったわ。
    でもお葬式にあまり大荷物持ち歩く人みかけないね。結婚式でもクロークに預けるし。
    【冠婚葬祭】フォーマル用バッグが小さすぎる問題

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/01(土) 07:54:29 

    >>43
    え、子供に、万が一の時にあると便利だからあれこれ持てと教えてしまっている。

    とはいえ折り畳み傘、絆創膏、ウェッティ、日焼け止めとかだけど。結構リュックが重いそうな。友達にも貸せるし感謝されると言ってたけど…メンタルやばそうと思われているのかな?

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/01(土) 07:59:37 

    >>89
    でかっこんなん持ってる人いる?
    替えの靴でも入れてるの?

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/01(土) 08:00:43 

    >>89
    我が子が小さい頃こんな感じでしたよ。
    黒いリュックの時もあったよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/01(土) 08:01:08 

    大雪の日の葬儀はさすがに荷物増えた
    長靴で行って履き替えた笑

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/01(土) 08:02:01 

    >>92
    確かに。
    オムツとか嵩張るよね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/01(土) 08:02:34 

    >>42
    替えストッキング、ペットボトル飲料、扇子、傘、手袋
    ↑これは会場内では使わないし結婚式ならクロークに預けたほうがよくない?
    あと冠婚葬祭での扇子は帯に刺すもので扇ぐために使うのはNGだから手荷物にはならないと思う。

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/01(土) 08:03:15 

    >>89
    このデカさは入学式に持ってる。
    資料とか配られるから。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/01(土) 08:10:07 

    >>90
    メンタルがやばい義妹は
    そんなもんじゃないよ
    最低限の物以外に
    財布が2個、タオル、ハンドタオル、ペットボトル、おかし、寒くなったときの着替、手帳、替えの靴下、何故か好きなアニメのグッズたくさん、化粧道具フルメイク、でも折り畳み傘はないのよ
    あとはよく分からない小物類
    ちょっとコンビニや買い物行くにも大量の荷物

    今どきコンビニで調達出来るのに不測の事態に
    パニックになるんだろうね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/01(土) 08:16:44 

    >>90
    子持ちの人が荷物多いのは普通じゃない?

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/01(土) 08:19:43 

    葬式ならこういうの使えば?ちょっと大きめフォーマルバッグとか売ってるよ。赤ちゃん連れでもなきゃ足りそう。
    【冠婚葬祭】フォーマル用バッグが小さすぎる問題

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/01(土) 08:24:34 

    >>80
    袱紗は100均で買って毎度捨てて帰ってる強者いたよw

    私は風呂敷型のだけど、それもありよね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:03 

    >>99
    これいいね
    傘や眼鏡ケースは絶対に必要だわ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/01(土) 08:26:02 

    >>94
    着替え、お尻拭き、タオル、音が出ないおもちゃ、おかしなどなど…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/01(土) 08:29:06 

    こんな感じの買ったよ。
    【冠婚葬祭】フォーマル用バッグが小さすぎる問題

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/01(土) 08:31:11 

    >>99
    冠婚葬祭にこんな大きな財布もってく発想がなかった
    色々衝撃
    老後は袋沢山抱えて街を歩くおばーさんになりそう。

    +3

    -7

  • 105. 匿名 2023/07/01(土) 08:32:13 

    >>95
    主です。
    扇子は飾りではなく使うから必要なのです。
    以前に熱中症になってから、水分と扇子は外出で常に持っています。
    会場内でセルフの飲料があるところならその場では良いのですが、移動があると困るのです。

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2023/07/01(土) 08:38:39 

    >>105
    外を想定してるって事?
    普段から万一の事考えて巨大な荷物抱えて歩いてそう…
    冠婚葬祭で飲み物飲めないってシチュエーションがちょっと想像できないけど万一のためになんだろうね。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/01(土) 08:44:31 

    >>69
    いずれにしても預けられるかは不確実だね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/01(土) 08:45:17 

    >>49
    親族がお通夜で泊まり込むための部屋ですね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/01(土) 08:52:30 

    >>57
    サブバッグを持つべきではないのなら、必要なものが全て入るだけの大きさのバッグを使う
    それが当たり前じゃない?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/01(土) 09:04:02 

    >>33
    私は泣くとめっちゃ鼻水出るからティッシュが大量に必要。使用済みティッシュを入れるゴミ袋も持って行くよ。
    泣いても涙しか出ない人が羨ましい。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/01(土) 09:06:30 

    >>16
    結婚式は余計な荷物は全部クロークに預けて会場内には極小バッグで入れるからあまり困ったことないかも、それに比べるとお葬式ってクロークとかないし遠方の初めて行く場所に行ったり時間も長丁場で親族だと火葬場行ったりお寺行ったり移動あって荷物全部持ってないとダメだから喪服とセットで売ってるようなバッグじゃ間に合わないっていつも思ってた〜あとは子供の入学式とかも荷物多くなりがちで小さいバッグじゃ足りない

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/01(土) 09:06:56 

    >>104
    スキあらばマウント、下品な人ですね

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2023/07/01(土) 09:12:24 

    >>97
    よこ
    その量なら確かに大荷物と言える
    サブバッグに収まるレベルではない

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/01(土) 09:14:37 

    クロークに預ける対策もわかるんだけど、
    スマホ、財布、ハンカチティッシュ、化粧直し用コンパクトと口紅、これすらまともに入らないのがパーティバッグってヤツなんだ。
    葬儀用黒バッグは最近収納力のあるものが増えてきてありがたい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/01(土) 09:18:09 

    >>111
    葬儀場にクロークないよね
    いつもマナー講師の言うことが疑問だった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/01(土) 10:24:32 

    >>100
    そっか、あの台紙みたいなの剥がして風呂敷みたいに使えばいいんだ。お支払いが済んだら畳めばかさばらないもんね、いいヒントありがと。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/01(土) 10:43:16 

    大きめのフォーマルバック買ったよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/01(土) 10:59:11 

    >>115
    地域差もあるかもしれないけど通夜だと親族以外の弔問客はだいたいご焼香後に通夜振る舞いいただいて故人を偲んでちょっとお喋りしたら帰る。
    ここまで一時間半程度じゃない?
    告別式も一般人なら二時間はかからないだろうし
    親族なら滞在時間長くなるけど荷物置く場所(控え室)使えるし子連れなら大きな荷物あっても違和感ない。
    二次会あったり化粧直しが必要で荷物が多くなりがちな結婚式と違ってクローク使う必要ない気がする。
    なんにせよ遊びに行くわけじゃないんだから多少の不便はみんな受け入れてる感じなのかな。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/01(土) 11:15:11 

    >>28
    昔はほぼ結婚式用のバッグにご祝儀入らなかったよ。
    私が30歳になった頃からご祝儀も入るサイズのバッグを探しまくらなくても見つけれるようになった。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/01(土) 11:29:21 

    >>105
    なるほど。
    1さんの言うような会場わかったよ。一日1組限定や2組限定のところだよね。確かに移動が多いからクローク戻るの面倒だよね。
    その代わりすごく素敵な会場だけど。

    ウェイティングルームがまずご洒落たカフェみたいな広いところでしょ。
    まあそこで待ってて呼ばれたら移動して挙式。挙式場からシャボン玉が舞い降るグリーンの多いところ(またはプールサイド)にまた移動して写真取ったりするよね。挙式場でもフラワーシャワーしたが今度はライスシャワーとシャボン。またちょっとした階段があつて高低差のある写真を撮れる。

    そこから会場入場だよね。

    その時点でクロークやトイレに行く道が解らなくなってる。プールサイドやグリーンが多いところから入ったけど披露宴会場のもう一つの出入口から出たらすぐクロークやトイレなんだけどさ。

    物凄く素敵な会場だけど確かに私も挙式場からでて緑の多いプールサイドでシャボンとライスシャワーのときに暑い。扇ぐものが欲しい。喉乾いたよ!喉乾いた!!と思ったよ。まあすぐクーラー効いた披露宴会場に入れたけどさ。ウェイティングルームで既に飲み物頂いたのに会場に入るときもウエルカムドリンク渡されて乾きが癒やされたけどさ。



    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/01(土) 11:39:29 

    >>54
    LINEギフトやスタバのドリンクチケットみたいに動くメッセージカード付きでご祝儀送れるようになればいいのにね。香典は不謹慎だから動かない落ち着いたメッセージカードでさ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/01(土) 12:17:33 

    結婚式は最近出てないから分からないけど、お葬式はこれからは家族葬みたいな身内のみが主流になってるから、近しい身内だけなら、そんなにマナーマナーいわずに喪服とかも黒ならOKみたいなかんじになってくるのかな?と思ってます。
    いうならば法事の時みたいなかんじ?

    なので、高価な冠婚葬祭用のバッグを買わずとも、そこそこのバッグで事足りないかな?ダメか、、?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/01(土) 12:21:10 

    >>4
    ジミーチュウ?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/01(土) 14:16:11 

    >>70
    髪パサパサに見えないんだけど

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/01(土) 15:01:08 

    >>1
    TPOってものがある
    どうしても荷物が必要ならサブバッグを使うべき

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/04(火) 10:20:14 

    >>118
    葬儀場でクロークが必要だなって思うのは親族だよね。
    「この部屋にはもう戻って来ないので荷物持って行ってくださいね(ただし建物には戻ってくる)」みたいなのが何度かあって、クロークor1階総合受付らへんにコインロッカー欲しいなって何度か思った。
    ある所には設置されてるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/05(水) 20:06:44 


    https://gladd.jp/sale/122269/look/10479496?from=banner_h_earlyaccess&item_pos=6&menu_category=women&banner_pos=50


    通販で気になっていたけど迷っていたら、百貨店の喪服のセール売り場に全く同じものが売られていて購入しました。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/05(水) 20:12:20 

    >>127
    自己レスです。
    記事の引用の仕方が良く分からなかったです。
    通販のページを投稿するのは右下の「記事・画像を引用」をクリックしてURLを入力すれば良いのかと思ったのだけど、どうやるんでしょう?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/08(土) 07:51:23 

    >>127
    これに良く似たバッグをしまむらで買いました

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 14:08:21 

    >>42
    主さんの荷物を一つにまとめたい気持ち分かります。場所によってはクロークが無い場合もありますし、預けるために並ぶのも面倒だし。席に座っている時にマスク落としたらサッと変えたいし、寒かったらサッとショールを膝にかけたいし。

    A4サイズが入る横幅が大きいバッグではなく、横幅は25㎝以内だけどマチがあるバッグは小さめに見えても結構荷物が入りますよ。そういうバッグを探してみてはいかがでしょうか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 14:11:14 

    >>43
    荷物多い≒メンタル不安定≒クレーマーという安直な考えがちょっとこわい。クレーマーって40代以降の男性が多いとよく聞きますが、男性はカバンすら持っていない人多くないですか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。