ガールズちゃんねる

別居から離婚に行くタイミング

107コメント2023/07/01(土) 21:47

  • 1. 匿名 2023/06/24(土) 22:32:49 

    別居予定なんですがズルズルしてしまいそうで離婚のタイミングを知りたいです。又は別居から同居に戻られた方のその後も知りたいです。

    +30

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/24(土) 22:33:37 

    さっさと離婚したらよいよ

    +112

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/24(土) 22:33:43 

    別居したら離婚率ぐっとあがるっていうから遅かれ早かれ離婚しそう
    気持ちや環境の整理期間だよね

    +138

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/24(土) 22:33:45 

    今でしょ

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/24(土) 22:33:47 

    別居から離婚に行くタイミング

    +30

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/24(土) 22:33:50 

    離婚しな

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/24(土) 22:34:07 

    離婚に向けての別居じゃないの?
    再構築も視野に入れて一旦距離を置くとか?

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/24(土) 22:34:08 

    >>1
    別居から弁護士入れて三年かかって離婚しました。
    子どもいて相手がゴネたら長くなる。

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/24(土) 22:34:18 

    別居から離婚に行くタイミング

    +28

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/24(土) 22:34:19 

    別居する理由は?離婚が前提の別居ならとっとと離婚すれば良いと思われ

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/24(土) 22:34:28 

    >>1
    別居から同居に戻ったけど結局数年後に離婚しました

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/24(土) 22:34:39 

    早い方がいいよ!
    ずるずるするとタイミング逃してずっと病む!

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/24(土) 22:34:57 

    >>1
    そう思うなら、すぐに離婚したらいいのでは?
    別居って、戻るかもって望みをかけて選択する、もしくは婚姻関係が終了しているということを客観的に証明するためにするものでしょ。(後者の場合は年単位かかるけど)

    +49

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/24(土) 22:35:00 

    純粋な疑問なんですが何のために別居するんですか?
    どちらかが離婚したくないからでしょうか?

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/24(土) 22:36:54 

    >>1
    一日も早い離婚を強くお勧めします
    独身で子供がいない女性が最も幸福度が高いことはきっちり証明されていますからね
    これは正真正銘の揺るぎようのないれっきとした事実
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINE
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINEgigazine.net

    何が人間の幸福なのかという問題は非常に回答が難しいものですが、この問いに対してロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学教授であるポール・ドラン氏は、「人々の中で最も幸せなグループは『未婚かつ子どものいない女性』です」と主張しています。

    +23

    -20

  • 16. 匿名 2023/06/24(土) 22:37:48 

    >>1
    何のための別居?

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/24(土) 22:42:17 

    >>14
    財産分与とか、子供がいたら養育費とか、一朝一夕に取り決められるものでもない、でも顔を合わせるのはもう本当に無理…みたいな場合ならあるかな

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/24(土) 22:44:44 

    >>9
    あんまりこのリップ似合ってないな

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/24(土) 22:46:16 

    >>1
    ズルズルするのがメリットなるのは婚費だけだよ。
    それ以外で得?するものってないよ。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/24(土) 22:46:30 

    >>1
    主は離婚したいのしたくないのどっち??

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/24(土) 22:47:42 

    >>17
    まさにそれ。子供が成人してある程度方向性決まったら主に不動産の分与してって感じです。再婚の予定もないし困ってないけど元に戻ることもない

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/24(土) 22:47:56 

    >>5
    離婚後えっちゃん迷走してるよね…

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/24(土) 22:50:47 

    >>1
    単身赴任兼別居みたいな感じだったから子供が大学卒業するまでは離婚しなかった
    大学の学費出してもらって子供が卒業するタイミングで共有財産分けて離婚

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/24(土) 22:51:43 

    別居→調停→離婚
    8ヶ月で完了

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/24(土) 22:55:40 

    >>1
    出来るだけ早く離婚した方が良いよ。
    時間が勿体無い。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/24(土) 22:59:10 

    私の場合は別居期間○年という婚姻破綻の既成事実を作って確実に離婚するためだった
    相手は離婚に関して有耶無耶な態度、子供の養育費を雀の涙みたいな金額で提示され、私の年収では自治体からの手当もなく、
    だったら共同の口座から婚姻費用を落とし続けてた方が子供とこちらに得だった
    弁護士に言われた期間の満了と同時に勝手に口座を解約されたものの、何とか慰謝料とまともな養育費を決めて離婚できた

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/24(土) 22:59:10 

    離婚後の生活をどういうようにしたいかによる。

    離婚はゴールじゃなくてスタート。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/24(土) 22:59:25 

    別居して三年弱になります。
    夫を追い出し、一年前には夫と住んでいた家から今の家へ、子供二人と引っ越しました。
    自分自身が親の離婚を二度経験していて、子供への影響を考えると離婚に踏み切れずにいます。離婚した方が抱えているストレスが無くなると思うのですが、逆に精神不安定になって仕事まで失うようなことになれば、子供を守れなくなる。子供にとって一番良い選択がわからず、迷い続けています。

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/24(土) 23:00:10 

    ガルだと「すぐ離婚!」になるけれど、ダメだよ。
    ちゃんと貰える物を貰って、法的に不利にならないように、且つ冷静に喧嘩にならないようにしていかないと。
    子供がいるのなら養育費より婚姻費用の方がお得だから出来るだけ伸ばした方が良いよ。
    そうやって「時間の無駄!早くスッキリしたい!」とか感情的になって離婚を焦って、自分が損したり貧困になるシンママも多いから。
    半年でも一年でも、冷静になれるまで伸ばして、ちゃんと法的に損をしない方法を学んでタイミングを見計らって離婚する事。

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/24(土) 23:00:58 

    >>15
    自信満々に何回も貼ってる人いるから原文読んだけど「未婚子なし女性は健康寿命が長い」ってだけで幸福度に結びつけるのにはいささか強引な内容だよ?
    子供居なくて自分にしか時間注ぎ込まないんだったらそりゃ寿命も長くなるだろよ。笑

    ちなみに両方経験した私から言うと子供居る幸福感に勝るものはない。独身のままだったらこれ経験してないので、「幸せー」って言っててもこの境地知ったら「今までの幸せなんだったん、これ以上の幸せあったのね」っていうレベル。

    +10

    -9

  • 31. 匿名 2023/06/24(土) 23:03:18 

    >>9
    それでも私は広末涼子が好き!

    +17

    -13

  • 32. 匿名 2023/06/24(土) 23:03:19 

    >>15
    離婚して独身に戻った女性が最も幸福度高そうな気がする。独身のままなら、それはそれで劣等感感じて自信持てなかったりするしね。

    +37

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/24(土) 23:03:54 

    >>11
    同居再開のきっかけはなんだったんですか?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/24(土) 23:04:49 

    >>28
    別居状態が長いようですが、離婚するのとしないのとで何か大きく変わるのでしょうか。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/24(土) 23:06:07 

    不倫してた元同僚(女)は、
    別居して、子供は保育園や実家・義実家に預けて彼氏とデートを繰り返し、
    一年くらいして離婚して
    今は堂々と毎週デートしています。

    子供の親権は女がとって、
    元旦那さんは女がデートする時に子供を預かるお仕事のようです。

    この女が仕事もできなくて大嫌いだったから、
    どうにか不幸になってくれと願っている。

    +10

    -7

  • 36. 匿名 2023/06/24(土) 23:06:41 

    >>28
    子供からしたら離婚も別居もそう変わらんよ
    体験談

    +15

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/24(土) 23:08:10 

    >>1
    別居から離婚まで7年。
    別居期間に一応、再構築の猶予を与えたけど元夫は変わらず。(案の定、想定内だった)
    有責は元夫だったため、別居の間はしっかり婚費は払ってもらい、子どもを育てながら私は水面下で離婚に向けて下準備とともに就職活動→就職。

    離婚前の1年で調停開始、調停で離婚成立。
    でした!

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/24(土) 23:10:36 

    >>29
    代理人を立てるのをお勧めしたいです。
    どんなに知識があっても、自分のこととなると冷静に判断・行動できないのが普通です。私は法律専門職に就いていますが、仮に離婚するなら必ず弁護士雇うと思います。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/24(土) 23:13:41 

    離婚するなら別居する必要ないのでは?
    別居しないで離婚すればいいと思う。

    +0

    -5

  • 40. 匿名 2023/06/24(土) 23:14:46 

    >>22
    学生時代辛い経験したみたいだから幸せになってほしいな

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/24(土) 23:14:55 

    >>32
    離婚して独身に戻った女性が最も幸福度が高いのは事実
    最後は独身で人生を終えるのが女性にとっての最高の幸せ

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/24(土) 23:19:01 

    >>38

    持ち家じゃないから財産で揉めることないんだけど、もう何年も会話すらしておらず、離婚を切り出したいけど、言ってどういう態度でくるのか予想できない、暴力振う人ではないけど、殴ってくるかもしれないし、自殺されるかもしれない、もしくは逆上して殺されるかもしれない、それが怖くて自分から言えない

    弁護士に依頼しようかと思うけど、これからシングルになるのに弁護士費用出すのが惜しい、調停は嫌

    離婚弁護士の相場はいくらなんですか?

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/24(土) 23:24:49 

    >>28
    もう別居してて子供に悪影響もなにもないでしょう。
    あるとしたら苗字が変わることで友達になんか言われるかどうかくらい?
    お子さんのためにならないのは宙ぶらりんな状態よ。
    子供の事思うなら同居するか、スパッと離婚した方がマシ。

    +6

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/24(土) 23:25:11 

    >>23
    理想的〜!

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/24(土) 23:29:18 

    >>7
    別居っていうと離婚に向けての別居が多そうだよね。例えば不倫した側からでも別居期間が数年あれば離婚が認められるから、離婚に応じてくれないパートナー対策みたいな感じで別居に持ってくとかそういうイメージ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/24(土) 23:29:42 

    >>43
    人の不幸が好きなタイプでしょ?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/24(土) 23:33:15 

    離婚は双方望んでたけど、金で揉めてて(養育費の額や一括払いなど)婚姻費目的で調停引き伸ばして3年別居で離婚。慰謝料ゴネてたけど、3年分の婚姻費で多分慰謝料分くらい貰ったから満足してる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/24(土) 23:35:24 

    >>42
    最終的に訴訟まで行くような場合でも50万円前後見ておけばいいと思いますし、逆に予算を伝えたうえで手段を一緒に考えてもらうというのも手です(それを拒むような先生は避けてもいいも)。また法律扶助等の制度もありますので活用されるとよいです。まずは初回の相談(30分5000円みたいなやつ)で、①離婚までの手続等の見通し②費用③弁護士との相性を確認されることをお勧めします。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/24(土) 23:45:05 

    >>23
    うちもそんな感じにしようかと考え中
    本当の単身赴任は終わっちゃったから別居中で、子どもが高校卒業か大学卒業のタイミングで正式に離婚したい。
    ただうちの場合借金が原因の不仲なので、向こうが大学の仕送りを負担してくれるかどうかが大いに不安、、
    仲が良ければ私がお金管理してやりくりしたんだけどね。
    別居自体お金かかるし、、。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/25(日) 00:02:40 

    >>48

    教えてくださりありがとうございます

    働いてるのでいつでも出て行けるけど、子供の手続きとかそういう具体的な段取りとかどうしたらいいか、なんとか離婚できるよう頑張ります

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/25(日) 00:13:51 

    >>49
    婚姻期間中の借金も共有財産になるよ
    借金÷2と別居費用、子供の学費負担してくれる分か、どっちがおおきいか計算した方がいい

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2023/06/25(日) 00:17:23 

    >>22
    セクシー売りして欲しくない
    視聴者が辛くなる…

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/25(日) 00:24:20 

    うちは旦那がうつ病になって私も共倒れしそうだから別居してるんだけど一年たっても変わらずでこの先どうしたらいいのか全然わからない
    もうこのまま別居状態がずっといいなと思い始めてしまった

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/25(日) 00:28:02 

    >>41
    その通り
    だから今は期間限定の結婚が流行っていますよね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/25(日) 00:47:46 

    >>53
    私も同じ感じ。
    子供が離婚はしないでほしいって言ってくるから別居のままでいるけど、宙ぶらりんな状態で病みそう。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/25(日) 00:49:29 

    >>1
    いつまでも別居のままだと新しい彼氏や再婚相手を探すこともできないけど、みんなそういうのはもういいって思ってるのかな。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/25(日) 01:03:16 

    >>55
    せっかく健やかなるときも病めるときも愛を誓いますって
    言ったのにね、軽い言葉

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2023/06/25(日) 02:00:38 

    >>1
    相手がすんなり離婚しない場合は
    数年別居の事実があると有利
    そもそも結婚は永久就職ではない

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/25(日) 02:31:09 

    >>35
    他人のことだし関係なくない?
    人の不幸を願ってこんなトピまできて書き込むなんて
    あなた自身幸せになれないと思うよ

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/25(日) 02:31:53 

    >>38
    うちは相手の有責で別居中です。
    損したくないので、わたしは弁護士に依頼すると決めています。
    相手は離婚を急ぎたいようなので
    早く弁護士をたててきたらよいのにと思ってるけど
    なかなか来ないので、こちらもまだ依頼できずにいます。
    依頼のタイミングもそれぞれの状況もありますもんね。
    サレタ側は絶対に弁護士依頼した方かいいと思います。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/25(日) 02:47:47 

    >>35
    元同僚なのに

    今は堂々と毎週デートしています。

    子供の親権は女がとって、
    元旦那さんは女がデートする時に子供を預かるお仕事のようです。

    とか詳しくて気持ち悪いんだけど
    ただの妬みにしか聞こえない

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/25(日) 03:50:39 

    >>17
    生活を共にしながら離婚の話し合いすんのキツいよね。冷静に話せたとしても気分は良くないし。離婚の話し合い以外の時間は切り替えて通常の生活を送るためにも別で暮らしてた方が健全だよ。てか、男の人は意外とどうでもいい相手(別れる相手)に対して、どうでも良くなると離婚までの期間を同居で過ごしても、関わらなければ気にしない人多そうだけど、むしろ女性側の方がそういう男と同じ空気吸うのも生理的にむり!ってなる人多いと思う。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/25(日) 04:21:32 

    >>51
    これを知ってから私は探偵費用や、自分で浮気調査する分をカードで支払ってます
    (ボイスレコーダー数個、GPS2個、防犯カメラ数台、スーパーとか普段の買い物などなどを全てカードで支払ってわざとリボ払いにしてます)

    私も借金していれば
    夫の借金と相殺されるので。

    夫は風俗代や愛人との遊び代や食費、愛人との半同棲のお金を全てカードで支払ってて借金まみれ状態です

    慰謝料振り込まれたらリボをやめて一気に借金返します。作戦大事です

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/25(日) 04:30:31 

    >>60さんをはじめ、夫側が浮気やDVや経済DVなど夫有責の場合で、

    別居費用(敷金礼金引越し屋さん代金)を夫に出させた人

    どう言う風に交渉して
    お金を出させるのに成功したか是非教えてほしいです

    今専業主婦で夫が浮気しまくってて、私が何か夫に話しかけるとすぐにケンカ口調になってすぐ「じゃあ離婚しようぜ!俺たち合わねーじゃん」
    って怒鳴ってきます
    まだ、夫が浮気しててもうこっちは
    証拠を撮りまくってるって事は弁護士立てるまでは言わない方が良いって興信所の人にアドバイスされているので
    何も知らない夫はめちゃくちゃ強気です

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/25(日) 04:36:14 

    >>1
    娘が結婚したら離婚しよって約束で
    娘が全然縁談に恵まれない

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/25(日) 04:54:59 

    >>42
    なんでそんな人生で重要なことにケチるのか理解不能
    まさに弁護士入った方がスムーズに行くのに

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/25(日) 05:34:26 

    >>32
    劣等感ってww
    どんだけマウントしたいのよ
    結婚しなきゃ男のいいとこ・悪いとこが分からないわけでも無いでしょうに
    結婚に失敗する人に言われたくないわ

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/25(日) 07:34:28 

    >>5
    誰や笑

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/25(日) 07:52:41 

    >>5
    顔そっくりだな…。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/25(日) 08:09:39 

    >>15
    どのトピにも貼り付けてるよね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/25(日) 08:27:06 

    >>64
    別居したいってことですか?離婚じゃなく?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/25(日) 08:36:29 

    >>29
    婚姻費用を知らない人が多いんだよね
    別居して婚姻費用貰い続けるのが1番いい
    早く離婚したいのに相手が離婚に応じない時も、養育費より高額な婚姻費用を取り決めたら離婚に応じてくる可能性もあるしね

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/25(日) 08:40:14 

    知り合いは、35年くらい別居して、結局最後は死別したよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/25(日) 08:40:57 

    >>56
    そんな色ボケ恋愛厨って意外と世の中少ないよ
    まともな人は子供を1番に考えて暮らしの目処立てるから

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/25(日) 08:57:21 

    >>57
    婚姻届に
    ※離婚と再婚は禁止って書けばいいのにね
    でも暴力とモラハラは増えそう

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2023/06/25(日) 08:59:20 

    >>33
    やり直したい気持ちがお互いあったからです……

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/25(日) 09:02:25 

    >>72
    詳細は知らないけど上司が別居の奥さんに婚姻費用支払い続けてたけど、数年後離婚してたよ
    7年くらい別居してると離婚請求が通るよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/25(日) 09:12:46 

    >>77
    7年くらいで離婚請求通るのって有責のときだよ
    何も無ければ3年くらいでいける
    有責上司は離婚に応じて貰えず婚姻費用払い続けたんだな
    自業自得や

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/25(日) 09:17:40 

    >>78
    上司3年~7年の間かな
    ごめん、よく知らないけど離婚成立してしばらくは嬉しさが毎日全身から溢れてて面白かったw

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/25(日) 09:35:14 

    >>52
    今そんな感じなのか‥

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/25(日) 09:36:28 

    本当にお互いにしたいのならすぐに家を出るし弁護士雇って調停なり何なり起こすよ。
    うちはそうだった。
    子供いるから揉めたけど。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/25(日) 09:47:28 

    >>51
    生活理由の借金じゃなければ同居だとしても共有負債じゃないのに、別居だと共有になっちゃうの?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/25(日) 10:31:19 

    別居中に相手の親が亡くなったらどうする?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/25(日) 10:51:25 

    >>28
    自分も早く離婚しちゃえば?宙ぶらりんじゃん?なんて思ったものの、その中途半端な状況なりに安定しているなら、当面そのままでもいいのかもしれません。本当に決断しなければならない状況が迫ってからでもいい気がしますね。ただし本当にそれでいいか(保留にすることで不利になることはないか)、弁護士に相談しておくといいと思います。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/25(日) 10:52:48 

    >>1
    まさに主さんパターンで、同居してるが故に離婚が遅くなった知り合いがいる。話し合いを始めてから5年で離婚した。
    なぜ時間がかかったかは、「同居しているから話し合いはいつでもできると思った」だとか。子どもがいるし引越しや転校を考えつつも、ある時期からタイミングを逃してしまったのかも。ちなみに離婚して5年以上経っても変わらず同居。家の廊下ですれ違っても会話なしらしい…好きじゃない人と一緒に暮らせるとか子ども達はこの関係性を理解できるいるのかとか…全く意味不明。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/25(日) 10:55:07 

    旦那が小さい嘘を重ねてて精神的にきついです
    しかしその嘘は浮気などの罪の重い嘘ではなく
    なんでそんな小さい嘘つくの?レベルのものです。
    本人に問い詰めたこともあります。
    本当のことを言って色々探られるのがめんどくさい。とのことです。
    隠し事が多い思ってしまい、つい先日だめだと分かっていながら、スマホを見てしまいました。
    また、小さい嘘をついていて、辛くなりました。
    それについて指摘したところ、常に監視されてるみたいで怖い。そういうことする人だったんだと思うと悲しいし、信用されてないんだなと思う。と、落ち込ませてしまいました。
    たしかに知らなければ知らないで、いい内容ではありました。
    私は夫婦でなんでも話せる関係が理想なのですが
    旦那にとって私はなんでも話せる相手ではないと
    考えてしまうと辛いです。
    そういう人と一生暮らして行けるのか?と何度も過ってしまい、別居や離婚を考えてしまう自分がいます。
    ちなみに0歳の子供が1人いて、私は時短勤務しており経済力はほぼないです。
    実家に頼れる関係性ではありますし、旦那のご両親もとても良い人です。
    私は旦那と離婚したい訳では無いんですが、このままでも幸せになれるのか、疑問です。
    私が旦那に干渉しなければいいのでしょうか?

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/25(日) 11:48:39 

    >>83
    できればスルーしたい

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/25(日) 12:18:17 

    別居2週間同居というか荷物片付けたり役所行ったりで2週間戻ったけどそのまま離婚
    離婚まで1ヶ月だった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/25(日) 13:21:07 

    >>86
    性格の不一致
    あなたが大切だと思うことを、旦那さんは大切だと思っていない。そのすれ違いが結婚生活継続に大きな支障となるなら、離婚や別居も視野に入るんでしょうね。
    あなたがご主人に干渉しない=あなたが理想とする夫婦関係は築けない となるわけですが、それであなたが納得できるかどうかですね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/25(日) 13:42:42 

    >>56
    嫌いな旦那の世話から逃れてせいせいしてるのに、もう子供の事以外に振り回されたくないから彼氏なんか作りたくないよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/25(日) 16:51:31 

    別居2週間同居というか荷物片付けたり役所行ったりで2週間戻ったけどそのまま離婚
    離婚まで1ヶ月だった

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/25(日) 17:38:09 

    >>3
    いきなり離婚ではお互いに気持ちの面でも環境面でもハードルきつくないですか?よっぽど二度と顔見たくないレベルでなければワンステップ置いた方がスムーズにいきそう。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/25(日) 20:25:54 

    >>67
    結婚しなければわからないことはたくさんあるよ。
    それがわからないまま独身で幸せ〜って思ってるより失敗しても結婚経験があった方が良い。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2023/06/25(日) 20:43:39 

    >>52
    結構際どい事してるサムネでもあんまり伸びてなくて余計悲しい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/25(日) 21:43:01 

    >>1

    別居して、半年してから調停、
    裁判して、一年3ヶ月で離婚しました。
    子供いないのと、相手がすごいモラハラで
    こちらからの呼び掛け一切ガン無視してくれたので。
    調停、裁判とも、三回目の呼び出しで決まりました。
    相手がでてきたら長引いたかも。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/25(日) 21:45:05 

    >>93

    ヨコだけど、
    良いか悪いかは本人の決めること。
    自分の価値観の押し付けは見苦しい。

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/25(日) 23:23:06 

    >>76
    やり直したい気持ちで戻ったのに、やっぱり無理だと思った理由はなんでしたか?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/26(月) 10:05:02 

    >>83
    4月に亡くなったけど葬儀は行かなかったよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/26(月) 10:21:13 

    他トピでも聞いてしまったのですが、
    現在離婚前提の別居中なので参考にさせてもらいたく質問させてください。

    離婚の話が出てから実際に離婚が成立するまでの間、
    みなさんどこかの機関に相談など行きましたか?
    家庭裁判所、弁護士、役所(他もこういうのがあったら利用した)など、聞かせて貰えたら助かります。
    そういった機関は利用せずおふたりだけで離婚を済ませた方の流れ(?)なども教えていただけたら嬉しいです。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/26(月) 11:16:55 

    >>97
    私も知りたいです
    お互い再構築の気持ちがあったのに、難しかった理由聞きたいです。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/26(月) 14:05:26 

    >>82
    ならないよ
    私元コメ書いた者なんだけど、うちの場合ギャンブルが原因の借金なので 私に支払い義務はないの
    マイナスついてるからわかると思うけど、ほんと適当なコメント書く人っているもんだね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/26(月) 20:16:20 

    >>76
    やり直したい気持ちで戻ったのに、やっぱり無理だと思った理由はなんでしたか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/27(火) 23:10:23 

    いま別居1ヶ月。
    夫の方が子どもを欲しがっていたのに夫側レス半年で、どうしたいのか話し合おうとすると、夫がキレて人格否定されまくり。夫の希望で私が実家に帰ってます。
    私の方は婦人科系疾患で日常的に体が辛く、子どもを焦る気持ちがあり、夫には私の話が責められているように聞こえたのかも知れません。
    住んでいた家に入ると罵倒を思い出し、手の震えや動悸が出て長時間いられず荷物を取りに行けません。
    夫からはもう気持ちが無いと連絡ありましたが、離婚届は渡されていません。
    夫は自分からはとにかく動かない人なので私が離婚を決めるの待ってるのかと…

    十数年の付き合いでこんなに簡単に結婚生活が終わるのかと決めきれず。
    半年、1年とこれ以上時間を置いて、冷静に話せるようになることもあるのでしょうか。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 16:21:47 

    >>103
    ご主人から離婚を進めると財産分与やら慰謝料やらあるからだよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 16:28:30 

    別居になっても、やり直せる人もいる。
    後悔しないように、慎重に。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/01(土) 02:01:10 

    単身赴任者が多い部署に来て気づいたけど、単身赴任した夫婦ってそのうち離婚するね。即離婚じゃないけど、もう離婚のフラグ立ってるなっての気づいた。転勤とかある人と結婚した場合、単身赴任させたら絶対別れの序章だと思うわ。具体的に不倫とか浮気三昧とかそういうことじゃなくて、価値観が変質するというか、自分を見つめる時間ができてしまうというか、まあ逆に言うと単身赴任してしまう状況自体が、もうフラグ立ってるなあと思った。
    やっぱり家族で転勤してる人とはちょっと違うよね。


    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/01(土) 21:47:22 

    >>1
    弟が実家帰ってきて2週間で離婚してた(子無し)。紙切れ一枚さっさと別れなよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード