ガールズちゃんねる

ネタバレOKで話したいミステリー小説

109コメント2023/07/07(金) 19:09

  • 1. 匿名 2023/06/24(土) 15:50:31 

    ネタバレ可で推理・ミステリー小説の話しませんか?

    主は最近、桃野雑派さんの『星くずの殺人』を読みました。
    随所にガル要素があって、究極の正論正義ってこうなるよねって思いました。

    +4

    -2

  • 2. 匿名 2023/06/24(土) 15:50:55 

    ネタバレOKで話したいミステリー小説

    +18

    -5

  • 3. 匿名 2023/06/24(土) 15:51:58 

    >>2
    両極端だなぁ

    +39

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/24(土) 15:52:08 

    「ひとめあなたに」はミステリーですか?面白かったです。

    +2

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/24(土) 15:52:58 

    >>2
    中身同じなら好きな方買えばよろし
    子供なら新の方が手に取りやすいよね

    +18

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/24(土) 15:55:07 

    >>2
    イラストレーターってどうやって決めるんだろう
    旧のほうもあまり手にとりたくなる感じではない気もする
    新は別の意味であまり手にとりたくなる感じではないけど
    子供は少女漫画みたいな絵のほうが好きかもしれないね

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/24(土) 15:55:07 

    本屋大賞にノミネートされた「方舟」
    一気読みしました

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/24(土) 15:55:19 

    >>2
    赤川次郎といったら旧の絵柄だわ
    表紙これなら文体も現代風に変えてんの?

    +22

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/24(土) 15:55:46 

    >>2
    これ、旧の方が中々の絵柄だよね。
    新ほど萌絵にしなくていいけど。

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/24(土) 15:55:51 

    >>2
    新のほうも古く感じる

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/24(土) 15:57:15 

    >>8
    文体はそのままだけど、最近の赤川次郎小説は登場人物の名前だけは若者っぽくしてある気がする。
    前は「ゆりこ、あやこ、ともよ」とかばっかりだったのが、「あんな」とか。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/24(土) 15:57:33 

    >>4
    お気に入りですね
    30年ぐらい前の作品と思いますが、ミステリーというかSFホラーだと思ってます

    新井素子さんによると、短編の宇宙魚顛末記に出てくるおさかなに食べられたほうの地球の話だそうですね
    新井さんの話は時々ホラーっぽいですよね

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/24(土) 15:58:23 

    広末の男の趣味がミステリー
    ネタバレOKで話したいミステリー小説

    +11

    -7

  • 14. 匿名 2023/06/24(土) 15:58:57 

    >>7
    最高だったね、傑作だと思う

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/24(土) 16:00:16 

    >>2
    旧の絵柄が味があって好きだな

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/24(土) 16:01:40 

    >>2
    このイラストレーターの巻もある。
    長女の綾子は大学生のはずなのに、50歳くらいに見える。
    ネタバレOKで話したいミステリー小説

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/24(土) 16:03:43 

    >>13
    この中で在日さんは何人なの二人は分かるけど

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/24(土) 16:05:23 

    >>11
    最近の読んでる方?
    赤川次郎、最近どころか10年以上前からかなり面白く無くなってて読み終わっても時間の無駄だったくらいなんだけど、
    最近はどうですかね?
    昔の赤川次郎が読みやすくて面白すぎるから、また面白くなってほしい。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/24(土) 16:07:45 

    >>2
    高橋千鶴さんの漫画版がいいな
    ネタバレOKで話したいミステリー小説

    +22

    -6

  • 20. 匿名 2023/06/24(土) 16:08:30 

    >>18
    実は私も、最近の赤川次郎作品は本当に面白くなくて、ほとんど読んでない。
    たまたま買ってみたやつの主人公が「あんな」とか「あい」だった。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/24(土) 16:09:13 

    東野圭吾の
    「どちらが彼女を殺した」と
    「私が彼を殺した」の2冊

    どちらも解説なしで犯人がわかったよ!って人いますか?
    私は解説を読んでもわからなくて、ネタバレ考察サイトみたいなところを見てやっとわかったw

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/24(土) 16:09:52 

    ゴールデンスランバーのネタバレしてください
    2回読んでも意味分からなかった…

    +1

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/24(土) 16:09:54 

    >>12
    新井素子さんはおしまいの日が怖かった覚えがある

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/24(土) 16:10:49 

    >>5
    右だと人物考察っていうのか読み手がキャラを想像出来る範囲が狭まっちゃいそうでやり過ぎ感あるな

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/24(土) 16:11:11 

    夏樹静子が「そして誰かいなくなった」っての書いてるんだけど文庫本の帯に「夏樹静子がクリスティの名作に挑戦」ってあるのよ。ひょっとしたら引っかかるかもよ。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/24(土) 16:13:10 

    セーラー服と機関銃。1作目と2作目は面白かったけど3作目は正直うーん…

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/24(土) 16:21:22 

    京極夏彦『姑獲鳥の夏』
    死体が目の前にあるのに、「みようとしなければ見えない」って…。しかも何人もの人が…。
    これ程「そんなわけがあるか」って読後に何度も思った事なかったw

    +10

    -4

  • 28. 匿名 2023/06/24(土) 16:22:40 

    >>1
    主ネタバレになってなくない?w
    随所にガル要素ってなんなのか気になるんだけど

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/24(土) 16:24:11 

    >>5
    ライトノベル版だと思えばいいよね
    商売なんだから客層広がるのはよいこと

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/24(土) 16:26:32 

    >>2
    これも新旧で結構変わった。
    高校の時に読んでもう子持ちの大人の時に深夜アニメで見て…記録がおぼろげでイメージが違いすぎて昔の作品がラノベに盗作されてそれがアニメと思ったらご本人の作品だった。

    主人公のイメージが私の中でクレヨンしんちゃんのボーちゃんだったのでアニメのイケメンな男の子が小説の主人公とは気づかなかった。
    ネタバレOKで話したいミステリー小説

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/24(土) 16:26:49 

    >>27
    意外とあることだよ
    脳が勝手に意識外にする
    眼なんて脳の信号で見えているだけだし

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/24(土) 16:27:51 

    >>22
    読んだのだいぶ前だけど、主人公は逃げ切ったけど無実は証明されず整形して別人として生きてる。家族や元恋人は、ちょっとしたことで彼が生きていることを知る、という終わりだと思う

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/24(土) 16:28:18 

    >>23
    おしまいの日は途中の宇宙人(?)のところが怖いですね
    今の時代だったら陰謀説とかになるんだろうか
    過労死のところといい、今もあり得そうな話だよね

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/24(土) 16:28:34 

    >>27
    そのために前半の蘊蓄が伏線としてある話なので…

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/24(土) 16:30:13 

    >>27
    20代頃に読んだ時は何故関口に見えないのか理解できたんだけど
    40代の今読んだら理解できなくなっていた

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/24(土) 16:31:58 

    連城三紀彦の「夜よ鼠たちのために」は短編集なんだけど叙述トリック物と分かっていても面白い作品です

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/24(土) 16:33:57 

    >>19
    この手の絵ってガル受け良いけど、この絵も昔の漫画でよく見かけるから量産絵だよね。
    やっぱ>>2の旧の絵の方がミステリー小説の表紙絵に合ってる。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/24(土) 16:38:29 

    『このミス』大賞シリーズ 枝松蛍の『何様ですか?』
    オチがとんでもなくブラック(というかブラウン?)だった。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/24(土) 16:38:58 

    >>27
    賢いね。私は小説の雰囲気に浸りきっててそんな事もあるかも…って思った。
    一ヶ月後ぐらいにやっとそんなわけあるか!!と。ついでにあの分厚い中身はほぼラストに説得力を与えるために必要だったんだな〜って思った。

    黒い家もそう。読んだ日は夢にうなされるほど怖かったのに…数年後、読み直すと全然怖くない。よくよく考えたら健康な若い男性と中年のおばさん。何でもありになったら男性の方が強い。守衛みたいに不意打ちなら可能性はあるが最初から殺されると思ってる警戒マックスの若い男性はやれないだろう。
    最後の生命保険会社でのラストが怖くなくなった。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/24(土) 16:49:45 

    >>27
    バスケとゴリラの実験みたいなもんじゃない?パスしている数を数えてると、ゴリラの着ぐるみが通っても気づかないみたいな。にわかには信じられない話だけど。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/24(土) 16:53:48 

    容疑者Xの献身

    旦那の死体を埋めるだけに留めていれば、完全犯罪達成できたよね?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/24(土) 16:59:49 

    >>41
    泣いた、感動したって感想見るたびにでも浮浪者殺してるじゃないかと
    そこが気になってしまう

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/24(土) 17:23:08 

    原作だと堤真一よりもっと冴えない男なんだろうな…

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/24(土) 20:01:10 

    「ひげよ、さらば」
    人形劇のイメージで読み始めると真逆でびっくりする。ハードボイルド児童文学。
    主人公ヨゴロウザのマタタビ中毒の描写がエグい(まるで麻薬中毒者みたい…)

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/24(土) 20:03:28 

    後鳥羽伝説殺人事件
    浅見光彦が後半まで登場しないというw

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/24(土) 20:06:49 

    松本清張 砂の器
    トリックが近未来的(超音波?)

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/24(土) 20:18:26 

    池波正太郎の仕掛人藤枝梅安シリーズ
    ハードボイルドミステリな時代小説
    日曜朝に放送してる雲霧仁左衛門の原作も面白いです!今年は池波生誕100年

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/24(土) 20:21:11 

    島田荘司 御手洗潔シリーズ
    石岡君はミタライの嫁(笑)
    ネタバレすみません

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/24(土) 20:52:35 

    犬神家の一族
    青沼静馬が不憫で不憫で…

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/24(土) 22:24:40 

    京極シリーズの雪絵さんは関口のどこが良くて結婚したのかなって

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/24(土) 22:45:07 

    >>28
    主です。おぉ!今採用されてるのに気づきました。やったー

    宇宙のクローズドサークルものなんだけど、なんか、コメでよく読むなっていう登場人物が多いの。
    陰謀論マジ信者とか意見凝り固まってる感じの人とか話通じなーいみたいな展開

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/24(土) 22:45:59 

    十角館の殺人
    エラリィはなぜ真犯人を疑いもしてない様子だったのか。どう考えてもいちばん怪しいのに。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/24(土) 22:51:52 

    北村薫さんのベッキーさんシリーズ。挫折
    士族とか華族とかついていけなかった。ポアロ好きな人向けと思ったけどホームズ好きな人向けみたい。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/24(土) 22:57:12 

    今村昌弘さん、兇人邸の殺人
    最後の人誰?屍人荘の殺人に出てきた人?わかんなかった。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/24(土) 23:11:00 

    >>38
    おもしろそう。ポチってみます。ありがとう

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/24(土) 23:20:36 

    >>48
    今後御手洗は石岡君の元に帰ってきますw

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/24(土) 23:23:22 

    >>45
    主役なのに 笑

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/24(土) 23:24:51 

    >>1
    真梨幸子さんもガル要素多め

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/24(土) 23:32:21 

    >>41
    石神の行動原理は、弁当屋の女性が有罪にならないことなので、死体を隠すだけだと、万が一見つかった時に真っ先に警察に疑われるし、ずっといつか見つかるかもと怯えて暮らさなくてはいけないから、完璧なアリバイを作って殺人事件ごとすり替えたんじゃなかったのかな。だいぶ前に読んだからうろ覚えだけど。

    何の罪もない人を殺した時点で、私もあまり好きになれないわ、この話。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/24(土) 23:55:35 

    >>36
    ネットの感想にも多いけどドロドロした感じが良かった

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/25(日) 07:19:00 

    >>25
    昔ドラマ化されたの見た
    そっちかい!ってね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/25(日) 07:30:14 

    >>45
    内田康夫さんはプロット作らず書き進めるタイプのようで、当初シリーズ化するつもりはなかったそうです。途中から登場させた浅見光彦が魅力的で次回作に繋がったとのことです。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/25(日) 09:55:46 

    秦建日子さんの「And so this is Xmas」続編「Change the World」

    すごくワクワク、ドキドキして読んだのにあの終わり方アリなの?女刑事生きてるのかな?
    主人公や登場人物はアンフェアか他の作品にも登場してるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/25(日) 10:23:55 

    >>47
    鬼平しか読んだことないけどおもしろそう。
    青山文平さん読んで時代小説にはまり、今乱読中です

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/25(日) 11:28:46 

    >>1
    みなさんコメントありがとうございます。主です。
    読書総合が本命だったので、採用されたことにびっくりしています。

    これから読もうと思った人がいるかもと思い、読了した方がわかる程度のネタバレにしました。
    採用されないと思ってたし、すでに過疎りそうな匂いがw 過疎ったらネタバレOK読書総合に使って下さい。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/25(日) 12:11:16 

    >>1
    天祢涼さんの仲田シリーズ
    読んでて、ガルコメを小説にした感じだった。毒親虐待ものだけど
    仲田刑事は奈緒さんイメージで読んでた。杉咲花さんかな?と思ったけど奈緒さん

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/25(日) 14:10:11 

    米澤穂信の満願にあったコレラの話とか、貫井さんみたいに伏線回収にゾワゾワするの読みたい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/25(日) 14:41:13 

    内藤了さん、猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子シリーズ
    スピンオフまで読むほど夢中になったけど、だんだん変な方向になっていった記憶が。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/25(日) 15:01:25 

    >>58
    伏線回収上手な作家さんで好き。
    登場人物が似たり寄ったりだけど、つい読んでしまう

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/25(日) 15:02:25 

    >>68
    ドラマ別物だった。原作おすすめ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/25(日) 15:08:23 

    >>41
    あの親子、耐えられなくて自首しそう

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/25(日) 16:16:13 

    宇佐美まことさんの「骨を弔う」
    犯罪隠匿だけど、回収・オチ楽しめた派です。宇佐美まことも出てくる 笑

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/25(日) 16:30:26 

    >>62
    よこ、どんどんシリーズ化されて、TVドラマに、コミック。わからないものだね。
    やっぱり、「長身かつ甘いマスクの33歳で独身貴族」といったキャラ設定強し!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/25(日) 16:40:25 

    芦沢央さんは登場人物が作品またいで出てきたりするけれど
    神の悪手にあった、カルト宗教の生き残りの少年もそうなのですか?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/25(日) 20:53:58 

    >>67
    ミステリーかどうか微妙だけど、一穂ミチのスモールワールズの母娘の話は最後ぞっとした。満願のコレラの話みたいに。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/26(月) 14:39:47 

    >>75
    初めて知った作家さんで思わず検索かけちゃった。ありがとう!読んでみるわ。ワクワク

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:43 

    >>68
    ビルからバイクでジャンプとか、なんかミッショインポッシボーみたいになっていったもんね
    前半、後半で違うシリーズになっちゃった。面白いけどね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:15 

    >>66
    毒親虐待モラ男でも角田光代「坂の途中の家」はガルって感じではなかった

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:38 

    ここ数年の新作、コロナ描いてるの多くてびっくりしてます

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/26(月) 16:10:33 

    准教授・高槻彰良の推察好きなんですけど、刀城言耶シリーズっておもしろい?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/26(月) 18:16:09 

    >>69
    同じイヤミス枠でもスッキリする。エロ含むだけどw
    湊かなえさんは読者にまかせる結末多いから、うーんってなって考察開くっていうw

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/26(月) 18:31:26 

    だいぶ前の作品だけど、朱川湊人/あした咲く蕾。
    最後なんで猫の描写したんだろう?と思って調べたら切なさが増し増し。ファンタジー系かもしれないけど良短編集。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/26(月) 20:23:33 

    >>72
    あの最後は無くてもよかったかな?派
    入らずの森もおもしろい。移住夫婦がリアルだった。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/26(月) 20:25:02 

    >>1
    新作すぎた・・・

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/26(月) 20:58:26 

    『ぼぎわんが、来る』澤村伊智
    原作、視覚的にも面白かった。よくある方法かもしれないけど恐怖が伝わってくる感じ
    書かれた文字が言霊みたいで、違う意味でページをめくるのが怖かった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/26(月) 21:05:49 

    奥田英朗好きだけど、「沈黙の町で」アレはないよねー

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/26(月) 22:09:25 

    >>73
    電車で読むのにちょうどいい感じも好き。そして面白い

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/26(月) 22:10:47 

    >>66
    ちょっとだけ、ボブの有村架純で読んだ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/27(火) 02:57:58 

    >>1
    何言っても陰謀論で片付けちゃう、あの人論破する自信ないわ💦
    ガル要素追加なら、主人公は氷河期世代だよ。がんばった氷河期世代
    物理が苦手だから、あれは本当に作れるのかよくわからず大事なところスルーして読んでもうた💦

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/27(火) 03:38:36 

    >>81
    考察読むまでがセットなんだよね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/27(火) 03:42:07 

    >>86
    連載時、打ち切りで評判悪かったって見て、手つけてない。そのまま加筆・修正なしで本になってるの?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/27(火) 03:51:40 

    >>1
    今思うと読み終わってすぐタイタン事件があったから、格安宇宙旅行の設定がリアル

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/27(火) 03:59:29 

    >>69
    わかる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/27(火) 04:01:25 

    >>85
    インタっビューで意識したって読んだよ。こだわったんだと思う

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/27(火) 04:08:10 

    >>30
    アニメから入ったから、右の印象しかないw おどろいた

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/27(火) 04:09:10 

    >>48
    やられた(笑)

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/27(火) 11:43:51 

    宮部みゆきさんの三島屋シリーズも聞き手が変わってから読んでない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/27(火) 14:20:47 

    >>97
    わからなくもない

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/27(火) 15:11:56 

    >>97
    同じ。別シリーズっぽいんだよね。あっちに書くと悪口みたいになっちゃいそうだけど。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/27(火) 21:14:11 

    100

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/27(火) 23:48:23 

    ミステリーじゃないけど、傲慢と偏見はガルちゃん味が深い。ヒロインはガルちゃんやってると思う。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 08:11:16 

    >>82
    朱川湊人さんて重い話を暗くならず、切なくほろ苦く救いがある感じで好き。「花まんま」も良かった

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 08:26:53 

    >>101
    傲慢と善良でなくて?ジェイン・オースティンの高慢と偏見?
    ベネット家みんなガルしてそうw「うちのお母様も結婚、結婚うるさくて。愚痴ばっか」とかw

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 13:55:16 

    筒井康隆『残像に口紅を』
    家が崩れて、最後の文字「ん」すらも消え、世界には何も残らなくなる。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 14:11:17 

    >>103
    傲慢と善良、だった。ごめんなさい🙏
    高慢と偏見の人々も現代日本人ならしてそうだ笑

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/28(水) 17:33:32 

    >>105
    結婚と婚活だし、荒れそうw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/30(金) 13:11:12 

    >>75
    最初のネオンテトラみたいな話が続くかと思ってたから、2番目の魔王の帰還が切なすぎた。
    こんな話で?と思うかもしれないけれど、私事だけどドンピシャで…姉の事を思い出して号泣。
    切なすぎて先が読めない。次のピクニックがコメ主さんが言ってるやつだと思うけど。ちょっと休憩。

    まだ、途中だけれど読んで良かった。教えてくれてありがとうございました~~

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/01(土) 00:44:54 

    >>107
    魔王の帰還、いいお話ですよね。この話だけ漫画化してるくらい人気なんですよ。漫画だと後日談もあるみたい。
    個人的には、ネオンテトラみたいなゾワっとくる話も好きだけど、そればかりじゃないバランスのよい短編集だと思います。全編がゆる〜くつながってるとこも好き。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/07(金) 19:09:09 

    もう過疎っちゃて誰もみてないかな?
    夏のオススメトピみてて何の本か思い出せなくて

    主人公は大学生。二人で謎を解いていく
    朝顔市に毎年行ってて、兄が公務員してて
    遺伝子組み換えの朝顔を探してたっていう話

    作品わかりますか?検索へたなのか引っかからない・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。