ガールズちゃんねる

エハラ家の子育てに「しつけがなっていない」の指摘 スマホ見て寝ない子に悩み、解決策も物議

166コメント2023/06/22(木) 23:58

  • 1. 匿名 2023/06/21(水) 21:37:46 

    エハラ家の子育てに「しつけがなっていない」の指摘 スマホ見て寝ない子に悩み、解決策も物議 | リアルライブ
    エハラ家の子育てに「しつけがなっていない」の指摘 スマホ見て寝ない子に悩み、解決策も物議 | リアルライブnpn.co.jp

     6月20日に放送されたカンテレ・フジテレビ系『バカリ山内の笑にもすがる』の内容が物議を醸している。



    ※一部抜粋

    下の子どもたちは四六時中、タブレットやスマホを手放さずに動画を見続け、22時ごろまで寝ず、睡眠時間が足りていないのだという。

     そこで、スタジオではエハラの悩みである「なかなか寝てくれない子どもたちが就寝する方法」を解決すべく話し合った。結果、出演者のアンミカ提案の「ぬいぐるみに『おやすみ』と言わせる」という答えが採用された。

    スタジオではバカリズムらが子どもの無邪気な様子に思わず笑みを見せたが、ネットではこの企画に対し、非難の声も相次いだ。

     ぬいぐるみに喋らせるということは子どもにウソを教えていることにつながる。ネットでは「明日以降はどうするの?」「その場しのぎすぎる」といった声が相次いだほか、家庭内で厳格なルールを設けずタブレットやスマホを子どもに渡すエハラの教育に対し「エハラ家にも問題がある気が」「時間とか決めなきゃダメでしょこれ」といった声が相次いでいた。

    +16

    -105

  • 2. 匿名 2023/06/21(水) 21:38:30 

    あっそ
    すごいね

    +30

    -7

  • 3. 匿名 2023/06/21(水) 21:38:53 

    意味わかんなくて草

    +267

    -4

  • 4. 匿名 2023/06/21(水) 21:38:57 

    出てきた頃から今までずっと苦手だわ

    +485

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/21(水) 21:38:57 

    >>1
    簡単に解決しないよね

    +51

    -5

  • 6. 匿名 2023/06/21(水) 21:39:33 

    スマホ見てたらそりゃ寝れんだろ

    +354

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/21(水) 21:39:58 

    だってエハラ自身YouTubeに子供出してるんだから、なるべくしてなった結果じゃない?

    +418

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:08 

    子供みんなこの人似だよね その上躾できてないってどうゆうこと

    +256

    -9

  • 9. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:09 

    とにかく何にでもケチつけたい人バカリ。

    +13

    -8

  • 10. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:10 

    ん?
    動画見せずにその時間を公園に行くなどして運動に回せば疲れ果てて寝るよ

    +225

    -8

  • 11. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:13 

    毎日じゃなかろうに
    みんな可愛い子だったし優しくパパが言い聞かせると泣きながらもちゃんと止めていてたよ

    +4

    -35

  • 12. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:23 

    ぬいぐるみに喋らせるということは子どもにウソを教えていることにつながる。ネットでは「明日以降はどうするの?」「その場しのぎすぎる」といった声が相次いだ

    嘘ってなんや?
    ぬいぐるみに喋らせることで効果があるなら、喋るぬいぐるみを買うとか、ぬいぐるみに付けて喋らせる機械を買えばいい話よ
    スマホ操作でしゃべるやついっぱいいる

    +220

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:27 

    中高生ならまだしも、乳幼児や小学生でスマホやタブレット依存の子ってヤバイよね
    親は平然と話すけれど、かなり危険だと思う

    +339

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:34 

    エハラマサヒロはパチンコばっかやってるパチンカス(パチスロばっかやってるスロカスでもある)

    +47

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:48 

    なんで我が子なのに「はい!スマホ、タブレットタイム終了!」の一言が言えないの?

    +334

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:49 

    >>1
    避妊したらどうですか

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:50 

    放置系の子育てかな?

    +81

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:58 

    山内 上の兄ちゃん寝たら弟も寝ます

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:05 

    何でこの人、芸人の間で嫌われてるの?

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:06 

    ルールを決めて守らせるって大事だし、やっぱり低年齢に与える時点でどうなるか予測して本当に与えて良いのか考えるべきだと思う。
    渡して はい終わりの結果だよね。

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:08 

    この写真作り笑いすぎてこわい

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:26 

    親が見せるから見るんだよ
    そしてダメと言いながら親が見てる

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:33 

    >>7
    子供5人いて登録者30万はすごいね~
    稼ぐね!

    >エハラは5人の子どもを持つ「大家族芸人」としても知られており、家族が出演するYouTubeチャンネル「エハラ家チャンネル」も登録者数30万人超えと人気になっている。

    +1

    -23

  • 24. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:46 

    寝る前に光が目に入ると脳が覚醒して眠れなくなってしまうから、寝る1時間前からスマホは見ない・布団に入る時は電気を消すのがいいって聞いた

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:51 

    >>6
    私スマホ見てると眠くなる。うちの子供達も。謎。

    +44

    -7

  • 26. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:54 

    子供に構ってる時間ないからタブレット与えてんのかね
    5人作ってキャパオーバーなんでしょ

    +143

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:57 

    これ見てたし絶対こんな感じで突っ込まれるだろうと思ってた笑
    でも流石に見せすぎだったから、番組側から指示があったんじゃないかなーと思ってる。

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:58 

    YouTube人気だよね

    +2

    -13

  • 29. 匿名 2023/06/21(水) 21:42:14 

    大人でさえ良くなるために寝る1時間前にはスマホやテレビはやめましょうって言われてるもんね
    子供なら尚更
    あとそういうタブレットとかスマホ見続けてる子って瞬きの回数が少ない気がするんだけど気のせいかな
    私もスマホ見てる時とか自分で瞬きしてないって思うことが多々ある

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/21(水) 21:42:28 

    いわゆるブルーライトは脳を活性化させ興奮させる
    夜にガルちゃんやってたらどんどん目が覚めて眠れなくなるのと同じ
    まずは子供たちと話し合って時間を決めて親が預かるようにするしかない

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/21(水) 21:42:35 

    +5

    -58

  • 32. 匿名 2023/06/21(水) 21:43:03 

    >>19
    本当に嫌われてるっぽいよねw

    +100

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/21(水) 21:43:10 

    あー。これ見てたよ。
    エハラの奥さんって専業主婦なのかな?
    小さい子供2人が21時過ぎてからお風呂入ってて、保育園ママの私でさえそれは遅くてびっくりした。
    21時過ぎてからタブレット見てたし、目が冴えて寝れないんじゃないかなーって思いながら見てた。

    +136

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/21(水) 21:43:43 

    エハラ、梶原
    嫌いだ

    +99

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/21(水) 21:44:43 

    >>13
    親にとっては楽みたいね。
    グズリだしたら渡すという知り合い多いよ。

    +64

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/21(水) 21:45:09 

    >>8
    似てることと躾できてないことは関係なくない?笑

    +97

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/21(水) 21:45:11 

    >>32
    いじりでどうとかじゃなく、リアルを感じるんだよね

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/21(水) 21:45:32 

    >>31
    YouTube、旦那の仕事ネタに子ども産んでるイメージ

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/21(水) 21:45:43 

    帰化されたんですね

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/21(水) 21:45:44 

    ヒカキンが「ブンブングッナイ、ユーチューブ」とか言えば寝るんじゃない?

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:13 

    器用貧乏

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:14 

    子供が4人以上いる家庭って、しつけされてないと思う子が多い

    +82

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:27 

    >>33
    家庭の事情にもよるけど21時にお風呂は遅いと思うしその後タブレット見せるなんてありえない。
    お風呂上がったら寝る準備すれば良いのに、親は何してんの?

    +134

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:29 

    >>8
    マジで似すぎじゃない?子沢山で年子のとこって似てる気がする。ビッグダディのとことか。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:42 

    >>6
    癖になってそう

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:46 

    中高生になっても、寝床にスマホを持って行かせないのは鉄則だと思う

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/21(水) 21:47:07 

    他人の家庭やら子育てやら皆色々と口を出したがるんだね。

    各家庭の事情だから相談されるまで基本口出さないな

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/21(水) 21:47:12 

    どうせ毎日のことじゃないんでしょ。番組の為に大げさにしただけで。

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/21(水) 21:47:27 

    子供が5人もいるならスマホで遊んでてくれるとケンカもなく静かだしラクだよね。今ラクしてるツケが怖いけど。

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2023/06/21(水) 21:47:43 

    >>1
    叱らない育児受けた子供が出てくるようになると周りがものすごく迷惑だからちゃんと躾しろよって、親に思う

    +73

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/21(水) 21:47:53 

    この人のYouTube見てるのってどの層?

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/21(水) 21:48:15 

    >>4
    若手だわ に見えた。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/21(水) 21:48:28 

    >>25
    眼精疲労じゃない?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/21(水) 21:48:33 

    >>13
    斜視が問題になってるっていうよね
    それが心配じゃない?

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/21(水) 21:48:34 

    >>15
    お子さん5人いらっしゃるからとか?
    スマホ見せてないと場がもたないのでは…

    知らんけど。

    +22

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/21(水) 21:48:34 

    昨日観てたけど…泣き喚こうがタブレット、スマホ与えちゃダメだと思う。
    ご飯中も観て、寝る前にも観てる。
    取り上げるけど泣いたらすぐ返すって…そりゃ依存もするし泣けばOKって子供も親を舐めるわ。
    あそこまで依存してるなら完全禁止にした方がいいよ。

    +91

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/21(水) 21:49:52 

    楽しいことを義務にしたら嫌になるらしいけど、どうなんだろ?
    例えばゲームをやめさせたいなら「◯日以内にレベルをここまで上げること」みたいにミッションを与え続けたら嫌になってやめるらしい

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/21(水) 21:50:02 

    昨日のTVのだよね
    なんか言われるだろうなと思ってたよ

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/21(水) 21:50:05 

    >>15
    本当にそう思う
    結局親が根負けして見せるから、子供が味をしめちゃうんだよね。

    +74

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/21(水) 21:50:24 

    >>13
    中高生でも大人でもヤバイよ
    脳小さくなるらしいしね

    私はアプリで制限かけてスマホは1日1時間って決めてる。慣れるの辛いけど、慣れたら仕事や家事がとんでもなくはかどる。いかに時間を無駄にしていたかわかったわ。まあ親がやってたら子供もやるよね。まずは大人が我慢しなきゃ。

    +53

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/21(水) 21:50:38 

    >>52
    www
    まぁ見た目はあまり変わらないよね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/21(水) 21:50:54 

    >>55
    5人も作ったのあなたじゃんって話だけどねぇ

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/21(水) 21:51:07 

    >>7
    そりゃ、YouTubeに本人が出てるし、親も編集ややり取りでスマホいじってばっかりだろうね。
    他のキッズユーチューバー観てても、親子のコミュニケーションは動画撮影の時だけって感じ。

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/21(水) 21:51:12 

    幼児に関わる仕事をしてるけど、子どもの気を引いたり、大人しくさせるためにずっとスマホを見せたり触らせている親はいるよ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/21(水) 21:51:45 

    >>35
    いまほんとに多いね
    小学生でゲーム、スマホ時間無限って子結構いる。
    うちの子達小学校高学年だけどSwitch、タブレット合わせて1時間以内って決めて守ってる。幼いころからの習慣だからスパッとやめられてるけど一度許したらどっぷりハマりそう‥中学とかでスマホ持たせるのこわいな〜。

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2023/06/21(水) 21:52:25 

    >>6
    ブルーライトが脳を覚醒させちゃうね

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/21(水) 21:52:31 

    >>19
    渡部も嫌われてたね

    +21

    -4

  • 68. 匿名 2023/06/21(水) 21:52:39 

    >>12
    サンタクロースとかどうしてるんだろうねw

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/21(水) 21:52:43 

    >>53
    そうなのかな。1時間も見てられない笑
    どうしても見たい動画は昼間に気合い入れて見てる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/21(水) 21:53:17 

    千鳥大悟、エハラめちゃくちゃ嫌ってるよね。
    クセすごでエハラがネタやってるときワイプでダルそうな顔しててネタ見るの面倒くさいわーって水飲んでたし。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/21(水) 21:53:42 

    >>48
    かなりヤラセ臭かったね

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/21(水) 21:54:08 

    家族総出でファンイベントみたいなのやっててビックリした

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/21(水) 21:54:12 

    セントバーナードの幽霊が出てたやつだ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/21(水) 21:54:37 

    外食でも家でもタブレット見ながらご飯食べさせてる親どうかと思う
    静かに食べるから〜とか見せないと泣くから〜とか言うけど結局自分が躾できなくて楽したいだけ

    +44

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/21(水) 21:54:45 

    >>60
    大人も良くないけれど、まぁ分かると言うか。
    自分だって暇な時間はスマホ離せないし。
    でも幼少期ってもっと体動かしたり絵を描いたり積み木とかブロックとか他の楽しい遊びがあるじゃない。
    それよりもスマホ、寝る事よりタブレット、ゲーム!YouTube!って何か異常だな、と。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/21(水) 21:55:31 

    >>15
    この番組見てたけど、一回「もう終了ね」って電源切ってもぐずり出したら結局また見せてあげてて「そんな事するから泣いたら見せてもらえるって誤学習するんじゃん」って思った。

    +136

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/21(水) 21:56:05 

    >>33
    スマホタブレット以前に21時にお風呂入ってたらそりゃ目が覚めて寝られないわと思ったわw

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/21(水) 21:58:20 

    ノンタン人形じゃなくてノンちゃんっていうノンタンの友達設定の人形に笑っちゃったw
    そこノンタンでいいじゃーんってw

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/21(水) 21:59:28 

    見てたけど、メリハリが無さすぎるのと今の時点であの依存度は心配。絵本とかじゃもう満足しないんだろうな…

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/21(水) 22:01:52 

    >>13
    小さい子どもにスマホやタブレット見せてる親って口を揃えて見せなきゃ子育てなんて出来ない!って言うけど、自分の子どもに悪影響なの平気なのかな…

    +43

    -7

  • 81. 匿名 2023/06/21(水) 22:02:48 

    映像ばかり見せると言葉の遅れとか出てくるから今すぐ辞めさせるべきなんだけど、小さいうちから親が絵本の読み聞かせをめんどくさがった結果がタブレットや私生活までYouTube撮影で電子機器があるのが当たり前すぎる環境で悪循環してるなって印象。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/21(水) 22:03:05 

    >>48
    スマホ、タブレットは子供が扱い手慣れてたから習慣的に見せてると思うよ。本題よりそっちが気になったしドン引きしちゃったもん。1番下の子は2歳前に見えたけと1人で上手にスマホもタブレットも使って動画見てたよ。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/21(水) 22:03:05 

    >>76
    そりゃあかんね。グズろうが泣こうがだめなものはだめってわからせないとね。泣かせときゃいいのに。そのうち諦めるし、泣きたいなら何時間も泣いて泣きつかれて寝たらいいのよ。

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/21(水) 22:03:09 

    うたくん、前クイズ番組家族で出てた時落ち着きなかった

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/21(水) 22:03:58 

    >>15
    見てたけど電源切って終わりだよって言ってとりあげようとしてもめっちゃギャン泣きしてたよ。まあどこの家庭もあるあるだとは思うけど、遅い時には寝るのは10時半ぐらいになるみたいでさすがにちょっと子供によくないよなとは思った

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/21(水) 22:04:53 

    >>80
    見せるのはいいけど子ども小さいうちは親がある程度コントロールしてあげないとね。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/21(水) 22:05:39 

    >>55
    5人もいたら子ども同士で遊べるのにね。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/21(水) 22:05:48 

    兄から電話いれよ。もうタブレットは怖いものって恐怖心つけてアナログ生活に強制切り替えさせて方が良さそう。あと外遊び。夜遅いと朝もぐずぐずで親も大変だしもし保育園や幼稚園行ってたらも登園時点で渋り発動して先生たちも手を焼いてそうだしこれを見てたら呆れ返ってるやろうな

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/21(水) 22:06:27 

    >>4
    器用貧乏な人だよね

    フジモンにも 嫌われてる って言われてた。
    なんか鼻につくってのはものすごくわかる。

    +74

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/21(水) 22:07:21 

    >>85
    ギャン泣きさせて疲れさせて寝かせればいいのに
    強制的にやめさせられるし早く寝るし一石二鳥だよ

    毎日続けてればそのうち諦めるようになるだろうし

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/21(水) 22:09:18 

    19時までに食事も風呂も宿題も終わらせる。
    それだけのことだよ。

    子供の生活リズムぶっ壊してる親多すぎ。
    18時過ぎてウロウロしてる親子見ると驚くわ。
    子供の体には異常事態だよ。

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2023/06/21(水) 22:09:26 

    大人になってからスマホやタブレットが出てきた人でさえ依存て思ってるのに、物心ついたときからスマホあって依存するなんてどうなってしまうのか、もう未知だよね。姪っ子とか小さい子も普通にYouTubeみてスワイプしてるの見るとぞっとするよ。
    この家はこれから思春期に入ってもっということ聞かなくなるだろうし、取り上げてもキレて何するかわからなくなったり手に負えなくなると思うわ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/21(水) 22:11:40 

    >>63沢山見たわけじゃないけど人気のキッズYouTuberって大人にして欲しいリアクションを理解してる感じが子供らしくなくてちょっと不気味だと思った。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/21(水) 22:19:23 

    >>75
    本当そうだよね。この間公園いて、YouTube見たい!!と泣き叫んでる3歳くらいの子がいたよ。なんか辛かった。。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/21(水) 22:21:43 

    子供5人だから児童手当凄そうだね
    現代は昔と違って防犯カメラがそこら中にあるんだから事件はそうそう起こらない
    だからYouTubeで子供の顔ガンガン出しても全然問題ないみたいなことを言い切ってて本当に大丈夫なのと驚いてしまった

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/21(水) 22:24:02 

    親が携帯見てる時間が長いと、子どももそれが普通になるよね。私は子どもの前で携帯いじらないようにしてるけど、たまに触ると「ママ携帯おしまいして」って言われるから環境だと思うわ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/21(水) 22:24:18 

    >>77
    お風呂って寝る2時間前とかにしないと寝れなくなるよね。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/21(水) 22:25:11 

    >>95
    年収的には1円も貰ってないのでは?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/21(水) 22:27:52 

    >>78
    著作権とかの問題があるからじゃない?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/21(水) 22:28:51 

    >>88
    鬼からです!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/21(水) 22:29:12 

    >>8
    なんか日本語おかしくない?ww

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/21(水) 22:30:42 

    >>19
    前にテレビで、別の芸人さんの見せ場だったのにこの人が自分の話に持って行ってるのを見た事があるからそういう所かもしれない

    +70

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/21(水) 22:31:09 

    >>13

    本当に赤の他人だけど見てると心配になる。
    旅行先や外食に行った店にいる家族連れって、子供がスマホやタブレットを見ているのがすごく多くて驚いてる。
    川で魚釣りをするイベントの時も親がはしゃいで楽しそうに魚と格闘してる横で小学生の子供がうんざりした顔でスマホで動画を見てた。
    フレンチを食べに行った時も食べ終わってお店を出たら暗い店の敷地内で小学生が座ってスマホゲームしてた。
    多分、お店の中はゲームをできるような雰囲気じゃないから外でやれって言われたのかもしれないけど、それが許された事自体にびっくり。
    夜に一人で外にいるのも危ないのに。
    酷い時は家族全員でそれぞれスマホやタブレットに釘付け状態で、側から見てると異常に感じるけど本人達は普通にやってるから異常だとは思わないんだろうな。

    +50

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/21(水) 22:34:19 

    >>1
    どうしても娘さんがダウン症の顔に見える

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2023/06/21(水) 22:36:04 

    >>39
    官報に載ってたから事実だけど、この記事とは関係ないよね

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/21(水) 22:36:05 

    >>4
    目が笑ってないのよ‥

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/21(水) 22:37:17 

    ヒルナンデスの収納術ロケを自宅でやって綺麗になってたのに、見事に散らかり放題だったのが残念。
    子供ら全然片付けへんやん。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/21(水) 22:37:52 

    >>8
    その上ってww
    笑ってしまったww

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/21(水) 22:40:54 

    >>4
    家族YouTubeが受け付けない
    見たことないけど

    +97

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/21(水) 22:43:54 

    >>60
    貴重な1時間をガルちゃんに充ててるなんて、上級ガル民じゃん

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/21(水) 22:44:55 

    >>65
    うちは小さい頃から無制限だけど放っておいても意外とそんなに見ないよ

    平日はタブレットもYouTubeも合わせて1日1時間前後だと思う
    夜8時就寝だから単純に時間がそんなにないのと外遊びが好きみたいでお友達と外で虫取りとか縄跳びとかで遊んでる小2女子

    +8

    -6

  • 112. 匿名 2023/06/21(水) 22:45:28 

    >>88
    兄www
    兄は優しく厳しく言ってくれそう

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/21(水) 22:48:29 

    まだ1歳の子がパパ!の一言でタブレットつけてもらってゴロンと横になって画面にめっちゃ顔近づけて動画見てる様子がなんだがうわぁってなった。

    それで子供がなかなか寝ないってそりゃそうだろ。色々対策した上でも寝てくれなくてノイローゼになりそうな親が見たら腹立つだろうなと思った。

    +37

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/21(水) 22:57:06 

    >>31
    カジサックのところもだけどみんなお父さんに似てるね

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/21(水) 22:57:14 

    小さい子がスマホに執着してるとなんか卑しく見えちゃう

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/21(水) 22:58:27 

    タブレットとかもう目にくっつくくらいの距離で見せてて視力が心配になったわ
    お母さんがすごく他人事で意味分かんなかった
    ぬいぐるみと寝室に自ら行ったときに、えーかわいいとかズレたコメントしてたのが記憶に残ってる

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/21(水) 22:59:53 

    子供がちょっと驚くぐらいの怖い動画とか見せてみたらタブレット見なくなるんじゃない?

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/21(水) 23:06:53 

    >>1
    言ってる層って、一番しつけがされてない人でしょ
    悲しい人生、ぷーくすくす

    +0

    -6

  • 119. 匿名 2023/06/21(水) 23:07:14 

    >>75
    幼稚園年長の懇親会で自己紹介の時に子供の好きなことを発表したんだけど、
    7割くらいの親がYouTube、ゲームの話題だった。
    YouTube好きな子供いっぱいいるのはわかるけど、大勢の前で自己紹介する時くらいは、、、それ以外で興味あるもの言っとけばいいのに。

    +26

    -3

  • 120. 匿名 2023/06/21(水) 23:07:58 

    >>13
    そうだね。こんな小さい時からスマホ漬けにして勉強する時とか集中できるのかな、って思うよ。
    あとスマホもだけど規則正しい生活を心がけないと中学生以上になったら大変。

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/21(水) 23:08:19 

    >>1
    韓国人は嫌いではないが、この方は昔から無理。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/21(水) 23:09:08 

    >>101
    綺麗ではないが、おかしくはない

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/21(水) 23:10:50 

    >>4
    芸人に「こいつ嫌い」って言われるのも含めてなんか好きだけど、別にYouTube見に行くほどではない。
    結構なんでもできるし、それが気に入らないと思われやすいタイプだよね。

    +5

    -9

  • 124. 匿名 2023/06/21(水) 23:15:08 

    >>85
    泣いても喚いてもダメな時はダメと毅然と対応しなきゃ泣けば通ると学習しちゃいそうだね

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/21(水) 23:15:29 

    >>115
    わかる!!
    さらに取り上げられて癇癪起こしてるのとか見てられない

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/21(水) 23:25:06 

    この人の上下左右に住みたくないな。
    家で動画撮ってるし子供たくさんいるから絶対うるさいよね。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/21(水) 23:25:16 

    >>98
    言葉足らずでごめん
    所得制限撤廃の方向だから今後実現したらの話です

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/21(水) 23:31:39 

    >>126
    自分が騒音被害あってるから真っ先にそれ思った。
    子供5人はヤバイに決まってる。1人でもうっさいのに。

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/21(水) 23:36:35 

    >>89

    鬼越トマホークもYouTubeで
    嫌われ者いじりめっちゃしてるから
    後輩からも先輩からも
    本当に好かれてないんだと思う笑

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/21(水) 23:47:40 

    解決策って泣こうが喚こうが「はい終わり」で取り上げる事しかなくない?
    アドバイス貰うような事でもないしテレビでやる事でもないと思うんだけど

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/21(水) 23:57:07 

    >>14
    パチパラ面白いよね。
    ピスタチオの人も出てなかった?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/22(木) 00:05:14 

    >>99
    なるほど!
    奥さん、笑っちゃってごめんなさいだわ!

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/22(木) 00:24:43 

    寝ないじゃなくて、見てるものは取り上げて電気消して寝かせなよ、子供のために

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/22(木) 00:25:57 

    >>85
    甘やかしすぎだな

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/22(木) 00:45:08 

    >>111
    小2ならそんなもんじゃない?
    4年後半あたりからが危険だよ
    ギャングエイジってやつ

    +7

    -3

  • 136. 匿名 2023/06/22(木) 00:55:51 

    >>86
    とりあえずスマホ脳って本読んでみ
    科学的根拠いっぱい書いてあるから。これ読んでも見せるのは良いと思えるなら良いんじゃない?タブレットを開発したジョブズは自分の子には中学まで見せなかったっていうのは有名な話だよね

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/22(木) 01:23:52 

    >>31
    うわぁ全員ソックリ

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/22(木) 01:38:36 

    上のお兄ちゃんはぬいぐるみとずっと話していたけど、下の子はそれすらもすぐに飽きてタブレット見てた。ちょっと依存がヤバいなーと思う

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/22(木) 03:24:37 

    >>40
    ワロタ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/22(木) 05:49:12 

    芸人一の嫌われ者

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/22(木) 06:07:46 

    20時位になったら、一旦子供部屋に連れていって暗くして一緒に寝るふりしたりして寝かせつけないと無理でしょ。
    タブレット渡してたら子供も寝やしないわ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/22(木) 06:25:28 

    この番組見てた。
    YouTube見せるんじゃなくて親が絵本読むなどして布団に横になる努力から始めたらいいのに。充分絵本で喜ぶ歳だと思うんだけど。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/22(木) 06:29:40 

    >>15
    止めたら泣いてたよ
    で、また付けてあげるってしてた
    番組が隠し撮りしてるから取り上げずに見せてただけかもしれないけどね〜
    番組のため、自分のためで子どもの話題を提供したんじゃない?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/22(木) 06:40:47 

    >>90
    泣いて諦めることも大事だよね
    何でも思い通りになるわけじゃないって身をもって知るべき。
    てか小さい子どもたちがスマホがあるとはいえ、10時半まで起きていられることも驚きだわ🤔

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/22(木) 07:46:54 

    子供なんて絵本読み聞かせてたらいつの間にか寝てるのにね。
    敏感な赤ちゃんがなかなか寝ついてくれない、とかならまだわかるけど。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/22(木) 07:56:21 

    北斗晶のモノマネだけは似てる人

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/22(木) 08:04:56 

    >>19
    広末の話題でいきなり出しゃばってきたり
    宮迫タイプかな

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/22(木) 08:19:02 

    病院に着いた瞬間からスマホ見させて診察で呼ばれてスマホ終わりってなった瞬間大泣きしてる子供多い。しかも音量結構大きめ
    家でもずっと見てるんだろうな

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/22(木) 08:55:52 

    >>16
    ごもっとも!
    産むだけ産んで躾けできないって。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/22(木) 10:06:02 

    ヨギボーのCM?で娘がこれの上じゃないと寝なくなった、と言ってて、まあCMのセリフで嘘だと思うけどうわーヤバ。と思ったわ

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/22(木) 10:15:36 

    私は小さい頃からテレビよく見てた方でずっとNHKのお母さんと一緒とかそういう子供番組とかアニメとか見てた。一人暮らししたら何も見てなくてもただ音としてテレビつけないと不安になっちゃってずっとつけてた。依存というか小さい頃から当たり前すぎて普通になっちゃうんだよね。え、この時間テレビ見ないなら何したらいいの?てなってた。
    たぶんこの子達も親がずっといじってるのも日常だし、自分たちが使ってるのも日常だし手放すのは無理だよね。学校行っても今はタブレットだしさ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/22(木) 11:40:23 

    >>31
    お子さん全員パパに似てる?
    抱っこされてる赤ちゃんも成長したらパパに似てくるんかな?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/22(木) 13:38:09 

    >>4
    もう中学生すら嫌いなんだよねww

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/22(木) 13:46:46 

    >>13
    やめなさい言うのが面倒くさいんだよ
    子供はイヤイヤ言うし。
    この時親がめんどくさがって関わりを放置したことが、後に色々な結果で出るよ。学力とか人との関わりとか落ち着きとか。嫌われてでも、親が止めたり子供ともめなきゃいけない場面ってあるのよ。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/22(木) 14:03:07 

    未成年喫煙法。未成年飲酒法‥と同じで「未成年スマホ法」を政府にお願いしたいね‥。こういうの見ると‥。


    20歳未満はスマホを使うのを禁止するって感じの作れば良いのに。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/22(木) 14:58:49 

    私は嫌いじゃないわ
    たまたま見た動画が母親側のいとこと子供が遊ぶ動画だったけど楽しそうだったな

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2023/06/22(木) 17:13:54 

    >>12
    売ってるよね、ボタン型のやつとか

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/22(木) 19:05:44 

    TikTokでUSJで通路歩きながら踊ってる動画アップしてたけど周りの人のモザイクなしで非常識な人だと思ったよ。
    その事を突っ込まれても動画に映ってる人みんな僕の友人です!みたいな寒い嘘ついてたし。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/22(木) 19:12:59 

    >>14
    そうなの?!
    この人にそっくりな人も違法カジノかなんかじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/22(木) 19:16:03 

    >>33
    ご飯食べてタブレット見せて、一歳の子が中々タブレット辞めなくてお風呂が21時過ぎになってなかった?
    親が悪いよね、さっさとお風呂に入れて布団に連れていかないと。
    一歳児なんてタブレット辞めなくて困る〜とか親が言って手こずる年齢でもないのに…

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/22(木) 20:43:47 

    >>7
    子供で金稼ぎしてるいい例だよ。
    大事な娘、世間にさらしてよくやるよ。
    躾以前の問題。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/22(木) 20:49:06 

    >>6
    夕食後はスマホ取り上げたらいいのに。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/22(木) 20:54:21 

    >>51
    子供とロリコン

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/22(木) 21:08:52 

    >>7
    YouTubeで子供に稼いでもらってるから何にも言えないんだろうね。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/22(木) 22:48:12 

    >>76
    マジか!それ×5人って…。
    自分のキャパで躾けられる人数にしたら良かったのではと思っちゃう。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/22(木) 23:58:24 

    >>13
    ベビーカーに乗ってる乳幼児がスマホ上手に持って食い入るように見ているのを見るとこんな小さいうちから見せて大丈夫かぁ?って不安になる。。
    レストランとかじゃなく、普通の道とか外で見せてるから、そこまで大人しくする必要ない場所なのに何故見せているのか理由が分からない。。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。