ガールズちゃんねる

【職場】質問しづらい人いますか?

175コメント2023/07/16(日) 10:05

  • 1. 匿名 2023/06/18(日) 20:44:20 

    入社2ヶ月の契約社員です。私に仕事を教えてくれている人ですが、「今話しかけてもいいですか?」「お手すきで聞いてもいいですか?」等話しかけると、100%遮られる感じで「ちょっと待ってもらっていい?」と言われ、少し経って聞いてくれる時には必ず眉間にシワを寄せた状態でパソコンを覗き込んできます。
    わからないので聞くしかないのだけど、いつと迷惑そうにされるので質問しづらいです。

    +253

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/18(日) 20:44:59 

    【職場】質問しづらい人いますか?

    +6

    -46

  • 3. 匿名 2023/06/18(日) 20:45:11 

    無視して質問し続ける。

    +139

    -9

  • 4. 匿名 2023/06/18(日) 20:45:20 

    昨日の営業中クソ大学生にポット頭からかけられてきれちゃった
    酔っ払ってめっちゃバシバシしばかれててんけど笑って流してたらつけ上がりやがって至り

    +3

    -21

  • 5. 匿名 2023/06/18(日) 20:45:30 

    何故か私に質問来ること多いんだけど

    +29

    -10

  • 6. 匿名 2023/06/18(日) 20:45:54 

    【職場】質問しづらい人いますか?

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/18(日) 20:45:58 

    しづらい人いるね、気さくじゃない人とか聞くのが面倒くさくなる。

    +254

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:06 

    もちろんいるよ
    営業やってた時は業務何人がいるけど特に担当決まってなかったから優しくて電話出てくれて丁寧な人にみんな集中して聞いてたよ
    偉そうにはーっとかため息ついたりすんごい嫌な感じで対応する人には頼みたくない!って思った

    +116

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:30 

    いるよね。私、そういう先輩で、聞くのが嫌になって、なるべく自分で調べて解決する癖がついた。でもミスしちゃったとき、なんで聞いてくれなかったの?って怒られた。

    +230

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:37 

    いつも優しく教えてくれるので
    って耳障りの良いこと言ってくるけど、要はなめられてるんだよね私

    +9

    -26

  • 11. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:37 

    手を止めづらい仕事もあるからね
    それでも聞き続けないといつまでたっても自走できないからひたすら耐えるのみ

    +83

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:49 

    >>2
    この口元のモコっとした感じがブスの顔だよなと思う

    +28

    -22

  • 13. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:03 

    >>3
    それしかないよね
    派遣だから今後長年その嫌な人と付き合わなければいけないわけでもないので、嫌な人の時間を奪ってでも自分のやるべき仕事をやり遂げる方がいい

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:18 

    状況や職場による。マジでいっぱいいっぱいな状況ならそんな反応になるんでは。そうでもないならうざがられてるかもだし、その場でないとほんとどっちかわからない。

    +10

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:27 

    眉間に皺寄せて貧乏ゆすりしてる上司、キツイ

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:33 

    居ますよ。
    仕事なのでハキハキ堂々と質問します。
    相手の気分など関係ありません。

    +129

    -3

  • 17. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:53 

    【職場】質問しづらい人いますか?

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:56 

    そういうやついるよね〜でも後からなんか言われたくないから頑張って話しかけて、他の人でも大丈夫なことは他の人に聞く
    反面教師にして自分は絶対聞きやすい雰囲気作るぞって意識してたら上から褒められた

    +102

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:07 

    お手すきって初めて聞いたけど
    何才くらいの人が使う言葉なの?

    +3

    -58

  • 20. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:11 

    ある業務の書類の担当者がそんな感じだった。わざわざ書類持ってったのに、そこ置いといてって、机あごで指して。いやおまえの担当業務だろうがよ!

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:22 

    眉間にシワを寄せるのは、目が悪いか老眼の可能性もある...

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:22 

    >>1
    そういう、忙しいアピールが過剰な人っているんだよね
    聞きづらくてもその人に聞かないとこっちの仕事が進まないようなら、「お忙しいところすみません。〇分程度お時間いただけますか?」って言って質問する

    +81

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:32 

    眉間にシワを寄せたらいけないのか。目が悪いかもしれないのに。

    +7

    -9

  • 24. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:42 

    >>1
    質問したらウンウンと嫌そうな顔されたことある
    それ以降このおばさんには一切質問してない。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:47 

    何か聞いても今忙しいから!って一蹴されたり、あとで!って言われて後から今いいですか?って聞いてもあとで!また行くと忙しいのわからない?って言われて、最後にはなんで聞いてくれなかったの?タイミングあったよね?みたいな人がいる。

    看護師だからチームワーク大事なんだけど、その人とペアになると1日がしんどい。
    なんかずっとピリピリしたオーラしてるし、嫌な仕事回されるとあからさまに舌打ちしたり、新人とか見つけて押し付けてるのもよく見る。
    患者さんからもクレームくるから対応も悪いはず。

    +85

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/18(日) 20:49:50 

    >>19
    自分は口頭ではあまり使わないけど、文章なら20代前半の時からよく使うよ

    +7

    -9

  • 27. 匿名 2023/06/18(日) 20:50:08 

    >>1
    私は明るい感じで軽めに聞いてるから
    あんま言われたことないよ

    今いいですかー?とか
    今、手空いてますかー?みたいに
    軽く聞く

    まあ職種によってはこの言葉遣いダメなんだろうけど

    +5

    -24

  • 28. 匿名 2023/06/18(日) 20:50:35 

    おそらく3、4つ下の正職員さん、なんかいつも返事が曖昧。そっちの係の用件で電話繋がってるから教えてくれるか電話変わるかして欲しくて話しかけてるのに聞いてるのかどうかわからん。結局近くにいるちゃんとやってくれる非正規の人に振ることになる。なんであんな不機嫌そうなの?聞こえてないの?仕事してくれよ

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/18(日) 20:50:38 

    答えてくれる人にしか質問しないよ

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/18(日) 20:50:46 

    >>19
    うちの会社、「お手すき(お手空き)ですか?」「お手すきのときにお願いします」って昔から言ってるよ
    全国から社員が集まってる本社勤務だけど、どの地方の人にも通じるし、新入社員にも年配社員にも通じるよ

    +71

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/18(日) 20:51:01 

    主がどうかはわからないけど、私も4月から採用されたアラフォーの人に仕事を教えることもあるんだけど、自分が知りたい時は「教えてほしい」のが伝わる。
    でも、間違えてたり「こっちを先にやってほしい」などと伝えると途端に機嫌悪くなります。
    多分、気持ちに余裕がなくイライラがMAXになると喧嘩売ってる?くらいにイラッとした感じで言ってきます。
    それだったら、わからなくても教えたくない💢って心の底では思ってしまいます(教えはするけど、淡々と応え、笑顔とかは作るのやめました)

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/18(日) 20:51:17 

    たぶん私がそのタイプ。

    ほぼ100%パソコンに向かう業務なわりに視力悪いから絶対目付き悪くて不機嫌だと思われてるだろうし、キリがいいところでは完全に死んだ魚みたいな目して脱力することが多いからみんなめちゃくちゃ気使って話しかけてくる…
    全然不機嫌とかではないんだけど、機嫌悪いかイカれたヤツだって思われてそう(笑)

    +1

    -20

  • 33. 匿名 2023/06/18(日) 20:51:18 

    そういう人って、質問したらしたでイライラ感出してくるし、遠慮して何も聞かなかったらなんで勝手に進めるの!ムキー!みたいになるよね
    結局イライラされるならウザがられても聞いておいた方がいいと思う

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/18(日) 20:51:20 

    聞く人を見極めましょう。
    若いうちは難しいかもしれないけど「この人はいつもパニクっててまともに話もしてくれない」「この人は心の余裕があって質問しても笑顔で答えてくれそう」と自分の中で仕分けするんです。
    みんながみんな良い大人ばかりじゃないですからね。

    +11

    -15

  • 35. 匿名 2023/06/18(日) 20:51:27 

    >>1
    面倒だけど無邪気に明るく対応。すごく分かりやすいです!ありがとうございます(キラキラ)こうすればよかったんですね、さすがです!(キラキラ)みたいな、わざとらしくない程度に無邪気に。

    みんながあの人ちょっと怖くない?って言う人でも私は全然怖くないけどなと思う。

    +3

    -23

  • 36. 匿名 2023/06/18(日) 20:51:34 

    誰に対しても「忙しいのに!何よ!」って金切り声上げてるお局のいる会社に転職したけど、彼女を反面教師にして、わざとらしく人当たりの良い新人を演じてたら、重要な仕事がこっちに回ってくるようになった
    お局は今更慌てて猫なで声を出すようになったけど、みんな、声をかけたらまともな返事をしてくれる人との仕事の快適さに気づいてしまったからもう遅いと思うわ

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/18(日) 20:51:47 

    >>19
    客とかに電話する時言わない?担当者不在だった時に、お手隙の際に折り返しいただければ幸いです、みたいな。割と使うけど

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/18(日) 20:52:00 

    >>18
    聞きやすい人は仕事はもちろん人生において全て得するよ

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/18(日) 20:52:01 

    いるー、冷たい目される
    さらに聞きづらくなる
    相手も仕事覚えてもらった方がいいだろうになんでだろうね
    私なら冷たい目せずにちゃんと教えるけどな、、

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/18(日) 20:52:41 

    質問私もしずらいですよ。
    機嫌を伺いながら毎日今だ!と思った時に質問しています。疲れます。

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/18(日) 20:52:54 

    >>1
    多分あまりへりくだらない方がいいと思うよ
    めんど臭い人って、そう言う人に素直に従うとなんか損した気持ちになるんだと思う

    +15

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/18(日) 20:53:13 

    >>32
    キッショ。イキりオタクかよ。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/18(日) 20:53:18 

    >>1
    わかる、話し掛けるタイミング難しいよね
    でも放置するわけにもいかないから、上司の事は変な奴だと思ってめげずにチャレンジするしかないと思うな、仕事だからさ

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/18(日) 20:53:18 

    >>19
    30だけど使うなぁ

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/18(日) 20:53:30 

    冷たい冷めた目をされるのが怖いです.

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/18(日) 20:53:37 

    >>1
    50代のババアとか
    がるにもなぜか大量に居るみたいだけど…

    +5

    -7

  • 47. 匿名 2023/06/18(日) 20:54:01 

    私も2ヶ月経つけどまだまだ分からなくて。
    聞いても嫌な顔されるしメールは返ってこないし。

    なんかキャラ的に優しい人がいないんだよね。
    既に辞めたくなってる。

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/18(日) 20:54:05 

    >>5
    説明が親切丁寧か怖くない人認定されてる
    陰でめっちゃ感謝されてるはず

    +64

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/18(日) 20:54:10 

    >>19
    全く聞いたことがないということは、ある程度地域性のある言葉なのかもしれないね
    でも、年齢問わず普通に使えて、相手の時間に配慮していることを伝えられる良い表現なので、使えるようにしといた方がいいと思う

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2023/06/18(日) 20:54:14 

    質問するのがウザイって私のことが話題になってる
    特殊な仕事だから聞かないで自分で考えてってのもわかるんだけど、一応どんなもんか、最初の数ヶ月くらい教えてよって感じ

    +23

    -4

  • 51. 匿名 2023/06/18(日) 20:54:33 

    >>12
    逆にこういうのが案外モテるんだろうなって思った

    +4

    -22

  • 52. 匿名 2023/06/18(日) 20:54:50 

    むしろ
    嫌いな相手ほど質問するわ

    質問して言うこと聞く
    そのかわり
    都合悪くなったらもちろん責任転嫁する!
    指導上、自動通りの結果なら自分が凹むことは無いし
    上にたつならそれくらいの器量なきゃ

    +7

    -6

  • 53. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:12 

    >>2
    チー牛子?

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:16 

    忙しくしてる人に聞きづらいとしたらその人がダメ
    忙しい時は多少そうなるもんだけど聞く側は悪くないから気にせず聞いていい
    それで怒られるようなら怒る方が変だから

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:34 

    >>1
    50代のオバサンとか
    がるにもなぜか大量に居るみたいだけど…

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:40 

    教育係の人がそれでめんどくさかった
    ちょっと待って!後でね!って言われて、待ってるうちにミス→どうして早く聞かないんですか?😡ってうっすら笑いながら言ってくるから、待って!って言われたら張り付くようにしたw

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/18(日) 20:56:20 

    ひるむことなく大きい声で堂々と質問するくらいでいいよ。そういう相手には。
    忙しいかな?どうかな?なんてボソボソしてると交わされちゃうから

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/18(日) 20:56:32 

    実際めちゃくちゃ忙しいはずなのに質問すると「いいよーなにー?」ってあえて和やかな空気作ってくれる上司がいてとてもとでもありがてぇ
    私もそうなりたい

    +73

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/18(日) 20:56:32 

    >>19
    職場の20代半ばの子達も普通に使ってるけどなぁ。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/18(日) 20:57:33 

    >>19
    お手すき 自体は使うことあるけど、
    「お手すきで聞いてもいいですか?」って使い方する人を見たことはない。
    日本語的に変な気もするけど、このトピで誰も指摘してる人がいないから、間違ってないということなのかな。
    「お手すきの際に、聞いてもいいですか?」の方が正しい気がする。

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/18(日) 20:58:46 

    10年ぶりに働いたら全く嫌な雰囲気なくて
    社会は変わったと思ったんだけど
    職種とかにもよるのかな
    今まで事務職はそんな雰囲気あった
    質問もしづらいし、それ前にも言ったよね?とか
    聞きづらい雰囲気にさせる言葉は沢山あったなぁ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/18(日) 21:00:29 

    >>2
    チギュメスやん

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/18(日) 21:00:36 

    >>8
    私なるべくちゃんと対応するようにしてたら、次から次へとみんなが質問にきて何も進まない🥲

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/18(日) 21:00:58 

    技術職なんだけど、上司に何でも聞いていつでも聞いて何でも教えるからって言われてる
    でも何聞いても、はあ?臨機応変。その時による。としか答えてくれない(具体的にこの人のこの時はどうしたら良いのかと聞いても同じ返答)
    諦めて自分で調べたり勉強したりしていると、何でも教えるって言ってるのに聞いてくれないって周りに愚痴られる
    どうしたら良いのかわからない

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/18(日) 21:01:23 

    >>62
    なんかギリシャ神話かなんかに出てきそうな響き

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/18(日) 21:02:09 

    >>1
    忙しい職場だからこそ、あなたが採用されたのだと思ってがんばって。
    この短い文章でも誤字するくらいだからそそっかしいタイプ?眉間にシワを寄せるのは眼が悪いのかも。
    仕事中は余裕なくなって態度に出てしまうような人なら、休み時間とか仕事前に少し会話するくらいには距離を詰めたり感謝を伝えたりこまめにするといいよ。

    +4

    -16

  • 67. 匿名 2023/06/18(日) 21:02:49 

    本当は誰に対しても聞きにくい。 

    自分の性格的に相手が今なにしてるかとか、空気読もうとし過ぎてタイミング掴むのが遅い。

    だけどどの人も優しく、しっかり聞いてくれるから
    私が逆に質問された時は感じよく答えるようにしています。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/18(日) 21:03:21 

    >>1
    聞きづらいだろうけどそれでも聞かなきゃ
    仕事だからね
    仕事を覚えるまでの我慢よ

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/18(日) 21:03:44 

    >>1
    それで質問出来ずに無駄に時間を使って怒られる泣
    やっぱりテレワークしか勝たんわ

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/18(日) 21:04:19 

    異性の上司で怒鳴る人が過去2ヶ所いた

    専門的な事務のフルタイムパートで、他の人に聞いても何かあやふやだし、怒られたくないからってあやふやな人に聞いても間違えたら結局上司に怒られるの自分だから怒鳴られる覚悟でその上司にガンガン聞いたw
    一度聞いたことが理解できなかった時も、もう一回だけ教えてください!と粘った
    どちらもだんたん向こうの方の気力が折れていったw

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/18(日) 21:04:33 

    質問すると「は?」って言われて聞きにくい

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/18(日) 21:05:09 

    >>51
    ないな 雰囲気から陰気

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/18(日) 21:05:18 

    質問しても分からないと言われたり、質問を質問で返してくるからめんどくさくて自分で調べてたら「聞いてくれたらよかったのにー」と後から言ってくる。

    他に聞ける人がいたら苦労しないんだけど、その人しかいないし。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/18(日) 21:05:30 

    相手が社歴が長くて業務も分かり切ってて、だからこそ忙しい方だったので質問の仕方と回答の理解、プラス聞くタイミングのどれもに気を張りすぎて(私が勝手に)折れちゃった人いるわ。
    聞けば「なんでそんなことがわからないんですか…?」とか「当然ですけど…」って感じになるし、聞かなければ「ちゃんと聞いてください」になって進むも戻るもできない感じだった、
    いつも自分と相手の業務理解のレベルが違いすぎるんだろうなと思ってた。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/18(日) 21:05:49 

    >>1
    初日の挨拶のとき
    私「今日から働くガル山です。よろしくお願いします。」
    お局1「あんたの仕事は余計なことしないこと」

    お局2「この仕事して。」
    私「やり方教えてください。」
    お局2「私は自分で調べてやった。なんで教えなきゃいけないの。自分で考えて」

    こわくてこわくて聞きにくい。
    聞かなくて仕事すると勝手なことするなと言われる。
    今だにどうすればいいかわからない。

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/18(日) 21:06:08 

    >>1
    いますね。
    過去の勤め先にも高確率でいました。

    しかもその手の人って、自分のお気に入りに相手にはコロっと態度が変わるんですよね。

    お気に入りに質問された時
    「なーにー?もう、仕方ないなぁ〜♡」
    それ以外から質問された時
    「………は?(明らかに嫌な顔)」

    今の職場の自サバおばさんもそんな感じです。
    無理に好かれようとすると逆効果なので、こちらも淡々と必要なことだけ聞くようにしています。

    +51

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/18(日) 21:06:23 

    >>69
    でもテレワークって余計聞きにくくないですか?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/18(日) 21:06:33 

    >>4

    空気読めないみたいだけど大丈夫?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/18(日) 21:07:15 

    >>47
    私も2ヶ月で同じ感じ
    教えてくれる人は優しいんだけど説明が下手で何言ってるか分からない
    かと言って他の人には聞き辛い
    よって2ヶ月たった今でも全く流れが掴めてない
    派遣だしもういいや、って思ってる

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/18(日) 21:08:07 

    >>71
    は?じゃねーよって思うね
    教えるのも仕事だろが

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/18(日) 21:08:16 

    >>2
    高校生くらいの自分にめっちゃ似ててびっくりした!!!
    やめてよ(>_<)

    +31

    -5

  • 82. 匿名 2023/06/18(日) 21:08:19 

    主さんの悩み、よく分かる…
    もうそれがストレス過ぎて、かといって聞かずなのも後々面倒だし、病みそうです。
    こんな職場なら入社しなかったなぁ。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/18(日) 21:08:23 

    >>77
    チャットなら時間がある時に返してもらえば良いから聞きやすい!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/18(日) 21:08:37 

    上司が気分屋で忙しい時や機嫌が悪い時は質問するなオーラを出してる

    めちゃくちゃ聞きにくいし聞きたくないけど仕事なので、「今大丈夫ですか?」「手が空いたら質問させてください」ってわりと大きな声で言う

    あからさまに嫌な顔されるけど仕事だ、聞くしかない!と思って聞く

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/18(日) 21:08:59 

    >>1
    嫌いな奴から、仕事中話しかけられるのは迷惑です。
    こちらに話しかけて聞いてきたら教えてやったけど、お礼すら言わずにいる。
    しかも、逆にこちらから聞きたい事があるから、話しかけると他に聞いて!と
    意地悪言うような、シワ顔にボブヘアにメガネねドブスなクソババアがいる。
    ホント🤮気持ち悪い!

    だからあんたは外見も中身も醜いから
    誰からも選ばれないのでは?
    と内心思う。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/18(日) 21:09:40 

    忙しいからじゃなく嫌がらせが趣味で何を言ってもネチネチ長時間説教する医師がいる
    私はまだ後期研修医で穏やかな先生で通っているから、看護師さんに「◯◯先生に聞いていただいていいですか?」「処方が切れているんですがあの先生にはとても言えなくて、代わりに出していただけませんか?」とか言われる
    こっちも忙しいから迷惑な先生だなと思う
    各所から苦情が出て院長に注意されては大人しくなるけど暫くするとまた始まる

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/18(日) 21:09:56 

    >>50
    勝手にやってミスっても問題ないならいいけどミスは許されないんでしょ?
    なら質問するなっておかしな話

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/18(日) 21:10:05 

    >>1
    まさに今の私。
    年下先輩に舌打ちされるし、私忙しいので自分で考えてくださいって
    上司の上司に報告しました

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/18(日) 21:10:30 

    入ったばかりなのに、こちらから分からない事を聞かないと教えてくれないのもどうなんだと思ってしまう
    非正規でやる事だいたい決まってる場合とくに

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/18(日) 21:10:38 

    >>81
    こんなブスだったの?整形しなよ

    +1

    -12

  • 91. 匿名 2023/06/18(日) 21:11:38 

    私フル無視してくるおばさんいたので
    めんどくさいので仕事辞めた笑

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/18(日) 21:11:55 

    威圧的な雰囲気をわざと出す人いるけど、質問しにくいし、何も雑談すら話してこないから、コミュニケーション取れない。
    人の雰囲気って大事よね。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/18(日) 21:11:56 

    聞かれる側です。
    半年前に入ってきたパートさんが、自分で何も調べず「どうすればいいですか」一辺倒の人なので、その時の状況の聞き取りから始めないといけない。
    「これはこうして」の一言だけで済まないので、立て込んでる時は待ってもらって、時間のある時にじっくり説明するようにしている。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/18(日) 21:11:57 

    >>71
    私、71ちゃんと同じ人に質問してるのかもw

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/18(日) 21:11:58 

    皆同じ気持ち抱えてるんだな
    自分だけじゃないんだってちょっとホッとした

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/18(日) 21:13:50 

    >>1
    主、ほんのちょいと図太くなーれ🪄

    魔法かけといたから

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/18(日) 21:14:13 

    >>10
    どうしたらそういう思考になる
    素直に感謝すればいいだけの事

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/18(日) 21:14:39 

    全く未経験の業界に春から転職したんだけど、わからない事ばかりだと思うから何でも聞いてね!って言ってた割には実際聞くと「そんなこと私に聞かれても知らないし」って返される。知ってるか知らないかもこっちからしたらわからないから聞いてみるしかないんだけど。
    あと、これで大丈夫でしょうか?って確認してもらう時も「これじゃなかったら何が大丈夫だと思ってるの?」って面倒くさい返しもされてウザい。
    他の人はリモートワークだったりしてその人に聞くしかない状況。
    早くその人に頼らず仕事できるようになるぞー!

    +29

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/18(日) 21:16:24 

    >>1
    「すみません、〇〇について本日中に確認して頂きたいので、お手隙の際に○分程度、お時間頂けますか?」

    と聞く。何かしら反応あるだろうから、

    「では、〇〇さんのご都合の良いタイミングでお声がけ頂けると助かります」

    そのまま声かけて貰えなかったら定時の1時間前くらいに「今日は難しそうですかね?」と聞いてみる

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/18(日) 21:18:11 

    新しい店長がそう!(女性)
    もし間違えていることを聞いたら「それ違います」と結構冷たく言われる。他のスタッフも怯えて質問しにくいみたい。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/18(日) 21:19:01 

    >>87
    詳しくは言えないんだけど正解がない仕事というか…
    だから聞かれたくない気持ちも分かるんだけど、どこまでは人に聞いていいか、どこからは自分の判断でやるべきか、その辺の判断ができるようにはさせてって思う。
    わからないことは質問してって言ってる人が質問されるの嫌がってるしw

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/18(日) 21:19:26 

    何か聞くと必ず、怪訝な顔して、はい?って言う先輩が〇〇さん分からない事があるから聞けば良いのにねー。って人の悪口を陰で言ってた
    いや、あんたの態度が聞きづらいんだよ

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/18(日) 21:20:46 

    >>93
    質問の準備すらしてなくてどの案件の何の話?って聞いたら待ってくださいってそこからおもむろに書類探したり、何度も何度も同じことを聞いてくるとか、明らかに聞く人が私じゃないのに聞きやすいから私に聞いてくるとかが続けば悪いとは思うけど塩対応にもなります。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/18(日) 21:21:45 

    >>19
    暇な時って意味で使う正しい日本語なので、何歳とか流行りとか地域性とかでは無い。受け付けや電話応対の時、目上の方には使うよ

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2023/06/18(日) 21:22:25 

    >>1
    質問する奴は仕事できない無能。
    自分で調べて自分で解決しないと。職場の人間は絶対に信用してはダメ

    +2

    -21

  • 106. 匿名 2023/06/18(日) 21:23:50 

    いる。しかもその部署で一番歴が長い。なんなら質問してなくとも私が「あれ?これどっちだっけ?」ってボヤくとすかさず顔突っ込んでわざとらしく「えぇ~!!!!??(そんな事も忘れたの?)」大声で反応してる。嫌味言う時と教える時は声が小さいのに。
    仕事中殆どこんな顔してる↓
    【職場】質問しづらい人いますか?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/18(日) 21:29:24 

    スーパー精肉バイトの時。
    モモ肉かムネ肉かの区別が分からなくて店長に質問したら「…はぁ⁈💢はぁ⁈💢(そんなのも分からないのか💢)」な感じで対応されて心折れた…。

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2023/06/18(日) 21:29:28 

    >>2
    ちーめ?

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2023/06/18(日) 21:31:40 

    >>39
    周囲に自分は仕事ができると思わせたい、そして「私がいなければ仕事が回らない」と言いたいのよ。

    SNSの承認要求と同じさ。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/18(日) 21:33:20 

    >>81
    顔文字と文面からして今は35歳?

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/18(日) 21:35:19 

    質問される側からすると質問いいですか?の許可取りが時間の無駄感あるんだよね。でも聞かないと礼儀がなってないとか怒り出す人いるし、じっくり教育出来るぐらい余裕が無いのよね今の時代。聞く=足引っ張るって感覚の先輩が仕事向いてないよ?って言ってきた。明日が辛い…泣

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/18(日) 21:35:39 

    >>1
    早く仕事覚えてもらっちゃった方が先輩も楽になるのにね。現時点では自分の方が格上なのが明確だからそれに浸ってるんだと思うよ。眉間にシワは無視して一度聞いたことは二度と聞かない位の心持ちで耐えていくしか無いかも。ちなみに私は積極的に聞いてくれる人の方が好き。(わからなくて困ってるのを)察してちゃんより全然好き。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/18(日) 21:36:27 

    前職で一番仕事内容的に関わらないといけない先輩がそうだった。あからさまに私に対して当たりが強くて心折れた。
    今の職場は誰に聞いても手を止めて丁寧に答えてくれるから、転職したばかりの時は感動したよ。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/18(日) 21:39:07 

    >>1
    主さんと似ています。私も契約社員で入って数ヶ月ですが、教えてくれる人が忙しい時とそうでない時の機嫌の差が激しすぎて困っています。
    忙しい時はこちらが質問してる途中で話を遮るように眉間にシワを寄せて「ん?ん?」と圧をかけるように聞かれ、掻い摘んで教えられるので肝心なところがわからず…。かと言って何度も聞くのは萎縮してしまう…
    機嫌が良い時は優しく教えてくれるのですが(泣)

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/18(日) 21:40:44 

    >>63
    よこだがそれ。ちゃんと対応する人がどんどん忙しくなるパターン。管理職がそこをちゃんと見て全体のバランス取ってくれないとね。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/18(日) 21:42:21 

    パソコン覗きこむってことは、フォントのサイズかどんな大きさにしてるか知らないけれど、表示される画面に大きく見えるように、画面拡大をしてから質問のときに聞いてみたらいいんじゃないかな。

    質問したときに、忙しそうな様子や他の対応電話とかさまざな状況があったとしたら、同じ質問を周りにすると、他にわかる人がいたら教えてくれるときもある。



    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/18(日) 21:42:40 

    >>2
    そっくりな女の人見た。
    混んでるバスで、高齢者が近くにいたのに、我先に優先席に座り、挙げ句に「座りますか?💢」ってキレながら座ったまま、立ってる高齢者に聞いてた。

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2023/06/18(日) 21:45:09 

    だから仕事はなるべく一回で覚えるように心がけてる
    (主やガル子にやれって言ってるわけじゃないよ 念の為)

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/18(日) 21:45:22 

    聞いたらどでかい声で違う違う違う!!と言う奴がマジでイライラする。
    みんなにこの人は何をやらかしたの!?と振り向かれるのがツラい。

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/18(日) 21:47:58 

    主、大変だと思うけど負けずに頑張ってほしい
    だってその人の意地悪のせいで、そんなとこでつまづいたら悔しいじゃん。
    まともに受け止めてたら損だと思う。そういうちょっとした意地悪なんて相手にしないでしれっと質問

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/18(日) 21:49:29 

    >>2
    私もこんな顔〜
    特に口元がモリッとしてる

    +19

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/18(日) 21:51:48 

    >>2
    …美容師さんてこんな元の顔?の人多くない?

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2023/06/18(日) 21:54:18 

    質問したら調べろと言われる
    会話の可流れでうっかり質問するのもだめらしい
    とほほ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/18(日) 21:55:12 

    >>1
    どこでもいるよねー!
    私の先輩もそう。自分の事は棚に上げて、人に教えるときは一度言いましたよね?!ってバカにした態度をすぐとってくる。
    まじ辞めたい。いなくなんないかなー。辞めないだろーなー。憂鬱。

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/18(日) 21:56:37 

    指導係でもないけど新人さんによく質問される。
    私が指導係なのにと睨まれる。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/18(日) 21:57:08 

    何時頃なら大丈夫ですか?とか聞いてみる!返答が来る頃は直で顔を見ずちょっとズレた所を見て表情が気にならない様にする

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/18(日) 22:02:48 

    私、教育係じゃないのに派遣の人から何回も内線で質問されたり実際に来て質問されたりして正直うんざりしている…。私は結構仕事に追われていて、余裕もないし入って一年くらいしか経ってないからなんでも分かるわけじゃないのに、教育係をしてる上司が不在の時とかは100%私に聞いてくるのでそろそろ我慢の限界。こんなこと思っちゃいけないんだろうけど、他にも人はたくさんいるのになんで私に聞いてくるんだろうとか、いい加減にしてくれないかなって思ってしまう。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/18(日) 22:09:30 

    何でも聞いてくれと言っといて
    あれが終わらない
    周りの用事で時間がない
    と愚痴ばかりの人に聞く気は起きない

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/18(日) 22:14:03 

    >>32
    最後の(笑)なに?
    自覚してるなら少しでも気をつけたらいいのに…

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/18(日) 22:16:45 

    >>64
    臨機応変にとは、
    どの部分をみたら分かるのですか?
    そして、どうやって対応方法を決めるのですか?
    かね~
    難しいね~

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/18(日) 22:22:30 

    聞いて仕事する『なんでそんな事も分からないの?何か障害でもあるの?』
    聞かずに慣例や他先輩のやり方を見て仕事する
    『なんでも出来るって勘違いしてない?』
    どうすりゃいいのさ。
    普段の雑談にも無視して入れてくれないのに仕事の相談なんかできやしないよ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/18(日) 22:41:54 

    よく質問される側の人だけど、聞いてくる人にも優劣があるんだよね。優秀な人は聞くタイミングをうかがうのも上手だし、簡潔だからこちらも「この人にならさっとやってあげよう」とか「ひとまずこれを伝えよう」などポンポン弾む。劣った人はどう見ても取り込んでるときに自分の用事をバーンと投げてきてタイミングも見ない、だらだら要領を得ない聞き方、読めば見ればわかること、難だったら一緒にやってもらおうとするずうずうしさ、主語がない、などすべてにおいて「やり直し」レベル。

    センスというか、能力の差が如実に現れるよね質問ひとつとっても。
    ここでも愚痴ってる人、少し自分をみつめたほうがいいかも。そうしたらもっと相手に優しくしてもらえると思うよ。

    +10

    -7

  • 133. 匿名 2023/06/18(日) 22:43:23 

    >>1
    そういう一人がいるよね。
    だんだん慣れるよ。
    とりあえず思ってなくてもいいから下手に出れば相手も気分よく聞いてくれるよ
    お給料のために働いてるんだから、嘘も方便
    演じるのみ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/18(日) 22:44:58 

    誰に対してもそういう感じなら気にしないかも。
    でも人見知りなのかなんなのか新人に話しかけられるのを極端に嫌う人っているよね。
    そういう人に聞かなきゃいけない時はいつもよりハキハキと話すようにしてる。
    1〜2ヶ月後も態度変わらず排他的な空気出してくるなら諦めて他の先輩頼ってそっちから仲良くなればいいかなと思う。
    自分が何も意識してなくても威圧感あるらしいので人のこと言えない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/18(日) 22:47:59 

    >>1
    個人的にはその前置きが苦手

    すみません
    の直後すぐ本題言ってほしい

    聞いてあとに対応判断するから

    せっかちだから前置きのやり取りすらかったるいのごめんなさい

    +7

    -4

  • 136. 匿名 2023/06/18(日) 22:51:29 

    >>105
    仕事できない人の頭の中ってこんな感じよね笑

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/18(日) 22:52:18 

    同じ事聞かれるとイラッとすることあるよ。
    つい、前にもおしえたよね?って言っちゃうわ。

    +1

    -7

  • 138. 匿名 2023/06/18(日) 23:02:40 

    >>13
    私も派遣で同じ状況だけど、もう質問するのやめたよ。
    ただひたすら掃除だけしてる。
    ちゃんと教えない相手が悪い。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/18(日) 23:05:11 

    >>47
    私は2ヶ月で辞めたよ
    2人職場でその人の対応に耐えられず
    後にも先にも、あんな聞きずらいプラス教え方が一方的で教えてる内容の意味が分からない人には会ったことない
    人が続かないはずだよ
    辞める時にぼかすけど別のグループ会社の長が私の親戚と分かって、慌ててる姿が本当にセコい人だと思った

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/18(日) 23:09:19 

    主さんめっちゃ丁寧だなと思った。
    私だったら「〇〇さんすみません、」の後すぐ質問しちゃうわ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/18(日) 23:15:35 

    分からないことは聞くように言われる。
    聞くと怒る。
    別の優しい人に聞くようにする。
    自分に聞けと怒る。
    聞くと怒る。

    どーすれば…

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/18(日) 23:18:54 

    >>137
    それは益々相手が萎縮する返し…
    職種にもよるけど、私の仕事は命に関わる事以外は1年間のスパンでやらないと分からないので、2年間は我慢して教える。
    メモ取る内容も一緒に見て確認するし、また同じこと聞かれたら、この前のメモ持ってきてもらって一緒に見返しながらやる。
    覚えてもらえると結果的に私も楽になるから、イラッとしてもそこは仕事の一環だよ、頑張ろう

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/18(日) 23:26:19 

    >>127
    私は別のグループの人に聞かれる
    同じグループの人に聞いてくれって感じだし、同じグループの人は面倒見てよって思う

    あと別人だけど、同じく別グループの人で自分の担当業務になって2年も経つのにそこのグループ独自の仕事を私に聞いてくる人がいる
    私はやり方は知ってるけど、その業務を担当してたことはない
    自分の仕事くらいさっさと覚えてほしいし、ずっと覚えようとしないのはどうなのって感じ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/18(日) 23:27:47 

    >>48
    舐められているだけで若者はリスペクトなどしないよ笑

    +0

    -6

  • 145. 匿名 2023/06/18(日) 23:28:28 

    >>10
    バレましたか…

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/18(日) 23:35:59 

    異動先の場所で引き継ぎしてくれた人が私がスムーズにできないのにイラついてる感じなのが丸わかりで、凄く萎縮してしまった。(とはいえまだ1週間も経ってない時。)
    で、ある日わからないことがあって聞きに行ったら「は?知らんし……」ってめんどくさそうな顔されたのが決定打になって仕事のことめちゃくちゃ聞きづらくなっちゃった。その人先輩とか他の人にはめちゃくちゃ明るくて気さくなタイプだったから、嫌いな相手にはこういう態度になるんだ……って落ち込んで今も質問行くの緊張する。
    私の質問の仕方が悪かったのかもしれないけど(実際口下手だし)仕事内容よりこういうのが辛くて辞めたくなってる……

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/18(日) 23:56:30 

    仕事の量が多いと 教える方に気が回らない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/19(月) 00:24:25 

    >>2
    あら私だわ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/19(月) 00:55:02 

    >>1
    私もそれで仕事が進まないから相談して
    チャットで質問オッケーにしてもらった
    自分のタイミングで質問出来るし、相手のタイミング、嫌味や迷惑そうな表情見なくて精神的に楽になった

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/19(月) 01:29:34 

    たいてい教えるの渋ったり、聞かれたら忙しいのアピール始めたり、見て覚えろ系の人は、自分がたいして解ってないから内心狼狽えてるんだなーと思ったわ。

    でも「解らない・できない・やったことない」とは言えないから、聞き辛い雰囲気を醸し出してる。
    で、解らないからわかり易く教えるのも下手。

    本当に「解ってる」人を探すのが難しいよね。
    特に指導係が固定されてると、すっとばして理解してる人のとこも行きづらいから、聞きたいことはそっと溜めといて、指導係がいない隙に「申し訳ないですがお時間ある時に数点お伺いさせてもらえませんか?」って言いに言ってるよ。
    断然効率がいい。
    案の定教え方も上手い。感謝しかないわ。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/19(月) 01:36:36 

    >>93
    私は技術職だけど、いるね…「どうしたら良いですか?」系の質問してくる部下。
    急ぎの案件でないときは、「あなたはどうしたら良いと思う?あなたの担当業務だから、まずはあなたが最良と思うプランを提案してくれる?」って切り返すようにしてる。
    部下に自分で考える力を養ってもらうことも大事。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/19(月) 02:52:46 

    食い気味に相づちを打つ人

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/19(月) 03:33:15 

    >>63
    >>8
    だよね
    私も、関わってる歴も長いし同性だしで、いつも女性の担当者さんに連絡してたんだけど、
    きっと全社的にその方に集中しちゃってるだろうな〜…と思い至り…
    それ以降は、後から入社された男性の方に、意識的に連絡するようになった🐐

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/19(月) 06:16:05 

    >>1
    私も同じ状況でした。
    その方以外は知らない業務だし、仕事なのでタイミングを見て質問していたのですが…
    別の上司から呼び出され「話しかけないで、一人で調べてやって」と言われました。(指導係の人が上司に文句を言ったらしい)マニュアルもなく、正直ほとんど何も教わってない状況でそれ?と思いつつ、仕方なく調べて仕事をすることに。すると、初見の仕事を無言で机の上に置かれたり、遅いんだけど?と言われたり。話しかけられたら困るくらい忙しいのかと思いきや、上司とずーーーっと雑談。他にも色々あって辞めた。
    「私がやった方が早いわ」と聞こえるように嫌味を言われたけど、10年やってんだからそりゃそうでしょ。教える気ない。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/19(月) 06:25:33 

    >>143
    チョロいと思われているんだよ
    コイツなら自分のタイミング(相手の仕事の忙しさを気にせず)で聞きやすいし、お礼も言う必要がないとバカにされている

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/19(月) 07:10:22 

    >>47
    私も派遣で、部署の社員1人だからその人に聞くしかなくて、わからない所だけじゃなくて経費申請をチェックする時に領収書と不一致だったりする時、申請者に戻す時も聞かないといけなくて。それで戻していいですか?って聞いても嫌な顔されてめっちゃ疲弊する。もう更新しない予定。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/19(月) 08:02:16 

    >>71
    「で?」と言われたことある
    質問するのもかなりの勇気いる

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/19(月) 08:42:35 

    >>143
    うわ、それキツイね。
    で、何かあった時に143さんが教えたって責任転嫁とかされたら最悪だしさ。

    私この前、内線かかってきて切った5秒以内にまたかかってくるっていうのをその派遣の人から連続4回やられて、流石にキレそうだったよ…。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/19(月) 09:23:44 

    >>2
    これの髪くくった眼鏡バージョンに私そっくりなんだよね…
    まあゴボっとしてますよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/19(月) 10:54:10 

    >>1
    わからないことは纏めておいて
    手隙の時に相手から声掛けて貰うようにする

    自分はある程度まとめてSlackする
    お手隙の際に返信ください旨で

    逆でもそうしてる
    午後の11:45からお昼
    退社の15分前に纏めて聞いてもらうようにしてるし 返信してる

    分からないことはとりあえず置いて
    出来る箇所を進めるし進めてもらう

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/19(月) 16:10:06 

    >>1
    私ならその上の人に相談する
    教育係が教えてくれないせいで仕事が変なことになってもしーらないでいいよ
    だって教えてくれないんだもん

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/19(月) 16:58:24 

    「すみません…」とかじゃなくて「○○さんすみません!」って名前呼んで聞くようにしてる

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/19(月) 19:55:58 

    >>1
    わかります
    なので私は前置きなしに質問ぶつけます
    それでうざそうにされたら「今、忙しいですか?後ににしましょうか?」て聞くとうざそうにしちゃった自分やばっみたいになってる
    ただ先にそこにいたから仕事内容を知ってるだけなのに偉そうにしちゃうのってやばいやつーそのうち立場逆転しますよと思ってます

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/19(月) 20:38:15 

    >>2
    口凹ませたら私

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/20(火) 05:53:05 

    >>41
    損した気持ち?なんでだろうか…???

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:32 

    >>48
    いや、質問しやすい雰囲気が少なからずあるはず。笑顔で教えてあげてね。
    パートでいじわるくする人って本当に理解できない。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:23 

    >>97
    本当。ひねくれすぎ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:54 

    >>145
    どういう育ちしたらそうなるの?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:53 

    >>19
    常識のある人なら使うんじゃない?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/20(火) 11:45:37 

    >>40
    わかる。
    女って本当にいじわるだなって思う。同じ女ながらにね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/21(水) 21:23:05 

    >>1
    前置きしないでよくない?
    私はいつも直球で「すいません、これ〇〇なんですけど〜、」とか聞きたいこと聞いてる
    相手が手が離せないなら「ちょっと待ってて」って言われるし、大丈夫ならすぐ対応してくれるし
    自分が質問される側でも前置きはいらないな

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/21(水) 23:08:36 

    垂直に「聞きづらいです」と言ってみるのはまずいかな…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/23(金) 17:46:53 

    >>93
    私も聞かれる側
    3回も同じ説明してるのにまた教えてねって
    自分で調べない考えないですぐに人に答えを出してもらおうとする。
    あまりに酷いから態度に出したり、キツめに言う事ある
    相手からしたら聞きづらい人なんだろうね。
    私よりも10年上でキャリアいるはずなのに

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/27(火) 21:12:33 

    なんかたまたま見つけちゃったから見たけどみんなすごく胸糞悪いエピソードばっかりだね…。
    私もこういう実体験合ったけど、こういうところは私は長く続かなかったよ
    3ヶ月以内には辞めてるところばっかりだった

    最初にそういう経験したのが18歳くらいに事務で正社員で入ったところだったんだけど、
    ソフトとかシステムの使い方、入力の仕方が分からないから
    事細かに聞いてたんだけど、ある日を境に教育係が不貞腐れたような態度で接することが多くなってきて、
    入ってちょうど1ヶ月経つときに、部長と課長に呼び出されて1人対2人で喋ってたんだけど
    「君には簡単な仕事ばっかり任せてる。嫌なら辞めてもいいよ」と言われて、
    その場で「じゃあ辞めますね」と言って帰ってきた。

    あともう1つが総務部の仕事を中途でパートで入ったんだけど
    へんなルールあったし教育係の人がなぜか「私以外の人に聞かないで」って言う不思議な人だったし
    総務部長に聞いたら、明るい能天気な感じで「うーん私じゃ分かんないねー」とか言う人だった。
    (その他の人に聞いてる人は同じ総務部の人で、他の部署に人に助け求めたわけじゃない)
    辞めようと思った決定的な理由が、
    会社のお金の計算(月次決算)で最後の最後に金額の帳尻合わせて確認するところで
    4500円くらいの誤差が出たときに、自分と教育係の人で原因探してたら
    総務部長が「・・・あっ、私が入力してなかったかも(てへぺろ)」みたいなニュアンスで言ってきたこと。
    いやいやお前総務部長だろ!?会社のお金1円でも合わなかったら大問題だけど!?
    ってことがありました。
    唯一入って3ヶ月の新人の男の子が一番仕事のやり方全部詳しく知ってた。
    ちなみに総務と言っても、総務経理労務と複数部署兼ねてる総務部。3日で辞めてきてしまった。

    総務の仕事自体は好きでした。人と環境さえよければ続けてたな。
    機会がこれからあるなら他の環境でもう1回この仕事挑戦したいです。
    でも18歳の時の事務の経験がトラウマで、それ以後正社員の仕事するの諦めました。
    他の人みたいに仕事ができないこととか長続きもしないことに泣いてた日が多かったです。
    今は倉庫でフルタイムパートでやってます。
    たまに人に教えたりすることありますが自分自身がこういう経験あるので
    教えるときにイラついたり教えないとかそんなことはしません。
    何回でも教えます。
    ただメモ取らないとか覚える気がなさそうな人に出会ったことがないな…
    実際にそういう人いたときどう対応するかは経験がないので想像つかないですが…。

    新人さん採用して取ってるのに、教えないとか不機嫌な態度取るとかで
    教えてもらう側が委縮する環境は人は続きませんよ。
    そしてそういう教育係は教えるのに向いてないし、教えるのも仕事だと言いたい。
    それ言われて嫌な顔するなら今だったら教育係変えろって怒ってしまうかも。
    で、会社が聞いてくれないなら辞めてくる。

    みなさんも我慢してないで嫌だったら辞めてきてもいいと思いますよ。
    次の仕事はどうしたら…お金が…って言われそうですが、
    長い目で見ていつか辞める原因になるのでいるメリットがありません。
    一度悪い印象がついた人が1人でもいたらそれは後々覆ることありません。
    私はこういう環境の所は全く続いてない、早ければ1ヶ月で見切り付けます。

    どうしても今のその環境で頑張ってみたいなら
    「教えてください」で攻撃し続けることですかね(笑)。
    だって教えてもらわないとできないじゃないですか。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/16(日) 10:05:19 

    >>1
    そういう人ってただ長く居るだけで指導係向いてない人だと思ってる
    指導力ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード