ガールズちゃんねる

テレビを見ないで育った人あるある

88コメント2023/06/05(月) 04:30

  • 1. 匿名 2023/06/04(日) 08:39:21 

    私は、子供の頃に兄がテレビのリモコンを占拠していたのであんまりテレビは見ないで育ちました。家族が見てる番組を横でぼんやり眺めていることはあっても、自分が見たくて見たことはほとんどありませんでした。

    そのせいで同世代の子たちの中で流行ったドラマや芸能人をほとんど知りません。ガルでも芸能人ネタはほとんど分かりません。

    皆さんのあるあるは何ですか?

    +69

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/04(日) 08:40:00 

    テレビを見ないで育った人あるある

    +5

    -30

  • 3. 匿名 2023/06/04(日) 08:40:10 

    世の中の事を知らない人かな

    +7

    -19

  • 4. 匿名 2023/06/04(日) 08:40:12 

    主思ったよりテレビ観てた

    +82

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/04(日) 08:40:34 

    お笑いやジャニーズ見たくないし

    +22

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/04(日) 08:40:48 

    集中力は高い方だと思う

    +1

    -8

  • 7. 匿名 2023/06/04(日) 08:40:52 

    ゴシップを追いかけない
    噂話をしない

    +22

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/04(日) 08:41:17 

    ばあちゃんと見る水戸黄門だけが全て
    夜は父が独占するのでナイターが続く

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/04(日) 08:41:37 

    >>2
    垢抜けてきたね

    +56

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/04(日) 08:41:40 

    >>1
    横でぼんやり眺めてたそれを観てると言うんだけどね

    +18

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/04(日) 08:42:02 

    ごじゃっぺ

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/04(日) 08:42:30 

    テレビはあまり見せてもらえなかったけど、ドリフとかは家族全員で見ていた気がする

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/04(日) 08:42:46 

    小山慶一郎かっこいい
    テレビを見ないで育った人あるある

    +2

    -60

  • 14. 匿名 2023/06/04(日) 08:43:20 

    私の家族は録画に撮ったものをCMを早送りしながら見るため、世の中の流行りのCMが分かりません。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/04(日) 08:43:31 

    >>8
    うちも、巨人のナイター戦ずーっと見させられたせいで、野球嫌いになってしまったよ…

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/04(日) 08:43:43 

    >>2
    タッチパネルで注文じゃないの?

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/04(日) 08:44:04 

    >>1
    テレビ1つしかない家庭はどこもそんなもんよ

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/04(日) 08:44:04 

    テレビばっかり見てる男は低収入に多いらしい

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/04(日) 08:45:27 

    >>18
    テレビやネットばかり見てる男女はだいたい低所得でしょ

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2023/06/04(日) 08:45:57 

    主さんレベルで良いなら
    旦那はドリフとかは見てたけど父親が占領してほとんど見てないって言ってた

    なんかスレてない人だね

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/04(日) 08:45:57 

    名前と顔はわかるが声や動いてるのを見たことがない芸能人8割
    幼稚園のアナウンサーママのことを最後までわかってなく、謝恩会で初めてアナウンサーであることを知った

    今もテレビはNHKの夜のニュースとアメリカのドラマ以外はあまり見ないから、
    芸人とかをほとんど知らない
    だが、ネットは見るからへずまりゅうとかゆたぼんは知ってる

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/04(日) 08:46:03 

    子供の頃はごっこ遊びに入れなくて苦労した
    大人になったらまわりも忙しくて見てない人が多いので支障ない

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/04(日) 08:47:07 

    芸能人を全然知らない
    カラオケが嫌い

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/04(日) 08:47:48 

    今の子供達や若者がまさにリアルタイムでテレビを見ずに育っている人、だよね

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2023/06/04(日) 08:47:59 

    >>1
    7時はバラエティじゃなくてNHKのニュースか野球だったよ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/04(日) 08:48:04 

    テレビを見ないで育った人あるある

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/04(日) 08:48:11 

    >>4
    よっぽどつまらない番組しか見ない兄だったのかな。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/04(日) 08:48:14 

    食事の時もテレビをつけない家庭に下宿した時、びっくりしたのはちゃんと会話しながら食事をしてる。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/04(日) 08:48:21 

    春から秋はプロ野球中継

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/04(日) 08:48:26 

    >>2
    ピアスはいらないなぁ

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/04(日) 08:48:31 

    野球や相撲ばかり付いてたからその時代のプロ野球選手や力士は覚えてる
    周りの子がジャニーズで盛り上がってるの全然付いていけなかったな

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/04(日) 08:49:08 

    NHKとかナジョジオの動物番組だけは好きに見てOKだった。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/04(日) 08:49:48 

    >>24
    そんなこともない
    視聴時間が短いだけ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/04(日) 08:50:40 

    テレビがないから見ないぐらいなのか、自分が見たいものが見られなかったのかは大きく違う

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/04(日) 08:50:59 

    インターネットのない時代の帰国子女だったので、
    ある時期まで日本の番組を全く見ないで育った
    いまだに「昔のあるあるネタ」についていけない

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/04(日) 08:51:34 

    >>9>>30
    この垢抜けさせ方が「オタクのイメージする垢抜けた若者」なんだよなあ
    描いた人の真意は分からないしわざとかもだけど

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/04(日) 08:51:58 

    当時紀子様のご自宅にTVがないという報道を見て、そんな家庭あるの!?と思った子供時代。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/04(日) 08:53:07 

    音が苦手

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/04(日) 08:53:49 

    >>9
    口元が違うから整形したのかな

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/04(日) 08:53:50 

    >>15
    私も。後、延長する時点で嫌いになった。
    大人になって野球場でビール飲んで初めて楽しいって思った。ちなみにその試合は全然見てない。場の盛り上がりとビールで楽しんだ。

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/04(日) 08:54:06 

    >>2
    ちょい金持ちのマダムみたい

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/04(日) 08:56:16 

    未だにテレビをボーッと見れない
    どうしても見たいドラマとか歌番組だけ
    ガル見てる方が好き

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/04(日) 08:57:01 

    芸能人をあまり知らない。
    さんまとかタモリとか、
    いわゆる大物芸人?ぐらいかな?
    知っているのは。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/04(日) 08:58:45 

    >>1
    私もテレビドラマ観られるようになったのは主婦になってから。
    今の子供はスマホやPCで観られるから、チャンネル争いもないよね〜

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/04(日) 08:59:22 

    >>13
    脇毛までイラつく

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/04(日) 09:00:27 

    うちも、私たちが座って観ていても父親が当たり前に変える家庭だったから、次第に初めから観なくなって行った。
    だから、全盛期の光GENJIやSMAPもわからなかったり、ドラマも知らなかった。
    音楽はラジオで聞いていて、流行りの歌は知っていたけど、歌い手の顔や主題歌になっているドラマと一致しなかったな。
    野球とかニュースばっかり付いていた。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/04(日) 09:00:49 

    >>1
    昔は一台だよねー、うちはそれが父でプロ野球や囲碁将棋。だからプロ野球のシーズンは大嫌い。そうでなくてもとにかく自分が今観たいものしか観ない。みんなが観てても自分がつまらないと思ったら容赦なく変えてブーイングあれば怒鳴る。せっかちでちょくちょく変えるから鬱陶しくて。今も実家に行けばリビングでは同じ。
    孫には多少譲るけどせっかちだから早く変えたくて仕方ないのがわかる。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/04(日) 09:01:39 

    でもガルちゃんはするようになる、ですか?

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/04(日) 09:03:27 

    知ってる芸能人はタモリだけ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/04(日) 09:04:26 

    アニメの主題歌を知らない
    ドラえもんは存在だけ知ってる

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/04(日) 09:04:26 

    テレビを家に置かない家庭を知ってる。
    まだ小学校低学年だけど、頭良さそう。
    親も子も、他人に媚びない一匹狼って感じかな。
    そのママさん、話せば気さくだけど、ランチしたりべったり仲良い人は作らない感じ。
    でも、テレビがないって、本当信じられない。
    私は、見たいものがなくても取り敢えず付けてる家庭で育ったから。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/04(日) 09:11:45 

    >>1
    民放二局しか無い田舎で育った
    巨人戦があると裏番組は、わくわく動物ランド
    嫌で勉強ばかりしていた。

    そのおかげで東大にいけた。
    今、東京で子育て中
    都会は誘惑が多い。

    流行った番組や歌知らないけど気にもしない

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/04(日) 09:11:46 

    動いてる浜崎あゆみを知らなかったもちろん歌も知らなかった
    GACKTは顔も解らなかった(職場の人の会話で名前を知ってた)
    宇多田ヒカルのトラベリング知ったのは
    当時の彼氏が宇多田のシングルコレクション聞いてて2005年頃

    インターネットは繋いでたけどスマホ&youtube観る習慣が出来るまで世の中の事には疎かったしガルちゃんは未だにクライシス

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/04(日) 09:13:45 

    >>2
    VOCALOID好きそう

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/04(日) 09:20:24 

    >>4
    中学の同級生で、家にテレビ自体ない子がいた。
    家がお寺の子なんだけど、テレビはないから一切見てなかった。
    映画とかは見たことあると言ってたけど、話についていけないし、何でないの?つまらなくない?と、みんなに驚かれてた。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/04(日) 09:34:45 

    ドットコムのやまとの妹のせいらのインスタグラムにこの顔になりたいとコメントする。すごい時代の変化だ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/04(日) 09:37:17 

    甥っ子が全くテレビを見ずに育ってる。
    YouTubeは見てるから娯楽自体はあるんだけど、たまに遊びに来てテレビがつくと食い入るようにニュースを見てる

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/04(日) 09:37:19 

    小学生の時に同じクラスだった子の親がテレビを見せない主義だった。
    テレビ禁止だからもちろんゲームもダメ。
    お菓子もダメだったみたい。
    いろんな友達の家を渡り歩いてスーファミとか録画したバラエティ番組を独占して時間になっても帰らない、お菓子も食べまくるから顔には出さないけどその家の親にまで鬱陶しがられてた。
    地元情報によると40過ぎた今は実家で引きこもってるらしい。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/04(日) 09:40:58 

    やっぱり話に着いていけなかったところはある

    中高の同級生はそれで全然問題なかったんだけど、大学になったら芸能人知らないと「これ知らないの?!」みたいにバカにしてくる人がいて嫌だったなあ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/04(日) 09:43:44 

    テレビを見ないで育った人あるある

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/04(日) 09:50:11 

    >>1
    父親が家の唯一のテレビでずっと野球を見ていた。
    夕方は自由だからテレビは見ていたけど、再放送のドラマや一休さんしか知らず、歌番組なんて見たことなかったから光GENJIというものを知らなかった
    お友達の会話に全然ついていけれなくて寂しかったな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/04(日) 09:51:40 

    秋篠宮紀子さま

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/04(日) 09:51:52 

    >>25
    うちも。
    9時もNHKニュースで、民法のニュースはあまり見てなかった。
    野球も、母と私はそんなに興味ないので男だけで見てたみたいな感じ。
    そして、音楽番組は見てたけど民法のバラエティがあまり好きじゃなかったみたいで(くだらないと言ってた)ほとんどのテレビの話題にはついていけない幼少時代だった。
    そのせいか、今も見たいと思わない大人になったわ。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/04(日) 09:53:20 

    >>25
    うちも親が観る番組だけでNHKがほとんどだった。大河ドラマとプロジェクトXは好きだったな。
    大学生以降はネタにして話してたけど中学高校の多感な時期は友達の話についていけず辛かったときもある。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/04(日) 09:58:02 

    40代の男性でいる。
    子供時代は知らないけど、テレビに興味ないらしく観たいものはネットで見るから別に不自由ないらしいけど、10時には寝るらしい
    何もすることなくて。
    本人がいいなら、いっか

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/04(日) 10:00:41 

    両親が自分たちのように真面目に育てたかったらしくNHKばかり。そのなかでも敢えて笑いの少ない真面目番組ばかり。
    CMもみたことないからメジャーな企業を1つも知らないまま高校生になった。
    ドラマやバラエティの話は知らなくてもいいけどこれは恥ずかしかったなー。
    無知に育てる意味わからん。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/04(日) 10:03:25 

    >>26
    ブラッシュアップライフかな?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/04(日) 10:05:55 

    マツコデラックスを知らない

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/04(日) 10:09:03 

    クイズダービーしか見た記憶がなく、ドリフとか全く知らない
    その後のダウンタウンとかのごっつええとかも知らなかったから学校ではテキトーに話合わせてた

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/04(日) 10:15:47 

    >>47
    うちも野球でギャーギャー騒ぐ父や兄にうんざりだった。
    音がうるさいって言えば音量上げるしさ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/04(日) 10:23:46 

    >>2
    これ初めて見るなあ。新作かな? まぁ、なんかその辺の陰キャにいそうな典型的なタイプではあるけれど。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/04(日) 10:23:55 

    >>15
    私もプロ野球大嫌い。

    父がいるとずっとテレビがついてたから
    テレビも嫌い。
    何となくつけとくのが無理。

    みる時は録画1、5倍で集中して見る。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/04(日) 10:35:04 

    >>70
    よく、父親が観てたらからプロ野球好きになったって今もプロ野球詳しくて楽しんでる子観ると、良いお父さんだったんだなって思う。
    うちのは応援と称して汚い言葉で怒鳴るわ選手や監督にテレビに向かってケチつけるわ、毎回目を血走らせてたから、この人関係者でもないのになんでここまで熱くなれるんだろうと疑問しかなかったわ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/04(日) 10:36:33 

    >>8
    昔はずっとナイターやってたよね
    うちの父親は好きな球団が負けても特に変化無しだったけど、負けるとお父さんがめちゃくちゃ機嫌悪くなると言ってる友達が何人もいて、子供心にホント迷惑だなと思ってた

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/04(日) 10:38:01 

    >>1
    テレビは映画とドラマとアニメを 録画してそれだけ見てるんで CM とか バラエティ見てないから結構 世の中の情報にテレビ見てても疎いですね
    おまけに今は新聞も とってないので
    美容師さんも同じスタイルみたいで やっぱり 世の中の 流行りを知らないって言ってた

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/04(日) 10:39:26 

    大学で上京するまで明石家さんまを知らなかった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/04(日) 10:59:41 

    >>2
    さすが○○さん!…続きはプロフで!の人

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/04(日) 11:04:06 

    うちの親はお姉ちゃんなんだから家事やる、妹の世話する遊ぶなだらけるなとやらされててテレビのところ座る暇もないからほとんど見たことない。
    その頃流行りとか芸能人とか誰も知らない。
    でもうちの親がクレーマーで関わったらヤバいから友だちになるなと言われてる子が多く友だちもいなくてぼっちだったし、先生もあまりこちらに話しかけることもなかったから特別テレビ見てないことで不便はなかったな。

    結婚して子ども生まれてさ普通にテレビ見せてるけどママのときにもやってたの?とか昔のコナンはどんなの?とか聞かれたとき答えられなくて困った。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/04(日) 11:12:37 

    テレビ消して私のことだけ見ていてよ

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/04(日) 11:25:45 

    芸能やゴシップはくだらないから見るべきではないと親に刷り込まれて育った。雑誌を買うお金もないしネットがない時代で学校で話題についていけず困ったよ。自分は本当はそういうのが好きだったし見たかったんだよね。情報収集能力が弱いかも。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/04(日) 11:26:31 

    >>15
    私も。でも同じ理由で妹は野球好きになった。妹は素直なんだろうな。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/04(日) 11:42:12 

    ごっつ観たかった
    ダウンタウン全盛期アラフォー

    友人たちの話についていけなくて
    本当悲しかった
    『家にテレビあるの?』って
    バカにされてたな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/04(日) 11:59:13 

    >>1
    好きな番組見てたけど、ドラマや芸能人は元々興味ないから今でも芸能人ネタとかわからない。流行りのドラマのタイトルぐらいは聞いたことあるけど、主演の芸能人とかドラマの内容とか全然知らずに過ごしてるわ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/04(日) 12:39:10 

    子どもの頃チャンネル権は父親のもの
    毎日時代劇か演歌主流の歌番組
    見たい番組があるとか言えなかった

    大人になってももうテレビ興味なくて
    読書かレンタルビデオ見てた
    なのでSMAPやキムタクの凄さをわからないままきた
    今もほとんど見ない
    音を流すためにつけてる程度で内容はわからん

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/04(日) 16:02:05 

    全く見てなかったわけじゃないけど、親があまりつけっぱなしにしない人だったので、新聞のテレビ欄とかみて見たいやつだけ見るって感じで育った。
    でも基本的に親が見たい番組がメインだったし、バラエティとかには興味なかったようで、チャンネル変えたときにちらっとやってても、自分もそんなに見たいと思わなかった。
    ただ、学校で話題についていくためにひょうきん族とかみてた感じで、今思うと、あれも見たくて見てたって感じではなかった。
    そのせいか、テレビのない生活も耐えられるw
    芸能人とか、特に芸人とかに本当に疎くてびっくりされる。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/05(月) 00:59:02 

    ドリフと笑点だけは観せてもらえたよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/05(月) 04:16:44 

    >>27
    何が面白くて、何がつまらないかは人によって違うからね
    兄弟の興味関心が違えば、面白く感じないのは当たり前でしょうに

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/05(月) 04:30:24 

    >>17
    TV3つあって、茶の間のと祖父母部屋と両親部屋のだった
    なのに茶の間のも大人優先だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード