ガールズちゃんねる

連合も提起…第3号被保険者制度の廃止で専業主婦家庭は年16万円の負担増

12741コメント2023/07/02(日) 11:02

  • 10501. 匿名 2023/06/02(金) 09:56:39 

    >>10431
    大企業は転勤なくすところが増えているよ。優秀な学生さんが拒否するんだって。奥さんが共働き出来ないし、子供はせっかく受かった私立中をやめられないし。

    +22

    -1

  • 10502. 匿名 2023/06/02(金) 09:56:43 

    >>10464
    平均が400万ぐらいだから水商売の方かしらね
    ハイブラトピやジュエリートピにいそう

    +1

    -6

  • 10503. 匿名 2023/06/02(金) 09:56:55 

    >>10274
    私は有給にするか、半休で対応してたよ。年1-2回だったし。

    今は制度変わったので、親なんて一人も立ってない
    地域のシルバーさんが立ってくれてる

    +1

    -0

  • 10504. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:07 

    こども障害、自分病気で働けないのにそこまでとるのー!?
    生きるの悲しくなってきた。

    +6

    -7

  • 10505. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:09 

    >>10498
    異常に無差別殺人無差別殺人ってコメントしてきてる人の方が怖いんだけどw

    +4

    -3

  • 10506. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:20 

    >>10453
    一部18時に活動してるPTAがあるってだけで全国ほとんどのPTAは自営業の男性や専業主婦頼み。

    +6

    -4

  • 10507. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:32 

    >>10442
    そもそも私が「地域によって違う」ってことを言いたくて自分の例を出してるんだけどね。
    有志でやったことに恩着せるとかダサいと自分で思わないの?
    ちょっと日本語何言ってるかわからないし。

    +3

    -4

  • 10508. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:45 

    >>10425
    居ると思う人が活動すれば良い話で、強制したり、じゃんけんでむりやり押し付けたりするのは、在り方としてはいけないと思う

    +3

    -0

  • 10509. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:46 

    >>10494
    30年前からだよね。

    +1

    -0

  • 10510. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:53 

    >>2531
    >心が男でもその時の気分で嘘ついて入ってきて勃起したら女性を襲いたい放題できる

    これに関して「襲われそうになったら通報すればいい」みたいな解決策にもならない解決策でドヤる男達がこの問題を軽視してるんだよね。
    気分や何かの間違いで襲おうと思っても、それができない状態(少なくとも性器は切る)は大前提にしないとね。

    加害しておいて「そんなつもりなかったのに勃起して襲わずにいられなくなった。自分は悪くない。これからも女性スペースは利用する」って主張するトランス女性(のフリしたシス男性も含む)が絶対出てくるし、それの実行が可能な環境で女性専用スペースを運用してはダメ。安全性を欠きすぎる。

    +0

    -0

  • 10511. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:59 

    悪口言ってた自覚あるのかビビってるのは草

    +1

    -0

  • 10512. 匿名 2023/06/02(金) 09:58:01 

    >>10490
    ふーん。そうなんだ。3号ではあるけど、旦那がある程度高所得だから税金もめちゃくちゃ高いし、でもそのことで特にむかつきもしないけどなぁ。
    例えば、児童手当だってずっと1人につき5000円しか貰ってなくてそれもなくなるって話だよ
    色々調整しあって社会はなりたってるのよ

    +7

    -0

  • 10513. 匿名 2023/06/02(金) 09:58:15 

    >>10506
    こうやってまた嘘つく
    本当最低

    +7

    -2

  • 10514. 匿名 2023/06/02(金) 09:58:38 

    3号の専業主婦がいるような家庭って、普通の独身や共働きよりも裕福なんでしょ?
    少なくともネットではそういう設定よね?
    働いてるような人や、貧乏な人をたたいたり、
    中学受験やらブランド品、旅行の話で盛り上がってるよね?
    ならなんで他の人が払ってるような社会保険料を払わないの?
    これって普通の疑問だよね

    +7

    -12

  • 10515. 匿名 2023/06/02(金) 09:58:39 

    >>10479
    穏やかな男性と結婚するのが一番だね
    お金があっても子供が何するかわからんし

    +1

    -0

  • 10516. 匿名 2023/06/02(金) 09:58:52 

    >>10493
    だから産んでないよね?
    バカなの?

    +4

    -0

  • 10517. 匿名 2023/06/02(金) 09:58:55 

    >>10431
    ヨコだけど
    既婚女性ばかり転勤が優遇されて都市部ばかり
    独身、既婚男性ばかりが地方に飛ばされる

    地方勤務は嫌な人が多いよね
    不公平だと思う
    転勤制度を簡単に廃止には出来ないと思う。
    地方勤務が必要な職務もあるけどね。

    +4

    -0

  • 10518. 匿名 2023/06/02(金) 09:59:00 

    >>10439
    だから、女も働けって言ってるんだよ。

    政府は少子化対策する気ないの。

    子ども家庭庁作って、やる事は2、3年かけて決めたいと思います!
    だよ?

    +5

    -1

  • 10519. 匿名 2023/06/02(金) 09:59:03 

    >>10455
    公務員とかも転勤に配慮するところあるみたいだよ
    合理的理由がなければやめればいい
    働き方改革で民間も変えればいい

    経理とか、銀行マンとかは、異動させないと不正が起きるからダメなんだろうけど

    +3

    -1

  • 10520. 匿名 2023/06/02(金) 09:59:17 

    >>10500
    そうなんだ。それは失礼。
    私は仕事続けたくて転勤族との結婚やめた側なので何も言えません。

    +1

    -0

  • 10521. 匿名 2023/06/02(金) 09:59:19 

    自分はパート主婦だけど、今まで免除してもらってたんだから、お世話になりました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)という気持ちで廃止されたら今度は払うだけだね

    +9

    -1

  • 10522. 匿名 2023/06/02(金) 09:59:46 

    >>702
    子供の幼稚園と同じだ。私は歯科で午前中のみ働いてるけど13:30過ぎに仕事終わってそのままお迎え行ってる。水曜日休診だからちょうどいい。

    +0

    -0

  • 10523. 匿名 2023/06/02(金) 09:59:47 

    こうやって、女性同士を対立させる法案にしか思えないんだよね。

    一部の人が大嫌いな暇な専業主婦だって、別に違法ではなかったし、多くの働く女性も納税するつもりで働いてるわけじゃないしね。
    いろんな立場の人がいることがわからない人が多いことにつけ込んで煽りに乗せられて、いつの間にか「民意で」増税という流れに持ち込まれそう。

    +5

    -2

  • 10524. 匿名 2023/06/02(金) 09:59:57 

    >>9543
    どこがよ。老人への社会福祉費でしょ。
    連合も提起…第3号被保険者制度の廃止で専業主婦家庭は年16万円の負担増

    +6

    -0

  • 10525. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:02 

    >>10505
    違うわよ
    無差別殺人起こしそうの返信に否定的で異常に反応したからそれっておかしいわよね

    +2

    -1

  • 10526. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:10 

    >>10343
    扶養控除の計算方法むずいよね。
    国は国民がバカな方が良いんだよね。
    だから扶養控除をしれっと廃止する。
    そのうち基礎控除も廃止しそう。

    +5

    -0

  • 10527. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:13 

    >>10507
    何それ。そんなの一切ないけど。
    ってあなたキレてますやん。
    他の地域ではあるよってこと。

    +3

    -0

  • 10528. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:16 

    >>10514
    制度としてあるからじゃないの?
    払えってなれば払うだけでしょ。

    +9

    -2

  • 10529. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:27 

    >>1
    普段は専業主婦は裕福アピールがすごい癖に、こういう時だけ貧乏アピールが凄いね

    +9

    -3

  • 10530. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:32 

    >>10506
    何であなたが全国の殆どの学校の実態を把握してるのよw

    +3

    -1

  • 10531. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:46 

    >>10481
    まずはそこからじゃない?ここ15年で移民も増えてるし法整備しないと今後大変だよってことだと思うよ。3号より先に議論して欲しい。

    +3

    -3

  • 10532. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:49 

    >>10501
    それが正しい姿だと思うよ。
    それぞれその地域での生活があるんだから。

    うちの夫も転勤なしの条件で転職したのに、1年後に転勤辞令出て、速攻で再度転職活動したよ。

    ただ、金融機関とかは、ずっと同じ人ばっかり同じ支店だと問題が出やすいとは聞いたことがある。
    それでもせめて同じ県内とかで人を回して欲しいけど。

    トピズレたね。すみません。

    +13

    -0

  • 10533. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:52 

    >>10288
    お金持ちの人多い
    私から見ると羨ましい
    ローン完済ならもう充分過ぎる程やっていけるわ

    +0

    -0

  • 10534. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:53 

    >>10498
    横だけどその人相手にしない方が良い、やりとり見てたよ
    悪口言われたら人死んでも良いと思ってる人だし、設定ブレブレだし、話通じないよ笑

    +4

    -1

  • 10535. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:58 

    >>7813
    よし!みんなで奴隷なろう!!ってこと?
    絶対いや!
    なんで減税しろー!!っていう考えにならないの?

    +1

    -4

  • 10536. 匿名 2023/06/02(金) 10:01:04 

    >>10514
    中学受験なんて東京圏なんだから、その人達の性格が悪いだけよ
    東京圏で3号廃止すればいいの

    +1

    -5

  • 10537. 匿名 2023/06/02(金) 10:01:07 

    >>10274
    登校の見守りはあるけど下校の見守りはないよ(千葉県)
    登校のはワーママに人気だったけど
    2回出ればオッケーだったから
    学校によってPTAの仕事なんていろいろだよ
    保育園に通ってたけど役員やったし

    いまは働いてたって役員くらいできる人がやるよ
    本当にムリな人って滅多にいないと思う

    +2

    -0

  • 10538. 匿名 2023/06/02(金) 10:01:26 

    対立、分断してるのは3号っていう制度でしょ
    一部の身分によって、払わなくていいっていう特権が生じるんだから
    国民みんなが払う、その代わり払えない人とかは別途に考慮する、でいいじゃん

    +8

    -4

  • 10539. 匿名 2023/06/02(金) 10:01:35 

    >>10494
    最近というか、ここ2、30年でしょ。人口の多い氷河期の人達が産んでいたら解消されていたと言われ続けているじゃない。無理やり専業主婦が子供を沢山産まないのが少子化の一因なんて言う人はこじつけにも程がある。

    +2

    -5

  • 10540. 匿名 2023/06/02(金) 10:01:38 

    >>10504
    働けない程病気なら医療費もかなり使ってるのに保険料を1円足りとも払いたくないって理解できない。

    +11

    -4

  • 10541. 匿名 2023/06/02(金) 10:01:51 

    それでも我は働かぬ!

    +2

    -0

  • 10542. 匿名 2023/06/02(金) 10:01:53 

    >>9543
    なんでこうやって平気で嘘つくの?

    +2

    -2

  • 10543. 匿名 2023/06/02(金) 10:01:58 

    >>10514
    そういう決まりだからじゃない?
    払うと決まったらそりゃ払うでしょ
    高所得の家庭は税金多いよ
    なんなら年収の1/3くらい税金だったりするよ

    +8

    -1

  • 10544. 匿名 2023/06/02(金) 10:02:19 

    >>10321
    850でどやってる人初めて見たかも…

    +6

    -0

  • 10545. 匿名 2023/06/02(金) 10:02:33 

    >>10535
    3号は税金じゃないから。

    +2

    -1

  • 10546. 匿名 2023/06/02(金) 10:02:39 

    >>10428
    そもそも充実した人生なら、他人の子どもをかわいそう〜なんて思わないんだよ。

    +2

    -0

  • 10547. 匿名 2023/06/02(金) 10:02:45 

    >>10494
    その人話通じないから相手するの無駄かも

    +2

    -1

  • 10548. 匿名 2023/06/02(金) 10:02:59 

    >>648
    働かなくても払えばいいだけ
    年間16万も払う余裕ないって言うなら3人も産まない方がいい

    +10

    -2

  • 10549. 匿名 2023/06/02(金) 10:03:13 

    >>10536
    いや、田舎でも最近は中学受験あるよ。

    +4

    -0

  • 10550. 匿名 2023/06/02(金) 10:03:28 

    >>1
    あのさぁ、受け皿は考えてるの?
    働きに出ようとしても有るの?
    移民さんwをおっ払って仕事先作るの?

    仕事先無ければ、単なる収入減でナマポ転落する家庭もあるかもよ?
    で、害国人にしか手当てあげませんwで「おにぎり食べたい」に日本人家庭がなるの?

    色々考えてからしろよ!薄ら場科どもが!

    +4

    -2

  • 10551. 匿名 2023/06/02(金) 10:03:30 

    >>10501
    うちの会社は転勤ありかなしかで選べたよ。でも、転勤なしだと僅かに給与が低くて将来課長止まりとかだった。でも子持ちで家持ちの人は転勤なしに変えてる人結構多かった!

    +4

    -0

  • 10552. 匿名 2023/06/02(金) 10:03:44 

    >>10502
    横だけど、1000万くらいの年収の女友達3人いるよ。
    とにかく優秀な人たち。

    +2

    -4

  • 10553. 匿名 2023/06/02(金) 10:04:10 

    >>10538
    だよね
    学生だって負担してるのに(払えないし人は申請して免除してもらってるわけだし)、いい大人なだから自分で払えないならダンナに払ってもらえばいいだけ
    それが無理なら自分で申請して免除してもらう方法にすればいいんだよね

    +10

    -2

  • 10554. 匿名 2023/06/02(金) 10:04:11 

    社会保障って、国民が相互に連帯して支え合うことによって実現するんでしょ?
    言ってることとやってることが全然違う

    +3

    -1

  • 10555. 匿名 2023/06/02(金) 10:04:27 

    >>10536
    中学受験しないと東横キッズみたいな子達と公立中学で学習して、内申点は副教科が2倍になるからよ。

    +2

    -4

  • 10556. 匿名 2023/06/02(金) 10:04:42 

    >>10514
    そういう制度だから、の一言だね。
    専業主婦でもピンキリじゃない?独身女性が全員カツカツなわけでもないし。色々な人がいることもわからないのか。

    +7

    -2

  • 10557. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:03 

    >>10288
    お子さんいたらもうきつくない?
    夫婦だけならまだ余裕ありそう

    +2

    -0

  • 10558. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:05 

    ついに結婚に逃げる道も奪うね
    少子化加速じゃん

    +7

    -1

  • 10559. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:05 

    >>10543
    税負担って50%ぐらいよね
    富裕層の方が税負担少ないのよね

    +2

    -2

  • 10560. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:14 

    >>10544
    釣りかね。
    それか実家が金持ち

    +2

    -0

  • 10561. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:39 

    日本人を全員働かせて、害国人の留学生やナマポのためにお金作るのか?

    まず害国人への金払うのやめてからにしろ!

    +10

    -1

  • 10562. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:45 

    >>10514
    がるの世界でしか生きてない人みたい。

    +3

    -1

  • 10563. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:46 

    >>10545
    はいはい、どうせアラフォー世代は貰えないから似たようなもんだけど。

    +0

    -2

  • 10564. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:52 

    そういう3号という制度を改正して、って言ってるだけで、
    専業主婦を叩いてるわけじゃないのよ
    3号(という制度)叩きね

    +10

    -8

  • 10565. 匿名 2023/06/02(金) 10:06:16 

    >>10431
    現場ありきの仕事もあるんだよ

    あなた視野が狭すぎ
    子育て、教育のことを考えると
    ずっと田舎に勤務するのは、どの人も嫌がるよね

    +2

    -2

  • 10566. 匿名 2023/06/02(金) 10:06:19 

    >>8435
    年に16万稼いだだけで過労死しないでしょ
    昔の人ってもっと過酷な生活してたのに長生きだし
    うちのおばあちゃん明治生まれだけど105歳まで生きた

    +6

    -3

  • 10567. 匿名 2023/06/02(金) 10:06:27 

    >>10270
    貯金から払えばいいんだよ。
    そして子供が小学校に入ったら働き始めれば?
    誰も今のあなたに働きに出ろとは言ってない。

    +7

    -4

  • 10568. 匿名 2023/06/02(金) 10:06:31 

    >>10517
    わかる!それもなんかモヤモヤする。こっちは、旦那の転勤で振り回されてるのに、なんで、女性で子持ちはないの?って。引越しも退職も転校もなく過ごしてて。

    +2

    -1

  • 10569. 匿名 2023/06/02(金) 10:06:49 

    >>9528
    不妊治療したとしても子供がいなきゃ子育てのお金はかからないからなぁ。治療を終えればまた働けるしね。一時的なものだし子無し扱いでいいと思うけどね。

    ちなみに私は不妊治療7年して2人産んだ。保健も非適用時代だったし、仕事も辞めずに頑張ったよ。疲れて精神病んで2ヶ月くらい休んで傷病手当もらった時期あったけどね。

    まぁ不妊治療は簡単じゃないしとても大変だけど、いつまでも「不妊治療したけど子無し」って属性にしがみついて免除され続けるのって虚しいと思うよ…

    +5

    -2

  • 10570. 匿名 2023/06/02(金) 10:07:11 

    >>2820
    確かに。正社員で頻繁に呼び出しあったら周りの目が…そこに理解ある職場なのかな

    +2

    -0

  • 10571. 匿名 2023/06/02(金) 10:07:27 

    >>10559
    低所得ラインはすっごく細かく分かれてるけど
    1000万超えたあたりから雑になるんじゃなかった?
    日本は1000万辺りを勝手に富裕層扱いするけど
    違うよね。
    まあ、年収1億の人が手取り5000万だか6000万になるのも
    気の毒だと思うよ。

    +9

    -1

  • 10572. 匿名 2023/06/02(金) 10:07:31 

    >>10564
    それだけ3号が羨ましいってことか

    +6

    -4

  • 10573. 匿名 2023/06/02(金) 10:07:31 

    >>10552

    いるけど稀だよね。んで自分が稀な高年収だってわかってる。

    +4

    -0

  • 10574. 匿名 2023/06/02(金) 10:07:33 

    >>10501
    息子も今年就活してたけど、転勤の有無結構重要視してた。
    あとリモート可かとか。

    +4

    -0

  • 10575. 匿名 2023/06/02(金) 10:07:33 

    >>10553
    なんでそんな当たり前のことに怒る人が出てくるんだろうね

    +4

    -4

  • 10576. 匿名 2023/06/02(金) 10:07:37 

    >>5833
    同感。
    出来る人は本当に凄いしお体に気をつけて応援してます。
    だけど出来る人がいるからってそれを当たり前と考えていてはダメだよね。
    人それぞれ家庭の事情もそれぞれ。
    親が精神病んだり過労で倒れて子のサポート出来ず本末転倒になる可能性が高い。

    +8

    -0

  • 10577. 匿名 2023/06/02(金) 10:07:38 

    >>10552
    1%の女性がガルに集結するわけないじゃん
    優秀って
    水商売ぐらいしか考えられないわ
    暇な時間ありそうだし

    +6

    -2

  • 10578. 匿名 2023/06/02(金) 10:07:48 

    3号がなくなったら、今3号の主婦は1号になるじゃん
    そうすれば、1号の保険料納付は増える
    1号の人も助かるじゃん

    +3

    -5

  • 10579. 匿名 2023/06/02(金) 10:08:04 

    >>10516
    卵が先か鶏が先か、だよ

    +0

    -3

  • 10580. 匿名 2023/06/02(金) 10:08:06 

    >>10555
    私も都内で中学受験したんだけど通学面倒だったから、子供は公立でいいかな?と思ってる。
    受験させた方がいいのかな。
    内申点の仕組みをよく知らないんだよね。

    +4

    -0

  • 10581. 匿名 2023/06/02(金) 10:08:36 

    >>10460
    私も来年からの改正NISAに向けてポートフォリオ整理してキャッシュ増やしてる。資金700万円で年利3%を目標に。3号廃止に備えないと。

    +3

    -0

  • 10582. 匿名 2023/06/02(金) 10:08:42 

    >>10559
    年収1億超えてくるとまた税率変わるんだよね
    つまり超お金持ちは優遇されてる
     

    「1億円の壁」とは、所得税の負担率が所得1億円をピークに下がる現象です。通常は所得が高いと税の負担率も上がる「累進制」をとっています。しかし、1億円を超えている富裕層は税率が20.315%に固定されている「金融所得」を増やそうとします。

    結果的に金融所得が増えても一律の税率なので、図表2にあるように1億円を超えると税負担率が28.8%から減少し始めます。

    +3

    -0

  • 10583. 匿名 2023/06/02(金) 10:08:45 

    >>10571
    外国より富裕層の人取られてないよ

    +2

    -0

  • 10584. 匿名 2023/06/02(金) 10:08:45 

    >>9583
    一段落って子供が何歳の話?

    +0

    -0

  • 10585. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:02 

    >>10222
    中小の社保拡大ですら意味を分かってなくて、3号廃止にすぐ結びつけたがる人がいっぱいいるからね
    たぶん廃止はされないと思う

    +4

    -2

  • 10586. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:09 

    >>10579
    結果論とか通じない人?

    +1

    -0

  • 10587. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:09 

    >>10564
    そこをわかってない専業主婦多くて困るね

    +4

    -3

  • 10588. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:13 

    生活保護制度叩いたら、嫉妬って返してくるのとまったく同じだよ
    まあ、自分は生活保護制度は叩かないけどね

    +1

    -0

  • 10589. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:35 

    >>10521
    私も
    なんでみんなこんなに怒ってるの…

    +6

    -1

  • 10590. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:37 

    >>10571
    脱税したくなる気持ちがわかるw

    +1

    -1

  • 10591. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:43 

    >>10565
    いやなら現場ありきの仕事やめればいいだけじゃないの?
    それも選択でしょ

    +1

    -1

  • 10592. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:46 

    >>10415
    「旦那の職で、妻の保険料まで変わるのは不公平だと思ってたから皆が納得できるように見直して」と言いながら途中から変わるのは嫌って矛盾してない?
    見直しての今、3号廃止なんでしょ。
    どうしろって言いたいの?
    過去は変えられないんだよ。

    +5

    -0

  • 10593. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:47 

    >>10572
    生活保護と言う制度を叩いたら生活保護が羨ましいになるの?

    +3

    -0

  • 10594. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:56 

    >>10468
    それだけちょっと先の未来を見越して就職結婚を選んだってことだと思う賢いよ。
    ちょっと前に生活便利な都会に住んで保育園がないと騒いでる人たちがいたけど
    ああいう人たちはその場所に住んで妊娠出産したらどうなるかってちょっと先の未来を考えなかった人たちだと思う。
    今の就活生はそういことも見越して職を選ぶって言うものね
    旦那の稼ぎだけだときついよ。それに旦那の犯罪リクスも顕在化してない?
    まさかそんな旦那さんが痴漢?って今年のはじめにあったもんね。
    結婚はある程度リスクもあるから仕事は辞めたらだめだよね。

    +2

    -1

  • 10595. 匿名 2023/06/02(金) 10:09:59 

    年金60才まで強制加入って
    専業主婦だと無職で60才まで年金払う
    そして60才で国民年金もらうのよね?

    今は60才過ぎても夫は働くだろうから
    夫だけが年金支払い続けてけばいいんだね
    分離して主婦だけが早く年金もらえることになるんだろな!

    +1

    -0

  • 10596. 匿名 2023/06/02(金) 10:10:06 

    >>10573
    うん。稀だと思う。
    たまたまそんな人たちに囲まれてると普通の年収しかない自分が惨めになるのが辛い。

    +2

    -1

  • 10597. 匿名 2023/06/02(金) 10:10:22 

    もともとは子供手当の拡大のための財源確保で3号廃止だから、自分たちのくびを自分たちで締めてるだけ
    *******

    「異次元の少子化対策」の実現に向け、2024年度からの3年間に集中的に取り組む具体策や財源についての考え方を示した「こども未来戦略方針」の素案を公表。所得制限撤廃など児童手当の拡充を24年度中に実施することを盛り込んだ。追加で必要となる予算規模は年3兆5000億円に上る見込みで、具体的な財源確保策は年末までに結論を得る方針だ。
    政府は与党と調整した上で、今月中旬に取りまとめる経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に反映させる。
    首相は会合で「若年人口が急激に減少する30年代に入るまでが少子化トレンドを反転できるラストチャンスで、必要な施策は24年度から速やかに実施する」と強調した。
    素案では、児童手当について所得制限を撤廃し、支給対象を現在の「中学生まで」から「高校生まで」に拡大。第3子以降への加算も高校生まで広げた上で、支給額を月3万円に倍増させる。高校生までの拡大に伴い、対象者が重なる扶養控除の見直しを検討課題に挙げた。 
    児童手当、24年度中に拡充 3.5兆円の財源、年内結論 少子化対策で素案・政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
    児童手当、24年度中に拡充 3.5兆円の財源、年内結論 少子化対策で素案・政府(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府は1日、「こども未来戦略会議」(議長・岸田文雄首相)の第5回会合を首相官邸で開いた。

    +2

    -0

  • 10598. 匿名 2023/06/02(金) 10:10:34 

    >>1058
    海外でも働ける人間に、ってその通りだよね。
    日本の市場より海外マーケットを視野に企業も注力していくだろうから、
    ナチュラルに移民2世の方が就職強そうだしね。
    大谷選手みたいな、親でもびっくりの逸脱した存在に育てばいいけど、
    普通は、親が子供の向き不向きや能力を敏感に察知して、
    機会を与えてあげるなり関与しないと中々移民2世や海外志向の人間には育たないと思うわ。

    +0

    -0

  • 10599. 匿名 2023/06/02(金) 10:10:38 

    >>10583
    富裕層ってどれくらいの人のこと言ってるの?

    +0

    -0

  • 10600. 匿名 2023/06/02(金) 10:10:45 

    >>10462
    幼児を育ててる世代(20代後半〜40代)はそりゃ若い世代から見たらおばちゃんに見えると思うよ

    +1

    -0

  • 10601. 匿名 2023/06/02(金) 10:10:45 

    >>10419
    これだよね。でもさ、正直世帯年収どのくらいから痛くない?
    1200万まで痛いよ。

    1500万からかな。痛くないです!なんの手当も無しに専業主婦続けて年金保険もっと払います!って言えるのは。

    +4

    -5

  • 10602. 匿名 2023/06/02(金) 10:10:52 

    >>10459
    脳内で制度つくって取り立てるのやめなって、まるで糖質だね

    +5

    -2

  • 10603. 匿名 2023/06/02(金) 10:11:19 

    生活保護の制度は叩かない、ただし不正受給者はよくないと思う
    3号の制度は叩く、なぜなら不公平だから
    それが自分のスタンス

    +5

    -8

  • 10604. 匿名 2023/06/02(金) 10:11:26 

    専業だと働きに出るっていうより節約して終わりになりそう。更に景気悪化するだろうね。

    +22

    -2

  • 10605. 匿名 2023/06/02(金) 10:11:41 

    >>10599
    年収1億以上の人じゃない?

    +1

    -1

  • 10606. 匿名 2023/06/02(金) 10:11:50 

    >>10591
    は??????

    その結果、いろんな問題が起こってること分からないの?
    地方勤務も国の維持には必要なことなんだよ

    +0

    -0

  • 10607. 匿名 2023/06/02(金) 10:12:09 

    >>10577
    ここに来てるかまではさすがに聞けません。
    ネット自体はあまり見てないとは思う。
    見る暇ないと思う。

    +1

    -0

  • 10608. 匿名 2023/06/02(金) 10:12:19 

    >>10573
    平均とか中央値見ると稀だと思うけど、社内では普通だし周りの友達みると同じくらい稼いでるから、
    実感としては皆そこそこ稼いでるって思っちゃう

    +0

    -0

  • 10609. 匿名 2023/06/02(金) 10:12:49 

    >>10596
    稀だってわかってて、え?850しかないんですかあ?なんて言わないよね。

    +1

    -1

  • 10610. 匿名 2023/06/02(金) 10:12:53 

    >>10593
    生活保護叩いている人、生活保護羨ましいって思ってる

    +5

    -1

  • 10611. 匿名 2023/06/02(金) 10:13:01 

    >>10601
    実感としては3000からかな?

    +7

    -2

  • 10612. 匿名 2023/06/02(金) 10:13:28 

    >>10610
    あなたはね。

    +0

    -1

  • 10613. 匿名 2023/06/02(金) 10:13:36 

    >>10608
    地方の人に多そうだよね

    +1

    -0

  • 10614. 匿名 2023/06/02(金) 10:14:07 

    >>10578
    私1号で社保負担しているけれど、専業主婦批判したり3号はよ廃止せよとか粘着する気は無いんだよね。そもそも国民年金だけじゃ足りないから自分で自衛しているし国になんて頼る気ないし。それより貧乏人の僻みみたいに執拗に3号叩きしている人達の方がどうかと思う。暇だなと思って。

    +12

    -3

  • 10615. 匿名 2023/06/02(金) 10:14:07 

    >>10612
    私は生活保護叩いたことないけど
    お金無い人は税金で暮らせばいいと思っています

    +3

    -5

  • 10616. 匿名 2023/06/02(金) 10:14:08 

    >>10586
    結果論なら専業主婦だから産まないじゃないがな。1人2人しか産まなかったから専業主婦。

    +0

    -3

  • 10617. 匿名 2023/06/02(金) 10:14:14 

    >>10462
    どんなとこ所属してんだろ?
    うちの子やってるし、わたしが交流ある子で10代の子も20代の子もいるよ

    +1

    -0

  • 10618. 匿名 2023/06/02(金) 10:14:17 

    >>10549
    最近になって田舎で増える事はないですぅ

    +0

    -0

  • 10619. 匿名 2023/06/02(金) 10:14:21 

    貰えるもの貰っておいて、義務を果たさないっていうのは違うと思う
    連合も提起…第3号被保険者制度の廃止で専業主婦家庭は年16万円の負担増

    +8

    -5

  • 10620. 匿名 2023/06/02(金) 10:14:32 

    >>10044
    働いている人と家に居る人での世の中の流れにのれてない感じ分かる。

    +1

    -0

  • 10621. 匿名 2023/06/02(金) 10:14:51 

    >>10582
    年収より資産をどうにかしてほしいんだけど。
    政治家とかも資産家の人たちはめっちゃこずるかしいことしてるやん。

    あと老人!資産があって年金世帯なら大してもっていかれないじゃん。
    元国税が暴露。相続税も払わぬ世襲政治家に搾取されるニッポンの異常 - ページ 2 / 3 - まぐまぐニュース!
    元国税が暴露。相続税も払わぬ世襲政治家に搾取されるニッポンの異常 - ページ 2 / 3 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    元国税が暴露。相続税も払わぬ世襲政治家に搾取されるニッポンの異常 - ページ 2 / 3 - まぐまぐニュース!国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事...


    +2

    -3

  • 10622. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:07 

    >>10605
    富裕層は年収関係なく資産によるんだよ

    +2

    -0

  • 10623. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:07 

    >>10420
    みんなが専業主婦になったら財源がなくてすぐ破綻するわ。

    +4

    -1

  • 10624. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:14 

    >>10555
    内申点うるさいの神奈川だけやろ

    +0

    -0

  • 10625. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:28 

    今、連合のホームページ見たら、メールの受付中止になってた。

    +0

    -0

  • 10626. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:03 

    子供が小学三年生から3号廃止でいんじゃない?

    +1

    -6

  • 10627. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:03 

    >>10339
    一人も産んでない人はマイナスだね

    +0

    -0

  • 10628. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:05 

    妊娠出産育児や、旦那さんの転勤やらで、働きたくても働けなかった女性も沢山居るしね
    じゃあ落ち着いてから働くとなっても、なかなか正社員で…というのは年齢的にも難しいだろうから、あっても良い制度だとは思う

    ガルでは極端に「専業主婦は贅沢だ、ズルをしている」という意見が不必要に多い気がする

    +6

    -1

  • 10629. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:07 

    >>10622
    税金って年収で計算されるからそっちかと

    +0

    -0

  • 10630. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:14 

    >>10614
    社会保障の財源が足りてないのは知ってるよね?
    特に1号は全然ダメ
    で、なぜダメかっていえば、1号に入ってる人が稼げないっていうのもあるけど、
    本来1号に入ってるべき人が入ってないっていうのもあるんだよ
    なんで3号なんていうのを作って、わざわざ無職を1号にいれないの?

    +0

    -7

  • 10631. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:19 

    >>4370
    払えない家庭の方が多いでしょ。
    年収400万の男がゴロゴロしてる世の中で手取り300万代とか毎月30万ちょいだよ。
    住宅ローン、光熱費で半分くらい持ってかれて車に子育て費用、老後費用って足りないじゃん。
    そんなに払わせたかったら夫の給料60万くらいにしてくれないと。

    +2

    -1

  • 10632. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:25 

    >>10578
    年金受給者の支払いのほうが多かったりして~

    +1

    -0

  • 10633. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:41 

    >>64
    異次元の少子化(加速)対策だよね

    +4

    -0

  • 10634. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:42 

    >>10619
    所得制限撤廃されていません
    今1円も貰ってないよ

    +7

    -0

  • 10635. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:43 

    >>10625
    連合なんかさ、女性正社員の既得権益維持と
    さらなる強化しか考えてないよ
    自己中組織

    +2

    -0

  • 10636. 匿名 2023/06/02(金) 10:16:47 


    「第3号被保険者」は専業主婦優遇という誤解、共働きと片働き 税と保険料を徹底解説 | Business Insider Japan
    「第3号被保険者」は専業主婦優遇という誤解、共働きと片働き 税と保険料を徹底解説 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    年金制度の「第3号被保険者制度」は果たして専業主婦世帯を優遇しているのか?年金、保険料、共働きと方働き世帯どっちが得なのか、変わらないのか、エコノミストが徹底解説。

    +3

    -0

  • 10637. 匿名 2023/06/02(金) 10:17:04 

    >>10583
    資産のない年収高めの人は日本より海外の方が税金安いと言って海外移住してない?
    私の友達は3人くらい移住した。会社経営者だったけど。

    資産になると日本は甘いと思う。そこをつつくと選挙で票がとれなくなりそうだし。

    +1

    -6

  • 10638. 匿名 2023/06/02(金) 10:17:10 

    >>10621
    片方ではなく、どちらもどうにかして子育て支援に当てたらいい。優先度は超富裕層の税率15%の話だと思うけど。

    +2

    -0

  • 10639. 匿名 2023/06/02(金) 10:17:19 

    >>11
    それとこれとは別じゃない?

    +0

    -1

  • 10640. 匿名 2023/06/02(金) 10:17:22 

    >>10608
    わかりやすいマウント

    +6

    -0

  • 10641. 匿名 2023/06/02(金) 10:17:22 

    >>10598
    人手不足で地方の企業は日本人の技術者が来ないから
    リモートで海外の人材を雇っているという経済番組を見たよ。
    いろんな国の人たちがモニターに映っていた
    仕事の国境ってなくなっていくんだと思ったよ

    +1

    -0

  • 10642. 匿名 2023/06/02(金) 10:17:38 

    >>10630
    日本国民同額にしたらいいんじゃないのかな?
    わざわざ分けるから面倒くさくなる

    +2

    -0

  • 10643. 匿名 2023/06/02(金) 10:17:49 

    >>10615
    ズルして生活保護受けて楽してる人と、働いて生活保護以下の生活してる人がいるのが何とも言えない。

    生活保護が本当に必要な人はそれを頼れば良いと思います。

    +1

    -0

  • 10644. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:04 

    >>10609
    そういう言い方する人は、性格がってのも多少あるかもだけど、周りがその倍くらい稼いでるのかなと思うよ。
    それぞれ置かれた立場によってコンプレックスに感じることが異なるのかもね。

    +3

    -0

  • 10645. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:04 

    >>10512
    旦那高所得なら社会保険払ってね

    +2

    -5

  • 10646. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:05 

    >>5833
    それだけ「出来る」女性なのにみんながみんな同じじゃない、人それぞれキャパも事情も体力も違うし女性が健康を害するほどまで頑張るのは本末転倒ということをなぜ理解できないんだろうね。

    +6

    -0

  • 10647. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:19 

    >>2820
    よこ
    子供が障害児だと上司に伝えているのでは?私も同じだけど伝えてるよ。そうするとある程度察してくれるよ。上司は仕事を期日に終わらせてくれれば、いつ帰ろうが休もうがあまり気にしてないから。助かってるのかも。
    ちなみに、送迎は送り夫、迎え私と分担。遠出の出張も夫と予定が重ならない限り行ってるよ。もちろん出張の日は遅くなるから夫に迎えを頼むなど調整。
    子供の急な呼び出しってそんなに多くはないけど、有給使って普通にお迎え行くよ。急ぎの仕事抱えてたら、子供連れ帰って家で仕事してるかな。

    夫がここ一年激務(月残業が80時間とか)だから結構日程調整キツイし、今妊婦だからキツイ時期あったけど、何とか頑張ってるよ。

    +2

    -0

  • 10648. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:26 

    >>8435
    そんなに虚弱体質で子供産み育てんですか?大変でしたね

    +2

    -0

  • 10649. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:27 

    >>10619
    うち貰ってないけど。
    年少扶養控除を廃止して
    代わりに児童手当となった
    のに0だよ。

    +4

    -0

  • 10650. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:28 

    >>10630
    社会保障の財源が足りてないのは
    高齢者介護と医療費に使いすぎなんだよ

    +5

    -0

  • 10651. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:36 

    >>10637
    政治家の年収3000万を守る為に国民が犠牲になるの?

    +14

    -1

  • 10652. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:47 

    色々と制度変えてるのに、3号は根強いよね。

    +6

    -4

  • 10653. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:52 

    >>10608
    周りの友達みんな大卒だからって高卒信じられないとかテンプレだよね

    +6

    -0

  • 10654. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:59 

    正社員マウントとかも酷かった
    非正規とか自営業とかは人間じゃない、みたいな感じだったよね
    結局、3号家庭さえ守れればいい、みたいな感じで日本は動いてきた気がする
    で、その結果がこのザマ
    全部つながってんだよ

    +3

    -10

  • 10655. 匿名 2023/06/02(金) 10:19:08 

    もう年金制度なくしてほしい。これまで払った分返してもらって自分で貯めたい。どんどんもらえる年齢上がってるし払ってる以上に貰えなさそう。

    +14

    -2

  • 10656. 匿名 2023/06/02(金) 10:19:10 

    姉は子無し専業主婦
    正直羨ましいよ
    てか不平等だなと思う

    +4

    -5

  • 10657. 匿名 2023/06/02(金) 10:19:11 

    >>17
    その3ヶ月の給料を家計にまわせたら少しは楽なのに、年金で20万円も取られたらどんどん切り詰めないといけなくなるじゃん

    +5

    -2

  • 10658. 匿名 2023/06/02(金) 10:19:29 

    >>10507
    ちょっとピリピリしすぎじゃない?
    そういう言葉づかいは子供の教育に良くないよ

    +3

    -0

  • 10659. 匿名 2023/06/02(金) 10:19:34 

    >>10601
    そんなの子供の人数によるよ。

    +4

    -0

  • 10660. 匿名 2023/06/02(金) 10:19:51 

    >>10605
    所得だけじゃなくて資産じゃない?
    日本政府は所得しか見てない困る。

    +1

    -0

  • 10661. 匿名 2023/06/02(金) 10:20:30 

    >>10439
    専門家がそう言ってますか?

    +1

    -1

  • 10662. 匿名 2023/06/02(金) 10:20:33 

    >>10652
    10年後ぐらいはいいかもよー
    割り勘当たり前の世代からー

    +2

    -1

  • 10663. 匿名 2023/06/02(金) 10:20:42 

    >>10608
    なんか面白いね、あなた

    +2

    -1

  • 10664. 匿名 2023/06/02(金) 10:20:54 

    >>10655
    アラフィフだけど年金貰えないと思ってる。
    年金制度廃止して今まで払った分を返してほしい。

    +6

    -4

  • 10665. 匿名 2023/06/02(金) 10:21:20 

    >>10655
    まぁ、無理だろうね。そんなことしたら今の高齢者が大反対で多数決であっちの勝ち。

    +1

    -0

  • 10666. 匿名 2023/06/02(金) 10:21:35 

    >>10664
    もらえるでしょ。お小遣い程度は…。
    みんな一律とかになるだろうとは思うけど。

    +5

    -0

  • 10667. 匿名 2023/06/02(金) 10:21:54 

    >>10629
    これさ、年金生活の資産家老人からとったらいいのに。
    年収1億って手取り5000万ちょい?マジかよって思う。

    +9

    -2

  • 10668. 匿名 2023/06/02(金) 10:22:02 

    九州なので時給の設定がかなり低いと思います。
    パートなんですが勤め先は最低賃金が給与額です。
    でも様々なモノの値段はほぼ全国一律です。
    保険料もきちんと払います。
    せめて時給を1000円にしてほしい。

    +4

    -0

  • 10669. 匿名 2023/06/02(金) 10:22:19 

    >>10619
    うわ!
    頭悪い!その頭でもできる仕事って風○?w
    どこにどうやっても払えば良いのですか?
    あなたが専業に税金の振り込み用紙を渡さないから悪いのでは?w

    +3

    -6

  • 10670. 匿名 2023/06/02(金) 10:22:27 

    >>10630
    だから自分は老後の充も考えているし、年金だけに頼るなんてはなから考えていないので、個人的には3号が今更1号に乗り換えたところであまり関係ないということ。皆先ずは自分の懐具合が肝心でしょ。3号を叩いたからと言って、自分の年金額が大幅に増える訳でもないし。叩いている人達は余裕がなくて、その鬱憤を晴らしているだけに思えるよ。違法なことしている訳でもないし。訴えかけるなら、国に働きかけでもすれば良いのに。

    +15

    -1

  • 10671. 匿名 2023/06/02(金) 10:22:36 

    自分は厚生年金も国民健康保険組合も解体して一元化すればいいと思ってるけどね
    社会保障っていうのは国民が平等に受けるものだろうし、
    わざわざ違う制度を作る意味がない

    +2

    -4

  • 10672. 匿名 2023/06/02(金) 10:22:55 

    >>10626
    知ってる?今の5年生から上は保育料全額支払ってた世代なんだよ。しかも控除が廃止されたばかりの子供達がいるんだよ。
    小学校3年までになんかされたら払い続けてる世代は不満しかないわ。

    +9

    -1

  • 10673. 匿名 2023/06/02(金) 10:23:00 

    >>10560
    横だけど実家金持ちなら尚更850万でドヤらない

    +3

    -0

  • 10674. 匿名 2023/06/02(金) 10:23:00 

    >>10611
    そこまで突き抜けてくると、周りと会話合わせる必要もなくなるのかな?
    第三号なくなるの辛い! どこの園は高い!
    今度手当支給される!そのような会話に一緒になって喜怒哀楽できないよね。気まずい。

    あ、手当支給‥ はは、嬉しい(だろう)ね ふふ。

    あ、一時預かりって高い(んだ?) ふふ。
    働いてわずかな給料もらって預ける意味 ある(の?)よねー

    +4

    -0

  • 10675. 匿名 2023/06/02(金) 10:23:09 

    >>10604
    子供も手が離れたし、次は庭をお金かけてリフォームしようかなぁと思ってたけど。
    やめようかなと思ったよ。

    +8

    -0

  • 10676. 匿名 2023/06/02(金) 10:23:15 

    >>10655
    これまで払った分って、今の老人の分に使われてるから無理だよ。
    現役世代が増えれば年金支給額もあがるけれど、少子化だから難しいよね。

    +0

    -0

  • 10677. 匿名 2023/06/02(金) 10:24:01 

    >>10619
    現在も貰えてないけど、
    正直なところ月1.5万で何ができると思うか考えてほしい

    +5

    -1

  • 10678. 匿名 2023/06/02(金) 10:24:03 

    少子化激しくなるだけだよねえ
    専業主婦になりたい女子増やしていく方が
    家庭に憧れて子供産むのに

    +9

    -2

  • 10679. 匿名 2023/06/02(金) 10:24:04 

    >>10635
    横。会長も高卒から叩き上げで、のし上がってきた人だからな。
    女性だからということで結構つらい思いしたみたいだよね。
    そういう人から見たら、3号は女性進出の妨げという考えになるのかな。

    +3

    -0

  • 10680. 匿名 2023/06/02(金) 10:24:14 

    >>10672
    保育園だと不公平感感じそう
    幼稚園は無償化の前のが負担少ない自治体もあったから

    +4

    -0

  • 10681. 匿名 2023/06/02(金) 10:24:33 

    >>6506
    賢い人はやはり違いますな!
    私こわくて無理〜 
    賢くない自覚があるから働きなくないのに正社員を続けるほかない…

    +0

    -0

  • 10682. 匿名 2023/06/02(金) 10:24:47 

    >>10636

    日本では同じ世帯年収で比べると、片働き世帯よりも共働き世帯の方が税負担は軽くなっている。
    同じ世帯年収の世帯同士で比較してみると、税制面では専業主婦世帯(片働き世帯)は「配偶者控除」を受けていてもなお共働き世帯よりも税負担が重くなっているし、「第3号被保険者制度」は専業主婦世帯(片働き世帯)と共働き世帯の保険料負担をイコールにしているだけにすぎない。

    現在の状況を踏まえて検証してみると、意外に日本の税制や社会保障制度は共働き世帯に手厚く設計されている実態が浮かび上がってくる。

    +7

    -0

  • 10683. 匿名 2023/06/02(金) 10:25:15 

    >>10636
    3号廃止したら専業主婦家庭の方が負担が増えるってこと?

    +3

    -0

  • 10684. 匿名 2023/06/02(金) 10:25:22 

    >>10464
    年収850万って高所得じゃないだろw
    年収3000万からでしょ。
    どんどん世界との差が開いていくね。

    +0

    -0

  • 10685. 匿名 2023/06/02(金) 10:25:35 

    >>10572
    羨ましいって前に働いてないのに年金納めず貰えるのが疑問なんだと思う。年寄りなんて減らされてるのにさ。

    +3

    -1

  • 10686. 匿名 2023/06/02(金) 10:25:42 

    もともと多くが働く気のない、働けない事情がある人が専業主婦やってるんだから。
    払えと言われたところで節約するだけ、子供もう産まないメリットないと言う人が減って破滅
    浮いたお金?庶民に還元されずに、海外やトップ層にばら撒き。ますます格差ふえ、子供いなくなるんだから、年金もらうころには支える人もいないからね

    +4

    -2

  • 10687. 匿名 2023/06/02(金) 10:25:58 

    >>1005おーこわ。専業主婦に僻みまくってんなー
    働いてるからってなんて偉そうな。
    こういうトピくると専業主婦に対して言い方キツイよねー
    なんなの?

    +8

    -2

  • 10688. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:10 

    >>1425
    うちの団塊の世代の三号だった母なんて「年金がこれっぽっちしかないのに、老人からばかりお金取って子育て世代に配りまくってる!」って怒り狂ってるよ。。。

    払ってないのに、父の年金と自分の年金で私より裕福な生活してるやん。

    +5

    -1

  • 10689. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:21 

    >>10531
    3号より先とかじゃなくて、一緒に議論すべきでしょ。
    もう3号なんて、ずっと昔から不公平だと言われてきてるのに

    +5

    -0

  • 10690. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:23 

    >>7164
    そりゃ優秀な稼ぐ夫と結婚してるってことはその夫と結婚できるだけの家柄か近い学歴だからね。

    +4

    -1

  • 10691. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:24 

    >>10683
    年間20~30万負担が増える
    家族旅行いけなくなる

    +1

    -0

  • 10692. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:34 

    >>115
    ほんとそう。
    コロナ禍で貰えたお金ももらえなかったし。
    しかも、税金でアホほどお金とられるし。

    +2

    -0

  • 10693. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:43 

    >>9220
    イスラエルは地震で困ってるシリアにミサイルお見舞いした国だよ。
    トルコには援助してるけど

    +1

    -0

  • 10694. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:49 

    >>10684
    あなたは年収いくら?

    +0

    -2

  • 10695. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:55 

    隣の国の年金は数万だから、日本も同じ少子化の構図だからそのうちそうなるでしょ

    どうにもならん

    +0

    -0

  • 10696. 匿名 2023/06/02(金) 10:27:11 

    >>10619
    第3子はトータルで650万くらいもらえるんだね。せめて5年前にこの制度があれば3人目産んだのにな。

    +0

    -2

  • 10697. 匿名 2023/06/02(金) 10:27:20 

    扶養範囲内で働いてたパートは社会保険に加入した方が良いのですか?

    パート先も社会保険に加入させたくないような‥‥勤務時間もみんな減らされて残業はめっきりなくなったのですが‥‥

    +0

    -0

  • 10698. 匿名 2023/06/02(金) 10:27:44 

    >>10681
    横だけど、正社員出来る人のほうが優秀で賢い感じがするけどね。

    +1

    -0

  • 10699. 匿名 2023/06/02(金) 10:27:45 

    >>10682
    アメリカ、フランス、ドイツなどは原則として世帯単位で所得を合算して、高所得の世帯には高い税率、低所得の世帯には低い税率の所得税を求めている。この方式(世帯単位課税)ならば、世帯人数と世帯所得が同じ世帯であれば、片働きであろうと共働きであろうと所得税額は基本的に同じになる。

    これに対し、日本、英国、韓国などは個人単位で所得を計算するため、世帯としては高所得であっても個人単位でみれば平均的な所得であるならば税率は低い水準に留まる。この方式(個人単位課税)だと、同じ世帯年収の世帯同士で比べると、片働き世帯の負担が重く、共働き世帯の負担が軽くなるのだ。

    +4

    -0

  • 10700. 匿名 2023/06/02(金) 10:27:48 

    >>13
    議員はみんな最低賃金で仕事してください。
    それでも色々優遇されてるから損はないはず!

    +6

    -1

  • 10701. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:04 

    これやって庶民が楽になることなんてないよ。
    ますます、若い層は結婚しない子供産まないだけで、将来ここにいる人が年金もらうころには、子が減って支える人もいなくなる

    +24

    -3

  • 10702. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:12 

    >>10688
    その年金って若い世代が負担してるんですがね…

    +3

    -0

  • 10703. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:18 

    >>10667
    半分持っていかれるって凄いよね。
    私の年収の十倍・・・

    +1

    -0

  • 10704. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:23 

    >>10551
    それって一般職って言葉を使うのを世間体意識して「エリア営業」とかそれっぽい言葉を使って、実態は女子枠で事務仕事させて。。。ってよくあるあるだった。けっこう夜遅くまでコキ使うわりには、給料差も出世も相当な差だったよ。

    +1

    -1

  • 10705. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:25 

    >>10682
    配偶者控除が年収1200万超えてると受けられないから本当いろんなところで所得制限してる

    +9

    -0

  • 10706. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:27 

    あー、これで専業主婦でもいろいろ言われなくなるから、これはこれでいいかも!
    ただ、子育てや介護で専業主婦を選択せざるを得ない人にとっては何か支援がないと辛いね。

    +15

    -2

  • 10707. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:35 

    じゃあもうPTAも自宅保育も自宅介護もやらないからインフラ整備と税金投入ヨロシクね
    フルタイムでバリバリ働いて貯金しようっと

    +6

    -0

  • 10708. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:43 

    >>2037
    稼ぎの悪い旦那と結婚したから自分も働かなきゃいかんのだよねー

    +3

    -1

  • 10709. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:58 

    >>10691
    よこ
    めっちゃ不景気になんね
    あとは土日ばかりどこも混んで平日ガラガラすぎ

    +4

    -0

  • 10710. 匿名 2023/06/02(金) 10:29:19 

    >>561
    寝てたら即永久追放してほしいわ

    +5

    -0

  • 10711. 匿名 2023/06/02(金) 10:29:29 

    >>10696
    また所得制限付くんじゃない?
    児童手当も高校無償化もそうじゃん

    +4

    -0

  • 10712. 匿名 2023/06/02(金) 10:29:53 

    社会保障・社会保険料の話してるときに、
    なんで税金の話をしてくるのかねぇ・・・
    社会保険料が重すぎるっていうのは、普通の人ならみんな思ってるよ
    で、なんで重いのか?っていったら、社会保障にお金使いすぎ+払ってない人がいるからでしょ

    +4

    -0

  • 10713. 匿名 2023/06/02(金) 10:30:06 

    >>10678
    3号の制度だけで、子供産む産まないの選択する程での事でも無いと思うのだが。ただメリットが無くなるだけで。大きくなればパートでもすればいいじゃん。

    +1

    -2

  • 10714. 匿名 2023/06/02(金) 10:30:14 

    >>10690
    佐藤ママ的な。
    優秀なママが専業主婦で子供の勉強ガッツリみる、が一番子供が優秀だものな。

    +9

    -1

  • 10715. 匿名 2023/06/02(金) 10:30:37 

    ますます少子化で泥舟だね。
    まあみんなで沈みゆこうぞ

    +6

    -0

  • 10716. 匿名 2023/06/02(金) 10:30:47 

    >>10355
    主婦は行かないよ。旦那さんが課税されているため障害福祉サービスの利用料が月37,200円が最大かかるから。B型に行ったら働いてお金を払うことになる。工賃5,000円から20,000円くらいしかないしさらにそこから昼食代とレクレーション費がひかれる。独身者は親が高額所得だろうが本人が非課税なら利用料は0円だから1万円くらいは手にはいるけど。

    +1

    -0

  • 10717. 匿名 2023/06/02(金) 10:30:49 

    >>10619
    これの法案通るのいつ?3年くらい検討するってテレビで言ってなかった?

    +1

    -0

  • 10718. 匿名 2023/06/02(金) 10:30:51 

    >>10685
    その年金、本当に貰えるのかな…
    払っててもそう思うわ。
    消えた年金また発生しないのかな、とか
    財源ありませーん、とか
    言い出さないか?とか不安になるわ。

    +4

    -0

  • 10719. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:03 

    >>10712
    たいした額払っていない今の年寄の年金減らせばいいのに

    +1

    -1

  • 10720. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:10 

    130万の壁とかもそうだけどさ
    社会保険料払うことになるから、働くのをセーブします
    そういう言い訳というか、理由というか、
    そういうのがちゃんと社会保険料払ってる人に受け入れられると思ってるの?

    +4

    -3

  • 10721. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:13 

    >>10711
    撤廃っていちばん下に書いてあるよ

    +0

    -0

  • 10722. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:16 

    >>10634
    よく見なよ
    所得制限が今後撤廃になる案を受けて、3号廃止で財源確保を検討している、という話
    連合も提起…第3号被保険者制度の廃止で専業主婦家庭は年16万円の負担増

    +3

    -2

  • 10723. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:19 

    >>10683
    専業もだけど、一番はパート世帯じゃない?
    主婦層以外にも独身で親の介護でパートになってる人や、退職後にパートやってる高齢者層も多いから、実際に政府が導入するとなると反発ものすごいと思う。この層はガッツリ選挙行く層だからね。

    +10

    -0

  • 10724. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:32 

    >>10715
    いやだ。お断りします。

    +0

    -0

  • 10725. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:33 

    パートの社会保険加入条件が幅広くなったのはこの為ですか?

    扶養範囲内で働いてた人は、これから自分で国民健康保険を払わなくちゃいけないってこと?

    パートの勤務時間を増やして社会保険に入れて貰うのが一番良いのでしょうか?

    +6

    -0

  • 10726. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:47 

    >>10674
    このレベルやそれより上の家庭が多そうな幼稚園子供が行ってるけど、手当の話とか一時預かりの話とか、1号の人も多いけど3号の話はそもそも出る事すらないよ、そんな波風立てる人いない
    私立小行かせるか?国立受けるか?公立?受験対策どうする?どこの学区が良い?みたいな話とかは多いけどね
    でもギスギスしたりはしないよみんな仲良くやってる
    みんな金銭感覚がないわけではないし、あの子供向けイベント高いよねみたいな話もするよ

    +3

    -0

  • 10727. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:59 

    >>730働かなくてもいい人もいますよ。
    働きたくても旦那から家にいて欲しいって言われてたりね。

    +7

    -2

  • 10728. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:00 

    >>1
    少子化進みそうだよね

    +4

    -0

  • 10729. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:14 

    >>10719
    今年金減らした法案を可決したら、おそらくあなたが年寄りになったら一銭ももらえなくなるだろうね

    +0

    -0

  • 10730. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:18 

    >>10718
    若い人は年金貰えないから貯めた方が良いよ
    50代バブル世代は逃げ切れる

    +3

    -0

  • 10731. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:31 

    >>10712
    国保払わないで生活保護になった輩をどうにかしてほしい。

    税金も高いし、社会保険料も高いしつら。

    +4

    -0

  • 10732. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:31 

    >>10722
    よく見たってそんな事どこにも書いてないじゃんw

    +0

    -0

  • 10733. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:43 

    年金保険料を払えば、
    他の年金保険料払ってる人の負担が減るし、
    自分の年金も増える
    いいことでしょ
    なんで反対するのさ

    +2

    -1

  • 10734. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:43 

    >>10086

    ほんと、うちら奴隷は笑っていればいいのにね(笑笑)

    +0

    -0

  • 10735. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:49 

    >>10709
    さらよこだけど都下のこちらは平日は完全にシルバー帝国です
    土日も7割シルバーです
    若い方々どこにいらっしゃるの…

    +1

    -0

  • 10736. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:50 

    岸田の目的は日本人を滅ぼすこと

    +4

    -1

  • 10737. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:03 

    第3号被保険者制度をなくしたら、働かないと損だから働きにでる人多くなるだろうけど、保育園・放課後預かり・老人ホームは確実に入れるの?
    まずお世話しなきゃいけない人の預け先の整備が先でしょ。待機児童やら待機老人なくしてから言えよ!

    働きに出る人が増えたら、保育園やホームのスタッフの求人が増えて、そこが就職先になりそうなものだけど、家族を施設に預けて他人のお世話の仕事行くってのも変じゃね?

    +8

    -0

  • 10738. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:10 

    >>10696
    長子が18才以上になれば、
    第三子でも、第二子にカウントされちゃうんじゃないっけ?

    +2

    -0

  • 10739. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:19 

    >>10729
    私はギリ逃げ切れる世代です

    +0

    -1

  • 10740. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:23 

    >>10688
    孫いないの?孫いたらそういう考えにはならないけど

    +1

    -0

  • 10741. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:35 

    失業保険とか障害年金とかもらうのが増えるね

    +1

    -0

  • 10742. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:37 

    これはもう確実なんですか?
    近い将来?
    どれくらい先ですかね?

    +1

    -0

  • 10743. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:55 

    >>5691ほんとそう。仕事してる=私って凄いみたいな笑
    視野狭いよ〜

    +6

    -2

  • 10744. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:59 

    東大に落ちた怨みを国民で晴らすのはやめろ
    お前が無能だっただけだ

    +2

    -0

  • 10745. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:59 

    子供が間違いなく産まない人が増えるだろうから。
    将来の納税が減る、労働力が減る、消費が減るだからね。
    日本は落ちぶれていくね

    +6

    -1

  • 10746. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:00 

    >>10688
    その母に子育て頼るんかい?

    +1

    -1

  • 10747. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:04 

    >>10725
    そうです
    子供手当が始まって、財源がないのであちこちからかき集めるしかないんです
    ただでさえ医療費無償のせいで高齢者は医療費負担増、年金減少が必須
    各企業の企業健保倒産→協会けんぽの負担増で先行き国民に還元できるものがほとんどなくなってるから
    どっかから持ってこない限り、国民総倒れになります

    +3

    -0

  • 10748. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:04 

    >>10735
    若い世代は都心にいる

    +0

    -0

  • 10749. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:09 

    >>14
    そもそもダラダラしてる人がいたとしてそういう層は金持ちだから今回の件も旦那が払って終わりだろうしで痛くも痒くもないだろうね。みんなが叩きたくて仕方ない「優雅な専業主婦層」は何も被害被ってないという皮肉。

    +7

    -1

  • 10750. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:11 

    >>10624
    神奈川より内申は東京の方が大変だと思うよ。

    +0

    -0

  • 10751. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:17 

    >>8506
    3号ってセーフティネットではないよ

    +6

    -5

  • 10752. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:23 

    >>10712
    別にいいのよ?税金減らしてくれて手取りが増えれば払っても
    とりあえず消費税なくそうか

    +6

    -0

  • 10753. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:28 

    >>10701
    もう年金制度は崩壊してるよね。もう将来はもらえないものと思って、自分でお金運用した方がいい。
    私も払ってはいるけど、もし事故とかで障害抱えた時に障害年金貰えるための保険的な感覚で払い続けてる感じ。

    +4

    -0

  • 10754. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:32 

    >>561
    中継入ってても寝るなんて、恥ずかしくないのかね。
    恥ずかしいという感覚がない人は辞めてほしいし、どうしても寝てしまうって人はもう加齢とかで体力ないんだろうからそっちも辞めてほしい。 
    とりあえず中継に寝てるのが映った人は罰金でよくない?
    けっこうな税収になりそうだけど。

    +7

    -0

  • 10755. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:34 

    若い人の社会保険料負担が重すぎて、少子化になってるとは考えないの?
    フリーターだって月16520円払ってるんだよ?

    +10

    -3

  • 10756. 匿名 2023/06/02(金) 10:34:54 

    >>8571
    これだよね。今更正社員にしてもらえるわけでもない。ボーナスも保証もないのにフルタイムパートで家事育児仕事。責任ないって言うけど今どきパートだから責任とらないでいいって甘い会社ばかりじゃない。40代とかの氷河期で就職難、共働き浸透しきってないから女の負担大きい世代、なんもいいことない。

    +20

    -0

  • 10757. 匿名 2023/06/02(金) 10:35:01 

    >>10730
    バブル期に社会人だった人って
    一番いい時代だったんだから
    年金要らなくない?
    お金がないのって自分が無駄遣い
    したからじゃん。

    +12

    -5

  • 10758. 匿名 2023/06/02(金) 10:35:13 

    >>5674
    収入制限があるんだよ、カツカツの1000万は助成金の対象外。
    税金も物価もあがってるから昔の1000万みたいな余裕は一切ないのに。

    +4

    -0

  • 10759. 匿名 2023/06/02(金) 10:35:53 

    >>5578
    これ!
    何かあったら実家の母に頼る
    実家の母は3号だよ

    +9

    -5

  • 10760. 匿名 2023/06/02(金) 10:35:55 

    >>8049
    だからこのままいくと日本の学校いらなくなるくらい子供が減るけどそれでいいのって話
    多分20年後は年間20万人くらいしか産まれないよ
    こんなことしてると
    あなたの発言はこれを分かって言ってるの?

    +3

    -0

  • 10761. 匿名 2023/06/02(金) 10:35:58 

    >>206
    パートで社会保険に入れるところが激戦?

    パート先側もなるべくなら条件を満たさないようにして社会保険に加入させたくないってことですか?

    +8

    -1

  • 10762. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:06 

    >>10133
    頭と身体が弱くなったらどうするの?
    徘徊始まったらのんびりそのままいきたいとか言っていられなくなりそう。

    +2

    -1

  • 10763. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:06 

    >>724
    なんか決めつけすごくない?ネットだからどの層が叩いてるかもわかんないのに専業主婦が保育園通いのママ叩いてるって自分の中で自己完結してない?こういう被害妄想ってコンプレックスからくるらしいけど。

    +13

    -3

  • 10764. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:07 

    >>10755
    たった16520円じゃん

    +0

    -1

  • 10765. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:09 

    >>10712
    重すぎるって
    これからも重くなってくだけだよ?
    運用失敗ばっかなんだから
    どんだけ徴収しようと苦しくなるだけ
    外国人増えまくるしねぇ

    +2

    -0

  • 10766. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:09 

    みんな生活苦しいんだよ
    その中で働かない余裕があるような人たちが、
    社会保険料払わなくていい、なんておかしいから

    +3

    -5

  • 10767. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:16 

    >>10730
    私アウトだわー。
    地道にお金貯めるしかないね。。。
    教育にどんどんお金がかかってきてるけど、貯まるかしら…

    +0

    -0

  • 10768. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:27 

    >>10706
    子育ても介護も施設に丸投げで良いじゃんって方針だと思うよ、この流れ
    お金が足りない人は稼ぐか底辺まで落ちてねってこと

    +0

    -0

  • 10769. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:31 

    >>10273
    少子化解消ってところに重きをおくと
    専業叩くんじゃなくて
    むしろ専業したい人はどうぞっていう世の中がいいと思うんだよね
    夫婦でホワイト企業、親頼れる、転勤ない人ばかりじゃないんだから
    そういう選択肢があるほうが大事だと思う

    一方でキャリアを積みたい人の支援も大事
    平均賃金男女格差の解消(出世)
    保育園、病児病後児保育、リモートワークと休暇の充実
    再就職支援

    どうして両輪でやらないんだろう
    移民だらけの日本なんてやだよ

    +14

    -1

  • 10770. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:50 

    >>10755
    払ってないフリーター多くない?私学生だけど中学の同級生は
    ねんきんなんて貰えないし、払わないって言ってる。
    未納率半端ない。それで生活保護になるんでしょ?やだ~~~

    +3

    -0

  • 10771. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:55 

    >>10757
    たっぷり年金をいただきます

    +0

    -0

  • 10772. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:56 

    >>10755
    今どきは非正規でもフルタイムだったら2号になれるでしょ
    一体そのフリーターはどういう働き方をしてるんだか

    +3

    -0

  • 10773. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:57 

    >>10738
    なるほど。じゃあ、できるだけ年子に近い年齢差で産んだ方がいいね

    +0

    -0

  • 10774. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:58 

    将来の人間を産み育ててる層に破滅的なパンチ喰らわすってことだから、そりゃ将来の芽が育たない。
    納税も労働力もない国になるだけ。
    単身者を介護する人もいないだろうね、

    +0

    -0

  • 10775. 匿名 2023/06/02(金) 10:36:58 

    >>10290
    3号の分含めての設計だからだよ。年金開始の時からの。
    調べてみ。そやでだからそもそも払い過ぎなんだよ。
    独身の高齢者だけでなく安い給与の若者も多く払ってんだよ。
    3号は払ってないんじゃない、3号の分を含めて2号が払ってるんだよ。
    みんなで負担してるの。
    ここの違いわかる?3号無くすならじゃあ2号も負担してた分払わなくて良くなりますよね?って事。
    代わりに払ってるんだから3号が払うなら負担してた分負担しなくていいじゃん?でもそこは安くはしません。安くします、言わないまま3号廃止に持っていこうとしてる、それは違いますよね?って事だよ。

    +6

    -2

  • 10776. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:01 

    >>48
    海外の何処を基準にしてるかわからんが、周りの白人夫婦など見ても男性は育児参加してないよ
    日本男性と変わらん
    ってかそもそも結構結婚したがらない
    遺産や権利持ってかれるから
    婚外子の権利がある国多いから事実婚多いし、女性負担がキツそうだよ
    でも日本はそうなって欲しくないな

    +2

    -0

  • 10777. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:03 

    >>10701
    たぶん若い層って男に扶養されたい、3号になりたいみたいな感じで結婚しないと思うよ。逆に3号なくなるなら、結婚はしなくていいやーみたいな層もいない。好きな人だから結婚したいとか、子供が欲しいから適齢期逃したくないとかが多いよ。
    会社の若い子みてると、みんな共働きを前提に資格とったり頑張ってるなと感じるよ。ある程度キャリア積んで育休の方が、復帰時に働きやすいことを先輩社員見て体感してるしね。

    +7

    -7

  • 10778. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:03 

    >>10757
    じゃ、年金払わなくていい?

    +1

    -0

  • 10779. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:06 

    >>10730
    氷河期から塩対応定期
    この国家おかしいわ

    +5

    -2

  • 10780. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:06 

    >>10753
    老後資金って絶対年金と2000万じゃ足りない気がする。

    +0

    -0

  • 10781. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:10 

    >>8606
    総務でなく?

    +0

    -0

  • 10782. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:11 

    少子化にさせるための政策としか思えない

    +3

    -1

  • 10783. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:18 

    パートも出てない専業主婦よりギリギリの時間までパートして家事育児旦那の世話、親の介護で倒れそうになって扶養内でなんとかやってる主婦層がかなり多いと思うんだけど。専業主婦の方が働きに出るかどうかより切実だよ?

    +7

    -1

  • 10784. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:25 

    >たった16520円じゃん

    じゃあ16520円を払ってください
    65歳までの延長案とか出てるけど、3号廃止しないで取れるとこからとるみたいなのはマジ反対

    +3

    -2

  • 10785. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:26 

    >>10587
    わかってないのは専業だけじゃないじゃん

    +1

    -0

  • 10786. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:26 

    >>10714
    家にプロ家庭教師(副教科も学生時代は得意だった)がいるようなもんだよね。勉強だけじゃなくピアノ等もみたり、博物館に連れて行ったり。図書館の本を沢山借りてきて読んであげたり、一緒に植物育てたり。

    +3

    -0

  • 10787. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:37 

    羨ましければ専業、3号になればいいのに頭悪いね。
    その頭の悪い人達は専業、3号になってはいけないという法律でもあるのかな?w
    自分で選んだ道なのにw

    +5

    -4

  • 10788. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:00 

    >>8495
    そうだね!ブログやってみよ 料理、わんこ…んー
    平凡すぎて当たるとは思えないけど😅
    なにか家計のためにやってる感はあるもんね
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 10789. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:02 

    >>10751
    無年金に対するセーフティーネットの役割もあったはずでは
    3号分割だっけ?もそうではないの?

    +2

    -3

  • 10790. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:07 

    >>10757
    私バブル経験してない世代だけどこういう考え嫌いだわ。
    さもしい

    +3

    -2

  • 10791. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:07 

    >>10747
    そうなると、会社側もなるべくなら社会保険加入させたくないですよね?

    でもパートさんは社会保険に加入したいってことですか?

    +0

    -0

  • 10792. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:08 

    >>10634
    拡充「案」

    +3

    -0

  • 10793. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:19 

    >>10701

    フルタイム共働き女性も、独身女性も、みんな庶民なんですが...庶民だけど払ってる

    +7

    -2

  • 10794. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:19 

    >>10723
    横だけど与党がどこになろうとこの問題はクリアにならないし可決されたら変更はないと思う

    +1

    -1

  • 10795. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:27 

    >>10726
    あなたが無難な会話しかしない人付き合いしてるだけですよ。

    +0

    -0

  • 10796. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:35 

    >>10012
    年間200万としても、10年分だもんね…

    +2

    -0

  • 10797. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:45 

    >>10772
    フリーターって言葉を久しぶりに聞いた。
    多分50歳前後の方かね?

    +2

    -0

  • 10798. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:45 

    >>10770
    うちの元旦那と同じこと言ってるわ。恥ずかしい。未納だと自分がもし障碍者になったとき障害者年金受けられない可能性だってあるのに。

    +0

    -0

  • 10799. 匿名 2023/06/02(金) 10:38:51 

    >>6506
    300万転がして株やってるけど、毎月利確してないから確実に70,000の利益出せないわ。

    +1

    -0

  • 10800. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:07 

    >>10770
    短期バイト?長期の仕事だったら、普通給料から引かれるよね?

    +0

    -0

  • 10801. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:13 

    >>10476
    そういう学校ばかりではないからね
    兼業が増えたからトラブル起こした生徒や患者等の家族と面談しようとしても、勤務時間外を当たり前に指定してくる家族増えたって医師と教師がプライベートで愚痴ってたよ

    +8

    -1

  • 10802. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:13 

    >>10597
    少子化対策さえなければねえ・・・

    +0

    -0

  • 10803. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:14 

    >>10766
    生活保護でもなく失業保険でもなく障害年金要求もなく
    夫が死ぬまで養ってくって簡単でいいからじゃないの~

    +0

    -1

  • 10804. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:16 

    >>10601
    1500も痛いよ…子供2人目どうするかって時期だったけど諦めるわ。あとサプリメントは全部辞めて外食も控えることにした。

    +2

    -1

  • 10805. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:44 

    一定の年齢になれば国民年金を納める義務があるわけだしね。
    それを専業主婦だけ免除されて受け取れるのはおかしな話。
    月に1万7千円程度なら内職なり短時間のパートでもあるし
    それでも働きたくなければ旦那さんに払ってもらえばよろしい。

    +19

    -6

  • 10806. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:55 

    払うけどその分は削るところ出てくるし
    生活を切り詰めていくしかないかな
    もう年だし働くつもりはないわ

    +3

    -0

  • 10807. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:55 

    >>10797
    うん。ちょっと時代が止まってるよね
    確かに昔のフリーターは払ってたけど
    今どきは社保に入ってるよね

    +0

    -1

  • 10808. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:55 

    >>10677
    その月1.5万を払いたくないとゴネまくってキレ散らかしてる人たちがいるんだからびっくりするわ。

    +6

    -3

  • 10809. 匿名 2023/06/02(金) 10:40:13 

    >>10529
    裕福アピールする主婦がガルに多いのは知ってるけど
    ひとりのガル子さんと話してるわけじゃないでしょ
    私は常にカネコマ専業パート主婦だよ
    裕福アピールはしたことない

    +2

    -5

  • 10810. 匿名 2023/06/02(金) 10:40:32 

    >>10790
    「さもしい」って方言ですか?

    +0

    -13

  • 10811. 匿名 2023/06/02(金) 10:40:47 

    >>10727
    そりゃね、疲れて帰ってきて家事も育児も男もやるのって疲れるもん。
    それならご飯も出来てて買い物も住んでて、行ってくれたらやるよスタイルで食洗器に洗い物を突っ込む程度の家事で済む方が男性も絶対にいいでしょ。その方が疲れないで元気に働ける。家族仲も良くなる。そこそこ稼げていればね。

    +8

    -0

  • 10812. 匿名 2023/06/02(金) 10:41:08 

    >>10810
    麻生さんも、言ってたよ。さもしい。

    +3

    -0

  • 10813. 匿名 2023/06/02(金) 10:41:13 

    >>10787
    なったところで少子化対策のせいで3.5兆円財源が要るんだから、パートだろうが3号だろうが年金保険料おさめないと国は負担してくれませんよ、ていう話
    これからはみんな自分の分は自分で納めないと貰えないようになるから、羨ましい羨ましくない関係なく「あなたが」払うっていうだけ

    +7

    -0

  • 10814. 匿名 2023/06/02(金) 10:41:32 

    >>10792
    まだ案なんだ

    +1

    -0

  • 10815. 匿名 2023/06/02(金) 10:41:33 

    >>10800
    定職にはついてないんじゃないかな?
    単発の派遣がどうのこうのてよく言ってる。

    +0

    -0

  • 10816. 匿名 2023/06/02(金) 10:41:40 

    >>10748
    なるほど都心で働いてるのか
    そして土日も都心の施設に定期券で遊びに行くんだな
    理解した

    +0

    -0

  • 10817. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:00 

    >>10794
    いやー、立憲か共産が政権取ったら3号廃止になると思うよ。
    自民の間は無い。自民がこれ言い出すときっていよいよ後援から宗教が消えるときだよ。

    +3

    -1

  • 10818. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:00 

    税金と年金って違う話じゃない?

    +2

    -0

  • 10819. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:04 

    >>10671
    厚生年金は会社が払ってる分も合わせると月6万円くらい払ってるから、一律化したら専業はますます大変なことになるね。

    +2

    -1

  • 10820. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:08 

    >>6
    妻としての3号は、夫が会社員で年間の収入が130万以下なら社会保障などの権利を月々0円で与えてくれること。
    103万以下なら所得税もとられない。

    これから少子化でどんどん貧乏になる日本だし、よくなることなんか一切ないから女も働かないと…ってなってるわけだけども。

    我々の子どもたち世代になったら、働く男は遠方の親に仕送りして当然、専業主婦は同居して当たり前、介護して当たり前、子どもの服や持ち物はお下がり当然みたいな少し前の時代に戻るのかも。

    だから年金はあった方が子どもに迷惑かけないと思う。
    子どもが小学校、中学校でつまづくときもあるから、本当に悩ましいけどね…。

    +1

    -0

  • 10821. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:23 

    >>1
    子連れ優遇で国民激怒したから子持ちも地獄に落としてやろうってこと?
    専業主婦って絶対子持ちだもんね

    +0

    -2

  • 10822. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:27 

    >>10793
    そして共稼ぎからは
    もっと取れるね!!
    ってなってくよねー

    +2

    -0

  • 10823. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:28 

    >>10597
    他の国にバラマキできるのに
    少子化対策の財源を確保できないって矛盾してる
    なんか変じゃない?

    +3

    -0

  • 10824. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:31 

    今まで専業主婦してて最近扶養内で働き始めたばかりだったのになー
    このニュースみて時短社員、社保完備のところで働く決意をして今職探し中
    独占業務ありの資格持ってるからすぐ見つかるけど、小さい子供みながら片手間でやれる仕事じゃないのでめちゃくちゃ旦那に負担がいく

    私の子はちょうど子供が保育無償になった時に幼稚園生になり、ほぼ無料で通ってるし
    扶養制度もあるからまじで楽勝だった
    子供も1人だし、このままだったら小3までゆるーくパートでいいやと思ってたんだけどな。

    実際には得をしてただけなんだけど、今まで取られてなかったものを取られるのはなんとなく損な感じがするよね〜
    扶養内パートで必死こいて稼いだ少ないお給料から毎月2万弱引かれるのはキツイよ
    それならガッツリ稼げば税金取られたとしても微々たるものって感じになるし、お金気にせず遊べるしもう扶養で働くのはやめる

    +2

    -1

  • 10825. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:40 

    >>10564
    w
    ガルで専業、3号は税金払えと吠えてる人達は誰に払えと言ってるなかなあ〜?w
    1 政府
    2 専業、3号
    小学校1年生でも分かる問題です。
    分かる人いるかな?

    +2

    -2

  • 10826. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:42 

    >>10778
    いいんじゃない?
    もう年金制度無くていいよ。

    +1

    -0

  • 10827. 匿名 2023/06/02(金) 10:42:50 

    >>10812
    「さもしい」って日本全国に普及した言葉ではないから

    +0

    -4

  • 10828. 匿名 2023/06/02(金) 10:43:01 

    転勤族にはつらい。
    親とかこどもの介護してる専業主婦の人も16万稼げって言われても難しい人はどうなるかね。

    +6

    -0

  • 10829. 匿名 2023/06/02(金) 10:43:01 

    >>10810
    んなわけあるか
    学のなさを嘆きつつ目の前の板で調べておくとよいぞ

    +7

    -0

  • 10830. 匿名 2023/06/02(金) 10:43:03 

    >>10490
    なぜ

    +0

    -0

  • 10831. 匿名 2023/06/02(金) 10:43:25 

    >>9054
    だってお写真とって馬鹿騒ぎ浮かれちゃって、かわゆいムスコは庇ってボーナスまであげたい人々だからやっていいこととダメなことすら区別分別つかないんだよ?w

    で、多分この文句に対しては「18歳以下の子育て世代には課さない!」とかすりゃあ丸く治ると思ってお得意の子供いらっしゃる方限定でばら撒きか免除(騙せるためだけにね)介護認定まで行かない年寄り抱えてる人・転勤せざるを得ない国家公務員さんの妻・不妊治療して莫大なストレスや金がかかってる人、みんな働きたくてもなんとかパートさんしたり専業したりしてる人に対しては搾取知らぬ顔

    バカなん本当に。

    +1

    -0

  • 10832. 匿名 2023/06/02(金) 10:43:27 

    >>10817
    だね
    こどもなんとか省ってあの宗教絡みまくりだし

    +1

    -0

  • 10833. 匿名 2023/06/02(金) 10:44:01 

    子育て終わった共働き世帯からはさらにガッポリ支払ってもらお

    +2

    -1

  • 10834. 匿名 2023/06/02(金) 10:44:03 

    宗教とか気にしてるのはいいけど、
    あんましそういうの頼ってると与党も維新とかに負けちゃわない?
    世の中の人はふつうの人が多いわけで

    +0

    -0

  • 10835. 匿名 2023/06/02(金) 10:44:19 

    >>10697
    中小に社保適用拡大していってるだけだから3号にはノータッチだよ
    だから扶養内パートはそのまま継続で問題ないはず

    +1

    -0

  • 10836. 匿名 2023/06/02(金) 10:44:27 

    >>10829
    「さもしい」という言葉は方言であり、全国的にはあまり一般的ではない。
    関西地方で使われることが多い。

    +1

    -2

  • 10837. 匿名 2023/06/02(金) 10:44:40 

    >>10790
    世代間格差の是正は必要よ。

    +4

    -1

  • 10838. 匿名 2023/06/02(金) 10:44:50 

    >>10604
    節約を選ぶ人もいるだろうし、これを機に働きに出て収入をぐっと増やそうと切り替える人も、色々だろうね。
    労働人口の減少も深刻化してるから、60歳未満が働くのは国にとってはいいことだと思うよ。
    でないとどんどん外国人労働者が入ってきちゃう。

    +1

    -3

  • 10839. 匿名 2023/06/02(金) 10:44:56 

    >>10823
    それは内閣府と外務省と厚生労働省に言って
    日本は縦割り行政なんだから

    +0

    -0

  • 10840. 匿名 2023/06/02(金) 10:45:07 

    >>10790
    あの時代の金利はすごかったし、就職先は引く手あまた。
    父は郵便局に預けておいただけのお金がかなり増えたと言っていた。
    その世代がもっとしっかりしておけばよかったんだよ。

    +4

    -1

  • 10841. 匿名 2023/06/02(金) 10:45:18 

    >>8516
    横だけど気持ちの話はしてないのでは?
    子供いて働けるか働けないかの話をしてるだけで

    +2

    -1

  • 10842. 匿名 2023/06/02(金) 10:45:36 

    >>10659
    家とか親からの援助とか資産とかにもよるしね
    正直年収1000〜2000くらいまでは親に家買ってもらったりして家の支払いがあるかないかだけでもかなり違うよ

    +0

    -0

  • 10843. 匿名 2023/06/02(金) 10:45:43 

    >>10759
    兼業ママも預け先に苦慮する時代になりそうだね。

    +5

    -0

  • 10844. 匿名 2023/06/02(金) 10:45:55 

    >>10837
    ね。簡単に就職できたとかそれだけで羨ましい。

    +3

    -1

  • 10845. 匿名 2023/06/02(金) 10:45:56 

    >>9080
    ちょっと浅はかな考えだよ。
    社会保障法を根本的に学んでみてください。そんな簡単に行けばこれだけ問題にはならないんだよ。

    +1

    -1

  • 10846. 匿名 2023/06/02(金) 10:45:58 

    独身20代30代40代って倍ぐらいに上げればいいよ
    働ける独身なんて税金納めるためみたいなもんなんだし

    +0

    -1

  • 10847. 匿名 2023/06/02(金) 10:46:10 

    せめて末っ子が小学校卒業するまでは3号でいさせてくれ。旦那が休めるわけでもないし、PTAが廃止されるわけでもない。私が正社員じゃないってだけで家事育児全部自分だし、扶養外れて頑張れる気がしない。今週一の休みの日に家事とかまとめてこなしてんだけどこれ以上働くのしんどい。世話や注意が必要な子どもは増えてるのに共働き推進して子育てはだれがするの?

    +5

    -3

  • 10848. 匿名 2023/06/02(金) 10:46:20 

    >>10810
    標準語だよ。他人の幸せ妬む前に語彙力つける方が良いよ。そのレベルの日本語すら知らない、使わない生活してると同レベルの人しか寄ってこないし、いつまで経っても他人羨んだままだよ。

    +3

    -0

  • 10849. 匿名 2023/06/02(金) 10:46:21 

    >>10750
    内申点気にするのって悪さしそうな高校だけや
    前の世代どれだけ素行が悪かったのよ

    +0

    -0

  • 10850. 匿名 2023/06/02(金) 10:46:25 

    >>6093
    別居なだけで親を頼ってはいるわけじゃなくて?

    +2

    -0

  • 10851. 匿名 2023/06/02(金) 10:46:32 

    >>1
    20万ていうと高いけど月2万以下だと思うと安いのかな。国もお金ないししょうがないよね。児童手当の所得制限はどうなるのかな?所得制限なしになるならうちは逆に黒字になるな。

    +2

    -9

  • 10852. 匿名 2023/06/02(金) 10:46:37 

    >>10056
    トランプ好きはサンクチュアリ教で日本人減らしたい団体だよ?統一と同じ団体でJアノン。

    +1

    -2

  • 10853. 匿名 2023/06/02(金) 10:46:41 

    >>10805
    これ以上でも以下でもないよね
    3号はおかしな制度だったからなくなるのは当然だと思うよ。

    +14

    -4

  • 10854. 匿名 2023/06/02(金) 10:46:49 

    >>10840
    その世代はタンス貯金があるじゃん

    +3

    -0

  • 10855. 匿名 2023/06/02(金) 10:46:53 

    >>620
    100万回+押したい!
    ほんと、独身は取られるばかりですね。

    +5

    -8

  • 10856. 匿名 2023/06/02(金) 10:47:12 

    バカすぎて3号がよくわからん
    短時間パートが損するの?

    +5

    -0

  • 10857. 匿名 2023/06/02(金) 10:47:19 

    そもそも二千年も続いてた子沢山の親を大事にする村社会がこの70年足らずで変わっちゃったのよね
    洋服も着たくない着物が着たいのに目立つのは嫌だし本当アメリカ迷惑死ね

    +1

    -2

  • 10858. 匿名 2023/06/02(金) 10:47:43 

    >>10852
    参政党

    +0

    -0

  • 10859. 匿名 2023/06/02(金) 10:47:43 

    >>10836
    まー、それでも常識的に知ってる言葉だよ

    +3

    -2

  • 10860. 匿名 2023/06/02(金) 10:48:01 

    >>5829
    あなたは妹に付きっきりで妹の仕事ぶりを見ているのかな。随分と詳しいけど。
    妹のことを詳細に悪く言うけど、あなたは働いてない、妹は働いているわけだ。
    働くということはあなたの目に見えないストレスや重圧があるもんだよ。妹に付きっきりで見てるといつならいあなたの言うことはすべてに近いかもしれないけど。妹を観察して悪く言うからには時間あるんだろうし、妹以上に優秀なんだろうから働いてみたらどうかな。

    +8

    -1

  • 10861. 匿名 2023/06/02(金) 10:48:02 

    >>10835
    パートさん個人の負担になるんですよね?

    これから勤務時間を増やして社会保険に加入したいって言っても、できれば拒否したいんですかね?

    +0

    -0

  • 10862. 匿名 2023/06/02(金) 10:48:11 

    まだやってんのか

    +0

    -0

  • 10863. 匿名 2023/06/02(金) 10:48:13 

    >>10835
    2024年10月からは50人以下の企業が対象に社保加入義務
    従業員数500人以下の事業主のみなさま | 社会保険適用拡大 特設サイト|厚生労働省
    従業員数500人以下の事業主のみなさま | 社会保険適用拡大 特設サイト|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    社会保険のあんしんを働くみんなに!社会保険適用拡大特設サイトは令和2年の年金制度改正法に関して知ることができるサイトです。このページでは、社会保険適用拡大に関して従業員数500人以下の事業主のみなさま向けのご紹介ページです。ぜひご確認ください。

    連合も提起…第3号被保険者制度の廃止で専業主婦家庭は年16万円の負担増

    +1

    -0

  • 10864. 匿名 2023/06/02(金) 10:48:20 

    >>10853
    何もおかしくないけどなあ
    扶養家族

    +8

    -7

  • 10865. 匿名 2023/06/02(金) 10:48:25 

    >>10840
    バブル期真っ盛りの人達って今でも派手な金銭感覚が抜けなくて、老後の資金が潤沢みたいな人ばかりではないよ。目の前の欲にすぐお金を出してしまう人が本当に多い。それだけ消費に貢献してるとも言えるが。

    +2

    -0

  • 10866. 匿名 2023/06/02(金) 10:48:41 

    >>10564
    3号改正といいつつ
    子育て世代の優遇をどんどんなくしてるのが問題
    お金も時間もない、じゃあ産ーまない、が一番困る
    別の子育て支援策が同時に出るならいいけど

    +7

    -2

  • 10867. 匿名 2023/06/02(金) 10:48:46 

    >>10844
    バブル世代の私は、短大卒業して大企業に就職。
    入社3年目に同じ課の人と社内結婚して寿退社。
    旦那は今本部長で年収1700万円くらいです。

    +2

    -0

  • 10868. 匿名 2023/06/02(金) 10:49:10 

    >>10837
    バブル期入社の社員がまじで使えない

    +1

    -0

  • 10869. 匿名 2023/06/02(金) 10:49:10 

    >>10857
    3号は廃止して、子供育ててる世帯に優遇増やそうとしてるので、今も子供は必要なんだよ。専業主婦はいらないだけ。

    +3

    -3

  • 10870. 匿名 2023/06/02(金) 10:49:26 

    >>10805
    旦那がサラリーマン以外の専業主婦は払ってるんだから払うべき。

    +10

    -2

  • 10871. 匿名 2023/06/02(金) 10:49:39 

    >>6145
    そうやって頑張り屋のお母さんの悪口言う人ってどんな気持ちなんだろ。
    少なくともネットで悪口書き込むお母さんよりはまともに子育て出来ると思うよ。

    +6

    -2

  • 10872. 匿名 2023/06/02(金) 10:49:46 

    >>10859
    関西人ならね、普通の人はこんな下品な言葉知らない。

    +0

    -6

  • 10873. 匿名 2023/06/02(金) 10:49:49 

    ウクライナにあげた金返してもらってよ
    ない袖振って助けてる場合じゃないんだよ
    日本貧乏なんだから

    +4

    -0

  • 10874. 匿名 2023/06/02(金) 10:49:55 

    でもまあ大丈夫だといわれてきた世代からは
    無理だろね
    当分このまま

    +1

    -0

  • 10875. 匿名 2023/06/02(金) 10:50:01 

    >>10810
    ガルで使う人いるけど高齢っぽいよね
    ガルは高齢者多いから叩かれるけど

    +1

    -2

  • 10876. 匿名 2023/06/02(金) 10:50:24 

    バブル世代が変な常識作ったせいで、後の世代が苦労してるのにね
    寿退社にしても専業主婦にしても、いつまでもこだわないで欲しいよ

    +5

    -1

  • 10877. 匿名 2023/06/02(金) 10:50:27 

    >>10859
    ガルでしか聞かない

    +1

    -6

  • 10878. 匿名 2023/06/02(金) 10:50:43 

    消えた年金なんとかしろって蒸し返される

    +4

    -0

  • 10879. 匿名 2023/06/02(金) 10:50:47 

    >>10869
    従妹の旦那さんが自衛隊の人で
    数年おきに転勤してるんだけど
    その場合って専業じゃないと
    難しくない?
    裁判官や検事も転勤あるよね?
    民間だと金融も多そう。

    +7

    -3

  • 10880. 匿名 2023/06/02(金) 10:50:58 

    バブルとか氷河期とか年齢層高すぎ

    +7

    -1

  • 10881. 匿名 2023/06/02(金) 10:51:15 

    >>10872
    東京生まれだけど知ってるよ
    さもしいとか不可触民とか乞食とか

    +3

    -0

  • 10882. 匿名 2023/06/02(金) 10:51:23 

    >>10706
    支援をあてにするばっかりでなく、核家族の方が楽だからとか言わずに親と同居するとか、地域のコミュニティを強化するとか、自衛することも大事。

    +2

    -0

  • 10883. 匿名 2023/06/02(金) 10:51:33 

    >>10877
    普通に辞書に載ってる言葉だよ。

    +4

    -0

  • 10884. 匿名 2023/06/02(金) 10:51:34 

    >>8471
    個人事業主で厚生年金入りたいとは?
    法人化でもするの?

    +0

    -0

  • 10885. 匿名 2023/06/02(金) 10:51:34 

    そんな転勤させる必要あるんかいな

    +0

    -0

  • 10886. 匿名 2023/06/02(金) 10:51:56 

    働くことは全然良いしむしろガッツリ働きたいよ
    でも預け先がないのよー

    学童もうちの地域は入れるかどうか微妙
    お金払って民間でも全然いいけど、そこもいっぱいなの

    とにかく預け先充実させてよ
    保育士や学童員の質と賃金も上げて

    私は子供が大切なだけ
    子供にお金が必要となれば寝る時間を惜しんで働くよ
    でも子供を危険に晒させたくないから、セーブして働いているだけ

    今は子供達だけで遊ぶの危険な時代だし核家族も増えてる
    現役世代の母親って50〜60くらいだと思うけどバリバリ働いてる人も多くて子育て頼れない
    時代が違うよ

    まず働きたい人が働けるような社会を作るのが先
    それでも働かない人はしらんけど

    +4

    -0

  • 10887. 匿名 2023/06/02(金) 10:52:00 

    >>10878
    本当に無駄が多くない?
    おととし位に、ひとり親
    世帯に給付金くばったけど、
    前夫の口座にふりこまれた
    やつは回収してなくなかった?

    +0

    -0

  • 10888. 匿名 2023/06/02(金) 10:52:06 

    >>356
    別にその大切なパート代から払わなくても、扶養してくれてる人に払ってもらえばいいんじゃない?
    だって扶養されてるんでしょ?
    面倒見てもらいなよ。

    +15

    -3

  • 10889. 匿名 2023/06/02(金) 10:52:14 

    >>10820
    回帰するって見立ては結構正しいと思います
    人口減に加えて震災リセットも起こるはず
    家族が一番頼れるという時代に戻ったら日本人の幸福度はやっと上がるのかも
    資本主義に於いて人材以外の資源がない国家は基本的に不幸ですから

    +0

    -0

  • 10890. 匿名 2023/06/02(金) 10:52:23 

    無知ですみません。

    パートの社会保険加入拡大になり、扶養範囲内で働いてた人はできれば社会保険に加入したくないって思ってたと思いますが、
    今こうなってしまったら、できれば社会保険に加入したいと思うのですか?

    +1

    -0

  • 10891. 匿名 2023/06/02(金) 10:52:25 

    >>10707
    就活頑張って!

    +0

    -0

  • 10892. 匿名 2023/06/02(金) 10:52:35 

    >>10880
    ガルのメイン層だよ!

    +3

    -0

  • 10893. 匿名 2023/06/02(金) 10:52:41 

    >>10872
    芥川龍之介の本にも、国語の辞書にも載ってるよ。関西じゃなくて九州だけど知ってる。

    +0

    -0

  • 10894. 匿名 2023/06/02(金) 10:52:52 

    >>9807
    嘘言うなバカ専業

    +2

    -0

  • 10895. 匿名 2023/06/02(金) 10:52:53 

    >>10883
    辞書に載ってる=現在使われてる言葉では無い
    古い言葉も載ってるからね

    +3

    -5

  • 10896. 匿名 2023/06/02(金) 10:53:26 

    アメリカとかだと、地元の弁護士が検事やら裁判官にもなったり、
    検事や裁判官が弁護士になったりしてるよね
    もともと州によって資格違うし
    日本ぐらいでしょ
    全国転々としてる人が多い国って
    核家族もそうだけど、家族の絆も弱くなるよ
    そういう生き方は

    +0

    -0

  • 10897. 匿名 2023/06/02(金) 10:53:34 

    >>10879
    たとえばそういう人は資格職だと働き方は増えるから資格取れる援助とかあるといいよね。保育士なんて数年のパートでもかなり重宝されるよ。

    +2

    -0

  • 10898. 匿名 2023/06/02(金) 10:53:39 

    >>10892
    だから年金の話に過剰反応するんだろうねw

    +5

    -0

  • 10899. 匿名 2023/06/02(金) 10:53:47 

    >>6093
    地獄やん。しかも旦那無能かよ。多産DV?

    +2

    -1

  • 10900. 匿名 2023/06/02(金) 10:53:56 

    >>10863
    この意味ちゃんと分かってソース貼ってる?笑
    これ中小も社保適用拡大しますってお知らせだよ、扶養内パートは一切関係ないよ
    だからこれまで通り何も変わらず笑

    +5

    -1

  • 10901. 匿名 2023/06/02(金) 10:54:08 

    >>10820
    配偶者の扶養の範囲内でお勤めのみなさま | 社会保険適用拡大 特設サイト|厚生労働省
    配偶者の扶養の範囲内でお勤めのみなさま | 社会保険適用拡大 特設サイト|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    社会保険のあんしんを働くみんなに!社会保険適用拡大特設サイトは令和2年の年金制度改正法に関して知ることができるサイトです。このページでは、社会保険適用拡大に関して配偶者の扶養の範囲内でお勤めのみなさま向けのご紹介ページです。ぜひご確認ください。

    連合も提起…第3号被保険者制度の廃止で専業主婦家庭は年16万円の負担増

    +1

    -1

  • 10902. 匿名 2023/06/02(金) 10:54:23 

    >>10870
    金持ちで豪遊している自営業妻こそ増税しましょう!

    +8

    -9

  • 10903. 匿名 2023/06/02(金) 10:54:54 

    >>10892
    ガールとは

    +0

    -2

  • 10904. 匿名 2023/06/02(金) 10:55:02 

    >>10900
    ちゃんと読んでないのがまるわかり
    顔真っ赤にして即反応したねw

    +2

    -1

  • 10905. 匿名 2023/06/02(金) 10:55:14 

    >>10879
    3号憎しの人はそんな世帯がることを知らないんじゃない?専業ずるいしか頭にないから。
    うちの会社も国内外問わず転勤があるから配偶者は休職して付いていく人もいれば、休職制度がない場合退職して帯同したりと色々。減らせない転勤もあるし難しい。

    +15

    -9

  • 10906. 匿名 2023/06/02(金) 10:55:33 

    >>10888
    旦那さんの稼ぎが悪いとこうなるのか…こわ

    +6

    -3

  • 10907. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:03 

    >>10879
    正社員は厳しいけど、派遣やパートなら働ける

    +4

    -1

  • 10908. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:05 

    >>10880
    バブル期多いよ?悪口書いたらフルボッコよ?

    +3

    -0

  • 10909. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:07 

    >>10902
    賛成!!!
    自営業は税金誤魔化している人多いから、増税・年金や保険料値上げ

    +7

    -12

  • 10910. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:12 

    >>10501
    そうなんだ。うちの子、転勤が嫌すぎてこの間公務員試験受けてたわ。まだ結果わからないけど受かってるといいな。

    +4

    -0

  • 10911. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:20 

    >>10879
    介護していても働けない。金はないけど働けない。

    +1

    -0

  • 10912. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:20 

    >>10872
    普段活字に触れてる人なら知ってる単語だよ

    +7

    -0

  • 10913. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:29 

    >>9207
    ほんとだ!カンマないね。偽だね。
    こんなことまでして哀れな>>141

    +1

    -0

  • 10914. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:29 

    >>10501
    私立中受かるまで転勤ないならそれは転勤族ではないな…
    転勤族は国立小受験する人が多いよ、転勤先でも国立入れてもらえたり配慮があるから

    +2

    -0

  • 10915. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:32 

    自衛隊も転勤あるのか
    いや根っこ張るお仕事でもないけど
    お疲れ様です
    転勤とか辞める選択肢生まれるほど嫌だな

    +2

    -0

  • 10916. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:38 

    >>10903
    上限なし

    +2

    -0

  • 10917. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:40 

    >>10809
    でもガルに多いのに、普段裕福アピールしてる専業主婦どこ行った??て思うよ
    こういう時こそ「私は裕福だから3号廃止になっても余裕」アピールすればいいのに

    +11

    -3

  • 10918. 匿名 2023/06/02(金) 10:57:06 

    >>10905
    年間16万くらいバイトで稼げるじゃん

    +3

    -6

  • 10919. 匿名 2023/06/02(金) 10:57:23 

    >>10908
    高齢丸出しの書き込みに高齢って言ったら叩かれるから人数多いんだろうね
    あと貧乏人

    +3

    -0

  • 10920. 匿名 2023/06/02(金) 10:57:32 

    >>10902
    ヨコ

    そういえば
    大儲けの院長も国民年金、ただの事務1年目も国民年金だ
    同じ額毎月なんだろね支払ってるの

    +4

    -0

  • 10921. 匿名 2023/06/02(金) 10:57:33 

    >>10789
    セーフティネットって生活保護みたいに皆んな平等に利用できる制度であるべきだよ
    会社員の配偶者しか利用できないセーフティネットって意味不明
    しかも皆んなの税金で

    +9

    -1

  • 10922. 匿名 2023/06/02(金) 10:57:44 

    >>10501
    医師とか国家公務員とかはまだまだ転勤してる人多い

    +2

    -0

  • 10923. 匿名 2023/06/02(金) 10:57:55 

    >>10903
    つーか、男こそ居るのおかしくね?

    +3

    -2

  • 10924. 匿名 2023/06/02(金) 10:57:57 

    非常にわかる。
    新卒からずっと同僚の子ども2人いる男性と私(シングル子で2人)は年収500弱ですっかり同じベースなんだが、社保料は同じだけど私のほうが納税額が多いよ。
    奥さんいるから優遇されてんのね。私は年収で引っ掛かり母子用の優遇は一切ない。
    これでもシンママというだけで、帰りが遅くて子どもを放っているとか、さんざん納税してない専業からこれでもかと見下される。見下すなら私以上に稼いでからにしてもらいたい。

    +9

    -1

  • 10925. 匿名 2023/06/02(金) 10:58:00 

    >>10909
    そうです。脱税の取り締まり強化に力を!!

    +3

    -5

  • 10926. 匿名 2023/06/02(金) 10:58:08 

    >>10915
    支給される引越し費用ではまったく足りないから周りも手伝うとか聞いたよ

    +0

    -0

  • 10927. 匿名 2023/06/02(金) 10:58:31 

    >>10905
    横。正直3号憎しの人の文章読んでると、おかしいこと書いてる人が多いと感じる。

    +8

    -6

  • 10928. 匿名 2023/06/02(金) 10:58:33 

    >>10827
    読書量とか教養の部分が大きいのでは。夏目漱石の坊っちゃんにすら出てくるけど。

    +0

    -0

  • 10929. 匿名 2023/06/02(金) 10:58:58 

    >>10261
    給与から18.3ではない。
    会社折半分も含めて18.3なので本人負担は9.15。
    もちろんそれでも高いけど、間違ってる情報で声を上げるのは違うと思う。

    +2

    -0

  • 10930. 匿名 2023/06/02(金) 10:59:05 

    >>10921
    よこ
    セーフティーネット
    あなたにもあるだろし
    どのセーフティーで救われるか分かれてて問題ないと思う

    +3

    -3

  • 10931. 匿名 2023/06/02(金) 10:59:17 

    >>10902
    金持ち自営業妻は大半は社保自己負担しているよ。

    +4

    -2

  • 10932. 匿名 2023/06/02(金) 10:59:17 

    >>5795
    ただそれだけの事が出来ないのが今の日本だよ?!

    +4

    -1

  • 10933. 匿名 2023/06/02(金) 10:59:44 

    >>10885
    癒着?

    +0

    -0

  • 10934. 匿名 2023/06/02(金) 10:59:46 

    >>10907
    試してみたことある?
    子供がいるとなかなか
    雇ってもらえないよ?

    田舎だとなかなか職が
    なかったよ。

    +2

    -4

  • 10935. 匿名 2023/06/02(金) 10:59:54 

    >>10917
    こういうの人って専業主婦は同じ人が書き込んでるとでも思ってるのかな?
    兼業もこの人みたいなわざわざ専業主婦トピに乗り込んで叩く貧乏兼業だけじゃなくてまともな人も沢山いるのわかるけどね
    私は裕福専業だけどその書き込みは見えてないのかな?

    +4

    -4

  • 10936. 匿名 2023/06/02(金) 11:00:09 

    岸田になってから色々と絶望することばかりよ

    +1

    -2

  • 10937. 匿名 2023/06/02(金) 11:00:26 

    >>10927
    むしろ3号の方の方がおかしいと思うが…
    働けなんていってないのに働けというのか!とか政治家からとれ!とか。

    +5

    -7

  • 10938. 匿名 2023/06/02(金) 11:01:05 

    >>10904
    きもちい

    >>1

    +0

    -0

  • 10939. 匿名 2023/06/02(金) 11:01:10 

    >>10936
    3号の話なんか前々からずっと出てる。
    今の内閣に不満があるのは同意だけど。

    +4

    -0

  • 10940. 匿名 2023/06/02(金) 11:01:14 

    >>10923
    Tかもしれない
    差別はダメ

    +0

    -2

  • 10941. 匿名 2023/06/02(金) 11:01:26 

    >>5829
    辞めたくなるくらい嫌なことに耐えて働いている身内に対して、こんな酷いこと考えている姉って…
    あなたは何の仕事をしている人ですか?勤めていたら、妹さんの気持ちが分かる人の方が多いような気がする。
    年とっても働き続けるのってしんどいし、責任も重くなるから、辞めて生きていけるなら辞めたいと思わない?

    +2

    -0

  • 10942. 匿名 2023/06/02(金) 11:01:35 

    >>10801
    時間休で常識的な時間に行くものじゃないのか。
    別料金取ればいいのに。
    子供のために休み取れない中で働くってのも子育てする側としてどうなんだ。

    +2

    -0

  • 10943. 匿名 2023/06/02(金) 11:01:50 

    何がなんでも払いたくないでござる
    働きたくないでござるで見てて面白い

    でも介護とか医療ケアが必要な子供がいて働けない家庭は免除して欲しいね!みんながみんな健康体なわけじゃないんだし

    +3

    -2

  • 10944. 匿名 2023/06/02(金) 11:01:50 

    公務員や力のある大企業なら年金分を手当に上乗せ支給してくれそう

    +0

    -3

  • 10945. 匿名 2023/06/02(金) 11:02:01 

    >>10905
    専業するなとか、専業働けとかじゃなくて、制度を見直して平等化を図ろうってだけだと思う。
    憎いとかずるいとか思う人がいるなら、それこそ不公平だからなんじゃないかと検討が入るのは当然では。

    +2

    -3

  • 10946. 匿名 2023/06/02(金) 11:02:02 

    氷河期放置した時点で国が何かを救うなんてことは絶対ないって確信したよ。
    その時点で少子化だの労働力がなくなることもみんなわかってたよね?
    年金だって破綻するのもみんなわかってる。

    でもまだ国がなんとかしてくれるかも、給料が増えて税金安くなって3号存続して子供が増えて年金ももらえて・・・思える人がこんなにいるってことが不思議でならない。
    現実見て働くなり、自分でなんとかするなり、家族に頼るなり、どっかで自分の見切りをつけないと、氷河期と同じようにいろんなことが放置されると思う。

    +2

    -0

  • 10947. 匿名 2023/06/02(金) 11:02:09 

    もう結婚しない。
    色々強要されすぎ。
    子供は産んで欲しいけど、ずっと働いてね?ってことでしょ?
    給料も上がんないんだから、共働きなんか目に見えてる。
    子供育てながらなんて男はあてにならないから、女わりくって面倒見ながら働くんだよね?
    議員だけ良い目みてバカみたい。
    親の知り合いの議員なんて楽に金貰えるから絶対やめたくないって言ってたらしいし。
    お前らの給料見直してから言え!
    女に甘えすぎなんだよ日本は!

    +3

    -2

  • 10948. 匿名 2023/06/02(金) 11:02:22 

    >>10930
    もう旦那をセーフティネットにして全部旦那に払って貰いなよ

    +2

    -3

  • 10949. 匿名 2023/06/02(金) 11:02:24 

    >>10925
    脱税は犯罪なんだけど、マイナス多くて草。

    +2

    -1

  • 10950. 匿名 2023/06/02(金) 11:02:47 

    >>10902
    脱税を取り締まったら子育て支援の財源になると思う。

    +1

    -1

  • 10951. 匿名 2023/06/02(金) 11:02:47 

    >>10879
    私の友人は2年おきの転勤族だったけど、それでもその都度仕事見つけて働いてたよ。ちなみに下の子が小学生になり転校厳しく、単身赴任になったから、子供が小さい時の10年間くらいの話。特別資格も持ってなかったから、どうやってるのかなぁとは思ってた。高専卒だから自頭はいい子だった。

    私的には国家公務員、その他転勤族はそれなりに手当を出してるのだから、旦那の収入で奥さんの年金を払えばいいと思うけどね。別に必ずしも働いてない妻が払わなきゃならないって話じゃないだろうし。

    +6

    -5

  • 10952. 匿名 2023/06/02(金) 11:02:49 

    >>10917
    何回同じこと言ってんの?
    貧乏人はたいして税金とられないからいいわね

    +5

    -7

  • 10953. 匿名 2023/06/02(金) 11:02:51 

    >>10923
    顔も性別もわかりようの無い匿名掲示板で男だって騒ぐ方が不毛な争いだと

    雑談でガル男みたいな書き込みの人ブロックしたけど普通にコスメとか服の話してて女だったんだ〜って時あったしそんなのわからないよね

    ネットリテラシー低い普通に高齢おばさんだと思ってる

    +2

    -4

  • 10954. 匿名 2023/06/02(金) 11:03:04 

    >>10840
    そうね。高卒や短大卒の女性が証券会社や銀行に入ったその年の6月にはボーナス100万支給。そしてすぐに寿退社。バブルのお姉さん達を見ていた氷河期はそれは思う事あるよね。男子学生はろくに勉強せずに大企業に大量採用。今は働かない50代となり、氷河期の50~45才がほぼいない下の世代は苦労している。あの時の経営層の判断の甘さだよ。日本にお金があった時に若い世代の育成、年金制度の見直しや拡充を検討すれば、今の時代は揉めなかったのに。

    +5

    -0

  • 10955. 匿名 2023/06/02(金) 11:03:20 

    >>10777
    3号ないなら事実婚でいいって人も増えそうだけど、どうなんだろう?あと子持ち既婚なら、シングルの方が手当ある分良いから偽装離婚とかね。

    +10

    -2

  • 10956. 匿名 2023/06/02(金) 11:03:20 

    >>18
    独身だけど、別に3号負担するのは構わないや
    だって自分が結婚した時、旦那が自分が働けなくなる可能性もあるのに扶養ないの困るし
    別に3号無くなっても自分の負担額が減るわけでもないし
    それならセーフティネットあったほうが良いと思う
    それに今は大した額に感じないけど、お年寄りになったときの16万はでかい

    +8

    -2

  • 10957. 匿名 2023/06/02(金) 11:03:21 

    >>10320
    卒業対策委員やったけど、夕方からなんてやらなかったな
    なるべく土日に集まるようにしてたけど
    土日に集まってもフルタイムの人はほとんど来なかったよ
    いつもパートの同じメンバーだった
    くじ引きで当たってもラインで仕事だからできませんで終わり

    +4

    -0

  • 10958. 匿名 2023/06/02(金) 11:03:37 

    >>10940
    ガールじゃないから、ジェンダーチャンネルを作って住み分けすればいいよ

    +1

    -0

  • 10959. 匿名 2023/06/02(金) 11:03:40 

    >>10900

    このサイト見ればパート・アルバイトと書かれてるんだけど
    去年の秋から扶養内パートも社保対象になっていくってあれだけニュースになってたのに社会常識なさすぎて引く

    +1

    -1

  • 10960. 匿名 2023/06/02(金) 11:03:46 

    >>10917
    ただお金を稼いでいるわけではなく
    無駄なお金を遣わないからこそ
    金持ちになってる人もいるからね

    「私は裕福だから3号廃止になっても余裕」
    こういうことを考えず言う人は
    見栄でお金を浪費する危険性高いよ

    +4

    -6

  • 10961. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:05 

    >>10935
    同じ人だとは限らないけど普段裕福アピールしてる専業主婦はどこ行った?て思うだけ
    トピック一位になってるんだから誰かしら目にしてるはず

    +5

    -2

  • 10962. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:10 

    これ一見すると、子持ち専業主婦が負担やばいじゃん。って話に見えるけど、この政策通すとあきらかに子供減るんよね。将来の労働力減るんよ、
    だから、お金だせばやってもらえるって時代もおわる、労働力がないから。
    だから、結局子なしがつむ

    +9

    -1

  • 10963. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:11 

    >>10872
    下品な言葉か?

    +2

    -0

  • 10964. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:20 

    >>10958
    差別主義者怖い。

    +0

    -2

  • 10965. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:22 

    >>10879
    別に派遣のフルタイムできるよね
    何で正社員じゃなきゃダメなの?
    大手派遣なんて全国展開してるんだから夫の転勤でこの場所で探したいって言ったらうちには求人ありませんなんて言われないと思うけど

    +1

    -6

  • 10966. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:32 

    >>10945
    制度よりも専業ズルイが結構いるよ。

    +7

    -0

  • 10967. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:38 

    >>10907
    転勤族は派遣やパートですら嫌われるよ
    転勤族雇ってくれるのは年末年始とかお盆とかの繁盛期限定の超短期バイトくらいだよ

    +4

    -0

  • 10968. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:41 

    3号扶養内週3パート、子ども苦手なので産まない私は社会のお荷物なんだろうなー。

    +2

    -3

  • 10969. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:41 

    >>10944
    公務員なんて残業代全部出ないのに。

    +1

    -0

  • 10970. 匿名 2023/06/02(金) 11:04:52 

    >>10944
    3号にから外れるにあたり…
    大幅に夫側の何かで貰えるのが増えるね
    きっと

    +0

    -0

  • 10971. 匿名 2023/06/02(金) 11:05:00 

    >>1044
    ええ、ありえない
    外国でジェンダーレストイレでレイプや暴行事件すでに起きてるよ?
    待ち伏せされて小さな女の子が一生治らない傷負わされた事件もあるよ
    女子トイレ廃止はどんな条件下でもありえない

    +2

    -0

  • 10972. 匿名 2023/06/02(金) 11:05:01 

    >>10962
    何で子供減るの?
    理屈が本当にわからん

    +0

    -5

  • 10973. 匿名 2023/06/02(金) 11:05:05 

    転勤族に対する手当や、帯同に伴う妻側の離職手当は、その制度を持つ企業が賄うべき
    国民に負担を強いるのは間違ってる

    +3

    -1

  • 10974. 匿名 2023/06/02(金) 11:05:08 

    >>10867
    ヨコだけど
    これを書くことで10867が何を主張したいのかマジでわからんので解説してくれ

    +0

    -1

  • 10975. 匿名 2023/06/02(金) 11:05:52 

    >>10967
    コンビニ

    +0

    -0

  • 10976. 匿名 2023/06/02(金) 11:05:52 

    >>10971
    ここで女子トイレ廃止の事を話してると思ってるの文盲すぎるで

    +0

    -0

  • 10977. 匿名 2023/06/02(金) 11:06:10 

    まあこんなことやってたら、普通にその金はどこから持ってくるんだって話になるよね

    岸田総理「こども誰でも通園制度」2024年度から開始を表明
    岸田総理「こども誰でも通園制度」2024年度から開始を表明girlschannel.net

    岸田総理「こども誰でも通園制度」2024年度から開始を表明 前トピ 【速報】岸田総理「こども誰でも通園制度」2024年度から開始を表明 | TBS NEWS DIG岸田総理は、働いているかを問わず、誰でも時間単位等で柔軟に利用できる「こども誰でも通園制度」について、「速...

    +5

    -1

  • 10978. 匿名 2023/06/02(金) 11:06:10 

    >>10953
    そう?
    普通にガル男なんだけど、って名乗ってるコメント見かけるから気持ち悪い…🤮

    +1

    -0

  • 10979. 匿名 2023/06/02(金) 11:06:11 

    >>10972
    この政策通して、子供が増えると思う?女性が結婚しようと思う?

    +7

    -0

  • 10980. 匿名 2023/06/02(金) 11:06:34 

    男女共同参画基本計画に6兆円も出ているの知ってます?
    何をしているのかこんなのがあるのさえ知らない人達がほとんどでしょう。
    フランスにあってマネただけの公金チューチューな組織。
    こういうのこそ切るべきでしょう!

    +3

    -0

  • 10981. 匿名 2023/06/02(金) 11:06:42 

    >>10777
    20代の専業主婦の数は40代30代と変わらない統計出てたけど。
    あんたの周りが会社に迷惑かけながら大して働かないくせに金だけもらうため育休とりまくったりしながら居座ってるだけでしょ。

    +5

    -1

  • 10982. 匿名 2023/06/02(金) 11:06:57 

    >>10964
    差別ではありません
    区別ですよ

    +0

    -0

  • 10983. 匿名 2023/06/02(金) 11:07:01 

    >>10965
    派遣でも転勤族子持ちは
    なかなか雇わないよ。
    地方都市にすんでるけど
    実家が近くて子供の面倒
    みてくれる人なら良いけど、
    そうじゃないとかなり
    休まれるから。

    +4

    -1

  • 10984. 匿名 2023/06/02(金) 11:07:03 

    >>10467
    旦那さんのお給料からしっかり3号は引かれてるよ、旦那さんが正社員ならの話。

    +0

    -5

  • 10985. 匿名 2023/06/02(金) 11:07:04 

    >>10967
    派遣なんて期間決まってるのに嫌われる意味が分からんw
    派遣って契約期間決まってるの知ってる?

    +1

    -3

  • 10986. 匿名 2023/06/02(金) 11:07:14 

    >>3
    じゃあ病気で全身痛くて料理するのもままならないから働けない人も、不平等だから同じ病気になってね。
    働きたくても働けない人もいるし、家庭の事情や育児の関係で働けない人もいるからね。みんな事情があってやりくりしてるんだよ。

    +2

    -1

  • 10987. 匿名 2023/06/02(金) 11:07:30 

    >>10968
    まあ、みんな暇つぶしで書いてるようなものだから気にしなくていいんじゃない。日常生活ではそんなの気にせず生きてる人が大半だよ。

    +3

    -0

  • 10988. 匿名 2023/06/02(金) 11:07:41 

    >>10961
    それこそ裕福専業からしたらどうでもいいからでしょ
    こういうのにも裕福な兼業は来ないじゃん
    来るのは貧乏兼業だけ
    私は専業で暇だけど兼業って忙しいのにわざわざ張り付いて叩くとかよっぽどだよねw

    +5

    -3

  • 10989. 匿名 2023/06/02(金) 11:07:53 

    >>10961
    あんたみたいに暇じゃないんじゃない?
    裕福な専業主婦がにくいなら自分が働けばいいのに。

    +3

    -1

  • 10990. 匿名 2023/06/02(金) 11:08:12 

    >>10968
    全然そんなことないよ
    税金支払ってるだろし消費してるだろし
    犯罪したりもせず働く人も邪魔もせずで
    健康ならいうことない♪

    +3

    -1

  • 10991. 匿名 2023/06/02(金) 11:08:21 

    >>10973
    単身赴任手当も課税にする国だから・・・
    文通費は非課税なのに。

    +2

    -0

  • 10992. 匿名 2023/06/02(金) 11:08:23 

    今までは子供産んでくる人も相当数いたから、子なしでも子ありの子供の労働力にイナゴすることができたけど、もう最小限な人しか産まないだろうから、子なしが労働力を得ることが出来なくなる、お金払えば得られるとかでなくなる

    +0

    -0

  • 10993. 匿名 2023/06/02(金) 11:08:25 

    >>10960
    専業主婦も、みんなが真っ当に払ってる税金を平等に払いましょう
    って話で、
    無駄金なんじゃなくて
    今までめちゃくちゃ得してたんだよ?

    その大前提を思いっきりシカトしてるのはなんでw

    +9

    -8

  • 10994. 匿名 2023/06/02(金) 11:08:42 

    >>10909
    あと「性格の不一致」で自ら望んで離婚したシンママの手当も廃止で
    書類誤魔化してめちゃくちゃ稼いでるくせに非課税世帯にしてるシンママ居るし

    +3

    -0

  • 10995. 匿名 2023/06/02(金) 11:08:52 

    転勤しないようにって旦那に頼むとかすればいいだけでしょ
    3号の問題じゃない
    転勤族なんてよほど高年収じゃないと割に合わないよ
    環境が次々変わるのだって子どものストレスになるし

    +1

    -5

  • 10996. 匿名 2023/06/02(金) 11:08:55 

    >>10988
    いやここで叩いてんの無職のこどおばだよw
    兼業は働いてますw

    +3

    -2

  • 10997. 匿名 2023/06/02(金) 11:09:06 

    別に専業主婦の方に働け!って言ってる訳じゃないのにね〜

    +1

    -0

  • 10998. 匿名 2023/06/02(金) 11:09:15 

    >>10989
    この人は貧乏兼業でしょ

    +0

    -2

  • 10999. 匿名 2023/06/02(金) 11:09:18 

    >>7
    ほんとそれ
    外国人にはバラマキなのに日本国民には負担ばかり
    来年から森林環境税とかも増えるんでしょ
    森林伐採してメガソーラー置いたりしてるのは国のくせに
    で、移民増やす気満々河野太郎は故郷が中国だって中国のホームページで暴露してたし、日本人が豊かになるのが気に入らない連中が政治家やってんだもん日本が良くなるわけないよね
    日本人から金をむしり取って外国に流すシステムが益々加速していきそう

    +2

    -0

  • 11000. 匿名 2023/06/02(金) 11:09:35 

    >>10925
    マイナスこんなに多いんだ。このマイナスの人達脱税犯罪者ってこと?自営業の脱税取り締まりを強化しないと駄目。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。