ガールズちゃんねる

このメニューは自分にとって手抜き?手抜きじゃない?

164コメント2023/06/02(金) 17:39

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 20:03:55 

    楽したい時のメニューに焼きそばがよく上がりますが、主にとっては別に手抜きメニューじゃないです。野菜も切らないとだし麺も多くて作るの結構力が要ります。手の込んだメニューでもないけど、手抜きメニューでもないです。普通のメニュー。

    +110

    -13

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:26 

    >>1
    焼きそばが手抜き?!メインやん

    +127

    -12

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:35 

    冷やし中華
    何気に手間かかる

    +213

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:38 

    カレー
    それなりに手間も時間もかかる
    サラダとか付けるし

    +138

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:50 

    このメニューは自分にとって手抜き?手抜きじゃない?

    +31

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:51 

    3色そぼろ

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:51 

    そうめん
    茹でるだけだけどその茹でるという工程がめんどい

    +90

    -9

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:58 

    親子丼

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:59 

    冷やし中華は手抜きじゃない

    +81

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 20:05:12 

    このメニューは自分にとって手抜き?手抜きじゃない?

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 20:05:30 

    包丁を握ったらもうそれは手抜きじゃないのよ

    +102

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 20:05:50 

    オムライス

    具材を細かく切らなきゃいけないし、ケチャップライス作ってフライパン軽く拭き取ってから卵焼かなきゃいけない。おまけに卵の出来で完成度が左右されるというプレッシャー。

    +86

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 20:05:54 

    私にとって、冷やし中華はご馳走です
    頑張らないと作れない

    +54

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:00 

    焼きそばは土日のお昼。
    夕飯にそれ1品は手抜きだな。
    おかずが付いてたらOK。

    +3

    -13

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:01 

    麻婆豆腐は超絶楽したい時作るぜよ

    +66

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:10 

    くさや

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:13 

    鶏肉の照り焼き

    焼くだけだから簡単だけど、味しっかりついてるから手抜き感も薄目かな?

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:17 

    >>7
    もう他の料理絶対無理じゃん
    何の料理なら面倒臭くないの?

    +13

    -10

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:18 

    手抜きしたいときは春巻きかな

    +0

    -15

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:20 

    焼きそば
    カレー
    ポテサラ
    コロッケ
    きんぴら
    まぁキリがないけど、下拵えが大変なのにその苦労をわかってもらえないよね

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:21 

    >>7
    ネギ切ったり薬味も面倒だよね

    +31

    -6

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:24 

    >>15
    これに焼くだけの餃子つける

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:35 

    >>10
    目玉焼きはこれやらないと思う

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:40 

    天ぷら
    ひたすら揚げるだけだし

    +0

    -13

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:42 

    このメニューは自分にとって手抜き?手抜きじゃない?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:43 

    手抜きなんてないさ、手抜きなんてうそさ‥

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:47 

    >>4
    カレーは行程が多いですよね。夫に何食べたい?って聞いて「(家事とか仕事が)大変だろうから、カレーでいいよ」って言われると腹立ちます。

    +43

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:58 

    >>7
    水にさらすのが嫌い。その後、ザルを洗うのはもっと嫌い。だからうちでは、そうめんは滅多に出ない。

    +22

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:05 

    自分で台所に立つ時点で、手抜きじゃない!

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:05 

    2人分くらいならどうってことないけど、4〜5人分なら大変だよ、焼きそば!

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:07 

    >>19
    疲れてる時は酢豚が定番

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:15 

    私の場合はカップラーメンのレベルまで下がってはじめて手抜きだと自称する

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:17 

    冷食以外手抜きじゃないと思ってる

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:19 

    >>15

    一昨日夕飯準備が面倒くさすぎて麻婆豆腐にしました!
    らくちんですよね

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:24 

    手抜きしたい時は丼ものかな。
    牛丼、カツ丼、親子丼。
    カツは、上げるだけのカツ買ってくる。

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:56 

    >>1
    焼きそばは手抜き
    カット野菜にひき肉使って包丁要らず
    それらを炒めたら、レンチンした焼きそばを投入してソースで味付け

    レンチンするとそばが柔らかくなってほぐれやすいから楽。水も測って入れる必要なし

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:00 

    冷やし中華は正直楽だと思う

    +3

    -8

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:15 

    >>5
    サブっ、と思ってしまった
    讃岐うどんとかけたのかな?

    +1

    -10

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:18 

    >>13
    冷やし中華は玉子がめんどくさいのよね

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:36 

    >>1
    豚バラ高いし野菜は多いし3人前のフライパンは重すぎるし、食べるのが楽なだけで材料と労力は手抜きじゃないと思ってる!

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:38 

    私にとってパスタは手抜きです…
    包丁使わずに作るし洗い物も少ないから。

    カレーも割と手抜きです…
    何故なら大量に作って冷凍して週に2回食べるからです。


    手抜きって言っても栄養考えて一生懸命作ってる。

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:47 

    >>13
    麺を茹でて水に晒して水を切って、鶏肉をチンして割いて、キュウリとトマト切って、薄焼き卵(手抜きしてもゆで卵)作って…

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:59 

    >>19
    私はエビチリだわ
    具が少ないから仕込みが楽
    あとはテキトーに調味料入れて和えるだけだし

    +1

    -11

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 20:09:01 

    >>8
    今日作ったよ
    そこまで面倒ではない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 20:09:13 

    >>4
    カレーうちではすごく手のかかるご馳走だー
    1時間以上炒めて飴色玉ねぎを作るし、牛スネ肉なら2時間赤ワインで煮込むし、牛スジなら前日から下処理
    スパイスも揃えて半日かけて煮込む
    数ヶ月に一回しか作らないけど、めちゃくちゃ美味しい

    +3

    -18

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 20:09:38 

    >>9
    錦糸卵とか、蒸し鶏とか、地味にめんどくせぇよ!!

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 20:09:57 

    カレーが手抜きってまじ?
    うちでは立派な夜食だ。

    昨日のカレーなら手抜きだけど

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 20:09:59 

    >>1
    一品で完結(しようと思えば)できるって意味で手抜きって言われてるんじゃないか??
    私は手間かけて一品しか出来ないものは手抜きだと思わないが。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:02 

    手コキ

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:11 

    二つ以上食材使ってたら手抜きじゃないよ
    レトルトくらいだな

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:14 

    >>4
    後の鍋を洗ってくれる人がいるなら面倒じゃない

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:54 

    >>7
    薬味も準備しないといけないのがさらにめんどい。

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:54 

    >>1
    ほんとそれ
    一字一句共感しかない✨

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 20:11:33 

    魚屋で買ってきた刺身を
    皿に移しただけ。


    超絶手抜きだけど喜ばれる。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 20:12:06 

    レシピを見ずに作れるものが手抜きだから焼きそばも冷やし中華も手抜きな部類
    下ごしらえとか無理だしほとんどレシピ見ないと調味料よくわからない

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:25 

    手抜きご飯なんてない
    ご飯作ってる時点でどんなメニューでも手間かかってる。卵かけご飯にしろ良い卵買いに行くとこから実は始まってるわけだしめんどい

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:49 

    >>19
    天ぷらなんてどうかしら

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 20:14:00 

    一番手抜きはタンパク質を加えた野菜スープかなあ
    とにかくどんどん野菜切ってコンソメで煮込んで、別鍋で煮込んだ骨付きチキンとか豚の塊を加えて味付け
    あれば最後にトマト缶

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 20:14:03 

    パスタ
    茹でて鯖缶とニンニクで軽く炒めたり、卵とチーズだけのカルボナーラは定番の手抜き
    包丁さえ使わない

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 20:14:21 

    >>7
    そうめんの扱いって地味に神経使うよね

    うどんのほうが楽

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 20:14:41 

    料理しない人は簡単と思ってそうだけど麺類って結構手間だよね
    今日パスタにしたけど重くて混ぜるの大変だったからしばらく作りたくない

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 20:15:12 

    >>35
    私は揚がって切れてて30〜50%オフになってるカツを買ってくる

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 20:16:27  ID:2IL4eGgqR8 

    >>3
    本当全然手抜きじゃない麺茹でて〆て
    野菜切ってだもんタレまで手作りしたら手間かかる

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 20:17:35 

    >>7
    真夏に台所立つのさえ辛いのに食べる家族だけは
    さっぱり冷たいとか辛さしかねー

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 20:17:39 

    コロッケ

    手間のわりに報いが少ないというか……もうお店で買っちゃえばいいやとなってる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 20:17:46 

    >>1
    加熱する料理は手抜きではない

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 20:18:38 

    >>42
    めちゃめちゃ豪華すごいね
    うちはハム、きゅうり、玉子だけだから楽だよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 20:19:41 

    ゆで卵作るの、わたしにとっては手抜きじゃない
    殻剥くのがとにかくめんどくさい

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 20:19:42 

    >>47
    3日間食べ続ける前提で作る。二日目三日目は手抜きできる。
    だが、「米を炊く」というハードルが残っている。
    なんだろう、やってしまえば簡単なのに米炊くのってめんどくさいしあー米炊かなきゃーって思う。サラッとといであとは炊飯器がやってくれるんだけどね。なーんかね。腰が重い。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 20:19:59 

    美味しくて栄養バランスが良ければ何でも良くない?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 20:20:28 

    手抜きしたい時は冷凍餃子。
    簡単なのに家族みんな喜ぶし、なんなら子供が焼くの手伝いに来てくれる。
    逆に手の込んだやつはさっさと食べてさっさと去るから報われない。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 20:21:48 

    >>8
    親子丼って手抜きなの?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 20:22:06 

    >>1
    レトルトとかそんなんかと思ったら焼きそば!!
    全然手抜きじゃない!!!

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 20:22:22 

    夏の料理って手がかかるよね。
    冬は鍋で楽できるし冷蔵庫の在庫処理も出来るから楽だった。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 20:22:34 

    >>15
    ネギにんにく生姜みじん切りにするのだるい

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 20:24:16 

    >>3
    きゅうり千切り
    ハム細切り
    薄焼き卵焼いて細く切る
    やってらんね

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 20:24:52 

    >>15
    丸美屋に感謝

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 20:25:23 

    >>15
    私は丸美屋の麻婆豆腐の素を使います

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 20:26:35 

    >>38
    手打ちうどん→手抜きうどん
    だと思った

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 20:27:09 

    >>78
    私は中村屋のほとばしる麻婆豆腐の素使います
    めちゃくちゃ本格的な麻婆豆腐だから良かったら試してみて

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 20:28:41 

    >>7
    でも焼きそばに比べると味付けしなくていいから楽かな。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 20:30:07 

    >>4
    サラダなんかつけない。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 20:30:51 

    30分以内で済むものは大体手抜きと思ってる。
    下処理込みでだけど。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 20:31:22 

    焼き鳥(塩)

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 20:33:21 

    >>18
    よこからですが、

    冷やし中華作るなら、豚の生姜焼きの方が簡単と思ってしまう。フライパンでチャッチャだし。
    冷やし中華って切る野菜も細かいし錦糸卵も作るし、大鍋でゆがいてザルにあげて冷やしてって、、なんか使うアイテムが多すぎてとても面倒。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 20:35:33 

    >>7

    たっぷりのお湯を沸かすのが夏のキッチンでは地獄だしね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 20:37:05 

    お好み焼き。

    キャベツ刻むの大変な上、一枚焼くのに時間がかかるのよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 20:37:48 

    めんどいときは
    カレーのルーだけだったり

    冷やし中華もやきそばも麺のみ

    だから手抜き
    ちゃんと具材入れる人はえらいね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 20:38:13 

    >>1
    B級グルメ楽じゃないよ
    失敗しにくいだけ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 20:38:21 

    >>6
    まさか手作り?
    私はきっと一生作ることはないわ、すごいわ!

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 20:38:30 

    >>7
    麺つゆも手作りじゃないと怒るから本当めんどい

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 20:38:35 

    手抜き料理というものはない

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 20:39:53 

    >>38
    某国立大学の学祭?の看板みたいだね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 20:40:29 

    >>1

    手抜きってなんだろう?繊細な味や火加減や行程で違ったら味変わったり不味くなる等の技術の必要な料理は手抜きではないと思うけど

    手間がかかる、めんどくさい、手順が多いってだけで難しいとか技術が要るとかではない炒め合わせるだけみたいな簡単な易しいものは「手抜き」と似てるかな

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 20:40:50 

    >>4
    市販のルーは使わずですか??

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 20:40:52 

    友達から教わったAJINOMOTOの手抜きレシピを作ろうと思って
    炒め鍋ってやつを覗いてレシピを読んだら震えたね

    1
    豚肉、キャベツ、にんじんは短冊切りにし、にらは3cm幅に切る。
    2
    鍋にごま油を熱し、(1)の豚肉を入れ(以下略)
    このメニューは自分にとって手抜き?手抜きじゃない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 20:41:55 

    >>1

    でも野菜炒めや焼きそばが出てこないうちもあるよね、それって料理とは言い難い手抜き料理だからだと思う

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 20:43:37 

    野菜炒めは手抜きじゃない
    切る野菜多い

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 20:44:03 

    >>13
    冷やし中華はお店で食べるか、コンビニスーパーで買うかだよ。
    シンプルに見えて1から作るの大変よね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 20:45:25 

    >>90
    でんぶは手作りしないよ!?
    うちの3色そぼろは、挽肉のそぼろ、炒り卵、ほうれん草のナムル(もしくは小松菜)の3色

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 20:46:28 

    包丁または火を使う理料は手抜きじゃないです。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 20:47:36 

    >>27
    次回旦那さんに作ってもらう時同じこと言おう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 20:48:17 

    >>30
    箸重いよね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 20:49:05 

    >>96←これ見てもそうだし、手抜き手抜きだとカッコつけて言ってるだけで

    要は作り方自体は簡単で失敗もしない単純な料理ってだけだよね、不器用でも料理下手でもセンスなくてもできること

    男でも炒めただけと判るからあの定番の「簡単に○○でいいよ」となるんだろうね

    ものぐさでだらしないからめんどくさいことを手抜きじゃない!簡単じゃない!
    と言ってるだけで単純で簡単ではある

    難しい料理じゃないから簡単にって言われがちなんだねw

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 20:49:37 

    >>18
    冷奴。
    冷奴用の豆腐買って皿にひっくり返し
    チューブの生姜しぼってカットネギちらす。
    私のイチオシ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 20:50:12 

    >>27
    レトルトカレーだな🍛

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 20:50:58 

    >>30
    4〜5人前だと麺はなんでも大変じゃないですか?
    袋麺とか面倒で仕方がない

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 20:51:45 

    >>22
    フライパンも使いたくない時は、冷凍シュウマイ。

    餃子手抜き論争、耳塞いだわ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 20:51:58 

    >>82
    うちも。
    野菜も肉も入ってるからそれでいーやって感じ。
    気が向いたら冷奴かミニトマトつける。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 20:52:34 

    >>3 >>35 >>1

    どちらも似たようなものじゃん
    冷やし中華の方が簡単、手間要らず



    +0

    -8

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 20:54:50 

    >>55 >>1

    ねw麺類は手抜きだよね、ちゃんとした料理じゃない、焼きそば出すってなんか失礼じゃない?
    B級だわ

    それなのに
    >>35←こんな赤文字になっていて一体どうしたんだろう、本当に気味が悪い

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 20:58:58 

    >>72 >>8 >>1

    出汁もとって味付けもして卵のあのいい感じの火の通り具合いにして…
    という工程と>>35や焼きそばなんかの麺はできているものだしタレもあるしあと材料切るだけ

    ってのはどうなんでしょうね?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 20:59:14 

    >>12
    うちは炊飯器にお米と具材入れて、ケチャップライス炊きます。炊けたら卵で包むだけだから、結構楽に作れるよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 21:00:48 

    >>15 >>1

    生姜やニンニクと肉に中華の味噌とか絶対まずくならない美味しいもんばっかりだw


    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 21:03:00 

    具による。海老天とか入ってたらご馳走と思う!かけやたぬき等だと手抜きと思う。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 21:04:18 

    >>113
    ほう…
    炊くときにケチャップも入れとくの?
    炊けてから混ぜ合わせるの?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 21:04:44 

    >>1
    大阪人の夫をもつ関東人の私にとっては手抜き・普通どころか、かなり緊張するメニューです。。なので滅多に作りません。

    主人が特別にこだわりがあるのか分かりませんが焼きそばもお好み焼きもたこ焼きも、色々厳しすぎて大変です。
    なのでそのメニューの時は主人に任せるようにしています。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 21:19:18 

    >>75
    ようつべにあがってある陳さんの、お家麻婆豆腐レシピ良いよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 21:23:41 

    >>15
    昨日作った

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 21:27:10 

    >>3
    錦糸孫が何げに面倒くさくてゆで卵にレタス乗せたりして食べてるよ
    ちなみにゆで卵ならゴマだれが美味しいよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 21:28:28 

    >>4
    カレーはジャガイモムイタリ野菜切ったり案外と手がかかるよね
    洗い物も鍋が洗うのも大変だし

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 21:32:21 

    >>75
    手抜きの日はチューブで

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 21:32:29 

    シリコンスチーマーにもやしと豚バラいれてチンするのが一番楽かも。
    パスタでもラーメンでも麺類は面倒。
    麺ゆでるのにでかい鍋使うし、具やソースは別にフライパン使うし。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 21:34:37 

    >>12
    うちは炊飯器にお米と具材入れて、ケチャップライス炊きます。炊けたら卵で包むだけだから、結構楽に作れるよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 21:38:18 

    >>116
    ケチャップ、顆粒のコンソメ少々、塩コショウ、バターを入れて軽く混ぜてスイッチオン!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 21:40:00 

    食べる方が簡単に食べ終わるから
    手抜きって言ってるのでは?
    冷麺も素麺も焼きそばもとても
    面倒くさい麺料理よ
    冷凍うどんでさえ鍋に水入れて
    湧いたの確認して吹かないように
    火加減見てさ…

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/31(水) 21:46:42 

    >>36
    ペタペタするからレンチンしないで焦げ目が付くまで四角いまま焼く派
    この方がフライパンにもくっつかない
    焦げ目が付いたら簡単にほぐれる
    レンチンするとだまにならないですか?
    プチプチになるかだまになる

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/31(水) 21:52:38 

    >>1

    カレーを3日っていう人よくいるけど
    3日目ってもう美味しくなくない?

    それなりに火を通さなければ落ち着かないし満足するまで加熱すると状態も変わってくるし

    それにもし水を足した時はせっかくの旨味や出汁も薄くなるしカレー足さなきゃだし

    確かに大きい鍋か小さい鍋か
    ガスかIHか…でもかなり違ってくるけど

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/31(水) 21:59:53 

    >>6
    簡単だけど手抜きではないよね!!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/31(水) 22:00:50 

    >>126
    冷凍うどんはレンチンで完全に手抜きしてる!笑

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/31(水) 22:01:21 

    >>1
    焼きそば3人分作るとフライパンからこぼれそうになるし、うちは柔らかい焼きそばではなくちょっと固めが好きだから最後の焦げ付きとの絶妙な戦いがめんどくさい

    パスタの方がはるかに楽だ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/31(水) 22:02:44 

    >>12
    割と料理好きで時間ある時は我ながら手が込んだ料理もするけど、オムライスは何回作っても本当に難関!
    最後の卵のプレッシャーすごいよね。笑

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/31(水) 22:04:20 

    >>1
    私が自分で作る場合副菜なしとか汁物なしは手抜きに入る

    けど大概副菜は冷蔵庫に3品4品は常にあるから、それを食卓に並べるだけの+副菜3品のときもある

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/31(水) 22:06:06 

    >>20
    ポテサラってじゃがいも茹でて皮剥いて潰して、他の具材切って混ぜて味調整して、、って割と手間かかるのに、脇役にしかならないし苦労が伝わりにくいww

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/31(水) 22:06:07 

    >>3
    冷やし中華めちゃ簡単だと思うけど?

    ハムや鶏肉、きゅうりや卵切って冷まして載せるだけだよね?何が手間かかるのかが分からない

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/31(水) 22:07:09 

    >>135
    私の場合冷やし中華はお昼の簡単メニューで重宝してる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/31(水) 22:08:00 

    >>130
    レンチンはまだ手をかけてる方よ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/31(水) 22:09:06 

    >>128
    スパイスの風味は飛んでるけどコクやまろみは増えてる気がする

    夕飯で作って残りを次の日のお昼ご飯で食べるのが1番好き

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/31(水) 22:09:26 

    >>3
    手間の割にすぐ食べ終わるから、なんか虚しくなる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/31(水) 22:10:12 

    >>43
    エビって下処理めちゃくちゃ面倒よ
    皮剥いて背わた取って、、って

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/31(水) 22:11:09 

    >>3
    お昼ご飯に冷やし中華作ってる人とかえらいなって思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/31(水) 22:21:32 

    >>77
    それにさらにひき肉とエノキを少量入れてカサマシします!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/31(水) 22:28:08 

    >>140
    それさえすればあとは楽だよ!うちは中華では良く作るメニュー。
    でも、手抜きとは言わないね。春巻きに乗っかったネタのつもりだった

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/31(水) 22:32:47 

    >>18
    冷凍食品かな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/31(水) 22:38:38 

    >>23 >>10

    というか、目玉焼きでこれやっちゃいけないだろ? 普通…。卵焼きや出汁巻き玉子なら、玉子焼き器をあおって裏返しにするけれど。

    目玉焼きは出来上がったら、菜箸を使って、そっとフライパンからお皿に滑り落とす。あるいはターナーでそっと掬ってお皿に運ぶ。自分で作ってみりゃ分かるだろうけど、目玉焼きって壊れやすいよね。黄身まで固くして両面焼いてしまうんなら別だけど。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/31(水) 22:50:00 

    >>91
    三倍濃縮の市販のめんつゆをピッチャーとかで作って、
    それに昆布入れるだけで手作り感出るよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/31(水) 22:50:34 

    >>134
    しかもカロリーもやばいしサラダと言うけどサラダとは言えないし…ほんと美味しいだけだよねあいつは。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/31(水) 23:00:06 

    >>15
    ひき肉を少し追加すると、手間かかった感が出る

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:54 

    >>1
    3人家族だけど、子供が成長期でバカみたいに食べるから麺が6玉必要
    (3玉+野菜+肉)×フライパン2枚で同時に作るから重労働だよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 23:25:12 

    >>80
    ありがとうございます!試してみますね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/31(水) 23:28:20 

    >>150
    赤のパッケージと黒のパッケージがあるけど、私は黒がおすすめ⭐︎

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/31(水) 23:42:59 

    >>4
    5人前くらい作らないと、工程的に損だし、それなのに夫一杯しか食べんから余るし、鍋とか洗うのめんどいし、

    CoCo壱のレトルト買ってます、
    もう何年も作ってない。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 01:55:33 

    全部!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 02:29:57 

    料理しているのに手抜きなんてない。
    手間抜きしているだけ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 02:53:02 

    家庭料理で「手抜き」かそうじゃないかは作る人が決めること
    けっして食べさせてもらう側が決めることではないし 料理にリスペクトがあるなら口に出してはいけない

    「これって手抜き」と言うときは「じゃあお前が作れ 全員分な」と言われるのを覚悟しろ

    付け加えるなら「作った上でテーブルに出して箸やお茶も用意した上で うやうやしく どうぞ とすすめろ」

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 03:28:41 

    >>24
    片付けのことを思うと・・

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 05:51:38 

    >>40三人前だと、ホットプレートで焼いた方が良さそう。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 05:53:18 

    >>54皿に移しただけえらい!!

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 08:39:15 

    >>4
    レトルトカレーの時も、肉と玉ねぎ炒めたフライパンにレトルトカレー流し込んで温める


    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/01(木) 09:33:59 

    >>82
    家も。福神漬出しとくからそれでいーやろって感じw

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/01(木) 10:30:48 

    >>140
    ヨコだけど海老の舌処理めっちゃ好きだわ😅
    殻むいて背わた取る作業大好き

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/01(木) 17:36:45 

    >>3
    うちもそう
    特にうちの場合は具材が多い
    麺量=具材量って感じで、昨日も冷やし中華
    きゅうり、人参、きくらげ、スナップエンドウ、普通のエンドウ、椎茸の煮つけ、トマト、レモンの輪切り
    ハム、豚しゃぶ、ゆで鶏肉、錦糸卵を用意した。
    あれ?チャーシューは??って聞かれた時は殺意が沸いた(笑)

    そうめんの時の方がもっと具材多い
    上記具材に、おろしたての生姜、大根にシソ、みょうがetc

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/01(木) 17:45:23 

    >>162です
    大体具材を用意するのに60-90分ぐらい
    人参は細かい千切り後 塩もみ~水にさらす 柔らかすぎず固すぎずだと
    錦糸卵はフライパンでもよいけど長さ厚さをととのえる
    塩などの味付けよりも冷やし中華のタレでぶつかるのでみりんや砂糖で薄く味付け
    スナップやエンドウも千切り 柔らかすぎず 固すぎず
    トマトは皮が口当たりの邪魔だから茹で剥き
    etcってルールがある

    旦那..料理人の家系です。



    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 17:39:10 

    >>47
    うちは炒めることはしない、ぶっこむだけ
    サラダもなし、残りご飯でもokだから
    楽な方のメニューかな

    でも楽そうだからカレーでいいよと言われたらムカつくと思うw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード