ガールズちゃんねる

「年金は月2万円だけ」バイトで食いつなぐ64歳独身男性。それでも生活保護を受けない理由

455コメント2023/06/26(月) 09:18

  • 1. 匿名 2023/05/27(土) 19:17:15 


            「年金は月2万円だけ」バイトで食いつなぐ64歳独身男性。それでも生活保護を受けない理由 | 日刊SPA!
    「年金は月2万円だけ」バイトで食いつなぐ64歳独身男性。それでも生活保護を受けない理由 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    「貯金もないし年金も月2万円しかない。そのうえ持病の治療費もかかるので仕事をやめるわけにはいかないです」そう話すのは未婚で一人暮らしの加藤貞夫さん(仮名・64歳)。5年前から、ちくのう症と不整脈を患い、通院をしながら介護補助の仕事を続けている。


    「隣の住人は80代後半だったのですが、少し前に孤独死してしまったんです。生前に話したときに『生活保護を受けないんですか?』と聞いたら、『恥ずかしいからイヤだ』と。

    私も年金と合わせて生活保護未満の収入しかないので、悩んでしまいます。今はなんとか働けていますが、この先どうなるのかと……」

    加藤さんも生活保護を求めてしかるべきだと思うが、「田舎にいる肉親に役所から連絡がいくのが心苦しい」と、眉をひそめる。また、金融資産が数十万円あるので、生活保護が受理されづらいそうだ。

    「だからいよいよ働けないとなったら、株をパーッと使ってなくすしかないのかなと。自分の体調と相談ですね」

    +420

    -12

  • 2. 匿名 2023/05/27(土) 19:17:59 

    専業主婦の皆さんは肩身が狭いよね
    こういう記事って

    +55

    -215

  • 3. 匿名 2023/05/27(土) 19:18:15 

    確かに生活保護申請するのなんか恥ずかしい気持ち分かる

    +902

    -15

  • 4. 匿名 2023/05/27(土) 19:18:33 

    腰の曲がったお爺さんが警備員で道路に立ってた
    何とも言えない気持ちになった
    30年後の自分かもしれない

    +1403

    -7

  • 5. 匿名 2023/05/27(土) 19:19:16 

    働いて生活できてるのに生活保護とかおかしかろうもん。

    +28

    -104

  • 6. 匿名 2023/05/27(土) 19:19:28 

    生活保護でぬくぬく暮らしてる人と違って定年退職してもバイトなりで働いているのは偉いよね

    +1543

    -28

  • 7. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:01 

    生活保護の方が多い気がする

    +219

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:11 

    >>3
    貴方みたいな底辺が変なプライド拗らせてどーすんの
    困ってるんだったら素直に生活保護受けなよ

    +39

    -72

  • 9. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:14 

    普通の感覚だとこれだよね。生保は図々しくなるって思ってたけど、元から図々しい性格だから生保申請できるのか。

    +817

    -33

  • 10. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:17 

    がるでも生活保護以下の収入しかないとか言う人、よくいるよね。

    +255

    -6

  • 11. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:23 

    自分の親 70半ば
    60で定年してから自由に趣味楽しんで暮らしてる
    昭和20年生まれが1番ラッキーだったのかな?

    +256

    -18

  • 12. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:24 

    受ける権利あるのにね、税金も払ってただろうし払ってるだろうし

    +303

    -12

  • 13. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:35 

    実際問題、ひろゆきが言うほど簡単には受給できないんじゃないかな。
    審査通るかとか以前に真面目な人ほど罪悪感を感じるし。

    +397

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:36 

    今はまだ転職に困らない30代だけど、60超えても仕事に困らないように今のうちに国家資格いくつか取る予定。
    小さい子供いるけど頑張るよ。
    薬剤師の義母でさえ60超えると就職先探しに困り出してるからね。

    +47

    -24

  • 15. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:41 

    >>1
    若い時に何で貯金しなかったんだろう
    こうなる事は分かってただろうに

    +27

    -75

  • 16. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:52 

    私も年金と合わせて生活保護未満の収入しかないので、悩んでしまいます。
    あれ、生活保護費やり過ぎじゃない。それ以下でも生活できてるのに。

    +354

    -23

  • 17. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:59 

    >>5
    >>6
    はあ?
    専業主婦disってんの?

    +12

    -91

  • 18. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:59 

    >>4
    これ分かりすぎる
    未来の自分も…と思うと、その目の前のお爺さんの姿で涙が出る
    あれ、めちゃくちゃしんどいと思うよ

    +511

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/27(土) 19:21:05 

    >>6
    こういう人は貰って良いのよ
    その為のセイフティなんだからさ

    +353

    -15

  • 20. 匿名 2023/05/27(土) 19:21:39 

    年金が月2万って事あるんだ

    +90

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/27(土) 19:21:41 

    【動画】参政党・神谷宗幣議員「年1200億円の外国人生活保護を見直すべきなのでは?」 | Share News Japan
    【動画】参政党・神谷宗幣議員「年1200億円の外国人生活保護を見直すべきなのでは?」 | Share News Japansn-jp.com

    神谷 宗幣は、日本の政治家。参政党所属の参議院議員。参政党副代表兼事務局長。龍馬プロジェクト会長。イシキカイカク株式会社代表取締役。学位は法務博士。 元大阪府吹田市議会議員。陸上自衛隊・予備自衛官三等

    +124

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/27(土) 19:21:50 

    持病で若い時働けなくて年金納めてなかったのかなと思ったら五年前からのちくのうと不整脈……

    派遣や契約社員でも保険入るよね?
    パートだったのかな?

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/27(土) 19:22:13 

    そう考えると外国人に生保あげるって本当おかしい

    +547

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/27(土) 19:22:14 

    役人達もおいしい思いしてるんだから生保受けたらいいんじゃない?
    健康なのに病気のふりしてるわけじゃないんだし!

    +31

    -10

  • 25. 匿名 2023/05/27(土) 19:22:17 

    泣けてくる😢
    後こんな所まで生保叩きって底辺がすぎるぞ

    +134

    -13

  • 26. 匿名 2023/05/27(土) 19:22:25 

    >>20
    そりゃ納めた分しかもらえないから、いくらでもありえるよ

    +133

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/27(土) 19:22:31 

    >>11
    それはラッキーというよりも、老後の生活設計をちゃんとしてたのでは?

    +119

    -5

  • 28. 匿名 2023/05/27(土) 19:22:31 

    >>1
    本当に困ってる人は受けられないで、不正利用する人は恥もなく受給してる不思議。

    +280

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/27(土) 19:22:40 

    肉親に連絡が行くの?

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:00 

    >>11
    昭和20年じゃなくて西暦で言ってほしい

    +4

    -34

  • 31. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:10 

    >>12
    でも年金2万って払ってない時期が多かったんだと思うよ
    年金未払いなのに税金は払ってたんだろうは疑問

    +135

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:15 

    >>3
    人間関係がないと
    見栄とか恥ずかしいとか
    そんな気持ちはなくなる

    +102

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:38 

    >>3
    生きるか死ぬかだったら
    恥もなにもないわ

    +146

    -4

  • 34. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:41 

    >>20
    60から貰ってるから少ないんだよ。
    それでも国民年金満額は収めてないね。

    +140

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:47 

    >>29
    いくよ
    肉親で面倒みれたらその方がいいから

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:47 

    >>18
    夏は暑いし、冬は寒い

    +120

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/27(土) 19:24:08 

    >>5
    そこだよね
    持病あっても働けると判断されて、生保断られてる人いっぱいいる

    +35

    -4

  • 38. 匿名 2023/05/27(土) 19:24:20 

    >>10
    予備具もたくさんいるよ。実家貧乏貯金なし無職。

    +22

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/27(土) 19:24:53 

    >>6
    でもこの人が貰ったら貰ったでぬくぬく側にいくんだよ?

    +7

    -28

  • 40. 匿名 2023/05/27(土) 19:24:56 

    >>1
    64歳でも親御さんが健在なの高齢社会を感じる

    +114

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/27(土) 19:25:06 

    >>2
    >>17
    専業主婦は無職でビタ一文税金納めていない上に3号まで貰ってるからねww

    +62

    -57

  • 42. 匿名 2023/05/27(土) 19:25:09 

    今日UNIQLO行ったらシニアの女性が駐車場警備員してた。。。

    +68

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/27(土) 19:25:25 

    >>3
    その羞恥心が実父にあったら、私に援助してくれって岐阜県から封筒届かないのに…。

    岐阜県から封筒届く度にまだ生きてやがったかと思う。

    +94

    -7

  • 44. 匿名 2023/05/27(土) 19:25:28 

    >>6
    年金2万って国民年金すらかなり未納してたって事だよね。
    年金払って貯蓄するってこともできずにって現役時代何してたんだろう。

    64歳なら働いてる人も多数だとは思うけど。

    +166

    -6

  • 45. 匿名 2023/05/27(土) 19:25:41 

    >>9
    でも本当に苦しいなら申請してほしいよ。
    苦しんでる人を図々しいとは思いたくない。
    だからこそ審査をしっかりしてほしい。
    移民もどきにばら撒いてないで。

    +217

    -3

  • 46. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:06 

    >>20
    払ってない専業主婦でももっと貰えるのになぁ
    切ない

    +48

    -29

  • 47. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:08 

    >>4
    工事現場の警備員さんから
    「こんにちは」と
    挨拶された事があって
    嬉しかったから私も挨拶をした

    +324

    -5

  • 48. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:15 

    うちは祖父母がどんなに貧しくても生活保護は受けるなって人だったので、親戚たち裕福ではないけど助け合って何とか生きてるよ
    逆に親族がみんな生活保護してたり
    まわりから「貰えるもんは貰えばいいんや」って言われたら簡単に受ける人もいると思う
    こればっかりは生きてきた環境にもよる

    +104

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:39 

    >>4
    私も競艇場の駐車場で今にも海風で倒れそうな、どう見ても80代のお婆ちゃんを見ました。
    足元もおぼつかない様子で小さな体に警備服が重そうで、ちょっとショックでした。

    +337

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:40 

    64歳は若いじゃん

    +43

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:44 

    >>4
    年配のレジの人も多いよね
    私も年取っても働いているかもしれない

    +191

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:44 

    >>40
    親とは書いてないよね

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:47 

    >>11
    そうかな?自分40後半だけど、同級生の親御さんも60歳で定年して隠居してるパターンが多いよ
    バブル時代は本当バブルって感じでギラギラしてた

    +28

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/27(土) 19:27:02 

    >>13
    あの人は、他人の感情に共感できないみたいだし、海外から高みの見物で自分の意見ぶちまけてるだけだから真に受けない方がいいよ。

    +86

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/27(土) 19:27:07 

    なんで年金制度は破綻しないの?

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/27(土) 19:27:18 

    >>41
    それも改正される

    +19

    -17

  • 57. 匿名 2023/05/27(土) 19:27:27 

    私もビンボだから墓も建てられず孤独に野垂れ死ぬしかない!
    桜の時期には私を思い出して😭
    ピザまんと焼きタラコを何よりも愛した女がいた事を・・・

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/27(土) 19:27:27 

    年金で暮らせる事が理想。だって貰えるお金は貰って置こう思想の公務員が多いから。この瞬間にも残業している人多数いますよ。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/27(土) 19:28:05 

    >>3
    この感覚とてもわかる。
    どうしても申請しなくてはいけなくなったら感謝の気持ちを持ちたい。

    +88

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/27(土) 19:28:08 

    年金2万って何してたん?ってなる

    +20

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/27(土) 19:28:16 

    なぜ年金額が2万円なのか。
    自己責任の可能性がある。
    そこに一切触れてないこの記事はずるい。

    +52

    -6

  • 62. 匿名 2023/05/27(土) 19:29:05 

    >>4

    警備員さん、年配の人多いよね
    スーパーのかごやカート整理の人も

    +157

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/27(土) 19:29:32 

    >>1
    働けるうちは働いてください
    年金額が少ないのは自己責任なので
    年金額大小に関わらず自分が食べる分は働きましょ
    体壊したら保護受ければいい

    +63

    -14

  • 64. 匿名 2023/05/27(土) 19:29:40 

    普通の感覚ってのも植え付けられてる感じするし。たくさん税金払ってきて年金納めても、生活が成り立たない金額しか出さないのに。
    親戚、縁者に知られたくない、ってのは当たり前でそこで踏みとどまる、なんとか自分でやれ、って私たち思い込まされてる。
    どうしようもない状況になったら受けるべき。
    それまで、恥ずかしくない生活してきたなら。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/27(土) 19:29:42 

    >>1
    40年前のまさにバブル恩恵組ど真ん中なのに
    なんで社保払わないし
    蓄財もしてないの?

    +70

    -4

  • 66. 匿名 2023/05/27(土) 19:29:45 

    >>55
    もう破綻が確定だから3号廃止とか、個人でお金貯めろだのNISAやれだの言ってるんだよ

    +17

    -7

  • 67. 匿名 2023/05/27(土) 19:29:56 

    >>57
    これから墓を建てる人は減っていくと思うよ
    むしろみんな墓じまいしてる

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/27(土) 19:30:24 

    >>15
    この人は当てはまるかは別としても、見栄で高い車買ったり、毎日パチンコ屋通ったり、あらゆる方面でくだらない使い方してきた人、学業なんかやるべき時にやらなかった人とか自業自得な人は沢山いるだろう。

    +50

    -5

  • 69. 匿名 2023/05/27(土) 19:30:29 

    うちのじいちゃんは81歳で現役のCOBOLエンジニアだよ
    後継がほとんどいないから
    基幹システムを刷新するまでの繋ぎだとか

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/27(土) 19:30:50 

    >>4
    逆に考えたら80超えても社会に必要されてるって事じゃない?公務員とか年金多い人は何もしなくなるから
    ボケる人多いらしいよ

    +29

    -19

  • 71. 匿名 2023/05/27(土) 19:30:57 

    >>65
    バブルにかまけて遊びまくる人もいたんだよ
    仕事も簡単にっみつかるから危機感もないというか
    この人がそうだとは言わないが

    +62

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/27(土) 19:30:58 

    >>64
    いやいやまともに払ってれば、月6万にはなるよ

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/27(土) 19:31:15 

    結局真面目な日本人は生活保護受給を恥だと思って、コツコツ働くんだよ

    この表見たら、納税がバカらしくなるわ
    「年金は月2万円だけ」バイトで食いつなぐ64歳独身男性。それでも生活保護を受けない理由

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/27(土) 19:31:28 

    金融資産が数十万円あるので、生活保護が受理されづらい
    株をパーッと使ってなくすしかない

    早く売ればいいのにプライドが邪魔してる

    +3

    -8

  • 75. 匿名 2023/05/27(土) 19:31:45 

    自分が64歳になった時バイトあるのか心配

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/27(土) 19:31:50 

    >>57
    なんで桜の時期?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/27(土) 19:32:05 

    >>61
    年金老人で貧困にあえいでる世帯を取材したニュース動画見たけど
    全部散財して使っちゃったって人ばかりだったよ
    酒、クルマ、海外旅行、ブランド買い、ギャンブル
    中には銀行の役員だったのに飲み歩いたので資産形成できなかった爺さんもいた
    自業自得

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/27(土) 19:32:18 

    >>25
    泣くほどなら援助でもしてあげたらどうだろうか。

    +15

    -10

  • 79. 匿名 2023/05/27(土) 19:32:37 

    >>56
    それな。
    あと数年で動きがある。
    廃止は目前。

    +23

    -16

  • 80. 匿名 2023/05/27(土) 19:32:44 

    >>4
    分かる。
    私も最近、かなり高齢だと思われるお爺さんがバスの運転をしててなんか心配になった。
    枯れ枝のような腕だったし、大丈夫かと思って。

    +113

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/27(土) 19:32:50 

    そりゃ貯金があったら生活保護は受給できないでしょ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/27(土) 19:33:11 

    >>73
    それでも日本人世帯が外人の520倍もいるのか…

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/27(土) 19:33:27 

    >>5
    老後くらいはゆっくり心配事少なく暮らしたい。

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/27(土) 19:33:48 

    >>79
    子供が産まれなくなるね

    +33

    -12

  • 85. 匿名 2023/05/27(土) 19:34:16 

    >>10
    収入自体は生活保護よりやや多い
    でも医療費など考えたら実質は生活保護より少ないよね。
    最近メガネも生活保護の人は公費で作ってもらえると知ってなんだかなー

    +84

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/27(土) 19:34:17 

    そうか、あかんか
    「年金は月2万円だけ」バイトで食いつなぐ64歳独身男性。それでも生活保護を受けない理由

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/27(土) 19:34:23 

    >>53
    同級生の親御さんていわれても年はバラバラだろう

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/27(土) 19:34:25 

    うちの姑
    自営で貧乏だったくせに専業でずっときてて貯蓄ないし、国保だし
    年金だけじゃ生活出来ないってうちらにキレられても
    自分のせいなんじゃないの?

    年金いくらなんだろう
    たかる気満々でいやになる
    生活保護受けてもらわないと困るわ

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/27(土) 19:35:01 

    >>73
    外国世帯は0にしないとおかしいとして、150万世帯以上も生活保護ってのもやばいな。

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/27(土) 19:35:01 

    >>1
    こういう人は同情できないな。60代って事は高度経済成長やバブルみたいに日本が元気で中卒だって正社員になれた時代だよ。それを国民年金すらマトモに払わなかった自己責任やん。それより大卒でさえ就職が出来なかった氷河期の方がよほど可哀想。彼らは将来生活保護くらいは簡単にあげるべき

    +106

    -4

  • 91. 匿名 2023/05/27(土) 19:35:19 

    >>11
    うちの親は昭和17年生まれ
    80才過ぎているけどまだ働いている(週2とかだけど)
    この年の人達は新卒から60まで年金払っているなら月15〜20万もらえてる
    個人年金してた人は今より戻りもいいし

    私は40後半、老後は65歳以上支給、月15万もないかも
    まだまだ働かなくてね

    +49

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/27(土) 19:35:23 

    >>80
    運転手になろうとする人がいないから、おじいちゃんを雇うんだろうな

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/27(土) 19:35:23 

    >>3
    親が民生委員してた時に生活保護の家庭を訪問する事があってプライバシーの問題もあるし、嫌だったらしい。そのお宅の方も近所の方が来るのは嫌だと思う。
    民生委員はボランティアで無償
    最近昔のように町の名士じゃなくて普通の人が1年だけならと引き受ける。誰でも民生委員努める可能性あるよ。
    でも、自分からなりたいという方も居るらしく、それも問題なのかも知れない。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/27(土) 19:35:44 

    >>57
    ピザまん持ってたら出てきそう

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/27(土) 19:36:14 

    >>75
    あるんじゃない?
    AIはホワイトカラーの仕事ほど奪うらしいから。
    大学出てもブルーカラーの仕事しかなくなる時代。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/27(土) 19:36:24 

    >>4
    ガル男?

    +4

    -6

  • 97. 匿名 2023/05/27(土) 19:36:25 

    >>9
    同じ生活保護でも
    パーッと使い切って公的年金すら掛けてなくて老後にお金がないって全額生活保護
    コツコツ公的年金掛けてきたひとは公的年金分はそのままで差額分だけ生活保護なのにさ

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/27(土) 19:36:46 

    >>4
    家にいても退屈だからって働いてる人いるから何とも言えない

    +60

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/27(土) 19:37:10 

    >>1
    私もうつ病で生活保護を7年間受給してました。今は仕事をして保護は打ち切ったけど、もう二度と生活保護に戻りたくないと思った。

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/27(土) 19:37:14 

    >>9
    こういう思想の人がいるから捕捉率低いままなんだよ

    +32

    -6

  • 101. 匿名 2023/05/27(土) 19:37:23 

    >>84
    3号あっても既にどんどん出生率下がってるんだから、もう関係ないと思うよ
    苦労して子育してギリギリの生活するより、子供1人のみか、産まずに余裕ある生活を希望する人が多い

    +29

    -20

  • 102. 匿名 2023/05/27(土) 19:37:58 

    はいはい今日も日本のネガティブニュースガルちゃん垂れ流しますよ。
    日本の暗いニュースやネガティブニュースや日本貧困系ニュースはコメント爆上がり。
    なんでかって?
    そもそも日本の生活に満足して充実してる人はガルちゃんなんて見ないからww
    ガルちゃん=ストレス溜まってる人、人生上手く行ってない人、政治家に不満がある人、生活苦で人生詰んでる人など不幸な人達の集まりだから。
    ガルちゃんの幸せ系トピは全然人気ないでしょ?
    ガルちゃん運営も知ってるの。
    幸せ系ニューストピを採用してもそもそも幸せな人達ガルちゃんには居ませんからww
    ガルちゃんは不幸な人達の溜まり場だからどんどんこういうネガティブニュース爆上がりだからとにかく採用していくの、日本ネガティブ系ニュース、日本暗いニュース、日本貧困系ニュースをね。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/27(土) 19:38:24 

    >>73
    なんで外国の人に支給しないといけないのか
    憲法違反じゃないのかな
    外国人が増えるのは仕方ないけど、働かないずるい外国人が増えるのはなんとかしないとね

    +37

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/27(土) 19:38:31 

    >>83
    若い時にしっかりしてたらできる。してなければできない。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/27(土) 19:39:04 

    はいはい私の生活が苦しいのは国のせい、私の生活が苦しいのは岸田の責任。
    何時まで経っても他人の責任にしてるから貧乏抜け出せないの。
    貧乏から抜け出せる人は貧乏なのは自分の責任、という姿勢で自分はどういう努力をすれば貧乏から脱出出来るのかを常に考えて行動する人。
    あなた達、国や岸田の責任にして思考停止になってませんか?
    そんなんじゃ何時まで経っても貧乏人のままですよ。

    +13

    -5

  • 106. 匿名 2023/05/27(土) 19:39:07 

    >>67
    冠婚葬祭ってコロナ以降はますます縮小気味だよね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/27(土) 19:39:32 

    >>70
    ある意味では関係しています
    実を言いますと生保よけの失業者対策です
    必要ではないが生きる為には働いてもらおうという見せしめ的仕打ちwww
    上司から聞かされて笑えませんでしたw

    +1

    -8

  • 108. 匿名 2023/05/27(土) 19:39:34 

    まともに定年まで働いてるなら
    自分の家があるはずだし
    退職金もあるし、資産形成で億いく人もいる。
    もちろん子供達も全員 大卒・院卒
    親孝行な子は教育費を老親に返してくれる子もいる
    なのでバブル恩恵組60-80代老人の貧困には同情できない

    +16

    -8

  • 109. 匿名 2023/05/27(土) 19:39:51 

    生活保護のイメージ悪すぎ
    それと変な道徳心はたらかせすぎ

    在日にはやらんでよろしい

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/27(土) 19:40:01 

    >>30
    1945年だと思う。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/27(土) 19:40:04 

    >>4
    今は65歳以上でも働いてる人たくさんいるよね
    というか働かないと生活できないもんね
    昔はもう隠居生活していた年齢なのに
    そうさせてるのは日本のバカ政府よ
    こいつらのやってきたツケをなぜ国民が払わされないとならないのかね
    生活保護を受給できない人もいる中で不正受給してる人がいたり
    この日本は終わってるよ

    +195

    -7

  • 112. 匿名 2023/05/27(土) 19:40:33 

    だからあれだろ?
    ここは自分が貧困なのは日本政府の責任だとかで愚痴ばかり言ってる負け犬の溜まり場のトピなんでしょ?
    てか日本で貧困に苦しんでんのあなた達くらいなもんだよ?
    あなた達が思ってるほど幸せな暮らししてる人日本中に沢山居るんだよ。
    ガルちゃん見れば同じ境遇の人沢山居るから勘違いして貧困の人沢山居るとか思ってない?
    そもそも人生幸せで充実してる人はガルちゃんなんてやって無いからww
    ストレス溜まってる人とか人生詰んでる人達の集まりなんだからさ、勘違いしない方が良いよ?
    マジで人生苦しんでんのあなた達くらいなもんww

    +0

    -10

  • 113. 匿名 2023/05/27(土) 19:40:56 

    >>9
    大学で公的扶助勉強したとき、生活保護の支給額には相場があって地域によって違うと知った
    その時住んでた自治体は北関東の田舎だったけど、支給額7万だったよ、家賃込で
    田舎だから賃貸物件も少なくて最安値でも3万円台だし、市営住宅の家賃も同値で、生活費の半分以上家賃で残額で生きるってきついなと思った
    不正受給はたしかに悪だし自治体の怠慢だけど、生活保護受給してる人全てが遊興三昧で贅沢してる、みたいな思い込みで叩く人は一回ちゃんと調べたらいいのにと思う
    叩きたいから叩いてるんだろうけど

    +27

    -9

  • 114. 匿名 2023/05/27(土) 19:41:30 

    >>57
    ビルの中の管理してるお墓が増えるかもね
    うちも墓じまいしたいけど義両親が反対している
    孫なんて少ないから自分達の代で墓じまいしたいな

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/27(土) 19:41:31 

    >>20
    我々の時代にはゼロでしょうけどね

    +21

    -8

  • 116. 匿名 2023/05/27(土) 19:42:21 

    >>82
    ゆくゆくはそこに団塊の世代ジュニア(氷河期)も加わる

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:03 

    >>1
    外国人に生活保護を支給して、生活保護を貰わない日本人が死んでゆく。おかしいだろ!

    +66

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:05 

    >>34
    父も60から貰ってるのでヤバいですね💦

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:12 

    >>110
    終戦の年だね
    大変な時代に生まれた人達だね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:22 

    >>4
    私は年取って腰曲がっても警備員として働ける自信もないわ
    雇ってももらえないと思う
    働けなくて餓死する未来まで見える

    +107

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:33 

    >>50
    若いね。父親73歳だけどまだまだ現役で仕事してる。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:49 

    まだ根性論垂れ流す奴がいるのか
    時代遅れは黙っててほしい

    +0

    -7

  • 123. 匿名 2023/05/27(土) 19:44:19 

    >>122
    どの辺が?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/27(土) 19:44:19 

    >>1
    株持ってるの?

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/27(土) 19:45:06 

    >>44
    今の後期高齢者は当時は入ってない人も多かった。
    サラリーマンより自営とかその日暮らしの人も多かったし。

    +13

    -15

  • 126. 匿名 2023/05/27(土) 19:45:31 

    >>22
    それはここ10年の話
    15年前は派遣は自腹で国保と国民年金が多かった
    雇用保険だけ徴収されてた
    個人事業主にされたりもあるし

    +26

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/27(土) 19:45:35 

    >>80
    ゆうパックの配達員さんがまさに80過ぎてるお爺さん
    事故だけは気をつけてほしい…

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/27(土) 19:45:35 

    >>112
    横須賀市民よ言われ放題だよー!
    横須賀負け犬底辺ゴミ屑カレー食って生きるなんてウクライナ以下の虫けら

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/27(土) 19:45:42 

    毎月2万しかもらえないなら年金払わないで自分で貯めたほうがいい気がする…。
    私がもらう頃には月8000円くらいになってそうだし。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/27(土) 19:45:53 

    >>29
    この方が生活保護受給しようとしてますが助けられませんか?
    みたいなの届くよ。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/27(土) 19:46:02 

    若い頃から節約して貯めておかなかったのが悪い
    今時、資産形成してサイドFIRE 達成してる30代とかいるのに。
    もちろん酒もタバコもやらないんだよ

    +8

    -7

  • 132. 匿名 2023/05/27(土) 19:46:15 

    >>77
    うちの親もそうだ
    でもこの年代の人はまだ年金があるからいいよね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/27(土) 19:47:10 

    北新地でガソリン20リットル撒いて放火して亡くなった犯人も生保断られて犯行に及んだんだよね

    もう少し役所の担当者が親身になって対応していれば防げた惨事

    +2

    -6

  • 134. 匿名 2023/05/27(土) 19:47:22 

    >>40
    2親等くらいは肉親て言えるらしい

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/27(土) 19:48:14 

    >>132
    少ない年金から家賃を払ってるので
    残りの1万円とかで光熱費や食費を賄ってたよ
    電気は使えないのでローソクで暮らしてた

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/27(土) 19:48:17 

    >>112
    112さんはガルやってるから自己紹介なんですね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/27(土) 19:48:40 

    >>4
    ただ単に働くのが好きな高齢者って居るから
    そういう人だって思うようにしてる

    +80

    -5

  • 138. 匿名 2023/05/27(土) 19:49:02 

    >>1
    偉いなぁ…。うちのクソオヤジとは大違いだわ。ナマポ受ける事を恥だとも思ってないし少ないって電話してきやがるから「自分で働けるけよ!」って電話と縁切った。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/27(土) 19:49:04 

    >>133
    あの人、古いアパートを相続して持ったからね。
    でも古すぎて売れないし、入居者もなかったらしい

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/27(土) 19:49:25 

    >>18
    分かりすぎる…意味がわからん。

    +3

    -19

  • 141. 匿名 2023/05/27(土) 19:49:51 

    >>3
    この方が恥ずかしい気持ちを受けながら生活保護以下の水準で暮らしていると言うことは、最低限の暮らしってなんなのかなと思うよね。

    +60

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/27(土) 19:50:05 

    >>69
    凄い!Pythonが主流になりつつあるけど、銀行や役所のシステムでCOBOLのところもあるもんね。
    81歳になっても社会から求められる存在のお祖父様、尊敬します。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/27(土) 19:50:35 

    結婚もしておらず、交流する友人もいないが、「ネットが趣味なのが救いだ」と話す。 「掲示板サイトに書き込んだり、チャットGPTを使ったり……いい話し相手になってくれるんですよ。たまに掲示板でケンカもしちゃうんですが、それが孤独感を薄めてくれているのかもしれませんね」 ネット書き込みの裏には孤独を抱えた高齢者の姿がある。

    友達不要、会話はガルでいいとか言ってるガル民大丈夫?

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2023/05/27(土) 19:50:57 

    >>130
    よこ
    拒否できないの?年金足りない人間なんてお荷物すぎて見たくないよ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/27(土) 19:51:07 

    >>125
    確かに義務じゃない時期があった
    でも払ってなければ将来貰えないのは誰もが知ってること
    うちの親だって後期で自営業だったけど、ちゃんと毎月払ってたよ

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/27(土) 19:51:28 

    >>93よこ
    宗教がらみの人が民生委員やりたがったりするらしいね
    個人情報…

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/27(土) 19:52:12 

    >>13
    在の者はすぐ通るのにおかしな話だよねー

    +27

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/27(土) 19:52:21 

    >>3
    本当に必要な人は気兼ねなく使えるように広報してあげてほしい。
    外国人や本来必要ない人に配るとか働くよりも収入が多いとかは問題だけど、それがなければ文句つける人も減るのでは?

    +44

    -4

  • 149. 匿名 2023/05/27(土) 19:53:12 

    うちのおばあちゃん75歳時点で1千万貯金あったけど、93歳で亡くなった段階で残りわずかしか貯金なかったよ
    別に贅沢とかしてなかったけど。
    老後2千万円説本当かもって思った
    老人ホームとか利用するなら2千万円じゃ足りないかもだけど。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/27(土) 19:53:58 

    >>84
    他で少子化対策していくから問題ない

    +11

    -11

  • 151. 匿名 2023/05/27(土) 19:55:24 

    >>107
    笑えないのに草生やす矛盾

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/27(土) 19:55:34 

    >>127
    80過ぎは雇わないはずだよ

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/27(土) 19:55:44 

    年金て少ないんだね。10万くらいもらえるのかと思ったわ

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/05/27(土) 19:55:57 

    >>143
    あなたは大丈夫ですか?
    ガル民に問いかける人とか心配だよ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/27(土) 19:56:07 

    >>4
    うちの母が75歳でヨボヨボだけど、まだ働いてる。
    周りの人から、そんな風な目で見られるよね。
    まぁ実際お金が足りないから働いているんだけど。

    母の姿を見ているから、高齢になっても働けるように資格を取った。
    私もギリギリまで働くつもり。

    +89

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/27(土) 19:57:17 

    >>1
    なんか自分の行く末を見てるみたいだ、結婚もしないだろうし、今までもこれからも仕事は不安定だし。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/27(土) 19:58:21 

    >>4
    おばあちゃんが立ちっぱなしでスーパーレジしてたり出前運んで来たり、申し訳ないやら将来に不安を抱いたり複雑な心境になるわ…

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/27(土) 19:58:23 

    若い時からお金に興味を持って、投資の勉強して
    時間を味方につけて財産増やさないと
    後年こうなるね。
    子供の学校の元数学教師のお爺さんは
    年金が60万もらえるらしくって(公務員、独身)
    毎年スイスに登山で長期滞在してる
    別の知人の70代お爺さんは、株と為替で2千万円の財産を保有して、年金(毎月18万円ぐらい)だけで節約生活。
    そしてやはり毎年国内旅行しまくってる

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/27(土) 19:59:36 

    >>113
    実際にはそういう人が多いから嫌がられてるんだよ。パチに通う元気はあっても仕事ってなると途端に歩けないほどの体調不良になったり。本当に病気や歳で生活できなく、親族も援助することができないぐらいの収入しかないっていう人しか受け取ってないなら誰も文句言わない。
    教科書にはこんなこと書けないからね。

    +10

    -9

  • 160. 匿名 2023/05/27(土) 19:59:40 

    やっぱ子供産むより貯金しようと改めて思った
    衰退国で凡人が普通の暮らししていくのは厳しそう

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/27(土) 19:59:51 

    元朝鮮人売春婦に血税10億円ばら蒔いたり、税金の無駄遣いが多過ぎ、そんな金有るんなら年金や減税に回せや

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/27(土) 19:59:52 

    いま生保受給してる長生き高齢者が亡くなったら、生保の枠がかなり空くから、生保申請通りやすくならないのかな?人工減ってきてるし。

    +0

    -5

  • 163. 匿名 2023/05/27(土) 20:00:38 

    >>4
    どういう事情かわからないけど高齢になっても社会と繋がっていたい人なのかなと前向きに見てるよ。
    うちの職場に来るシルバー人材からの方たちは家にいても暇だからって理由で掃除の仕事してる。

    +55

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/27(土) 20:00:40 

    >>18
    私も本当にそう思う。
    3年くらい前、元気そうな筋肉モリモリのおばあちゃんが宅配してて、私も元気もらってたんだけどだんだん痩せていって元気がなくなって、最近は全く宅配に来ない。宅配は別の人になってる。
    多分体調悪そうな時があったから続けられなかったんだと思う。
    宅配は体力勝負で年寄りにはきついからね。
    私も元気で体力あって最初は問題なく働いていても、歳には勝てないだろうし体力がいる仕事はできないだろうな、でも年金も少ないし働かなきゃいけないけど私働けるかなと今から心配してる。

    +67

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/27(土) 20:01:04 

    >>84
    年間20万程度の支出増に対してそれ以上の少子化対策やるでしょ。

    +10

    -4

  • 166. 匿名 2023/05/27(土) 20:01:10 

    >>100
    正当な理由がある人ならいいけど、それ以外が多いんだからこれ以上増えなくていいです。

    +6

    -7

  • 167. 匿名 2023/05/27(土) 20:01:55 

    >>154
    友達不要論、否定派なので大丈夫ですよ!
    ガルは隙間の暇つぶしだから。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/27(土) 20:02:05 

    >>158
    みんなが勉強して投資始めたら投資の意味なくなるけどね

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2023/05/27(土) 20:02:50 

    >>155
    高齢でも働ける資格って医師とか弁護士とか税理士とかその辺かな。
    看護師は70くらいまでが多いとか。
    70までならそれなりの職歴の人たちは事務仕事してるけど、70からが仕事減るよね。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/27(土) 20:03:18 

    >>167
    土曜日のゴールデンタイムに暇なの可哀想…
    心配です。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/27(土) 20:03:40 

    やっぱ働けるうちに死に物狂いで働こう
    老後貧乏は辛すぎる

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/27(土) 20:04:00 

    >>163
    うちの父親は81までシルバーセンターで働いてたよ。
    仕事が丁寧だから、ひっきりなしに予約が入ってた。
    本人も楽しそうに頑張ってたな。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/27(土) 20:04:56 

    >>65
    バブルに乗って独立して、はじけて借金抱えちゃった人もいるからね…

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/27(土) 20:05:27 

    >>170
    看護師なので土日祝日関係ない仕事です。
    世の中には色んな職業がありますよ。

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2023/05/27(土) 20:06:44 

    >>99
    どうして生活保護に戻りたくないのですか?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/27(土) 20:07:04 

    >>65
    バブルはすぐ弾けたってこと知らないの?
    バブルって4年くらいだよ
    しかも経営者とかじゃないとそんな恩恵受けてないよ

    +34

    -3

  • 177. 匿名 2023/05/27(土) 20:07:26 

    >>153
    もう少し勉強しなよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/27(土) 20:07:28 

    節約ばかりだと楽しみがなくて苦しいから時々ささやかな贅沢をするんだけど、こういう記事をみると怖くなってやっぱりもっと節約しようという気持ちになる。また明日から節約と貯金に励みます。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/27(土) 20:07:36 

    >>18
    図書館とかの警備員さんもわざわざずっと立たせる必要ないのにって思う
    椅子に座りながらじゃダメなのかな

    +115

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/27(土) 20:07:39 

    政治家の領収書なしの経費を削減して欲しい
    おかしいでしょ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/27(土) 20:08:14 

    >>175
    周りの目が気になるから。生活保護は恥だと思っているから早く抜け出したいと思ったよ。

    +17

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/27(土) 20:08:51 

    >>153
    年金定期便でお知らせ来てるよ
    見たほうがいい

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/27(土) 20:08:57 

    >>113
    何年前?
    今は単身者生活扶助だけで最低でも7万だけど(家賃は4万)
    医療費もかからず、通院費用も支給
    食費光熱費のみで7万てそんな貧しくないよね?

    +8

    -4

  • 184. 匿名 2023/05/27(土) 20:09:07 

    >>145
    だから今より不安定な人が多くて入ってない人も多かったってこと。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/27(土) 20:09:30 

    >>174
    看護師が仕事後にあんな書き込みしてんだ…

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/27(土) 20:11:12 

    >>185
    よこ
    医療従事者が人格者と言うのは妄想よ

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/27(土) 20:11:45 

    >>49
    おじいさん 毎日仕事に行くのが生きがいなのかもよ。きっと顔なじみのお客さんもいるだろうし私は大丈夫かなって思われるぐらいのご年配を雇用してるその会社も偉いって思った。肉体的に周りのサポートを得ながら仕事してるだろうし。
    私が街中で気になるのは何もせずボーッとショッピングモールとかにいる老人…人との交流や趣味がなくどう過ごしていいのかわからない風の老人。

    +67

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/27(土) 20:12:18 

    >>185
    やたらとつっかかってくるけど孤独を抱えた高齢者の方?

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/27(土) 20:13:39 

    >>4
    商業施設のトイレ掃除をしてくれるお婆さん、もう70後半に見えるの。この年まで働かないといけないのかって辛くて。家にいても暇だから体動かしたいって理由でありますようにっていつも願ってる。

    +60

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/27(土) 20:14:39 

    >>16
    現金支給は5万円くらいであとは住居は無料とかにしたらギリギリ暮らせると思う。それであればもう少し遠慮しなくて申請できそう。

    +25

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/27(土) 20:16:00 

    役所でアルバイトしたことあるけど
    確かに思ってた以上に生活保護を受ける前に
    その人の身上調査というか
    家族親族を調べる調査があるんだよね
    違う地方にお住まいならその方の住所を役所間で連絡とって調べてさ
    ほぼ会ったことのないような親族まで親等が近ければ調べて
    おそらく連絡がいく

    まともな感覚もった日本人なら「恥ずかしい」と思うのが普通だと思う

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/27(土) 20:16:34 

    >>184
    払えないほど不安定ならサラリーマンに転職するなりなんなりあったでしょう
    労働者が「金の卵」と言われて引く手あまただった時代なのに
    そもそも記事の人は後期じゃ無いし

    +8

    -7

  • 193. 匿名 2023/05/27(土) 20:18:21 

    >>174
    横だけど、看護資格あると80歳くらいまでどうにか働けるもの?
    大学行きなおして取得するか悩んでる。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/27(土) 20:19:27 

    >>2
    健康なのに働かない無職の在日害人の方が恥ずかしいと思う

    +26

    -12

  • 195. 匿名 2023/05/27(土) 20:22:01 

    >>161
    正論
    ガルを荒らしてる無職ナマポの爺なんかほっとけばいいと思うわ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/27(土) 20:22:24 

    今まで支払っていなかった?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/27(土) 20:23:40 

    >>79
    廃止された後に、他のものを少しずつ改悪されていくと予想してる。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/27(土) 20:24:51 

    >>191
    連絡は親と子供だけでいいと思うんだけどな

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/27(土) 20:25:04 

    生活保護って本当に簡単に貰えるよ。
    そもそも北海道は30人に1人位は生活保護なんだから。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/27(土) 20:25:25 

    うちの親は68歳だけど、まだまだ週5で働いてるよ。
    介護の職場だけど、70代もたくさんいる。フルで働いてる人もいる。定年後も働くの今時普通じゃないのかな。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/27(土) 20:25:30 

    >>13
    日本人には厳しい。というか、あちらの人は生保受給の抜け道をわかってる仲間を引き連れてくるから厄介。
    受給を勧めて、受給が通ったら半分取られるっつー貧困ビジネスもある。

    レイプ魔渡辺陽太?の祖父も貧困ビジネス。

    +43

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/27(土) 20:27:31 

    >>200
    夜勤もあるの?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/27(土) 20:27:49 

    >>4
    マクドナルドの店員にいたよ腰の曲がったおばあちゃん、、、

    トイレ掃除なのか、自分の用か分からんけど、
    思わず譲ったらゆっくり入っていった

    反対のトイレが空いたからその後はわからないけど

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/27(土) 20:28:50 

    何十年も掛けてきた年金より生保の方が多いっておかしいね。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/27(土) 20:28:55 

    >>104
    間違いない!

    頑張らないと💪🏻🔥

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/27(土) 20:30:33 

    >>10
    現役でそれだから、老後は…と考えると現実を直視したくない
    お前の能力がないからだって言われたらそれまでだけど、フルタイムで働いてて生活保護以下ってのは本当にどうにかしてほしい…

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/27(土) 20:30:37 

    >>16
    国民年金より低くないとおかしい

    +64

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/27(土) 20:31:52 

    >>4
    清掃のパートしてるんだけど、生き甲斐として働いてるヨボヨボのおじいちゃんおばあちゃんたくさんいるよ。
    私服は凄いお洒落だったり、プライベートではあちこち旅行行ったり美味しい物食べたりと充実してるみたいだから見た目だけでは判断出来ない。

    +87

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/27(土) 20:33:21 

    >>1
    64歳ならまだまだ若い。バイト掛け持ちしてでもギリギリまで頑張りましょう!

    +3

    -6

  • 210. 匿名 2023/05/27(土) 20:33:57 

    明日は我が身だ…

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/27(土) 20:35:50 

    未来の私だ
    高齢のバイトって足元見られがちだし
    何かと条件悪い中働いてる人も多いんだよね

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/27(土) 20:36:01 

    >>84
    ますます女性が働きに出ることになり、ますます少子化は進むよね。専業主婦バカにしてる奴ら、日本を滅ぼす担い手になってる

    +15

    -10

  • 213. 匿名 2023/05/27(土) 20:36:20 

    生活保護って親戚中に援助できないと言う紙を書いてもらわないとだめなんだね
    本当に貰わなきゃやってけないひとほど、貰うのを躊躇い死んでいく

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2023/05/27(土) 20:38:16 

    >>2
    この手のコメントいつもスッゲーマイナス
    やっぱ専業主婦多いんだなあ

    +18

    -22

  • 215. 匿名 2023/05/27(土) 20:39:15 

    >>212
    専業主婦が日本を守ってるの!?www

    +6

    -5

  • 216. 匿名 2023/05/27(土) 20:39:33 

    >>29
    うちは来なかった

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/27(土) 20:40:36 

    >>144
    シカトすればいいだけ
    その連絡が恥ずかしいと思う感覚をもってて困ってる人が受給できないのもひどい話だよね

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/27(土) 20:42:07 

    >>179
    クレームつける人がいそうだもんなぁ…

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/27(土) 20:42:33 

    私、60過ぎたらもう働く気はないんだけど(年金までの繋ぎも見通しがつくし、持ち家だし)そう言うと「え〜仕事しないの?」って言われる。でもフルタイムでずーっと働いてきたし一生分十分働いたと思うのね。20年くらい前には「老後」とか「余暇」とか言って60過ぎたら悠々自適が当たり前だったよね。
    そりゃボランティアとかの社会貢献とかはするにしても生活のためにボロボロになるまで働かないと生きていけないってのはちょっとおかしいと思う。体が動くうちに旅行したり好きなことして暮らしたいよ。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/27(土) 20:45:46 

    >>212
    別に馬鹿にしてなくない?
    年金制度をよりフェアなものにしていこうってだけだよ。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/27(土) 20:46:32 

    >>215
    ある意味そうかもしれないよ

    +0

    -6

  • 222. 匿名 2023/05/27(土) 20:47:04 

    >>2
    専業主婦だってキツいお仕事じゃん!!
    お給料は稼いでいなくても夫からいつも高い評価をいただいている

    +17

    -27

  • 223. 匿名 2023/05/27(土) 20:47:26 

    >>111
    今年金もらってる世代は普通に生活してたら老後の資産もちゃんと貯蓄出来たと思うけど
    年金もそこそこ貰えるし
    65歳過ぎても生活の為に働かないといけない生活を送ってきたとしか

    +6

    -5

  • 224. 匿名 2023/05/27(土) 20:47:42 

    64歳なら役所行っても働けってなると思う

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/27(土) 20:47:56 

    >>218
    警備カウンターみたいなの作ってそこに座ってるぶんには文句出ないかも。

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/27(土) 20:48:51 

    >>84
    あっても良いけど子供が満15歳になるまでとかで良いわ。介護ある人は申告制で控除すりゃいい。
    一律で払わなくて良いのは時代錯誤だと思う。

    +12

    -2

  • 227. 匿名 2023/05/27(土) 20:49:08 

    >>44
    病気もちくのう症と不整脈でしょ。
    大変だなとは思うけど、生活保護を受けて然るべき人とまでは思えないよ。

    +24

    -10

  • 228. 匿名 2023/05/27(土) 20:49:09 

    >>222
    生活費全部出してもらってるなら住み込みみたいなもんじゃないの?

    +6

    -3

  • 229. 匿名 2023/05/27(土) 20:49:39 

    >>221
    戦争になったら日本を守って

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2023/05/27(土) 20:53:53 

    >>212
    もともとが人口多すぎたんだと思うよ。
    それに生みたい人は貧乏になっても生むから、あなたが心配しなくても大丈夫だと思う。
    どうせ普段は日本のためなんて考えてないでしょ?
    こういうときだけ日本の未来を盾にするのはどうなの?

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2023/05/27(土) 20:55:53 

    生活保護の奴らは見習ってほしい
    年金すらろくに払ってないって自己責任にしてほしい

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/27(土) 20:56:49 

    >>208
    安心した。皆、そうだったら良いな。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/27(土) 20:59:44 

    >>202
    専属だけど夜勤の人もいるよ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/27(土) 21:00:07 

    >>111
    厳しい意見になるけど、一昔前だったらのんびり過ごしている年齢の方々ってバブルの時に働き盛りだったよね。
    アラサーの私からしたら、当時の世の中の雰囲気に流されず散財しなかったら、違う人生だった人も中にはいたんじゃないかなと思ってしまう。

    +12

    -4

  • 235. 匿名 2023/05/27(土) 21:01:43 

    昔は生活保護は恥ずかしい事だったって聞いたことある

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/27(土) 21:03:00 

    >>33
    私もそう思う。だって現に稼げないなら仕方ないし生活保護受けてることなんか誰にも話さないし、何がそんなに恥ずかしくて餓死までするのかわからない。
    餓死を選んで一生を終えるプライドが保てるなんてある意味幸せだなぁと思う。私はなりふり構わず生保受けるよ。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/27(土) 21:05:02 

    家もお金もあるだけどずーっと家に居るのは無理。
    むしろ働かないと何すればいいかわからない。仕事が出来なくなるのが恐怖。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/27(土) 21:05:11 

    >>4
    でも仕事をしている事で呆け防止に繋がっているかもしれないし、何とも言えないよね…。
    私の祖母は年齢と体力を理由に仕事を退職したら急速に呆けてきて、しまいには認知症を発症したよ。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/27(土) 21:05:37 

    >>44
    昔は小さい会社だと
    厚生年金の対象じゃないとか
    子供が病気とか
    考えられることは沢山あると思う

    +35

    -4

  • 240. 匿名 2023/05/27(土) 21:08:19 

    >>229
    戦争になっても強く明るく子供を守ってくれるかもね。

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2023/05/27(土) 21:10:02 

    >>214
    拗らせてるこどおじ感が出てるからかな?

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2023/05/27(土) 21:10:41 

    持病、ちくのう…?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/27(土) 21:12:33 

    >>230
    確かにね。少子化でもうまく回せる政策を政府が考えてくれればそれが一番いいと思ってる。でも多分自民党じゃ、少子化加速して外国人増える未来しか見えないんだよなぁ。日本人同士でも専業主婦目の敵にしてて、なんか違くない?と思う。自分で自分の首を絞めてる

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/27(土) 21:13:42 

    >>183
    生活扶助だけで7万?一級地の支給額ではなくてですか?
    等級制が撤廃され、全国一律で生活扶助が7万円以上に改訂された、ということでしょうか?
    私のは6年前の古い知識でお恥ずかしいですが、この6年でそんなにも生活保護制度が手厚くなったとは驚きです
    家賃除く生活費7万円以上を「最低限度」と、国が認めたということですよね?
    日本がそんなにも豊かな国になったとは、いち国民として誇らしい限りです
    このように有益な情報を私をはじめ皆さんに教えてくださり、ありがとうございます!

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2023/05/27(土) 21:15:32 

    >>235
    今も恥ずかしいと思う

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/27(土) 21:19:20 

    >>11
    私の親
    父80代
    母70代だけど二人ともゆるいけどバイトしてる
    真面目に働いて貯金している親だけに
    なんでこんなことなってるのか不思議だし
    自分の老後がとにかく怖い

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/27(土) 21:26:51 

    外国人の生活保護を辞めて真面目に納税してきた日本人が困った時に申請出来る様に変えてもらいたい。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/27(土) 21:29:09 

    持病がちくのうでずっこけた。
    私の知り合いも70だけどバリバリ床屋やってるよ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/27(土) 21:33:01 

    >>51
    48でレジしてますが既にきつい。
    あちこち痛い。来年さえも働けてるかわからないのに、年取ってからはほんとにきつそう。

    +19

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/27(土) 21:45:16 

    >>4働くのが唯一の人との関わりで、生きがいで楽しみな人もいるからね。特に男性。辞めるとあっという間に元気なくなってボケたりする。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/27(土) 21:46:18 

    >>249
    頭もミスが増えて使えなくなるだろうけど年取ると求人は肉体労働がほとんどだよね。炎天下での交通整理とか本当に見ていて心配になる。
    空調の効いた部屋で座ってるだけでたとえ寝てても高収入が保証されてる人たちは死ぬまで働けるんでしょうけどね。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/27(土) 21:48:27 

    >>77
    そりゃそういう取材が多くなるよ
    真面目に働いて普通に生活してたけど大病して貧困にあえいでますなんて番組は悲しいし
    自業自得wと言いたい層は観ないから視聴率は限られるし
    たまにそういうのを度外視したドキュメンタリも作られるけど少ないね

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/27(土) 21:49:29 

    >>183
    6万台だよ
    田舎は
    75歳以上は23区内ですら65000円以下

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/27(土) 21:52:04 

    >>4
    でも多分30年後にそんな仕事ないんだと思う
    老人が簡単にできる仕事なんてね

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/27(土) 21:57:46 

    >>212
    世の中にはちゃんと税金も納めて、夫婦で協力して仕事と育児と両立している家庭はたくさんある。
    遺伝子を残すのは、そういった人達だけでいいんじゃない?

    子どもを盾に国のお金を食い潰して、うんざり。富裕層の専業主婦は3号廃止しても痛くもないだろうし、お金持ちと結婚するまでの努力があったからどんどん産んでほしい。そうじゃない専業主婦の遺伝子なんて大したことないだろうし、無理して子ども作らなくていいよー。

    +11

    -6

  • 256. 匿名 2023/05/27(土) 21:58:35 

    イギリスみたいに掛け金なしで
    基礎年金10万出せば良いのに
    そこに
    掛け金の分が足される

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/27(土) 22:00:18 

    >>244
    今も田舎は6万だよ
    7万なんて都会だけ

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/27(土) 22:03:28 

    >>4
    そういう目で見るの辞めなよ

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:05 

    >>190
    今も6万台が多い(特別高い23区内除く)
    光熱費雑費スマホや散髪就活費除くと3万台 
    ぐらいしか残らないよ
    それで食費を払うから3食食べれない

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2023/05/27(土) 22:12:08 

    >>246
    働くことが好きな人もいるからなんとも。
    貯金あるのになぜ働くのか聞いてみたら?

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/27(土) 22:20:14 

    >>3
    気を使う人は申請せず頑張ろうってなるからね。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/27(土) 22:22:25 

    >>98
    端から見るのと現実は違うよね。
    昼職以外に夜間に掃除と皿洗いのバイトをしていますが働いている年配の人は、健康のためや孫にお小遣い渡したいからという人が多いですよ。


    +15

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/27(土) 22:25:48 

    >>33
    昔の人はそういう人多かったよ、生活保護は死んでも嫌だって

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/27(土) 22:25:59 

    医者の就労不可診断書がないと就職させら
    れて追い出されるよ
    なんか勘違いしてる人が多いけど甘くないよ
    生活保護受給者に高齢者が多いから就労指導が
    ない人が多いだけで65未満で就労不可診断書が
    ない人が生活保護受給し続けるのは不可能

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/27(土) 22:26:10 

    >>34
    これって追納期間が決まってるのって変だと思うんだけどな。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/27(土) 22:28:26 

    >>3
    何親等まで連絡がいくんだろうね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/27(土) 22:28:49 

    >>76
    野垂れ死ぬなら春がいいから😌

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/27(土) 22:31:56 

    >>257
    そんな低いの!?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/27(土) 22:35:17 

    >>266
    三親等にちょくちょく行くだけだよ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/27(土) 22:36:56 

    >>268
    家賃除くとそんなもの

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/27(土) 22:39:40 

    >>10
    生活保護の人が免除してもらっている費用等も含めたらトータル的には、生活保護の人より毎月少ないお金でやり繰りしてると思う。
    持病があり病院代、薬代もばかにならないし
    そう考えると必死に働いてるのが何だか虚しくもなる。

    +37

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/27(土) 22:40:56 

    >>4
    ホテルでよぼよぼのおじいさんが清掃していて少しでも綺麗に使おうと思った

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/27(土) 22:45:30 

    >>60
    この人の過去は知らないけれど、2万って相当。
    払っていれば国民年金と厚生年金の支給があるはず。
    現状、年金だけでは足りないから民間の年金保険や貯蓄をしている人もいる。
    厳しいことを言うが、今将来の資金を貯めるか、将来資金を稼ぐかだと思う。
    過去には戻ることはできないから恥だ、と思わずに生きる為に行政を頼るべきだよ。

    +2

    -3

  • 274. 匿名 2023/05/27(土) 22:46:58 

    >>61
    少ないのは自己の理由があるのにスルー。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/27(土) 22:54:59 

    >>13
    あと、無駄遣いしないで真面目に働けば何とかなるって

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/27(土) 23:03:21 

    >>4
    若いニートがやれよ!っていつも思う

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/27(土) 23:10:02 

    うちの母ももうすぐ70だけど正社員でバリバリ働いてるわ
    私が養ってあげられるほど稼いでればいいんだけど
    現実は私も自分の生活で精いっぱい…
    母も年金だけじゃ暮らしていけないって言ってるし
    父はもうとっくに亡くなったけど遺族年金よりも
    自分で払った年金のほうが高いからそっちを受け取ってる
    昔は遺族年金も厚生年金も貰えたらしいんだけど
    今はどっちかしか選べないんだそうだ
    ずっと厚生年金払ってきた人なのにこの世代で足りないんじゃ
    うちらの世代なんてほぼ無理ゲーだよね

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/27(土) 23:11:58 

    外人が驚くらしいね
    日本人は老人になっても働いてる!って

    こんなに重税の国なのに老後の保障はされないって厳しい話だよね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/27(土) 23:13:45 

    >>13
    ガルも生保受ければ?て簡単に言う人いるよね

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/27(土) 23:23:05 

    生活保護のシングルマザーが婚活してるのをTwitterで見たけど、こんな人でも相手してくれる男性は現れるもんなの?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/27(土) 23:33:09 

    >>12
    金融資産何十万もあるなら受けられないよ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/27(土) 23:46:58 

    >>12
    金融資産何十万もあるなら受けられないよ。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/27(土) 23:48:06 

    >>13
    実際は老人の生活保護受給者が増えてるだけ
    だもの
    今って老人比率6割だよ
    数年後8割になると言われている

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/27(土) 23:57:55 

    明日は我が身という気持ちは忘れたくない
    ネットでは「生活保護受ける人より自殺した人の方がマシ」とか「風俗で働いてるだけ偉い」とか散見するけど、あんまりだと思う
    こういう差別的な意見が経済的、社会的弱者に鞭を打っていると思う
    いつ自分自身だって病気や怪我になって働けなくなるかもしれないし、会社が倒産するかもしれない
    国がこういうリスクヘッジを設けることができること自体が安定した国ということだから、差別的な風潮で受給出来ないなら意味がない
    また、困窮した人はいわゆる「無敵の人」ってやつだから困窮してない人たちの生活を守るためにも必要な制度だと思う」

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2023/05/28(日) 00:12:24 

    >>151
    上司と大笑いしながら話してそうだよね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/28(日) 00:13:06 

    >>181
    周りの人にどうやって分かるのですか?
    教えてほしいです。
    受診とかですか?
    スーパーでは分からないですよね?

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2023/05/28(日) 00:14:34 

    >>43
    実娘は援助拒否してよいのですよね??
    私ももし来たら全力で拒否、無視したく。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/28(日) 00:27:58 

    >>255
    横。遺伝子云々は言い過ぎだと思う。
    遺伝子の相性もあるのだから…。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/05/28(日) 00:28:30 

    >>20
    確か65歳から増えるんじゃない?

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/28(日) 00:30:55 

    >>280
    寄生する男いるよ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/28(日) 00:31:19 

    >>44
    64歳ならとっくに定年してる年齢だし64歳で働いている人は少なくはないけど多数ではないし64歳で働いてない人の方が多数

    +6

    -11

  • 292. 匿名 2023/05/28(日) 00:36:58 

    >>172
    うちの親も70後半から働き始めたけど、周りはもっと年上で子供扱いだったそうw
    元の職業柄、体力も力もあるので今も現役です

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/28(日) 00:40:27 

    >>41
    旦那の扶養内にしてください~の人涙目

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2023/05/28(日) 00:50:47 

    >>11
    昭和20年、1945年の夏は、日本は敗戦ね。
    戦災孤児だったら「火垂るの墓」「はだしのゲン」
    だよね。

    家が空襲で焼かれなかったか、
    財産や田んぼ、畑が守れたか、
    両親や兄や姉が無事だったか、
    自分も元気だったか。
    とかが、かなり人生の分かれ道かな。
    ガチャの度合い、ぱねぇ。

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2023/05/28(日) 01:22:23 

    >>9
    3号の悪口はそこまでだ

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2023/05/28(日) 02:22:36 

    >>241
    つまり専業主婦は拗らせてるこどおじと同レベルだってことか

    +2

    -3

  • 297. 匿名 2023/05/28(日) 02:23:31 

    >>194
    健康なのに働かない専業主婦もね

    +6

    -2

  • 298. 匿名 2023/05/28(日) 02:34:57 

    >>194
    そんな謙虚さないだろ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/28(日) 02:46:05 

    うちも相当貧しかったけど
    生活保護なんて絶対うけないと妙なプライドあったな
    そういうおじさん多いと思う

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/28(日) 02:51:26 

    >>250
    うちの職場にもいる!
    何度か入院したりもあるけど75歳目前で、おじいちゃんだけど孫達の為にも働いてるみたい。
    あの人は体動かしたい人なんだなーと感じる。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/28(日) 02:55:33 

    >>208
    バイト先にいる方は、年金が少ないからと体中痛いって言いながら働いてます。って言いながらも、仕事終わりのビール(発泡酒)が楽しみだとも良く言ってる。
    生活の為だけではなく、趣味や楽しみの為にも働けるのは良いですね。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/28(日) 03:05:49 

    >>105
    本当にその通りですね
    そういう人たちは、自分と向き合えないまま、この先もずっと人のせい環境のせいにして生きていくんでしょうね。

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2023/05/28(日) 04:25:26 

    >>28
    ファッションメンヘラ
    遊びやメイクや買い物は出来ても労働はイヤ

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2023/05/28(日) 04:56:22 

    >>255
    なんで共働き前提なの?色んな生き方や家庭があって良いと思うけど。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2023/05/28(日) 05:54:17 

    同じ年代だけど、なんで貯金していない?
    自業自得としか言いようがない
    働けるうちは働け

    +1

    -5

  • 306. 匿名 2023/05/28(日) 05:57:19 

    >>105
    お金ないなら働けや!としか思わないよね
    老後にお金ないのは今までの生き方のツケ
    ちゃんと真面目に働いけないて貯金してたらこうはならない
    無計画で行き当たりばったりは老後積む

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2023/05/28(日) 06:05:31 

    >>29
    >生活保護の扶養照会は、誰彼構わず送られるものではなく原則3親等内の親族までと定められています。
    3親等とは以下のものが該当します。

    親子
    兄弟
    祖父母

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/28(日) 06:19:00 

    >>2
    なりたくてもなれないの?2コメでそれが出てくるのがすごい執念

    +13

    -3

  • 309. 匿名 2023/05/28(日) 06:21:09 

    >>259
    3食食べられないのは仕方なくない?生活保護もらわずにギリギリ暮らしている人は1食しか食べてなかったりするし。人間は3食食べなくても健康害したりしない。

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2023/05/28(日) 06:26:00 

    >>306
    本当は真面目に働いて納めるもの納めていたら貯金してなくても老後最低限の暮らし出来ることが望ましいよね。年金納めてるのに納めたくらいの金額が戻ってこないのはもう年金制度崩壊してるからだったらその分自分で貯めておきたい。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/28(日) 06:27:30 

    >>3
    そういう恥ずかしい気持ちを植えつけさせて申請させないようにしてるんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/28(日) 06:40:26 

    >>28
    ほんとこれ。
    うちの薬局に来る生保の人を
    たまたま街で見かけたんだけど
    外車乗っててブランド着て
    お金に困ってる様には見えなかった。
    私に気づいてヤベッて顔して逃げて
    2度とうちの薬局には来なくなった。

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/28(日) 06:42:12 

    >>6
    生活保護額減らして、年金の割合あげて欲しい。

    国民年金、払ったら負けシステム

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/28(日) 06:47:45 

    >>7
    多いよ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/28(日) 06:48:49 

    >>28

    中途半端に資産あると申請難しい。
    自分も数百万しか株等保有してないから
    正直なところ
    資産保有してるとも言えないが
    年々微増する配当金や分配金が惜しくて困窮してもきっと手放せないと思います。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/28(日) 06:53:10 

    >>175

    保険証使うときや金融機関なんかでバレるし
    職業的に直ぐ解る人達も結構いる。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/28(日) 06:56:59 

    >>179

    ニューヨークの建物内の警備員さんはわりと事務室で普通に事務作業してたけどね。
    そういう管理系とかデスクワークを探すとかかな?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/28(日) 07:00:08 

    >>49

    わたしも足腰鍛えて
    おばあちゃんになったら
    週3日ぐらい立ち仕事やってたい。
    時短勤務だと頑張れそう。
    今のままだと膝の痛みがあるから肉体労働は難しい。

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/28(日) 07:05:43 

    >>169

    事務系だと探せばあるかも。
    民間保育や省庁や自治体の仕分け作業とか。
    今の仕事に役立つから自分も
    簿記やFP、プログラミングの勉強ちゃんとやろうかと思ってる。
    同僚は士業の勉強スタートさせてる。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/28(日) 07:09:38 

    >>239

    大手企業勤めの人も次探せなくてホームレスやってた人もいるもんね。
    英字新聞読んでるだけじゃ難しい時期もあった。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/28(日) 07:11:00 

    >>10

    天引きされてる額が昔と違って
    学生時代より収入減った。



    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/28(日) 07:12:56 

    >>271

    10万以上だと医療控除対象になるんでしたっけ?
    年間通すと微妙な費用に収まるのでいつも申告出来ない。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/28(日) 07:16:45 

    >>46

    その負担も大きいね。
    帰化した夫婦なんて更に。
    もちろん日本で働いてる人がほとんどだけど。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2023/05/28(日) 07:18:49 

    >>216

    肉親が敢えて口つぐんでたのかな?
    自分も事情あって知らされなかった。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/28(日) 07:41:36 

    >>1
    昔はナマポは恥の価値観が当たり前だっただろうし、
    他所様に迷惑かけ無いように自分てギリギリまで頑張るんだよね。

    今の若い世代は勿論節約もしてるけど、
    使える制度は使って、なるべく損したく無い、って感じだから、
    生活保障費の増加はずっと続きそう

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/28(日) 07:47:57 

    >>28
    外国人とかね。
    年金よりナマポのほうが金額高くて、
    医療費税金ほか、優遇あり。

    朝日生活保護訴訟とか、
    ナマポの歴史を学校で学んだ日本人として、
    そんな安易に受給すんな!と思ってしまう。
    不正受給する輩のせいで、最後の頼みの綱として縋った人達が
    理不尽な目に遭うのは許せん。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/28(日) 07:49:51 

    >>2
    専業主婦の人も持病の人います

    +7

    -6

  • 328. 匿名 2023/05/28(日) 07:59:24 

    >>327
    独身でも持病あるよ〜
    でも免除しても減額されるから働かなきゃいけない

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2023/05/28(日) 08:01:42 

    >>212
    専業主婦をバカにしてるじゃないと思うよ
    自分の保険年金は自分で払おうね
    払えないなら旦那に払ってもらおうね
    シンプルなことだよ?

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/28(日) 08:05:47 

    >>280
    同じような境遇の男が寄ってきて夫婦で国に集る。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/28(日) 08:07:36 

    >>53
    前は年金って60から出てたんだっけ?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/28(日) 08:09:16 

    >>163
    そういう前向きな人もいるから一概に哀れだと思ったら失礼だよね。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/28(日) 08:10:00 

    >>317
    入力とかコールセンターとか?

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/28(日) 08:14:20 

    >>176
    ヨコからだけど、それでも年金2万はおかしいよ。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/28(日) 08:33:31 

    年金➕バイト代が月9万を超えたら生活保護費は全く貰えない。
    年金も含む。だから、年金➕9万以上稼いでるなら年金搾取されるから生活保護は勿体無い。

    全く働かないで生活保護を貰うか、年金➕バイト代で月9万以上働くか。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/28(日) 08:58:35 

    >>11
    人による。夫の両親同じ世代だけど、若い頃から社員になるのが嫌でバイト暮らしだったから2人とも国民年金。今でも生活のためにバイトしてる。貯蓄もないからね、大変だよ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/28(日) 08:59:13 

    >>304
    専業主婦になるのは否定しないよ〜。ご自由に。

    でも楽な生き方を選んでおいて、共働き世帯と同じような金銭水準の生活保障を要求してくるのは、国を存続させるためにも許容できないよね。年金なしの老後でも文句言わないで〜。

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2023/05/28(日) 08:59:33 

    >>20
    国民年金は満額でも月6万ぐらいだよ。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/28(日) 09:00:03 

    >>10
    生活保護の人は何故か家賃を抜いて「そんなに貰えないよ!7万だよ!」とか言うけど、家賃込みなら12、3万とかなんだよね

    老後の年金は、女性は平均年収的にそれ以下の人が大半だと思う
    年収400万くらいで40年以上働いた年金がやっとナマポくらいの額だけど、そこから所得税、市民税、介護保険料、健康保険料とか天引きされるから…

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2023/05/28(日) 09:09:58 

    >>337
    横から。専業でも年金で余裕で暮らせる世帯も多いよ。

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2023/05/28(日) 09:29:42 

    60代後半だか学生時代にとった資格で働いてる。週30時間の会計年度職員だけどありがたいです。ただ体力的にはきついので来年度くらいから週2〜3日の仕事探すつもり。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/28(日) 09:33:17 

    >>340
    いや、だからその専業がもらってる年金が、本来もらうべきじゃない年金だって話しでしよ。納めてないんだから笑 その年金がなくなったら生活できなくなるんだったら、最初から働くか、夫の年金だけで賄える生活水準に落とせばいいんでない?

    3号廃止になっても文句言わない、健康保険料や年金を支払うのであれば、専業主婦の存在だって社会的に許容されると思うよ〜

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/28(日) 09:35:35 

    >>333
    どっちも体力要りますよ。職業分類だと軽作業。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/28(日) 09:36:36 

    >>3
    親は息子が普通に生きてると思ってるからってのもあるだろうね
    特に田舎から都会に出すのに親が無理してお金援助してたパターンもあるし、申し訳なさと自分のプライドと両方で

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/28(日) 09:53:14 

    >>342
    横だけどめっちゃ同意
    別に専業主婦や3号の家事等の大変さを否定しているわけじゃなくて、「働かざる者食うべからず」じゃないけど払ってないものを受け取ろうとするから生保と同列で叩かれる。夫の暮らしを支えているというのなら夫に成人二人分の税金を払ってもらうなら叩かれる理由がない。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/28(日) 10:01:44 

    >>42
    結構清掃員のシニアの人も男女問わず多いよね
    役所広司さんの公共トイレの清掃員の役田中みんさんも興味あるから観てみたい どんな内容なんだろ? 

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/28(日) 10:05:19 

    >>342
    3号制度があるんだから別に良くない?
    別にズルしてる訳でもないし。
    その制度が無くなると自分で払うし。

    +5

    -6

  • 348. 匿名 2023/05/28(日) 10:13:20 

    >>347
    その3号制度廃止の動きのニュースが最近あったのはご存知ですか?

    あなたのように、制度がなくなってもいい、自分で払うよ〜と言うのであれば、専業主婦とも穏やかに共生できるのだと思います。
    既得権益を手放したくない大半の専業主婦、パート主婦が、数日前にガルちゃんで暴れまくってましたよ…

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/28(日) 10:15:53 

    >>1
    ビートたけしさん「生活保護はお金のない人が貰うものではない。働けない人が受けるもの。生きていくためにはお金を稼がなきゃいけないわけで、 やりたいことを諦めて会社員として毎日働いて稼いでる人もいる。でも自分で好きなことをして生きていくって決めたんなら低収入でも言い訳するな。」

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/28(日) 10:16:38 

    >>287
    返信封筒が同封されてるのですが、私は返信すらしないです。

    むしろ、私は結婚して住所も変わってるので、転送届け出さなかったら届かないから旦那は転送かけるのやめたら?と。

    拒否していいですよ。

    何かして貰った恩があるならすればいい。

    私は何もしてもらってないので、さっさと死ねとすら思ってます。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/28(日) 10:23:49 

    >>348
    そのニュースは知ってましたよ。
    時代や少子化の事もあるし、廃止が決まったら払わないとね。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/28(日) 10:39:56 

    >>317
    警備は定期的に見回りが必要だよ
    しかもエレベーター使えないから階段で
    もし何かあったら追いかけなきゃいけないし、立ちっぱなしになることもあるし大変だよ
    アメリカは見た目がデカけりゃokみたいな風潮あるけど

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/28(日) 10:40:30 

    >>41
    専業主婦やめて働くと、子供を保育園に預けたり、介護を介護施設でお願いすることになる。

    保育園では、実費を払う以外に、子供一人に税金何十万円と補填されてる。
    介護施設でも、うちは親一人に実費20万円払ってたけど、税金30万円補填されてた。

    3号廃止で浮くお金と、増える税金とを考えると、専業主婦で保育や介護をしてもらう方が、使われる税金安いんだよ。

    +9

    -3

  • 354. 匿名 2023/05/28(日) 10:47:52 

    >>1
    >>2
    >>3
    大和民族、純日本人は生保に恥の意識と後ろめたさがあるが、ガンこく人は手柄だと思ってる
    ハントーとは永遠に分かり合えない

    +7

    -3

  • 355. 匿名 2023/05/28(日) 11:05:42 

    働けるうちは働いてください。働けなくなってから申請してください。それが貧乏人の誠意。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:45 

    >>1
    肉親がなくなったらってことでは?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/28(日) 11:58:23 

    >>339
    MAX9万だよ。そこから家賃も払うから、7万くらいで間違えてないと思うよ。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/28(日) 12:03:06 

    >>342
    でも3号廃止が理由で少子化が進むことについては何か思うところはあるの?とにかく平等であれば少子化が進んで移民が入ってこようが関係無いと思う?

    +0

    -4

  • 359. 匿名 2023/05/28(日) 12:12:31 

    >>255
    まぁ働きたくて働いてる共働きと、働かないとやってけないから働いてる共働きとあるし、旦那優秀で一馬力で稼げるから専業主婦してる場合があるし、必ずしも共働きだから良い、専業主婦だから悪いというわけではないからなぁ。子供も母親に働いてほしい場合と家にいてほしい場合があるし、夫の希望もある。専業主婦どうのより、あまりに低収入だと子供は生まない方が良いと思うけど

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/28(日) 12:47:22 

    >>308
    自分が独身でいやいや仕事してるから羨ましいを通り越してもはや憎悪の対象なんだろうね、事件とか起こさないといいな

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2023/05/28(日) 12:55:26 

    >>358
    移民も生活保護も、3号にぶら下がる主婦もいらないかな。この国は怠け者、働かない者が増えすぎたと思う。高齢者は生い先短いからいいとして、無理に働かない遺伝子を残さなくていいと思う。

    3号の方々に聞いてみたいのだけれど、自分の子ども達、特に娘のためにも3号制度は残したいの?
    私は息子も娘もいるけれど、大人になれば働くことが当たり前、家事育児もして当たり前と夫婦で教育してるよ。

    本音は専業主婦が楽っていってる人達の子どもが、大人になってまともに働けるようにはならないと思うんだよね…。逆に自分は専業主婦だったのに、娘には働けよと言う母親にも引いちゃうし…。

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2023/05/28(日) 12:57:57 

    >>1
    難民申請中のアフリカ人やクルド人なんかを支援してっから、日本人に福祉が回らないんだよ。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/28(日) 13:13:23 

    >>1
    若い頃の積み重ねだよ

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2023/05/28(日) 13:14:02 

    >>11
    年収高い人は収めてる年金も多いから年金多いよ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/28(日) 13:18:05 

    >>176
    そのころは売り手市場で、たいして能力なくても大企業に就職出来た人は多いはず。
    そしてその世代の人がいま会社内で余剰人員となっているが、辞めさせたくても
    日本の法律では解雇できないので、早期退職制度とかでどうか辞めてほしいと言っている。
    バブル崩壊後の後整理はまだ終わっていない。それが日本の成長を阻害している一因と
    言われている。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/28(日) 13:20:23 

    64歳にしてはずいぶん老けてるなあ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/28(日) 13:20:55 

    >>331
    いまでも申請すれば貰えますよ。でも一生かなり減額されますけど。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/28(日) 13:31:50 

    >>222
    ずーっと専業主婦でいられればいいけどなにかあったときブランク数十年スキルなしでは社会人生活がつらそう。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:35 

    >>3
    普通は恥ずかしいと思う。
    恥ずかしいと思わない奴が受けるんだろう。

    +8

    -2

  • 370. 匿名 2023/05/28(日) 13:48:00 

    >>3
    生活保護は不正受給が最低なだけで、正当な理由があるなら全く恥ずかしい事じゃない。だってその為の制度ですから。

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/28(日) 14:04:30 

    >>253
    そもそもろくに働いてないんだから、23区に住む必要あるの?
    こっちは何十分もかけて通勤してるっていうのによ。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:59 

    >>124
    そこだよね。だから生活保護受給してないんだと思う。ずるいなーと思ってしまった。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/28(日) 14:22:07 

    >>12
    金融資産何十万もあるなら受けられないよ。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/28(日) 14:24:07 

    >>23
    本当にそう!
    祖国に面倒をみてもらうべきだよね

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/28(日) 14:27:29 

    >>85
    メガネ25000円までなら無料です。
    知り合いのメガネ屋、外国人生活保護が沢山来るって言ってたわ。
    腹立つよね、働かない外国人なんか強制送還すべき。

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:20 

    >>4
    私はむしろ週2位でゆるく働いていたいタイプ。
    でも生活のため!みたいな感じだと辛いよね

    知り合いの介護施設で働いてる70代の介護士の女性は夜勤に入りまくって月20万以上稼ぐ時もあるみたい
    旅行とか趣味も謳歌してるって
    39の私より元気😅

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:58 

    >>306
    真面目に働いても貯金も中々出来ない収入の人が沢山いる。
    老後の預金も少ない、だから真面目に働いてないってのは違う。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/28(日) 14:36:32 

    >>4
    うちの祖父は資産がかなりあるけどボケ防止と暇つぶしにシルバー人材でテニスコートの管理人みたいな事やってた。
    お金ない人もいるかもだけど、祖父みたいな人もいるから、好きで働いてるんだな〜位で苦しくなる必要ないよ。
    亡くなる前は超高級老人ホームに入って旅行したり、美味しい物食べながら、しっかりケアを受けてのんびり暮らしてたよ。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/28(日) 14:38:50 

    >>98
    家いてもする事ないし衰えてくるし働いてた方がしんどいけど元気になれるんかもね。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/28(日) 15:10:20 

    >>361
    本当に皆働かないとこの国はやってけないと思う?私はもう仕事が有り余ってるんじゃないかと思ってる。人が働くために仕事が作られてるみたいな。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/28(日) 15:28:46 

    >>311
    人様が納めた税金から施しを受けることだから
    恥ずかしいと思わなくなったら人として終わりだと思う

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:49 

    >>10
    生活保護費はMAXで手取り13万くらいのはずです。東京の23区内だと家賃が5万くらいまで(しか住んではいけない)、残りの約8万円が貰えてるはずです。(78000円くらい?)

    医療費と病院までの交通費全額無料
    年金も国保も免除
    非課税世帯の給付も多いですし年末年始での加算もあります。多分これを下回ってる人は多くいると思います。持ってたらダメなものは自動車とアコースティックピアノです。でも何百万円の宝石やデジタルピアノは持っててもOK。よくわからないシステムです。
    場合によっては車は認められます。

    ちなみに手帳持ちや障害の方の場合この金額にさらに2万円くらい増額がつくので、毎月10万円くらい貰えます。映画館1000円、水族館無料、バスや電車も無料パスが貰えます。

    精神3級とかの軽い鬱での手帳持ちの方だと働くのがバカらしくなると思います。うまくやりくりする能力もあって毎月15万貰え続けるなら働かない方がいいでしょ。Twitterではお薬がいっぱい売られていますしね。病院で無料で薬をもらってPayPay送金でお金を受け取って副業してるんでしょうね。事件にならない限り100%ばれないですからね。

    +0

    -3

  • 383. 匿名 2023/05/28(日) 16:00:27 

    >>7
    昔の従兄弟とか近い血縁で結婚して
    子供たちの誰かが発達障害
    そして生保

    その親は自身で生活できなくて
    施設に入りたいけれど
    住所がその地域になければ入られない

    そして生保の子供の家に住所のみ移して
    別世帯認定受けて
    金のかかる施設に入る親

    よく見る

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/28(日) 16:04:25 

    >>16
    こないだトピあったよね。メガネ代を別途で出してもらえるらしい。その制度を悪用したメガネ屋のトピだった

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/28(日) 16:19:23 

    >>1
    こういう記事読むと、ではこの人はこれ以前の働き盛りはどういう生き方してたんだろう?って疑問がわく
    ちゃんと定職ついて働いていれば、適度に遊んでも貯金も少しは出来ると思うのよ
    ずっと独身でしょ?子供の教育費や住宅購入でお金使ったわけでもなく、何に使ってきたの?

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/28(日) 16:33:58 

    >>127
    この間、どこかで配達中の60代男性が車のドアに指挟んで切り落としちゃった事件。
    郵便局の非正規じゃないかと思ったわ。
    ニュースで指が無くなったのはわかっていたけど、配達時間に追われて
    急いでいたからそのまま業務を続けていたとか報道されていたし。
    中高年の男性が血を流しながら痛みに耐えて、そんなにしてまでと気の毒になった。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2023/05/28(日) 16:39:48 

    >>148
    簡易手続きで仕事見つかるまでの期間限定なら誰でも申し込みやすくなるよね
    外国人の手続きこそ複雑化するべきじゃないの?
    母国に帰れば家と仕事あるんだから

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/28(日) 16:45:44 

    >>4
    意外と裕福な人がやってたりもするよ
    友達が行ってた郵便局仕分けの仕事にお爺さんきてて大して働けないのにたまにきて女性だけにスイーツの差し入れ持ってくるんだって
    それが楽しみで来てるとかあったらしいよ
    うちの父親も働いてるけどお金は有り余ってる
    働かないと気が済まないのよ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/28(日) 16:57:47 

    >>100
    普通の感覚の日本人ならもっと下げるべきと思う
    0が理想

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2023/05/28(日) 16:59:39 

    >>375
    ひえー25,000円の眼鏡なんて買えないよ。
    度数が変わらないなら格安チェーンか通販の4千円ので買ってる。

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2023/05/28(日) 17:00:31 

    >>377
    それも自己責任でしかない。
    高給の仕事に就けるように努力することを怠った。何十年もあったのに。

    何でもかんでも社会のせいとか本当にイライラする

    +0

    -5

  • 392. 匿名 2023/05/28(日) 17:01:06 

    時々スーパーで見かけるかなり痩せていて腰の曲がった高齢者。服が破れて汚れの為か匂いもある。1人で歩くのもやっと。見かける時は値下げコーナーにいる。きちんと食べれているのか勝手に心配になる。トピズレかもだけどこういう方には支援が必要だと思う。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/28(日) 17:01:34 

    >>339
    働くのは避けてて五体満足でお酒やタバコは出来て遊び歩いている人もいるし理不尽さを感じる。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/28(日) 17:09:33 

    >>73
    50歳以下のナマポの人達は税金や年金、保険料も払ってなかったり胎囊してそう。それでも貰えるんだよね。なんだかな〜真面目に払ってた人がバカを見る

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/28(日) 17:14:33 

    >>284
    真面目に働いて備えていれば明日に我が身になることはありえません
    備えてない連中の言い訳

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:12 

    >>390
    あなた、あんまり目が悪くないんじゃない?
    度がキツイと最低でも25000円ランクは必須だよ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:42 

    >>187
    すごくわかる!

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:58 

    >>381
    この人もこれまでしっかり納税してきたんだから、それで保護してもらうのに気兼ねする必要はないと思うよ
    むしろそれで恥じないといけないなら、何のために税金払ってるのかわからん

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:09 

    >>166
    補足率っていうのは、生活保護を受ける資格があるけど受けれてない人を示す数値です
    つまり、正当な理由があるのに受けれてない人ね
    それを増やさなくていいっていうのはおかしいでしょ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/28(日) 17:40:39 

    昔払った分は当時の人たちの為に既に使われている
    税金は未来への投資ではない
    今払っていないなら、それは全て人様から頂くということに他ならない

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:06 

    >>385

    金融資産数十万あるって言ってるじゃん
    あなたの言うように、「少しは貯金してきた」結果がこれなんでしょう

    あと、この人病気してて非正規が長く、闘病のための薬代に金が消えていったって書かれてるよ
    叩きたいなら、せめて元記事読んでからにしようよ

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:20 

    >>391
    高給の仕事に就ける人って上限人数は決まってるでしょ
    そこからこぼれ落ちる人は必ず出るんだから、そういう人を助けるのがセーフティーネットでしょ
    公的扶助を否定するとか、日本の憲法を否定したいの?

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:46 

    >>309
    妬むのはわからないでもないが
    一日一食じゃ体に悪いでしょ
    病気で働けない人達なんだから優しい
    目で見ないといけない
    自分だっていつ病気になるかわからないんだよ

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:10 

    >>400
    それなら税金が生活保護に使われるのも正しい使い方ってこと
    生活保護を受ける人が気兼ねする必要も、税金払ってる人間が恩着せがましい事を言う必要もない

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:26 

    >>9
    救急車を呼ぶのだってそうだよね。
    遠慮して我慢して(良くはないけど)ギリギリで呼ぶ人もいる一方で、飼い犬が調子が悪いとか、ちょっとした怪我でも呼んで当たり前な人もいる。

    自分の生活は自分で何とかするものだ、って思ってる人と、生活が困っても何か誰かに頼ればいいやって人の意識の差がもどかしい。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:24 

    >>405
    自分の生活は自分で何とかするけど本格的に行き詰まったら生活保護に頼ればいい、ていう考えは悪くない考えだと思うけどね
    この二つは相反するものじゃない

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/28(日) 18:01:28 

    >>1
    まあ自分で何となくこうなるのは判っていて預貯金無しなら仕方ない。なるべく生活保護とかは受けない事が大事だとは思う。恥ずかしいというのがあるうちは頑張れる。逆に金無くてあくまでも生活保護アテにするよりマシだ。そんな奴が多過ぎる。

    +0

    -2

  • 408. 匿名 2023/05/28(日) 18:02:53 

    >>354
    手柄w
    もらえるものは何でも貰え、貰ったもの勝ちの精神のハントー
    最近思うのは日本人のジジババもこんな自己中が増えてる

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:21 

    >>6
    頑張ってもう駄目だ!なら我慢せず申し込む。努力せずに生活保護アテにするのは筋が違うよ。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:04 

    >>408
    たかりジジババが増えたよね日本
    大病でやむを得ないなら助けないとだけど、自立して復帰復活する気無い怠け者爺婆が増えすぎよね日本
    >>1

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:56 

    >>12
    受ける権利ある人は働く。そうじゃないズルい人が生活保護受けてる現状。生活保護受けたら普通、遊ぶ金は無いよ。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2023/05/28(日) 18:09:45 

    >>13
    その通り。精査は厳しい。が、上手くすり抜ける人もいる。働けないなら仕方ない。それで遊ぶ人がいるから問題になる。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/28(日) 18:17:47 

    私の両親は10歳のときに別れているが、それぞれ無年金。
    親の事は恐怖でしかない。
    正直、過去を思い出すと、きちんと看ようとも思えない。同居も限界までしたくない!
    まあ、時々差し入れをするぐらいの支えしか無理だと思う。旦那のお金は極力使いたくないから自分のお金で出来る事は限られる。
    親のいない生活が長すぎた。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:31 

    >>146
    あとおしゃべりな人

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/28(日) 18:29:43 

    私は将来どうなるんだろう。
    独身だし低収入。
    もっとお金を稼いで貯めればいいのかな、、生活はできてもさびしい老後しか想像できないんだよな。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/28(日) 18:32:12 

    >>1
    この人は「貧しくても生活保護に頼らない自分」にプライドを持ってるようだけど、そういうのって資格があるのに受けれてない人が受けるのを躊躇する心因になるからやめた方がいいと思う
    また、2000年代に政府が生活保護の補足率を出したことがあったけど(確か5割くらいだったと思う)、取りこぼしてる人にちゃんと生活保護を受けさせるどころか「生活保護を受けなくても生きてる人がこれだけいるならもっと生活保護費下げてもいいな」とばかりに生活保護費を下げて基準を締め付けたってことがあった
    こういうことの原因にもなるからね

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/28(日) 18:33:21 

    身内に連絡行くか?
    西成のおっさんらは身内いないけど貰ってるやん

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/28(日) 18:35:03 

    >>409
    でも、その努力って誰がどんな基準で決めるんだろうね
    受給資格があっても、タカリだ!乞食め!って言う人いるし
    北九州の人みたいに、死んで初めて生活保護受ける資格があったって言うのかな

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/28(日) 18:36:10 

    >>417
    身内いないから貰ってるんでしょ・・・
    (正確には身内がいても必ずしも受給資格が無いわけじゃないが)

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:24 

    >>9
    いや、これ褒めちゃダメでしょ
    申請すべき人はちゃんと申請してほしい

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:27 

    >>319
    あと15年もしたら事務の仕事はなくなりますよ。
    資格たくさんあれば大丈夫と安心できない。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:06 

    >>391
    例えば介護や保育の仕事とかって社会にとって必要な仕事だけど普通に頑張っても高給にはなれない仕事だよ。あるいはどれだけ努力しても好きで就いた仕事がたまたま高給でないこともある。そのような仕事に就いている人たちを努力を怠ったと言うのはおかしい。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:25 

    この爺さんを反面教師にして現役の人たちは貯金頑張るしかないよね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:39 

    >>148
    外人生活保護反対!!

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:01 

    65歳
    働けるよ。
    夫婦で年金をもらっているけど毎日日曜日になっちゃうんだ。
    今日が何日で何曜日か夫婦で確かめ合っているうちにボケが怖くなって
    バイトに応募した。
    65と67だけど、不定期のバイト4時間としては二人とも体力的に不足はない。
    あと3年くらいはイケると思う。
    生活に不自由がなくてもやることがないほうが怖い。
    人の役に立てるじゃない。
    食べて寝てボケた豚よりましでしょう?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:15 

    これ賞賛しちゃうと無理して死ぬ人が出ちゃうから難しい

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:21 

    >>201
    一人で申請しに行くと、なんだかんだ理由つけられて、申し込み出来ない。
    共産党員やそれらが絡んだ団体、貧困ビジネスやってる会社の奴らと申請行くと簡単に審査出来て通る。
    あら、不思議。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/28(日) 19:35:00 

    >>4
    爺さん実は1千万くらい余裕で持ってるけど働いてたりするからね
    内情は分からんよ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/28(日) 19:37:19 

    年金2万でも年金から所得税とってく政府もあれよね
    老齢年金から所得税をとるのはやめてほしいわ

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/28(日) 19:39:36 

    >>398
    しっかり納税出来てるほどの収入があれば、貯金もそれなりに出来ていて
    それで食っていけるはず。
    まあバイト等でも天引きされて納税されてるかもですが、私は天引きされてたけど
    確定申告して全額取り戻しましたけど。

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2023/05/28(日) 19:43:57 

    >>427
    資産がないなら共産党に入ってもだけど、下手に資産があるとそれを供出させられるからね。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/28(日) 19:45:29 

    >>429
    基礎控除で48万までは非課税ですけど。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/28(日) 19:47:37 

    >>230
    森林と地震の多い国だし、増え過ぎだと思う。
    7000万人〜8000万人くらいがちょうどいい。
    そうなると今の若い人が老人を支える年金システムは崩壊する。
    iDeCoや積み立てNISAみたいに自分の分は自分で蓄えるシステムの方が良い。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/28(日) 19:48:18 

    >>432
    源泉徴収されて確定申告しなければ、戻ってこないってやつかな。
    日本人に多いパターンだよね。確定申告せずに税金がとられすぎてるのを
    知らないんだよね。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/28(日) 19:48:31 

    90年代は迷惑をかけたくないって生活保護を受けず餓死されたご高齢の方のニュースがあった。大変な時代を生き抜いて来られたのにと切なくなった記憶がある。ちっとも恥ずかしいことではないから躊躇してる方は生活保護申請してほしい。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2023/05/28(日) 19:51:42 

    >>433
    >年金システムは崩壊する。

    いまから自分で掛けた分だけの年金しかもらえないってすると。
    いま年金もらってる高齢者からの反発で選挙で負けるからね。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/28(日) 19:56:27 

    >>431
    そりゃ資産ある人が共産党と関わるメリットなんて、何も無いでしょ(笑)

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/28(日) 20:33:35 

    >>428
    一千万どころじゃないよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/28(日) 21:31:26 

    >>357
    国民年金と厚生年金合わせた12、3万から各種税金引かれる40年働いた人と、さして変わらない額を受け取れてるじゃん
    その上、医療費無料だもんね
    国民年金の人より高いのも確実だし

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:19 

    >>398
    税金は基本は生活保護の為ではないよね
    インフラや治安の利益を享受するためのもの
    生活保護は権利としてあっても、普通の人が受けない施しを受けるのはやはり恥ずかしいことだと思う

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/29(月) 03:01:06 

    >>328
    横だけど、そんなんで専業主婦たたくなら自業自得じゃん。
    持病があるから専業主婦でいいよって養ってくれる人が羨ましいだけでしょ、なぜダメなのかわからん

    +0

    -3

  • 442. 匿名 2023/05/29(月) 03:34:03 

    >>441
    持病あるよと言うことの何が叩いてる?
    専業主婦以外も持病持ちなんているよと言っただけ
    被害者ヅラすごいな

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/29(月) 06:46:47 

    >>349
    その覚悟は若い時にしました。
    好きなことをやり続ける喜びは素晴らしい経験だから悔いは無いな

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/29(月) 06:48:38 

    >>441
    最近は健康で稼いでくれて子供も産んで育てる妻求むになってきてます

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/29(月) 14:59:50 

    >>422
    ほんとはその人に学歴があれば違うもっと給料の良い仕事選んでるでしょ?
    給料の低い仕事はそれなりの学歴の人が付く仕事なの、わかる?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/29(月) 15:02:29 

    >>422
    あなたは綺麗事ですね。
    あなたはもっと学歴があれば違う仕事を選んでたでしょ?
    あなたに学歴があって他に給料の高い仕事があってもその仕事選んでた?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/29(月) 17:11:28 

    恥ずかしい、ねぇ


    がる民のなかで恥ずかしいという気持ちが沸くなら、受給せず餓死がなにかでそのままタヒねばいい
    ドン底だったときがる民の心ない言葉忘れないぞ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/29(月) 23:07:34 

    >>395
    もう見てないと思いますが…今コメント気づいたので
    395さんがおいくつか分かりませんけど、ネットや新聞、その他のメディアを見て世の中にどう頑張っても頑張れない人や環境があるということは学んでこなかったのですか?
    病気やケガと言いましたが、ALSなど原因不明の難病で病気の進行を待つしかない人たちもいます
    そういう人たちはヘルパーを雇ったり、特殊かつ高額な医療器具が必要なケースがほとんどです
    備えといっても時代と共に、貨幣の価値や物の価値、人々の価値観、政府が施すシステムも変化していきます
    現在、是とされている投資なども何の評価もされなくなる可能性もありますよね?
    なぜなら皆が投資家になったら社会全体で見ると何も価値が生まれないからです
    私自身、東京の私大まで行って留学もしています
    幸いにも職もあります
    私も今まではあなたと同様、上記の結果が付いてきたのは自分の努力の結果だと思っていました
    しかし、よくよく考えてみると親の経済状況や周囲の環境がかなり大きかったと今は思います
    きっと私も395さんもラッキーだったのだと思います

    他人の言葉を借りるのもどうかと思いましたが、東大の入学式で上野千鶴子さんが東大生へ向けた言葉を紹介したいと思います

    「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。」

    395さんだけではなく、他の人にも生活保護や社会的弱者に対して理解が進んでくれたらなと思っています

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/31(水) 07:20:10 

    やっぱり正社員で社会保険料払ってる方が老後は 多少は安心ですな

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/31(水) 12:58:35 

    >>6
    すごく日本的な精神だなぁと思う

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:26 

    >>3
    そういうメンタルさえも保てなくなった余裕ない人が受けるんだよ

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2023/06/03(土) 10:54:12 

    働けるのに生活保護受けてる人ほんと恥ずかしくないのかなーと思う。そんな恥じらいないから受けるんだろうけど。前に保険証提出してもらってチェックするような仕事してたけど、4.5人くらいの家族が元気そうで美味しそうなものばかり食べてそうな見たまんまヤバそうな人達が堂々と保険証はありません!と言っててなんだかなぁと思ったわ。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/04(日) 09:43:44 

    >>10
    税金も医療費も無料。
    生活保護受けてるのに子どもはたくさん作る→子どもが多ければ多いだけ保護費は増える。
    子ども多いところは50万とか貰ってるらしい。真面目に働いてるのがバカみたい

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/26(月) 09:18:12 

    >>1
    清貧

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。