ガールズちゃんねる

高齢化社会が進んでいるなぁ…と思うこと

164コメント2023/05/26(金) 14:02

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 15:07:18 

    マンション建つんだなぁと思ってたら老人施設だった
    高齢化社会が進んでいるなぁ…と思うこと

    +179

    -0

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 15:08:00 

    近くの公園は
    老人ばかりで静か

    +130

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 15:08:03 

    介護の求人数

    +157

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 15:08:34 

    社会保険料の増加

    +96

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 15:08:53 

    ジャニーズタレント

    +6

    -11

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 15:09:00 

    老人ホームの送迎ワゴンをしょっちゅう見る。子どものスクールバスはどんどん小さくなっていく。

    +216

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 15:09:09 

    リポDは老人の飲み物!

    +5

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 15:09:29 

    廃ホテルが高齢者施設によく転用される

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 15:09:31 

    ちょっと大きめのスーパーに午前中行くとすごい老人率

    +291

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 15:09:37 

    老人向けサービスのチラシ多い

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 15:09:42 

    久しぶりに歯医者に行ったら毎週お年寄りばかり
    若い頃は歯医者と無縁だったから
    高齢化で歯医者とかも混雑するんだなって思った

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 15:09:52 

    パート先の店のオムツ売場、ベビー用より介護用の売場の方が広くなった。

    +113

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 15:10:01 

    昼間のショッピングモールのご老人の多さ

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 15:10:01 

    どこ行っても老人だらけ
    平日電車で疲れて帰るのに山ルックの元気な年寄りが席占領してキャッキャいうてる姿をよくみるようになった

    +152

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 15:10:15 

    老人向けのテレビ通販ばっかり
    老人向けのテレビCMばっかり

    +112

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 15:10:24 

    70代で亡くなっても「まだお若いのに‥」

    +153

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 15:10:28 

    平日昼間のスーパーへ行くと感じるよ

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 15:10:32 

    町内防災会の集まり。
    若い人いない。白髪のおじいちゃんばかり。
    この人らで災害時対処できるのか?

    +73

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 15:10:42 

    病院の待合室がお年寄りだらけ。

    +73

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 15:10:50 

    >>2
    遊具が撤去され、健康器具に交換される

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 15:11:21 

    ジジババのドライバー多すぎ

    +114

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 15:11:22 

    24歳で女子高生役
    ババアやん

    +7

    -20

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 15:11:34 

    医療費3割負担のままなのに保険料が上がっていること

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 15:11:43 

    がるちゃんもすげー高齢化…

    +52

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 15:11:58 

    新聞やテレビの通販サイトや番組

    うちの親も「通販で◯◯買った」とか時々言ってるし

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 15:12:01 

    どこ行っても高齢の方が働いてる

    +83

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 15:12:06 

    大きめの公園のベンチも爺さんの集まりで占領されてる

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 15:13:20 

    >>2
    図書館も老人ばかり

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 15:13:24 

    忍者とかいう人の、ジャニーの性加害告発

    50代のジャニーズなんて知らん

    +25

    -5

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 15:13:41 

    バイデン80歳が大統領

    +80

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 15:13:48 

    >>11
    かかりつけのスタッフは皆ギャル系だったはずなのに、いつのまにかアラフィフ位の落ち着いたスタッフにかわっていたのは嬉しい

    コンビニの店員さんもベテランさんが多いけど頼もしい。接遇スキルバッチリ

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 15:14:31 

    ガルちゃん利用者の平均年齢

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 15:14:33 

    子供がバブル期の街中の映像見て若い人が多いって言ってた、言われてみればそうかも。

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 15:14:45 

    家庭によるだろうけど、親戚集まっても子どもより70代の方が多い

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 15:15:07 

    職場の平均年齢高め。

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 15:15:19 

    >>21
    クラシックカーに背筋も曲がり切った爺ちゃんが乗ってた時の恐怖

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 15:15:32 

    田舎だからか、高齢者マークつけた車ばかり
    初心者マークなんてほとんどみない

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 15:15:38 

    >>24
    間違いなく一番高齢化感じるのはガル。50代のトピ伸びすぎだし年金暮らしもいる

    +81

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 15:15:44 

    >>24
    マジとかつれーわとか72歳が書き込んでるのが本当ならすごいな
    ネットに馴染んで生き生きしてそう

    +90

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 15:16:45 

    ちょっと大きめの店が潰れた後に転用されるのがデイケアなどの高齢者用施設や家族葬の葬儀場のことが最近やたら多い

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 15:16:47 

    >>6
    いつも通勤時に遭遇する。
    狭い所だと送迎車がしばらく道を塞いじゃってるよね😅

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 15:17:26 

    町内会の決算みると、子供会に使われた3倍くらいの金額が老人会に😭

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 15:17:33 

    横断歩道よちよち歩きのおばあちゃんが渡りきれず信号待ちの運転手のおじいちゃんがキレ出す。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 15:17:57 

    カーブスに開店前から行列ができていること

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 15:18:10 

    空き家だらけ

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 15:18:28 

    >>1
    じいばあが多くなってるというより、子供が少ないなーと最近特に感じる。私は30代だから、私が子供の頃は今年配の人の子供時代より既に子供が少なくなってたと思うけど、それでも今って子供ほんとに少なくてびっくりするよ。
    外で遊んでる子も少ないし、ショッピングモールとかバスや電車も基本年寄りばっか。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 15:18:29 

    >>32
    45歳~75歳 これでも幅広いけど

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 15:18:48 

    >>9
    近所のスーパーが木曜日シルバーズデー
    高齢者マークつけて擦ったりぶつけたりの傷がついてる軽自動車であふれてるから、木曜は絶対に近寄らないと決めてる。

    +68

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 15:19:33 

    >>1
    あるある。
    家の近くで工事してて、こどもが嬉しそうに「公園できるんかなぁ」って言ってきたから切なくなったわ。子供のために新しく公園なんてできるわけない。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 15:19:47 

    毎日通勤電車にたくさん乗ってる。
    でも優先席は若者が寝て高齢者は立ってる。
    働いてる人は元気な高齢者が多い。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 15:19:54 

    職場のパートの面接に70代や80代の人が来るようになった。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 15:20:53 

    うちの町内35世帯あって、小学生2人と中学生1人

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 15:22:22 

    ガルで出てくる話題の古さ

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 15:22:33 

    >>48
    うちの近所、年金支給デーセールやってる
    駐車場で変な動きする車多くて怖いからその日は近づかない

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 15:22:35 

    >>1
    昼下がりのミスタードーナツのイートインスペースの老婦人率

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 15:22:45 

    芸人がみんなおっさん

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 15:22:51 

    よくデイサービスのワゴン車とすれ違う。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/25(木) 15:25:14 

    >>46
    昨日youtube見てたら当時のドラマで高校生が490万人って言ってた今300万人だから
    減ってる事は減ってるんだけど高齢者が増えたって方が大きいと思う

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 15:25:17 

    >>2
    老人公園はまだ見たことないや
    老人がいる公園は子どもや若者もいる公園
    うちの辺りの老人はじっとするのが苦手なのか道路徘徊してるのが多い

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 15:25:56 

    年配向けの特集見てるとそう思う。
    今の若い人たち興味ないでしょって。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 15:27:02 

    >>26
    工場も売り場も活躍している高齢者が増えましたよね

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 15:27:11 

    イオンで買物した30分くらいの間に、車椅子押されてる高齢者3人も遭遇した。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 15:27:56 

    >>29
    昼間のジャニオタ率の多さ
    当時のテープ持ってるだとか雑誌持ってるだとか高齢ファンの多いこと多いこと

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 15:28:41 

    大きめのショッピングモールができたけど、客層がアラフォー以上が大半を占めてた時。
    なんかまわりも似た年齢層の人多いし落ち着く~って言いながらスタバにいた。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 15:29:43 

    ウチのマンションの住民、高齢者が多くて毎朝9時頃デイサービスのワゴン車が来る

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 15:30:09 

    >>46
    というより、昼間こどもは学校なんでは?

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 15:31:32 

    >>56
    若手芸人が40近くてビックリするよね
    たぶん、芸能人たちの気持ちでは
    自分たちは若い
    だから、恋愛対象20代女性は当たり前
    って思ってるんだろうね

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 15:31:46 

    >>2
    子供より老人の方が圧倒的に多い

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 15:32:50 

    酒屋が潰れて全部調剤薬局になった

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 15:33:17 

    葬儀場ばっかり建つ
    80歳でも新聞配達してる

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 15:34:12 

    毎朝立ち寄るコンビニのイートインスペースにジジババがお茶している。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 15:35:42 

    うちの市の市議会議員立候補者の年齢が、全員60代後半~70代後半。

    未来には生きていない人たちに任せるのかと落胆。

    だけど、自分には立候補する勇気・財力・学歴職歴はなし。

    40代くらいが出てくれたら1票入れるのになぁ。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 15:37:03 

    >>9
    分かる
    パートが休みの平日午前中にスーパー行くとアラフォーの私が1番若いんじゃないかと思うくらい高齢者多い

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 15:37:33 

    >>49
    すごく切ない

    思い出した
    コロナ禍で初の夏、ニュースで低学年か未就学の子が七夕🎋で
    「コロナがおさまりますように」と書いてるのを見て
    当時小3でそれまで天真爛漫を絵に描いたようなタイプの次男が
    「…どうせ夢なんてかなわないんだ…くそコロナめ…」と呟いてた
    あぁ思春期暗黒期が、こんなしょうもない事がスイッチになってしまったと切なくなった

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 15:38:56 

    >>9
    仕方がないよ。今は皆働いてるから...。
    スーパーならさ、
    アラフィフの私より店員さんも歳上も多い。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 15:40:09 

    >>32
    芸能話から漫画から話題が古すぎて、さっぱり分からない事だらけ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 15:41:42 

    都心は若い人、現役世代が多いけど、一歩住宅街に入るとジジババだらけ。地方、いわゆる田舎はもっと酷いんだろうか。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 15:44:00 

    >>29
    ジャニーズも高齢化すごい感じる
    少年隊が40代で歌ってるときも
    年だなあと思ってたけど
    今のメインのジャニーズ(元含む)40以降のジャニーズしか見かけない
    30代は若手
    20代は歌番組でしか見ない(BSとかには出てるけど時間のタイミングで見ない)
    20代の頃のSMAPはバンバンテレビに出てたのにねえ

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 15:44:39 

    最近できたおしゃれなカフェ
    ランチしに行ったら平均年齢70越えててカオスだった

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 15:44:51 

    子供なんて作っても苦労するだっけや。
    不細工な親にソックリの
    生意気な子供の多いこと笑
    将来大成?せーへんから
    余計な心配せいでええ笑
    石塚にソックリになって
    いくだっけや。

    +0

    -10

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 15:45:55 

    >>47
    こんな感じだね
    ネチネチ若い子を責めてるコメントが多いのもこの層
    広瀬すずの失言をまだ叩いてる人たち

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 15:46:48 

    暇だから運動不足解消のために、
    カーブ◯入会しようかな?と思ったけど、
    (ゆるく運動できそうで。)
    お客さんの年齢層が...
    あと10年早いかな?と思って辞めた。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 15:48:02 

    コンビニ店員さん。おじいちゃんが研修中

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 15:49:21 

    パート先の店の予約必須のランチコースを予約してるのが99%高齢者。アラフィフ女性の集団とか来ると、今日の客層は若いね〜って感じになる。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 15:52:57 

    病棟勤務の看護師です。90オーバーの患者が多すぎて80歳か〜まだ若いね〜っていう会話が日常茶飯事。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/25(木) 15:53:38 

    >>9
    うちの地域はイオンモールも老人施設になってるわよw
    平日昼間は老人しかいないw

    夜にスーパー行ったり外食しても、高校生のアルバイトみたいな子が全然いない。
    田舎で子供自体がいないってのもあるけど、今の高校生って親がお金持ちの子が多いから(お金持ちだから子供を産んでる人達)、高校生のうちにアルバイトする必要ないんだろうなと思う。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/25(木) 15:55:01 

    田舎は70代が若手。実家の隣家は90代、周りも80.90。同居してないから独居も多い。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/25(木) 15:55:26 

    >>7
    35歳、毎日飲んでます

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/25(木) 15:55:35 

    昼間からゾンビみたいにふらふらしてる

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/25(木) 15:56:52 

    >>83
    うちの近くの100均でおじいちゃんがレジしてたわ。
    家にいても暇だからボケ防止に働いてるのか、本当にお金に困ってるのかはしらんけど。

    100均ならレジは簡単だし、重いものもそれほどないから年寄りでも働けるんだろうね。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/25(木) 15:57:45 

    町内会の班長の当番が、年だからやらないと言い訳してくる年寄りが増えて早く回ってくる

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/25(木) 15:58:29 

    >>16
    自分は還暦過ぎたら病気になって亡くなる人も出てくる認識だから平均寿命よりは早いけど若いとは思わない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/25(木) 15:58:32 

    買い物でのシニアデーの設定が結構ある
    私55歳だけど、55からそういう設定の店もあって自分も歳とったなぁって思う

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/25(木) 15:59:49 

    >>9
    たまたま開店数分後に行った時あんまり人いないかな〜って思ってたら老人が大量にいてびっくりした

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/25(木) 16:00:41 

    >>12
    オムツ売り場の隣の生理ナプキン売り場が縮小して、尿漏れナプキンが大量に並べてあった。
    先日、メガネ忘れて間違えて買ってきてしまった。夜用に使ってるけど、お母さんにあげた。たまに使ってるらしいよ。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/25(木) 16:01:16 

    >>58
    今も300万人いるから意外と多いって思った。100万人くらいかと思ってた

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/25(木) 16:02:23 

    >>86
    今は高校生はバイト禁止の学校も多いんじゃないかな?
    理由があって許可もらえた子はOKだけど、郵便局のバイトなんかは学校のハンコが必要だった
    それに学生のバイトの子達も土日とか忙しい時は忙しい割に土日割増もさしてないから割に合わないとシフトに入らないと聞いた
    結構ドライだよね賢いのか

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 16:04:16 

    デパートの屋上、私が子供の頃は花やしきみたいなプチ遊園地的な場所だったのに今じゃ疲れた大人の憩いの場or映えスポットとなっている

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/25(木) 16:05:06 

    >>12
    ホームセンター、ベビーフードはないのに介護フードは置いてあった

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/25(木) 16:07:27 

    70歳の祖父母の住んでることろで溝掃除があったらしいんだけど、祖父母がその地区で一番若いらしく色々させられたと言っていたこと。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/25(木) 16:07:40 

    「昭和・平成の名曲!」みたいな番組いつもやってる

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/25(木) 16:10:16 

    >>1
    普通に歩いてたり、公共の乗り物でもまじで老人ばっか
    ほんとに若い人口が少ない

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/25(木) 16:12:36 

    >>1
    駅近の高級マンションみたいな立派な施設増えてるね
    大浴場やらプール、ジムまであるらしい
    どれだけ貯金あるんだろうね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/25(木) 16:12:37 

    >>97
    今はメルカリで物売って小遣い稼ぎできたりするしね。
    時給1000円以下のアルバイトしても割に合わないよね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 16:12:41 

    自治会の役員も高齢者が多くなって外注することが多くなったから、引き継ぐものとしては助かってる。
    若い人も仕事で忙しいからね。
    高齢者も体力なくなってくるし。
    お互いが負担なく引き受けられる方向に向かってる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 16:14:15 

    定年退職してその後働いてない高齢者の方々はボランティアで掃除したり、公園の花壇の水やりとかしてくれてるからいつも町がキレイ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 16:16:33 

    >>3
    地元の求人情報見てたら大袈裟ではなく清掃か介護か倉庫かの三択しかなくびっくりした
    同じ求人情報でも20年前はもっと色々あったのに

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/25(木) 16:18:12 

    >>82
    アラフィフだけど、近所のカーブスは親世代がボリュームゾーン
    あと20年は入れないw

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/25(木) 16:20:22 

    >>16
    死ぬには若いって事だけどね。

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/25(木) 16:23:59 

    うちの近所のコンビニ、若い外国人に混じって70代?くらいの白髪のおばあちゃんが働いてる。めっちゃ元気のいい声でいらっしゃいませー!っていつも言ってくれるよ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/25(木) 16:24:15 

    >>21
    高齢者ドライバーの増加で昔よりノロノロ運転の渋滞が増えた…

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/25(木) 16:24:38 

    日本人女性の2人に1人が50歳なこと

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/25(木) 16:26:55 

    >>16
    星野仙一さんと高倉健さんが亡くなった時の
    長嶋さんのコメントがまさにこれだった。

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2023/05/25(木) 16:29:00 

    ガルちゃんの老化とかのトピで「30歳、老けてきた」ってコメントあったら「30はまだまだ、本当の老化は~」こう言うコメントも高齢化進んでるなと思う

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/25(木) 16:29:53 

    >>9
    それ書こうと思って来た。
    子供小さいから午前中スーパー行くことが多いんだけど、お客さんほぼ高齢者。ポイントアップとか割引してる日だと更に高齢者だらけ。送迎サービスしてたりするし、高齢化をひしひしと感じる。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/25(木) 16:31:04 

    平日の運転免許更新所。
    係の方はゆっくり話されているのに、1回では指示が分からないご老人が多々いて改めて怖くなりました。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/25(木) 16:36:29 

    職場の先輩60代に「あなたまだ若いから」と言われた私は50歳新人です。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/25(木) 16:47:12 

    >>1
    歯医者行ったら次から次に来るのがおじいちゃんおばあちゃんばっかり

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/25(木) 16:50:09 

    近所のスーパー、レジの人の平均年齢高め

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/25(木) 16:52:13 

    >>86
    うちの近所も平日昼間は年齢層高く一番混んでるショップはベルーナでした。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/25(木) 16:52:44 

    用事があり早朝コンビニに行ったらお客さんお年寄りばかりだった

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/25(木) 16:55:15 

    バス乗ったら老人だらけ。
    タダで乗ってるのに、金を払ってる私たちが席を譲らないといけなプレッシャーを感じる。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/25(木) 17:05:07 

    >>1
    近くのラブホが高齢者用のケアハウスに変わってた。
    個室だし水回り整備されてるからちょっとのリフォームで転用しやすいらしい

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/25(木) 17:05:22 

    >>122
    免許返納したからバスに乗るお年寄りが増えたとかはあるのかな?
    プレッシャーは感じないけど私が利用しているバスもお年寄りが増えた気がする

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/25(木) 17:06:40 

    平日の夜18時に、2人で会計が平均1万円を超える質の良さげな個人居酒屋に行ったら、見事に客が60オーバーの人しかいなかった。
    現役引退して金も時間も持て余してる老人本当に多いと驚いた30代dinksです。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/25(木) 17:13:48 

    団地だと高齢者ばかりというのはふつうにある。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/25(木) 17:14:43 

    20年前は90過ぎると大往生だの珍しい方だったけど、今は本当に90代当たり前になってきてる。みんな杖を使っててもスタスタ歩いててビックリする。自分も長生きしなくてもいいやって思ってても100まで生きちゃうのかも

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/25(木) 17:15:08 

    老人が車を運転して子供を事故に巻き込むニュースが増えた

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/25(木) 17:15:24 

    イオンのマックが老人の溜まり場

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/25(木) 17:16:12 

    父が入居していた高齢者施設の
    ヘルパーさんで父よりも年上の
    ヘルパーさんがいた。
    80代女性

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/25(木) 17:18:03 

    イオンモールのゲーセンのメダルの
    エリアが老人だらけ。特におばあさん
    が多かった。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/25(木) 17:18:34 

    愛知県住みだけど
    喫茶店のモーニングの時間帯の高齢者率は凄い。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/25(木) 17:19:36 

    子供想定した上で、30じゃなくて40までに結婚しないとってなっている気がする。
    40はさすがにちょっと楽観視しすぎだけど35だったら…みたいな。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/25(木) 17:29:58 

    いまだに回覧板回してるうちの町内。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/25(木) 17:30:22 

    製造ラインとかドラックストアのレジも40代が常備いる。若手育成しているか心配になる。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/25(木) 17:33:37 

    >>7
    老いぼれはリポD好きよな
    何をハツラツする事があるねん

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/25(木) 17:43:56 

    都心の総合病院で出産予定だった時、妊婦健診でいつ行っても8〜9割はお年寄りの患者さんでごった返してた。

    あと、コンビニの店員がお年寄りか外国人ばっかりになってきたなと思ったら、ファミレスの店員もお年寄りが増えてきた。

    自分もお金持ちじゃないし、将来こうやって働き詰めになるのかな…って思ったら絶望しかないし、子どもも一人っ子にした。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/25(木) 17:47:28 

    >>9
    駅周辺も昼間は年寄ばっかりだよ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/25(木) 17:48:43 

    スタバで40代主婦みたいな人が働いてる
    カフェは若い子の職場だと思ってたけどここにも高齢化が迫ってきてる

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/25(木) 17:54:31 

    >>9
    働いてるのもおばあちゃんばっかりだよ。
    バイトの説明会行ったら年配の人多くて
    驚いてたら店長が60代なんて若手って言ってた。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/25(木) 18:34:41 

    >>105
    外注するなんて羨ましい。うちの所は若い人達に任せるからあとよろしくって感じで仕事増やされ押し付けられてるよー

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/25(木) 18:34:55 

    昼間のドトール
    高齢者が多い
    まぁそのおかげか(?)中年の私も目立たないけどw

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/25(木) 18:37:06 

    コンビニもマクドナルドもシニア店員が結構いる。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/25(木) 18:39:13 

    >>51
    どんな職種ですか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/25(木) 18:40:45 

    >>73
    私の勤務先のスーパー主戦力は60代だよ
    フルパートの人も多くて元気だわ
    元チーフなら70代半ばでもシフト組む係りしてるし、年々 雇用年齢の上限が上がり、いずれは80くらいかな?


    50代半ばと60代前半の会話が
    「あなた若いから〜」「まぁ〜ねぇ」

    だが腑に落ちぬ事が…
    30代半ばの私を同年代扱いし
    「あなた年だから〜」と言ってくる

    親子ほど歳が離れてるんですけど…
    皆さん気分は30代なの??

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/25(木) 18:41:07 

    >>105
    自治会長さんが頑張って市役所と交渉して今まで各班長が現金手渡しだった長寿祝金が振込になった。班長も高齢化し同居してる家族も仕事で日中居ないことが多くお宅訪問できないよ!ってことで。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/25(木) 18:47:48 

    介護スタッフも高齢化しています。
    私、アラフォーで1番若いです。数年前にいた施設でも1番若かった。
    73歳のスタッフが送迎もやっています。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/25(木) 18:50:22 

    >>1
    お店が潰れて、次に何できるかなって思ったら
    小さな葬儀場

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/25(木) 19:01:19 

    >>140
    本人達は、自分達を孫いてもお婆ちゃんって思ってない。せいぜいオバサン…。
    マネージャーも人手不足で、退職した社員からの再雇用のお爺ちゃんや、パート上がりのお婆ちゃんだらけ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/25(木) 20:07:41 

    >>47
    なのに若手女優の叩きトピの伸び率やばくないか、、、?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/25(木) 20:43:25 

    最寄り歩いてても若い人少ないなって感じる。学校とか仕事終わる夕方でさえも

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/25(木) 21:12:06 

    >>9
    トロトロイライラ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/25(木) 21:13:06 

    社内を見渡して、20代が少なく55才くらいが密集してること。
    30後半~40代でも若手扱いされる。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/25(木) 21:14:29 

    >>28
    清潔感がないのが椅子に根を張っている
    股間掻いたりオナラしてる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/25(木) 21:17:14 

    >>3

    でも、来ないんだよね。
    コロナ禍で様々起きたのにこっちには人材流れて来なかった。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:26 

    チラシが葬儀場ばかり

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/25(木) 22:08:55 

    >>1
    新築マンション建ったと思ったら、購入者は高齢者ばっかりだったという事があった
    庭いじりや車の運転が苦手になったから郊外のニュータウンの一軒家売り飛ばして、駅前や役所街エリアのマンションを買った人の多いこと多いこと!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/25(木) 22:09:17 

    >>144
    飲食です。調理場の仕事てす。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/25(木) 23:34:21 

    >>1
    増えすぎて仕事が大変
    福祉関係です
    もう逃げたくなってきた
    忙しいのにワガママ、ストレスで精神に来てる家族(特に別居してて自分では観ない娘や息子)が色々言ってくる
    もう無理かもしれない

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/26(金) 03:08:17 

    私の行ってた幼稚園がなくなって、立派な老人ホームが立ってた。切ない。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/26(金) 07:57:16 

    外歩くとおじさんおばさんばっかり!
    若い子ってどこにいるの?と疑問に思う。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/26(金) 11:48:54 

    >>72
    専門卒とかFラン卒結構いるよ。
    地方の市議会議員だと主張が無難で自民党だったら受かってる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/26(金) 13:20:36 

    たまの平日休み。

    早めの時間にスーパーにいくと
    お年寄りがめっちゃいる

    昼間の道路とかもヨタヨタじいさんばあさんが
    歩いてたり自転車危険運転してて
    めちゃあぶない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/26(金) 14:02:42 

    市の体育館のトレーニングルームは老人談話室

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード