ガールズちゃんねる

“住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実

216コメント2023/05/29(月) 20:43

  • 1. 匿名 2023/05/24(水) 09:22:26 

    ※一部抜粋

    ・在日外国人「外国籍のため、大家さんに断られたことがあります。また、日本人の緊急連絡先が必要ということ。いないと必ず断られます」(女性30代)
    ・LGBTQ「女性同士のカップルはトラブルが多そうという理由で入居を断られた」(女性30代)
    ・生活困窮層「生活保護者とは契約しないオーナーがいて希望物件を契約できなかった。単身世帯のため、近隣に親族がいる事が前提になる不動産会社があった」(男性60代以上)
    ・シングルマザー・ファザー「初めて賃貸を探し始めた時、新人営業の方に、家賃はきちんと支払えますか?と失礼なことを聞かれた」(女性40代)
    ・被災者「詳細を聞かれ嫌な顔をされ、それ以降は嫌々対応された」(女性20代)
    ・障害者「精神障害者という事で契約が破棄になったり、『精神障害者には貸せる物件が無い』と言われたことがある」(40代男性)

    誰にでも住宅弱者になる可能性がありますよ。わかりやすいのは高齢者です。誰もがいつか年を取って、高齢者になりますから。

    ここ数年は物件価格が上昇していることもあり、家を購入しない選択をする人が増えているかもしれません。しかしずっと賃貸住まいの場合、いつか「もう更新できません」「新しく借りられる家はありません」と言われる日が来る可能性があります。また、持ち家に住んでいる方が高齢者になって手頃な家に住み替えようとしたときにも、同じように壁にぶつかるかもしれないです。

    今や「人生100年時代」で、お元気な高齢者はたくさんいます。しかし不動産会社やオーナーからすると、孤独死は依然消えないリスクなのです。
    “住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    “住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    住まいを思うように借りられない「住宅弱者」がいるのをご存じだろうか。高齢者や在日外国人、最近ではLGBTQカップルやフリーランスまでその対象になるという。

    +7

    -39

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 09:23:30 

    いちいち同性カップルとか言わなきゃ良くない?笑
    友達同士とかあるやん。

    +274

    -9

  • 3. 匿名 2023/05/24(水) 09:23:52 

    時代はお客様は神様の時代じゃないからね

    +117

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/24(水) 09:23:57 

    とにかく保証人制度どうにかしてほしい
    お一人様老人なんてどんどん増えてくと思うんだけど

    +255

    -20

  • 5. 匿名 2023/05/24(水) 09:24:37 

    まぁ一度嫌な目にあった家主は貸したくないよね

    +200

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/24(水) 09:24:56 

    貸すほうの立場になったら、そりゃまあ信頼できない相手には貸したくないよね。

    +240

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/24(水) 09:24:58 

    一方で空き屋問題があるのに不思議だね

    +83

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:01 

    大家さんもビジネスなんです
    リスクは考えるでしょうね

    +171

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:03 

    一生賃貸を考えてる人のリスクって貸してくれないだと思うわ

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:12 

    おい、生保がなんで好きなところに住もうとしてんだよ。そこは公営アパート一択でしょ。

    +197

    -7

  • 11. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:25 

    >>4
    自分がオーナーだったとしても同じこと言える?
    私なら保証人もたてられない人に物件貸したくない

    +219

    -22

  • 12. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:27 

    保証会社でいいじゃん

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:32 

    未払いや事故物件になったら大家は大損害。

    住宅弱者も問題だけど、泣いてる大家も居るんだよ。

    +148

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:45 

    生活保護をもらっている人もだめなんだってね。

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:54 

    ゲイカップルは浴室やベッド汚物まみれにしそうで物件貸したくないよね

    +108

    -21

  • 16. 匿名 2023/05/24(水) 09:26:22 

    男性同士のカップルは周りにいないから知らないけど、女性同士のカップルは結婚した?と思ったら割とすぐに別れたとか聞く

    +51

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/24(水) 09:26:44 

    >>2
    職場近いからただの同居人です
    家賃折半でシェアするだけです
    じゃダメなのかなって思った

    +113

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/24(水) 09:26:57 

    精神障害者もだめらしいね。暴れたり、トラブル起こすからって。

    +74

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/24(水) 09:27:19 

    ラブホテルですら同性カップルお断りのところあるよね。

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/24(水) 09:27:22 

    そりゃリスク少ない人に貸したいのは当たり前。

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/24(水) 09:27:39 

    貸す方も商売だから
    家賃を払ってもらえないのではとか
    孤独死とかを心配するのは
    当たり前

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/24(水) 09:27:47 

    >>16
    あるあるだよねー
    気性激しそう

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/24(水) 09:27:53 

    これだけシングルの生活困窮を訴え続けてたらそりゃ心配だってされるでしょ。
    精神疾患なんて周りとのトラブルが起きそうだし、頼れる日本人がいなければそりゃ怖くて外国人には貸せない。生活保護は論外。
    この中で可哀想なのは同性愛ってだけで貸してもらえないことだけかな。

    +74

    -7

  • 24. 匿名 2023/05/24(水) 09:28:03 

    そりゃ貸す側としては、色々条件付けたくなるよ。
    勤務先の会社が不動産いくつか所有しててアパートもあるんだけど、知的障害がある一人暮らしの男性が入居した後、すぐ隣人とトラブルになった。
    大音量でゲームをして、隣人から怒鳴られる→僕は悪くないのにと会社に何度も電話をかけてくる→また大音量でゲームして隣人から怒鳴られるの繰り返し。
    結局2ヶ月くらいで引っ越してった。

    +81

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/24(水) 09:28:38 

    >>4
    そのうちそういう保険ができると思うよ。

    +49

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/24(水) 09:28:54 

    外国人に貸したくないって分かるけど
    抜け道があるんだよね

    金持ちの中国人が分譲マンション買い漁って、同朋の中国人に又貸しする
    だから意外と高給マンションに中国人が多い理由の一つ

    だからマンションによっては区分所有者以外の居住を断る規約も有るところはあるけど、そうすると親族です言ってまたすみ始める

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:00 

    生活保護受給者って、本人からでなくお金を支給する市役所から直接家賃振り込んでもらえるように出来るんだよね。
    だからそうしちゃえば、逆に滞納がなくて安全だったりする。

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:02 

    安心してください
    がるちゃんでは将来タワマンが廃墟になるらしいから老後はタワマン住まいです

    +4

    -6

  • 29. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:03 

    水商売、風俗関係もだめらしい

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:10 

    >>15
    何でも差別扱いするのを止めてほしいよね。

    +53

    -9

  • 31. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:17 

    >>19
    ゲイが使った後って色々酷いみたいだからね。

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:21 

    >>14
    親から譲られた持ち家に住んでて
    生活保護って貰えるのかな?

    +0

    -7

  • 33. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:28 

    貸したくないわ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:39 

    そういう人のために公営住宅があるのではないの?なかなか入れないのかな

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:39 

    >>16
    認めてくれよって騒いでいて、認められたあと別れましたっていう芸能人いたよね

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:50 

    >>18
    暴れるだけならまだしも
    最悪は放火とかあったらたまったもんじゃないよね
    しかも無関係な人が亡くなるとか

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/24(水) 09:31:02 

    裏が、某大手英会話教室の外国人講師の、借上げ賃貸アパートでした。夏になると身体寄せ合って🍺呑んでて、灯りが消えると「ァヴオヴおぉ」テイストグッ!って聞こえる

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/24(水) 09:31:11 

    >>31
    だろうね…浣腸したりするしね…。

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/24(水) 09:31:29 

    >>2
    わざわざ、カップルです!貸してもらえません!弱者です!をしたいだけなんかな?って思った

    +130

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/24(水) 09:31:59 

    私も、外国人や独居老人や生活保護者には貸したくないわ。
    普通の考えだと思うけどなぁ。

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/24(水) 09:32:24 

    >>31
    シャワーホースとかね…

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/24(水) 09:32:34 

    一見普通の人に見えてもめっちゃクレーマーで隣人に迷惑かけるような人とかいるもんね。貸すほうも中々難しいと思うわ。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/24(水) 09:32:40 

    >>4
    親が高齢になったら
    昔と違って兄妹のいない人も多いし
    親戚付き合いもあまりしてない人が多いからね

    +76

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/24(水) 09:32:55 

    うちの親も昔アパート貸してて、不動産屋に某先進国の女性を紹介されて
    女性ならと深く考えず受け入れたら、部屋をとんでもなく汚されてしまった。
    以降、外国人お断り。

    でもわたしが国際結婚して賃貸を探してたとき、なかなか大家さんに許可がもらえず
    管理会社が説得してもダメで断られまくってたらショックを受けてたw

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/24(水) 09:33:04 

    >>32
    駄目だよ資産があるとみなされるから
    ちなみに公団もアウトになるよ

    +4

    -8

  • 46. 匿名 2023/05/24(水) 09:33:22 

    >>18
    昔近所のアパートに住んでた人はすごかったよ。
    窓に向かって物投げて外にガラス散らばって、強制退去させられてた。壁はベコベコ床は傷だらけだったって。
    夜中は叫ぶし、しょっちゅう救急車かパトカーが来てうるさかった。

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/24(水) 09:34:44 

    貸す側の気持ちを考えてみればいいんだよー

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 09:34:52 

    >>15
    ベッドは個人のものだし、一定レベル以上の賃貸なら、前の住人が出て行ったら、壁紙も水回りも総入れ替えしますよ。

    +10

    -15

  • 49. 匿名 2023/05/24(水) 09:35:06 

    わざわざレズカップルですホモカップルですとか申告する必要あるの?

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/24(水) 09:35:17 

    私が家主だったら高齢で独居の人、男の同性愛者には貸したくないな

    +28

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/24(水) 09:35:25 

    >>4
    祖母が良心的にアパート経営してたのを見てきたから
    貸す方が用心するのは当然のことだと思う

    +92

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/24(水) 09:35:25 

    >>1
    精神障害者とか病歴を賃貸契約書に書き込むとこあったっけ?無くない?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/24(水) 09:35:40 

    そんな国に住むのはどうしてなんだろ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 09:35:53 

    >>45
    生活保護なら持ち家売ってからか
    そして賃貸は大家が貸してくれない
    路上に住めと?笑

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/24(水) 09:36:01 

    >>32
    資産価値の低い家とか、一定の条件を満たすと貰える場合もあるよ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/24(水) 09:36:35 

    日本人でも変な人に貸したら酷い目にあう。
    親戚が賃貸やってるけど、愚痴だらけだった。

    親が帰ってこない子供だけの家庭で家賃不払い。
    自殺狂言騒ぎ。
    マルチ商法で家に人をたくさん呼んで近所から苦情。
    部屋に穴開けてる。
    孤独死も、警察介入もある。

    リスクは極力避けたいので、お客さんを選ぶのは仕方ない。
    家賃が安めだとさらに変なのしか来ない。

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/24(水) 09:37:15 

    でも生活保護って、何だかんだ役所が住む所探してくれるでしょ?
    もちろんボロボロのアパートとかだけど。
    そんなボロい所住みたくない!もっと良い所に住みたい!って人が自分で探して、断られるんだろうね。

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/24(水) 09:37:20 

    >>2
    友達同士っていうていで行ったことあるけど、女2人はすぐケンカするからって渋られたよ。笑

    +60

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/24(水) 09:37:23 

    大家が貸したい人物像

    金持ち
    若い
    家族
    身元保障あり
    日本人

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/24(水) 09:37:25 

    >>1
    これから外国人も増えるだろうし、人口も減るし同性カップルくらいじゃ断られるとか少なくなりそう
    ファミリー向けとか少し高級なところも職業さえしっかりしてたら借りれそうじゃない?

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/24(水) 09:37:33 

    固定資産税なくして戸建て移住政策を進めるとか、公営住宅を増やすとか色々やりようはあるだろうに、この国は何やってんだか。 

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/24(水) 09:37:39 

    >>55
    ボロ家住んで生活保護の方が
    人に迷惑かからないよね
    賃貸で生活保護って生活できなそう

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/24(水) 09:39:24 

    外国人はうちも海外で苦労した。気持ちは分かる
    近所に認知症のお年寄りが独り暮らししていた時には
    毎晩夜明け頃に壁をたたきまくってうるさかったし
    難しいね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/24(水) 09:39:33 

    >>10
    ほんとだよ。
    むしろ指定された専用の住居とかでいいのに。

    +76

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/24(水) 09:40:01 

    日本って、ほんとうにG7に属する先進的な民主国家なのか!?むしろ、北朝鮮、中国、ロシアなどの専制国家のグループに近いと思うよ。

    +1

    -23

  • 66. 匿名 2023/05/24(水) 09:41:17 

    >>51
    大家指定の保証会社に入って毎月いくら払った上で、連帯保証人も付けろってのが増えてるみたいだけど
    滞納、ボヤ、夜中にどんちゃん騒ぎ騒音、みたいな極端な害悪住人でも居住権が強いからそんな事になるんじゃないかね

    2か月滞納したら即退去、騒音で警察に注意受けたら即退去、ボヤ出したら即退去&賠償、汚部屋苦情が来たら即退去&賠償、みたいに出来るようになれば保証会社だけで良くなるんじゃなかろうか

    きちんと家賃払って綺麗に静かに暮らす客が割を食ってる感じがする

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/24(水) 09:41:37 

    >>4
    年金生活者の親では保証人になれないので保証会社に加入して下さいって言われて加入したけど、緊急連絡先書かされてそれは親だし、実質親が保証人になってない?とは思った。

    +42

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/24(水) 09:41:50 

    商売なんだから相手の思うように貸せばいいだけをグチグチ言っても。
    一度住まわせたら簡単には追い出せないルールの変更したら柔軟になるよ。

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/24(水) 09:43:09 

    >>1
    貸す方も信用出来る人じゃないと難しいよね、逃げられたらとかお金無いのに居座られたら堪ったもんじゃない

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/24(水) 09:43:50 

    >>68
    いまいち何言ってるかわからない。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/24(水) 09:44:38 

    家主としては汚部屋にしない人、近隣部屋に騒音やペット等の迷惑かけない借り主なら何でもいい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/24(水) 09:44:41 

    >>37
    ちょw
    ヒヤリングの良い練習になりそうw

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/24(水) 09:45:00 

    同性カップルが敬遠されるのはなんで?
    ラブホの利用が汚いっていうのはよく聞くけど、毎日生活する部屋をそんな汚さなくない?
    本人たちが暮らしにくくなるし。
    ベッドや寝具を洗ったり買い替えるレベルにしておこうとすると思うんだけど。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 09:45:48 

    オーナーの体験談とかを見るとまあしょうがないのかなと思うね
    外国籍に貸して家賃未払いだけならまだしも汚部屋にされたあげく室内壊されて大家の持ち出し数百万+家賃未納分回収絶望とか見ちゃうと

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/24(水) 09:45:53 

    >>2
    夫婦や家族でない同居って、揉めがちだから敬遠されるのは分かる。
    何やかや、夫婦って安定居住してくれる確率が高い。

    +69

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/24(水) 09:46:02 

    >>65
    G7ってDSの手先だよ

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2023/05/24(水) 09:46:09 

    >>66
    それは大家というより管理会社の都合なんだよ
    でも自己管理は難しいから管理会社をかませるのは仕方ないけどねえ

    学生なら大学の学生かとかで昔はあっせんがあったりしたけど
    それも今はへったよねえ。高齢者はURに行くのが一番いいと思う

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/24(水) 09:46:16 

    家賃払わず姿を消す外国人がいるし、妄想で暴れて壁に穴開ける精神障害者(物を大事にする人もいる)もいるしから、貸す側の立場になると本当に払えるのか不安なんだよ

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/24(水) 09:46:37 

    >>15
    >>ゲイカップルは浴室やベッド汚物まみれにしそう

    ゲイカップル全てが尻を使う訳でもないと思うけどね

    +15

    -14

  • 80. 匿名 2023/05/24(水) 09:47:17 

    >>65
    自虐もほどほどに

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/24(水) 09:47:33 

    >>5
    >何も悪くない
    これはそのとおりなんだけど、一度嫌な思いしたらその属性の人(事)には関わりたくないと思う=危険回避的な心理もわかるし、で、折り合い難しいよね。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/24(水) 09:47:41 

    貸す側に立ったら貸したくない相手くらいいるのが当たり前だと思う

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/24(水) 09:48:53 

    >>74
    外国籍の方が全てそうではないけど、同国の人を片っ端から呼び込んで大勢で住んじゃう事例もあるから、大家さんとしては避けたいよね。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/24(水) 09:48:56 

    弱者大家を探すだけだわ

    +0

    -10

  • 85. 匿名 2023/05/24(水) 09:49:10 

    LGBTQとかお腹いっぱいだわ
    友人とシェアして払います、でいいやん

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/24(水) 09:49:20 

    >>7
    うちの近所は空き家に怪しいグループが住み始めてるよ

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/24(水) 09:49:40 

    >>65
    あなたの祖国の自己紹介なら不要ですよ

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/24(水) 09:49:52 

    >>2
    続柄を友人だと大家さんからは断られがちだよ。婚約者だと最近はカップル向けのところはOKも増えたので、パートナーシップ制度の施行のない自治体でのお部屋探しだとその意思で同性カップルとお話しされたんじゃないのかな

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/24(水) 09:50:06 

    >>73
    同棲してるゲイカップルってきちんとしてるよ。
    私が知る限り結構お金もあって落ち着いてる人達。
    うちのマンションにも一組それらしき方々が居る。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/24(水) 09:50:37 

    精神障害者に貸すリスク高すぎるやろ。かわいそうだけど。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/24(水) 09:50:38 

    >>84
    そういう大家さんが管理してる集合住宅はカオスだよ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/24(水) 09:51:06 

    >>1
    >>2
    結局同性カップルはって原因で断られてるわけじゃないともおもう。友人同士のシェアもトラブル多いから懸念されるのよ。だから同性ですむ=やや審査厳しくなる。どちらかが出ていっちゃっても一人で家賃払えるとかじゃないと。ただ兄弟とか男女カップルだとそんなことない。でも同性カップル的には 私たちもカップルなのに、なぜ男女カップルの同じ扱いをしてくれないのか?ってところで怒ってるんだとおもうよ

    +33

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/24(水) 09:51:26 


    >>1

    水曜で不動産が休みだから今日はこういうトピが多いの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/24(水) 09:51:56 

    >>73
    そもそも寝具とか本人達の持ち物だし、引っ越しの時に持ってくよね。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/24(水) 09:52:10 

    >>65
    え、今ごろ気付いたん?

    +1

    -8

  • 96. 匿名 2023/05/24(水) 09:53:06 

    もう何度も何度も引越ししてきたけど、こういうのはぶっちゃけ不動産屋の手腕にもよる
    仕事決まってない無職状態でも大家さんに交渉して契約させてくれた不動産屋もあった

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/24(水) 09:53:46 

    >>4
    ずっと入院で家賃の滞納、孤独死の後の部屋の清掃代とかお年寄りになると色々あるからね

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/24(水) 09:54:28 

    >>18
    私が家主だったら絶対嫌だ
    他の住人とトラブル起こされそうだし
    退去もしてくれなさそう

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/24(水) 09:54:37 

    >>92 >>1

    お客様は神様じゃないからでしょ

    店や企業側が好き勝手選び放題で横暴で強いんだよ、現代は



    +1

    -11

  • 100. 匿名 2023/05/24(水) 09:54:59 

    >>52
    普通に働けていたら問題ないけど
    仕事してないとかじゃないのかな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/24(水) 09:55:08 

    マスコミは借りる側を弱者として同情してばっかりだけど、大家だって固定資産税払って修繕費を積み立ててローン払って、夜逃げされたり外国人に滅茶苦茶にされたり大変なのにね。借りる側を守れば貸す側がリスクを背負い込む事になるだけじゃん。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/24(水) 09:55:39 

    >>92

    お客様は神様じゃないからでしょ

    店や企業側が好き勝手選び放題で横暴で強いんだよ、現代は


    +0

    -11

  • 103. 匿名 2023/05/24(水) 09:56:37 

    >>1
    全部仕方ない事でしょ
    わざわざ難ありの人に貸さないよ。
    私もそうだったけど、そりゃ嫌だよね。仕方ない。と思ったよ。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/24(水) 09:56:40 

    >>99
    自分の資産を誰に貸すかはオーナーが決めれるの当然では??

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/24(水) 09:56:57 

    >>7
    空家を放置してる人は不思議だわ
    売れない場所なら仕方ないけど
    23区内でも空家があるし

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/24(水) 09:57:25 

    そんなこと言ったら子供いる方が
    うるさいだろう

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/24(水) 09:57:36 

    シンガポールみたいに格安の公営住宅を作りまくればいい

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2023/05/24(水) 09:57:36 

    >>99
    そりゃそうだよね。なにかあったら責任おうのも大家だし。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/24(水) 09:58:40 

    >>52
    横だけど、障害年金もらってるレベルなら収入欄でバレるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/24(水) 09:59:36 

    >>4
    最近は保証人会社通してって言ってくる不動産屋ばかりだよ
    公務員の父親を保証人にしようとしたけど保証人会社を使ってくれって言われたし

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/24(水) 09:59:41 

    >>105
    相続で揉めてるとか?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/24(水) 09:59:57 

    >>35
    渋谷にパートナーシップ導入させたレズカップルはすぐ別れたね

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/24(水) 10:00:14 

    >>54
    でも現実はそうなんだよ
    資産すべて調べられる、一定数の資産があれば生活保護なんて
    受給できない

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/24(水) 10:00:24 

    やっぱ長生きはクソ

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:02 

    >>61
    分かる
    固定資産税とか高い
    中国人が買い占めてるのに手を打たないし

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:12 

    >>32
    築10年以上だと資産価値はゼロになるから生活保護が受給出来ます。他に土地や別荘等が有ればそれらは手放さなくてはなりません。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:53 

    でも仕方ないとも思う。
    自分が経営者側だったら危険因子は排除したいだろうし。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:54 

    >>105
    うちは高齢の母親とその兄弟で共有で持ってたから、娘の私は口を出せなかった。
    「そのうち売るから、ほっといて〜」って感じだった。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:17 

    外国人―これまで住まわせた奴らが悉くルールを守らなかったせい。恨むなら同郷人を恨め。
    LGBTQ―最初にカップルとか言わなければ普通のルームシェアでいける。なぜカップルをアピールする?
    生保―古い物件ならOKのとこがたくさんある。税金で築浅の広い物件に住めると思うな。
    精神障害者―過去に夜中に奇声を発したり、他の住民に迷惑行為をしたり、火を付けようとしたりした精神疾患者がいたからです。
          いざ何かしでかしても警察も役所もケースワーカーも何もしてくれない現状では時限爆弾を抱えるようなもの。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:50 

    大家ですが同棲カップルは別れるものだと思ってる
    男女でも女同士男同士でも
    すぐ出ていかれるのは避けたいものよ

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:47 

    >>16
    ゲイの知り合いは今一番のお気に入り枠が定期的に入れ替わってる感じだったわ
    で他の男つまみ食いみたいな
    男の性欲ってすんげーんだなって

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:33 

    >>99
    それは現代の借りる側が厄介になったからでしょ。
    だって昔は常識内の子供の騒音とか、ベランダのタバコとかでトラブルなんて起きなかったし、SNSとかつかって自宅に招き入れてなんてことも少なかっただろうし、なにかあったときに拡散されることもなかった。今はすぐ拡散されるし大島てるみたいなサイトもあるし。修繕費にかんしてもネットからひろった情報で故意じゃないから払わないとかごねるし。貸す側にリスクが大きすぎるからだよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:08 

    >>73
    同性かどうかにかかわらず支払い能力が一番。何の問題もなさそうな信用度の高そうなカップルがそれぞれ賃借人となるなら恐らく最近は借りられることも多いかと思うよ。

    >>1の(女性30代)の場合は、大人二人で暮らせる人気エリア賃貸だと残念ながら収入や就業形態の問題でどちらか一方が主たる賃借人でも審査に落ちることは多そうだね。トラブルが多いってのもそういう事

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:48 

    外国人とか借りる事が難しい人が気の毒だと思うならマスコミが誰にでも貸してあげる団地でも作って運営すればいいのでは?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/24(水) 10:11:00 

    >>2
    男2人だとうるさかったり使い方が汚いかも、という心配で貸ししぶられる話は聞いたことがあるけど(カップルではなく友だち同士の場合でも)、女同士2人住まいでトラブル回避のために断られるって聞いたことないな。シェアハウスとか同居とか普通に聞くけど、よっぽど特殊な大家か、自分たちがよっぽど何かありそうな感じだったとか?
    てか友達同士って言っておけばよくない?「世間に嘘はつきたくない!私たちは恋人同士だって胸を張って言いたい!」っていうこと?

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/24(水) 10:11:23 

    >>98
    その精神障害者のせいで他の住人達が退去、新しい入居者がなかなか見つからない...なんてことになったら大損だし、最初から断る以外の選択はないよね。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/24(水) 10:11:31 

    >>92
    確かに
    1人での支払い能力を超えた物件に住もうとするから厳しいんだよね

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:13 

    貸す側の人間です。
    内見行きますって言われて待ってたらすっぽかされたことがあり、不動産の担当者に聞いたら外国籍の人。
    ちゃんとした人もいるのは分かるけどやっぱり日本の人よりリスク高いなって思ったよ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:19 

    >>4
    団地とか行政が管理するところでお一人様住めたらいいのに。
    お金は外国にばらまくんじゃなくて、日本国民に使えば解決することたくさんある。
    なのに日本人に使わず、また増税すること考えてるからムカつくわー

    +57

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:48 

    男性同士は行為のために必ず肛門を洗わなきゃいけなくて、お風呂場の水回りが地獄絵図になるんだってさ
    大家さんのこと思ったらマイホーム建ててもらうしかないよなぁ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:10 

    アパート住まいの時、下の部屋から週2くらいで"あの声"が聴こえ身内を呼べなかったわ。
    しかも不思議に思ってたのは男の声しか無かった。
    後に隣人からホモだと聞いて納得した。

    居住者は大学生で、訪れる男は分からないけど、身なり良い中年研究者風だった。

    入居3週間で退室!
    大家と不動産屋にグチグチ言ってやった。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:26 

    高齢者になったときに家探しや引っ越しするの大変そうだから独身だけどマンション買ったよー
    高齢者になっても住む場所はあると思うけど『自分が気に入った物件』には住めない可能性高いしね…
    インドア派だから私は居住環境が一番大事
    住めればある程度どこでもいいっていう強さのある人は賃貸の方がお金の心配は少ないだろうね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:49 

    そりゃ貸す方も慈善事業じゃないんだから、リスクは避けたいに決まってるよ…もしもの時に連絡が取れて対応してもらえる保証人がいるって重要じゃん?借りてる人に何かあった時に緊急連絡先に電話したら日本語カタコトだったら困る、そもそも緊急連絡先がないのは困る、きちんと賃料を払ってもらえないかもしれない人は困る、当然のことだと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:23 

    >>95
    自演もほどほどに

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:26 

    >>15
    そういうのは本人らもそういう趣味じゃない限り嫌でしょうよ…そんなに汚しそうで掃除が面倒ならラブホ行くだろうしさ…極端すぎない?
    そんなん女に部屋をかすと生理の血まみれにされそうって言ってるのと同じじゃん
    ニュースでよく見るからって性病を撒き散らす一部のゲイの汚いイメージだけで考えるのは違うでしょ…

    +23

    -6

  • 136. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:22 

    >>127
    そうそう。カップルはともかく、だいたい友人のシェアなんて一人で借りるよりお得だからってシェアする人が多いからね。経済状況に余裕があれば友人と住もうって思考にならないもの。カップルなら好きだからって理由になるんだろうけど。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:45 

    >>116
    資産価値ってすぐなくなるんだ
    ありがとうございます

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:08 

    >>23
    数ヶ月分の家賃を踏み倒したまま帰国する外国人も多いっていうもんね。

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:14 

    >>125
    カップルじゃないけど大学生だと親が家賃支払ってたりするからシェアしてる人ちらほらいた
    社会人で、身の丈に合わない部屋を借りるのに2人で家賃出し合おうってスタイルだと渋られるだろうなと思う

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:22 

    >>27
    それ大いにあるよね
    老人1人生保受給してたら家賃の心配はない
    市が支払ってくれるし、病院無料だし
    何ならヘルパーさんに来てもらって
    部屋の掃除してもらったりしてる

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:21 

    弱者の住宅政策は国がやることでしょう
    民間の大家が自主的にリスクを取る必要はない

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:31 

    >>15
    偏見だね

    +16

    -5

  • 143. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:51 

    >>4
    それだからこそ死なれて何日もして異臭とかなったら体液が床にも出てるんだよ
    用心して当たり前だしそれが賃貸派のデメリットだもん

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/24(水) 10:31:05 

    >>4
    そのうち孤独死すらできなくなる時代になるよ。
    お年寄りケア的な名目で独居老人が収容され、財産も自由も取り上げられるような

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:55 

    >>18
    嫌だよ隣に住むのもいやなんだから当たり前

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:56 

    外国籍の人でぐっちゃぐちゃの状態で最後精算せずに空港から電話してきて退去しますー自分の国にもう帰りますーって大家が泣き寝入りみたいな記事この前見たばかり

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:49 

    >>79
    汚物は尻だけではない

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2023/05/24(水) 10:37:58 

    >>1
    空き家問題で困っているんだから
    空き家に住んで貰えば良いじゃん
    いつも思うんだけど

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:09 

    >>13
    身内のない高齢者に貸して亡くなったり、問題ある人に貸してゴミ屋敷にされて逃げられた挙句に保証人のような存在もいなくて…の場合、清掃(場合によっては内装全とっかえ)の費用は全部大家持ちだからね。
    うちも大家してるから分かるけど、100万近くかかる場合もあるから(フローリングやドアや水回りの交換とかになっちゃうと)、損するために貸したみたいにならないように自衛したいよ、そりゃ。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/24(水) 10:42:05 

    >>4
    去年、大型のお高めの賃貸住宅に引っ越ししたけど
    緊急連絡先は求められても、保証人は求られなかったよ
    そのかわり保証会社に入るのが前提
    全戸そうだって
    保証会社は最初に数万円、あとは毎月500円ほどで、こんな風になってるなんて有難いなと思った
    親いるけど、もう年だから働いてないし、保証人になれるのか?と謎だったから安心した
    そして余談ですが、賃貸の申込も、せっかく不動産屋に行ったのに、「ネット申込でしか受付てない物件なんです」と言われて、家に帰ってネットでマイナンバーとか添付して申し込んだ
    ネット苦手だと大変だなぁと思ったし、不動産業界も色々変化してるんだなあと感じたよ

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:25 

    >>137
    なんでもすぐ鵜呑みにするのは、やめた方がいいよ
    “住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:21 

    大家業をビジネスと割り切ってると破綻するでしょ
    そのために不動産関連は法律でガチガチに固めてるんだから時代に対応できてない

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:48 

    私は大家じゃないけど断るのも仕方ないと思うよ

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/24(水) 10:50:49 

    >>151
    持ち家を売って生活保護を貰ってると賃貸も借りれないんじゃどこに住めばいいんだろうね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:19 

    >>11

    今生涯独身の人もいるし、
    そうなると高齢者の保証人不在は結構ありそう。

    保証【人】ではなく保証【金】とか別の方法を取れるといいね。個人所有の大家さんだと厳しくても大手不動産会社はどの分野を開拓するといいかもね。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/24(水) 10:53:52 

    >>151
    築10年ぽっちの家なんか「まず売れよ」ってなるよね
    山の中に有って土地も無価値、競売に出しても売れないような築50年とかで漸く資産価値無し判定される場合も有る、位の話だと思う

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:24 

    女性カップルってゲイカップルや普通のカップルと比べて離婚率が数倍高いってイギリスが発表してたような。
    ディズニー挙式夫婦もアヤバンビも皆解消したよね?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:31 

    >>16
    わざわざ大々的に宣伝するのに、あっさりと別れるんだよね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:29 

    >>18
    ぶっちゃけ何よりも嫌かも
    貸す側も近隣に住む住民側も

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:01 

    >>154
    生活保護は住所が無きゃ貰えないから「生活保護の路上生活者」はいないよ

    役所や保健福祉センターからの代理納付(家賃分を受給者に渡さず直に大家に納付する)の手続きをするってのを入居条件にしとけば、狭い古い借り手の少ない物件なら普通に住めると思う、取りっぱぐれも無いし

    家賃込みで渡される保護費が減るのが嫌で代理納付の手続きを嫌がる受給者も多いそうだけど、そういう人はやっぱり滞納するらしいし、そんな人が保護切られようが家が決まらなかろうが自業自得だと思う

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:13 

    >>13
    大家さんだって満室でやっと少しのプラスくらいの収入だったりするから、不測の事態が起きたら簡単に赤字になっちゃうもんね

    慈善事業ではないからリスクは避けたいのわかる

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:24 

    >>16
    私の周りは女性同士カップル友達でたまにいるけど、大概どっちかに男出来て終わる

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/24(水) 11:05:05 

    >>14
    生活保護OKの家もある。
    ペット可で探してたら築年数は40年ぐらいで生活保護OK、シングルOK、LGBTフレンドリーOK、事務所としての使用OK、楽器可、DIY可の物件あったよ。
    一軒家の2LDKで。中はリフォーム済みとかでさ。
    場所こだわらなければある。
    そこはスーパーまで歩いて10分ぐらい。
    ただし旗竿地って言う場所だけど。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/24(水) 11:05:40 

    私が知ってるゲイカップル3組はどれも15年以上一緒に暮らしてて、
    料理も得意で部屋もめっちゃオシャレだし、私なんかよりも綺麗清潔にしてる。
    両方が働いてるから大きな部屋借りたり買ったりしてて、正直羨ましい…。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/24(水) 11:06:29 

    >>2
    もうこのネタ飽きた。差別だどうのこうの。ほぼ多くの人が関心ない。

    当事者の被害者意識が強すぎる。みんな自分のことで忙しいから興味なんてない。

    +12

    -4

  • 166. 匿名 2023/05/24(水) 11:08:56 

    >何も悪くないのに家を借りられない現実

    家主が借主を選ぶのは当然の権利と自己防衛だから
    何が悪いのか分からない

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/24(水) 11:09:14 

    >>162
    なにそれw
    本当に女性しか愛せない人に対して凄く失礼では?

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/24(水) 11:12:16 

    >>162
    メンヘラのファショッン百合が意外と多いのよね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/24(水) 11:17:52 

    >>144
    むしろそうなってほしい

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/24(水) 11:39:04 

    >>58
    不動産でバイトしてたけど、確かに
    男でも女でも友人知人のシェア入居はケンカで1人が退去
    →家賃が払えないともう一人も出て行くパターン多発で嫌がる大家が多かった

    でもきょうだいは何故か許可しがち
    (家賃が払えなくなっても契約期間終了までは親が負担することが多いから。と言うがホントかな〜?と)


    +16

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:42 

    早く⚪ねってことね。はいはい。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/24(水) 11:48:28 

    単身者ばかり集めた村作ってほしい
    家提供して
    さみしくないし

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/24(水) 11:50:25 

    >>10
    公営も抽選で高倍率なんじゃ?

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:51 

    >>10
    あんたが公営に住んでから言えば?
    追いつめられて自◯した人がいる事件知らない?

    +1

    -21

  • 175. 匿名 2023/05/24(水) 11:57:23 

    >>15
    ゲイが皆スカトロプレイするわけじゃないし
    むしろよく洗ってから入れるから清潔なような

    +1

    -11

  • 176. 匿名 2023/05/24(水) 12:07:51 

    >>175
    ネットで仕入れた情報を容易く信じるような人に何を言っても無駄よ…

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/24(水) 12:09:40 

    >>167
    そういうなんちゃってビアンが多いよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/24(水) 12:10:23 

    >>2
    女性同士 男性同士だとなぜトラブルが多いのだろう?
    今まで理解されずに何十年も生きてきて性格が捻じ曲がり問題行動が多いとでも言いたいのだろうか?
    トラブルのエピソード知ってる方いる?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/24(水) 12:20:19 

    >>170
    若い頃に女同士で同棲してたんだけど、ルームシェア可能な物件の中から選ぶから本当は1LDKか1DKで良いんだけど、2LDKか2DKになるから余計に家賃が高くなるんだよね。
    それで1人でも支払い可能な家賃の部屋でってなると駅から遠くなったりする。
    でも私が大家でも結婚前提の男女カップルや兄弟とかの方が安心でしょうねと思うから文句はなかったけど、部屋探しはキツかったよ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/24(水) 12:22:32 

    昔、大家さん自体が精神障害のお部屋の内見に行ったことがあるけど、めちゃくちゃ怖かったw

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/24(水) 12:27:29 

    老人が家借りれないのは政府が何とかすべきことだと思う
    外国人はしれっと団地に入れるのに、日本人は入りにくいの何の冗談なんだよってなる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:33 

    >>1
    URに住もう!!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/24(水) 12:40:49 

    アメリカ在住の日本人はコロナ入院中に家財道具が外に出されてた
    でも近所の人が寄付や支援はしてくれてたけど
    日本はすぐ追い出せない

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/24(水) 13:11:28 

    もし自分が大家なら>>1にあがってるような人の大部分はやっぱりちょっと敬遠しちゃうかも

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/24(水) 13:15:53 

    >>26
    配達の仕事してたけど、やたら中韓らしき人が多いマンションあったな
    で、1部屋に2~3人の名前書いてあるの

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/24(水) 13:31:54 

    >>155
    今は保証会社でオッケーなところも多いよー
    保険料割高だけどね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/24(水) 13:39:42 

    >>186
    保証会社を利用するのに保証人必要だよね?

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/24(水) 14:08:48 

    >>116
    親戚は築30年のマンションでダメだったよ。
    マンションを担保みたいにして、貸付ならOKって言われてた。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/24(水) 14:13:15 

    >>105
    まずは家の中片づけなきゃいけないしね、
    売る前にとりあえず解体するなら、いくら後からお金が入ってくるといっても先立つものなければ出来ない

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/24(水) 14:13:26 

    >>1
    何も悪くないのに、って…。
    良い悪いじゃなくて、貸主にとってのリスクの有無でしょうよ。
    家賃滞納もそうだし、器物破損とか、はたまた事故物件にされかねない懸念があるならそりゃ避けるでしょう。
    向こうに選ぶ権利があるんだから仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/24(水) 14:16:12 

    >>13
    事故物件になるんなら空きの状態の方が損しないだけまし

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/24(水) 14:21:06 

    >>15
    昔記事で読んだ事あるわ。
    ラブホではホモを入室させたくないって。
    💩だらけで!ある日は壁にぶつけられてた。
    💩で遊んでたかもと。

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2023/05/24(水) 14:23:07 

    >>26
    別に抜け道じゃないじゃん
    分譲マンションの所有者が同胞に貸してる時点でお断りしてないし
    日本人所有者が、日本人に貸してるのにその部屋を外国人に又貸したとしても
    その場合は最初に貸した日本人との契約解除すればいい

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/24(水) 14:40:28 

    >>99
    横暴とか何みて言ってるんだか
    オーナーはどこも借地借家法っていう法律にそってやってて違反してるところなんてないよ
    とにかく借主の権利が強すぎて、家賃滞納でも追い出せないし
    勝手に荷物おいて出ていかれても私有物だから勝手に処分できない
    急に亡くなって引き取り手がなくて、火葬までやってくれてるオーナーさんもいる、おまけに家財は「相続人を自分で」探して、遠い親類であっても荷物の処分も依頼しなきゃいけない
    とにかくお金のない人や身寄りのない人に貸していいことなんて一つもないからね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/24(水) 15:41:21 

    >>2
    嘘つくとバレたときに追い出す理由になるよ
    あと友達なのに1LDKだったら変でしょうよ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/24(水) 15:42:42 

    >>15
    さすがに自分が住んでるところは綺麗にしてると思うけど…
    カップルじゃなくても、ゲイだったらどうせ準備するとき家でやるでしょう
    でも、ゲイの一人暮らしの浴室が汚物まみれって聞いたことない

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/24(水) 16:02:26 

    >>110
    え、公務員でも信用されないということ?
    厳しすぎる

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/24(水) 17:11:56 

    団地じゃあかんの?
    面倒くさくて、民度も微妙だけど。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/24(水) 17:18:52 

    提供する側にも選ぶ権利がある
    支援を謳うフリして食い物にしてる弱者ターゲットの物件探せ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/24(水) 18:00:10 

    大家さんがトラブルにあったときのための
    保険があればいいのに

    空き家があって借りられない人がいるなんて
    おかしな話

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/24(水) 18:11:37 

    同性カップルのトラブルってすぐ別れるパターンの話だと思うよ
    どっちが契約してるかどっちが金払ってるかゴタゴタするよ

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/24(水) 18:13:03 

    >>198
    団地いいよお
    私歳とったら保証人なしで良いなら入りたいもん
    水漏れとか全部税金で直してくれるから面倒の場所が違うだけなんだよ
    老人になったら民生委員も来てくれるし家の修理やメンテナンスやれる自信ないから団地は選択として十分アリ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/24(水) 18:41:52 

    >>1
    何も悪くなくないじゃん。
    リスクだらけじゃん。
    しかもこの内容嘘じゃない?
    現実はもっと酷いでしょ。
    LGBTは女性同士よりも男性同士の方が避けられる。う◯こ撒き散らされたら困るじゃん。なぜ避けられるかを知るためにはゲイのセックスの仕方を教えてくれないと。
    外国人はゴミ捨てルール守らない。理解してても面倒くさいから守らない。仲間呼んで溜まり場にするから、うるさいし人の出入りが異常。近所のペットや野良を部屋で捌いて食べる。自分達が常に正しいから、優しく教えてくれようとする日本人も蹴散らして喧嘩になる。
    トラブルの理由をもっとしっかり記事にしなよ。
    ルール守らないやつを他の弱者とまとめるな。大家(日本人)を悪者にしようとするな。
    こういう記事ほんとムカつく。ふざけんな。

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/24(水) 21:17:17 

    >>129
    本当にそうですね。
    なんなら、居住地の役所が保証人になったって良いと思う。
    住民税払ってるんだし。
    下手に孤独死されて、結局行政が後始末するくらいなら、安心して住めるように取り計るべきだと思います。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/24(水) 21:18:18 

    >>10
    公営住宅は人気が高くて抽選厳しいし入りたくても入れないのよ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/24(水) 22:21:47 

    >>4
    ちょっと違うけど病院に入院したり手術する時も保証人いるよね
    それも親族じゃないといけなかったり
    これから独身者や結婚しても子供いない人も今にも増して増えそうだよね

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/24(水) 22:24:20 

    >>11
    >>13
    外国って保証人だの敷金礼金のたぐいの話を聞かないけど
    その辺どうしてるんだろう?
    借りる側の権利が強いのかな?

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/24(水) 23:05:02 

    >>1
    まあ貸す方にも選ぶ権利はあるよね。
    まあ、不安あるなら持ち家。ってとこが無難。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/24(水) 23:32:09 

    >>110
    管理側ですが保証人がいてもいざ請求すると支払いを拒否する方もいるので保証会社に入ってもらってます。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/24(水) 23:56:19 

    >>178
    被災者とかシングルマザーの例のところにも書いてあるけど、大家さん的には確実に家賃が払えるような人しか入れたくないのでは。
    異性カップルでも別れはあるけど、同性の友達同士とかだと些細な揉め事とかでも一方が出ていったらすぐ家賃払えなくなるの目に見えてるからね。
    実際のトラブルもあるかもしれないけど、それよりもいわゆる「普通」の借り主でない人は敬遠したいってことだと思う。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/25(木) 02:55:35 

    別に、貸す側としてリスク減らしたいだけでしょ。
    良くある事、普通。同性カップルじゃ無くても、シェアだと断られるとかもあるし。外国籍ならば日本人の保証人必要でしょ。文化の違いで近隣と揉めたりの懸念もあるし、ある日突然国に帰ったりとかもあり得るんだし。
    シングルだってそりゃ多少のリスクはあるからね。子供一人で留守番で何か事故あったら大変だし、そもそも働けるのかとかもあるし。
    そんなの、今に始まった事じゃ無い。昔からありますよ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/25(木) 03:06:36 

    >>9
    老人にはやっぱり貸したくないのが分かる
    70過ぎの親を観察してると
    孤独死以前にいろいろと注意不足でヤバさを感じるし

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/25(木) 09:52:24 

    大家してるけど
    高齢者はオール電化物件のみOKって感じだね
    ガスは怖すぎて無理

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/25(木) 22:13:54 

    >>105
    ウチは田舎で昔は三世代家族だったので所有地と古いけど家は余るくらい持ってたけど空き家化しても簡単に他人に親は貸そうとしなかったな。
    空き家が古くて不便な点が多かったのもあったけど、田舎だからよく知らない変な人を万が一入居させてしまったらご近所さんにも迷惑かかるからという理由でした。世間的に常識に欠ける人でも店子になったら居住権が発生するからね。

    23区内に家を所有されてる方は富裕層多いだろうし尚の事賃貸物件にするのは慎重になるだろうなと思います。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/27(土) 13:41:38 

    >>67
    保証人と緊急連絡先は別だよ。
    家賃が払えなくて、代わりに払うのが保証人。
    緊急連絡先は何かあった時に連絡する相手で、家賃払わない場合は保証会社が払うから、緊急連絡先の人に連絡は行かないよ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/29(月) 20:43:19 

    >>178
    私の従姉妹が家族ぐるみで仲良しの幼馴染と東京でルームシェアしてたけど
    最初に「2年ごとの更新の度に同居継続するか確認する
    もし途中で出ていく場合は契約期間いっぱい家賃を払う」と約束して念書も交わしてたのに
    最初の更新した直後に幼馴染が妊娠
    従姉妹に「結婚してこの部屋で彼と暮らすから一ヶ月以内に出ていってほしい」と言い出して
    親も交えて揉めに揉めて今では目も合わせない仲になってるらしい
    自分の物件探し中に不動産屋の人と話したら、ルームシェアの揉め事は多いけど
    どちらかに恋人が出来てから
    ・ルームメイトと禁止と決めてたのに恋人を連れ込んで行為
    ・恋人の家に入り浸ってるからと家賃を払い渋る
    ・同棲や結婚で出ていくと一方的に告げて残りの家賃の負担を放棄
    っていうのすごく多いと言ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。