ガールズちゃんねる

【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

365コメント2023/05/26(金) 00:16

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 20:20:05 

    御当地グルメ、名物、各都道府県の方、実際には普段どれくらい食べてますか?

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:19 

    秋田

    きりたんぽ→うちは冬に2~3回あとは給食で出る
    稲庭うどん→高いのでめったに食べない

    +95

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:21 

    食べない

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:21 

    静岡、さわやかのハンバーグ
    数年に一度あるかないか

    +60

    -14

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:24 

    そんなに食べん

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:26 

    毎日うどん食べてます。
    香川県民です。

    +144

    -11

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:28 

    辛子蓮根と馬刺し

    頻度としては年に数回です

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:33 

    栃木
    しもつかれ
    30年生きてて0回

    +26

    -7

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:51 

    食うな!

    +2

    -17

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:51 

    餃子やいちごで有名な所だけど餃子はそこまででいちごはそこそこ食べるかな
    かんぴょうは海苔巻きにあれば食べる程度w栃木県です

    +52

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:54 

    崎陽軒のシウマイ
    ほぼ毎週たべてる。

    +19

    -27

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:58 

    石川県民だけどご当地グルメとされてるものが金沢カレーやら金沢おでんやら突如として名物って事になったものが多くてそんなに食べないし魅力も感じない

    +55

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:59 

    北海道ですが、いくらやウニ、カニは滅多に食べれません。

    +127

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:59 

    九州の屋台は観光客向けで、
    地元の人は全然食べないって聞いたけど本当?

    +79

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:02 

    東京だけどどじょう鍋とか食べたことない

    +58

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:03 

    お好み焼き 大阪と広島でどっちの消費量が多いのか気になる

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:03 

    茨城県民、毎日納豆食べて元気いっぱいよ。

    +66

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:07 

    毎日ピーナツ食べてるわけではないよ!

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:14 

    牛タン
    年単位で食べてない

    +44

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:18 

    新潟 コシヒカリ毎日食べてる
    米は主食だから当然かもしれないけど

    +72

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:27 

    ハモ

    祇園さんの時にしか食べません。

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:28 

    551は半年に1回
    りくろーおじさんは年に1回か2回

    +50

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:30 

    仙台 牛タン→年に一回程度

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:30 

    愛知県

    味噌カツ
    家でトンカツ食べる時は味噌だか年10回くらいは最低でも食べてると思う

    +52

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:34 

    秋田県民です
    一冬にきりたんぽ鍋、うちでは5〜6回食べます
    鍋に入れるたんぽがご飯なので、ご飯炊かなくて良いので楽です

    +35

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:37 

    崎陽軒のシウマイは新幹線に乗るときに食べます

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:37 

    愛知
    家でトンカツするときはだいたい味噌つけます

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 20:22:56 

    全然食べない

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:03 

    鹿児島
    人によるだろうけど、鳥刺しやさつま揚げは日常的に食べてます

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:05 

    愛知 味噌カツ ほとんど食べないよ

    +10

    -23

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:07 

    埼玉 うどん県だけど3日に一回

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:08 

    【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:12 

    >>1
    神奈川県民
    毎日シウマイ弁当🍱

    +2

    -17

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:21 

    東京でも一部の名物だけど、
    もんじゃ焼き…2、3年に一回
    深川めし…10年に一回
    うな重…2ヶ月に一回

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:23 

    ジンギスカン

    コロナ前はBBQみたいな感じで食べてたから年に2〜3回

    北海道です。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:23 

    道民だけどジンギスカンはたまに食べる

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:31 

    神戸ビーフ
    1回しか食べた事ない。

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:38 

    長野県
    イナゴは食べてません

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:57 

    山形→さくらんぼシーズンはご近所からのお裾分けがいっぱいなので毎日食卓に並ぶよ。買ったことないです

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:05 

    >>1
    都民だけど何を食べればいいんだろう

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:13 

    三重とか愛知の人は赤福あんま食べたりしないんですか?
    美味しすぎて毎日食べたい‥羨ましいです🥺

    +43

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:15 

    >>18
    結構高いよね。
    千葉まで買いに行って毎日のように食べてます。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:16 

    >>13
    ジンギスカンは一ヶ月に一回は食べる
    多い人はもっと食べているよね。

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:26 

    >>6
    県民だけど毎日はさすがに食べない。
    週に1.2回かな

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:38 

    【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:42 

    >>13
    北海道は地域でまた変わるよね
    道東だからかイクラと毛ガニは
    本州の人よりは食べる頻度が多いかも

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:44 

    大阪だけど、たこ焼きはお気に入りのたこ焼き屋があったときは月1くらいで食べてた
    店が潰れてからはまったく食べない
    お好み焼きも串かつも食べない

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:53 

    【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:02 

    >>19
    だよね!

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:14 

    大阪
    お好み焼きはよく作るけど、たこ焼きは頻繁には作らない
    たこ焼き器はあるけど、たこ焼き食べたい時は買ってしまうわ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:17 

    北海道
    六花亭は週1では間違いなく食べてる

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:28 

    >>41
    基本は贈答用かな。
    日持ちしないし。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:29 

    >>14
    福岡県民ですけど、25年間の人生で一度も屋台使ったことないです
    これは極端かもだけどあれがほぼ観光客のためにあるものなのは事実ですね

    +74

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:31 

    >>21
    そんな旬のもの一年中食べてると思ってる人なんていないよ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:47 

    >>43
    ジンギスカン高くない?私年1あるかないかくらいだわ〜

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:49 

    御当地グルメは観光客用

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:54 

    もんじゃ焼き…年に一度くらい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 20:26:02 

    好みの問題だよねぇ
    味噌カツは食べたことない
    味噌煮込みは1シーズンで3回くらいは食べる
    きしめんは、熱田神宮に行く機会がある土岐だけ食べる

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 20:26:09 

    >>40
    もんじゃは?月島とか有名だし

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 20:26:21 

    >>41
    賞味期限か短いから毎回一人で箱食いになってキツイ…。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:05 

    味噌煮込みうどん

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:20 

    >>53
    そうなんだ・・。
    てっきり地元のサラリーマンとかが帰りにフラッと寄る
    飲み屋街的なものだと思ってた。

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:27 

    >>44
    私も県民
    土曜のお昼はうどんがおおい。ただしGW等の繁忙期をのぞく。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:27 

    旦那が香川県民だけど、昼は毎日うどんだったって
    美味しいからとかではなく(勿論美味しいよ)ただ単に安いかららしい
    私は埼玉県民だけど
    3日に一食はうどんだった(給食や家で)

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:32 

    金沢
    治部煮はあまり好きではないので滅多に食べないけど、かぶら寿司は冬に食べます
    お寿司を食べる頻度はかなり高い!これはご当地グルメではないけど、金沢のお寿司はよりおいしい気がします

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:33 

    >>15
    江戸文化の好きな人が特別に食べに行く感じよね。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:38 

    辛子明太子
    めんたい重に至ってはどんな食べ物なのかもわからない

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:51 

    函館の人、朝イカってやつをほんとに食べてるんですか?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 20:28:16 

    >>59
    お好み焼きは好きなんだけど
    もんじゃ焼き見た目がダメで🥲

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 20:28:29 

    >>9
    どうしたんだ?!

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 20:28:45 

    長崎

    カステラ、トルコライスは年に2回くらい
    ちゃんぽんは3ヶ月に1回くらい

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 20:28:46 

    北海道住みですが 

    蟹 うに いくらは高くて
    食べません。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 20:28:57 

    栃木県宇都宮市
    餃子屋さん近くに何件かあるので、月1、2回。にんにくなしもあるし
    🍓は時期になると知り合いからいただくと毎週の様に食べる。ジャムにもする
    ステーキ宮は2カ月に1回位食べたくなる
    しもつかれは給食で食べて以来食べてない

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 20:29:05 

    福岡だけど、ラーメン屋は何年も行ってない。
    うどん屋はお気に入りが何軒かあって週1くらいは行ってる。

    +21

    -4

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 20:29:11 

    昨日、
    サンドイッチマンの番組で出てたポテチパン
    地元だけど、数回しか食べたこと無い。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 20:29:38 

    広島 お好み焼き月に2回くらい。
    もっと食べたいけど旦那が県外出身で嫌いだから実家で食べるか1人でお昼に食べる。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 20:29:39 

    >>32
    子供会の行事で1回食べただけ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 20:29:50 

    長崎です
    カステラキライです
    そうでなくても、周りの人も買って食べることはないかな

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 20:29:55 

    >>68
    最近は漁獲量が減ってるから地元の人でもあんまりイカを食べないかも

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:23 

    >>40
    江戸前寿司

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:25 

    >>59
    もんじゃは月島のものであって、東京名物って感じしないなぁ。
    東京名物、東京ばななしか思い浮かばない

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:47 

    >>17
    私も納豆大好き。群馬県民だけどw

    どこのメーカーでも美味しいよね。旅行先で食べたけど美味しかった〜。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 20:31:24 

    >>56
    祖母は、おやきを人が集まる毎に作ってくれたし、野沢菜のお漬物も自家製のをよく食卓に出してくれたよ。
    イナゴの佃煮も、稲刈りの後に毎年作ってくれた。

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 20:31:28 

    福岡
    おきゅうととあぶってかもは食べたことない!
    たぶんみんなそう笑

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 20:31:32 

    >>41
    同じく羨ましい。お福餅は、よくスーパーで売りに来てくれる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 20:31:35 

    山梨
    ほうとうなど年1回食べるだけだよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 20:31:46 

    >>50
    大阪ってたこ焼き屋さんおおいらしいね。
    東京はたい焼き屋が多くて、たこ焼き屋が少ない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 20:31:46 

    >>1
    愛知のあんかけパスタを月1くらいで食べてる

    +5

    -0

  • 89. 福岡県民 2023/05/23(火) 20:31:47 

    >>53
    なんか汚い 歩道占拠してるのも許せない 
    屋台時間になると専門業者が設置場所迄運んでくる 分業制 それから店主が準備 自分で引っ張れ

    +11

    -6

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 20:32:07 

    >>11
    サンマーメンは?

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 20:32:37 

    >>15
    10年前初めて食べた
    あれドジョウ鍋というより、
    ゴボウとネギを美味しく食べる為のドジョウって感じ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 20:32:58 

    >>16
    大阪はお好み焼きはお店で食べずに家で作って食べる人が多いんじゃないかな
    あと、スーパーで焼いてるお好み焼き買ってお昼に食べる

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 20:33:04 

    >>70
    じゃあ、食え!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 20:33:23 

    山形
    芋煮→秋になると毎年食べる
    サクランボ→旬の時期は毎年もらう、そして食べる

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 20:33:36 

    >>84
    おきゅうとはたまーに食べたくなる。
    福岡っていうか生粋の博多って感じする。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 20:33:38 

    岐阜
    飛騨牛は普通にスーパーで売ってるからわりと食べてる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 20:34:07 

    >>87
    東京住んでた時、確かにたい焼き屋さんが多い印象はあった
    当時は白いたい焼き?が流行ってたからと思ってたけど、デフォルトで多いんだね

    たこ焼きでも食べに大阪へも遊びに来てね

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 20:34:32 

    北海道
    六花亭のバターサンドは時々買う

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 20:35:30 

    大阪住んでた時は、551週イチくらい食べてた
    仕事帰りの阪急電車は、1両に1人は551の袋持ってたと記憶してる
    大阪離れて久しぶりにこないだ行ったら、どこのお店も大行列で買えなかった

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 20:35:34 

    >>4
    私も実家静岡県だけど車で30分位の距離だったけど数えるほどしか行ったことないよー
    むしろ大人になってさわやかってそんなに有名なんだって思った

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 20:36:04 

    味噌カツ月2回は以上は晩ごはんで出す
    手羽先呑みに行ってお店にあれば頼む
    きしめん滅多に食べない
    味噌煮みうどん冬には何度か食べる

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 20:36:12 

    伊勢うどんは、食べたくなったらスーパーに買いに行ってる

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 20:36:38 

    岐阜タンメン→月1

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 20:36:59 

    北海道
    海沿いに住んでる親戚がいるから蟹、帆立、筋子などは送って貰うのでよく食べる。少数派かもしれない。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 20:37:05 

    >>20
    家庭で食べるコシヒカリは農協に出さない(売れない)もの
    だけど
    旅行先のコシヒカリより美味い

    高額旅館で食べた地元ブランド米はコシヒカリより美味かったのは事実だけど
    普通の地元食堂には出回っていない感じ
    (飽く迄、食べた範囲内です)

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 20:37:24 

    >>16
    大阪。月2、3回くらい。
    お店で食べることは滅多にない。

    +5

    -5

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 20:37:26 

    福岡だけどイチゴ買う時はあまおう選んでる
    給食にも出てきたよ

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 20:37:37 

    長野県民
    野沢菜は毎日食べてる
    おやきは数えるぐらい
    蕎麦は周一位

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 20:38:14 

    >>51
    そこらへんで買えるってことだよね?
    ロイズ大好きなんだけどロイズも買えるの?
    私は北海道物産展とかイベントでしか買えないから。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 20:38:41 

    >>41
    個人的には赤福より安永餅のが好き

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 20:39:30 

    >>41
    愛知出身だけど、実家に住んでた時は名古屋駅で3個入りのパックを買ってよく食べてた
    仕事で疲れ切った日は赤福茶屋に寄って、抹茶のセットとか赤福氷を食べて癒されてたよ

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 20:39:33 

    >>32
    小学校のイベントで1回だけ食べたな〜
    日常的に食べてる人はめったにいないと思う

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 20:39:35 

    >>1
    大阪
    朝から蛸焼きや

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 20:40:14 

    山形
    芋煮…秋は週1
    ラーメン…週1

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 20:40:43 

    大分県
    からあげやとり天、食べる頻度は月に2回くらい
    作る人もいるだろうけどお店で買う人が多いよ
    関アジ関サバ、かぼすぶりあたりはお盆やお正月のごちそうで年1〜2回くらい

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 20:41:01 

    >>32
    夫婦で「ホイホイ」とかいいながら食べてたら、めっちゃ微笑ましいw

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 20:41:26 

    >>109
    横だけど、ロイズは札幌に集中してて他の地域はちょこっとしかない。道東はほぼない。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 20:41:36 

    >>15
    幼稚園の時行事でどじょうすくいやってその時に食べたな
    浅草にお店あるけど行った事ない
    もんじゃは年3、4回ペースで食べる

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 20:42:18 

    >>117
    道東に親戚がいるけど、ちょくちょく送ってくれるよ
    ショッピングモールの中にあったりするのかと思ってた

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 20:42:25 

    >>59
    どぜう鍋

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 20:42:36 

    島根県
    しじみ汁なんて食べません。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 20:42:41 

    >>8
    給食は?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 20:42:58 

    愛媛 タルト 数年に1度
    【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 20:42:59 

    >>109
    ロイズも駅に行ったり
    デパートに行けば買えますね
    六花亭はスーパーに入ってるので
    ばら売りされてるやつを買ったり
    何かしらの行事があると貰うので
    食べる頻度は高いです

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 20:43:07 

    >>86
    山梨に一時住んでいたけど
    ホウトウ屋は地元民でイッパイでした
    家庭内は知らないけど

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 20:43:19 

    >>53
    私も福岡行った時に、地元の知り合いさんに中洲方面の美味しい店連れてってもらったけど、「屋台みにいく?」って感じで雰囲気見に行っただけで、そこでは飲食せず(連れて行ってくれたお店は美味しかった)、本人も、行きたいって人がいたら一緒に行くだけみたいな事言ってたよ。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/23(火) 20:43:37 

    福岡生まれの福岡県民ですが
    明太子は好きじゃないからほとんど食べない
    豚骨ラーメンも何年も食べてない

    うまかっちゃんはたまに食べてる

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2023/05/23(火) 20:44:00 

    >>4
    好きな人は週一とかで行くよね。
    さわやかってハマる人は本当ハマる。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/23(火) 20:44:21 

    >>32
    39年で一度だけ。
    地域のイベントで。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/23(火) 20:44:35 

    >>16
    >>106
    大阪だけどお好み焼きは月1食べたら多い方。
    ちなみにご飯と一緒には食べない。
    タコ焼きに関しては年に1回もあやしい。

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/23(火) 20:44:50 

    >>6
    元香川県民隙あらば食べてるわ。昼に。

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/23(火) 20:44:53 

    >>117
    道東でも駅と空港には間違いなく入ってるし
    イオン系列でも買えるよ
    ヨーカドーでも買える

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/23(火) 20:45:28 

    栃木
    いちごは本当に沢山もらう
    いちごの時期だと週2でもらえるときがある
    宇都宮餃子はほぼ食べない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/23(火) 20:45:39 

    >>109
    六花亭はスーパーに売ってるから割と買える。
    ロイズは専門店がデパートやショッピングモールに入ってるからそこで買う感じ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/23(火) 20:45:40 

    長野県民です
    そばアレルギーです
    (ヒロシ調で)

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/23(火) 20:46:24 

    >>6
    そばの方が体にいいのに

    +3

    -10

  • 137. 匿名 2023/05/23(火) 20:46:49 

    >>1
    愛媛です。

    みかん→時期になると頻繁にたべる。温州みかん、紅まどんな、せとか、甘平、ネーブル、文旦、不知火、ブラッドオレンジ等

    鯛めし→年に3回ぐらい

    じゃこてん→月2回ぐらい、スーパーでも買うし、揚げたてを買ったりもする

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/23(火) 20:47:05 

    千葉だからピーナッツ食べてる?って聞かれるけど千葉産は高くて買えない
    でもめちゃくちゃ美味しいよ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/23(火) 20:47:14 

    >>130
    タコ焼きもお好み焼きも月1は食べます。
    お店で買ったり家で作ったり。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/23(火) 20:47:23 

    >>115
    観光と知り合い訪ねるの兼ねていったけど、トリ関係が美味しくて毎日のように食べてたw
    関サバ・アジも、ここぞとばかりに奮発して何度か食べたw
    地元の人よりも、よそから来た人の方が貴重さを感じてよく食べるのかもね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 20:47:27 

    >>130
    ご飯と一緒には本当にごく一部の人だし、ほとんどの人は食べたことないと思う
    お好み焼きは2ヶ月に1回くらい、たまーにお昼に作るかな
    たこ焼きは買ってきたりでしょっちゅう食べてる

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 20:47:48 

    >>23
    牛タン専門店で食べるものという概念だから食べる機会が少ない
    焼肉屋の薄い牛タンは別物 


    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/23(火) 20:48:17 

    >>14
    アラサーだけど一度も食べたことない
    正直不潔なイメージ

    +46

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 20:48:25 

    >>4
    子供が好きだから月イチくらいで行く。
    3、40分なら待つよ。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/23(火) 20:48:48 

    >>23
    お米はやっぱりひとめぼれ?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/23(火) 20:49:06 

    青森
    りんご食べてるよ美味しいよ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/23(火) 20:49:11 

    >>114
    山形ラーメン
    先年旅行しただけ
    何か形はラーメン屋なんだけどグループで世間話が多く
    ファミレスの雰囲気
    ラーメン消費量日本一の正体見たりって感想

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/23(火) 20:49:14 

    >>74
    資さんうどんや牧のうどんですか?
    福岡の友人はコシのあるうどんより資さんうどんなどの方がよく行くと言ってました。
    私も連れて行ってもらいましたが、おいしかったです^_^

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/23(火) 20:49:52 

    松阪牛→年末にするすき焼きで食べるくらい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/23(火) 20:50:18 

    >>4
    昔は空いてたから気軽に行けたけど、今は混んでるから気軽には行けない。平日の昼なら空いてるらしいけど仕事だからなぁ。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/23(火) 20:50:23 

    >>19
    年に2回くらいは食べる
    意外と皆食べないんだね

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/23(火) 20:50:37 

    伊勢うどん→2ヶ月に1回くらい、あと風邪引くと大体食べてる

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/23(火) 20:51:10 

    名古屋コーチンってあんまり食べたことないな、そういえば

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/23(火) 20:51:15 

    >>16
    広島県に住んでますが、お好み焼き屋さんに行きません。
    出身が広島じゃないからかも知れません。
    でも生まれも育ちも広島県の知人もめったに行かない。って言ってました。

    +4

    -14

  • 155. 匿名 2023/05/23(火) 20:52:59 

    >>19
    牛タンも高くなったもんね。
    昔は何4,5回食べてたけど、今は年1,2回かな。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/23(火) 20:53:17 

    >>14
    地元は長浜だけど、一度も屋台に入ったことない
    というか親から止められてた

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/23(火) 20:53:29 

    愛知
    あんかけスパ
    味が濃くて食べれない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/23(火) 20:53:37 

    >>151
    どこで食べてる?
    利久の路面店をやたら見るけど入ったことない

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/23(火) 20:55:25 

    岐阜県飛騨地方
    飛騨牛、みだらしだんごは割と食べる
    高山ラーメンはそんなに頻度多くない

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/23(火) 20:55:57 

    >>30
    味仙は行く?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/23(火) 20:56:15 

    >>39
    山形=さくらんぼ!ってイメージで、毎年一箱8000円くらいの贈答品何箱も買って親戚とか仕事関係の人に贈るけど実際はクズとか規格外の頂き物しか食べる機会ないよね(笑)

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/23(火) 20:56:27 

    萩の月はお土産用で自宅用にはまず買わないな
    ゆべしや白松がモナカのほうが好きな県民も多いと思う

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/23(火) 20:56:45 

    >>7
    からし蓮根どれくらい食べるのか気になった。美味しいけど刺激強いし、ちゃんとしたの買うと高級だから好きな人は大変だなと思って。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/23(火) 20:56:50 

    >>1
    牛タン 年に1回
    しかも県外からお客さんが来た時

    笹かま 2ヶ月に1回

    萩の月 10年に1回

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/23(火) 20:56:53 

    >>4
    私は毎月の創業価格フェアのときは必ず行くw
    逆に定価の期間は行かない。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/23(火) 20:58:01 

    >>6
    できれば毎日食べたい高松市民です。今は専業主婦だけど現役で働いてた時はほぼ毎日お昼はうどんだった

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/23(火) 20:58:05 

    >>21
    京都だよね?

    抹茶飲まない
    湯豆腐食べない
    おばんざい=普通の家庭料理
    パン好きな人は多い

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/23(火) 20:58:36 

    >>108
    私はおやき、
    おやつや軽食代わりに結構食べます
    冷凍庫にストックもありますww

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/23(火) 20:59:29 

    名古屋生まれ名古屋育ちです。
    某有名店の味噌煮込みうどんは人生で2回しか食べたことないけど、寿がきやの味噌煮込みうどんは常備してます。
    これ名古屋っ子あるあるだと思う。

    どんなに忙しいときでも、適当な野菜と肉と煮込めば数分で食事になるし、本格的な味噌煮込みうどんよりは一般受けするので、名古屋っ子以外にもオススメ。
    【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/23(火) 21:00:07 

    富山県民
    ますの寿司→年1
    くらいかなあ

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2023/05/23(火) 21:00:07 

    >>158
    利久か善治郎に行くことが多いですね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/23(火) 21:00:50 

    栃木県民です。
    しもつかれは、学校の給食で食べたのが最後。
    餃子は個人的に大好きで、手作り〜冷凍、お店の餃子結構食べる。冷凍餃子は自宅でスープに入れたりしてるから、頻度高いかも。
    苺は季節になると貰うから、定期的に食べてます。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/23(火) 21:00:52 

    長崎県民です。ちゃんぽんは食べますが オススメの店を聞かないで〜リンガーハットにしか行かないのよ!
    あと自宅でマルタイのカップ麺のちゃんぽん食べます。
    皿うどんは子供の頃は地元の食堂からの出前!
    晩御飯を母がつくりたくないときは皿うどん!

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:02 

    >>108
    冬場は野沢菜毎日3食おやつに出てきたりするよねw

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:04 

    鳥取
    梨はもらうものです。
    シーズンになると、色々な方からもらいすぎて、『既にうちにたくさんあるんだよね‥』断る事も多々。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:31 

    京都。
    ゆば。
    食べたことないです。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:38 

    >>38
    でも、スーパーや道の駅には必ずあるよね。
    あれ、誰が買うんだろうかといつも思ってる。
    @長野県民

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:52 

    石川県
    のどぐろは観光客が食べるもの

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:57 

    新潟、イタリアン
    子供の頃、喫茶店で数回食べたことがある程度
    家庭内ではない、そもそもスーパーで食材売ってない

    数十年ぶりにたべたら余の不味さに絶句(個人的な感想です)

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2023/05/23(火) 21:03:19 

    >>106
    うちは月1、2回くらいだけど、家で作って食べる
    店でお腹いっぱい食べたら高いもん
    1枚1000円とか高すぎる
    小麦粉とキャベツと長芋と卵と肉ちょっとやで?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/23(火) 21:03:54 

    >>12
    県外からきた友達がおでん食べたいって言うから結構有名な店入ったけど普通のおでんだった笑

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/23(火) 21:04:17 

    >>154
    広島生まれ広島育ちだけど、お店に行くのは月一かな〜。昔はもっとお好み焼きは安かったけど、最近は小麦卵と値上がりしてきたし。美味しいお好み焼き出すスーパーならお惣菜でも選び事ある。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/23(火) 21:04:33 

    >>141
    たこ焼きは生協の買ってチンして食べてる
    焼くの時間かかるし

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/23(火) 21:05:20 

    仙台牛タン

    県外からお客さん来た時ぐらいしか食べない

    高くて

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/23(火) 21:05:21 

    愛媛ポンジュース
    そんなに飲まない。もらったら飲むけど

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/23(火) 21:06:38 

    >>33
    マジレスすると崎陽軒は1日で食べないと本当に腐るから
    それにあれは横浜限定

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/23(火) 21:07:02 

    >>175
    和歌山県民のみかんみたい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/23(火) 21:07:24 

    山形
    夏にさくらんぼを大量に食べる。
    親とかが貰ってくるから

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/23(火) 21:07:56 

    山梨県人だったら、小作のほうとう
    週一くらいで通いたいんだけど
    実際住んでる人はどうなんだろう……。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/23(火) 21:08:18 

    >>148
    最近は福岡も腰があるもっちり麺が増えてきましたね。
    私は資さん大好きです。博多のやわやわ麺と讃岐の腰強麺の中間みたいな感じで美味しい!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/23(火) 21:09:53 

    >>14
    福岡県民の所得でラーメンは食べられません。誕生日ぐらいしか食べられません。
    友達が家に来たときは河川敷の枯れ草の色素を落としてラーメンぽくして食べさせてます。

    +3

    -23

  • 192. 匿名 2023/05/23(火) 21:09:54 

    愛知県
    千寿の天むすを時々買って食べる
    スーパーのは美味しくないから買わない

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/23(火) 21:10:14 

    >>123
    これは好き嫌い分かれる味だよね

    昔にお土産でいただいたことあるけど苦手

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/23(火) 21:11:06 

    >>174
    ゴメン💦流石におやつでは出なかった😅
    朝食で食べてた
    けど野沢菜美味しいですよね♪

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/23(火) 21:11:09 

    >>39
    食べ過ぎてお腹緩くなるんだよね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/23(火) 21:11:13 

    千葉県野田市

    ホワイト餃子。名物ってことになってるけど地元民はまったく食べない。ヤオコーの惣菜餃子のほうが美味い。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/23(火) 21:11:15 

    >>40
    江戸前寿司

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/23(火) 21:12:21 

    >>1
    富山の会社に就職して働き先は違うんだけど新人研修は富山
    それで研修が2ヶ月くらいあって1回だけ社員食堂でホタルイカが出たなあ
    どうでもいいけど富山は何食べても美味しいんだ
    ただし4月に研修行って5月末までいたんだけど5月末になっても凄く寒かった
    GWで実家に戻った時「もう初夏じゃん」と思ったもの

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/23(火) 21:13:12 

    >>41
    お伊勢さんへ遊びに行った時はほぼ赤福買って帰るよw
    それでも年5.6回ぐらいか

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/23(火) 21:13:26 

    札幌だけどラーメン好き。
    最近だと点と線の期間限定のネギラーメンが当たりだった。
    脂コッテリはギルティ熱々で好きだわ~。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/23(火) 21:13:46 

    博多ラーメン

    場所によっては一日中開いてて朝からさらっと食べるような小さな店もある。

    大げさに宣伝してるような店は普通は行かない。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/23(火) 21:15:52 

    北海道



    もう何年も食べてません😭

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/23(火) 21:16:31 

    >>53
    福岡県民は屋台にお金をかけるほどのお金持ちではないので、屋台の匂いを嗅ぎながらトライアルで買ったフランスパンを食べるのがトレンドです。

    +4

    -11

  • 204. 匿名 2023/05/23(火) 21:19:24 

    千葉
    なめろうはスーパーでも割と売ってる
    さんが焼きは惣菜コーナーでも見ない

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/23(火) 21:19:26 

    >>8
    子供の頃は母が毎年作ってたけど食べられなかった
    20代で会社のおばちゃん達が持ってきて家庭によりこんなに味が違うのかと思った
    今40だけど母はめんどくさいからと作らなくなったし、コロナもあって誰も持ってこないしで数年食べてないなぁ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/23(火) 21:19:56 

    >>15
    地方の人ほどカッコつけて「どぜう食べない?」って言ってきます。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/23(火) 21:20:18 

    北海道(札幌)出身です
    実家では2ヶ月に1〜2回のペースでジンギスカンしてました。夏は庭(めっちゃ広い)で、冬は食卓で。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/23(火) 21:21:01 

    >>40
    なんで東京は、地方にあるようなTHE!!ってもんないんだろうね。 

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/23(火) 21:21:04 

    >>40
    ヒヨコ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/23(火) 21:21:11 

    >>10
    かんぴょうは卵とじで食べるなぁ
    栃木でも食べるとことあんまり食べないとこあるよね
    県南は食べる気がする

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/23(火) 21:21:12 

    >>4
    徒歩圏内にあるけど、いつでも行けるからいいやーって思って1年は行ってない

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/23(火) 21:22:57 

    >>1
    下関出身ですけど、フグを日常的に食べたりしません。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/23(火) 21:25:11 

    焼きまんじゅう
    食べない。
    【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/23(火) 21:26:14 

    >>209
    ひよこ饅頭?
    あれは元は福岡なのよ。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/23(火) 21:26:33 

    地元産のタコや魚は高いから何年も買っていない。
    玉子焼き(明石焼き)は年2回位食べる。
    神戸牛は、友人が働いてる店で年2回位ステーキ食べる。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/23(火) 21:26:33 

    >>177

    買ってる人見たことないし、周りで食べてる人もいないからホント「誰が買うの?」って感じなのに結構高いんだよね。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/23(火) 21:26:46 

    >>2
    稲庭うどん産地ですが、真逆かも!

    きりたんぽ→家では出ない、給食で一、ニ度くらい

    稲庭うどん→いただきものが食卓にでるので買うことはめったにない。給食にもよくでる

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/23(火) 21:27:47 

    山形です。
    芋煮
    四季を問わず食べます!!

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/23(火) 21:29:15 

    >>22
    他県民だけど大阪に住んでた2年間551の豚まんよく食べたわ。
    こんなに美味しい豚まんがこの値段で買えるなんてもうコンビニで中華まん買えない!と思ってた。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/23(火) 21:29:59 

    >>196
    金沢市民のソウルフードです

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/23(火) 21:30:24 

    岩手県民です。
    焼肉屋さんに行く時は100%冷麺食べます。
    てか、冷麺が食べたくて焼肉屋さんに行くかんじです。人それぞれだとは思いますが。
    ヤマトの冷麺祭りの時期(冷麺半額)はすごく混むよ!
    【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/23(火) 21:33:23 

    >>109
    横ですが
    私はロイズの方が頻繁に食べてます。日常の中にロイズがあります。
    チョコの他にパンやソフトクリームをよく食べます。
    札幌市住みです?

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/23(火) 21:34:17 

    >>40
    田舎民からしたら東京のイメージは
    もんじゃ焼き。
    あとは江戸前寿司。
    東京というか関東の人はマグロ好きそうだなってイメージがある。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/23(火) 21:34:48 

    滋賀県
    ふなずし。においがダメで食べれない。
    好きな人は、手作りするけど。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/23(火) 21:35:08 

    >>12
    富山県民です!こっちで言うと
    ブラックラーメンもそんなかんじかも!

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/23(火) 21:36:24 

    和歌山のめはり寿司

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/23(火) 21:36:42 

    >>4
    もったいなーい!!!
    都民だけど、さわやかの為だけに静岡に遠征に行ったりするよ

    似たようなハンバーグで、埼玉県のフライングガーデンってお店があるんだけど、肉とソースの味がさわやかの方が好きで、唯一無二だと思う

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2023/05/23(火) 21:36:46 

    新潟県 枝豆
    大量に食べます

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/23(火) 21:36:53 

    愛知
    味噌おでんと味噌カツは普通に晩御飯でたまに食べる
    小倉トースト週2回くらい食べる
    きしめんも普通に食べる
    天むすも時々食べる

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/23(火) 21:37:56 

    >>18
    高いんだよ

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/23(火) 21:37:58 

    富山の鱒寿司
    月1くらいで食べるよ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/23(火) 21:38:34 

    千葉県民にききたいけど性学もち(つきぬき餅)ってどこで買えますか
    食べてみたいのに売ってる所がありません

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/23(火) 21:39:09 

    >>38
    愛知県だけどイナゴ食べます!
    好きな食べ物です

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/23(火) 21:39:23 

    >>22

    私、551は1ヶ月に1回

    りくろーはもう何年も食べてない

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/23(火) 21:39:24 

    >>15
    私も食べたことない。もんじゃ焼きもないし、深川めしもない。

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2023/05/23(火) 21:39:42 

    >>163
    両親が団塊の世代だけど、子どもの頃、夕飯のおかずに出てた。蓮根の穴に箸を突っ込んで辛子を出して食べてた。
    辛子蓮根は贈答用は高いけど、細い蓮根で作られた自宅用は数百円であるよ。
    最近は盆、正月に実家でしか食べない。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/23(火) 21:41:30 

    >>32
    他県民の夫が食べてみたいというから、大人になって初めて行った。それまで周りの地元民で食べたことがある人には会ったことなかった。
    でもやってみたら楽しかったよ。
    一度は体験してみてもいいと思う。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/23(火) 21:41:50 

    >>232
    何その名前…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/23(火) 21:44:58 

    >>12
    カレーよく食べる。
    家族全員チャンカレ好きで定期的にルーだけ買ってくる。
    わりとソウルフードに近いと思ってたわ。
    金沢おでんは36年生きてきて食べたことない。
    飲み屋街のイメージがある。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/23(火) 21:45:17 

    神奈川
    シウマイ滅多に食べない(美味しくない)

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/23(火) 21:50:49 

    >>1
    岡山
    シャインマスカット、清水白桃
    お中元で贈るばかりで滅多に食べられない高すぎる
    自分はスーパーのピオーネばかり

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/23(火) 21:52:34 

    >>238
    「性学もち」の名称は、大原幽学が教えた学問「性学(せいがく)」にちなんだ名前。
    「性学」とは、道徳と経済の調和を基本とし、人の本来持つ良心に従って助け合って生きようという考え方である。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:30 

    >>24
    きしめん
    週一で食べてる

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/23(火) 21:56:53 

    愛知
    ひつまぶし 鰻もどんどん値上がりしてもう何年も食べてない

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/23(火) 22:02:22 

    兵庫県の瀬戸内海に面してる所
    イカナゴのクギ煮は春の風物詩で毎年食べる。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/23(火) 22:02:29 

    >>12
    私は、8番ラーメン、チャンピオンカレー、笹寿司を1ヶ月に一回以上は食べます。
    当たり前のように生活の一部。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/23(火) 22:04:00 

    宮崎 マンゴー

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/23(火) 22:11:30 

    愛知
    ひつまぶしは結婚記念日に食べに行くので年1です

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/23(火) 22:13:08 

    >>221
    焼肉食べに行ったら冷麺必ず食べるけど、休みの日の昼にもスーパーで買ってきた戸田久の冷麺作って良く食べる。美味しい!
    レタストマト甘酸きゅうりとゆで卵でサラダ麺ぽくしたり、焼肉のタレ焼いたお肉乗せてみたり。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/23(火) 22:13:19 

    沖縄
    海ぶどう、居酒屋のお通しぐらいでしか食べない

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/23(火) 22:15:38 

    >>221
    宮城県民ですが、休日の冷麺祭りの日はこちらも混みます。先日は1時間待たされました。
    【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/23(火) 22:25:11 

    >>240

    チルドのをお土産でもらったけど、全然おいしくなかった
    はるか昔にお弁当で食べた時はすごくおいしかったんだけど、チルドは味違うの?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/23(火) 22:27:49 

    >>16
    広島県民です
    近くのお好み焼き屋が宅配してくれるから週一お好み焼き食べてます

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/23(火) 22:28:19 

    埼玉県民。十万石饅頭は30過ぎてから初めて食べたし、それっきり数年食べてません

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/23(火) 22:33:18 

    >>16
    広島 毎月平均4~5枚
    家でも焼くし新規開拓が楽しい

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/23(火) 22:40:15 

    >>10
    餃子よく食べるけど、スーパーで売ってる二百円くらいの冷凍餃子・・・
    いちごは地元なら安く買えるかと思いきやそんな安くもないから買わないかなー
    他の地域だともっと高かったりするのかしら?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/23(火) 22:54:33 

    >>16
    広島 週一食べに行く

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/23(火) 22:55:16 

    >>90

    食べたこと1回しかない。サンマーメンをよく食べる県民は少数派だと思う。だって世の中は他の美味しいラーメンで溢れてるんだから。

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2023/05/23(火) 22:59:10 

    >>252

    違うよ
    私はチルドじゃなくても美味しいと思えないのよね

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/23(火) 23:05:57 

    >>254
    風が語り掛けた?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/23(火) 23:09:11 

    >>250
    出てくるとこある?

    でも確かに食べないよね。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/23(火) 23:10:26 

    新潟、タレカツ丼

    人生で2回しか食べたことない。
    存在自体も20代後半まで知らなかった。

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/23(火) 23:12:49 

    >>11
    安くて美味しいよね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/23(火) 23:14:24 

    >>6
    通ってた高校の学食がうどんのみだったから、学生時代は週4は食べてた

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/23(火) 23:16:13 

    >>18
    うちはやらないけど時期になると生落花生がスーパーに売ってて茹でて食べるっていうおうちある

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/23(火) 23:18:45 

    札幌在住

    スープカレー 週2
    味噌ラーメン 週1
    寿司     2ヶ月に1回

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/23(火) 23:22:55 

    北海道
    ジンギスカン フライパンで焼いてならよく食べる
    いくら 秋は漬けてよく食べる
    六花亭 買い物ついでに買うか、法事などでよくもらう

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/23(火) 23:26:23 

    >>117
    道東も広いからね
    ロイズがある道東とない道東がある
    ここの人たちどこのスーパー行ってるんだろうというくらいお店が見当たらない地域もあるし

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/23(火) 23:36:46 

    >>38
    食べてます。
    秋になると近くのスーパーの食品売り場で普通に売ってます。
    甘辛く煮られてポリポリした歯ざわりが絶妙です。

    【御当地グルメ】その都道府県に住んでる人、実際どれくらい食べているの?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/23(火) 23:49:07 

    >>38

    子供の頃ばあちゃんちに行ったら、おやつ感覚で出されたからよく食べてた
    味付けおいしいから形は気にならなかった

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/23(火) 23:52:03 

    茨城
    水戸藩ラーメン
    スタミナラーメン
    どちらも食べたことない

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/23(火) 23:53:20 

    >>14
    食べたことないなぁ
    屋台自体を数回しか見たことないし

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/23(火) 23:58:55 

    滋賀県
    うばがもちが大好きです

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/23(火) 23:59:28 

    >>40
    地方から来て長年都内に住んでるものだけど、東京のご当地グルメって煮込み(モツ)だと思う
    芝浦からの直送の新鮮モツとかってね
    地方にもあるけど、飲み屋の売りみたいにはなってない
    あとタンメンが売りの町中華も多いなあと思う

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/24(水) 00:00:30 

    千葉県
    チューリップサブレは可愛い💠

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/24(水) 00:16:56 

    >>189
    山梨県に住んでたけど、ほうとうは家で作るものみたいな感覚だったよ
    あれってうどんというよりすいとんだから
    外食時にほうとう食べに行こうとはならなかったなー
    高いし

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/24(水) 00:28:44 

    >>31
    十万石まんじゅうはほとんど食べないね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/24(水) 01:01:42 

    >>160 行くよ

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/24(水) 02:06:00 

    >>8
    昔付き合ってた男のお母さんの作るやつは美味しかったんだよ〜
    男はクソだったけど嫁ぎたかった〜
    冷たいしもつかれをあったかいご飯に乗せると美味しいって事も当時知った
    別れちゃって悔いはないけどしもつかれに関しては心残り

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/24(水) 02:13:03 

    神戸に住んでいたけど、神戸牛はあまり食べなかった。高いもん。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/24(水) 02:13:20 

    >>10
    いちご大好き
    昔はぶりっ子みたいな気がして好きじゃなかったけどアラフィフになって目覚めたw
    餃子はとうとう自分で作るようになった
    元は正嗣で生まれ育ったけど
    あと干瓢と言えば昔いなり寿司に帯のように巻いてあった記憶
    かんぴょう巻きより好きだったな〜

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/24(水) 03:36:48 

    >>18
    給食にピーナッツあえとか、ミソピーナッツは出たよね

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/24(水) 03:57:23 

    >>213
    そもそもお店が少ない

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/24(水) 03:58:55 

    >>227
    ああ、フライングガーデンみたいな感じか。群馬にもあるよ。昔よく食べていた

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/24(水) 04:35:51 

    >>1
    チキン南蛮はたいていの定食屋さん洋食屋さんにあるし
    なんならうどん屋さんやラーメン屋さんのメニューにあることもある
    家でも作るしお惣菜コーナーにもある

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/24(水) 05:30:37 

    兵庫住みだけど、そんな県代表みたいな食べ物無いから他県が羨ましい。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/24(水) 05:39:30 

    >>37
    一回も食べたことない

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/24(水) 06:29:12 

    >>62
    どこで汲んだのかわからない水をポリタンクにいれてたり
    速攻にラーメンスープの残りをすてたり不衛生すぎる
    天神地域でも豚骨油の酸化した臭いがくさい

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/24(水) 06:36:31 

    >>41
    大阪ですが デパートで2個入りパックをたまに買う。

    食べきりサイズで嬉しい。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/24(水) 06:46:59 

    >>10
    うちは納豆県、毎日食べてるわ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/24(水) 08:26:24 

    愛知
    きしめん、よく食べる
    生せんべいやふところ餅は時々買う

    おでんに付ける甘味噌は作るよ
    鬼まんじゅうも作る

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/24(水) 08:38:21 

    >>6
    安いからね。でも身体には良くないよね。糖尿病患者No. 1だっけ?香川県

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/24(水) 09:04:45 

    >>41
    九州人だけど、この前初めて食べて美味しくてビックリした。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/24(水) 09:32:01 

    福岡人だけど豚骨ラーメンはもう5年くらい食べてません笑

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/24(水) 09:49:07 

    >>23
    お店の牛タン定食は観光客向けだと思ってる

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:00 

    >>60
    ラップで小分けして冷凍できるよ
    自然解凍でどうぞ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:14 

    >>14

    福岡生まれ、福岡育ちだけど
    屋台一度も行ったことない
    衛生面考えたらなんか嫌だ
    ちゃんとしてるのかもしれないけど

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:32 

    福岡だけど、明太子そんなに食べない
    明太子自体は大好きなんだけど
    スーパーで買おうかなって時は切れ端
    基本、贈答用みたいだし

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/24(水) 10:58:31 

    >>11
    臭いから苦手…横浜市民だけど。

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:06 

    北海道東部
    魚介類あまり得意じゃないのでウニやイクラ食べない
    カニも道産ものは高価なので食べるのはお正月ぐらいかな
    釧路は糠さんまがテレビとかじゃメジャーな食べ物だけど、親戚など周りで食べてる人見ない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/24(水) 11:22:55 

    >>84
    福岡県民だけどあぶってかもって何!?
    おきゅうとは聞いた事あるけど正体を知らない
    By筑後地方

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/24(水) 12:02:35 

    >>279
    すごい!!(笑)しもつかれ自体を知らなかったんだけどそんなにおいしいの…

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/24(水) 12:12:38 

    >>265
    愛知だけど、三河で落花生(地元では地豆と呼んでた)を作ってる。地元のスーパーで生か惣菜にしたものを売ってる。
    子供の頃、親も落花生を作ってたから、収穫したら、塩茹でしておやつとして食べてた。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/24(水) 12:15:07 

    >>293
    出来立てはお餅がほわほわでほんと美味しいですよね☺️

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/24(水) 12:17:23 

    北海道民の方、スーパーの肉コーナーに羊コーナーがあるんですか?
    ジンギスカン100g何円って表示?他のお肉みたいに部位があるんでしょうか…?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/24(水) 12:26:57 

    山口県です
    フグ刺しは年2~3回食べます
    フグ唐揚げも年2~3回食べます

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/24(水) 12:40:17 

    >>301
    あぶると鴨のような味がする?とかいうちっちゃい魚
    わたし福岡の生まれではないのだけど、ご当地CMかなんかで見たよ
    スーパーにもあった

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/24(水) 12:42:40 

    東京生まれの東京育ちだけどもんじゃ焼き食べたことない

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/24(水) 13:10:39 

    神奈川県横浜市

    ・崎陽軒のシウマイ
    わりと普通に食べる、駅で買ってきたりする

    ・サンマーメン
    町中華に入ったら選ぶこともある

    ・花こんにゃく
    おでんに普通に入ってる

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/24(水) 13:11:57 

    六花亭のお菓子
    だいたいどれも1個ずつ買えるから、ほぼ毎日好きなやつ食べてる

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/24(水) 13:25:37 

    会津、まんじゅうのてんぶらはお盆、お彼岸の集まりで出てこないと親族会議に発展しかねないので必ずある。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/24(水) 14:10:07 

    >>20
    うちはここ数年、コシヒカリより新之助派

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/24(水) 14:13:06 

    >>179
    私は大人になって初めて食べた
    会社の近くにみかづきがあって、安いからランチ代抑えるためにたまに食べる感じ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/24(水) 14:13:59 

    >>43
    生ラムとタレに浸かったやつとラムシャブで分けると月3回強かなぁ
    3つとも美味しい

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/24(水) 14:14:48 

    >>156
    どうして止められたのですか?
    衛生面でですか?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/24(水) 14:28:27 

    >>301
    スズメダイっていう魚
    一匹一匹はとても小さくて10㎝くらい

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/24(水) 14:44:37 

    >>265
    愛知だけど、三河で落花生(地元では地豆と呼んでた)を作ってる。地元のスーパーで生か惣菜にしたものを売ってる。
    子供の頃、親も落花生を作ってたから、収穫したら、塩茹でしておやつとして食べてた。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/24(水) 14:46:32 

    >>251
    美味しそう
    これは何麵ですか?本場の冷麵やこちらもたべてみたいです

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/24(水) 15:27:14 

    >>198
    その年によるよ。GWから初夏みたいな年もあるし、4月頃まで雪が田んぼに残ってる年もあれば、冬も雪が積もらない年もある。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/24(水) 15:28:26 

    >>8
    餃子は?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/24(水) 15:36:50 

    福岡
    ラーメン→そんなに食べない
    うどん→外食の定番

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/24(水) 16:24:04 

    >>122
    横です。
    自分が子供の頃は食べない子が多く残飯の山になってました。
    本格的なものは鮭の皮や頭を潰した物、酒粕も入りニオイも見た目もゲ○でした。(給食作ってくれた方、ごめんなさい!)
    しもつかれが出た日の校内のニオイは最悪です。
    今は癖もなく食べやすいようで子供に聞くとみんな食べていると言ってました。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/24(水) 16:52:30 

    >>312
    あっそう

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/24(水) 16:54:27 

    >>302
    多分酒粕の量によるんだと思う
    あとはなんだろう鮭の生臭さとかがあるとかないとか?
    だって大根と人参と大豆と新巻鮭と酒粕だけだもん
    見た目であれこれ言われるけど煮物よ、普通に

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/24(水) 16:55:54 

    >>46
    確かに!旭川なので海鮮より焼肉やラーメンが多いわ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/24(水) 17:09:26 

    >>111
    赤福は少量パックの方が
    美味しい気がするのは
    私だけ?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/24(水) 17:13:20 

    >>24
    つけてみそかけてみそが常備されているからな

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/24(水) 17:15:55 

    >>189
    山梨県民からすると、小作のほうとうは美味しくないって人が多いよ。私もほうとうは家で食べるものと思ってる。お店のだと具材があんまり煮込まれてないんだよね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/24(水) 17:16:54 

    大分 佐賀関出身
    小さい時から魚はよく食卓に並んでた
    けど、それが関サバ・関アジだったかは覚えてない
    育ち盛りの子供には魚より唐揚げのほうが魅力的だよね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/24(水) 17:18:58 

    >>89
    点字ブロックの上とかありがち

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/24(水) 17:20:53 

    味噌煮込みうどん、きしめん、ひつまぶし、味噌カツ、あんかけスパが名古屋名物。私は愛知県の三河に住んでます。地元の人たちは名古屋飯にはほとんど縁がないです。皆さんと同じ名古屋に行ったら食べたいです。私はバンテリンドームナゴヤに行く時に食べられたらいいかな。スガキヤのラーメンの方が馴染みがあります

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/24(水) 17:22:28 

    >>41
    名古屋に行く時のお土産。愛知県三河民より

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/24(水) 17:34:57 

    京都
    湯豆腐、冬場はよく食べるよ〜

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/24(水) 17:38:57 

    >>108
    親が長野県(軽井沢)に行った時に買ってきたおやき 美味しかった
    近場だったらストックしておきたいくらい

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/24(水) 17:41:24 

    >>123
    あわしま堂のならたまに…(工場直売店があるので)
    私は好き

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/24(水) 17:47:08 

    >>110
    桑名?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/24(水) 17:52:34 

    >>41
    高速のSAや大きい駅の売店では販売されてるけど、普段の買い物に行くスーパーとかではないからね
    たまに用事ついでにSAに寄って赤福茶屋に行くのが年に数回かな
    朔日餅もわざわざ予約してっていうのは、ちょっと遠い

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/24(水) 17:55:24 

    >>25
    という事はきりたんぽ買ってくるの?
    秋田の人は自分でご飯から作ってるのかと思ってた。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/24(水) 18:01:24 

    >>14
    ずっと福岡の45歳です。
    屋台は4回(天神2回、中洲、長浜)
    20代になって、1度は行ってみようと福岡の友達と一度行きました。
    あとの3回は、県外の方と(観光の為)行きました。

    行った事ない人も多いと思います。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/24(水) 18:09:46 

    >>331
    西三河人だけど、あんかけスパとひつまぶしが名古屋名物なのは同意するけど、他は良く食べるよ。
    味噌だれを家で作るから、カツや豆腐とかなんにでもかけて、つけて食べる。
    鰻はひつまぶしみたいに刻んだものよりうな丼みたいにどーんと大きいもののほうがうまいよ、と思う。
    開いた生鰻がスーパーで売られてるから、それを家で焼いて白焼きで食べても美味しいしね。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/24(水) 18:14:22 

    >>326
    昔、巻き直しをしてた頃のは少量パックはおいしかったから食べれたけど、箱入りはあんこが 不味く感じて食べれなかった。あんこはがして餅だけ食べてた。
    子供心に、赤福は何で少量パックは食べれるのに箱のは苦手なんだろうと疑問に思ってた、

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/24(水) 18:20:02 

    >>11
    生まれてから一度も食べたことはない
    中華街のしゅうまい、肉まんはたまに食べる

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/24(水) 18:56:51 

    湘南生まれ育ちですが生しらす丼とサザエの壺焼き食べたことありません。あれは観光客向け。
    釜揚げしらすはむかし母が漁師さんから買ってました。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/24(水) 19:34:32 

    うどんて栄養ないよね

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2023/05/24(水) 19:37:51 

    広島県人です。
     牡蠣が解禁になると、近くの牡蠣打ち屋さんで、殻付きやむき牡蠣を買います。
     贈答や家庭用にも。
     月に1〜2回は、買いに行って、家で 殻付きをレンチンしたり、むきをカキフライやバター炒めにして、簡単に食べます。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/24(水) 19:38:59 

    >>41
    愛知
    名古屋駅に行く用事がある時は買ってるよ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/24(水) 19:40:05 

    >>4
    数年住んでたけどハンバーグに限らず美味しいお店がほとんどなくて唯一さわやかがまぁ美味しい位だった。地元民に聞いたら安いから地元民でも家族で行くから混んでるとか。それでも年数回程度。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/24(水) 19:50:29 

    >>39
    羨ましい❗

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/24(水) 19:57:45 

    北海道だけどジンギスカンは値上がりで高いよ。たまにしか食べられない。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/24(水) 19:59:02 

    >>269
    あら、グリーンファームじゃない!!

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/24(水) 20:05:12 

    >>27
    愛知県(名古屋)の植民地、岐阜市民のわたしも、カツには味噌が絶対ですねぇ

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/24(水) 20:05:48 

    福井
    カニは年末年始辺りに毎年食べる
    でもせいこ蟹(メスのズワイ)が多くて
    オスの越前ガニとかは高いからめったに食べれない
    (昭和の頃は県外への流通、販売が皆無だったから安くて食べ放題だったらしい)
    そこそこの年齢ならカニ丸々出されても自分でバラして食べられると思う
    今の若い子はどうかはよく知らない。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/24(水) 20:07:16 

    >>306
    山口だけど
    フグより鯨食べる回数の方が多いかもしれない・・・

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/24(水) 20:08:44 

    >>225
    富山県民です。
    ブラックラーメンは試しに一回だけ食べたけど、しょっぱいだけで半分も食べれませんでした。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/24(水) 20:13:47 

    >>269
    いなご、美味しいよね~
    長野に行ったら、必ず道の駅で買って帰るよ。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/24(水) 20:18:20 

    >>44
    毎週食べるのでも多いと思う!
    毎日の人もいるんだね

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/24(水) 20:40:19 

    >>220
    ホワイト餃子ってより第七ギョーザって呼びたい。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/24(水) 20:57:20 

    >>343
    刺身が好きだけどしらすは釜揚げの方がおいしいと思う

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/24(水) 21:49:53 

    >>306
    高級部類だからそんなに食べないよね😓

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/24(水) 22:22:27 

    >>354
    富山県って食の宝庫だけど(だと思ってるw)
    ブラックラーメンだけは含めたくない!
    やめて!他県に紹介しないで!ってかんじー

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/24(水) 22:43:11 

    >>294
    私も福岡だけど、ラーメンより圧倒的にうどん食べる率が高い!笑

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/24(水) 22:45:25 

    >>6

    旦那が香川出身で
    ほぼ毎日うどん食べてたって言ってた
    え〜嘘だぁwと思ってたけど
    結構いるのね笑

    今は私の実家がある九州にいるから
    うどんが柔らかくて不服そう

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/25(木) 00:15:21 

    福井県民
    ズワイガニなんて滅多に食べれないよ…
    でも、県民しか行かないようなスーパーに売ってるせいこがにはよく食べてるわ
    安いのだと1000円ぐらいで、みそとあかこと卵が美味しすぎて、実はせいこがにの方が好きだったりする笑

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/25(木) 09:29:05 

    >>318
    こちらは焼肉冷麺ヤマトの冷麺の大辛です。普通の冷麺より辛くて美味しいですよ。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/26(金) 00:16:31 

    岐阜
    味噌カツはスーパーの惣菜屋で勝手にかかってるのが多いけど、何もかかってない場合はコーミソースをかける(つけて味噌がうちにない)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード