ガールズちゃんねる

「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

256コメント2023/06/16(金) 01:15

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 23:36:25 


    Twitterユーザーで高校2年生のうるすす(@ulus_daora)さんが投稿したのは、返ってきた漢字の小テストの答案用紙。「シュウサイ」の解答として「秀才」と書いたところバツがつけられ、下に「オ」が正しいと赤ペンで書かれています。

    これにはリプライ欄などで「秀オ…?」「秀オて誰やねん」とツッコミが入り、また「オ」のような書き方も間違いではないものの、採点として理不尽だと感じる人の声が多く寄せられ話題に。

    なお、うるすすさんが改めて担当の先生にバツの理由を聞いたところ、「(3画目が)飛び出てたから」と言われたとのことでした。うーん、解せぬ……。

    +226

    -13

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:19 

    国語は正解が曖昧

    +489

    -35

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:21 

    そこだけ記号問題だったんだよ、きっと

    +285

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:31 

    この手のパターンもういいよ

    +172

    -30

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:40 

    ひでオ?

    +282

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:41 

    担任がバカってパターンか
    生徒は大変だね

    +1201

    -13

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:47 

    「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

    +86

    -10

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:47 

    >>1
    才は飛び出すやん、ゴラ💢

    +1435

    -8

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:53 

    >>1
    これ系のネタいい加減飽きた

    +37

    -32

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:05 

    公務員は誰でもなれる簡単な仕事だからねしょうがない

    +50

    -52

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:09 

    先生が間違えて覚えてたんだね

    +811

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:12 

    塾の採点のバイトしたことあるけど
    止め ハネが異常に厳しかった。

    +107

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:17 

    これはこの子が嫌いなんじゃないのか
    だめよそういうの

    +504

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:17 

    >>1
    この先生本気もののバカなん?

    +572

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:24 

    やっぱ教師はAIでいいよ。足りないんでしょ?ちょうどいいじゃない

    +372

    -17

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:25 

    >>1
    『この件については、文化庁が出した「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」という文書の中に、どちらも間違いではないと記されています。』

    正解でいいじゃんね

    +764

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:26 

    秀才

    iPhoneで変換しても オ にはならん

    +457

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:33 

    秀才て打ってみた
    先生のがあってるの???がるちゃんも教師の方いるかと思いますが、どうなんでしょう?

    +242

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:51 

    >>8
    だよね、びびった😂

    +433

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:05 

    人名だったのでは?

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:20 

    >>7
    いきなり正解しとるやんw

    +476

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:27 

    これは生徒が正しい。
    先生は明らかにオ、才ではない。
    まあ、今はオでも正解にしていいみたいだけど。

    +207

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:33 

    >>16
    秀オでも正解ではあるんだね。
    それは知らなかったわ。

    +362

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:35 

    こうやってまた先生たちを小馬鹿にする風潮作る
    誰が義務教育みてくれるのよ

    +5

    -48

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:40 

    >>18
    一度の間違いにすごい嫌味

    +1

    -162

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:43 

    >>7
    小学生なのに、答えが−の問題もあるんだねw

    +165

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:16 

    才←飛び出てる

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:23 

    才ってこうやって書くんじゃないの?
    どゆこと?

    +181

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:26 

    PCやスマホで打ち込むと才って右に結構出るけど習うときはこんなに出なくて本来オに近いよ。
    ただ習いたての小学生ならわかるけど高校生の採点でこれは厳しすぎ

    +12

    -24

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:41 

    出る杭打たれた秀オ?

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:44 

    >>1
    Yahoo!か何かで見たけどこれ本当に?
    手書きのテストだったけど問題文も解答欄と同じぐらい字が汚くて、自作じゃないのかと思った。

    +54

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:49 

    >>1
    私は「機敏」の「機」を不正解にしたい。

    +125

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:59 

    こういうのでやる気無くすんだよね。

    +97

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:14 

    >>24
    高2

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:19 

    >>1
    むしろ先生みたいな才の書き方する方がまれよ

    +188

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:28 

    >>23
    勉強になったわ

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:33 

    >>24
    高校は義務教育だった…?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:46 

    こういうのとか
    「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

    +144

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:48 

    Twitterで先生のできの悪さを吊したというわけだね
    ここはこの書き方で合ってます、で良くない?
    駄目と言われたら他の担任に報告、相談したらいいじゃん

    +8

    -17

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:54 

    >>2
    国語の先生は字が汚い

    +3

    -11

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:02 

    なにこの木の出来損ないみたいやつ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:06 

    >>32
    私も思った

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:49 

    「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

    +138

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:02 

    >>21
    よかったー合ってるよね

    私ものび太だ…と思って焦った。

    +123

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:22 

    >>11
    携帯で打っても、才って3画目が飛び出してる字が出てくるんだから、先生に言って丸にしてもらえば良いのにね

    +289

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:25 

    小学校の頃に「低」の氏の下の部分を両方ハネて書いたら
    先生から「片方はハネません」ってバツにされて
    私は漢字ドリル見ながら練習して自信あったから
    その場で漢字ドリル持って行って見せたら丸に直してもらったの覚えてる
    先生も「両方ハネるんだ!」って驚いてた
    「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

    +97

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:33 

    >>38
    これ独特な字だけど、回答してる人と採点してる人一緒に見える

    +147

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:39 

    でもこれ同じように不正解にされた生徒いっぱいいるはず
    先生そこで気付けないものかな…?

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:43 

    公立は馬鹿が馬鹿を再生産するだけの場所

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:52 

     
    「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

    +118

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 23:44:38 

    漢字は先生によって採点の基準が違うから、他の先生なら丸がもらえるところもバツだったりしてその先生のクラスだけ極端に平均点悪かったりするの本当に不公平だなと思う。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:06 

    【聞】って漢字も【耳】の横棒はみ出しNG派先生とはみ出してOK派先生がいる。漢字って面倒だよね。アルファベットくらい簡潔だったら良かったのにな。

    あと日本人に眼鏡着用する人が多いのって難しい漢字が多いからかな?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:13 

    まぁまぁのオ
    「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:42 

    >>52
    はみ出しOKパターンもあるんだね!

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:50 

    >>1
    先生も縦はハネないといけないんじゃない?

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 23:46:12 

    高校のクラスの日誌に掃除も完璧って書いた子が担任にわざわざ璧にデカい☓つけて壁!って直されてて全員に笑われてたわ。
    数学の問題教えてやる!って説明したの全て間違えてたりしょうもない先生いたの思い出した。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 23:46:35 

    先生の字、2画目ハネてないけど良いの?

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 23:46:48 

    >>21
    全然のび太だからって確認もせずに0点つけてるかもね

    +121

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 23:46:51 

    「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 23:47:12 

    >>8
    バカな私でも「ん?」ってなったのに
    大丈夫なの?これ採点した人…
    まさか採点した人、先生?

    +485

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 23:47:33 

    >>50
    これは笑うwww丸つけそうになってるしwww

    +169

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 23:47:39 

    >>6

    ガルちゃんでも間違いではないことを『間違い』と言い張っているコメントをよく見かけるし、コメントがピンクになっていたりする。

    +61

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 23:48:19 

    >>1
    寧ろ赤字は二画目がはねてないから✖️だと思うわ

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 23:48:21 

    >>16
    フォントでもオっぽいフォントたまにあるね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:47 

    ほんと先生達細かいよね…
    せめて三角にしてって思うとこも×だから子どもがやる気なくしてる
    私も確認してあげてるのに×だから
    何がいけないの?先生が間違ってるからいいんだよ
    って言っても
    絶対的先生なんだよなー子どもにとっては…
    ×がつくことを恐れてる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 23:50:23 

    先生、二画目はねてないけどいいのかな

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 23:51:46 

    この問題が合ってれば満点だったのか

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:09 

    >>7
    一問目、✕を先にしないといけないから、()要らないんじゃと小学生に言われたけど、気付けなかった

    +54

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:21 

    >>15
    AIというか義務教育の授業に関しては教えたり関心を引くのが上手い先生の映像授業を全国一律で流せば良いんじゃない?と思う

    +42

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:59 

    >>11
    はずかしい…

    +47

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:17 

    先生漢字わからないの?!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:21 

    >>50
    潟が書けるのすごい!って私なら丸にしたくなるw
    新に「しん」ってふりがな振ってないし

    +122

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 23:56:08 

    才賀紀左衛門の才だね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 23:56:14 

    >>58
    先生酷すぎw

    そういえば原作でも、珍しくのび太が賢くしてたのに、勢いで叱ってるシーンあったな。

    +57

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 23:56:18 

    高校の国語の教師が「鳥」と欠いて「とり」とも「からす」とも読みます、と言って皆してポカーンとなった思い出。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 23:56:19 

    >>69
    東進衛生予備校みたいなのでいいよね。生身の教師崇拝の時代は終わり!

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 23:57:16 

    >>23
    でも子どもにはオとは書くなと教えるわ
    そして私も一生秀オと書くことはない。

    +172

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 23:57:36 

    >>62
    ピンクじゃねえよ
    色盲か!

    +0

    -34

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 23:58:04 

    >>38
    それなら上唇じゃない?

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 23:58:23 

    >>48
    それだね。本当の話だったらおかしいわ
    ぜんぶ「オ」に直してたんかな笑

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:18 

    >>57
    そっちのが問題よね!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:30 

    >>46
    「両方ハネるんだ!」じゃなくて謝れよって思った

    +149

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:33 

    >>48
    私もそこが疑問。高校生なら小中経てきて才って書く人の方が多そうだから、そうするとこの先生的に✖︎な生徒の方が圧倒的に多そうだなって。

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:43 

    >>54
    はみ出しちゃだめなんだ
    知らなかった

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/21(日) 00:00:16 

    >>67
    先生手書き!?

    もしかしてかなりご年配なのかな。オでも間違いじゃないらしいし、昔はそう習ってて、スマホで検索する習慣ないから才はダメだと思ったのかな。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/21(日) 00:00:52 

    >>75
    恥🤭

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/21(日) 00:01:15 

    >>2
    それ!受験勉強のとき、小説が問題になる意味が分かんなかった。「このときの主人公の気持ちを次から選びなさい」とかあるじゃん?小説なんて読み手によって読み方、感じ方変わるからこそのものなのに、なんで主人公の気持ちの答えが1つなの?って思ってた。

    +58

    -9

  • 88. 匿名 2023/05/21(日) 00:03:57 

    >>38
    これ、わたしなら唇って書くぞwww

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/21(日) 00:04:30 

    >>38
    絶対→いらないよねw

    +36

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:05 

    >>86
    じゃない😡

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:26 

    >>75
    V系の歌詞みたいだな

    漆黒の鳥(カラス)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:52 

    >>8
    飛び出す云々じゃなくて、三画目が長すぎる(一画目の横棒より大分長い)って意味で
    ✖にしたのかもしれないよ。

    +3

    -83

  • 93. 匿名 2023/05/21(日) 00:06:34 

    >>38
    問題内容的に小さい子向けの問題だろうに、「Q」と「A」で問題、回答が示されてるのが気になるw

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/21(日) 00:06:41 

    >>62
    ヤダ私はブルーに見えてる

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/21(日) 00:07:02 

    >>87
    学校の教科書に祖父の小説だかが載ってて授業で作者の気持ちを考えようってあったから祖父に聞いた事を回答したら間違いにされたって言うのが昔あった記憶

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/21(日) 00:07:58 

    >>87
    それめっちゃ分かりますw

    いつも「知らんがな!!」と思いながら最もらしい回答をしてた。

    +28

    -4

  • 97. 匿名 2023/05/21(日) 00:08:15 

    >>92
    むりがあるけどそれなら機敏も×じゃない?

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/21(日) 00:08:29 

    >>38
    射を刺される寸前のサカナ

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/21(日) 00:09:29 

    >>62
    ガルでしか聞かないガル定説にプラスいっぱいついてるの見ると解せぬと思う

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/21(日) 00:09:47 

    >>18
    教師じゃないけどどっちでも。
    才って書いてもオって書いてもOKだよ。
    文化庁が出した「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」に載ってる。

    +96

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/21(日) 00:10:06 

    フォントによって違いはあるかもしれないけど、どっちでもいいんだから間違いではないと思うけど、教科書のとおりじゃないと間違いにするのはあるみたいだね
    教科書は三画めが下の方の自体で『オ』に限りなく近いんだろうね
    算数の(あまり)は(・・・)ではなく(あまり)と書かなきゃいけないみたいなね

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/21(日) 00:11:22 

    >>1
    先生から返却されるテストは可能な限りチェックしておいたほうがいいよ。
    うちの子の担任の先生はしょっちゅう採点ミスしてて、間違ってるのに○したりする。子どもがその間違えが正しいと思ってしまうのでテストは毎回確認してる。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/21(日) 00:11:27 

    >>91
    V系国語教師「堕天使とかいてルシフェルと読みます」

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/21(日) 00:14:26 

    >>50
    「新潟の車」って「函館の女」みたいで笑うw

    +109

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/21(日) 00:14:54 

    >>43
    ○にしてあげて~

    +94

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/21(日) 00:17:44 

    >>77
    オと間違えないように才は飛び出して書く方がいいよね。
    「オと書いてもいい」って事じゃなくて「書いたときに飛び出しがたまたま少なくてオみたいに見えていてもOK」っていう結果的なものだと思う。

    +94

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/21(日) 00:18:30 

    >>21
    なぜバツなのか考えてみた。=12になる式を書きなさいっていうのが問題で、のび太は左辺の式を書いた。ここで左辺の式をよく見ると2×5の()は必要ない(別にあってもいいっちゃいいんだけどね)。よってバツ、とか?w
    あと、2問目の答えマイナスの値だけど負の数って小学生でやったっけ?中学生よね?そうなるとやはり、左辺を書きなさいってのが問題なのか!?実に前衛的な教育だなw

    +21

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/21(日) 00:19:05 

    しゅうお、しゅうお。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/21(日) 00:19:09 

    今どき採点のバイトもあるらしいね。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/21(日) 00:20:33 

    書き順とかもどうでもいいよね

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/21(日) 00:20:56 

    私は子供いないけど、これって先生に抗議したらモンペになっちゃうの?私だったら言いたい。

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/21(日) 00:24:05 

    >>87
    あれは文章の構成を正確に読めるかどうかを聞いているわけで、実際に作者や読んだ人が思っていることを聞いているわけじゃないよ
    小説にしても文や表現のルールがあって、それをしっかり表せている題材をちゃんと選んでる

    だから答えはひとつなんだよ

    +29

    -7

  • 113. 匿名 2023/05/21(日) 00:26:09 

    最近はネットにすぐあげられてほんと先生大変だね
    教職免許もってるけど、絶対なりたくない
    先生不足にもなるよね
    先生(大人)に対して尊敬とかそういうものを親が教えてないんだもんね

    +4

    -11

  • 114. 匿名 2023/05/21(日) 00:26:57 

    >>111
    高校生だからね
    本人から抗議させるべき

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/21(日) 00:27:26 

    >>1
    間違ったとされる文字。拡大したら「亠」になってる気がする

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/21(日) 00:29:33 

    >>11
    けどこれさ、きっとクラスのほぼ全員‪✕‬付けられてるはずだよね。
    だれも徹底的に抗議しなかったのかな?
    何十人も抗議しても認めないような先生だったらヤバくない?

    +234

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/21(日) 00:32:26 

    中学の時の教師など袖の下をもらった生徒の点数はなぜか甘くて
    そうでない生徒の点数がおかしいと聞きに行くとコンマが薄いとかいちゃもんをつけられて
    赤点スレスレ。
    志望校を決める数学の時のテストの時などコンマがないだとか途中の計算がないとか言われて
    赤点食らったことも
    志望校を受験することはできませんでした。
    私が志望した高校を受験した人はのはみな落ちたなw
    またこの高校にしか内申書は書きませんとか
    善人そうな顔をして悪人だったなあの教師は。。。

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/21(日) 00:33:10 

    >>113
    今モンペになってる親って、自分が子供の頃に教師から理不尽な目に遭ったから子供を守るためにモンペになってるタイプと、単なるクレーマーの二種類いるよ。

    ネットにすぐ晒されて教師も気の毒とは思うけど、今まで教師がやってきたことが返ってきてるだけだからなぁ。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/21(日) 00:34:17 

    >>111
    公立だと完全なモンペですね
    内申書に響きます。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/21(日) 00:36:15 

    >>92
    >>1に「なお、うるすすさんが改めて担当の先生にバツの理由を聞いたところ、「(3画目が)飛び出てたから」と言われたとのことでした。」って書いてありますが??

    +57

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/21(日) 00:37:06 

    学校は荒れてて無能な理不尽な教師だらけだった
    卒業式が終わったら5名ほどパトカーで連れていかれた。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/21(日) 00:39:30 

    二画目ハネてないと才の別バージョンですらなく、カタカナのオだよね
    先生の方が間違えてる
    生徒が可哀想

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/21(日) 00:39:53 

    >>1
    秀才

    「才」って右に出てるのが正しいんじゃないの?

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/21(日) 00:43:47 

    >>50
    新潟には車がないとでも?!

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/21(日) 00:47:45 

    >>1
    今時これを✕にする教師っているんだ…

    私は20年くらい前に、社会のテストで「アメリカ合衆国」って書いてるのに✕にされて、先生に何故なのか聞いたら、
    「九画目のはらいの部分が、
    七画目と八画目の間に入っていないから、
    漢字間違いで✕」
    と言われたのを今でも覚えてる

    それ笑いながら言われたんだけど、
    子どもながら「え、何言ってんの?理不尽過ぎるだろ」的な事を思った

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/21(日) 00:52:36 

    >>67
    4、の段の1画目こんなに左に出ないから✖️付けたい

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/21(日) 00:57:39 

    >>51
    小学生の息子がいるけど前年度の担任からは丸貰えていたのが、今年度の担任からは×になっていたな
    先生によって指導が違うのは仕方がないけど、漢字とかは統一してほしい

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/21(日) 01:02:06 

    最近テレビの漢字のクイズ番組多いけど書き順やハネとかハライは別に良いけどいい加減な文字の形で正解するのは納得できない。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/21(日) 01:10:41 

    習字の硬質漢字的にも出ていて良いので正解でしょうし、
    ジャッジが難しい時は、回答者が理解していたかどうかの観点からしたら正解!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/21(日) 01:30:05 

    高校の先生って赤ペンで正しい字に直してくるっけ?

    とめはねはらいもざっくり採点だよね、入試レベルの記述でも他の字と混同しなければ正解だし

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/21(日) 01:31:52 

    高校の小テストって交換採点か自己採点だよね
    先生が集めて○付けせんやろ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/21(日) 01:39:26 

    >>2
    それ、アナタの感想ですよね?的な解答多い

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/21(日) 01:41:56 

    こういうネタでなくてガチのテストなのかな
    今の高校の先生小テストにこんな丁寧に丸つけと訂正してくれるんだね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/21(日) 01:52:07 

    小学生の子供のテスト、全問△で50点だった
    式を書きなさいというところに、単位まで書いたからが理由だけど、解せぬ

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/21(日) 01:52:58 

    >>72
    先生一瞬丸にしてるよね

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/21(日) 01:58:20 

    >>85
    昔の人なら才じゃない?手書きって珍しいよね

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/21(日) 02:06:35 

    >>1
    機敏の機こそハネがない理由でバツにすべき

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/21(日) 02:09:47 

    >>67
    これ本当に高校のテストなの?
    漢字のレベルが低すぎない?
    テストっていっても小テストだとは思うけど

    +52

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/21(日) 02:12:11 

    >>95
    「締め切り間近で焦っていた」とかのやつかなw
    登場人物については、明らかに倫理的におかしいものは除外して辻褄が合ったものを選べというのは分かるけど、
    筆者の気持ちなんて誰にも測りようがないよね

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/21(日) 02:14:23 

    >>85
    逆に、若いから手書きに慣れてなくて分からなかったパターンを想像した

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/21(日) 02:22:42 

    >>72
    新潟に住んでる人ならみんな当たり前のようにこっち書くと思う笑

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/21(日) 02:32:41 

    高校のテストでも間違ってたら正解書いて返却してくれるもんなの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/21(日) 02:37:49 

    >>130
    確かにね。
    しかもこのレベルを直してたらクラスの大半が×な気がする

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/21(日) 02:52:01 

    >>1
    機敏の機が怪しい

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/21(日) 03:00:39 

    >>85
    アラフィフだけど、秀才←突き出る って習ったよ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/21(日) 03:09:04 

    こういうのをいちいちSNSに載せる親も無理。
    先生が良くなかったけど学校側はちょっとこの親警戒すると思う

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2023/05/21(日) 03:16:14 

    >>1
    気になって調べてみたら約7年前の文化審議会で「才」の三画目は交わっても交わらなくても間違いではないと発表していた。でも二画目をハネるのは昔から変わってないから先生が間違えてる

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/21(日) 03:19:51 

    >>18
    今は脱フォントに向かってるから字形の骨格が合ってれば(だいたい形が取れてれば)マル。
    フォントだと手書きと違う形になることあるよね、例えば「之」の2画目と3画目の間に点があるように見えたり。そういうのがイカンってことで細かく見なくなった。
    「才」で言えば画像の生徒の回答も教員の「オ」もどっちもマルになるだろうね。

    むしろ私は画像と逆で「オ」って書かれた回答に葛藤する。
    (あーモヤモヤするけど字形の骨格が合っているからマルだこれはマルなんだ、はいマル!けど大人になってから年配者に「これじゃカタカナのオだろ!」って言われるんじゃないのかいやその頃には肉筆は廃れてるのか、とにかくマル!文科省が言うからマル!近い将来「未」と「末」の区別もなくなるぜク○文科省のせいで。はいマル!)って。

    +109

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/21(日) 03:23:54 

    採点ミス指摘されても曲げない教師
    それを学校に言わずにSNSに晒す親子

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/21(日) 03:38:54 

    自作自演

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/21(日) 03:38:56 

    >>11
    そんなのが教師でいいんだろうか

    +61

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/21(日) 04:15:50 

    漢字テストってうっかり旧字体で書いても正解にしてくれないかな
    簡体はもはや別物だけど旧字体は正体字にあたるからOKにして欲しい
    別に医を醫とか写を寫って書いたみたいな旧字体のほうは知識ないと読めないとかならともかく逸を逸って書いたり海を海って書いたぐらいなら普通に読めるんだし

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/21(日) 04:22:53 

    >>102
    ❌間違え
    ⭕️間違い

    だよ

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/21(日) 04:35:54 

    似たようなことでバツくらったことある!
    それに反論して、先生のその理屈ならこれもバツなのになんでこっちはマルついてるんですか?って言ったら「じゃあ、
    お望み通りバツにしてやる」って言ってバツつけられた
    (どれも漢字は正解してます)
    あれ私もガキだったけど、先生もかなり大人げないと思った

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/21(日) 05:47:30 

    小2の息子のテストです。
    これも意地悪だと思いました。
    「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

    +11

    -24

  • 156. 匿名 2023/05/21(日) 05:55:44 

    >>11
    漢字の書き順も間違えている先生多い。

    +35

    -2

  • 157. 匿名 2023/05/21(日) 06:09:02 

    いちいちネットに上げる方もウザ。

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2023/05/21(日) 06:23:35 

    >>46
    そんなもんだよ。教師と言えども思い込みの一つや二つ必ずある。
    大事なのは素直に間違いを受け入れ、これを機に以降同じ間違いをしないこと。
    あと>>82さんの言う通り素直に謝るのも大事だね。

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/21(日) 06:42:19 

    >>7
    3番目の答えわからないww

    +2

    -6

  • 160. 匿名 2023/05/21(日) 06:45:37 

    >>95
    そういえば聞いた事が有る

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/21(日) 06:47:13 

    >>7
    子供の通ってる学校は名前にも丸くれるよ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/21(日) 06:50:51 

    >>2
    音楽のテストでこの曲から受ける印象は?って問題に四択で
    ①清々しい、②勇壮とか書いてあって⑤つまらないじゃいけないの?と思った記憶

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/21(日) 06:51:53 

    >>148
    すごい葛藤www

    +54

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/21(日) 06:57:04 

    >>155
    これでちゃんと3cmと8cmと直角になってるなら丸でいいと思うけど、微妙だよね。
    線に沿って書いていれば微妙にはならないだろうし、わざわざ1cm方眼にしてくれてるんだから、私は先生の言い分に納得。授業でもまっさらな紙に図形書くなんてやってないんじゃないかな?

    +19

    -4

  • 165. 匿名 2023/05/21(日) 07:02:42 

    >>99
    ネット掲示板はエコーロケーション

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/21(日) 07:10:58 

    >>67
    自作自演?私が子どもの頃でも手書きテストはなかったんだけど。しかも、先生字のが…。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/21(日) 07:11:20 

    >>113
    今回のは先生が悪くない?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/21(日) 07:12:36 

    先生に直接言えばいいことを、わざわざネット上で晒しあげる意図が分からない。性格悪ー、、、モンペなのかな?って思っちゃう。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/21(日) 07:14:06 

    >>155
    このくらいならって思うね。
    2年生ならまだ定規で書くのも始めたばかりでしょう?

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/21(日) 07:22:18 

    子どもが一年生の時
    「天」って言う字の横棒が上と下同じくらいの長さになってるという理由で×だったなぁ。
    厳しくない?と思ったけど、子どもはそれが悔しくて丁寧に正しく書くようになった。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/21(日) 07:23:02 

    公立小中学校の教師なんてせいぜい日東駒専あたり出身がボリューム層じゃん。そりゃ生徒よりバカもいるだろうな。
    学歴がいいから良い先生というわけじゃないけど、物を教えたり人の成果物を採点するなら、ちゃんと勉強してからやってほしい。

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/21(日) 07:32:27 

    >>1
    ワー。この先生にこれから1年間習うの嫌

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/21(日) 07:36:10 

    >>155
    そういうこと言う先生だとわかってて、何度も書き直してるのが泣ける…
    定規ってあてた部分の少し上に書けちゃうから…っていうこと先に教えてたか?先生よ
    そこまで細かく採点すんならそこまで細かく指導したんだよな?あ?
    って言いたくなる

    お子さん花丸ですよー!

    +9

    -10

  • 174. 匿名 2023/05/21(日) 07:41:06 

    >>171
    うん。良い指導者と学歴って比例しないと思うからそこをそんな風に言うのはおかしいよね
    しかもこの採点で見ると高学歴の堅い頭の持ち主の可能性も高いと感じるわ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/21(日) 07:44:59 

    >>8
    才は飛び出すで習ってきたから何が間違いかわからん

    +316

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/21(日) 07:46:48 

    >>155
    意地悪だけど、厳密に言うと2.9センチだよね?
    これでオッケーにしたら今後も多少の誤差は直さなくなっちゃうんじゃないかな。
    習い始めだからこそ、厳しくていいと思う。

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/21(日) 07:47:17 

    >>69
    映像で流してついていける子ばかりならいいけどね

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/21(日) 07:50:39 

    >>7
    のび太何年生?
    難しすぎない?
    ×÷を先に計算するんだよね?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/21(日) 07:58:54 

    >>8
    大卒でこれですから

    +30

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/21(日) 08:06:33 

    先生のが正しいよ
    携帯とかパソコンだとカタカナのオと区別するために飛び出てるけど本当はこっち

    +2

    -11

  • 181. 匿名 2023/05/21(日) 08:08:45 

    小学校は丸付け担当の先生もいるけど高校にはいるのかな?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/21(日) 08:15:26 

    >>173
    3cmの辺は線上に書けてるからなおさら8cmの線が目立つねぇ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/21(日) 08:19:18 

    これ、高2の漢字テストなの?
    高2ってこのレベルだっけ?
    それとも高2の人が小学生のときのテストのことをいま呟いたのかな

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/21(日) 08:24:06 

    >>1
    高校生って漢字テストあったっけ?
    なんか記憶ない 今はあるのかな

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/21(日) 08:25:59 

    >>155
    これだと3センチよりちょっと短いから指導入る先生のほうがのちのちお子さんのためだと思う

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/21(日) 08:39:05 

    本当にこんな事あるのかな

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/21(日) 08:39:23 

    高校の社会か地理か忘れたんだが、漢字で書かないと不正解とされたので、テスト前に漢字で書けと注釈もなかったのに。抗議したら「大学なら漢字で書かないと不正解にされるぞ」と正解にはしてくれなかった。
    ここ、大学じゃないんですけど。って思ったよ。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/21(日) 08:48:07 

    >>2
    だよね〜先生のこと論破できたら○になるって事もあるもん

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/21(日) 08:50:19 

    小学二年生の漢字だったみたいだね
    「これは理不尽」「え、合ってるやん」 学校の漢字テストの採点と“正解”に疑問視する声が寄せられ話題に

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/21(日) 08:56:15 

    >>159
    6ー2/3=18/3 ー 2/3=16/3

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/21(日) 08:56:19 

    >>1
    嘘松じゃないの?
    高校でこんな小学生レベルのテストやる?
    それにこれが間違いなら大半の生徒がバツになるでしょ

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/21(日) 08:57:49 

    >>155
    意地悪とは違うかなと思う。子供のための厳しさとプラスに捉える。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/21(日) 08:59:45 

    >>1
    高校2年生?小学生のテストじゃなくて?

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/21(日) 09:02:16 

    >>178
    まじすか? 
    のび太は5年生のはず
    5年生だとちょー簡単だよ これ小3レベルだよ


    +4

    -7

  • 195. 匿名 2023/05/21(日) 09:13:45 

    >>13
    高得点とらせないようにする先生いるよね。

    鉛筆の芯が尖っていなくて、答えの字の線が少しだけ潰れたことあったんだけど、それで×にされたことある。国語のテストじゃないのに。

    抗議したけど、○にしてもらえなかった。そのテストが90点台だったから、難癖つけられたんだと思う。

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/21(日) 09:16:57 

    >>32
    この先生、国語苦手なのかな?
    勉強し直した方がいいよね。

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/21(日) 09:21:02 

    問題も子供の字

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/21(日) 09:28:23 

    うちの子供の小学校の先生も、これレベルのチェックや採点してきて辟易する。明らかな間違いは仕方ないけど、はらいや、はみ出しに厳しい。少しくらい勢いではみ出たり、はらいが足りないくらいあるでしょって思うんだけど

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/21(日) 09:36:07 

    >>155
    ん~これこそ△かな

    でも先生も心なしか小さめの×

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/21(日) 09:36:52 

    >>169
    そうなんですよ!
    この分野のねらいは、3センチと8センチを測る事と三角形を書き上げることなはずだから、これでマイナス10点は酷いですよね。。

    +2

    -7

  • 201. 匿名 2023/05/21(日) 09:48:06 

    >>171

    日東駒専受かるレベルでちゃんと勉強してないとは? 
    そこへ進学できる高校生は上位なん%の位置だと思う 上位12〜15%ぐらいよ
    じゃあ、その日東駒専に入れる高校偏差値どれぐらいだと思う だいたい61〜65あたりの高校だよ
    進学校だよね
    高校偏差値、大学偏差値の+10だから
    ちなみにその下の大東亜帝国でさえ55〜60いるよ
    良い高校から進学校ってレベルだよね
    そしてそこでも全体の高校生の上位20%の位置ぐらいなんだけどね
    それらの下に300校ものあるけどね

    +6

    -6

  • 202. 匿名 2023/05/21(日) 10:00:42 

    単純に先生が間違えただけじゃないの?
    オ⇔才のチェックをずっと続けてたらウッカリ逆のことしちゃったみたいなこと有り得なくもない気がする

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/21(日) 10:04:38 

    間違いを教えるのはよくないぞ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/21(日) 10:06:28 

    >>180
    調べるとどっちも間違いではないってしか出てこない
    同じ字とみなす、って

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/21(日) 10:09:29 

    >>200
    > 3センチと8センチを測る事
    なら、これはバツでしょ。
    縦が3センチになってない。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/21(日) 10:09:33 

    Fランの教育学部とか腐るほどあるからw
    性犯罪者だらけの教師見てればわかるやろ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/21(日) 10:26:03 

    子どもの担任が宿題プリントを子供同士丸させる人でモヤモヤしました。その子目線の止め、ハネでこれ合ってるよね…?っていうのよくあったし、その後先生の見直しも無し。あれは良くなかったなとふと思い出しました。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/21(日) 10:40:38 

    >>47
    矢印も自分で描いたやつだわ

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/21(日) 10:41:12 

    >>46
    思い込みあるよね。
    私も英単語のテストで✕ついてたけど、あってる自信あったから教科書持って先生のとこいったら『げっ』て顔して無言で◯に直された事あるよ。
    まあ直されたからいいやって感じだけどまず謝れよだよね。
    自分から言わなかったらそのままだったし、たぶん気づかず✕になってた子いたと思う。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/21(日) 10:55:05 

    >>10
    しかも仕事で社会と触れる機会も少ないから視野も狭い卑屈な人間になり他のことが許せなくなる

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:14 

    >>25
    勉強は解答だけすればいいもんじゃないでしょうに?

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/21(日) 11:02:01 

    >>153
    どっちでもいいけどね。

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2023/05/21(日) 11:06:20 

    >>171
    日東駒専なんて国公立、超難関大ターゲット以外は視野に入る大学だけどね
    MARCH目指している子でさえ滑り止めで受験するのに
    あと偏差値60〜65の進学校の子らが高2から現実を見始めてそこでさえも勉強しないと受からないと焦るのに
    せいぜい日東駒専って すごいね
    その下の大東亜帝国でさえ勉強しなきゃ入れないんだけどね 舐めてかかってそこにすら引っかからないのいるし 
    ここの人、MARCH以上じゃないと人間扱いしないんだから 当然かw
    勉強しなくても日東駒専ぐらいなら受かっても当然かw
    大半の受験生、日東駒専もたいへんなのにw

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/21(日) 11:08:29 

    巨頭オ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/21(日) 11:24:38 

    >>213
    旧帝理系とか医学部とかの人たちが言うならまだ分かる。たまに、大した大学じゃないとはっきり言う人もいたし。
    でもまぁ、匿名のがるちゃんでわざわざコメントする人がそれらの大学出身じゃないだろ感もすごいある笑。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/21(日) 11:25:53 

    高校の時私いつもこんな感じで国語の満点逃してた
    平仮名の止めや払いまでチェックはいってたww
    多分嫌いな生徒だけだろうけど

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/21(日) 11:45:30 

    >>16
    払いの部分は飛び出しても飛び出さなくてもいいけれど、縦棒は跳ねるから、この先生の書いた字は間違いだと思う。うるさく言うならね。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/21(日) 11:54:56 

    >>155
    製図の線の描き方って、点を打つ→定規を合わせる→長さ文離れた点を打ち線を引くという流れで、
    そうすると点がずれるはずはないということなのかも。
    正しい線の書き方とは違うという意味なのかもね。
    でも小学校2年生には難しすぎる。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/21(日) 11:55:35 

    >>52
    調べたら、部首も「門がまえ」じゃなくて「耳部」って出てきた…
    部首の時は「耳」なのに「聞」の中は「耳」じゃないって混乱する

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:06 

    >>177
    映像でついていけない子は生身でも無理だよ
    ていうか授業聞く気もやる気も自習習慣もない子は落ちこぼしでいいよ
    落ちこぼさないように公金で全員を掬い上げる教育はもう終わりでいいと思う

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:59 

    >>47
    テストの後、授業でFBする時に子供が正解を書いたんだと思う。
    先生は〇×だけで、正解は子供に書かせることのほうが多いよ。
    捏造しているわけじゃないと思うよ。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/21(日) 12:13:43 

    >>171
    まったく同じことを言っていた同学年ママがいた。
    旦那さんは高学歴(東大)、自分は専門卒の人だった。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/21(日) 12:14:11 

    正しい書き方で書けばオと誤認しないけどねw

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/21(日) 12:21:53 

    >>43
    せめて△にしてあげて

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/21(日) 12:36:02 

    何故か記述問題で
    バツばかりつけられて悩んで
    親に相談して面談で先生に聞いてもらった事
    あったなー懐かしい。

    国語って自己採点するのも難しいよね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/21(日) 12:55:10 

    >>215
    実際に私は難関国立で親族や義家族も早慶か国立だよ〜公立高出身ね。
    仲良い友達や会社の同期もMARCH以上には入ってるから、教師になりたい人が日東駒専とか正直努力が足りないと思ってしまうわ。
    まあ匿名掲示板だから信じてもらえなくてもいいけど。東大とかから見たら私も勉強足りないんだろうしね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/21(日) 12:57:42 

    >>201
    進学校出身だからそれぐらい知ってるよw
    日東駒専の人だって自分が高学歴なんて思ってないでしょ。

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/21(日) 13:29:54 

    >>227
    知ってるなら中堅レベルから少し上って事も知ってるよね
    世代上位20%って事も知ってるよね
    それでも勉強してないと言えるとはすごい
    公立小中学校の教師にどのぐらいのレベル求めてるのやら

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/21(日) 13:35:47 

    >>228
    なんでそんなにムキになってるの?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/21(日) 13:40:21 

    >>228
    あと、よく読んだら少し誤解してる。
    私は教えたり採点したりする対象の知識を勉強してほしいという意味で書いた。
    このトピの教師でいうなら、出題範囲の漢字のこと。

    公立小中学校の教師に必ずしも学歴を求めるわけじゃないよ。
    自分の子供は私立に行かせるか、公立でも自分で勉強させるから。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/21(日) 13:44:22 

    >>46
    私の元担任だったら難癖つけて絶対直さない!

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/21(日) 13:46:09 

    >>226

    >>教師になりたい人が日東駒専とか正直努力が足りないと思ってしまうわ。

    ???
    なに言ってるのか意味不明なんだけど

    >>実際に私は難関国立で親族や義家族も早慶か国立だよ〜公立高出身ね。

    なんで自己紹介しちゃってんだw この人

    >>仲良い友達や会社の同期もMARCH以上には入ってるから

    あんたの親族、交友関係と教師の学歴なんのカンケーあんの? 
    あんたのレベルに合わせろって事? 
    あとそれならそれで難関私立行かせるでしょ 
    そっちの方が高学歴の教師多いんだから
    あなたには関係ないのにw

    あと、難関国立出なんでしょ こんなにプライドデカけりゃMARCH、早慶の人も見下すでしょ なんせ難関国立大出のプライドデカいお方なんだしw
    その人たちとは付き合あるんだw

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2023/05/21(日) 14:24:03 

    >>1
    ほんと、クソ教員が多い。「そういうことする人は、評価下げるよ」発言とか。理不尽にキレたり、生徒に意地悪してストレス発散している人とかいる。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/21(日) 15:53:39 

    これ飛び出てる方が正しいって先生に言ってもダメだったの?
    わざわざ晒す必要は何?
    気に入らないなら学年主任や校長にでも言えばいいのに。
    SNSに投稿するところが少しもこの子に同情できない。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/21(日) 16:40:31 

    >>15
    公立はそれでいいよね。
    ちゃんと教えて欲しければお金だして私立に行こうで、
    いいよ。
    そういう差別化はいい。
    安かろう(無償)悪かろうは、
    当たり前。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2023/05/21(日) 17:39:57 

    >>87
    主観ではなく客観的なものの見方ができるかを問う問題
    他人の気持ちを推測しましょうってことだから、間違うと友達と喋っててもズレてる可能性がある、ということになる
    現代文が苦手は言葉上の勘違いか客観性の見落としかで実生活の影響がわりとでる

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/21(日) 17:46:33 

    >>226
    地方大かな
    旧帝は旧帝って書くし、MARCHにコンプレックスあるような書き方

    教師の学歴と教え方はまた別
    東大卒の教師が教えたからと言って真正偏差値35が東大に入れるようになるとは限らないし、逆に萎縮してわかりにくいかもしれない

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/21(日) 17:55:05 

    >>201
    日東駒専って今65もあるの!
    50ソコソコの中堅イメージ
    なんか最近の偏差値ってむやみに高くない?
    余程50ラインが低すぎるのかしら
    2.30年前の68って早慶の上位学部
    出版社系の偏差値は予備校偏差値のプラス10だったからそっちのカウントなのかしら

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/21(日) 17:58:12 

    >>213
    日東駒専とか2.30年前はC,Dランよ
    大東亜帝国がFラン
    MARCHも青学や中央なんてBCランだったよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/21(日) 18:01:10 

    >>171
    年くった先生は公立でも教育大、今の筑波出身が多かったけど若い先生ってそのくらいの大学でも合格できるようになったんだ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/21(日) 18:28:01 

    >>194
    さすがに小3で答えがマイナスの問題は出ないやろ。
    小5でも出ないと思うが。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/21(日) 18:36:55 

    >>116
    漢和辞典でも持ってて抗議すれば良かったのに。先生もおかしいけどその場で抗議出来ないって本当に日本人の悪い所。後からごちょごちょ言っても遅いのよ。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/21(日) 18:39:06 

    >>235
    地方は公立高校の方が偏差値高かったりするよ。私の住んでる県も私立はお金に余裕のあるお勉強出来ない子達が行く所って感じ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/21(日) 19:10:02 

    >>238
    ないない、平均50ちょっとくらいよ
    アホが吠えてるだけ

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/21(日) 19:32:57 

    教師って自分の信念が絶対というか、頭でっかちが多いよね。それで、沢山の生徒が才能を摘まれてると思う。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/21(日) 19:35:03 

    >>14
    パーセントの計算ができん大学生とか普通にいるから
    才の字知らん教師がいてもおかしくない
    Fランの大学とか、そんな奴ばっかよ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/21(日) 20:08:36 

    >>1
    Twitterに上げずに連絡帳に書けばいいだけの話だよね〜
    これだから成り手が少なくなるんだよ教師

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/21(日) 21:31:09 

    >>69
    それめっちゃいいじゃん!!
    その発想なかったわー!!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/21(日) 22:30:02 

    オでも間違いじゃないって勉強に
    なったけどiPhoneの変換では秀才って
    なるじゃん
    秀オってわざわざ秀の後オって
    打ち直したんだけど
    これは先生が間違えたまま覚えてたん
    だね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/21(日) 22:33:53 

    娘が4年生の時に隣の席の子と交換して丸付けするってなって、友達がめちゃくちゃ厳しい採点して漢字は当たっているのに書道の訂正みたいな事されてて娘がドン引きしていた笑
    ここ隙間があいてる!とか、ハネが足りない!とか書かれていて20点くらいにされていた(・_・;

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/21(日) 22:57:26 

    >>24
    正解を不正解だと言ってきかない先生は、問題視されるべきでしょう。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/22(月) 01:14:07 

    >>244
    おまえこそアホでしょ
    高校偏差値と大学偏差値も理解できないの?

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2023/05/22(月) 02:22:25 

    >>237
    東大ではない都内難関国立だよ。2つくらいに絞られるよね。MARCHは滑り止めで一応受けました。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/22(月) 08:50:14 

    >>252
    お前偏差値65の高校の落ちこぼれが
    偏差値65あると思ってんのかw

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/09(金) 07:35:49 

    >>155
    今○をもらうことよりも正しく線を引いて正しく計測することを覚える方がいいじゃん

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/16(金) 01:15:07 

    >>1
    他の生徒達はなんて書いた?
    正解できた人いたのか気になる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。