ガールズちゃんねる

子供が大きくなったら、稼げる?

121コメント2023/06/19(月) 13:27

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 16:45:23 

    主は、アラフォー主婦です。
    中学1年の支援学校の息子と、通常級の小5の息子がいます。
    支援学校は朝の送迎があり、小5の息子の勉強を朝夕1時間みています(チェックしないとサボるため)
    業務委託の仕事と近所のコールセンターで務めてますが、短時間のため給与は少ないです。
    子供が高校生になった友達が、フルタイムや正社員を検討しだしてます。
    今の私には余裕がなく考えられないのですが、子供が高校生くらいになったら稼げますか?

    +39

    -45

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 16:46:07 

    いまどき専業主婦かあ

    +13

    -118

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 16:46:22 

    そんなの能力によるんじゃない?

    +116

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 16:46:25 

    稼げるかどうかは本人次第では、、

    +153

    -4

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 16:46:27 

    稼いだ分は出ていってしまうので生活レベルは変わらない

    +53

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 16:46:48 

    人それぞれだから、子供が大きくなっても社会人になっても専業主婦しないといけない人もいるし

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:03 

    >>1
    そりゃ、働けるでしょ。子供3歳だけど時短でしか働けないよ。

    +16

    -22

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:06 

    >>2
    声に出してよく読んでみなよ

    +64

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:06 

    稼がないと生きていけない課税率の国なんて嫌だ

    +34

    -7

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:21 

    そりゃ時間が増えれば収入も増えるでしょうよ

    +14

    -7

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:22 

    そんなの人や地域による

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:42 

    >>1
    普通に考えれば分かるでしょ…

    +15

    -22

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:43 

    子供が大きくなったら、稼げる?

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:53 

    >>1
    子供小さい時から働いてた人からしたら、働きやすいし稼げる。ブランクがある人は難しいかも

    +56

    -6

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:55 

    お子さんにどれくらい手がかかるか、どれくらい旦那さんの協力が得られるか、どれくらい福祉サービスを利用できるかによると思う
    正直この中で最も重要なのは旦那さん
    主に丸投げなら家にいても働いていても主だけがしんどいのは同じ

    +96

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:55 

    時間の余裕はできるけど年齢的に雇ってもらえなかったり体力落ちてたり。そしてこれからが本格的にお金もかかる

    +84

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:58 

    中高生になれば仕事しやすくなるっちゃなる
    部活や習い事とかにもよるけどね

    +24

    -4

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 16:47:58 

    主は自分でわからないのかな?

    +5

    -11

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 16:48:10 

    FXはやめとけガル民
    FXはやめとけ

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 16:48:23 

    >>1
    支援学校だといくつになっても難しいかもしれません。
    回りでは子供が中学になったらみんな正社員なったりしてる。早く帰る必要がないから。

    +92

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 16:48:24 

    朝夕1時間も見てあげてるの凄いなー

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 16:48:33 

    >>2
    コルセンで働いてるって書いてあるよ。

    幾つだろうとお子さんが2人いて手一杯なら専業主婦だっていいじゃない。

    +64

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 16:48:34 

    家庭状況にもよるよ。みんな同じ環境ではないんだし。手がかからなくなってフルタイムで働ける人もいれば、時短でないとやっぱり家庭がまわらないひともいるし

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 16:48:38 

    ずっと辞めずに頑張ってきた人とは同等には稼げないと思うよ

    +16

    -17

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 16:48:42 

    子供が高校生になったら扶養から外れてバリバリ働こうと思っていたのに子供が駅までの自転車を拒否。心配なので送迎してるから時短でしかまだ働けない。過保護だよなーと思う。

    +16

    -11

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 16:49:09 

    >>1
    自分の身体次第
    更年期が始まったり、体力ガタ落ち、体調不良が増えてくるのも子が高校生になるくらいから

    +85

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 16:49:10 

    稼ぐっていってもどのくらいなんだろう?
    特に資格とか特別な経験がないなら、頑張っても年収200~300万ぐらいが現実的かと思う

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 16:49:22 

    >>1
    放課後デイの児童指導員をしてたけど
    障害がある子でも学校が終われば放課後デイに預けてフルタイムで働いてるお母さん少なくなかったよ

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 16:49:39 

    下の子高校入学まであと6年あれば自分次第で何とかできそう。

    できることは沢山あると思います。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 16:50:20 

    新しくロングパートで働きだしたけどアラフォーからの仕事はなかなか当たりが冷たい‥年下も多いから扱いも困るんだろうなとヒシヒシ感じる

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 16:50:53 

    >>1
    自分の身体がボロボロだったり親が要介護にならなければ働いて稼げる
    私は稼げてない 

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 16:50:54 

    >>25
    何故自転車を拒否しているのかわからないけど、高校生って結構不安定な子多いから、過保護と思っても仕事より寄り添ってあげる方優先して良いと思う

    +44

    -8

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 16:51:00 

    >>1
    行政に相談してみたら?
    支援学校の子でも高校生になれば今より手はかからなくなるんじゃない?と言いたいとこだけど、その子について詳しいことはあなたの文章だけではわからないからなんとも言えない

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 16:51:15 

    コールセンターってメン強じゃないと難しいかな?

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 16:51:42 

    職種によるよね。長い時間働いても稼げないとこは稼げないし。現時点での稼ぎがいまいちなら、いっそのこと資格を取ってみては??

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 16:52:04 

    >>1
    アラフォーの時点で子供が高校生ならフルでも働けるかもしれないけれど、トピ主の場合子供が高校生になる10年後にはアラフィフでしょ?

    更年期でフルで働く体力なんてないよ。

    +29

    -6

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 16:52:41 

    発達ありの高校生の息子が常に不安定だから、急に病院行ったり迎えに行ったり休んだりと時間が読めなくて、外に働きに出るのキツイ
    家族が心身ともに健康で日々の生活が安定してるなら外で稼げるのかもしれないけど、そこは読めないからね…
    家業の手伝いくらいしかできてない

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 16:53:42 

    ブランクが結構ネックでなかなか仕事見つからないとかあるしね。ちょっとでも働く意志があるなら今からでも少しずつ動いた方がいいと思うけど、なんだかんだで働く意志はない人なんだと思うんだよな。働かないといけないなら今から行くと思うし。
    支援級の子のお迎えしてても働いてる人はいるよ。

    +6

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 16:55:42 

    人、それぞれ。
    持っている資格などで変わってくる

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 16:56:53 

    >>1
    雇ってもらえれば稼げるんじゃない?

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 16:56:57 

    >>15
    まぁでも、子にかかる時間が減ったら
    その分は仕事できんじゃね?って思う旦那さん多いよね。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 16:57:06 

    正直、無能過ぎて正社員とか
    フルタイムパートなんて出来ない。
    3号廃止に怯えてる。

    +24

    -6

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 16:57:31 

    >>35
    資格資格っていうけど、ノースキルのアラフォー主婦が今から取れる資格でそんなに稼げるものある?
    看護師や介護士だって夜勤しないと稼げないし

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 16:57:45 

    >>1
    上のお子さん次第でしょう。
    お友達は子どもが高校生になって正社員を検討とありますが、お友達のお子さんが支援学校の高等部なら参考になるかもしれませんが…

    我が家はまだ子どもが未就学児ですが、支援学校か支援級になると思っています。療育中ですが、子どもが1人で学童などで過ごせると思えず、正社員で働き続けるのは難しいと思いつつ、子どもの為にも資産は蓄えておきたい。相反するジレンマを抱えています。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 16:58:15 

    本人の体力次第だよね
    清掃員もフルタイムで働いてるシニアがいるくらいだし

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 16:58:20 

    >>1

    主さんの場合は支援学校に通うお子さんのコンディションとそのフォロー体制によるんじゃないかな

    うちにも支援が必要な子がいて
    中学以降は落ち着いてきたから長時間働こうと思ってたら
    私の病気がみつかって短時間勤務のまま

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 16:58:57 

    稼げないんじゃない?
    起業するならしたら可能だけどサラリーマン的な働き方では無理かと。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 17:01:09 

    >>1

    自分のキャパによるのでは?

    フルタイムで働いたとして
    支援が必要な子の対応は大丈夫なの?
    まさか下の子に助けてもらうとかは考えてないよね…

    私は正社員から扶養内パートに変えたけど
    (30代)職場には子どもが大学生だけど40代50代の
    人たくさんいるよ。勤務年数が長くなって
    今更転職するのもイヤ、とは言ってたけど

    ホント自分次第じゃないの?

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 17:01:21 

    >>20
    高3まで送迎付きのデイに入れば全然フルタイム勤務可能だと思う
    長期休みも行くとこあるわけだし
    何なら自分がもうデイで働くのもありだと思う

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 17:01:36 

    結婚と同時に正社員やめて一人っ子のむすめが高校生になるのを期に働きだしたけど、やっぱりパートが楽。
    稼げないけど、通勤に時間かけたりしたくない。
    ましてや主は、支援学級に通うお子さんがいるのなら尚更。いくら稼ぎたいのかわからないけどなかなか難しい。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 17:03:21 

    >>1
    ご自宅で○文とか○CCの先生。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 17:04:08 

    >>1
    子供が中高生になった時稼げるかどうかは、育休取って正社員を続けていたかどうかによる。
    子供の手が離れた正社員ワーママはみんな係長や副課長になる時期でバリバリ稼いでる。
    逆にずっと専業してて、その後正社員ってのは慣れるのも大変だし同期は10歳以上歳下だったりして挫折して辞めちゃう人も多い。

    +14

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 17:04:23 

    可能なら夜勤とか早朝勤務おすすめ
    同じ仕事をしても少し給料高い
    わりと人間関係も薄め

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 17:06:42 

    >>7
    ちっちゃいときの方が17時、18時まで預かってもらえたからしっかり働けたかも。大きくなると塾が19時〜22時とかになるから、ごはん食べてから出るようにしようとすると夕方には帰ってないとだめだし。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 17:07:12 

    >>42
    旦那が払えるように少し節約すれば良いんだよ
    もし廃止になっても無理して働かない方がいい

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 17:07:52 

    >>1
    まずフルタイム勤務は可能なのかな?
    お子さんは留守番や自分で用意してご飯食べたりはできる感じ?
    あとはご主人がどれくらい協力的かにもよる

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 17:08:44 

    >>49
    可能だとはおもうけど精神的にもフルタイムではたらきながら支援学校の子を育てるとなると大変だろうし、そこらへん主さんが平気なら大丈夫そうだね!

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 17:11:18 

    >>16
    子どもが大きくなってお金がかかるようになったし、時間にも余裕が出来たから、
    これからバリバリ働きたかったけど、
    私の方が年取って体力なくなり短時間のパートが精一杯です、、、
    うまくいかないもんですね、、、

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 17:11:30 

    >>7
    6歳になってもそれは変わらないし
    3年生にもなったら習い事が本格化して、正社員のフルタイム仕事なんてやってられませんよ?

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 17:11:40 

    >>51
    あまり良い話を聞かないんだけど稼げるの?
    「〇文にとっての客は生徒ではなく先生」って言ってたあたり悟ったけど
    フランチャイズのコンビニオーナーみたいな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 17:11:49 

    >>41
    子どもが学校に通っている限り、大きくなったらなったで小さい頃とは別のいろんな雑用が生じるのにね

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 17:12:26 

    >>53
    高校生って朝弁当やらご飯やら結構バタバタするので、あんまり早朝勤務って向いてないかもって実際生活してて思う

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 17:13:01 

    >>1
    コールセンターのスキルあるならなんだかんたいけそう。私も同年代だけどコルセンすら無理な人結構いますで。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 17:13:22 

    大きくなったら・・とかじゃなくて、支援級の子供が高校生になっても働けるか??じゃないの?
    その友達も子供さんが支援級なの?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 17:14:47 

    >>7
    上が支援級で中1でも送迎サポート必要だから、普通の子の場合とは全然違うのでは

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 17:15:52 

    >>7
    大手だと10歳まで時短でそのあと中学受験に専念するため辞めていく人多数やで。3歳なら保育園だしむしろ働きやすいよ

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 17:17:12 

    子供が大きくなったら、稼げる?

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 17:17:25 

    >>1
    子供が大きくなったらあなたもアラフィフだからしんどいと思う

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 17:17:30 

    >>2
    どんだけ専業主婦たたきに執念燃やしてるのよ

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 17:17:57 

    >>2
    くだらない荒らしばっかりしてるね
    加藤たかは手マ◯が得意 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    加藤たかは手マ◯が得意 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 17:20:32 

    >>1
    主さん、ご自分が稼ぐことを検討しているようだけど、お子さんたちの方を、将来稼げる人間に育てることも大事だよ。
    そのためには、今のままお子さんたちとじっくり関わっていくべきだと思う。
    特に支援学校の上の子には、高校生くらいになってもフォローが必要でしょう?
    お金が不安なのもわかるけど、主さん自身に余裕(体力、気力、時間など)を残しておくことも大切だよ。

    そして主さん、ほんとによくやってて偉いよ!!

    +21

    -6

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 17:25:27 

    >>1
    このタイトル、「あなたの子供は大きくなったら稼げる人間になる?」という意味かと思った。
    それってだいじなことだよね。
    ちゃんと納税者に育て上げなければならない。

    +4

    -5

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 17:31:32 

    >>1
    それまでにお金貯めてお金に稼いでもらう

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 17:32:46 

    >>1
    支援学校に通ってるお子さんが高校生になったら、って事でしょうかね?
    こればっかりはその時にならないとわからないんじゃないかな。 
    私も最善の働き方は私もその都度考えて選択してました。先のことぼんやりとしたイメージだけ持ってましたけど。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:41 

    子供が高校生だけどお弁当とか駅までの送迎とかある。夫が単身赴任だから夜遅くまで働きづらいし、そもそも再就職も厳しい、パートが長くなるぐらい。年食ったら体力もなくなるから稼げない。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:19 

    >>1
    お子さんの状況とご主人次第だと思う
    でも今の時点で、もっと働きたい気持ちがあるのにそれが難しいみたいだからなかなか厳しいのではないかな
    時間が厳しいママ友は週2夜勤(介護施設)のみしてるよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 17:41:05 

    >>1
    主さん、それは自分次第だよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 17:42:51 

    支援級の子供と、通常級の子供といましたが、
    子供達が小学生なってから9時15時で
    週5日働き始めましたが、月に10万円ほど。
    これ以上は無理なんで、そのまま子供達が成人するまで働いた。

    15時以降働いたところでそこまで金額かわらないし、扶養の事や、社会保険など考えたら
    働かないのが無難かなと。
    正社員は、一度は考えたけれど
    子供の事もあるし、研修や、出張や、昇進試験などできるわけもなく無理だと諦めた。
    そのままパート続けてたけど、
    子供達が高校生になったら、更年期とか疲れがたまり
    お惣菜も増え、他でお金がかかるように…
    無理はいかん。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 17:45:20 

    >>1
    人それぞれの環境があるから他と同じくフルタイムしなきゃとか考えなくていいよ
    主は他のお母さんより家族に使う時間や気力体力が少し多くなってしまう環境だと思う
    うちはうち、よそはよそ、でいいのよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 17:49:32 

    子供が高校生になってフルタイムにした途端に親の介護が始まった人ならいる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 17:50:49 

    うちも支援学校だったけど
    親の出番が結構多かった

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 17:52:07 

    主さんも支援してもらったほうがいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 17:53:53 

    >>67
    全部がるちゃんで聞いたことあるフレーズ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 17:55:09 

    知人(子供が大学生と高校生の2人)は午前中だけ働いていていたけど、ウクライナ戦争からの物価高で生活が苦しくなって、転職して正社員になったよ。その人は上手くいってる。

    私は高校生の子供一人いるけど、家の事もしたいし、体力無いし、午前中しか働けないわ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 18:00:40 

    >>67
    私はこんなことは言われたこと無い。
    言われている人を見たことも無い。
    みんな優しいよ。

    ベビーカーに轢かれたとか、子供がうるさいとか、ネットの中でしか見たこと無い。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 18:12:56 

    >>24
    本人の能力とか資格しだいではそんなこともないとおもうよ
    仕事見つけるまでのハードルはあるだろうけど。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 18:18:12 

    >>26
    子どもが大きくなると自分も年とってくから業務内容によってはとっても疲れる。
    高校生だと朝のお弁当作りもあるしね。
    稼げるくらい働けるかは自分の体力と仕事内容によるかもね。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 18:24:39 

    >>66
    大手だと時短からのその会社、その部署でパート契約とかもあるよ。
    私はそれ。なのでやめる人は今は少ないよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 18:36:31 

    >>1
    フルタイムで稼げるかもしれないけど年齢が結構いってるし正社員で雇ってくれるかどうか。
    家事がおろそかになり旦那さんの理解がないとかえって家庭がぐちゃぐちゃになり喧嘩ばかり増える家庭もある。私がそうでした。仕事のストレスと毎日のご飯作り、土日は部活の送迎もあるしかなりきつくなりパートに戻った。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 18:41:50 

    お子さんの支援学級のことやこれまでのキャリアやご自身の年齢スルーして時間体力のことしか目に入ってないように見えるが、主さん疲れてるんじゃないのか・・・
    スルーするくらいお子さんの具合が軽度なのかも知れんけど、中1男子で送迎が必要となるとなかなか難しそうな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 18:51:46 

    >>1
    アラフォー、中1通級から通常級と小4支援級の子供がいます。
    資格持ちだから正社員になる機会を伺ってるんだけど、いつなのか全くわからない。
    自分の余力の問題もあるけどやっぱり発達障がいがある子供がいると色々無理だと思わされる。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 18:56:34 

    >>1
    子供が高校生になったら稼げるかなんてアホな質問だよ。
    そんなのその時の自分の状況や環境、子供達にもう全く手がかからないのか、仕事するにもスキル有りやる気も有り、分からないでしょ?現段階でアラフォー、体力も今と同じと考えない方がいいし、まずその稼げる職に就けるのかい?
    これはその時の自分の家庭の状況でその時になったら考えたらいいと思う。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 19:15:25 

    私は息子が中学生になった途端、同居していた姑の介護が始まってしまい、夫は泊まりの仕事も多かった為、パートすら辞める羽目になった。
    その時になってみなきゃ、分からないから倹約を心がけていた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 19:29:40 

    手がかからない、放置してもトラブルを起こさない子なら安心して仕事に行けるからフルタイムで働けるよね。
    時給とか職種によって給与は違うから稼げるかはわからないけども。

    主さんの子が安心して留守番まかせられるならかせげるんじゃない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 19:44:54 

    >>7
    3歳でも普通にフルタイムで働いてた。今もそうだけど、出来ないなんてことはない

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 19:54:47 

    アラフォー、アラフィフになって未経験無資格で応募してくる専業主婦の人いるけどちょっとアレな人が多い

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 19:57:54 

    昇格とかは難しいかもだけど、ブランクないほうが可能性は広がる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 20:02:12 

    元々スキルのある人なら稼げる。
    何も持ってない人は稼げない。主は何かアドバンテージあるの?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 20:12:36 

    高校も支援学校に行くなら稼ぐのは難しいかも。うちの子も支援学校生で高等部だけど、就労に向けて親が動かないといけない場面が増えてきてる。地域や学校によるのかもしれないけど、先輩お母さんの話を聞くかぎり卒業まではフルタイムで働くのは厳しいらしい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 20:35:37 

    コメントありがとうございます!主はコールセンター発信12年経験ありますが、体力的にきつくて両立が厳しかったので3月に辞めたばかりです。スキルや取り柄はこれくらいしかありません。現状の働き方にしてから、月数万円くらいしか稼げず、不安しかありません。しかし、朝のバス停付き合いだけでも疲れてしまい、体調を崩すと子供の勉強がみれなくなるので、どうしたものか悩み中です。一時的なもので稼げる時期がくるのならいいのですが、本当にフルで働く友達みたいな時期がくるのかわからずにいます。扶養控除がなくなると、税金分で赤字になりそうでなんとかしたいです。
    すみません。客観的に見て、どうでしょうか?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 20:45:38 

    コールセンターでキツイなら他の仕事もきついのでは…稼げるってどれくらいだろう、手取り10万台ならいけると思うけど。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:11 

    自分が若いうちに働けたら良いですが、子どもが小学校低学年〜中学年は家で見ていたいですし難しいですね💦
    資格があるので正社員での復帰は可能ですが、子ども大きくなってからだと自分の体力が心配です💦

    若いうちに働く方が良いでしょうか?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 20:52:22 

    当初は子どもが大きくなったらガンガン頑張ろうと思っていたの
    目は近視に老眼
    鼻は花粉症に鼻炎で鼻水ズルズル
    髪は白髪
    肩は四十肩で上がらない
    指はばね指で曲がってしまい文字も書けない
    筋力低下で重いものが持てない
    腰は腰痛持ちでそろりそろり
    頭は元々悪い(笑)
    どうすれば良いのかわからない

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 20:55:35 

    >>102
    資格があってもブランクが長すぎると採用しにくいです…。短時間でもいいから働いてブランク作らない方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 21:32:57 

    >>3
    本当にその通りだよね
    公認会計士や弁護士の資格を持ってる人なら、事務所でも大企業でも働ける
    高卒でコールセンターでパートとかの人なら正社員になっても別に稼げないと思う

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 21:45:20 

    >>100
    客観的にみて無理だと思います。フルで働くには主さんの体力が無さすぎる。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 21:53:44 

    >>36
    高校生になるのは4年後じゃない?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 22:11:14 

    >>101
    コールセンターの5倍くらい稼ぐ高学歴ばかりの仕事の方が、コールセンターより何倍も楽だと思うけどな

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 22:22:26 

    >>108
    絶対そう

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 01:06:42 

    特別な資格が無い女性が正社員で勤務した所で月々15万(満額支給)ぐらい。

    国家資格があれば稼げる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 01:25:40 

    稼げなくても、子どもが家を出て
    (就職・進学)
    子どもにかかるお金
    (食費・衣類その他)が減って
    少し余裕が出来た。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 02:05:55 

    家計がまわらないのであれば余裕がないなんて言ってないで働けって思う。
    回るんなら本当に余裕ができてからでいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 06:19:18 

    >>85

    ふつー他人は言わないよね。私は親に言われたよー
    小中高の頃は漫画読んでたらエロ漫画と思い込んでふしだらみたいなこと言われて、大学になったら彼氏くらいつくれ婚活しろって言われて、結婚したら子供産めっていわれて、子供産んだら子供育てながら働けって言われた。
    私みたいに親にあーしろこーしろ圧力かけられてる人の話はけっこう聞く。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 06:21:09 

    >>51

    マージン調べてみて
    すごい取られるよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 07:17:43 

    >>103
    目は両用メガネ
    白髪は染めればよくない?
    バネ指なったことある
    病院でテーピング仕方教えてもらってモーラステープで治ったよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 07:19:30 

    >>51
    確か起業するのに年齢制限あった
    50歳までだったかな
    興味あったら説明会参加できるよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 07:20:23 

    >>1
    支援学校高校3年の子がいます。
    振り返ってみると、支援学校中学生時代の3年間が一番時間が取れていました。

    高校在学中は2週間程度の現場実習が数回あったり、アセスメントを受ける場合は期間中は放課後デイサービスが制度的に使えないなどあります。(ちなみに現場への送り迎えは親です。)

    あと高校卒業後は放課後デイサービスにあたるものがないです。就労支援施設を利用した場合も時間は大体16時前後まで。
    そのあたり融通がきくような職場が見つかるといいですね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 08:26:37 

    うちは末っ子が4年生になったらまとまった⌚️をパートに入れたいと思ってる🙋
    姑の介護もあったから小刻み勤務してたけど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 10:23:32 

    手取り30〜40は無理でも手取り10万くらいなら稼げるかもね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 23:12:36 

    >>28
    高校生でも放デイに行けるよね。
    世帯収入にもよるけど、自治体が多少は負担してくれるから気軽に子供預けてフルで働いてる人多いよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/19(月) 13:27:29 

    >>1

    高校生になったらさすがに頑張れると思う。
    うちは末っ子がまだ小3だからゴリゴリ調整して何とか生活を保ってる♡

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード