ガールズちゃんねる

“2歳児あるある”ご飯を食べない子どもへの7つの作戦、全ママが経験「ほぼ全部やるしほぼ全部効果なし」

128コメント2023/05/14(日) 13:12

  • 1. 匿名 2023/05/10(水) 22:28:22 

    2歳児のご飯食べない問題にあの手この手を試す母







    何をやっても食べてくれない時はあるもの。気に病むことなく、この年齢だとよくある姿と気長に構えることも必要だ。もうもうさんも同じ状況で共感コメントに「お疲れ様です! 毎日戦う全世界の母たちに幸あれ!」とエールを送る。
    【育児漫画】“2歳児あるある”ご飯を食べない子どもへの7つの作戦、全ママが経験「ほぼ全部やるしほぼ全部効果なし」 |最新ニュース|eltha(エルザ)
    【育児漫画】“2歳児あるある”ご飯を食べない子どもへの7つの作戦、全ママが経験「ほぼ全部やるしほぼ全部効果なし」 |最新ニュース|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp

     離乳食を終え、幼児食にも慣れてきたところで突然やってくる「ご飯食べない問題」。2歳の息子さんを育てる「もうもう」さんもその渦中にいる一人だ。...


    子どもの食べが悪かった頃、ガルちゃんで「離乳食はお供え物」というコメントを見て気持ちが軽くなりました。笑
    常々、諦めるって大事だなと痛感してます(なかなかできないことも多いですが…)

    +264

    -3

  • 2. 匿名 2023/05/10(水) 22:29:12 

    育児漫画ってなんでぞわぞわするんだろう

    +187

    -68

  • 3. 匿名 2023/05/10(水) 22:29:24 

    漫画で始まるトピはつまらない

    +18

    -14

  • 4. 匿名 2023/05/10(水) 22:29:36 

    美人の口移し

    +1

    -20

  • 5. 匿名 2023/05/10(水) 22:29:42 

    前回と同じ作戦は効かない

    +24

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/10(水) 22:30:04 

    ほうれい線すげぇな

    +210

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/10(水) 22:30:23 

    ほんと食べない子は食べないよね。
    普段と違うと拒絶だから薬飲ませるのが大変だった。絶対に飲まないとダメなやつだけ無理やり流し込んでた。

    +87

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/10(水) 22:30:26 

    変に美化してなくていいねw

    +129

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/10(水) 22:30:29 

    お腹空いたら食べるだろって思って毎食期待してない。

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/10(水) 22:30:31 

    >>1
    親子の顔似てるね

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/10(水) 22:30:46 

    >>6
    最初おばあちゃんかと思った

    +245

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/10(水) 22:31:05 

    食べる子は勝手に食べるし食べない子はなにしても食べない!!2人育ててわかったこと

    +153

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/10(水) 22:31:18 

    うちもこれ全部やって最終的に⑦の諦めるまでいったわ
    懐かしい

    +146

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/10(水) 22:31:38 

    >>1
    うちの子、食が細い苦労はなかった。オムツはずれるの遅かったけど

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/10(水) 22:31:39 

    全ママじゃないよね、ほぼやったことない

    +5

    -15

  • 16. 匿名 2023/05/10(水) 22:31:49 

    >>2

    しかもこのお母さん、母親っていうよりお婆ちゃんに見えない?

    ショートカットと法令線が…

    +160

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/10(水) 22:32:02 

    目の前で同じ物(ちょっと大きい)を食べる作戦が多かったな。
    おいしっ!おいしっっ!って目をむき出しにして食べてたら、つられて口がモグモグしだす

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/10(水) 22:33:01 

    こんな達観した顔で見てこないよね
    うぎゃあ、椅子からおろせ、ぶぶぶっ、がしゃあん
    みたいな戦いよね

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/10(水) 22:33:01 

    どう頑張っても食べないから、諦めたら楽になった!
    そのうち食べるよね

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/10(水) 22:33:43 

    >>15
    食べる子だったらしなくて済むだろうね

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/10(水) 22:34:03 

    >>6
    子も2歳から法令線あるから遺伝でそういう骨格なのかも

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/10(水) 22:34:06 

    死にはせんやろ!と欲しがるものだけハイハイとあげてたら、ちゃんと成長したから、神経質になる必要はないですねー!

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/10(水) 22:34:46 

    うちは1人目だけ食べちゃおうかな〜がめっちゃ効いた。鉄板。でも2人目には全く効かなかった。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/10(水) 22:34:47 

    たまにしか出せない作戦
    これは今日しか売ってなかった最高級の野菜ニヤリって言って出すと食べる。

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/10(水) 22:34:54 

    ぬいぐるみ殴るのが効く

    +2

    -8

  • 26. 匿名 2023/05/10(水) 22:35:07 

    子供達2人とも我が強いから
    食べないって思った物は絶対に食べない
    だから2歳とかは家だと同じパターンの必ず食べる食事の繰り返しだったよ

    保育園では食べてたみたいだから家は諦めてた
    年齢上がる毎に色々食べられる物増えてるから、今食べなくてもそのうち食べられるようになるかーって気分で今もやってる

    子供双子だったから普段の育児で心折れまくってて、食事でも悩んでたらもっと辛いからなんか食べてくれたらいいか、って気持ちでやるしかなかったってのもあるけどね

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/10(水) 22:36:28 

    子供だって食べたくない日もあるよ

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/10(水) 22:36:59 

    うちも全然食べてくれなかったけど、元気に小学生になったよ!
    あの頃はノイローゼになりそうなくらい悩んで試行錯誤してたけどねw
    今は色々食べとります。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/10(水) 22:37:28 

    食べなくて本気で病みそうになってる時に
    旦那に食べないくらいでいちいち暗くなるなって言われて本気で幻滅した。
    一度も離乳食作ったことない考えたこともないくせに何の苦労が分かるんだよ。

    +106

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/10(水) 22:37:51 

    そのうちあほみたいに食べるようなるよ。はぁ…

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/10(水) 22:38:41 

    親が食べているものを欲しがる
    それも器ごと自分のと変えろと欲求してくるから困る
    対策として親が子供用のお皿で食べる事にしたがそんな時には全く欲しがらない…なんなんだ??
    最近は統一してプレートご飯。誰がどの器を使っても変わらないようにしてる

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/10(水) 22:38:44 

    >>6
    老け込むくらい大変って事かもね

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/10(水) 22:40:27 

    ⑧全部食べないとおやつあげないよ

    これやっても食べない子は食べないの?

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/10(水) 22:41:41 

    >>2
    子無しコンプ刺激されるから?

    +36

    -9

  • 35. 匿名 2023/05/10(水) 22:43:23 

    >>16
    よかった、そう思ったの私だけじゃなくて。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/10(水) 22:43:44 

    >>2
    綺麗ごとで終わらせてるから。
    自分をおおらかで楽天家のお母さんに仕立ててあるから。
    現実はそうじゃない。
    子育て終了した自分は、「あーはいはい。」的な気持ち。

    +12

    -11

  • 37. 匿名 2023/05/10(水) 22:44:17 

    >>6
    でもこういう漫画だと自分を綺麗に描きがちだから清々しいと思ったw
    高齢ママ友はみんなに愛されてて年齢なんか関係ない!とかいう漫画が自分を綺麗に描いてる

    +99

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/10(水) 22:45:09 

    最近ふりかけご飯しか食べなくて本当に困ってます。
    好きだった物も2歳手前くらいから全然食べない。
    栄養とか、、体重とか、、色々大丈夫なんだろうか

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/10(水) 22:45:30 

    4人いるけど2番目だけかなりの偏食。同じように育ててもそうなるんだよ。頑張って作ったご飯は食べてくれないのにチンの冷食を高級料理みたいにおいしいね、これ!ってわけわからん事言ってモリモリ食べたのを見た日はもう涙も出なくて大笑い。そこからは諦めたよ。3番目に体重も越されてて手足もガーリガリだけどちゃんと背も伸びてるし元気だしそれでヨシ!って考えたら楽になった。元気な二年生です。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/10(水) 22:45:37 

    わかるわかる
    とは言っても母としては食べないと成長とか心配になるし、やっぱり食べてほしいから色々試行錯誤するよね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/10(水) 22:45:56 

    子供2人とも少食偏食で本当まいってる...
    5歳を境にだいぶマシになったけど、食で苦労しない子育て羨ましすぎる。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/10(水) 22:46:30 

    >>1
    ほうれい線が…

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/10(水) 22:46:48 

    1才8ヵ月
    ①をやったところ逆に「あーん」された。
    「あーん」の意訳は「お?なんやお前が食うんか?ほら食えや」って感じ
    たまに成功して、一口二口食べたりするけど、大抵は「今日も餌やり体験始まったわ…」って思ってる

    ②は「は?何言ってんの?」みたいな冷たい目をされる。

    ③は縫いぐるみ奪われてご飯まみれになるか!パンを口にねじ込まれて終わる。

    ④デザートなんて先に匂わそう文ならご飯そっちのけでデザート出せって大騒ぎ

    ⑤「やっとおわりか」ってむしろ喜ばれてる感じがした

    ⑥は②と同じ反応

    ⑦最近はこれ。
    食べなくてもガリガにならなきゃいいかの精神

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/10(水) 22:47:24 

    今ちょうど子供2歳。最近食べない事が多くて、食べないだけならまだいい。両手でご飯をぐちゃぐちゃにして遊び始め床には落とすわ、汁物を別皿に入れて遊んだりこぼしたりで、めちゃめちゃ汚くなる。

    毎日こんなんだと本当イライラしてきてつい怒鳴った時もあるけど、そのタイミングで旦那が帰ってくると
    『なにそんなキレてんの、まだ2歳なのにやば。ごめんね〜パパがあげるね!』みたいな事言ってきて、怒りや怒鳴ってしまった自分にも嫌だったり色んな感情で泣きたくなる。

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/10(水) 22:48:19 

    パクパク列車
    ママ駅でカトラリーうろうろさせ食べられると見せかけて子どもの口にも停車する。食べられたら盛大に悔しがるを繰り返す。
    ぬいぐるみ
    オーバーリアクションでもぐもぐ美味しー!!!を繰り返す。
    キャバ嬢
    とにかく大袈裟に褒める。

    全部疲れる。声帯と気力がもたない。お腹が空いたらちゃんと食べる。苦い酸っぱいを口元にちょびっとでも持っていけたら食べた経験有りと見なしてもういいやという精神でやり過ごす。それでいい。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/10(水) 22:48:33 

    >>7
    練乳に混ぜ込んで飲ませてる。甘いケーキやクリーム、味の濃いもの、チーズはよく食べるけど他は拒否。毎日頭を悩ませてるよ

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/10(水) 22:49:55 

    >>33
    食べない。「椅子から出たい。おままごとする」って絶叫

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/10(水) 22:51:22 

    まじで野菜食べない
    納豆も食べなくなったし
    アンパンマンカレーに頼りっきりだわ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/10(水) 22:51:44 

    同じものが続くのはだめ、新しいものはだめ、好き嫌い激しくてイライラする。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/10(水) 22:52:38 

    >>47
    食が細いってこと?
    おやつも嫌いなの?

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/10(水) 22:52:39 

    あるあるって言うより、考えうる全ての行動を列記しただけ。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/10(水) 22:53:07 

    >>31
    わかるー!スプーンやら箸もほしがるし、味付けとか違う時(辛くしたりとか)要求されると困る
    応じないとたちまちへそ曲げる😫

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/10(水) 22:54:57 

    聞き飽きたような話をわざわざ漫画にして発信しようという承認欲求の強さ…

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/10(水) 22:55:04 

    >>50
    食べたくないものを口に入れるくらいならおやつなしでいいみたい。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/10(水) 22:55:29 

    >>33
    むしろ2歳児でそれが効く子がいるの…?
    あの子達って「今」しかないからさ、「これ食べたら〇〇だよ」とか「食べないとあとで〇〇できないよ」とか、全く効かなかったよ…

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/10(水) 22:55:38 

    >>6
    まあでも実際そういう年なんだよな、と改めて自分のほうれい線を感じた

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/10(水) 22:56:06 

    このイラストおばあちゃんじゃん。そういうお母さん増えたけどさ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/10(水) 22:57:26 

    今日、アンパンマンのぬいぐるみにパン食べさせてた
    共食いやで…

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/10(水) 22:57:46 

    >>15
    うちもなんでもよく食べる子だったからやったことないよ。全ママってご飯食べない子供のママってことかと思ったけど。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/10(水) 22:58:30 

    >>21
    冷静にほうれい線の話してて笑った

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/10(水) 22:59:34 

    >>44
    家のことかと思いました!
    全く一緒です。本当に食事の度にイライラしますよね。
    家の旦那もずっと一緒にいないから、余裕があっていいですねーって思います(笑)
    2歳児大変すぎますよね。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/10(水) 22:59:50 

    下の子育ててみて上の子はすごく育てやすかったんだなと思った。よく食べよく寝て人見知りも少なくてオムツはずれ早かった。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/10(水) 23:00:34 

    >>2
    私結構わかるわかる。って見終わったけど。
    こうやって絵描いていいねもらって発散できたらいいよねって微笑ましいかも。

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/10(水) 23:00:40 

    >>54
    へー
    手強いね

    嫌いなもの食べるくらいなら、その日1日おやつなしでもOKな感じなのかな?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/10(水) 23:00:42 

    ほんとーに食べないよ!茶も水も飲まないよ!幼稚園の給食が心配すぎるよ!
    でももうどうしようもできない!!!もう期待しないよ!

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/10(水) 23:01:51 

    >>12
    本当にそれ、9割が元々の気質だよね
    うちは〇〇したから野菜をよく食べるとか
    〇〇したからお喋りが早いとか
    〇〇して育てたから優しいとか

    全部気質だよ!!!!って思う

    +36

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/10(水) 23:01:56 

    >>41
    うちは食で悩んだことないので、ママ友にどうやったらそんなに食べるようになるの?ってよく聞かれる。でも私自身料理上手でも工夫してるとかもなく子供の性格だから何もアドバイスできないんだよね。だから答えにならなくてごめんってなる。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/10(水) 23:02:10 

    食べちゃおうかな作戦
    →癇癪発動

    ぬいぐるみ作戦
    →遊びだす

    デザート作戦
    →先にデザートくれと癇癪

    諭す
    →馬耳東風

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/10(水) 23:02:21 

    >>6
    子も、2歳にしてクッキリ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/10(水) 23:02:41 

    >>33
    食べない食べないw
    大好きなYouTubeもお菓子も知らん顔
    食べるくらいなら娯楽もいらない2歳児でーす!泣

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/10(水) 23:04:25 

    >>2
    でも見に来ちゃうってことは好きなんですね、プラスつけてる人たちも。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/10(水) 23:04:31 

    >>44
    うちは自分できちんと食べられるようになるまでパン以外子供の目の前に食事置かないで、全部親が口に運んでたよ。
    自分で食べるのが発達にいいとか聞くけど、今5歳でめっちゃ綺麗に食べてるから問題なし。ご飯の時間がストレスじゃお互いしんどいので。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/10(水) 23:04:31 

    今日この中の五個ぐらいやったわ笑
    もちろん食べてません😂
    皆同じなのかと救われました
    ありがとう

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/10(水) 23:05:23 

    >>12
    うち上も下も食べなかった。きついわー。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/10(水) 23:06:36 

    >>11
    赤ちゃんもすでにお爺ちゃん顔w

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/10(水) 23:07:40 

    >>66
    わかる。うちの子はよく食べるし、喋り始めるのも早かったけど、私は何もしてない。ただの性質なのでコツとか聞かれても‥ってなる。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/10(水) 23:08:16 

    ほんとに食べない子は何やったって食べないよねー。
    離乳食はお供え物にクスッとしたわ(笑)
    長男が小さかった頃にこの言葉を知ってたら、ちょっとは心が軽くなったかも。
    小さな頃は食べなくて悩みに悩んだけど、中2の今は私よりでかくなって、量は多くは食べないけど好き嫌いなくなんでも食べるようになったよ。
    お供えし続けて良かった。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/10(水) 23:10:23 

    2歳半で絶賛戦い中。ママ食べちゃおっかなー☺️で娘のご飯自分の口に近づけると、ママどーぞ!つってそのスプーン突っ込んでくるし、全部どーぞ😆ママ食べて😆美味しいねぇ😆ってどんどんくれる。食うのあんたや。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/10(水) 23:11:54 

    >>1
    これは母じゃなくて祖母じゃないのか

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/10(水) 23:13:00 

    一つ作戦が抜けてる。叱るが抜けてる。もう2歳なら叱れ。口も開けず食い物がそこにあるってことがどれだけ幸せなことか。教えろ。

    +0

    -7

  • 81. 匿名 2023/05/10(水) 23:15:07 

    もうこればっかりは本人の生まれ持ったものだよね。

    上の子が野菜大嫌い。よくガルちゃんの2歳児トピで「うちの子はミニトマトしか食べないー」とか見て、「どういう育て方したら2歳児で生野菜食べるのよ、、」と絶望してたけど、下の子は1歳から普通にパクパク食べたからびっくりした。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/10(水) 23:15:20 

    >>41
    同じです。上も下も食べない。
    上の子のときはノイローゼになりかけました。今5歳だけど食べさせるときもあります。下の子は離乳食のときは結構食べてくれていたのですが、一歳過ぎてから上の子同様食べなくなり、今2歳ですが、少食、野菜はたべない、タンパク質もしらすか、ヨーグルトしか食べてくれない。二人とも小柄です。小柄なのは遺伝が大きいとは思いますが…。ごはんが憂鬱です。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/10(水) 23:16:53 

    >>55
    2歳なりたてか3歳目前かでも違うよね
    2歳前半はまだまだ赤ちゃんぽさもあって時間が前後するような複雑な話はあんまり響かない。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/10(水) 23:17:54 

    お供物って考え方いいね
    まだ0歳でこれから離乳食始まるけど、その気持ちで挑もう

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/10(水) 23:19:49 

    真面目な話、たべるまでそれ以外用意しなければいいのでは?
    ラップして冷蔵して、ご飯って言わたら出したらいいじゃん。
    腐らなければ、出し続けるよ。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/10(水) 23:20:57 

    あまりしつこく子供に諭したり、お涙頂戴してりすると
    子供がバァーン!って器ひっくり返して
    コラー!って怒ってしまうパターンもある

    そして子供ギャン泣きからの落ち着くまで慰めるまでがセット
    その後床に散らばったご飯を泣きながら片付ける

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/10(水) 23:22:19 

    2歳ならまだいいよ。
    うちなんて小3と年長のどっちも女の子。
    まあー食べない食べない。
    旦那も息子もモリモリ食べるし自分が食べても普通だから一般的な家庭料理の味にはなってると思う。

    給食は食べるのになんで夜ご飯は食べられないのか…。
    ラーメン屋の一杯のラーメン二人で半分こしてなんとか食べられるレベル。
    小3はマックのハッピーセット食べられた!くらいかな…。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/10(水) 23:25:52 

    食の細い子で成長曲線にかすりもせず…。
    低身長外来に通い記録をとる。
    私は完璧にまいってしまって精神科に入院。
    諦めてカップ焼きそばの日も。
    それでも 年月は過ぎていき小学3年になった今 一緒に台所に立って作るように。
    興味が出てきたみたいで白米の量も増えてきた今日この頃。ニコニコして食べる娘を見て私も嬉しい。

    旦那が余計な一言を。
    そんなに食べたら太るぞ〜!ニヤニヤ。
    私はこの日 旦那を殴りました(娘が寝てから)
    暴力はダメです。犯罪です。
    子育てに関わってこなかったくせに…。
    なんなんだ。
    義母に全てを話して引き取ってもらいました。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/10(水) 23:26:03 

    >>64
    いいみたい。体小さいから「もし食事を出してみて無理なら食べられるものをあとから出してあげてください」って医師に言われてる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/10(水) 23:29:39 

    >>37
    自分だけ謎の動物なんだかキャラクターみたいになってるのも多いよね

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/10(水) 23:30:20 

    >>37
    最近は逆張りか肩幅でかいやつとかゴリラのパターンよく見ない?どっちもどっちだけど

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/10(水) 23:33:37 

    >>1
    口にむりやり押し込むがないよ。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/10(水) 23:39:33 

    うちの子、びっっくりするくらい、市販の離乳食かパン屋さんで買ったパンしか食べなかった。私が作った物は離乳食はおろか、ホームベーカリーのパンですら一切食べなかった。
    なので早々に諦めて市販の離乳食を食べさせたんだけど、丁度その頃に何故か「市販の離乳食はダイエットに良い!」みたいなムーブメントがあって、手に入れるのが大変だった。
    その前は「日本のメリーズ(おむつ)は中国で高値で売れる!」って言うムーブメントがあったし、一々付き合わされて大変だった。
    今は何でも食べるよ!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/10(水) 23:40:28 

    2歳から保育園に預けてて保育士から食べないから泣いて口開けたところヒョイって入れたら嗚咽して大泣きして食べませんでした!と言われたんだけど、泣いてたら食べさせないで下さい、と言うべき?クレーマーだと思われるかな?
    誤嚥が怖くて...

    家でもちゃんと頑張ってはいるし食べてくれる時もあれば、無理な時もあって波がある...周りの子はちゃんと食べてるみたい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/10(水) 23:41:57 

    >>20
    そうなんだよね、1日のうち何時間も食べさせるために苦労して、なんか誰もハッピーじゃないし、スムーズに食べる子ならこの時間一緒に遊んだりしてもっと楽しく過ごせるのに、と思ってしまう。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/10(水) 23:42:19 

    なんか…絵が……

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/10(水) 23:47:56 

    思った以上にあるあるで、ちょっと笑っちゃった

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/10(水) 23:48:00 

    >>33
    おやつ!おやつ!おやつ!って癇癪起こして、ご飯食べないでおやつだけもらおうとするから、うちでは禁句w

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/10(水) 23:49:26 

    >>11
    おばあちゃんじゃないの!?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/10(水) 23:53:30 

    ママが食べようかな→食べていいよ〜
    お野菜泣いてるよ→ふーん
    デザートあるよ→デザートもいらん!
    食べなくてよろしい!→ごちそうさまー

    我が子はこれだわ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/10(水) 23:53:31 

    命の危機感じたら食べるから何食か食べなくてもいいのでは?って独身の自分は他人事としてはそう思う
    実際母親になったらそう思えるかは分からん

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 00:01:11 

    >>28
    うちなんて高校生になって、飲食店でバイトするようになってから食べた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/11(木) 00:09:00 

    >>7
    抗生剤は毎度毎度苦戦したな。
    薬の量は多いし、飲まないとダメだし。
    やっと飲ませたと思ったら嘔吐した時の絶望感…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/11(木) 00:14:41 

    >>1
    離乳食はお供え物って考え方、とても好き

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/11(木) 00:17:07 

    食べないならほっといたらだめなの?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/11(木) 00:23:16 

    朝7時、昼12時と食べず夜の20時にやっとこ食べました。
    結局食べるから無理に食べさせる必要は無いかなって思ってる。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/11(木) 00:26:41 

    >>2
    自分が絵が下手だからじゃない?

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/11(木) 00:46:41 

    うちは、ママが食べちゃおう作戦と食べ物さん泣いてるよ、食べるために生まれてきたのに作戦は効く。
    けどだいぶ前に諦めて超適当な本人が好きなご飯しか作ってないからかも。好きなものすらこの作戦しなきゃでしんどいけど。嫌いなものはどんな作戦も無効。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/11(木) 00:47:57 

    上の子が全然食べてくれず大変だった。最終的にハイテンション実況中継型食事で少し食べてくれるようになったから、毎食毎食「おーーーーっと!お米が箸のーーー上にいいい のっったあああーーー それがどんどんお口に向けて進んできます!!!!きたきたあああーーーーやってきましたーーーー!!!いざお口に、はああああああいいいいいっったあああああーーー!」とかさ、やっててすごく大変だったよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/11(木) 00:48:29 

    >>103
    うちの子、オムツ外れるのは早くてお漏らしもほぼせず終わってたのに、薬を無理に飲ませたときに嘔吐と一緒におしっこして、、とにかく大変だった。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/11(木) 02:04:14 

    >>17
    うちの子の場合、それやると「(そうか、母ちゃんはこれが好きなんだな…!)」って思うのかニコニコしながら自分の分を私の口に突っ込んできたな…w

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/11(木) 04:20:53 

    >>15
    いいなー。全部やったわー

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/11(木) 05:10:29 

    >>111
    うちもそれw「もっとお食べ❤️」とばかりに口に突っ込まれるw

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/11(木) 05:27:10 

    >>16
    高齢出産だったんじゃない?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/11(木) 06:24:29 

    >>48
    同じ。
    アンパンマンカレー 週1〜2くらいあげてる。納豆たべてくれたら助かるよね。うちは食べすらしなかった。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/11(木) 07:21:51 

    4月から保育園に入ったけど未だに給食を1度も食べてくれない。そして元々食べてくれる方じゃなかったのに家でもパンしか食べなくなってしまった。
    4月からずっと朝晩(給食食べないから昼飯なし)とパンで心折れそう。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/11(木) 07:46:19 

    2歳の頃は好き嫌い激しくて、ミニトマトとコンニャクと納豆しか食べてくれなかった。お魚とお肉が嫌いでなかなか食べてくれず。体も他の子と比べると小さくて心配してました。

    幼稚園に通うようになってから給食経由で好きなものが増えて、小学生の今は何でも食べる子になった。給食って凄いなーとしみじみ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/11(木) 07:51:20 

    また朝からごはん40グラムくらいしか食べてくれなかった。口入れても吐き出してくるし。野菜たべないから2歳近いのにトウモロコシペーストだし。色々ためしたが、拒否と吐き出す。朝からイライラ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/11(木) 07:53:54 

    >>116
    毎日心折れそうな気持ち分かる。祈るような気持ちで食べさせてるよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/11(木) 08:07:53 

    >>103
    抗生剤はチョコアイスに混ぜると食べるって薬局で言われたよ
    実際うちの子もぐったりしながら食べてた

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/11(木) 08:17:04 

    >>103
    ほんと抗生剤は厄介…。ジュースやアイスに混ぜてもいつもと味が変わるから拒否。押さえつけてスポイトで流し込むしかないけど、量が多いからそれもまた大変。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/11(木) 08:30:39 

    その日食べても次の日には食べないとかあるし、食べる順番とかスピードとか色々あるみたい、子供なりに。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/11(木) 15:00:53 

    うちの息子も今思うと発達障害もあったので、2歳のイヤイヤ期が凄まじかった。。
    一度機嫌が悪くなると何に対しても「イヤ」。
    そんな時、効果があったのが、、
    「◯◯くんがイヤなら、じゃあママがやろう」「あ、いいね、パパもやろう」
    「え、じゃあ、私も(上の子)」と家族全員でやろうとすると、「ぼくも!」となるので、その瞬間みんなで息子にどうぞどうぞと笑
    名付けて、ダチョウ作戦。
    結構楽しくて良かったよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/11(木) 16:25:03 

    >>7
    錠剤の方が飲む

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/11(木) 16:41:04 

    うちの4歳児、ご飯しか食べない。
    この前自分で良いとこ見せようと頑張ってほうれん草ちょびっと口に入れたらえずいてた…もう食べなくてもいいよ!って言ったんだけど、頑張ってゴックンしたからめちゃくちゃ褒めてあげた。
    次の日からほうれん草見る度に自分で『これはゲー出ちゃうからやめとこうね』って言うようになった。
    結局ご飯しか食べないから、もう今はとりあえずお腹に何か入ればいいわと諦めてる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/11(木) 22:02:24 

    1人目も、2人目も、偏食、食べない子だった。1人目は悩んで頑張ったけど、2人目は早々に諦めてる。1人目は中学生になったけど、今は食べるから、実際待つしか解決策は無かったな〜。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/13(土) 07:07:00 

    >>2
    えっ、と思うものもあるし、面白くて共感するものもあるよ!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/14(日) 13:12:23 

    ぜーんぶやったねw
    押してみたり引いてみたり受け流したりどうすりゃいいんだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。