ガールズちゃんねる

柳原可奈子、脳性まひ公表した娘との外出に理解呼びかけ「愛あるサポートが必要…もっと知ってもらえたら」

749コメント2023/05/05(金) 21:03

  • 1. 匿名 2023/05/02(火) 21:16:15 

    柳原可奈子、脳性まひ公表した娘との外出に理解呼びかけ「愛あるサポートが必要…もっと知ってもらえたら」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    柳原可奈子、脳性まひ公表した娘との外出に理解呼びかけ「愛あるサポートが必要…もっと知ってもらえたら」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

     お笑いタレントの柳原可奈子(37)が2日、自身のインスタグラムを更新。子連れでの外出に際して「大人の愛あるサポートが必要」と理解を求めた。


     「我が家の場合、パパがお仕事でいない時、場所によっては、“移動支援”というのを使ってヘルパーさんに同行をお願いしたりしてます」と告白。「でもやっぱり私1人で娘たちを連れて近所を移動する時は、バスや電車が便利」として「子ども用車いす(私はバギーと呼んでます)という存在をもっともっと知ってもらえたら とーっても気が楽だなぁ」と「子供用車いす」の認知拡大を呼びかけた。

     子供用車いすはベビーカーなどに比べても重いため、バスの乗降時の負担が大きく、乗客の手を借りることもあるという。「“すみません重いです!ありがとうございます!”となるべく伝えるようにしてるよ~(娘もいつか「ありがとうございます」と一緒に言えるようになったら最高だな~)」と感謝を記し「障害のある子もない子もお出かけにはすべての大人の愛あるサポートが必要」と吐露。「私も“Thank you”はもちろん、“Can I help you”も忘れずに生活したいなぁー!!」とつづった。

    関連トピ
    柳原可奈子インスタ開設「毎日リハビリを」3歳長女に生まれつき脳性まひがあることも公表
    柳原可奈子インスタ開設「毎日リハビリを」3歳長女に生まれつき脳性まひがあることも公表girlschannel.net

    柳原可奈子インスタ開設「毎日リハビリを」3歳長女に生まれつき脳性まひがあることも公表 柳原は2人の娘と一緒に写ったスリーショットをアップし、「インスタはじめました!!!」と報告。「長女は3歳5ヶ月 いつもゲラゲラ 我が家のムードメーカー 生まれつきの...

    +2066

    -99

  • 2. 匿名 2023/05/02(火) 21:17:08 

    >>1
    とりま、健常者はエレベーター譲れ。

    +3670

    -124

  • 3. 匿名 2023/05/02(火) 21:17:40 

    いい方にいけばいいよね、こういうことの公表って。

    +3622

    -18

  • 4. 匿名 2023/05/02(火) 21:18:06 

    ベビーカーだと勘違いしてる人いるよね
    確かに似てるからわかりづらい
    みんなに知ってもらえるといいね

    +2890

    -8

  • 5. 匿名 2023/05/02(火) 21:18:30 

    >>1
    自分からヘルプを求めるのはいいね。プライドがあるのか頭を下げるのが嫌で周囲に何でも求める人もいるからね…

    +1944

    -25

  • 6. 匿名 2023/05/02(火) 21:18:35 

    >>1
    いちいちこういうことアピールしなくても、周りの方は助けてくれますよ?
    うちも、障害児いますけど。

    +51

    -1012

  • 7. 匿名 2023/05/02(火) 21:18:39 

    ごめんなさい、脳性マヒっていう病気がよくわかりません

    +32

    -425

  • 8. 匿名 2023/05/02(火) 21:18:45 

    >>2
    優先エレベーターは乗らないようにしてるよ
    ただ入院手術した後だけは乗ったけど、お腹に傷が入ってるのは見た目ではわからないからな…

    +1570

    -43

  • 9. 匿名 2023/05/02(火) 21:18:51 

    最低限、バリアフリー対応の場所は、しっかりそういう人々が使えるように安定して空けておいて欲しいもんだ。

    +705

    -9

  • 10. 匿名 2023/05/02(火) 21:19:24 

    理想論ではある。健常者だからって楽してるわけではないから。一概には言えない。難しい。

    +47

    -165

  • 11. 匿名 2023/05/02(火) 21:19:33 

    とりあえず24時間テレビに出てほしい

    +9

    -205

  • 12. 匿名 2023/05/02(火) 21:19:36 

    >>2
    ゆずるのはもちろんだし、全然譲るんだけど、
    うちの職場の車椅子の方は、満員のエレベーターにも無理矢理突っ込んでくるんだよね。
    降りて譲ろうとしてるのに、無視して乗り込んでくるのよ。何回か足踏まれて怖い

    +1164

    -168

  • 13. 匿名 2023/05/02(火) 21:19:47 

    子供のときもそうだけど、青年期〜大人〜の脳性麻痺のケアも大変。
    今はこうしてほしいってちょっとわがまま言える、類まれなるいい世の中になったと思う障害児の親です。

    +723

    -22

  • 14. 匿名 2023/05/02(火) 21:19:48 

    ベビーカーと似てるから分かりにくいから、知っておく事も大切かも

    +553

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/02(火) 21:19:50 

    製品自体にわかりやすく車椅子と表記すれば
    もっとみんなの認知も理解も深まるのになって思う。

    マタニティマークみたいにドーンと見えるようにすればいいのにな。

    +566

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/02(火) 21:19:55 

    >>4
    ベビーカーでも車椅子でも健康な人から配慮してもらうのは当たり前だと思うけど

    +63

    -144

  • 17. 匿名 2023/05/02(火) 21:20:16 

    >>4
    こういう風に芸能人が情報を広めてくれたら同じ境遇のお母さんたちはとても嬉しいだろうなと思う

    +1177

    -11

  • 18. 匿名 2023/05/02(火) 21:20:17 

    >>7
    目の前の機械で調べられるよ

    +460

    -18

  • 19. 匿名 2023/05/02(火) 21:20:23 

    >>3
    同じく病気の子を持つ親だけど
    すごく勇気をもらえた
    こんなにニコニコ頑張ってるの見て
    自分も頑張ろうって思えた

    もちろん頑張れてるのは
    私と同じで最初からじゃないはず
    色んな思いを乗り越えてるし
    今も抱えてると思う
    一緒に頑張りたいって思った

    +1425

    -16

  • 20. 匿名 2023/05/02(火) 21:20:25 

    有名人が丁寧に状況説明して障害の理解を求めるのはいいことだと思う
    ベビーカーで当たり前みたいに被害者ズラして叩かれた元バレー選手みたいになって欲しくない

    +1089

    -24

  • 21. 匿名 2023/05/02(火) 21:20:42 

    >>6
    いちいちアピールと皮肉めいた言葉を使うのは何でだろう?何か寂しいですね。

    +475

    -15

  • 22. 匿名 2023/05/02(火) 21:20:44 

    ベビーカーにしか見えん

    +34

    -23

  • 23. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:18 

    >>12
    なにか理由があるのかもしれないけど、他人にはわからないし難しいよね

    +361

    -15

  • 24. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:25 

    >>16
    でもさ、
    こんなに大きいのにまだベビーカー乗ってるの?
    他の人に助け求めるの?って目で見る人もいるよ
    パッと見てわかる病気ばかりではないから

    +657

    -12

  • 25. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:32 

    >>16
    これにマイナスつけてる人の心の狭さよ

    +26

    -67

  • 26. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:40 

    >>18
    本当にこれだよね
    書き込んでる間に検索すりゃあいいじゃんって思うよ

    +248

    -13

  • 27. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:43 

    いらっしゃいませぇ〜って明るい笑顔のイメージしかないけど、苦労されてるだろうな、、母として生きる覚悟があるんだろうな⋯応援します

    +678

    -15

  • 28. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:43 

    >>6
    子供用ベビーカーの認知度はやっぱり低いから知名度ある人が言ってくれるのはいいことじゃない?
    助けて欲しいこと、放っておいて欲しいこと、人それぞれ違うとは思うけど、助けて欲しいと表出してくれる人がいるとこちらも声をかけやすくなるのでありがたいよ。

    +558

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:51 

    +799

    -10

  • 30. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:52 

    >>9
    空けておいくというのではなく、通ります(または使わせてください)と言った時、その場にいる人全員が快く利用できる環境にならなきゃ意味がない

    +165

    -7

  • 31. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:55 

    >>2
    外見を見ただけでは分からない内部障害の人とかもいるから何とも言えないわ。
    そういう方々がエレベーターを利用しづらい空気にならないといいね。

    +421

    -14

  • 32. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:55 

    柳原可奈子は良いイメージ
    逆に同じ番組に出てたガル民にも人気の渡辺直美はめちゃ他の下っ端をいびってたイメージ

    +17

    -39

  • 33. 匿名 2023/05/02(火) 21:21:57 

    >>5
    こちらから手を出していいものか迷っちゃう時あるもんね。

    +297

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/02(火) 21:22:14 

    >>12
    多分だけど、そこまで強引に行かないと乗れないんだと思う。
    譲る気あった人からすれば嫌な感じだけど。

    車椅子ギャルとか優先エレベーターなのに何回も見送って全然乗れないって言ってたし。

    +717

    -50

  • 35. 匿名 2023/05/02(火) 21:22:28 

    >>28
    自己レス
    子供用車椅子です、すみません

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/02(火) 21:22:29 

    >>15
    知り合いはこういうマークを付けてたよ
    柳原可奈子、脳性まひ公表した娘との外出に理解呼びかけ「愛あるサポートが必要…もっと知ってもらえたら」

    +737

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/02(火) 21:22:33 

    公表しなければマスゴミにネタにされてただろうし自ら公けにしてよかったよね

    +205

    -5

  • 38. 匿名 2023/05/02(火) 21:22:52 

    >>16
    反応が露骨過ぎて草

    +19

    -10

  • 39. 匿名 2023/05/02(火) 21:22:55 

    >>16
    第三者から見て健康な健常者でも、本当は障害や病気の人だっているよ

    +288

    -7

  • 40. 匿名 2023/05/02(火) 21:23:09 

    人頼みはなんだかな。

    +3

    -29

  • 41. 匿名 2023/05/02(火) 21:23:10 

    >>12
    当然の顔をしてる人には譲りたくなく、お礼が言えるひとには譲りたいよね。

    +252

    -199

  • 42. 匿名 2023/05/02(火) 21:23:42 

    うちの子の車椅子はリクライニングだし明らかにベビーカーとは違うけど、それでも一応車椅子だってことをわかるように目立つところに派手な子供用車椅子っていうマークをつけてるよ。

    それでもまだ5歳で小柄なせいか、狭い場所だと抱っこしたら?畳めば?って言われることもある。
    リクライニングを調整したり戻すことはできるけど、畳めないんだけどな。
    畳めませんっていうマークもいる?ってくらい本当によく聞かれる。

    +420

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/02(火) 21:23:57 

    いつかありがとうございますと言えるようにってことは、三歳だけとまだ話せないのかな?

    +4

    -24

  • 44. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:03 

    >>2
    了解した

    +34

    -6

  • 45. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:08 

    今、色んな形のベビーカーがあるから、この車椅子タイプのベビーカーを見てもすぐわからないかな。
    パッと見てすぐ理解できる位の、何かがあるといいかも。

    柳原さんが発信していく事で、いい方向に向かうといいですね。

    +323

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:14 

    >>12
    結局健常者障害者の違いではなく、個々の違いだよね。ガルちゃん初めたら、一括りにして決めつける発言多くてビックリしたけど、逆に個々の違いだなぁと余計に感じるようになった。

    +281

    -6

  • 47. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:17 

    >>12
    そうでもしないと乗れないって経験してる人は多いみたいよ。
    仕事もしてるなら余計に遠慮だけでは進まないと感じてるのかもね。

    +373

    -27

  • 48. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:31 

    わたしも脳性麻痺。
    元母親からは金食い虫だの早く死ねだのいわれてきた。
    柳原さんがわたしの母親なら人生違ったかも。

    +288

    -33

  • 49. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:33 

    障害に関して世の中がとても優しくオープンになってると思う。
    ありがとうございます!皆さんの気持ちがとてもうれしく励まされています。

    +108

    -8

  • 50. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:42 

    >>39
    だから健康な人って書いてるでしょ?健常者とは書いてない。怪我や病気してない元気な人ってことだよ。

    +17

    -24

  • 51. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:44 

    以前3歳くらいの子が車椅子に乗っていて最初はベビーカーかな?って思ってたけどよく見たら車椅子マーク貼っていた
    見分けつきにくいから工夫してるんだろうな…
    車椅子だと分かったら気遣いしてくれる人多いだろうし

    +112

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:48 

    >>25
    話がずれてるからマイナスなんだよ

    +43

    -4

  • 53. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:51 

    >>34
    わかるんだけど、ワンテンポ待ってほしいわ

    +40

    -55

  • 54. 匿名 2023/05/02(火) 21:25:26 

    >>2

    でも、世の中「優先」の文字が読めないバカが大半だからなー
    (まあ彼らも障害者と言えなくもないけど)

      

    +118

    -9

  • 55. 匿名 2023/05/02(火) 21:25:30 

    >>50
    見た目で健康かはわからないから、譲らない人がいても文句言わないでってことだよ

    +61

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/02(火) 21:25:52 

    >>2
    とりま。って古すぎるんだけど

    +97

    -45

  • 57. 匿名 2023/05/02(火) 21:26:08 

    物凄く現実的な話、健常者と同じ様に暮らすことを主張するのは、難しいと思う。

    でも、今は同じ境遇の家族がSNSで繋がれる時代でもあるから、お互いに主張し過ぎずに、共存していく方法を探るしかない。

    +14

    -12

  • 58. 匿名 2023/05/02(火) 21:26:21 

    >>47
    駅のエレベーターとか車椅子の人が入れずにいると後ろ並んでたおじさんとかお年寄りが次々乗り込んでるの見かける。ベビーカーでも同じ現象起きてるよね。

    +104

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/02(火) 21:26:27 

    >>31
    普通に見えるのになぜ乗ってんだ?とは思わないよ
    パッと見て障害がなくても色んな人がいるからね
    でも明らかに友達とべちゃくちゃ喋りながら大人数で乗ってる人見るとあれ?ってなる

    +55

    -12

  • 60. 匿名 2023/05/02(火) 21:26:40 

    ヘルプマークみたいなのないと気付かないかも

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/02(火) 21:26:44 

    >>40
    そう思う人はスルーすればいいだけでは?私は助けられることがあるなら助けたい。

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/02(火) 21:26:52 

    >>38
    だってガルちゃんだもんw

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2023/05/02(火) 21:26:58 

    外見からは分からない援助や配慮を必要としている人がつけるヘルプマークというのがある。赤いハートマーチの札みたいなので、体のどこにでも付けられる。見かけたら助けてあげたいと思う

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2023/05/02(火) 21:27:19 

    障害者のヘルプマークを見えるようにつけておけばいいと思う私はパニック障害で道に倒れて動けなくなる事があったのでヘルプマークをバックにつけていました
    現在は完治したので付けていません

    +55

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/02(火) 21:27:32 

    >>1
    マヒがあるから、誰よりも優先されるべきとは思わない。
    みんな一生懸命生きてるのは同じだから。

    差別されたくないなら、差別してはいけない。

    +22

    -74

  • 66. 匿名 2023/05/02(火) 21:27:55 

    うちの子も一時期病気で歩けなくなった。その時5歳。ずっと抱っこは無理だから病院行く時とかバギーで行ってたけどその時もすごく冷たい視線を浴びた。何でそんな大きい子がバギーなんて乗ってるの?とでも言いたげな感じですごく肩身が狭かった。だからこういうことへの理解が深まっていってくれるといいなと思うよ。

    +141

    -11

  • 67. 匿名 2023/05/02(火) 21:28:06 

    >>53
    多分ワンテンポ待つと締めるボタン押されちゃうんだと思う。いっぱい乗ってると。
    そんな冷たい人ばかりじゃないんだけどね。

    車椅子の方職場の方みたいだから一度話してみたら?
    必ず譲るのでワンテンポ待っていただけますか?って
    お互い理解できたらうまくいくと思うよ。

    +124

    -10

  • 68. 匿名 2023/05/02(火) 21:28:09 

    ベビーカーより重いっていう情報もとても大切かも
    ベビーカーと思って介助して、重くて驚いちゃう人も居ると思うし、自信の無い人は遠慮する事も出来るし。

    +95

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/02(火) 21:28:29 

    意地の悪いコメントって見てて切なくなるな

    +18

    -10

  • 70. 匿名 2023/05/02(火) 21:28:36 

    >>5
    人によってはお手伝いを嫌う人もいるからね。声かけて貰えたらみんな快諾するような世の中だといいよね。
    エレベーターに関しては声かけしなくても皆んなが優先的にどいてくれるようになればいいと思う…

    +199

    -5

  • 71. 匿名 2023/05/02(火) 21:28:46 

    >>1
    ここで、マイナス押してる人、外で、手を貸してあげてるのかなぁ。

    +20

    -7

  • 72. 匿名 2023/05/02(火) 21:29:17 

    >>8
    私はエレベーターやエスカレーターは基本乗らない。基本階段で。

    +21

    -75

  • 73. 匿名 2023/05/02(火) 21:29:35 

    >>36
    みんなこれ付けて欲しい。子供もいないからベビーカーと車椅子の区別がつかないし、これがあればわかりやすくていい!

    +257

    -11

  • 74. 匿名 2023/05/02(火) 21:29:46 

    >>65
    誰もそんなこと言ってない。記事読んだ?

    +24

    -8

  • 75. 匿名 2023/05/02(火) 21:29:51 

    >>6
    うちにも自閉症の子供いるけどアピールしないかな

    つか支援学校に行ってたとき車椅子のってる子供の親さんたちニコニコしてるかた多かったわ

    +15

    -128

  • 76. 匿名 2023/05/02(火) 21:30:03 

    >>55
    そういう話じゃないってことがわからないの?

    +13

    -18

  • 77. 匿名 2023/05/02(火) 21:30:04 

    >>64
    私も本当に鬱が酷い時にパニックになるからヘルプマークつけてる時期がありました
    ちょっと座り込んでたりしたら声かけてくれる方がいたりしてありがたかった
    でも、ヘルプマークってない自治体の方が多いみたいだね(私は都内)

    +45

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/02(火) 21:30:10 

    有名な人が発信してくれると拡散されやすいからこういうのって大事よね。見た目は普通のベビーカーにしか見えないし

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/02(火) 21:30:14 

    >>31
    まあそれネット界隈ではよく言うけど内部障害ならヘルプマークつけてるから堂々と乗ればいいし、なんなら私も内部障害あるけど電車乗れるくらいの内部障害者はエスカレーター乗れるから。杖の人や車椅子優先だと思うよ。どう頑張っても無理なんだし。

    +85

    -14

  • 80. 匿名 2023/05/02(火) 21:30:14 

    >>16
    表現方法の違いだけかもしれないけど、

    私の子供が障害者だったら、子供には自分は配慮されて当たり前と思ってほしくない。そこにいつも感謝の気持ちを持って欲しい。

    そして、逆に健常者だったら、配慮するのが当たり前と思って欲しい。

    +47

    -11

  • 81. 匿名 2023/05/02(火) 21:30:15 

    >>72
    手術後にお腹に傷があっても階段使うんですか?

    +44

    -8

  • 82. 匿名 2023/05/02(火) 21:30:57 

    小さい赤ちゃんならともかく、2〜3歳ならベビーカー乗ってる年齢にも見えないし、区別つくと思うけどなぁ

    +24

    -9

  • 83. 匿名 2023/05/02(火) 21:31:12 

    >>40
    それを発信するのも人がいてだからねw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/02(火) 21:31:21 

    >>65
    いやいやそれは差別ではないでしょ
    子供、老人、障がいを持った人には譲ったりサポートは必要
    あなたも明日そうなるかも

    +55

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/02(火) 21:31:28 

    >>24
    うちの子も子ども用車椅子乗ってるけどホントそれ言ってくる人多い。
    悪気なくズケズケ言うタイプのおばちゃんが多い。
    頭より先に口が動いちゃうんだろうな…

    +184

    -4

  • 86. 匿名 2023/05/02(火) 21:31:33 

    >>8
    私も乗らないけど見た目では分からない人が叩かれる流れがすごく嫌
    歩くことができる人は絶対にエレベーター乗るなってがるでキレてる人が異常に見える
    臨機応変に考えられないのかな

    +423

    -29

  • 87. 匿名 2023/05/02(火) 21:31:52 

    ほとんどの人は、助けてください!手伝ってください!って言われれば、いいよー!できることならしてあげるって感じだと思うのよね

    察してください!が無理なだけで。

    +99

    -5

  • 88. 匿名 2023/05/02(火) 21:32:12 

    >>81
    あぁ言えばこう言う人って嫌だな。話の論点がズレる。

    +17

    -55

  • 89. 匿名 2023/05/02(火) 21:32:43 

    >>74
    噛み付かないで。お互いブロックで解決しましょう。

    👋

    +4

    -11

  • 90. 匿名 2023/05/02(火) 21:33:26 

    >>58
    それな。

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/02(火) 21:33:27 

    >>8
    横ですが、私も開腹手術後にお腹から膿が出ちゃって毎日消毒に通ってた時は電車でも座られてもらうようシルバーシートでお願いしたりしました
    見た目にはわからない人も多いですよね

    +240

    -8

  • 92. 匿名 2023/05/02(火) 21:33:30 

    >>4
    目が見えない方の「白い杖」みたいに、白の人はサポートが必要とか、誰もがパッと見て分かるように出来ないかな。もちろん子供用車椅子の認知は広めていかないといけないけど、やはり特別な配慮が必要な人達にはパッと見て分かる目印があると良いと思う。

    +181

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/02(火) 21:33:51 

    >>81
    それぞれの判断で

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/02(火) 21:33:59 

    >>41
    優しく譲ってくれた人にはちゃんとお礼言うと思う。
    優しくされる前から『当然の顔してる』って理由で譲って貰えないとお礼も言えない。

    +82

    -15

  • 95. 匿名 2023/05/02(火) 21:34:24 

    何で日本て障害者が増えてるの?
    少子化なのに養護学校が足りないんでしょ?

    +3

    -15

  • 96. 匿名 2023/05/02(火) 21:34:56 

    >>57
    この記事で
    同じように暮らすことを主張してる?してないよね?
    知ってほしい助けてほしいって言ってると思う

    +18

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/02(火) 21:35:19 

    >>86

    一機しかないなら気にせず使うべきだし、譲る譲らないで揉めたくないならヘルプマークつければいいと思う。
    ただ、優先エレベーターも含めてエレベーターが数台あるところで敢えて優先エレベーターに乗って内部障害があるから譲れませんって言うのはどうなんだろうと当事者だけど思うよ。

    +99

    -11

  • 98. 匿名 2023/05/02(火) 21:35:35 

    >>59>>79
    正義厨はエスカレートすると、自分の正義論に矛盾しそうな意見は排除するようになるから要注意。
    自分は絶対的な正義のヒーローで、自分の意見からズレた人間の意見は潰すべき存在ってなりがちだからね。

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/02(火) 21:35:41 

    正直、私は知らない事もあった
    こうやって発信してくれて有り難いって思う
    自分でも出来る事あればやろうって気持ちになった

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/02(火) 21:36:17 

    >>92
    子供用車いすマークあるよ。ヘルプマークと併用してるのも見かける。でも気づかない人も多いんだろうね

    +27

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/02(火) 21:36:23 

    >>86
    乗る必要ない人がいるから叩かれるんだよ。車椅子やベビーカーの人を置き去りにして我先に乗り込む人が絶えない。民度の差だよね。

    +89

    -6

  • 102. 匿名 2023/05/02(火) 21:36:27 

    >>4
    ベビーカーの変なおばさんのせいで一緒くたにされそう…気の毒

    +81

    -17

  • 103. 匿名 2023/05/02(火) 21:36:35 

    >>76
    ベビーカーでも車椅子でも健康な人から配慮してもらうのは当たり前だと思うけど

    ↑だから当たり前ではないって言ってるのよ
    自分が健康で譲るなら当たり前だけど、人に配慮してもらうのは当たり前じゃないでしょ

    +18

    -16

  • 104. 匿名 2023/05/02(火) 21:36:43 

    >>52
    どこがズレてるの?

    +3

    -17

  • 105. 匿名 2023/05/02(火) 21:36:55 

    10㎏を持てない人はまあまあいるからまずは言ってみて助けてもらうのが大事かも

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/02(火) 21:37:28 

    >>86
    いや手術後でも歩く事ができるんならエスカレーターでよくない?無理ならそれこそ堂々とエレベーターに乗ればいいし。

    +13

    -40

  • 107. 匿名 2023/05/02(火) 21:37:31 

    >>1
    でもバスとか電車乗って子供あんまりいないかな

    みんな車で移動する人多いよ

    支援学校通ってる車椅子乗って子供たち

    +29

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/02(火) 21:37:43 

    >>103
    え?逆の言い方しただけでしょ?言いたいことはその通りだよ。

    +5

    -12

  • 109. 匿名 2023/05/02(火) 21:38:33 

    バギーでバス乗ったら
    ベビーカー邪魔!!畳め!と
    爺さんに怒鳴られた事ある
    バスでしか行けない場所に
    障害者訓練施設があるから
    こっちも肩身狭い気持ちで乗ってるけど
    重いし畳めなくて泣きそうになり
    次から高いけどタクシー使うように

    +48

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/02(火) 21:39:08 

    >>77
    そうなんだ
    特にガイドラインがないのかな
    役所の福祉課の窓口にご自由にどうぞ状態で置いてあるけど(私も都内)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/02(火) 21:39:26 

    >>26
    ガルによくいるレス乞食だよw
    最低限の出来ることしときゃいいのに

    +20

    -4

  • 112. 匿名 2023/05/02(火) 21:39:31 

    >>82
    でも2、3歳の子がベビーカー乗ってるといきなり口出してくる変人もいるんだよね。体大きめ2歳の上の子が歩き疲れて乗ってて赤ちゃんを抱っこしてたら「もうお兄ちゃんなんだから歩かせないと」「赤ちゃんに代わってあげて」って何度か声かけられた

    +52

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/02(火) 21:39:54 

    >>95
    ①医療の発達で助けられなかった命も助けられるようになった→障害が残っても医療的ケアで生活していける
    ②昔は障害を隠す?傾向があったかもだけど今は割とオープン
    …とかかな。

    +30

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/02(火) 21:40:10 

    みんながみんな同じ知識があるわけでもないし同じようにゆとりがあるとは限らないんだよね
    分かりやすくしてくれたり、一言掛ける、そして無理なら無理と伝える
    無理じゃない人が気を使ったり行動をする、今回無理じゃない人だって次回は無理かもしれない
    それが本当のお互い様なんじゃないかね、全員が100%納得する社会なんて無理なんだから

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/02(火) 21:40:21 

    >>106
    開腹手術したことないでしょ?
    私は内視鏡手術で普通の開腹手術よりも小さい切り口でも歩くの本当に大変だったから開腹手術した人は使っても良いと思うよ

    +25

    -11

  • 116. 匿名 2023/05/02(火) 21:40:21 

    >>108
    なんだそれw

    +12

    -5

  • 117. 匿名 2023/05/02(火) 21:40:25 

    >>5
    察してちゃんは一番面倒くさい

    +176

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/02(火) 21:40:51 

    >>96
    あなたが今まで助けてきた事を教えて?

    +1

    -12

  • 119. 匿名 2023/05/02(火) 21:40:59 

    >>12
    こういうコメント、自分の個人的な体験の一例だけ出して車椅子の人への偏見煽動するみたいな感じがしてが嫌だわ。ガルでよくみるパターン。

    +187

    -79

  • 120. 匿名 2023/05/02(火) 21:40:59 

    >>101
    それを言われると噛み付くのよねー。

    +14

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/02(火) 21:41:12 

    本人の人柄なんだろうけど、言い方が優しくていいなと思った。
    手伝ってくれてもいいのにと涙が溢れました(怒)!みたいなインスタあげる芸能人多くないですか?
    賛同も得られるけど反感かって炎上しちゃうようなやつ。

    +67

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/02(火) 21:41:24 

    >>115
    うん、だから無理ならエレベーターつかいなよっていってるんだけど。

    +14

    -18

  • 123. 匿名 2023/05/02(火) 21:41:35 

    >>97
    内部障害にも程度によるからなんとも言えない

    +66

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/02(火) 21:42:16 

    >>97
    ああ〜今はヘルプマークってのがあるのか
    私の時はそういうのなかったから肩身が狭かったけど、もしまた手術になったりしたら、その時はそういうものに頼ってもいいのかな

    +64

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/02(火) 21:42:25 

    >>122
    あなたエスカレーターでよくない?ってはっきり書いてるけどね。

    +16

    -8

  • 126. 匿名 2023/05/02(火) 21:42:44 

    >>6
    自分の子どものこと 障害児 っていうか?

    +11

    -64

  • 127. 匿名 2023/05/02(火) 21:43:19 

    >>12
    うちの職場の障がい者枠の女性も怖い人だった。挨拶しても無視。稀にそういう人もいますよね。
    良い人ばかりではない。勿論、健常者も同じだけど。

    +165

    -33

  • 128. 匿名 2023/05/02(火) 21:43:21 

    >>110
    私もどの自治体もあるのかと思ってたんですが、そうでも無いみたい
    わかりやすいからお互いに利点があるマークだと思う
    私も福祉課で貰いました(今は無事仕事復帰したので更新してません)

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/02(火) 21:43:23 

    さらっと公表されたからもっと軽い感じなのかと思ってた

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/02(火) 21:43:49 

    >>7
    何に対してのごめんなさいなんだろう

    +126

    -5

  • 131. 匿名 2023/05/02(火) 21:44:04 

    >>6
    知らない人たちに知ってもらうことから始めてるんでしょ?
    必要なことだと思ったけどな

    +158

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/02(火) 21:44:43 

    >>125
    しつこいな。内部障害あっても歩けるなら階段でいけるでしょ、無理ならエレベーターに堂々とのればいいてしょって話なんだけど

    +14

    -19

  • 133. 匿名 2023/05/02(火) 21:44:53 

    >>128
    横だけど、参考になりました
    ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/02(火) 21:45:31 

    >>115
    そんなの他人はわからないよ…。
    ヘルプマークつけよう!

    +8

    -10

  • 135. 匿名 2023/05/02(火) 21:46:39 

    >>8
    そういう時のヘルプマークなんじゃないの?

    +74

    -21

  • 136. 匿名 2023/05/02(火) 21:46:42 

    >>24

    こども用車椅子、初めて知りました。
    電車の中や街中で「ずいぶん大きいのにベビーカー乗ってるなぁ」っていう子をよく見かけたけど、今思うと車椅子だったのかも💦
    (知らなくてすみませんでした)

    私みたいのもいるから、有名人が色々発信してくれれば周りの理解も得られるね。

    +197

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/02(火) 21:46:44 

    >>24

    こんな大きいのにまだベビーカー乗ってるの?ってさ、だから何かあるんだなってことまで思い巡らせないのかな

    +157

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/02(火) 21:47:11 

    ここ見てても譲れる人は譲るべきって言われて難癖つけて噛み付く人やマイナスつける人たくさんいるんだもん。そりゃ街中でも譲ってくれる人少ないわな。自分がその身になってみないとわかんないんだろうね。

    +10

    -8

  • 139. 匿名 2023/05/02(火) 21:47:16 

    >>86
    ぶっちゃけなんの病気も障害も持ってない人ばかりが乗る率の方が圧倒的に多いと思う

    +104

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/02(火) 21:47:20 

    >>123
    一機しかない場合は使うべきって思ってるよ。
    1人で立って歩けて普通に乗れるなら優先じゃなくて通常のエレベーターでよくない?何も変わらないじゃん。優先エレベーターにのみあるギミックなんてなくない?

    +10

    -11

  • 141. 匿名 2023/05/02(火) 21:48:07 

    >>56
    ひねり出して考えたイチャモンがそれって…w

    +11

    -26

  • 142. 匿名 2023/05/02(火) 21:48:17 

    >>113
    ①だよ
    子供の数減り続けてるのに医療的ケア児の数は増え続けてる
    病院は一命は救ってくれても、その後の日常生活に何か手伝ってくれるわけではない
    そこは医師自身も葛藤がある人もいるのはSNSでたまに見かける

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/02(火) 21:48:33 

    >>14
    ベビーカーも譲るよ。譲らないの?

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/02(火) 21:48:44 


    顔とか見ないと乳幼児か障害者か分からない。どちらも場合によって周囲のサポートは必要だけど出来るなら満員バスでベビーカーは畳んで欲しい。でも障害者なら理解出来る。

    +0

    -6

  • 145. 匿名 2023/05/02(火) 21:48:56 

    >>31
    そういう人は乗ってればいいじゃん
    利用しづらいって利用しなきゃしょうがないんだから利用やめないでしょ
    エレベーター乗ってる人全員がそういう人なわけ無いから、とにかく譲れる人が譲れば解決

    +46

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/02(火) 21:49:06 

    >>67
    降ります!って何回言っても乗り込んでくるから、最近は11階から階段で降りてます。

    +30

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/02(火) 21:49:22 

    >>133
    いえ、こちらこそありがとうございます

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/02(火) 21:49:27 

    >>1
    脳性まひの長女の世話大変だと思うけど二人目を作ったのは何故か ?

    +16

    -37

  • 149. 匿名 2023/05/02(火) 21:49:44 

    >>8
    私も20代半ばで内部疾患があるのだけど、そういう時はヘルプマークを付けて乗るようにしてる。

    ヘルプマークも真っ赤だし主張が激しいから基本はバックの中に閉まっておくのだけど、優先席に座る時、エレベーターを使う時はヘルプマークチラ見せしてるよ。

    +161

    -5

  • 150. 匿名 2023/05/02(火) 21:49:51 

    >>135
    私の時はそういうのがなかった時代だったから、今はいろんな方への配慮が備えられてる時代になったなと思いますね
    私も先入観だけで人を見ないようにしようと自分が痛い思いをしてわかったので、そういうマークがある方が配慮する側も助かると思いました

    +45

    -4

  • 151. 匿名 2023/05/02(火) 21:49:57 

    >>5
    そういう方もいましたね、あれはバスの方かわいそうだった。

    +187

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/02(火) 21:50:09 

    >>138
    見えない障害ガーとか体調ガーの人ね。そんなん適宜だろって誰しもが思ってるよねw

    +15

    -9

  • 153. 匿名 2023/05/02(火) 21:50:24 

    柳原可奈子は違うけど
    人の優しさは見えずに、人の悪意だけを見て自分は被害者だと叫ぶのはいかがなものか

    +10

    -4

  • 154. 匿名 2023/05/02(火) 21:50:44 

    >>127
    世間が障害者に優しくないのに自分も世間に優しく出来ないって話も聞くから
    彼女は長く障害とは別の何かと闘ってきた結果なのかも…

    +90

    -10

  • 155. 匿名 2023/05/02(火) 21:50:57 

    >>148
    そこは他人が口出す事じゃないよ

    +68

    -9

  • 156. 匿名 2023/05/02(火) 21:51:17 

    >>82
    2、3歳でもベビーカー使うときもあるよ

    +32

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/02(火) 21:51:20 

    >>112
    ちょっと違うけど子供が3歳くらいのとき抱っこをねだってきたので抱っこしたら
    「あらあら大きい赤ちゃんだこと(笑)まだ抱っこなの?」みたいなこと言ってくる赤の他人もいたし
    悪気があるのかないのかしらんけど余計な口出ししてくる人って一定数いるよね

    +63

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/02(火) 21:51:36 

    >>107
    支援学校はスクールバスじゃないの?
    朝と夕方は見かけるよ

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/02(火) 21:51:56 

    >>12
    アメリカとかフランスとかの映画なんか観てると、見ず知らずの人にでも平気で自己主張するよね。爽やかで良いな、後腐れないしそれぞれが自由にものを考えて自由に発言して…て私ずっと思ってた。大勢で少数派を非難することもないしさ。無関心な人は傍観してたって良い。
    12さんの場合なら、「足踏まないでください!痛いわよ」と言ってもいいし、車椅子の人が「載せてください。車椅子なのよ」と言ってもいい。

    うーん何かうまく まとめられない…

    +100

    -12

  • 160. 匿名 2023/05/02(火) 21:52:11 

    >>86
    高齢の母と一緒の時はEV乗る。そういう時にベビーカーの人が待っていても、母をおいて自分だけ降りるわけにも行かないし、母を降ろす事も難しい。ただ、待っている人から見たら、付き添いとは分からないだろうし、健康なんだから譲れよとか思われたら嫌だなとは思う。

    +14

    -17

  • 161. 匿名 2023/05/02(火) 21:52:51 

    >>127
    車イスはZ武やナチローがイメージを下げている
    社会が当たり屋を根絶やしにしないと、まともな障碍者が白い目で見られる

    +39

    -5

  • 162. 匿名 2023/05/02(火) 21:52:52 

    >>156
    3歳くらいまでは使うよね
    ベビーカー、15キロまでのがほとんどだけど3歳児の体重がそれくらいだし

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/02(火) 21:53:07 

    なんでも言ってもらったら協力したい。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/02(火) 21:53:15 

    >>160
    一人で降りたら駄目なの?

    +4

    -19

  • 165. 匿名 2023/05/02(火) 21:53:20 

    こういう人が声をかけたら手を貸してもらえるって発信してくれたら、障害のさっしてちゃんも人に声をかけるようになるのかな。
    知り合いじゃないから言ってくれなきゃわからないんだよ。

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2023/05/02(火) 21:53:24 

    >>73
    公共機関はベビーカーも車椅子も畳まなくてOKなんだから区別しないで両方に気を遣えばいいのでは

    +124

    -5

  • 167. 匿名 2023/05/02(火) 21:53:30 

    >>4
    子供専門の大きな病院に通ってるから知ってるけど普通に生活していたら確かに区別がつきにくい
    最近の物は色味がお洒落だったりもするし
    みんなに知識が広まるといいなと思うよ

    +86

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/02(火) 21:53:34 

    >>12
    それたたまたまそういう人なんだよ
    健常者にだって偉そうな老若男女いるじゃん。
    そういうおっかない振る舞いするなんか恐い人とか。

    車椅子の人にも色んな人がいるのは普通だと思うけど。あなたは会社にそういう人がいて不愉快だと思うけど、常識的な振る舞いをする車椅子の人の方が多いよ。

    +74

    -23

  • 169. 匿名 2023/05/02(火) 21:53:41 

    私の場合気づかないこともあると思うから、助けて欲しいときはどんどん声掛けて欲しい
    調子にのってめちゃくちゃ手伝います。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/02(火) 21:53:52 

    >>1
    創〇だからそういうお子さんがいる人達の会があるらしい

    +8

    -7

  • 171. 匿名 2023/05/02(火) 21:53:53 

    >>157
    気持ち悪いよね。おちょくられたと思って機嫌悪くなる子もいるだろうし迷惑でしかない

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/02(火) 21:54:16 

    >>17
    この方は言い方が謙虚だし、分かりやすく伝えてくれてる。
    同じ境遇のママさんでも上からの人や、やってもらって当たり前の人もいるし、弱腰すぎる人もいる。介護者が前に出てくるタイプも苦手。

    +91

    -3

  • 173. 匿名 2023/05/02(火) 21:54:20 

    さすががるちゃん笑

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/02(火) 21:54:27 

    >>56
    そこ!?
    日常生活でも相手に面と向かってそんな風に言ってるの?
    ネットだから言えるのよね。

    +15

    -23

  • 175. 匿名 2023/05/02(火) 21:54:39 

    >>41
    言いたくても言えない人もいる。

    +21

    -19

  • 176. 匿名 2023/05/02(火) 21:54:50 

    >>172
    謙虚じゃないと駄目なの?助けないの?

    +14

    -19

  • 177. 匿名 2023/05/02(火) 21:54:51 

    >>156
    脳性マヒの子がのるバギーみたらすぐわかるよ

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/02(火) 21:55:41 

    >>109
    よく見たらベビーカーじゃないことぐらいわかりそうなもんだけどね
    バギー、重いし大きいし折り畳めないことなんかわかりそうなもんだけど。
    なんか、その状況想像したら辛くなったわ、大変でしたね。

    +31

    -6

  • 179. 匿名 2023/05/02(火) 21:56:04 

    >>164
    よこだけど乗降にも手を貸してるんだと思うよ
    高齢になると足が上がらなくなるのでエレベーターの出口の扉の溝とかでも転ぶ人は転ぶ

    介助者だと分かるように手をとって立つとかしたらいいのかなって思う

    +28

    -3

  • 180. 匿名 2023/05/02(火) 21:56:14 

    >>160
    手を繋ぐか寄り添うようにしたら介助してるの分かると思う

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/02(火) 21:56:59 

    >>4
    実際にベビーカーを子供用車いすとして使ってる場合もある。自分に持病あって昔から見慣れてるけど知らない人も多い

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/02(火) 21:57:05 

    >>109
    障害者ってタクシー使うのに補助金みたいなの出てないの?
    医療的ケア児の子を持つ親のSNS見たら、そんな感じのこと書いてあったけど

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/02(火) 21:57:15 

    >>148
    きょうだい児だよね…
    柳原可奈子って、そっかぁ…って感じ

    +14

    -33

  • 184. 匿名 2023/05/02(火) 21:57:18 

    >>158
    車椅子乗ってる子供は親さんが送ってることが多かったよ

    スクールバスには歩ける子たちバッカリだよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/02(火) 21:57:49 

    >>12
    その場で無理ですって言えばいいんじゃないの?
    何でここで職場の一人の人間のことを言うの?

    +52

    -20

  • 186. 匿名 2023/05/02(火) 21:57:55 

    自分から助けてって言い出せない申し訳なさそうなお母さん見て心痛くなった事ある
    手伝いますよって言ったら何度も謝ってくれたけど
    ごめんなさいじゃなく、お母さん達が笑顔でありがとうって言える環境になるといいな

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/02(火) 21:57:56 

    >>160
    手を繋いでたらわかると思うよ。繋がなくてもあなたの腕にお母さんの手をそっと置いとくとか。

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/02(火) 21:57:58 

    >>176
    多分あの手の人ははなから助ける気ないよね

    +8

    -7

  • 189. 匿名 2023/05/02(火) 21:58:21 

    >>5
    ガル民はヘルプ求めたら求めたで人に頼ってばかりじゃなくて自分で努力しろって言うじゃん

    +11

    -22

  • 190. 匿名 2023/05/02(火) 21:58:55 

    >>176


    仕事じゃなくこちらの善意で無料でやるんだから謙虚で助けたい人だけ助けるよ私なら

    +13

    -9

  • 191. 匿名 2023/05/02(火) 21:59:04 

    手伝って欲しいのかわかない、手伝い方がわからない…という迷いはあるよね。ひとりひとり注意点も違うだろうし。正解なのかわからないけど「お手伝いの仕方を教えてもらえますか?」って声をかけるようにしてる。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/02(火) 21:59:08 

    >>118
    なぜ?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/02(火) 21:59:18 

    当事者の親です。
    公園でバギーに乗る我が子を見て
    『ねえ、どうしてあの子は大きいのにベビーカー乗ってるの?』って聞いてる子供が居た。お母さんは無視。だからその子も聞こえないのと思ったのか、大きな声で何度も聞いてた。周りはこっちみて注目するし、凄く嫌な気分になった。

    子供は悪くない。親が無視ではなくちゃんと教えてあげて欲しい。

    +24

    -19

  • 194. 匿名 2023/05/02(火) 21:59:19 

    >>183
    長女の面倒見るのを手伝って貰うためか、高嶋ちさ子みたいな

    +23

    -6

  • 195. 匿名 2023/05/02(火) 22:00:29 

    >>169
    わかる、笑顔で手伝います!

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/02(火) 22:00:53 

    ブロックさんで読めなかった。
    でもきっと論点ずれてるだろうからいーや。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/02(火) 22:01:05 

    >「“すみません重いです!ありがとうございます!”となるべく伝えるようにしてるよ~

    たまに察してちゃんで「誰も手を貸してくれない」「子連れに冷たい」と発信する人がいるけど、
    こうやって伝えてくれると「困ってるんだ」と気付けるからいいね。
    どこを持って上げればいいですか?って聞きやすいし。

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/02(火) 22:01:16 

    >>194
    それならあと数人産んでほしい、妹さん一人に負担掛かったら気の毒

    +5

    -15

  • 199. 匿名 2023/05/02(火) 22:01:24 

    >>2
    とりま、ゆずってもらったらきちんとお礼しろ。態度がでかいんだよ

    +18

    -29

  • 200. 匿名 2023/05/02(火) 22:01:41 

    >>174
    横だけどリアルでも友達には古っていうよ。実際古いんだよ
    他人にならもちろん言わないけど古いとは思うよ。言ってるのがガルちゃんのボリューム層の中年だったら更にひくわ

    +12

    -5

  • 201. 匿名 2023/05/02(火) 22:01:44 

    >>176
    そういう意味じゃないよ。
    謙虚にならなくていいけど、こちらから自然と手を差し伸べたなる言い方をされてる。って意味。

    +14

    -5

  • 202. 匿名 2023/05/02(火) 22:01:50 

    >>193
    その親はどう教えていいか分からなかったのかもしれない。バギーを利用してる親子の前で誤った知識や言い方をして嫌な気持ちにさせたらって考える場合もあるんじゃない?

    +52

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/02(火) 22:02:03 

    「手を貸してください」って言われるとこっちも手助けし易いんだよね。
    1度バスでベビーカー降ろすの戸惑ってる人いて、手伝ったら「怪我すると困るのでやめてください」と言われた。

    だから、誰か手を貸して〜と言ってくれると助かる。
    いつでも手伝う準備は出来てるからさ。

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/02(火) 22:02:06 

    すごく大変だと思うし、公表に対しても悩んだと思うんだけど発表の仕方もへんに暗くないのがいいよね。
    同情引こうとしてる訳でもないし。
    私は全く別の障害だし、車椅子ではないから偉そうなこと言えないけど素直に応援したくなる。
    子供用車椅子は扱ったことがないから、助けたくても逆に邪魔しちゃいそうで自分からは声かけないかも。
    手伝ってって言われたらもちろん手伝う。

    +7

    -3

  • 205. 匿名 2023/05/02(火) 22:02:22 

    >>193
    お母さんは答え方がわからなかったんだろうね

    +40

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/02(火) 22:02:28 

    >>4
    初めて知った!知ることができてよかった。

    +52

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/02(火) 22:03:15 

    >>189
    そのガル民が糞なだけ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/02(火) 22:03:30 

    >>193
    無視ではなくちゃんと教えてあげて欲しい。


    何て言えばいいですか?
    当事者が傷つかない言い方が分からないから何も言えなかったんだと思います

    +45

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/02(火) 22:03:45 

    >>193
    知り合い?具体的な症状教えてるの?
    もし、知ってても、知らなかった場合でも、その場でなんて言葉で子供に教えるのが正解なのか、教えて欲しい。

    +33

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/02(火) 22:04:53 

    >>193
    難しいね、よく見て判断したくても
    ジロジロ見れないし
    ただ疲れて大きい子がベビーカーに乗ってるだけなのかな?
    それとも病気かな?とか考えてたら
    すぐには答えられないかもしれない
    きっと家に帰ってから教えたと思うよ

    「車椅子が必要な子もいるんだよ」っていう説明が
    もしかしたら傷つける発言になってしまうかもしれないし難しい

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/02(火) 22:05:06 

    >>198
    本当に…知り合いにやはり長女が障害持ってて下の二人子供作った人が
    「自分達が無くなった後に一人で世話させるの可哀そうだから」と言ってた。

    +3

    -13

  • 212. 匿名 2023/05/02(火) 22:05:22 

    誰もが歩きやすい街や道に変えていかないとね。自分や家族だっていつ障碍者になるかわからないよ。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/02(火) 22:05:24 

    >>201
    結局相手から下からじゃないとってことだよね?

    +6

    -13

  • 214. 匿名 2023/05/02(火) 22:05:25 

    >>193
    なんて答えたらいいかわかんなかったんじゃない?
    私もなんて言ったらいいか今考えたけど正解がわかんないもん

    +37

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/02(火) 22:05:57 

    そのうち公明党から出馬しそうだわ🙄
    柳原可奈子、脳性まひ公表した娘との外出に理解呼びかけ「愛あるサポートが必要…もっと知ってもらえたら」

    +53

    -3

  • 216. 匿名 2023/05/02(火) 22:06:01 

    >>56
    50歳くらいかね

    +11

    -7

  • 217. 匿名 2023/05/02(火) 22:07:04 

    子供がいない私にはベビーカーに見える
    大人用と違ってパッと見で車椅子ってわかりづらいね

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/02(火) 22:07:15 

    >>34
    はーい!乗りますよーどいてくださーい!
    って乗る時も降りる時も同様に周りをはけさせてる車椅子の方に遭遇した事ある…
    みんなすぐに空間もあけてたしサポートもしてたけど、車椅子の方は知らん顔してた
    こういう人も一定数おられるんだろうな

    +67

    -26

  • 219. 匿名 2023/05/02(火) 22:07:24 

    >>193
    知らない人は知らないもの
    そういう人もいるのよーってサラッと子供に言える親の方が少ないよ

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/02(火) 22:07:33 

    >>184
    地域によるかもね。都内の所は車椅子用のスクールバスが充実してたよ勿論親御さんが送迎してる場合もある

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/02(火) 22:08:08 

    >>138
    >>152自演までして叩きたいのはわかったよw

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2023/05/02(火) 22:08:08 

    >>58
    そんな人存在するんだ!!
    階段派だから知らなかった
    事情はあるのかもしれないけどせめて順番守ってほしいね

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/02(火) 22:08:22 

    >>182
    タクシーとかガソリン補助とかあるよ

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/02(火) 22:08:38 

    >>211
    なんでこのトピでこういう会話するのか意味不明
    そういうトピなら自由だけど
    ほかでやってくれ

    +20

    -5

  • 225. 匿名 2023/05/02(火) 22:09:14 

    >>182
    私が住む地域は日常使う車の税金を免除してもらってたら、タクチケは出ません。
    税金免除がない世帯はタクチケ出るけど使用条件があり、1回につき1枚しか使えない。ちなみに1枚は600円だったかな?

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/02(火) 22:09:39 

    >>2
    エレベーターしかないところは別として、譲る気がある人は最初から乗らないのよね。
    だから助けてもあげられない。もどかしい。

    +75

    -3

  • 227. 匿名 2023/05/02(火) 22:09:53 

    >>220
    だね

    乗ってる子もいるけどね車椅子

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/02(火) 22:10:16 

    >>221
    ほんとだ
    試しにブロックしてみたら両方消えたw

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/02(火) 22:10:21 

    >>215
    え~そうかそうか‼️

    +42

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/02(火) 22:10:44 

    >>221
    え、自演なのw

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/02(火) 22:11:34 

    >>230
    横だけど
    ブロックたら消えたw

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/02(火) 22:12:19 

    >>2
    絶対に嫌
    私達の生活が脅かされるんだよ

    +3

    -30

  • 233. 匿名 2023/05/02(火) 22:12:51 

    >>193です
    答えがわからない人が大半なら、柳原さんが発信する事で理解が広まり、少しでも多くの方に認知されたらいいと思う。

    +5

    -21

  • 234. 匿名 2023/05/02(火) 22:13:04 

    >>215
    まあこういう事言い出すとそれの可能性あるかもね。芸能人としても心象はさほど悪くないし。

    +49

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/02(火) 22:13:46 

    >>218
    何をするにしても声に出してしっかり相手に伝える!って事をしないと生きるの大変なんだと思う

    +103

    -5

  • 236. 匿名 2023/05/02(火) 22:14:00 

    >>232
    エレベーター乗れないだけで生活脅かされるの?
    エスカレーターも階段もあるのに?

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/02(火) 22:14:01 

    生まれつきの脳性麻痺なのにもう一人作ろうと思った理由が分からない

    +13

    -8

  • 238. 匿名 2023/05/02(火) 22:14:12 

    >>12
    昔から車椅子の人?エレベーターに健常者と見られる人で満員で乗れないことが何度も何度も、毎日何回も、それが何年も続いたらそうしたくなる気持ちはわかる。

    +114

    -10

  • 239. 匿名 2023/05/02(火) 22:14:38 

    ベビーカーじゃない事をもっと主張したらいいんじゃないの

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/02(火) 22:15:38 

    >>157
    私は、あらあらお母さんに甘えちゃって可愛いわね
    の、ニュアンスで受け取った。
    まだだっこなの?
    も、赤ちゃんみたいで可愛いわねって事かなと。
    言った人おばちゃんか知らないけど、子ども可愛いって感じで基本絡んでくる人ばかりだし、
    3歳なんてまだ赤ちゃんみたいなもんだし。私が鈍感なだけかもだけど…😅

    人によって受け取り方違うから、自分が褒めたつもりでも、言い回しとか言葉使い気をつけ様と思ったよ。

    +22

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/02(火) 22:16:17 

    >>193
    私ならなんで答えるだろうと思った。
    足が悪いんじゃない?とか言っても気分害するだろうし難しいよね

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/02(火) 22:16:40 

    >>237
    上の子か下の子かわからなくない?

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2023/05/02(火) 22:17:15 

    >>8
    エレベーターじゃなくて電車の優先席だけど術後退院の時に座ったら若いのにってバワフルなおば様に怒られた
    先週手術して今日退院したんですって私は言えるけど言えないで無理して立っちゃう人もいるんだろうなと思うし、見た目で分からなくても基本は何とも思わない
    単純に元気な人は乗らない、乗っている人は大変なんだろう、が当たり前になるといいなと思う

    +146

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/02(火) 22:17:19 

    >>189
    なんで1人目が手がかかるのに2人目作ってるの?自業自得でしょ、とか言う人もいるよね

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/02(火) 22:18:21 

    いつもニコニコしてるイメージだけど早くに両親も亡くしてるよね
    いろいろ苦労してるだろうに暗くならずになんていうか辛さだけを全面に出してこない感じとかすごいと思う
    ボキャブラリーないからなんて言っていいか分からないけど応援したいな

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/02(火) 22:18:55 

    >>13
    前はもっと大変だったのですね

    +61

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/02(火) 22:18:56 

    この方、お母さんのこととか、娘さんのこととか、身近な人で苦労する宿命なのだろうか

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/02(火) 22:19:21 

    >>193
    障害がある子なんだよって言ってもいいの?
    それとも足が不自由だからだよって?
    なんて言っていいのか私も分からない。

    +39

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/02(火) 22:19:58 

    >>242
    上の子が脳性マヒだよ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/02(火) 22:20:05 

    >>24
    目で見るばかりか子供に向かって「あらー?まだ赤ちゃんなのー?」みたいな事を言う中高年いる
    親はまだそういう人もいるよなってある意味開き直るしかない部分もあるけど子供にはやめてあげてほしい

    +97

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/02(火) 22:20:16 

    >>242
    上の子じゃないかな?

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/02(火) 22:20:24 

    >>242
    横だけど上の子だよ。
    前トピ立ってたよ!

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/02(火) 22:20:28 

    >>12
    わかる~!!!
    車椅子系じゃないけど、私も中学生の時に優先席じゃないところに座ってたら妊婦が乗ってきて、譲ろうと思ったら間髪入れず私とおばさんの間のわずかな隙間に無理やり座ってきたことある。
    見た目が拒食症みたいに細いのにお腹だけ大きい変な感じの人で、めちゃくちゃ骨盤当たって痛かった。
    おばさんは堪らず叫んでて、「譲れよ!」って言う妊婦と「譲る間もなく座ってきたんだろ!頭悪いな!」というおばさんでカオスだった。

    確かに優先されるべき人っているけど、当たり前って感じの態度だったり、対応がクソだと今後同じような人に出会っても絶対優しくしたくない気持ちが芽ばえる人もいるだろうから、双方思いやって生きていきたいよな~

    +138

    -32

  • 254. 匿名 2023/05/02(火) 22:21:08 

    >>20
    すごく上手な説明の仕方だなと思った。
    好感ももてる。
    伊是名さんは新聞でも連載してるけど、頭の良い方だとは思うんだけどねえ、なんせ高圧的だから

    +87

    -4

  • 255. 匿名 2023/05/02(火) 22:21:40 

    >>109
    お年を召してる方々って、柔軟な考えができない可哀想な方々もいるからね…

    という広い心を持とうと思っているのに、
    私もこの前ジジィに怒鳴られたよ💢
    この席は二人以上で使えって書いてあるじゃねえか!お前らは二人だろ!ドケっ
    だとさ。
    こんのクソジジいと思いましたわ

    +8

    -7

  • 256. 匿名 2023/05/02(火) 22:22:21 

    >>4
    結局こういう人たちの妨げになってるのは、マナーの悪いママさんたちがいるからなんだよね。ベビーカーで人を押しのけたりぶつかっても謝らなかったり運んでもらって当然!ってしてるママさんたち。
    喫煙者の敵も非喫煙者ではなくて同じ喫煙者のマナーの悪い人たち。
    同じ立場の人たちがマナー悪いせいで一緒くたにされてしまう。
    ベビーカーに対しての嫌悪感を持つ人が少なければ、この子ども用車椅子だってベビーカーとは違うこと分からなかったとしてもこんなに悩むほど困ること少なかったと思うしね。
    私は看護師で今は身体的障害者さんの施設で働いてるけど、外出する時周りにいる健常者の人はもちろん、担当してる障害者さんにも色んな人がいる。
    手伝ってくれたのにお礼を言えるのに言わない患者さんも結構いる。
    もっとここをこう持て!下手くそ!って、外で急に手伝ってくれた方に暴言吐く患者さんもいる。
    言い方気をつけてくださいと注意してももう大人だから治す人はまずいない。
    こうなると、言われた手伝ってくれた健常者の人は障害者に対して嫌悪感持ってしまうと思うんだよね。
    せっかく手伝ってくれたのにもう次からは手を貸そうとしないだろうなと思う。当たり前だけど。
    そうなると、同じ立場の障害者の方々困ると思う。

    +123

    -4

  • 257. 匿名 2023/05/02(火) 22:23:04 

    >>182
    自治体によるね。
    うちの市は障害の度合いによっては、市内ならばタクシー代は市が払ってくれる(市内移動限定で上限あるけど)

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/02(火) 22:23:23 

    >>222
    車椅子は乗れないけどそれ以外の人が乗れるならお先にどうぞ~って思うよ

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/02(火) 22:23:24 

    駅の乗り換えの動線は階段を使えない人にとっては遠回りになることも多いよね。
    階段やエスカレーター使える人にとっては5分でもスロープエレベーター必須だと20分かかったり。
    これでバリアフリーでございと言われてもハア?ってなるよ。
    地上に一度出るパターンもあり、雨の日どうするわけ。

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/02(火) 22:23:58 

    >>193
    あなたの目の前では言わなかっただけで、後でお子さんに説明したかもしれませんね
    あなたのご気分を害したらいけないから

    +33

    -2

  • 261. 匿名 2023/05/02(火) 22:24:03 

    >>235
    それは分かります
    でも、その分声に出して「ありがとう」とかあれば別なんだけど、ずっと我が我がで文句もブツブツおっしゃってたから

    +37

    -30

  • 262. 匿名 2023/05/02(火) 22:24:57 

    >>193
    大人相手なら、お怪我してるんだよって言えるけど
    子供の障害は更にデリケートだから難しすぎる
    どうして私が!!って思うのかもしれないけど、あなたが○○(子供の名前)は身体が弱くて歩けないんだとか
    そうやって説明してあげるしかないと思うよ、他人の子供の為になんで私がと思う気持ちもわかる
    それでも、その行動は結果的にあなたの為でもあり子供のためでもある

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/02(火) 22:26:22 

    これまでもマスコミに出る方でお子さんが障害を持つ色々なパターンの方がいたし柳原さんも相当な覚悟で公表したんだと思うよ
    座位保持取れない、発語もない(少ない?)ことを書いているから軽度の障害ではないのでしょうね

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/02(火) 22:26:31 

    私はたまたま子供用車椅子の存在を知ってたけど、
    69歳の母は「まったく!公共の乗り物でベビーカー畳まないなんて!」ってぶつぶつ言ってたから、教えておいてやった。そしたら拗ねた。
    アンタ母親になってからお母さんのこと馬鹿にしてるでしょって。
    年取るってこういうことかな…

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/02(火) 22:27:49 

    >>255
    どういう意味?
    お爺さん、間違ってなくない?

    +11

    -3

  • 266. 匿名 2023/05/02(火) 22:28:29 

    >>1
    うちの子重度心身障害児なんだけど周りはみんなこのバギー使ってる
    みんなやっぱりバギーでは大変だからバスは乗らないみたい。そもそも交通の手段の選択肢に入れてないって言ってた。
    みんな気軽に乗れるようになればいいんだけどね

    +78

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/02(火) 22:28:44 

    >>239
    ベビーカーにも車椅子にも優しくすればいいだけなのに畳めとか言う人は意地悪だよね

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/02(火) 22:29:06 

    子ども車椅子、見た目はベビーカー(バギー)に近いんだけど、重さが全然違うのよね。酸素ボンベとか積んでたらさらに重い。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/02(火) 22:29:30 

    かなこちゃん、いつも笑顔で元気づけられてたから、大変だってことに気づかなかったわ。
    遠くから応援することと、子供用車椅子の存在を知ることしかオバチャンにはできないけど、
    見守ってるわね。

    +5

    -4

  • 271. 匿名 2023/05/02(火) 22:29:48 

    これ本当に重いんだよね💦どんどん子供も成長してきて、その身体を支えていくわけだから、軽いはずがないんだけどね。。

    軽くて丈夫な素材とか開発されないのかな。

    ベビーカーも、然り。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:01 

    そういえば柳原可奈子ちゃんはヘビースモーカーだったな。

    +1

    -8

  • 273. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:43 

    >>193
    近くに貴女達がいたから適当な方おしえらかなかったのかもよ?
    お母さんが子供に仮に『足が悪いからよ』ってお母さんの憶測を説明したとしても

    当事者の方が聞いたら『違うし!』ってなり不愉快になるかもしれない。
    現にコメ主さん達に会話筒抜けだし。

    お母さんは自分が当事者でもないのに適当な事言えなかったんだと思う。

    お家に帰ったらお母さんの考えを子供に説明すると思う。

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:53 

    >>268
    どうしてこういう投稿をOKするの?運営さん

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:18 

    >>5
    あの前に記事になってた人は、呼ばなくても解除に来いって感じだったよね…
    やっぱりこういうのって感謝の気持ちありきの人だといくらでも助けてあげたいよね

    +151

    -2

  • 276. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:22 

    >>109
    バスでしか行けないところにタクシーで行けるの?

    +4

    -7

  • 277. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:04 

    >>267
    そうよね。
    将来自分が車椅子のお世話になった時に、ようやく気づくのかもね。時すでに遅しだけど。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:43 

    >>247
    結婚してやっと安心できると思ったらお子さんご病気とは…
    本人明るくてそんなの微塵も感じさせないくらいいつも笑顔ですごいわ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:48 

    >>264
    ベビーカー畳んだほうが必要になるスペースは広がるんだけどね。畳んだベビーカー本体とベビーカーに積んでた荷物と赤ちゃん抱えなきゃいけないから

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:21 

    >>215
    人の不幸につけこむのが創 価。信心が足りないと家にピンポンしてやるなよ!

    +47

    -2

  • 281. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:39 

    >>274
    とりあえず通報しよ

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/02(火) 22:34:12 

    >>221
    よく試してみたねw

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/02(火) 22:34:36 

    加奈子ちゃんの伝え方はいいね😊

    知ってもらいたいことはきちんと伝えてるし、でもただお願いするだけじゃなくて、娘さんもこれから何かしてもらったらありがとうって言えるようになればいいな、とか。
    されるのが当たり前と思っていなくて感謝も忘れていない。

    言い方次第で応援したくなる気持ちが変わってくるわ。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:07 

    >>193
    そこまで聞こえてて注目も浴びちゃってたら
    私なら説明しにお子さんに話しかけちゃうかも。
    『こんにちは〜。あのね、この子はこう言う病気なんだよ〜だからバギー乗ってるんだよ』って
    自分で説明して教える事で結果周りに周知してもらえると思って。

    +22

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:11 

    >>182
    船橋市にタクシー券あるけど、上限2500円までしかくれないよ。介護タクシー使ったら2500円なんて余裕で超える。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:41 

    >>2
    煽るような言い方やめなよ。

    +35

    -8

  • 287. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:09 

    >>282
    いや、こうやって他のコメに、だよね〜って便乗してる人ってけっこう同じ人だったりするんだよね
    文体も似てたから試してみたらドンピシャだった

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:18 

    >>1
    見かけたら手伝うから声かけてね

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:43 

    >>10
    いや、難しくないでしょw
    譲れる人が譲れば良い、ただそれだけ。
    ハンデがあるんだから絶対に譲って!こっちだってしんどい!とかの争いがしたい訳じゃなく、理解してくれたら有難い、嬉しいって話でしょ。

    +32

    -2

  • 290. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:45 

    ちょっとトピズレだけど、今股関節の軟骨すり減って痛いからついエスカレーター使ってしまう。
    でも、周りから見たらそんなこと全然わからないだろうからとても心苦しいわ。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/02(火) 22:38:28 

    毎日リハビリ頑張ってるんだね。
    きっとかなこちゃんに似て明るく頑張り屋なんでしょう。
    リハビリが功を奏しますように。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/02(火) 22:38:56 

    >>2
    健常者は階段使え。乗り物乗るな。全て歩いて移動しろ。
    乗り物は障害を持ってる人だけが乗るように法律変えろ

    +2

    -28

  • 293. 匿名 2023/05/02(火) 22:40:03 

    >>233
    でもさ脳性麻痺って言って歩けない病気なのよって目の前で説明されても平気なの?
    どうしてだろうね?体が弱いのかもね、とかも目の前で言うのは失礼だと思うから言えない
    母親と子供本人がどういう対応を求めてるかが分からないから自分でアピールして欲しいかも
    そうしたら、その通りにみんなすると思う

    +16

    -2

  • 294. 匿名 2023/05/02(火) 22:40:10 

    >>233
    コメ主さんが発信しても良いんだよ?
    公園にいた子供の疑問に答える事が出来たのはコメ主さんだけだから。
    言いたく無い事もあるだろうから、全てひけらかせってことじゃないけどね。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/02(火) 22:40:33 

    >>12
    ここでコメントすることじゃないわ

    +37

    -15

  • 296. 匿名 2023/05/02(火) 22:41:45 

    >>265
    よこ

    以上はその数を含むから、二人以上は二人からokって意味すよ

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2023/05/02(火) 22:42:18 

    >>12
    障害者に攻撃的な人って一定数いるから、散々嫌な目にあった結果なんだろうね

    +72

    -5

  • 298. 匿名 2023/05/02(火) 22:42:28 

    >>82
    そのくらいの年齢が意外と大変なんだよ。外出先で荷物があるのに寝ちゃったらもうどうにもならない。大きめの子なら余計に。3歳後半くらいになると電車で寝ちゃっても起こせば何とかなるようになるんだけど母だけで出かけた買い物の帰り道とか電車で寝られたら途方に暮れちゃう。ベビーカーなら荷物も乗せられるしね。2〜3歳だとまだおむつ取れてないこともあるから必然的に荷物が多い。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/02(火) 22:43:24 

    >>176
    横だけど、誰でも助けるけど、助けられて当然だし早く手伝えやって態度の人と、助けてくれてありがとうって態度の人だったら後者のほうが圧倒的に助けたい!助けてよかった!!ってならない?
    私はそこまで人間できてないので、前者の方には正直え?って思ってしまうかも。

    +30

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/02(火) 22:44:04 

    >>77


    私も都内に住んでいるけれども、あのマークは自治体で発行ではなく全国統一じゃないかな?

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/02(火) 22:44:50 

    >>275
    例の双子の母ね…

    +45

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/02(火) 22:46:59 

    >>75
    身体的な障害者は車椅子なり見に見える小障害だから、あら可哀想。って一般人はなる。
    だけど、自閉症とか知的障害は、あらなんか変よあの子!近寄らない方がいいわ、と一般人はなるから、そうゆう世間の目。のせいじゃないかな?

    笑う余裕なくなってくるよね。

    +44

    -2

  • 303. 匿名 2023/05/02(火) 22:47:11 

    >>279
    よこ

    だよね?それずっと思ってたわ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/02(火) 22:48:39 

    >>290
    エスカレーターは使っていいんじゃない?
    エスカレーターはベビーカーや車椅子で乗るのは危ないから利用しないでくださいってとこ多いし。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/02(火) 22:49:09 

    >>12
    そうしないと乗れないんだろうね
    それでいいと思う

    +25

    -14

  • 306. 匿名 2023/05/02(火) 22:50:14 

    >>265
    プラスを押してる人は
    二人以上の意味がわからないの?

    +3

    -4

  • 307. 匿名 2023/05/02(火) 22:50:14 

    >>304
    あ、間違えました!
    エスカレーターじゃなくて、エレベーター使ってます(><)

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/02(火) 22:50:24 

    >>6
    毎日、毎日、一生懸命子供と向き合っていたら
    人に当たりたくなるほど
    気持ちも疲れるし病んでいくんだろうね。
    休める時に休みな。

    +91

    -2

  • 309. 匿名 2023/05/02(火) 22:51:11 

    >>292
    がるちゃんに書き込んでも何にもならないよ

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/02(火) 22:51:12 

    >>303
    スペースもより必要になる上にお母さんの動きも緩慢になるよね。てかこれ書いてて気づいたけどベビーカー押してるのがもしお父さんひとりだったら「まパパ偉いわねえ」みたいなほんわかした雰囲気になるのかな

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/02(火) 22:51:29 

    >>115
    横だけど開腹手術した人って歩けないときそんな出歩くものなの?

    +6

    -7

  • 312. 匿名 2023/05/02(火) 22:52:12 

    >>309
    知ってる。ストレス解消したいだけ

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/02(火) 22:52:38 

    >>12
    何かの記事で、車椅子の人がいちばんタチが悪い(知的障害なし、自分に都合よい時だけ障害者様になる)て書いてあったよ
    確かに車椅子の人で飲食店の人に2階までおんぶしろとかJRの人に車椅子かついで階段降りろとか言った人いたからねえ

    +38

    -30

  • 314. 匿名 2023/05/02(火) 22:53:31 

    優先って書いてあったらきちんと優先してあげて!
    ベビーカーは人に突っ込んでこない!
    電車で座席に乗せるときは靴脱がせる!

    ac~♪

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2023/05/02(火) 22:54:03 

    >>312
    そっか

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/02(火) 22:54:40 

    >>170
    トピのプラス一気に集まったね
    号令とかあるのかな

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/02(火) 22:55:07 

    >>5
    それはなにか嫌な経験があったのでは?

    +5

    -5

  • 318. 匿名 2023/05/02(火) 22:57:08 

    >>12
    それはもう車椅子の人がーの話しではなくて、
    その人個人的な話しでは?


    例えば、ひったくり犯は健常者だよね。車椅子には無理
    「健常者は、ひったくりしてるから、健常者は、皆犯罪者」とか、トンチンカンな話しになる

    +72

    -16

  • 319. 匿名 2023/05/02(火) 22:57:26 

    >>7
    ごめんなさい、こんなこと言うと失礼かもしれないけど、、、、、お前ほんまに頭悪そうだな。ぐぐれよド低能。

    +113

    -65

  • 320. 匿名 2023/05/02(火) 22:57:37 

    >>300
    そうなんですね
    私が使ってた頃は配布してない自治体が多かったと聞いていたので、知識が古くてすみませんでした

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/02(火) 22:58:12 

    >>292
    エスカレーターはいいじゃん

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/02(火) 22:58:31 

    >>250
    いるいる。

    なんでわざわざ話しかけてくるんかね。

    +29

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/02(火) 22:59:03 

    >>321
    だめ。
    足腰弱くなるなら階段使おう

    +1

    -4

  • 324. 匿名 2023/05/02(火) 22:59:22 

    >>12
    乗り込んでこうとした時に「降ります」って一言が聞こえたら恐らく待ってくれるんじゃないの?

    +14

    -5

  • 325. 匿名 2023/05/02(火) 22:59:45 

    >>2
    普通に譲ってるよね
    ほとんどの人がそういう意識だよ
    なんか譲ってないような命令形の言い方の圧力が怖いわ・・・

    +38

    -9

  • 326. 匿名 2023/05/02(火) 23:01:33 

    >>215
    鈴木奈々も加藤茶夫妻も
    み~んな創価🇷🇴
    柳原可奈子、脳性まひ公表した娘との外出に理解呼びかけ「愛あるサポートが必要…もっと知ってもらえたら」

    +51

    -2

  • 327. 匿名 2023/05/02(火) 23:01:56 

    子供用車いすの画像を見て、普通のとあまり違いが分からなかったし知らなかったです。
    なので、こうして発信してくれて勉強になりました

    正直、私はベビーカー?にあまり良いは印象をもっていません(小さい人間です)。
    狭い通路はともかく、広い通路で真ん中歩いて避けようともしない。ぶつかったり、足引いても謝らない
    商品を見ていて気付かずにいたら、強い口調で「すみません!」って言われて嫌な顔されてこちらが謝る
    譲ってもらって当たり前精神が、前に出てる感が苦手で‥
    勿論、前から来たらサッと避けるけど(子供乗っているから危ないしね)
    一部かもしれないけど、とにかくそんな経験が日頃からあるから良い印象がなかった

    パッと見でわからないので、偏見を持たずにもう少し観察をして心に余裕をもてるようになりたいと思います

    +6

    -8

  • 328. 匿名 2023/05/02(火) 23:02:31 

    >>73
    子供いてもバギーって海外の含めると色々あるから見分けつきにくいかも。こういうマークは向きによっては見えないから左右にあるといいよね。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/02(火) 23:02:54 

    双子ベビーカーでバスは全く応援したいと思わないけど、子供用車椅子は応援します

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/02(火) 23:04:10 

    >>85
    えービックリ
    普通は、こんなに大きな子がベビーカーらしき物に乗っている=何か事情があるって考えないものかね?
    身体障害とかも当然のように認知されてるわけだし、脳性麻痺とかまではわからなくても、少なくともそういった何かがあるだろうことは想像出来そうだけど…

    +78

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/02(火) 23:04:31 

    >>29
    これ、このままACかなんかのTVCMをがんがん流せばいいのにね 車いすです!!って

    +223

    -1

  • 332. 匿名 2023/05/02(火) 23:04:58 

    >>233
    何て教えたら良いの?
    見た目だけで判断して説明なんか出来ないよ。

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/02(火) 23:05:02 

    >>2
    ベビーカー車椅子優先のエレベーターに堂々と普通の身軽な人が並んでるとしんどい。普通の方に行ってと思う。

    +27

    -4

  • 334. 匿名 2023/05/02(火) 23:07:20 

    >>292
    誰も使ってなかったらいいと思うよ、そこは自由だよ
    見た目で障害がわからない人もいるから、そういう人も使いにくくなるからね
    私は障害じゃなく病気で使うことはある、術後など見た目にはわからないだろうけど、使うことはあるし、リハビリとしてあえて階段を使うこともある

    ここのトピの命令形の人はどういう組織の人たちなの?はっきり言って違和感です

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/02(火) 23:09:44 

    >>100
    保育園に付けてるママさんいるけど(園に通ってる子のお兄さんの車椅子)、実際よーく見ないと分からない。私も最初は乗ってる子は障がいのある子だなと分かったけどただのベビーカーだと思ったもん。

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/02(火) 23:10:23 

    >>334
    誰も使ってなくてもだめ。健常者は乗り物禁止。
    病気は言い訳にすぎない。不摂生した自業自得。
    障害者はなりたくてなったわけじゃない。

    +0

    -15

  • 337. 匿名 2023/05/02(火) 23:11:00 

    >>258
    私もそう思う。
    ベビーカー2台は乗れないけど、お年寄りが1〜2人乗れるならどうぞって思う。
    自分が乗ろうとした時に割り込まれたらいらっとするけど。

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/02(火) 23:11:03 

    >>166
    それね!

    +35

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/02(火) 23:12:09 

    大変そうだけどいつも明るくニコニコとやつれる事なくふっくら可愛いままで何かほっとする。
    応援してます。

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2023/05/02(火) 23:12:31 

    >>100
    そのマークもないより良いけど、目立たないよね。遠くからだと気づかれにくいと思う。

    +21

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/02(火) 23:13:10 

    >>29
    逆に言うと、ザ・車椅子!みたいなのに乗ってる子供は少ないのかな?海外のアニメとか見ると普通の車椅子に乗ってる子供出てくるけど、分かりやすく描写してるだけ?

    +58

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/02(火) 23:16:21 

    >>42
    私は普通のベビーカーしか押したことないけど、休日に多少混雑してる電車に乗っても他人から畳めば?なんて言われたことない。明らかに迷惑な使い方してる人以外に他人がこんなこと言う必要がそもそもないんだよね。

    +103

    -3

  • 343. 匿名 2023/05/02(火) 23:19:59 

    >>336
    病気の全てが不摂生ではない
    先天性のものや、遺伝性のものもあります
    自業自得とか失礼ですよ
    透析してる人もいます

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/02(火) 23:20:36 

    >>75
    学校に子供がお世話になってるのにムスっとした顔出来ないでしょ。

    +34

    -1

  • 345. 匿名 2023/05/02(火) 23:22:45 

    >>341
    横ですが。
    よくみるザ車いすは既製品のもののイメージなんだけど、そもそも障害者は身体の側彎があったり座位がとれなかったりで、大人になっても既製品は合わずオーダーで作ることが多いです。
    そうすると個人の身体の特性に合った大きさの車いすを細かく作るので、どうしても身体の小さい障害児はベビーカーと同じような見た目のバギーになってしまいます。

    +78

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/02(火) 23:23:17 

    >>41
    いや、健常者こそ当然の顔して乗ってないで降りなよ。

    +139

    -22

  • 347. 匿名 2023/05/02(火) 23:26:00 

    >>331
    ACって障がい者のcmやってる?

    +0

    -7

  • 348. 匿名 2023/05/02(火) 23:29:55 

    >>310
    横ですが、夫婦で行動してて赤ちゃんはママが抱っこして、ベビーカーは荷物乗せらカート状態になっててパパが押してるなら、バスや公共の場なら畳んで欲しい。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/02(火) 23:30:21 

    上の子にどうにもなら無い障害があるのに下にもう一人産む人の気持ちが全く理解出来ない。

    +4

    -4

  • 350. 匿名 2023/05/02(火) 23:33:12 

    >>8
    元気な人のことを言ってるんでしょ

    +10

    -4

  • 351. 匿名 2023/05/02(火) 23:34:34 

    >>213
    横だけど謙虚と下からって違うような
    それと手伝うのは別に義務じゃないし
    こっちだってスーパーマンじゃないから
    できる限りのお手伝いしかできないです

    +11

    -2

  • 352. 匿名 2023/05/02(火) 23:42:53 

    >>233
    そんなに嫌ならあなたがその子供に教えてあげたら良かったのでは?
    そのお母さん可哀想

    +9

    -2

  • 353. 匿名 2023/05/02(火) 23:42:54 

    >>12
    少しズレるけど、会社帰りの最寄駅出て歩いてると、駅に向かってすごいスピードで進んでくる車椅子の男性がいて怖い。歩いてる人を避けさすように勢いをつけてる。強気でいなきゃならないほど、嫌な思いしたのかなと考えてしまう。

    +87

    -2

  • 354. 匿名 2023/05/02(火) 23:43:08 

    >>31
    それあるよね。
    私妊婦で今日検診のために電車の優先席に座らせてもらったら、前に来たお爺さんに譲れって怒鳴られたわ。
    7ヶ月だけど多分座ってるとお腹大きいのわからないんだよね。
    怖かった。

    +28

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/02(火) 23:46:59 

    この前1階でエレベーター待ちしてて、たまたま優先エレベーターが来て周りを見て優先される方がいなかったので3歳の子供と手を繋いで乗った。
    2階でベビーカーの人が乗ろうとしてるのを見て『ベビーカーの人いるから降りるよ』って子供に言って降りたけど、私達以外譲ろうとする人は誰もいなかった(1.5人分のスペースじゃベビーカー乗れないのにな)

    普通のベビーカーでこれだから、車椅子ベビーカーとかも普通のベビーカーだと思われスルーされてしまうんだろうな…と思ったら少し悲しくなった。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/02(火) 23:50:01 

    >>3

    貴女みたいなコメントできる人になりたい

    +86

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/02(火) 23:51:17 

    >>2
    エレベーターに両親親族はいらないよ
    押す人乗る人を大事にしたい

    +7

    -2

  • 358. 匿名 2023/05/03(水) 00:05:24 

    >>1
    移動支援でこの車いすを操作したけど、段差がめちゃくちゃ大変。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/03(水) 00:09:38 

    >>354
    マタニティマーク付けときなよ

    +23

    -3

  • 360. 匿名 2023/05/03(水) 00:32:48 

    >>348
    よくこの議論出るけど、その状態でもパバが荷物持ってベビーカー畳んだところでスペースそんなに変わらないし荷物の量によっては余計場所取るよ。

    +7

    -4

  • 361. 匿名 2023/05/03(水) 00:33:37 

    >>12
    信号のない横断歩道でも無理矢理行かないと止まらない車って多いよね。
    それと同じだと思う。

    +12

    -2

  • 362. 匿名 2023/05/03(水) 00:35:42 

    >>12
    ドアしめようとする健常者がいたことがあって嫌なめにあったことが数えきれないほどあるとか
    お手洗いで急いでたとか理由はいくつでもあるんじゃないですか?

    +8

    -7

  • 363. 匿名 2023/05/03(水) 00:42:51 

    >>168
    生涯関係なく色んな人が居るのは同意見。

    でも常識的な振る舞いをする車椅子の人の方が多いって、どこの統計なの。

    +16

    -3

  • 364. 匿名 2023/05/03(水) 00:56:24 

    >>1
    自家用車じゃだめなの?
    自分のためにも車の方が楽だと思うし、実際重身の親御さんは車持ちの人が多いよね
    公共の交通機関を利用しちゃダメなわけでは決してないけど、もっと子育てしやすい方法をいろんな視点で考えてもいいかもね

    +10

    -9

  • 365. 匿名 2023/05/03(水) 00:56:44 

    >>75
    違う違う!アピールじゃないと思うよー!
    知らない人が多い世の中にむけて、知名度がある人が発信してるだけじゃない??むしろ、私はありがたく思うんだけど。え、違うのかな?

    +56

    -5

  • 366. 匿名 2023/05/03(水) 01:00:32 

    >>156
    週末街中で見かけたりレジャー施設で見かけるのは二歳差くらいの子たちが一台を併用してるパターン。
    基本的に0〜1歳の下の子が乗ってるけど上の子が歩き疲れたら下の子は抱っこ紐に入れて上の子が乗るみたいな感じ。ディズニーとかアウトレットとか帰宅途中らしき都内の駅中ファミリーに多い。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/03(水) 01:02:24 

    >>354
    例えば上の子がいる妊婦なら自分より子どもを優先して座らせるでしょ?
    だからわたしが妊娠だけならお年寄りに譲るかな
    あなたが妊婦で体調が悪かったのならそれは見えないことだから理解されづらくて大変だったろうなと思う

    +5

    -19

  • 368. 匿名 2023/05/03(水) 01:03:17 

    >>1
    こういう有名な方が発信してくれるのは意味がありそう。
    みんなに知ってもらえて理解が広がればいいな。

    +39

    -3

  • 369. 匿名 2023/05/03(水) 01:19:09 

    >>130
    自ら生まれて来たことに対してじゃない?

    +23

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/03(水) 01:39:16 

    >>27
    若くしてご両親亡くしてるから、頼れないし
    試練多すぎる…

    +68

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/03(水) 01:40:30 

    >>2
    健常者だけど、膝が痛くて、階段登り降り大変で…
    なので、エレベータ使うよ

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/03(水) 01:42:26 

    >>226
    本当これね。
    知り合いがケガで一時期杖使ってたんだけど、電車で普通の席の前に行けば優先席へ行けって感じで譲られないし、優先席はそもそも優先席に座ってる人がそこを必要としてる人か、優先席だとわかって座るような健常者だから譲ってなんてもらえない。

    エレベーターはキャリーカートゴロゴロさせてる連中が真っ先に乗り込もうとぶつかって来るから、様子を見ないと近づけもしないって言ってた。

    その人は数ヶ月間だけだったけど、杖や車椅子をずっと使い続けてる人は、それ以上に何度もそういう経験してるんだろうなって言ってた。

    駅のエレベーターや優先席を「譲ってやった」って人は、まずそこを使ってるってことに考えを巡らせた方がいいよ。

    +26

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/03(水) 01:48:52 

    バリアフリー推進のために運賃値上げした鉄道の沿線住民です
    これは愛あるサポートにはならんのか?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/03(水) 01:51:25 

    >>12
    そんな人見たら、はぁん?とか思っちゃうけど、その人多分、今まで相当、理不尽さと戦ってきた人なんだと思うわ。強気でいかんとあかん!ってなってそう。本来周りに優しくされていたら、人にも同じように対応できるはずだから。。優しくありたい。

    +20

    -7

  • 375. 匿名 2023/05/03(水) 01:52:21 

    勇気のいる告白だったと思うしバギー見つけたら何か手伝える事があればやりたい気持ちになった。大山加奈の双子の大変さの訴えの時はふぅん…って感じだったけど。

    +7

    -2

  • 376. 匿名 2023/05/03(水) 01:55:21 

    >>364
    バリアフリー対応の車買う助成金みたいなのはあるらしいよね(自治体によるのかもしれないけど)

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/03(水) 02:03:51 

    >>42
    ちなみにそんなことを言われたらなんて返しますか?確かに知らずに言ってしまう人いそうですよね。。

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/03(水) 02:16:38 

    >>154
    それはそれで失礼だと思うけど

    +5

    -12

  • 379. 匿名 2023/05/03(水) 02:28:05 

    >>2
    昔駅から駅へ謎を解いて移動する謎解きイベントに参加した時に、駅のエレベーター内に謎が貼ってあって、これじゃエレベーターじゃないといけない人に迷惑だろうって思ったのでアンケート書いて送った。

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/03(水) 02:34:20 

    >>4
    ベビーカーと勘違いした人が畳むように言ってきたりするらしいね。
    皆がすぐに区別できるくらい浸透すると良いね。

    +33

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/03(水) 02:37:32 

    >>341
    隣のお子さんが足怪我したときに子供用の車椅子乗ってたけど座位が保てないと乗れないんじゃないかな

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/03(水) 02:42:14 

    >>24
    こんな大きいのにベビーカーで思い出したけど、3~4歳くらいの時に出先で高熱出して動けなくなったことがあり、私と弟を見てくれてた祖母は、私を弟のベビーカーに乗せて家まで運んだんだよね。(弟をどうしたか覚えてない)

    朦朧として運ばれてる間、通りすがりのおばさんが「あらあら、こんなお姉ちゃんなのにベビーカーに乗ってる~変ね~」と、わざわざ言ってきたのが聞こえて、勝手に言っとけば!と呆れた。何か理由があるのかもと想像できないものかね。

    +66

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/03(水) 03:32:00 

    >>353
    スーパーの通路で商品取ろうと立ち止まったら、後続の電動車いすに追突された
    何が起こったかわからないまま痛くて座り込んで顔を上げたら「急に立ち止まるからぶつかるんでしょ」って車いすの人に薄ら笑いされた
    →スーパーの通路では人は急に立ち止まります
    車間距離取ってよもしくは走行音でも出してよ

    狭い歩道歩いてたら後続の視覚障害者のほうが歩くの早くて白杖で足つつかれだしてそのまま迫ってきてそのまま躊躇なくガンガン足叩かれまくった
    →何のための白杖なんですか?何か動いてる物に杖を当ててるのわかってるんですよね?周りが避けて当然ですか?

    障害者でもさすがにおかしいと思ってその場で本人に抗議したけど謝らないしなんでそんなこと言われないといけないのかって感じ
    痛いんだよこっちは!
    思い出すたびイラッとする

    その障害者の方々どこかで嫌な思いをしたことがあろうと普通は他人の迷惑になることはしない

    障害者にだって普通に身勝手だったり非常識だったり性格悪い人もいる

    +60

    -3

  • 384. 匿名 2023/05/03(水) 03:46:08 

    >>382
    382さんの記憶力に驚いたよ!
    うち今4歳目前の子どもがいるけどそういうこと理解出来てなさそうだよ。
    だけど心無い言葉かけてくる高齢者って本当多い。

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/03(水) 04:15:21 

    >>72
    痩せてそうですね!モデルかな?

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/03(水) 04:54:09 

    >>2
    子供がまだベビーカーに乗っていた頃、家族で出かけるときはEVが混んでいる時は、ベビーカーを押す夫か私だけが乗って、他の家族はエスカレーターを使ってた。

    あれ何でだろうね、混んでるエレベーターに何としてでも家族全員乗ろうとする家庭って。家族が引き裂かれるわけでもないのにね。

    +45

    -2

  • 387. 匿名 2023/05/03(水) 04:57:58 

    >>254
    横だしご本人が学歴を誇っているのは知っているけど、「JRの乗車拒否」の炎上は高圧的なのとは別に頭のいい人の振る舞いではないと思う

    +27

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/03(水) 05:19:43 

    >>12
    この文章だけだとその人が強引に見えるけど何か理由があるんだと思う
    譲り合いの気持ちって大切

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/03(水) 05:21:38 

    >>6
    電車内やバス内ではベビーカーは畳めとか言ってくる馬鹿がいるから定期的に言わないとダメなんだよ。奴らはすぐ忘れたりキレたりするからね

    +44

    -2

  • 390. 匿名 2023/05/03(水) 05:48:20 

    >>159
    自己主張する人達は多いよね。でも現実ではアメリカ人の大人が、母親が日本人のアメリカ産まれの子供(小2)に「あなたは日本人でしょ、パールハーバーについて日本はどう思っているの?」顔を合わせる度に責められたり、学校でも質問されて「日本の事は勉強していないから知りません」って答えても「自分の考えを持っていないなんて変だ」って何年もいじめられたりしていたのを聞いてから、相手の迷惑より自分の気持ち優先させる人が多いんだなと見方が変わった。

    +41

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/03(水) 06:12:27 

    甘えるな
    自己責任

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2023/05/03(水) 06:14:37 

    >>386
    うちもそうしてたけど、これやらない夫婦いるよね
    自分たちもベビーカーでなかなかエレベーター乗れなくて不便な思いしたこと絶妙あるはずなのに
    なんでそこ頭から回らないんだろう!?ってすごく不思議だった

    +18

    -2

  • 393. 匿名 2023/05/03(水) 06:39:47 

    >>12
    なんかさ、心が麻痺するんだろうね。色々言われるけど、やっぱりそこまでなるのはそうまでしないと乗れない過去があったんじゃないかなと。
    実際遭遇したら嫌だけど、車椅子に乗っている人は小さくなれ、謝れ、申し訳無さそうにしろ、言い方気をつけろっていう風潮だと車椅子も毎日のことだし心が死ぬよなァとおもった

    子育てもそうじゃないかな、子供うるさいから泣くのは仕方ないにしろ親は申し訳なさそうにしろって言われるよね。けど親にとって子供が泣くのは日常だからそうそう毎回申し訳ないです、すみません、ご迷惑…って気持ちになるとしんどい。ポーズは取るけど。

    乙武嫌いだけど、自分で出来ないからこそああいう性格(車椅子をもって2階に上げてくれるのは当然)っていう性格になったのかなと思う。毎回毎回ごめんなさいごめんなさいごめんなさいじゃ生きていけないもの

    +81

    -18

  • 394. 匿名 2023/05/03(水) 06:53:13 

    >>379
    グッジョブ!

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/03(水) 06:55:47 

    >>13
    逆に成人してからの方が支援減って苦労してる人多いような気がする。

    +21

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/03(水) 06:55:48 

    >>12
    自殺未遂で仕方なく生きてるひとですっごく当たってくるひとがいるってエピ読んだことある。
    他に健常者への嫉妬の場合もあるだろうし、
    親切にしても、お礼どころか先回りして偽善するなとか言われることもある。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/03(水) 06:57:40 

    >>370
    親亡くしてないけど、特に頼ってないよ
    試練も人それぞれに言わないだけで、抱えてたりするもんだし
    試練、試練と言われても重いよ
    べつに試練じゃないよ
    何かすれば救われるとか言われるのも違うし
    みんな其々に自分の力で何とかしてる
    今はネットもあるし自分で調べる事も容易だし、色んなルートもあるし、コミュニティーも色々あるし、若い人はそういう感じよね
    そうこう、自分で調べながらもいつの間にか時間が解決することもある

    +3

    -28

  • 398. 匿名 2023/05/03(水) 06:58:30 

    >>215
    柳原さんって旦那さんも創価 なのかな ?
    フジテレビ社員の人だよね?

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/03(水) 06:59:11 

    >>364
    住んでいる地域にもよるのかな?
    うちは田舎だから公共施設は広い駐車場があるけど都内とかは車に乗って便利でも目的地に着いてから大変とか?

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/03(水) 07:01:01 

    >>56は何歳なんだろ。
    私アラフォーでとりま自体使ったことないから全然気づかなかった

    +11

    -2

  • 401. 匿名 2023/05/03(水) 07:04:12 

    >>226
    私は親族に車椅子使ってた人もいるし、知人に視野欠損してる人もいて行動の大変さを知っているから、優先じゃないところに乗ってたり、優先席以外に座っても、必要そうな人を見かけたら譲ってるよ。
    ほんとに譲る気ある人は、どこにいても譲ってる。

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/03(水) 07:07:59 

    >>7
    麻痺は分かる?
    脳性の脳は分かる?
    脳と麻痺

    +46

    -2

  • 403. 匿名 2023/05/03(水) 07:08:39 

    >>348
    私は子どもを抱っこ紐してベビーカー畳んでだけど、他の人が1人でも多く乗れたから、乗れた人にありがとうって言われることが多かったよ。
    あと私と抱っこ紐の子とベビーカーがエレベーターで夫は荷物とともにエスカレーター乗ってた。

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/03(水) 07:29:49 

    電車の座席などで、テーマパークや行楽帰りの家族連れが後から乗ってきた場合は小学生くらいだったら立ってられるよね
    世間の休日やGWでもずっと朝から晩まで動労はしてる人はたくさんいるし、私もそうなんだけど、帰る頃には足は浮腫んで身体もクタクタで座りたいので電車を遅らせてまで並んで座るようにしてるけど、「座りたーい」と半べそかきながら立ってる子供にいたたまれない気持ちにはなる
    それとか、幼稚園くらいの子供を抱っこした親に真横に立たれてしまうと、代わらないわけには行かなくなる…代わるけどね
    優先座席の方に行ってほしいなと思ったり

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/03(水) 07:33:02 

    >>393
    申し訳ないって 頻繁に言っていると精神を病んでしまうんだってね 。障害のある方はそれが日常になってるとこあるから。
    そういうストレスへの反発として>>12のような
    態度に繋がってしまうのかもね

    +35

    -6

  • 406. 匿名 2023/05/03(水) 07:38:03 

    >>5
    いいと思う!
    声かけなくても手伝ってよ!って怒るより、声をかけたらこんなにみんな手伝ってくれるんだ!って実感してほしい。実際そうだと思うから。
    そして、声をかけても手伝ってくれない人がいることも受け入れて尊重できたら、めちゃくちゃいい人生を歩めると思うわ。
    柳原可奈子大好きだから応援してるよ。

    +69

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/03(水) 07:48:47 

    >>7
    GWばいと?

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2023/05/03(水) 08:13:39 

    >>311
    普通車かタクシーだよね。
    そんなレアケース話されても、、って感じだわ。

    +3

    -4

  • 409. 匿名 2023/05/03(水) 08:17:21 

    >>377
    これは車椅子なので畳めません。それに車椅子と荷物で20kgほどあるので持ち上げることは難しいです。
    それにうちの子は体幹が弱くて横抱きしかできないので、抱っこでの移動も難しいです。
    余裕や必要があればこのようにしっかり説明します。

    ただ、大体の場合畳めば?抱っこできないの?みたいに口調も強いので、畳めない車椅子なんです、子供も抱っこは難しいです、すみませんくらいになりますね。
    一応見た目で障害を持っていることや、一般的なベビーカーとは違うと分かるようになってはいると思いますが、理解のなさはよく感じます。

    +37

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/03(水) 08:18:03 

    >>395
    一般的には支援学校卒業して18歳で障害児から障害者になった方が大変て言われてるけどね
    病気であまり大きくならないにしても赤ちゃんみたいなサイズ感でもないだろうし親も年取るしお世話するのも大変だと思うよ
    あと、知的障害の有無や程度により出来ることはずいぶん違うから、柳原可奈子さんの娘さんはどうなんだろうね?単に身体が不自由なだけなのかどうか。

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/03(水) 08:27:22 

    >>2
    車椅子に乗ってない障害者もいるからね、
    歩くのがやっとの障害者もいるんだから、見た目で勝手に健常者と決めつけて勝手に人を撮影して非難したりするのはやめてね。
    どこかの車椅子の人みたいにならないでね。

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/03(水) 08:28:04 

    >>92
    そうそう、障がい児育ててる身としてはもうドドン!とデカデカと一目で分かるヘルプマーク柄の車イスだったりしたら有難いんだけどなにか駄目な理由があるんだろうか…

    +15

    -1

  • 413. 匿名 2023/05/03(水) 08:30:00 

    >>102
    そのベビーカーもほとんどの人が変な人じゃないからね。

    +15

    -2

  • 414. 匿名 2023/05/03(水) 08:30:16 

    >>106
    こういうこと言うのって車椅子の人かな?
    そんなこと言うなら車椅子の人こそ外出しないでいいんじゃない?と言われるよ。
    車椅子の人って性格悪すぎる人がいるから嫌われるんだよ。

    +13

    -2

  • 415. 匿名 2023/05/03(水) 08:31:50 

    兄弟児はきつい

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/03(水) 08:33:15 

    >>97
    エレベーターが数台あると言っても遠くにあるなら数台あるうちに入らないよ。
    歩くのが辛い人がいるんだから。
    すぐ隣に空いているエレベーターがあるのなら別だけど、そうじゃないから乗ってるんでしょ。
    歩くのが辛い人に歩いて遠くのエレベーターかエスカレーターに乗れと言うなら車椅子の人こそ車が付いてるんだから遠くまで行けるじゃん。
    自分で歩く必要ないんだからね。

    +6

    -5

  • 417. 匿名 2023/05/03(水) 08:33:16 

    >>233
    正確な情報は親にしか分からないよ
    親が発信しようよ
    うちの子は知的障害で話せない時期長かったから、この子話せないんだよ!って知らない子に良く言われたけど、今お話する練習してるんだよ、教えてもらえる?って言うと、うん分かった!一緒に遊ぼうって言ってくれる子多かったよ

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/03(水) 08:34:13 

    >>409
    なんかさ、畳め畳めうるさく言う人減ったよね。むしろ畳まなくていいよ〜って向こうから言ってくれる人増えた気がする。飲食店の畳め畳めもうるさいよね〜
    子供育てた事ない人がいんだよこれ。まず荷物と子供置いてからな?と。離乳食とかスタイのバックは食べる時必要だし荷物を置いて!子供を座らせてからですよと

    +23

    -2

  • 419. 匿名 2023/05/03(水) 08:36:56 

    >>393
    ごめんなさいごめんなさいごめんなさいじゃなくて、常識で考えろってことだよ。
    階段しかないレストランに調もせずに勝手に行って
    2人しかいないレストランの人に40キロもある自分を持ち上げろっておかしいでしょ。
    どこがごめんなさいの態度なの?
    図々しいを通り越してるよ。

    車椅子で声が大きい人も同じだよ。
    図々しすぎるんだよ。

    +40

    -13

  • 420. 匿名 2023/05/03(水) 08:42:21 

    >>404
    優先席はさ、どうしてもお爺さんお婆さんに独占されてしまうよね。

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/03(水) 08:43:54 

    >>393
    そもそも静かにしないといけないようなレストランなんて行かないわ。周りも子供が沢山いてぜんぜん静かにしなくて大丈夫なとこにしか行ってない我が家はね。

    +18

    -3

  • 422. 匿名 2023/05/03(水) 08:45:50 

    >>319
    そういう無意味な言葉やめな。面白くもなんともないし関係ないひとも不快になるから。

    +26

    -2

  • 423. 匿名 2023/05/03(水) 08:48:08 

    >>319
    ド低◯とか言えちゃう思いつくこと自体もちょっと異常性を感じる。

    +28

    -1

  • 424. 匿名 2023/05/03(水) 08:52:37 

    >>85
    >>330
    がるちゃんでも「歩ける子をいつまでもベビーカーに乗せてる親はずっと赤ちゃんの親でいたいんだろうね」とか「発達障害はなにするかわからないけど車椅子は襲ってこないから」というコメントに大量プラスついてる
    発達障害児の多動対策でベビーカーや障害児用バギーを利用している人もいるんだけど当事者が言うとそんなレアケース出されてもとなるし......
    たまに「見た目ではわからない障害や病気の子供もいるんだよ」と指摘してくださってる方もいるけど

    +32

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/03(水) 08:59:36 

    >>276
    大きい療育センターって駅から離れたところにあったりするよ
    離れてると言っても徒歩15分とかなんだけど障害がある子を連れて移動するのは大変だから目の前にとまるバスを利用したり自家用車やタクシーで行く人の方が多いと思う

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/03(水) 08:59:46 

    >>5
    大山加奈さんね
    自分から声掛けもしないのに「誰も手伝ってなかった!」ってネットで騒ぐやつ

    +71

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/03(水) 09:01:22 

    >>365
    アピールだよ
    方向性はわからないけど変な方向にはっちゃけてないかと
    心配にはなるよ

    +1

    -21

  • 428. 匿名 2023/05/03(水) 09:01:30 

    >>5
    そういう人は今時はネットで叩かれるからそのうち淘汰されるよ…
    どんどん法改正してイジメやパワハラも重罪化して、まともな人だけ残る社会になってほしいな〜

    柳原可奈子みたいな常識あるタイプならさ、私たちも見返り求めず何かしてあげたいし助けたいもんね!
    ベビーカーみたいだから車椅子とは初めて知ったよ

    +35

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/03(水) 09:07:19 

    >>302

    うちも子供に障害あってベビーカーに乗せてたときはジロジロ見られたり「赤ちゃんかと思ったらお兄ちゃんだった」とか「もうそろそろ卒業だねー」と言われたことあるけど見た目車椅子っぽい障害児用のバギーにかえたら一切言われなくなった
    エレベーター乗る時も「大丈夫ですか?」とか「どうぞ」と声をかけてもらったりササっと場所を譲ってもらう機会がすごく増えたよ

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/03(水) 09:19:02 

    >>215
    Sに限った事ではないけど、家族の病気や障害で悩んでいる(ように見えた?)時に親切そうに近寄ってくるタイプはやっぱり宗教の勧誘だったな。話掛けられたのが嬉しくて、うっかり心開きそうになってしまうのよ。

    +24

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/03(水) 09:20:52 

    >>311
    通院とか、自分しかできない用事があるとか
    頻繁に外出するって話でもないよね

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/03(水) 09:36:43 

    >>399
    都内は店舗の駐車スペースも狭いし、コインパーキングなんて健常者でもやっと出られるくらいに狭い。障害者用のスペースが空いてるとも限らないので、公共交通機関の方が楽な面もあると思う。電車地下鉄はエレベーターの整備が進んでるし。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/03(水) 09:39:24 

    >>1
    10年以上前のことだけど周りからわかるようにバギーにディズニーでもらったタグをつけて「車椅子として使っています」とわかるようにしてた。
    バスに乗るときでも運転手さんに「ベビーカーに見えるけど車椅子として使っています。スロープ出してもらえませんか?」って言ったら快く助けてもらえた。
    「大きい子をベビーカーに乗せてかわいそうに」って聞こえよがしに言うおばちゃんには「障害で歩けないんです。邪魔ですよね、ごめんなさい。」って言ったら知らなかったと謝ってくれた。
    当時はなかなか障害を受け入れられずパッと見でわからなかったら出来るだけ障害児ってわからないようにしたいって思ってたけど、見た目でわかるようにこちらが配慮したら周りは結構助けてくれた。
    恥ずかしいけど自分で発信することも大切だよね。
    当時住んでたさいたま新都心の周辺の名前も知らない方々、親切にしていただきありがとうございました。

    +70

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/03(水) 09:43:48 

    子供用車椅子知らない人いるのかなあ
    明らかに大きい子が乗ってるし、動きで健常の子と違うのはすぐわかる

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/03(水) 09:48:10 

    >>426
    で、結局双子ベビーカー見たら運転士がバス放り出して、乗降手伝いに来て当たり前!になっちゃったんだよね…

    日本はまだ治安がいい方だからいいけど、運転士が席外してる間にバス乗っ取られる犯罪が起きる可能性も今後出てくるよ
    あるいは事故

    運行時間停車時間も含めバス全体が、運転士一人の責任なの可哀想だな

    +37

    -1

  • 436. 匿名 2023/05/03(水) 09:49:22 

    >>31
    うちのあたりはショッピングビルの上の階、レストランフロアの下の階あたりにメディカルモールがある施設が増えていて、患者さんがエレベーター利用してる事もあるので、若い人=健康な人とも言い切れない。そういったビルをよく利用する人は察する事ができるけど、初めてきた人とかは文句言ってたりしてそう。

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2023/05/03(水) 09:49:46 

    >>4
    ベビーカー乗せないで歩かせればいいのに、って子供用車椅子の子供を見ながらボソッと言ってるおばさん見かけたことある

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/03(水) 09:50:15 

    おでかけたくさんしたいだろうけどやっぱり大変そうだね
    私が手伝ってあげたい
    貯金使い果たしても子どもができなかったから

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/03(水) 09:55:16 

    >>25
    あなたの、その嫌味ったらしさに満あふれたコメを見て戻ってマイナスつけてきた。
    ついでに、あなたの性格の悪さにも通報しておいたわ

    +1

    -5

  • 440. 匿名 2023/05/03(水) 09:57:23 

    >>41
    当然の顔して乗ってる健常者がおかしくない?
    当然の顔して乗る権利のある人がなぜペコペコしながら乗らないといけないわけ?厚かましい人間だな

    +125

    -5

  • 441. 匿名 2023/05/03(水) 09:58:00 

    >>403
    そういうことができる人中々いない

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/03(水) 09:59:10 

    嫌いじゃないけどこれからこうして子供ネタだしてくるのかな

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2023/05/03(水) 09:59:40 

    >>16
    ベビーカーに子供が乗っていなくて荷物だけがたくさん乗ってて夫婦ともにいて子供は抱っこされてるみたいなのって申し訳ないけど少し邪魔って思ってしまう
    荷物があるから畳めないーって言うけど、その荷物ほぼ買い物ですよね?とかいう
    子供が小さい時ってそんなに長くはないしものすごく我慢しろとは言わないけれど、子持ち同士でも畳めないバギーの人に譲ってあげて欲しいと思う

    +7

    -12

  • 444. 匿名 2023/05/03(水) 10:00:58 

    >>41
    譲るの当たり前だと思ってたからお礼とかいらないんだけど
    あなたのエレベーターなの?

    +72

    -4

  • 445. 匿名 2023/05/03(水) 10:01:01 

    >>39
    これがる民ほんと好きだよね(笑)
    譲らない人の何割が健康そうに見えて健康じゃないんだよ

    +7

    -3

  • 446. 匿名 2023/05/03(水) 10:02:59 

    >>286
    私もそう思った。譲るのは当たり前だけど、でも言い方がすごく気になる。

    +8

    -2

  • 447. 匿名 2023/05/03(水) 10:03:02 

    >>154
    それはわかる。障害者本人ではないけど長いこと支援してきた人が、初対面の私に上から、こんなことも知らないの?ってものすごく攻撃的で驚いたことがある。今まで、心無い人たちと戦ってきたからかもしれないが、私は別の人間なので、これまでの人を投影してこないでほしいとは思った。

    +44

    -1

  • 448. 匿名 2023/05/03(水) 10:04:04 

    >>442
    ネタ…?

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/03(水) 10:04:58 

    >>367
    理解してない人多いけど妊婦が優先席に座るのって体調不良とかより転倒防止だと思うんだよね
    お腹大きくなってバランス取りずらいから転びやすいしね

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/03(水) 10:06:55 

    >>436
    自分が膝を痛めてしまって、普段はいつも行くクリニックビルの上の階のクリニック(眼科)に行く時に2階のフロアの人に歩いて上ればいいのにって思っていたけど、膝とかだと平面の歩きはまだしも階段の昇り降りの時に鋭い痛みがあるってことを、身をもってして体験してわかったし、遠回りするエレベーターか階段しかない地下鉄なんかは結構しんどいなって思ったから

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/03(水) 10:13:22 

    >>393
    すごくわかる。
    謝り続けてると心が死ぬ。
    わざと嫌がられることしてるわけでもない、毎日必死に子育てしてるだけなのに。

    +24

    -9

  • 452. 匿名 2023/05/03(水) 10:15:47 

    >>246
    数年前まで差別も今より露骨だろうし、さぞ苦労されたのだなと思います…
    それでも親御さんはいつも大変なのだから、部外者が迂闊なことは言えませんが、少しでも親御さんがホッと出来る時間が増えて欲しいです。

    +25

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/03(水) 10:16:25 

    >>12
    ここはもう踏まれるのは嫌だろうから、あ!降りますので乗るの待ってくださいー!って言うしかないね。気づいたらとにかく早く!!

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/03(水) 10:18:41 

    >>5
    でも心無い人もいるよね、この前のエレベーター問題とか理解してほしいって声上げただけで叩く輩が現れたりさ...心の中でこう思ってる人も一定数いるのかと思うと、察してくれないって文句言うのはアレだけど助け求めるのもなかなか勇気いるよね。

    ネットで多様な意見が筒抜けになって手伝う側も余計なお世話なんじゃ..みたいな躊躇も生まれてさ

    +11

    -2

  • 455. 匿名 2023/05/03(水) 10:21:56 

    >>7
    そのままわからなくていいよ。めんどくさい

    +31

    -3

  • 456. 匿名 2023/05/03(水) 10:25:29 

    >>29
    私知らなかった。無知ではずかしい。
    お年寄りとかは尚更わからないはず。
    大きいのにベビーカー乗ってるの〜?なんて思われそう。ヘルプマークを付けたり、もう少しベビーカーとの区別が必要

    +58

    -2

  • 457. 匿名 2023/05/03(水) 10:25:48 

    脳性麻痺って、多くは出産時に赤ちゃんが酸素不足にとか昔は言われてて殆どがそうなんだろうけど、
    親の喫煙歴も関係があるって最近では言われてるよね。母親も父親も。
    やっぱりタバコは良くないね。

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2023/05/03(水) 10:28:18 

    >>393
    何で謝るの?
    >>1が支持されてるのって、丁寧に説明して写真も載せて理解してもらいたいという態度と、何より助けてもらったら「ありがとう」って言ってることでしょ。「すみません」じゃなく。

    クズ武や伊是名筆頭に批判される車椅子ユーザーって、「やってもらって当然」「お礼なんてする必要ない」って態度だからでしょ!「助け合い」とか「〜し合う」ことは、お互いに気分よく、何の蟠りもなしに過ごせるようにすること。クズ武、伊是名や>>12のユーザーは、一方的な気持ちをぶつけるんじゃなく、「いつもありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えるべき。

    +36

    -6

  • 459. 匿名 2023/05/03(水) 10:32:10 

    >>418
    え?車椅子と普通のベビーカーじゃ次元が違うじゃん。

    +3

    -5

  • 460. 匿名 2023/05/03(水) 10:37:02 

    >>77
    ヘルプマークも妊婦マークも危険だと思う
    自分は弱者ですって伝えてるんでしょ?弱点の開示だよね。でも世の中いい人ばかりではないから、駅でぶつかる人や痴漢、物取りとかに狙われることがある
    だってそういう人を狙ったら追いかけられないでしょ?妊婦マークは幸せをふりまいてるのかよケッって逆恨みを買う場合もあるし、不妊の人を逆上させるかもしれない
    危険を呼び寄せるものにしか見えない

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/03(水) 10:37:35 

    >>1
    ウチの子右側のバギーに乗ってる。
    14~15㎏位あるから重い。乗せ降ろし腰やられるよ。
    学校で使ってる座位保持が20㎏くらいあるらしい。

    自分の体力がいつまで持つかな…

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/03(水) 10:42:42 

    >>29
    示すマークがありますってあるけどどこにあるのか説明欲しいわ
    近くにいたら一目でわかるものなのかな?
    手を持つところをオレンジ色とかで統一すればわかりやすいのに

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/03(水) 10:47:22 

    >>450
    上りも下りも辛いよね
    健常者に見えてもどこかしらに不調があって荷物を持って歩いてるのが精一杯なんだと思う。自分がそうだからなんだけど
    それに比べて山登り帰りのご老人の元気なことよ
    優先席で高笑いしてるあの人たち、絶対自分より体力あるわ

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2023/05/03(水) 10:48:55 

    >>435
    運転士は運転席から動いたらいかんやろ。仕事的に

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/03(水) 11:06:32 

    >>424
    発達障害の多動なんてレアケースじゃないのにね今。
    大人しく目的の先へ歩いてくれるならわざわざベビーカー出して乗せて出かける親なんていないだろ。と。
    大変だからベビーカーに乗せてるのにね。歩けないから乗るだけのものじゃないんだよね、むしろ歩けてしまうから確保してるのに笑 育てた事ある人ならわかると思うけどね、、、

    +22

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/03(水) 11:06:41 

    >>337
    お年寄りなら理解できるけど、50代くらいのサラリーマンとかが横にエスカレーターあるのに乗って来られると嫌な気持ちになる。
    私は体力あったから、子どもおんぶして荷物背負って階段使ってたけど、重量10キロ超すから普通は無理だよね。

    +10

    -4

  • 467. 匿名 2023/05/03(水) 11:08:01 

    >>461
    男の人に頼んだ方がいいよね、、40-50の若く見えるからっておばさんに頼んでギックリ腰になられてもなんか大変なことになりそうだし、、、、

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/03(水) 11:11:03 

    >>459
    そんな細かく言ったらそうだけど自制の聞かない子を乗せてるなら大変さは一緒なんじゃないの?ベビーカー畳む作業の間に確保しておいてもらう人や椅子がすぐあって、、が必須になるから

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/03(水) 11:17:24 

    >>91日本語が

    +14

    -2

  • 470. 匿名 2023/05/03(水) 11:18:00 

    >>6
    こうやって外に発信する人がいるお陰で障害を知り、助けてくれているんじゃないのかな。あなたは過去に発信してきた人たちの恩恵を受けてるのかもよ。

    +42

    -2

  • 471. 匿名 2023/05/03(水) 11:20:30 

    >>6
    >>75

    この方は芸能人だから(もともとはそれなりに知名度あったし)、声をあげずに日々いろんなところで頑張ってる障害をお持ちのお子さんや保護者のためにも、声を発してる部分はあると思うよ。我が子のことだけなら、わざわざ発信する必要ないし。実際このニュース見るまで、柳原可奈子のお子さんが障害児とは知らなかった。

    +52

    -2

  • 472. 匿名 2023/05/03(水) 11:20:35 

    >>168車椅子で電車に乗る人が毎朝いるけど、頭下げしないしありがとうも言わないから常識ないなーって思いながら見てるわ
    むしろそういう人しか見たことないかも

    +9

    -8

  • 473. 匿名 2023/05/03(水) 11:22:46 

    >>7
    そんな文章打つなら、「脳性マヒ」で検索すれば一発よ?

    +49

    -2

  • 474. 匿名 2023/05/03(水) 11:26:28 

    >>250
    わかる……
    「あらあら、なんでかなぁ?🤗」って、なんなら私子どもの相手上手なのよばりの雰囲気で。まあ、障害があるから乗ってるなんて発想のないおめでたい頭だからだろうね。。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/03(水) 11:32:16 

    >>341
    普通の車椅子は座位(座った姿勢)を保てる人じゃないと乗っていられないんですよ。
    麻痺や難病の中には、一生首がすわらない・腰がすわらない重度の子もいます。その場合は背中部分にも首部分にも支えがある、バギータイプの長い車椅子が必要なんです。

    +33

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/03(水) 11:37:41 

    >>8
    マタニティマークみたいなので、怪我や手術のもあるといいんだけどね(今はあるのかな?)
    足の裏を手術した時、松葉杖つくほどではないんだけど階段の上り下りやエスカレーターを降りるのが困難で
    優先エレベーターや優先席使ってたら、お年寄りや婦さんに何回か降りるように注意されたことあるよ
    怪我してるのでって足見せたら「紛らわしい!」って怒鳴られたこともある…
    中学生だったから元気に見えたのかな

    +38

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/03(水) 11:40:40 

    >>41
    うわ~。
    いるよね、こういう人。
    いい歳してるんだろうな。

    +18

    -10

  • 478. 匿名 2023/05/03(水) 11:41:34 

    >>14
    知っておくのはいいことだと思うけど、子供用車椅子ユーザーがこうやってアピールせざるを得ないのはベビーカーだったら邪険にしていいって思ってる人がそれだけ多いってことなんだろうね

    +7

    -2

  • 479. 匿名 2023/05/03(水) 11:42:27 

    >>12
    乗るのに必死なんだよ。
    いつまでも乗れないんだから。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/03(水) 11:49:51 

    >>14
    ベビーカーだって譲ればいいじゃん…

    +7

    -2

  • 481. 匿名 2023/05/03(水) 11:50:53 

    >>39
    そういう人は何かしらマークなりつけてるだろ

    +1

    -6

  • 482. 匿名 2023/05/03(水) 11:51:25 

    >>377
    友達なら畳まないの?とは知らなくて聞いちゃうかもなぁと思ったけど、畳んだら持っておくよーって。
    他人で言う人いるの?と驚!

    普通にベビーカーだって腰痛持ちかも親が持病あるかもとか少しでも考えたらそんな事言えないわ。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/03(水) 12:01:56 

    >>5
    同じカナちゃんでも全然違うあの方ね

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/03(水) 12:11:33 

    >>2
    健常に見えちゃう人も居るから
    会社に義足の子居るけど電車とかで一回も気がついてもらえた事無いて言ってたな
    なんでここ座ってるのみたいな目で見られるて言ってた

    +8

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/03(水) 12:16:58 

    >>149
    ヘルプマークあると助かるね。

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/03(水) 12:18:29 

    >>484
    一見わからないよ。脚悪いかなぐらいしか思わなかった。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/03(水) 12:18:44 

    >>34
    その人か知らないけど何回も見送ったって言いながらずっとスマホで撮ってたけど撮るならカメラまわしながら乗りますって言って無視されたりしたら晒せば良かったのでは?と思うみんな乗るかどうかわからないんじゃないかな

    +19

    -1

  • 488. 匿名 2023/05/03(水) 12:24:45 

    >>404
    譲る譲らない決める時、電車の揺れでふらふらするぐらい足が弱い年寄りや子供、杖の人は声かける。
    ワガママ言ってるけど立ってられそうな子供だったら知らんふりw
    年寄りも席譲ると逆に気分害する方がいるから難しいわ。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/03(水) 12:25:56 

    アピールして知ってもらう子供に何も問題はない
    公共の場は色々な人が使う場所であり、助けあって当然だよ。
    ただ助けない人、助ける事が出来ない人を批判するのもまた違うと思う。
    出来ない人はしなくて良いし出来る人はしたら良いだけ。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/03(水) 12:34:00 

    >>489
    手伝う余裕ない時もあるしね。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/03(水) 12:39:24 

    >>416
    確かに足に障害やケガなどがあって、歩けるが故の辛さってまだ世間に浸透していないと思うわ。両足悪ければ本当に大変だと思う。足に力がない人が歩くのってもの凄く体力使うからね。
    エレベーター使いたいだろうなと思う。
    優先エレベーター使うなって気持ちも分かるけど、優先エレベーターに誰も乗っていなかったりスペースに余裕がある場合は乗らせてもらえたら助かるよね。優先者の方が乗る場合は降りるとか柔軟に対応してね。
    今はご老人で車椅子になる方も増えたから歩けるけど足の病気がある人の絶対数が少なくて困難が伝わりにくいのかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/03(水) 13:02:06 

    >>256
    子供嫌いの人のせいでしょ

    +3

    -8

  • 493. 匿名 2023/05/03(水) 13:02:07 

    キチガイ(笑)

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/03(水) 13:03:35 

    >>41
    私も昔は本当にそう思ってたんだけど
    私にとってはエレベーターの経験は一瞬だけど
    障害者の人は毎日ずーっとなんだなと思うと
    強く生きていかないと精神的にも肉体的にも
    やっていけないのかなと思うようになった

    +36

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/03(水) 13:03:55 

    >>4
    誰が見ても分かるように、車の初心者マークみたいな?車椅子マークとか付ければ良いのに…
    と思うんだが…嫌かな?

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/03(水) 13:11:54 

    >>1
    YouTubeにでてるピエロくんが使ってる奴だね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/03(水) 13:13:45 

    >>2
    本当それ!!エスカレーター、階段あるならそっち使うべき!!エレベーターが近くても使わない。

    +5

    -2

  • 498. 匿名 2023/05/03(水) 13:14:16 

    >>12
    譲る以前にならないのが1番だと思うよ。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/03(水) 13:14:28 

    この記事見るまで子供用車椅子の存在を知らなかった。全部ベビーカーだと思ってたよ。
    我が子が車椅子に乗っているにも関わらず初めて知る自分にも驚いた。

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2023/05/03(水) 13:18:06 

    ちょっと話がずれるけど、この前電車で座ってたらドア付近にいた男性がキョロキョロしてて席待ちかなと思いながらもあんまり気にしてなかったんだけど、私の前が空いてその方が座った時にヘルプマークがあることに気付いた
    私の位置からはマークは見えなかったから早く気付いてあげられたらと申し訳なさと恥ずかしさがあった
    義足の方だった
    助けを求めていることにすぐに気付いて席をサッと立つ人、手を差し伸べられる人尊敬するし私も周りをよく見ようと思った

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。