ガールズちゃんねる

全国1000人の男女調査で判明した「モンスター新人」ペット同伴出勤、スマホで音楽をかける、ギャル文字で読めない…“新人類”から生まれたZ世代の特徴

352コメント2023/04/28(金) 13:55

  • 1. 匿名 2023/04/25(火) 11:47:17 

    以下抜粋・・・

    「職場に飼い犬を連れてきた新人がいました。本人は“小型犬でほえないので大丈夫ですよ”と言っていましたが、そういう問題ではない……」(42歳・公務員・女性)

    「就業中にスマホで音楽を流し始めた新人がいた。さすがに注意したところ“え、なんでダメなんですか?”と真顔で聞かれて逆に驚いた」(46歳・製造業・女性)

    「窓口での接客態度を注意したところ“自衛のために録音しますね”と言われ、その後ずっと不機嫌な態度で威嚇された」(40歳・銀行員・女性)

    「周りに上司がいても平気で居眠りをする。何度注意しても直らず、一度病院で診察を受けるように伝えたところ、なぜか整骨院に通い始めた」(43歳・商社勤務・女性)

    「手書きの書類がギャル文字でまったく読めず、さすがに怒るよりも笑ってしまいました」(38歳・製造業・男性)

    「新人に手洗い洗車を頼んだところ、手のひらを濡らしてじかに洗剤をつけて手で車を洗い始めたので、スポンジを使うところから指導した」(41歳・ガソリンスタンド勤務・男性)
    全国1000人の男女調査で判明した「モンスター新人」ペット同伴出勤、スマホで音楽をかける、ギャル文字で読めない…“新人類”から生まれたZ世代の特徴 | 週刊女性PRIME
    全国1000人の男女調査で判明した「モンスター新人」ペット同伴出勤、スマホで音楽をかける、ギャル文字で読めない…“新人類”から生まれたZ世代の特徴 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    多くの企業で新入社員が働き始める時期。笑顔で元気に挨拶して、仕事を覚えようと一生懸命で、先輩社員とのコミュニケーションをとろうとする……。そんな新人がいる一方で、先輩社員を困らせるモンスター新人も。

    +15

    -83

  • 2. 匿名 2023/04/25(火) 11:48:22 

    もう終わりだ

    +311

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/25(火) 11:48:22 

    ペット同伴出勤って…グレムリンのビリーじゃん

    +375

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/25(火) 11:48:31 

    個性があっていいと思う

    +25

    -93

  • 5. 匿名 2023/04/25(火) 11:48:49 

    素手で洗車は凄いね

    +476

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/25(火) 11:48:50 

    世の中にはいろんな人がいるものね…

    +191

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/25(火) 11:48:54 

    いまどきギャル文字とかいるん

    +264

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/25(火) 11:48:56 

    こういうのって、ネタじゃなくてホントにいるのかな?
    身近で全然聞いたことないんだけど。

    +227

    -15

  • 9. 匿名 2023/04/25(火) 11:49:25 

    ペット同伴ってもうキチ◯イの域だね

    +228

    -8

  • 10. 匿名 2023/04/25(火) 11:49:34 

    どれもやばいヤツ
    一から(もはや0から)教えないと今の子動けないの?

    +127

    -9

  • 11. 匿名 2023/04/25(火) 11:49:40 

    ペット同伴とかほんとなの・・・

    +94

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/25(火) 11:49:52 

    私もモンスターの自覚あります。
    ちょっとでも上司が偉そうなら労働監督署に言いますよ?と脅してます。
    あとだるい時は基本的に休みますって電話で言ってガチャギリする。
    こっちは働いてあげてるんだよ
    上司らが私に敬語使えよ

    +12

    -226

  • 13. 匿名 2023/04/25(火) 11:49:55 

    手書きでギャル文字って?
    癖字ってことかな?

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/25(火) 11:49:59 

    周りに上司がいても平気で居眠りをする。何度注意しても直らず、一度病院で診察を受けるように伝えたところ、なぜか整骨院に通い始めた。

    不覚にもオチで笑ってしまったw

    +512

    -6

  • 15. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:00 

    ペット同伴はまず会社の許可を得ろや

    +69

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:03 

    >>5
    家に車がなかったんだよ、きっと………

    +115

    -4

  • 17. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:08 

    最後のガソリンスタンド。
    仕事って、まずはやって見せるもんじゃないの?

    +128

    -22

  • 18. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:11 

    ここまで酷いと採用能力が低い会社ってことじゃないの

    +235

    -3

  • 19. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:13 

    ペット同伴出勤は笑う
    面白い人じゃん

    +20

    -29

  • 20. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:15 

    >一度病院で診察を受けるように伝えたところ、なぜか整骨院に通い始めた

    肩こり治すためか?w

    +174

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:30 

    新人もアレかもだけど、オジサンとオバサンもたいがい

    +27

    -25

  • 22. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:31 

    バイトなんだけどさ、ずーーーーーっとスマホ。話しかけても愛想いいんだけどスマホ触りながら。あれが本物正真正銘のスマホ依存

    +187

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:34 

    注意すると、社内のパワハラ相談みたいなのに相談しちゃうんだってよ
    で、注意した方がお叱りを受ける

    やめさせたくないから上司も腫れ物を扱うみたいになっちゃうんだって
    今の子は自分の持っている権利が分かってるからそれを振りかざすよね

    +308

    -4

  • 24. 匿名 2023/04/25(火) 11:50:56 

    読んでる分には最高に面白い。
    もっと聞きたいw

    +107

    -6

  • 25. 匿名 2023/04/25(火) 11:51:01 

    >>1
    上から4番目の人、昔会社に居た。
    病院行ってもよくならない上に、起立性低血圧の関係で自律神経が乱れているから、整骨院で治療してもらってたよ。

    +104

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/25(火) 11:51:08 

    面接してるの?
    嘘っぽい話だわ

    +9

    -7

  • 27. 匿名 2023/04/25(火) 11:51:29 

    手書きの書類がギャル文字でまったく読めず

    ギャル文字?いまどき?

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/25(火) 11:51:57 

    あまりにも怒られなさ過ぎて、調子に乗ってる奴は一定数いるからな〜。

    +79

    -4

  • 29. 匿名 2023/04/25(火) 11:52:24 

    作り話選手権

    +12

    -6

  • 30. 匿名 2023/04/25(火) 11:52:28 

    >>5
    手荒れないのかな

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/25(火) 11:52:28 

    >>8
    うちの会社にも20歳の子が犬連れてきたよ。キャリーに入れてるから大丈夫とか言ってた。たまに社員さんのお子さんが来ることがあるから私もいいよねぐらいにしか思ってないんだと思う。

    +155

    -2

  • 32. 匿名 2023/04/25(火) 11:52:49 

    嘘松

    +8

    -9

  • 33. 匿名 2023/04/25(火) 11:52:52 

    >>8
    いるよー。最後のガソリンスタンドのは似たようなの知ってる。
    うちは飲食店だったんだけど、食べ物扱うときは当然手袋なんだけどさ。そのころはまだ食器持つの手は素手とかで大丈夫で。手袋一つだけ渡したら食器持つほうに手袋はめて、食べ物は素手で持った奴がいたw

    +68

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/25(火) 11:53:00 

    >>3
    あったね
    ビリーは銀行員なのに犬を連れて出勤
    友達は小学生、ヤバい

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/25(火) 11:53:11 

    昔からずーっとこんな新人がいる、と言われるからこの時期の風物詩なんだろう

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/25(火) 11:53:41 

    えーと
    今時の子はゆとり世代が親の子?
    それか学校の先生がゆとり?
    ってくらいに常識ってか躾がヤバい😰

    +8

    -19

  • 37. 匿名 2023/04/25(火) 11:53:58 

    始まってから「今日休みます」と、しかもLINEでくる。
     
    こちら、休みのつもりで過ごしてるのに急に呼び出されて迷惑。

    +105

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/25(火) 11:54:30 

    >>5
    でも唯一教えればちゃんとやれそう

    +274

    -3

  • 39. 匿名 2023/04/25(火) 11:54:54 

    爆笑したわ。
    こういうのめっちゃ好き。
    途方に暮れる系の方があとあと恨みとかなくていいと思うわ。

    +11

    -7

  • 40. 匿名 2023/04/25(火) 11:54:57 

    「窓口での接客態度を注意したところ“自衛のために録音しますね”と言われ、その後ずっと不機嫌な態度で威嚇された」(40歳・銀行員・女性)

    吉本社長「テープ回してないやろな」
    銀行員改め吉本社員40歳女性じゃないの

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/25(火) 11:55:06 

    「鼻水出てるんで休みます」ってのはあった。「鼻水くらいなら出てこようね」ってやんわり諭されてた。コロナ前ですが。

    +96

    -7

  • 42. 匿名 2023/04/25(火) 11:55:18 

    スマフォで何でも済ませるから、パソコンはおろかタイプも打てない人多いよね
    まずそこから指導しなきゃならない…

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/25(火) 11:55:59 

    >>19
    「あの…その肩に乗ってるの何ですか?」

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/25(火) 11:56:01 

    うちの職場にも犬連れてきた人がいた!
    しかも若い人じゃなくて、40過ぎの元主婦

    家でお留守番させるのが心配なので、と言ってた
    吠えないし、トイレは合図するからわかる、とか意味不明な言い訳しはじめた

    実際、吠えないし可愛いこだったけど震えてたからめちゃくちゃ可哀想だった

    上司が「せめて外につないで」と言ったら、泣き出した

    さすがにクビになりました

    +140

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/25(火) 11:56:02 

    仕事中にコーラ飲む新人が二人も居てちょっと驚いた

    +5

    -30

  • 46. 匿名 2023/04/25(火) 11:56:19 

    ええやん、若い内は。

    +3

    -18

  • 47. 匿名 2023/04/25(火) 11:56:22 

    >>1
    自分に被害がない内容の先輩の事を会社に告げ口する強迫性障害らしい新人

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2023/04/25(火) 11:56:47 

    先方によろしくって握手求めた新人。

    先方があ、はいと応じてくれたけど💦えーーーーだった

    +78

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/25(火) 11:56:58 

    >>18
    私もそう思った。
    採用担当者変えた方が良い。

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/25(火) 11:56:58 

    >>44
    やだ、声出して笑っちゃったw

    +28

    -3

  • 51. 匿名 2023/04/25(火) 11:57:02 

    母親から「うちの子に残業させないでください」って電話きたよ。残業って言っても30分ぐらいなんだけど。まぁ絶対に残業しなくて良いポジションに変えたら今度は「もっとやりがいのある仕事をさせてください。営業を任せてみたら?」って言われたらしい。上司が営業に連れてってみたら数日休んだあと親から辞めるって電話きた。

    +153

    -3

  • 52. 匿名 2023/04/25(火) 11:57:06 

    >>18
    そうそう、変な新人って一応採用試験通ってるんだよね?面接でも変なの見抜けなかったのか、面接だけは上手くできるような人だったのかいろいろ不思議。

    +126

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/25(火) 11:57:11 

    中途で入ってきた人でビックリした事があるけど新卒ならまだ常識知らなくても本人次第で挽回もできるだろうが40代後半でそれまでどうやって来たんだろうなーって。子供もいるのに。

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/25(火) 11:57:15 

    バイト採用してて思うのは今の子は一昔前の子とは明らかに考え方が違う。
    苦学生と呼ばれるような子は見当たらないし真綿に包まれて育って来てる。
    バイトの応募も親がしてくるしね。

    +81

    -4

  • 55. 匿名 2023/04/25(火) 11:57:24 

    電話の応答や接客の指導してるだけなのに態度が悪かったりするのは前からあったけど
    別によくないですか?、え?どうしてですか?みたいなのは増えたかな。

    +77

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/25(火) 11:57:28 

    >>1
    プライベートと仕事っていう間に線引きがないんだろうね
    仕事だからここはきちんとしなくちゃ見たいなのが抜けてる

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/25(火) 11:58:23 

    >>26
    ここまでモンスターに内定出したなら
    その面接官の進退問われろ案件だわ。

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/25(火) 11:58:23 

    >>4
    “自衛のために録音しますね”は分かる
    言ってない。聞いてない。私じゃない。でどれだけ我慢したことか…
    今証拠だの煩いから何かあった時用に良いと思う

    +71

    -5

  • 59. 匿名 2023/04/25(火) 11:58:40 

    >>55
    どういう意味で良いのか聞きたいよね
    逆に何で良いと思うの?って聞いてみたい
    納得出来たら考え直したいし

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/25(火) 11:59:19 

    訴えます圧がすごい子とか嫌だろうな。うっかり注意もできんね。

    +40

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/25(火) 12:00:07 

    ペットが死んで休む人はいたけど
    今の時代ペット同伴なんだねw
    どこから教えれば良いのか分からないね
    確かにそこからっ?て人はいる
    年齢関係なく

    +54

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/25(火) 12:00:39 

    新人類って何歳くらい?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/25(火) 12:00:49 

    こんな人滅多に居ないよ。
    そんなハズレを引くなんて採用担当者の能力不足を疑った方が良い。

    +52

    -5

  • 64. 匿名 2023/04/25(火) 12:00:58 

    自動車の手洗いはトピ文の通りだと思ってた。自動車乗らないので、、、

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2023/04/25(火) 12:02:30 

    人手不足の所だから手当たり次第採用した感じか?

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/25(火) 12:02:44 

    パート先に犬を連れてきていいですか?って聞いてきた子がいたよ
    老犬で具合悪いから留守番させられない、連れてこれないなら今日は休みたいと出勤30分前に電話かけてきた
    結局休みになったけど、社員から説教されたらそのまま辞めた
    1人シフトだから、お金欲しさにお店閉めてからいつも1時間くらい残ってからタイムカード押したり、仕事中居眠りしたりとかあったな

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/25(火) 12:02:58 

    >>7
    ギャル文化の全盛期なんて今35歳の人とかじゃない?
    Z世代よりももっとヤバそうだけどなwww

    +85

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/25(火) 12:03:05 

    >>31
    私の前の職場にもウサギと小型犬連れて来てる人達いたよ

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/25(火) 12:03:14 

    >>5
    逆に自己犠牲の精神を感じるw

    +141

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/25(火) 12:03:31 

    ペット連れて来られたらビックリはするけどそれが普通になればいいなとも思う
    でもアレルギーの人とかいるかもしれないのにその確認もなしに連れてくるのはやっぱ良くないな

    +14

    -32

  • 71. 匿名 2023/04/25(火) 12:04:04 

    ここにはそんな長くいない。公務員が受かったらそっちに行くから。って宣言してたやついるよ。まだいるよ。影ではこいつはいつになったら公務員になれるの?って言われてる。

    +53

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/25(火) 12:04:06 

    >>1
    >注意したところ“自衛のために録音しますね”と言われ、

    いそうだわ〜
    あと「労基に訴えてもいいんですか?」って半笑いで言ってた新人もいたって聞いたよ

    +85

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/25(火) 12:04:25 

    >>46
    若いうちから教えて貰えてくれる先輩に感謝だな!俺は

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/25(火) 12:05:26 

    >>64
    ((( ;゚Д゚)))

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/25(火) 12:06:50 

    >>3
    ちょっとズレるけど、会社に託児所ならぬ託ペット所があるといいのになあと思ったことはある
    犬の散歩ついでに預けられるし
    まあ一握りの大企業しか無理だろうけど

    +26

    -23

  • 76. 匿名 2023/04/25(火) 12:06:56 

    やらないけど、音楽聴きながら仕事出来たら良いなと思った事はある
    眠い時とか特に

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/25(火) 12:07:53 

    >>59
    なんでもペラペラ喋る人いる、口が軽い
    別に嘘ついて営業してる訳じゃないんだけど
    新人さんにもパートのおばさんにもいる

    例えばうちの子の例で悪いけど
    おばあちゃんに言っちゃ駄目だよ。って口止めしたのに
    ママがおばあちゃんに言っちゃ駄目って言ってたよ。て義母に言うんだよね…

    お客さまには言わないで。と注意すると
    なんで言っちゃ駄目なんですか?て…
    なんだろう?幼稚なのか知恵おくれなのかなってレベルの人いるから疲れる

    +80

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/25(火) 12:08:02 

    >>12
    早く辞めてくれないかなとみんな思ってるよ

    +144

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/25(火) 12:08:24 

    >>72
    録音自体は微妙なラインだけどね、、
    本当にヤバいこと言われそうなら録音した方がいいしね

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/25(火) 12:08:41 

    >>71
    黙ってりゃいいのにねw
    内容が伴わない自信家なんだろうね

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/25(火) 12:08:49 

    >>31
    子連れもどうかと思うから新人の問題ではない

    +89

    -3

  • 82. 匿名 2023/04/25(火) 12:09:03 

    >>70
    これ言ったらマイナスかな
    ペットがOKなら子供もOKにして欲しい
    小さな子供がいて仕事は絶対ムリ!

    +8

    -17

  • 83. 匿名 2023/04/25(火) 12:09:14 

    もう少し大きな声で接客してねって言ったら泣かれた

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/25(火) 12:09:23 

    >>45
    ジュースはダメな会社なの?

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/25(火) 12:10:33 

    >>76
    OKなところもあるよね

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/25(火) 12:11:02 

    >>51
    優勝www

    +86

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/25(火) 12:11:09 

    >>8
    軽めのものだと、封筒の宛名書きと切手貼りを頼んだら、縦書きで住所と宛名を全て右寄りに書いて、切手をど真ん中に貼った子はいた。
    今の子達って手紙を出したことがない子も多いと思うけど、就活の時どうしてたん?って思った。

    +90

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/25(火) 12:12:06 

    >>84
    うちはスーパーだからペットボトルは禁止だよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/25(火) 12:12:34 

    >>31
    ネットの記事で猫の介護の体験記を読んだんだけど、人間の手で猫の餌やりや頻繁に寝返りをさせる必要があるから、会社に猫を連れて介護してたという人がいた
    猫も一緒に出勤出来る会社があるなんて寛容だなと感心した記憶がある

    今回のケースは普通に可愛いから連れてきただけだと思うけどね
    子犬のうちはこまめに餌やりさせないと低血糖になるかれ子犬にとったら有難いかもね

    まぁ周りは迷惑だと思うけど
    犬って飼ってない人からすると臭いが気になるし、吠えたらうるさいし、業務の邪魔だよけ

    +33

    -2

  • 90. 匿名 2023/04/25(火) 12:12:36 

    年齢的に新人類の子供はゆとり、バブルはさとり、団塊ジュニアがZ世代というイメージだけど

    +4

    -7

  • 91. 匿名 2023/04/25(火) 12:13:02 

    >>76
    在宅ワークのときはめっちゃ音楽聴いてる笑
    正直言って接客業とかでもない限り職場でもイヤホンならかまわないとおもうけどな

    +8

    -10

  • 92. 匿名 2023/04/25(火) 12:13:17 

    >>45
    コーラ?ジュースがダメってこと?そっちの方が意味不明!!会社がおかしい。
    うちなんてコーヒーも紅茶もジュースも、皆好きなの飲んでるよ。

    +26

    -7

  • 93. 匿名 2023/04/25(火) 12:13:50 

    上司にもモンスターいるからどっちもどっちかな

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2023/04/25(火) 12:14:29 

    >>87
    うちの40代の上司も意味わかんない場所に切手貼るし、行を御中に変えたりすることもしない。やばいよね。

    +57

    -2

  • 95. 匿名 2023/04/25(火) 12:15:22 

    労基に行ったり身につけたICレコーダーで録音するのはやるべき時ならすればいいじゃん
    わざわざ宣言するのは脅しだよね

    +56

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/25(火) 12:15:32 

    常にボールペン方レコーダー持ってるアルバイトがいたよ
    「怒ったらネットで晒しますから笑」って言ってた
    1ヶ月くらいで来なくなった

    +57

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/25(火) 12:15:34 

    >>88
    スーパー関係あるの?まぁその会社が禁止してるならダメなんだろうけど

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/25(火) 12:16:01 

    >>1
    >>2
    氷河期だけど、氷河期時代でも「新人類」特集あったよ。
    とんでもないエピソードの数々読んだ。
    毎年メディアはネタ記事として題材にしている。
    季節的な鉄板ネタなんだと思う。

    当時、媒体は週刊誌だったけど。

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/25(火) 12:16:46 

    ギャル文字使う人いるの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/25(火) 12:17:42 

    >>9
    日本人かな?笑

    て、外国人認定するとマイナスだけと
    最近マジに思う人いる
    職場に外国人いるけど自由だよ
    文化の違いなのかなって

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/25(火) 12:18:20 

    >>5
    洗車機じゃなくて手洗いコースの手洗いの意味を素手で洗うと勘違いしてたとか?

    +96

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/25(火) 12:18:52 

    何度かガルで書いたけど新入社員が会議室で焼肉やってスプリンクラー発動させたことならあるよ

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/25(火) 12:19:08 

    >>2
    という事は逆に言うと純日本人で勤勉に育てた子供は楽に出世できるって事だ。
    仕事はきちんと遅刻せずに一生懸命取り組むものだよって教え込もうと思った。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/25(火) 12:19:09 

    >>8
    去年まで勤めてたそこそこ大手の企業の新入社員が、成人式の当日に、「今日から4日間有給を取りたい」って電話をしてきた。
    彼氏が成人式で、お酒をたくさん飲むだろうから4日くらいは看病したい!とのこと。

    業務が立て込んでて、その社員の分の4日分の仕事を他で振り分けてこなさなきゃいけないから、4日はちょっとキツい、2日くらいにできないかと上司が打診したら、「パワハラだ!!労基に通報する!!」と喚いて結局退職代行を使って辞めた。

    きっと他の会社(というか社会)で通用しないだろうけど、普段からめちゃくちゃワガママだったし厄介払いできてよかった。

    +129

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/25(火) 12:19:10 

    >>75
    わたしも。不謹慎だし、しかめつらされるのはわかってる。
    でも、飼い犬がもうあとわずかの寿命ってときは、ほんとうに膝に乗せて仕事したいと思った。だけど、ある日誰もいないと思って泣きながら仕事してたら、後方で先輩が見ていて、1週間休めばいいからって支店長に話してくれた。あの時のことは今でも忘れられない。今は銀行員じゃないけど、子どもが小さいとか、親を病院に連れていくとかでままならない人のフォローを精一杯してる。

    +95

    -4

  • 106. 匿名 2023/04/25(火) 12:19:54 

    >>97
    商品と同じ物も売ってるから持ってきたと言うやつがいるんだって。コンビニも売ってる物を持って入ったら怪しまれるよ

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/25(火) 12:19:57 

    全国1000人の男女調査で判明した「モンスター新人」ペット同伴出勤、スマホで音楽をかける、ギャル文字で読めない…“新人類”から生まれたZ世代の特徴

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/25(火) 12:20:41 

    気は利かないなと思う
    言ったことだけしかやらない
    余計なことして怒られたくないみたいな感じなんだろうな

    +32

    -2

  • 109. 匿名 2023/04/25(火) 12:22:05 

    >>9
    お人形さんか、マスコット人形?かなんかみたいな感じ???

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/25(火) 12:22:08 

    >>106
    そうなんだ。私が勤めてたスーパーは従業員も昼休みに売り場で買い物してたから全然アリだったよ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:19 

    >>51
    そんなパートのおばさんいるよ40代で…
    いちいちお父さまから連絡が来る
    面接した時は、親の介護があるからパートしか無理です。って言ってたんだけどね

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:32 

    >>90
    全然違うよ
    団塊ジュニアは49~52歳なのでX世代
    Z世代はいまの若手よ。

    X世代…スマホやネットなんかのデジタルテクノロジーが存在しなかった頃に育った世代

    Y世代…デジタルテクノロジーが急速に広がって、古い物が新しい物に取って変わるのを見ながら育った世代(ガラケーからスマホへ)

    Z世代…最初からデジタル化社会に生まれた世代。
    ネット、スマホ、SNS、電子マネー当たり前の若手

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:32 

    >>23
    そんなんじゃ仕事覚えられないのにねぇ
    仕事してない人に会社は給料払う義務ないんじゃね?

    +63

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/25(火) 12:24:12 

    自分の周りには全くいないけど、仮に少子化で甘やかされた世代の特徴があるとすれば
    それは彼らのせいだろうか?例えば我々が同じ時代に生まれていても、そういう傾向をもつということだよね?

    若い世代をディスって我々のがまともだな、と思いたいなら

    頭が悪い。

    +2

    -13

  • 115. 匿名 2023/04/25(火) 12:24:36 

    体調不良を出社10分前にLINEでとかあと前の日に頭痛あるので明日休みますとか…

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/25(火) 12:25:10 

    >>1
    ペット同伴でも保健所勤務なら問題なし。
    すぐ殺処分できるからねwww

    +5

    -19

  • 117. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:20 

    >>108
    難しいよね
    何かすることないですか?と聞いてくる割には
    これお願い。と頼んだら
    私ばっかり〇〇させされる!って上司に報告してるんだよね
    やっとられん

    +32

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:52 

    >>11
    芸能人でしか聞いた事ないよねw

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/25(火) 12:27:38 

    外に出て先方さんに上から目線的な態度はやめて欲しい。

    この前あって先方さんに謝罪したよ。

    指導すれば、それパワハラですよとか言うし。クソがよ

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/25(火) 12:27:39 

    >>114
    どの世代も常識的な人達はいるから

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/25(火) 12:27:41 

    >>84
    事務なんだけど、電話中ゲップ出そうになりましたよ〜wとか言われててえぇ〜って思った
    炭酸ジュースなんかは休憩中に飲んでほしい

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/25(火) 12:27:47 

    派遣先の新入社員
    他の人がバタバタしてても指示されてないからと動かない

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/25(火) 12:27:49 

    >>23
    ゆくゆくこんなんが上司になり会社を支える中堅になると思うと、日本の企業は益々弱くなりそう

    +108

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/25(火) 12:28:25 

    今の新人の若い子は人手足りないから採用バブルだし、チヤホヤされてていいなあ。
    氷河期の私は20年の年月でこの雲泥の差の扱いに戸惑ってる。更に20年後はどうなってるのかな。

    +53

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/25(火) 12:29:29 

    >>92
    ノンアルのお酒もオッケー?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/25(火) 12:29:58 

    >>108
    聞いてない。私じゃない。って言い切るもんね
    その仕事に全く触ってないから言い切れるんだと思う

    もうハイハイ。て感じ

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/25(火) 12:30:00 

    ここまで酷くなくても、今はネットが、社会が自分達の味方だ!って鼻に掛けてる節があるなとは思う

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/25(火) 12:30:52 

    >>75
    車通勤とかならありかもしれないけど、満員電車だとペットにもストレスが溜まって余計に体調を崩しそうで怖い。電車内の周りにもすごく気を使うし

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/25(火) 12:32:26 

    >>119
    追加

    先方さんは理解があって優しい方

    自分新人社員のストレスですわ


    辞めてくれないかな…早く

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/25(火) 12:33:18 

    >>124
    けどこんな感じでチヤホヤしてると、後々の下の世代から今のバブル世代みたいに使えないくせに威張り散らすオジサンオバサンとか煙たがられるような気もする
    歴史は繰り返すというか

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/25(火) 12:34:06 

    ペット同伴のやつ公務員なの?吠えないから大丈夫って犬も可哀想じゃない?知らない人いっぱい居るとこ連れてこられて、トイレだって無いだろうからオムツだろうし可哀想じゃん

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/25(火) 12:34:12 

    >>91
    経理なんかは音楽で気が散ってミスる可能性があるから無理だろうし、それで他の部署はOKとなったら不公平になるから駄目だろうなと思う
    逆に接客系だとアパレルや雑貨屋さんなんかはお店によってはシフト入ってる人がお店のイメージを損なわない程度に好きな音楽をBGMにして良かったりする

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/25(火) 12:35:25 

    >>120
    ごめん、意味わからない。

    私は若い人に特におかしい人が多いとか全く思わないんだけど。読んだ?

    +1

    -13

  • 134. 匿名 2023/04/25(火) 12:35:41 

    >>114
    デスられるような事しなきゃいいだけ

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/25(火) 12:36:25 

    >>108
    でもこの前ガルで仕事しない人の方が実は仕事が出来る人なんだよねってトピ立ってたよw

    どっちなん?

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2023/04/25(火) 12:36:27 

    新人研修の座学の時、ウトウトする位なら可愛げあるけど、理事長の真ん前で普通に突っ伏して寝始めた新人はいた。人事部長に注意されてもだるそうに起きて不機嫌そうにしてて驚いた

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/25(火) 12:37:26 

    さすがにネタでしょ!ってくらい酷いw 生まれてから今までどうやって、どんな親に育てられたのか5分くらいに集約して知りたい。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/25(火) 12:39:52 

    >>133

    >例えば我々が同じ時代に生まれていても、そういう傾向をもつということだよね?

     ↑
    いや違う。
    どの時代であっても大半が一生懸命に空気を読んで、頑張ってる常識人だよ。
    笑われ呆れられているのは、やはり特殊な人々だわ。
    特に母親が出ばって来るのはヤバい。

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/25(火) 12:39:57 

    >>134
    どの世代にも非常識な人はいるけどペット同伴は初めてだわw

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/25(火) 12:40:05 

    >>8
    自衛のために録音
    これに近い人は身近で聞いたことある
    変な知恵だけ回って仕事自体は出来ないそうです

    +69

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/25(火) 12:41:38 

    スミレが日本に来た時は
    何故電車でラーメン食べちゃダメなの?て言ってたよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/25(火) 12:43:08 

    >>1
    自分のことを皇族だと勘違いしてる
    犬が自分のことを人間だと思い込むみたいに

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/25(火) 12:43:39 

    Z世代は使い物にならない

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/25(火) 12:45:03 

    >>134
    殺されそう

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/25(火) 12:45:33 

    友達の会社の新人は電話機を使ったことがなかったらしく、受話器のことを【蓋】と呼んでいたらしい。
    もちろん電話対応も0から教えたと。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/25(火) 12:45:52 

    何でもいいけど、
    英語覚える前に
    日本語勉強してほしい

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/25(火) 12:46:13 

    最近すぐ辞める新人が多いってよく報道されるけど、幾ら人手不足とはいえそんなすぐ辞めるような新人雇うのかなあ
    採用条件も下がりそうなのに
    自分の理想通りの会社が見つかるまでスキルも身につかないままひたすらそんな風に渡り歩くのかなあ
    満足する会社って何社目で巡り合うんだろう?

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/25(火) 12:49:10 

    分からないんだろうね理解してない
    良いことと悪いことの区別が付かない
    飲食店でバイトしてた時、洗剤は手が荒れるからって、自分で毛糸で編んだ謎の手拭い持ってきてたおばちゃんいたよ
    これ汚れが取れるのよ!って怒ってたけど
    口紅付いてたり汚れが取れてないから洗剤使ってと言われたら辞めてくれたけど
    今面接の時点でももう
    言われたことをするだけです。と言ってるのにね
    できない、やらない人が多い

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/25(火) 12:49:45 

    >>5
    「手洗い」を勘違いしたんだね

    トピの趣旨とは違うけど、うちの地域だとゴミを捨てる事をゴミを「投げる」っていうんだけど、別の出身地の新人さんにうっかり「ゴミ投げて来て」って言うと、たいていの人は「え?投げるんですか?ゴミを?」と聞き返してくるんだけど、「えいっ」って本当に投げる人がいた話はたまに聞くよ

    +65

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/25(火) 12:52:41 

    ギャル文字は嘘だな

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/25(火) 12:52:47 

    >>145
    蓋に笑い転げた

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/25(火) 12:52:49 

    バケツに水と洗剤入れて雑巾を手洗いして干しといてって言ったら雑巾を軽くちゃぷちゃぷ出し入れしただけで洗剤着いたまま干した。洗い方が分からないから教えて下さいって言われた。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/25(火) 12:52:55 

    体調不良の時母親からの連絡

    ○○がお腹すぐして体調良くないのでおやすみします。

    自分で出来ないパターンもあるかもだけど収まってから母親から明日は出勤致しますのでよろしくお願いします!って来た時はうわーってなったや( ・ᯅ・ )

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/25(火) 12:53:36 

    >>140
    だから
    この前は仕事しない人の方が実は仕事が出来る人なんだよねってトピが立ってたんだよw

    どっちなん?

    +0

    -10

  • 155. 匿名 2023/04/25(火) 12:53:37 

    >>9
    脳に異常があるんでしょ

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/25(火) 12:53:52 

    >>18
    うちの採用担当、学生時代付き合っていた男性に2股かけられたり酷い振られ方した経験があるらしい。それだからか、やっぱり難ありな人ばかり採用してる。すぐ辞めちゃったり我儘だったり。
    確かに採用された新人は一見明るくて社交的な雰囲気はあるんだけど、難ありなところを見抜けないんだよね・・

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/25(火) 12:54:14 

    >>153
    幼稚園にする連絡みたいだね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/25(火) 12:55:23 

    >>18
    面接に関するトピで
    (新卒の方が言うこと聞くし企業の考えに染めやすい)だから30代や40代より新卒の方を取りたい
    ってコメントが多かったよ

    そりゃそうだろうって思ったけど、その新人の能力やレベルが著しく低かったら企業側が
    常識的なことから教えないといけないんだけど
    採用する側がそこまで考えてないんだろうね

    +48

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/25(火) 12:57:08 

    周りに上司がいても平気で居眠りをする。何度注意しても直らず、一度病院で診察を受けるように伝えたところ、なぜか整骨院に通い始めた

    こんなん笑うわww

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/25(火) 12:57:46 

    >>153
    30代でも出勤してきて1時間で帰っちゃう人とかいるよ
    数人に帰るなら報告してから帰ればいいのに、事務に一言こと付けて帰ったけど他の人は知らなくてどっかで倒れてるのかと心配した上司が探し回ってた

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/25(火) 12:57:58 

    >>140
    「それならこちらも…」とボイスレコーダー出して
    同じく録音したらいいんじゃないかw

    +48

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/25(火) 12:58:07 

    職場の新人では無いけどお客として居酒屋に行った時にノンアルを頼んで、来たのが若干アルコール入ってる気がしたのでバイトらしき店員に確認したらちょっと把握してないですって言われて、もう一度説明したけど把握してないです、と返された

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/25(火) 12:58:15 

    >>128
    散歩ついでって書いてるから徒歩圏内ということでは

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/25(火) 12:58:23 

    >>70
    仕事に中に吠えられたら気が散るし迷惑なんだけど。
    仕事とプライベートの線引きができないならなんでペットを飼うの??

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2023/04/25(火) 12:59:28 

    新人なんて育てるつもりで採用しないといけないけど
    その指導をパートやバイトがしてる職場とかあるから
    変な人は入れないでほしい

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/25(火) 12:59:54 

    >>147
    最近は、最初っから辞めるのありきの就活なんだってね…
    だから仕方ないから企業もそのつもりで採用してるそう。

    でもそんなすぐ辞めて思い通りにステップアップなんて出来るのかな?って疑問だわ

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/25(火) 12:59:57 

    >>152
    でも自分で一応やってみるんだよね
    飲食店だけど、、
    手がかぶれて出来ません。(誰かと交代)
    トイレ行ってきます。(行ったっきり)
    友達が来たから席に行けない。(誰かと交代)
    なんだかんだ言いながら仕事しない人いる、それでお給料貰える定時になったら帰る
    ある意味すごい天才。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/25(火) 13:00:28 

    >>165
    みんな言うことバラバラだしねー

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/25(火) 13:00:33 

    >>72
    労基もこんなん相手にしてるヒマは無いし
    あっそう辞めれば?くらいなのまでセットで良いと思う

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/25(火) 13:01:02 

    >>145
    こわい


    こわい

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/25(火) 13:01:52 

    >>168
    忙しい時とかすごく大変だから正社員の新人の指導は正社員にやってもらいたい

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/25(火) 13:02:21 

    >>36
    平均年齢で考えたら50前後くらいだよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/25(火) 13:02:45 

    >>1
    最後のちょっと可愛いじゃんw

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/25(火) 13:03:06 

    >>171
    結局パートの仕事って正社員より多いよね、うちの主任なんて座って喋ってるだけだよ

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/25(火) 13:03:13 

    >>72www
    なんかすぐ辞めそう
    そういうことを軽々しく口に出してる時点で仕事できない人よ

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/25(火) 13:03:23 

    >>23
    今の子っておとなしいけどずる賢い子多い
    それに怒らない教育で育ったから少し注意するとパワハラって言う
    甘やかされて育ってるよね
    だからメンタル弱いくせにずる賢い

    +161

    -3

  • 177. 匿名 2023/04/25(火) 13:03:51 

    中途採用の40代の女性もヤバい人たまにいる。
    分かってないのに出来るから大丈夫って言って間違えてたり、教えてもらう立場なのに上から目線だったり…
    若い新人の子のが素直で教えやすい事もある。

    +9

    -3

  • 178. 匿名 2023/04/25(火) 13:05:25 

    >>169
    自分が経営者ならそれ出来るけど私も勤めてる従業員だからムリだよね
    一番損な位置なのかもしれない

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/25(火) 13:07:03 

    愛想のない営業マンが外から電話掛けてきて「がる山さん」と言ったので、「違います」って答えちゃったことがある。「がる山さんに代わって」と言う意味だった。
    いつもムスッとして強面のその営業マンを、電話口から漏れ聞こえてくるくらいに爆笑させて、「すごい新人が現れた」と先輩たちにいじられた。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/25(火) 13:09:41 

    >>20
    あー、変な姿勢で寝てるからか。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/25(火) 13:10:24 

    全部嘘松

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/25(火) 13:10:50 

    >>179
    それは可愛いレベルだと思うよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/25(火) 13:11:16 

    >>180
    www
    推測できるあなたがすごい👍

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/25(火) 13:11:29 

    ちゃんとした企業なの?話しねつ造してない?そこまで酷すぎる新人いないよね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/25(火) 13:12:13 

    >>1
    Z世代もいろいろだと思う
    こういう明らかにおかしいことをしてくる攻めのZ世代なら注意をする余地もあるんだけど…
    私が見てるZ世代はツッコミどころを上手に避けて言われたことしかしない系
    想像力働かせて自分で仕事を探してみようよと言ったらパワハラ認定されて、そっちが攻撃してきたんだからこっちもやり返す悪いのはそっちという謎理屈で、落し所もなく執拗に抗議してくる
    100%相手が悪いことにしたくて論破して勝ちたいっていうのかな、論破して勝ったら自分はその人より上だと考えるようなところがある
    パッと見は物分りの良い大人っぽい子に見えても、ママみたいに褒めて認めて愛情パウダーをばさばさ振りかけた上で注意しないと聞く耳を持てない、会社員としては非常に使いづらいのがZ世代という印象

    +59

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/25(火) 13:12:32 

    >>177
    変な人って世代関係なくいるよね
    60代の人でも訳わからない事言ってる人いるもの
    フォローするのが大変だから
    誰も相手にしてくれなくて周りから人がいなくなってるんだけど
    それでも居続けるタイプ

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/25(火) 13:12:51 

    >>162
    逆のパターンだけど酎ハイ飲んでたから会計と一緒に代行1台お願いします。と頼んだら
    店長さんが気まずそうに
    すみません、従業員が間違えてサイダーを出してたそうで飲み物分はサービスです。と言われ代行もキャンセルしてもらったことある
    あたし酔っ払ったとか言ってたんだよ
    めっちゃ恥ずかしい…

    +22

    -2

  • 188. 匿名 2023/04/25(火) 13:14:01 

    >>166
    スキルなし社会人経験なしなら最初に入った企業以上の高待遇企業に入社出来る確率は低い気がするんだけどね
    第二新卒までならともかく、長々企業ショッピング続けて使えない新人にならなきゃいいなと思ってる

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/25(火) 13:15:42 

    >>38
    ぶっ飛んでるけど素直な良い子っぽいよねww

    +123

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/25(火) 13:19:14 

    >>76
    USEN かかってた。
    一般のお客様は入ってこない部署の事務所だから、 飲み物とか、飴くらいなら口に入れててもOKだった。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/25(火) 13:21:09 

    >>116
    は?

    お帰りください🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/25(火) 13:22:22 

    >>38
    ガッツ(死語?)はありそうだw

    +41

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/25(火) 13:22:52 

    >>176
    そういう子って友達いるのかなあ

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/25(火) 13:23:25 

    > 周りに上司がいても平気で居眠りをする。何度注意しても直らず、一度病院で診察を受けるように伝えたところ、なぜか整骨院に通い始めた

    声出して笑ってしまったw

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/25(火) 13:26:06 

    >>45
    酒以外は許して!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/25(火) 13:26:21 

    >>7
    新人=若い子ってわけじゃないからね
    未だにラインで「今日ゎ」って使う人いるんだよね…

    +45

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/25(火) 13:26:30 

    >>112

    いや、じゃなくて、新人類ってアラカンあたりでしょ?だからその子供はゆとり世代が多い
    50ミドルのバブル世代の子供はさとり世代、アラフィフの団塊ジュニアの子供はZ世代じゃないかって話
    新人類の子供がZ世代って当時にしてはかなり遅い子供じゃないかってことなんだけど…

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/25(火) 13:26:49 

    >>88
    缶なら良いですか?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/25(火) 13:30:18 

    “自衛のために録音しますね”

    私も、やり取りの会話はずっと録音されてると思ってすごく気を付けてしゃべってる。
    こっちも録音してたときもあるけど、
    録音データの管理が面倒くさすぎるし、
    そもそも後から聞き直さない。
    労基署や弁護士がらみになっても
    大丈夫なようしてる。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/25(火) 13:30:53 

    ペット(猫)連れて来たいならネコカフェで働いて猫にも仕事させたら良いんでない?

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/25(火) 13:33:40 

    >>87
    うちの職場のアラフィフパートは横向きの封筒で宛名シールを左上に貼る!何故!!何故真ん中に貼らないんだろう?

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2023/04/25(火) 13:35:31 

    >>186
    そういう人って居座るか、会社のせいにして辞めるイメージ。
    年齢関係なく結局その人の性格ですよね。
    そして面接で見抜けなかった会社も責任ある。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/25(火) 13:36:11 


    65歳の人の子供に今年入社した職場を辞めさせようとしてた
    本人が薬の副作用で体調崩して車の運転に支障があるから送り迎えしてるらしく大変だからやめさせようとしてる
    お金持ちの親っていいなって思った

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/25(火) 13:38:32 

    >>176
    それが若さなのかも
    後々痛い目に遭うと思うけどそれで学ばないなら仕方ないね
    人生長い

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2023/04/25(火) 13:39:02 

    >>38
    客の車の洗車を、新人に教えもせずにぶっつけ本番でやらせるスタンドイヤだわ

    +79

    -2

  • 206. 匿名 2023/04/25(火) 13:39:23 

    >>8
    親ならいた。
    夫婦それぞれ別に窓口に来て、こっちの写真撮ったり変な質問するから何だろうと思ったら新人の親だった。
    父親の方は品定めみたいな感じで、私達がどんなレベルか確かめたかったらしい。質問攻めでちゃんとした職員かジャッジ。上司が挨拶したらツンケンしてて、へぇお前が娘の上司か残業させんなよって感じだった。
    母親からは、あーちゃんに優しくしてあげてねと言われた。あーちゃん何も分からないから、あーちゃんのお昼は済んだの?って。
    あーちゃんは変わった人で非正規に挨拶しないとか、相手に大学どこですか?と聞いたり。受付には高卒バイトもいたんだけどね。
    本人は偏差値70超えの高校から有名大学、本部採用で配属されただけ。色んな雇用形態があったり学歴差があったり理解できなかったみたい。

    +26

    -1

  • 207. 匿名 2023/04/25(火) 13:42:56 

    >>15
    別の人が前にお子さん連れて来ていたのを見ていて、ペットもいいと思ったらしき子がいた。
    パートさんは自宅付近に逃走中の犯人がいる可能性あったから、会社に相談と許可をとったのだ。
    それを説明したら「じゃあ私も許可ください」って、連れてきた理由は、その日会社終わったら帰省するから。
    そんなに自宅遠くないんだから、一日キャリーにいれとくより、一旦帰ればいいのに。
    でも、連れてきたものをしょうがないから、今回だけと言うことでそのままロッカールームに置いてた。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/25(火) 13:43:12 

    >>51
    本人の意思がまるっきり存在してなくて笑ったw
    人形かw

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/25(火) 13:48:06 

    >>12
    でもうちの会社にもいたわ
    労基署に言います新人辞めたけど

    無断欠勤で連絡無くて何かあったらと心配して上司が何度も連絡しても出ない
    結局、退勤時間過ぎてから休みますって連絡してきて次の日上司から叱られたらちゃんと連絡入れたじゃないですか!って逆ギレ

    着信が五回もあったのはパワハラだとかもうめちゃくちゃ
    理由ただの寝坊 それでも労基署に言ったらしいけど
    本人は会社にすごい罰がくると思って強気だった

    会社にどんな連絡が来たかはわからないけど
    労基署の人も大変だねとしかみんな思わなかった



    +75

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/25(火) 13:50:06 

    >>27
    入社試験の時にギャル文字はわかったでしょ!
    って思った(笑)

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/25(火) 13:51:44 

    >>176
    接客業の場合、お客様に怒鳴られてさっさと辞めてそう。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/25(火) 13:53:11 

    >>90
    新人類がバブルだから一番の化け物

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/25(火) 13:55:37 

    >>23
    挨拶してね~→そんなこと仕事内容に書いてません!
    って感じらしいよ

    +45

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/25(火) 13:55:42 

    そういう風に今時の若者に困るって言ってる40代だって

    若い頃は同じように言われてたんだよ。

    +1

    -4

  • 215. 匿名 2023/04/25(火) 13:57:52 

    >>23
    ある程度常識とかマナーとかわからないのはしかたないとは思う
    私だって若いころは黒歴史だらけだったから
    でも注意されて怒られて反省して直す努力するかどうかが大事だと思う

    +27

    -1

  • 216. 匿名 2023/04/25(火) 13:59:36 

    >>205
    ホントにね。
    車傷つけたら大変なことになるし、教える方もスポンジくらいちゃんと手渡してあげりゃいいのに。

    +29

    -1

  • 217. 匿名 2023/04/25(火) 14:04:53 

    >>67
    50代半ばくらいの丸文字?聖子ちゃん文字?も結構スゴイぜ〜

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/25(火) 14:13:31 

    >>180
    自律神経の不調から来る不眠だと心療内科では治らなくて整体で治すこともある。

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/25(火) 14:13:37 

    >>23
    そういうのって逆パワハラにならないのかな。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/25(火) 14:22:21 

    >>204
    それを注意出来る強い大人が
    昔はちゃんといたからよかったけど。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/25(火) 14:22:55 

    >>1
    昔からいたよ、こういう人は。
    帳簿に一行おきに書いてる子いた。
    駄目だよって注意してもこの方が見やすいからって譲らない。
    結局指導してる私が怒られる。
    やってられない。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/25(火) 14:24:13 

    >>95
    しかも勝手に職場で録音なんかしたら録音した側が罪なんじゃなかったっけ⁇

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/25(火) 14:32:46 

    >>96
    そんなメンタルで仕事が長続きするわけないよね。特に根拠もなく脅しをかけるのは、形のないものに常に怯えてるってことなんだから。

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/25(火) 14:39:02 

    >>193
    メンタル弱くてずる賢い同士でつるんでるんだよきっと

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/25(火) 14:45:12 

    >>54
    ガル雑談にも多いよ、仕事続かないのがさ
    自分は悪くない体でいるから性質悪い

    +8

    -4

  • 226. 匿名 2023/04/25(火) 14:49:01 

    >>25
    そう考えたら実は笑い事じゃない話だよね…。

    +52

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/25(火) 14:53:13 

    >>1
    40後半のおっさんは仕事中にイヤホンつけて音楽をきいてる

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/25(火) 14:57:19 

    自分は否定されたから自己肯定感が低いんだと思い込んでるアホが
    否定しない教育とかやってこれ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/25(火) 14:59:21 

    >>1
    新しい職場環境に慣れないうちは定時上がりさんでさえ帰宅後すぐ寝てしまいそのまま朝になる人が多いというが、それを通り越して仕事中さえ居眠りしてしまうとは。
    単なるモンスターじゃなく、本当に身体的についていけないんだろうな…。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/25(火) 15:03:00 

    昔の私もモンスターだった。
    ただでさえ朝ラッシュなのにJR人身事故で恐ろしく混んでるのに優先席で爆睡、車内で上司に連絡しようにも通話するにできない、自業自得としか言いようがない…。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/25(火) 15:06:50 

    >>222
    95です
    身につけてるならokだよ
    机などに仕込むと盗撮になる

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/25(火) 15:09:07 

    >>1
    欧米のクソスタンダードに
    骨抜きにされた日本人の成れの果て

    日本と日本人が
    どんどん壊されていく

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/25(火) 15:10:06 

    >>10
    嫌だなぁ
    一つでも手順間違えたら昭和生まれの方って怒るじゃないですか〜

    +5

    -10

  • 234. 匿名 2023/04/25(火) 15:22:45 

    >>103
    真面目に育った子供がこんな新人を教育する立場になったら病みそう

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/25(火) 15:35:11 

    >>87
    書き方知らないならスマホで調べろとは思うけど、
    いま30代だけど就活の時に封筒使うタイミングなんてあった?

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2023/04/25(火) 15:35:41 

    >>96
    脅しかけて身構えないといけないようなところに勤めてる意味がわからん。
    そんな不安のないバイト先を探せばいいのに。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/25(火) 15:48:08 

    >>25
    怠けじゃなくてガチの病気なのは分かった。
    しかし、厳しい事言うかもだけど、学生のうちに整骨院に行って治してから就職したら良かったと思う。

    +37

    -6

  • 238. 匿名 2023/04/25(火) 15:49:22 

    >>188
    バイト先がそういう使えない新人のバイトの掃き溜めになってる。
    大抵、社会人としてのマナーは身に付いてないし、勤務態度も良くない上に、うちはなぜか喫煙者が集まりやすくて、タバコ休憩を当然のように要求する。
    そして、数回から数ヶ月で飛ぶ。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/25(火) 15:49:35 

    >>72
    の、割には
    自分は終始不機嫌な態度なんでしょ
    それも、うっすらハラスメントなのに、自分には甘いのうw

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/25(火) 15:50:53 

    >>51
    男か女か分からないけど、結婚したら凄いことになりそう。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/25(火) 15:55:25 

    >>165
    わかる。
    長く在籍して仕事を覚えたから、新人バイトより少し時給が高いけど、だからといって、礼儀すら知らない新人バイトに私が我慢してまで教えないといけないと言われるともやっとくる。
    人手が減りすぎて社員が大変なのはわかるけど、変なやつを仕方なしに使うぐらいなら、派遣とか使ってくれたほうがまだ諦めもつく。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/25(火) 16:14:48 

    >>3
    真夏に猫ひとりにしたくないから、夏だけ会社連れて行きたい。どうせ一人事務員だし。やりませんけどね。

    +9

    -5

  • 243. 匿名 2023/04/25(火) 16:28:07 

    猫同伴OKの会社なら知ってるけど…。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/25(火) 16:29:12 

    >>58
    「そうね、わたしも念の為に録音するね」
    で双方録音でどうかな?勝手に都合よく編集されたりしたら困るしね

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/25(火) 16:30:34 

    入社3ヶ月で欠勤20回。有給もらう前に既に消化済みな感じ。本人の体調不良だったり、家族の〇〇でと休んだり。シフト制の職場で始業3分前に欠勤の連絡するもんだから、お局様に怒鳴られてたけど誰も慰めなかった。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/25(火) 16:32:08 

    >>10
    教えるとか以前の問題じゃないと思うんですけど。

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2023/04/25(火) 16:33:33 

    >>222
    自分が身につけて録音する=メモと同じ
    という考えみたい
    自分のいないところに録音を黙って仕込むと犯罪

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/25(火) 16:35:20 

    >>96
    録音したものを不特定多数が聞くような晒し方をしたら、名誉毀損で訴えられて負けるのにね
    モノを知らなって怖いね

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/25(火) 16:35:35 

    発達っぽい人もいるなあ

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2023/04/25(火) 16:36:31 

    内線に出る時は部署と名前を言ってねと教えたら、“○○子で〜す♡”って下の名前だけを言い出した新人がいた。外線じゃなかったことが救いだったが、心底萎えた。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/25(火) 17:12:22 

    >>1
    面接の段階だったけど、履歴書にプリクラ貼ってきた子はいたよw

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/25(火) 17:12:54 

    >>18
    うちも。
    個人経営の会社だけど、人手不足で誰でも受け入れるからたまに変な人が入ってくる。
    変な人は総じて仕事できない。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/25(火) 17:31:20 

    >>235
    ないと思うよ。

    +3

    -4

  • 254. 匿名 2023/04/25(火) 17:31:44 

    >>5
       しかも、パワハラされましたとか訴えるんでしょ。

    +4

    -4

  • 255. 匿名 2023/04/25(火) 17:32:48 

    >>251
    うちは、40過ぎの人が若い頃のスナップ写真。
    バックが空と木だったらしい。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/25(火) 17:44:55 

    >>42
    タイプってタイプライター!?
    あの昔のカチカチカチキーン!ってなるやつ?
    そんなん使ってるの小説家の人だけだと思ってた!現役なの凄いね!

    +0

    -19

  • 257. 匿名 2023/04/25(火) 17:47:28 

    Z世代の特徴かな?
    うちの会社のモンスター新人ってそれこそ風物詩みたいに何年間もやってる気がする

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/25(火) 19:29:56 

    お姉さんのお子さんの面倒みなきゃいけないから休みます。と当日朝電話くるのが何回もあり、嘘だとバレても謝らない。

    それで他人に負担かけているのに、他の人の交代のお願いには絶対応じない。

    お客さんから在庫きかれて「さあ、どうでしょうね?」と答えた。

    もちろんクビになったけど、ほざいたセリフが「なぁんにもしてくれない最悪な会社でした。」

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/25(火) 19:33:54 

    >>108
    気を利かしてせかせか動くタイプだったけど、だんだんそれが当たり前になって仕事しない人と同じ給料ということにモヤモヤしたことがある。
    ちゃんと評価してくれる職場ならいくらでも動くんだけどね。
    出来ないふりをして最低限の仕事だけする人はある意味賢いなと思う。

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/25(火) 19:39:23 

    >>8
    親もそういったマナーを気にしなくていい環境に居たりするとなるね。そもそもそれが「普通」「常識」だった可能性がある
    私はド田舎出身系モンスターの方だけど
    外と比べて「幸せに楽しく適当でいい面倒な事しなくていい。だから細かいこと気にする方が異端だろ」って感じの所で育ったんだなと後から気付いた

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/25(火) 19:39:50 

    >>7


    今はまたギャルが流行っているので、
    それでギャル文字を使っているのかもしれません。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/25(火) 19:57:32 

    >>67
    36歳だけど正にギャル文字世代
    ギャル文字のメールとかまだ読める
    けどさすがに仕事でギャル文字書いたりしないし私の周りもそう
    もう15年は昔の流行を未だにやってる化石なんかどこにいるの

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/25(火) 20:19:21 

    団塊世代だって仕事場で煙草吸ったりしてただろ
    それがペットや音楽に変わっただけでは

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/25(火) 21:05:19 

    >>10
    いや、今の子は主語デカすぎる。今の子はもっとちゃんとしてるし。
    >>1で出てくるのは相当なレアキャラ達だよ。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/25(火) 21:07:50 

    >>145
    蓋www

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/25(火) 21:08:30 

    >>7今の若い子は走り書き風の文字書くね
    エモいポスターとかにありがちなフォント

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/25(火) 21:18:16 

    >>17
    上司が間違えるように誘導した可能性あるよね
    『手洗い洗車だから手洗いでやるんだぞ!』とか言って道具の場所を教えてくれないとか。

    +7

    -3

  • 268. 匿名 2023/04/25(火) 21:22:08 

    >>149
    それ、山形でしょ。うちの母が子供達にごみなげて、っていわれて喜んでほおりなげていたよ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/25(火) 21:26:01 

    >>40
    銀行って個人情報保護とか横領予防とかで私物持ち込みに厳しいから、録音するような器具って自席に持ち込めないと思う。
    スマホなんてもってのほか!

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2023/04/25(火) 21:30:47 

    >>8
    今日まさに新入社員が机に突っ伏して寝始めて注意されてた笑(尚初犯ではない)

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/25(火) 21:35:39 

    >>237
    病気だって気づいてなかったのでは?

    +11

    -14

  • 272. 匿名 2023/04/25(火) 21:37:27 

    >>51
    そこまで付き合ってあげる会社、めちゃくちゃホワイトなのでは…。もったいないなぁ

    +33

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/25(火) 21:38:39 

    >>48
    帰国子女かな笑
    その場に一緒にいたら凍りつきますよね…

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/25(火) 21:39:23 

    >>161
    だよね
    相手だけに録音させてたら都合のいいとこだけ使われそうだもんね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/25(火) 21:55:44 

    >>5
    いい子やんって思った笑笑
    教育したら育ちそう

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/25(火) 21:59:30 

    >>7
    それがいるんだよ
    しかも40過ぎてるオバさんなのにギャル字。
    カタカナのシとツも区別つかないし、とにかくふざけた字。
    子供の学校の書類とかその字で書いてるんだなあとお子さんに同情する。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/25(火) 22:01:00 

    今の新卒の面接は学生時代に苦労したこととか聞かれないの?聞いちゃダメなの?

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/25(火) 22:01:02 

    採用した時に出身大わかるはずだからそういった問題がある人間を送りだした所に苦情入れて、社会性を教育して貰えば良いと思う。
    ブラックリスト作って問題児を多く排出してる大学を周知するのも良いかもね。
    有能な人が仕事に付けなくなるより良いでしょ

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/25(火) 22:03:57 

    年がバレるけど、私の世代は「新人類」と呼ばれ批判されてたよ
    いつの時代も若い子に対して批判の声があるもんよw

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/25(火) 23:04:09 

    >>264
    私が言うのもなんですが、変な人なんていつの時代にでもいたと思いますよ。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/25(火) 23:14:07 

    お札を数えられない子が多いんだけど、今時はお札数えないのかな?銀行員みたいに数えるやつなんだけど、手の位置から教えてる。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/25(火) 23:16:48 

    >>76
    20分以上かかる会議室の片づけや
    書庫の任期切れ資料の仕分けの時ポッドキャスト聞きながらやる事もある
    ぼっち作業なので

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/25(火) 23:22:44 

    >>244
    ここだけ読むとアルバム制作中のプロデューサーと作曲家のようなw

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/25(火) 23:30:49 

    >>23
    仕事を教えてんだからパワハラにはならないよ。何か言うんなら給料をもらえるような仕事が出来るようになってからだよ。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/25(火) 23:34:30 

    >>23
    全然怒られてもないのに、うつ病になったって辞めちゃった子がいるよ。
    みんな、めっちゃ優しく教えてたつもりだったので、ショボンとしてる。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2023/04/25(火) 23:35:17 

    スマホで音楽聞き出した新人、うちにもいた。
    すぐ辞めたけど。
    というか、無断欠勤 音信不通でクビになった。
    本人にはクビになった自覚はないかもしれない。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/25(火) 23:52:28 

    5年くらい前になるけど、新卒の女の子。
    音楽活動してるのは知ってたんだけど、昼休みにいきなり中島みゆきを弾き語りし始めた。
    主任が秒で止めてた。
    一年でやめたけど、最近その子がFacebookで「昔は急に歌い出したりして周りに迷惑かけたりしたけど」と書いていたので、大人になってくれてよかったと思った。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/26(水) 00:04:55 

    >>147
    3年で3割が辞めるような調査があったよ。まあ証券会社みたいに1年で半分辞めちゃうようなところも含めてだから辞めないところが多いとは思うけど。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/26(水) 00:05:51 

    こういうの嘘松でしょう。スマホでメモすることかは居てるけど音楽聴く人なんてさすがに話盛り過ぎだし居ないに決まってる。こういう若い子とか子供を蔑むの好きだよね。日韓は。

    +0

    -6

  • 290. 匿名 2023/04/26(水) 00:09:24 

    >>12
    特定可能ですよ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/26(水) 00:09:41 

    >>281
    昔も数えられない人が多いんじゃないかな。
    銀行入ると、まず出来ないから、ニセのお札で研修だよ。そんでテスト笑

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/26(水) 00:14:56 

    >>8
    いました。
    犬ではなく猫でしたが‥

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/26(水) 00:24:04 

    >>5
    どんだけ素直なんw

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/26(水) 01:26:16 

    >>87
    アラ還のパートさんでもラベルどこ貼るか聞いてくるし、重さとサイズ見れば切手何円分か分かることもよう知らんよ
    ゴミ出し頼めば燃えるゴミも燃えないゴミも全部ごちゃ混ぜで出すし、気をつけてくださいねって伝えると拗ねるし、商材を生で床置きするわ荷物は足で動かすわ
    測ったり調べたり考えたり確かめたりするのめんどくさいんだろうし、自分のじゃないから丁寧に扱う気なんて毛頭ないんだろうけどさすがにうんざりする

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/26(水) 01:40:00 

    >>256
    タイピングのことでしょ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/26(水) 01:41:46 

    >>10 機転がきかないか子が多いかもしれない。。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/04/26(水) 02:25:04 

    >>44
    強烈だなあ…

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/26(水) 02:25:10 

    こういう子世代の親子さんはこのトピにいる?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/26(水) 02:42:38 

    私も昔は手洗い洗車は手で洗うと思ってた
    洗車について行った事ないから知らなかった

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/26(水) 03:24:30 

    >>132
    うちは設計でみんなめちゃくちゃ細かい計算をしてるんだけど、ずっと音楽かかってるよ。
    その中で脳を動かさなきゃダメらしい。。
    最初は難しかったけど、慣れた。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/26(水) 05:06:30 

    今年じゃないけど新卒女性に「お客さんにお茶出して」って依頼したら「女性がお茶汲みしないといけないんですか?」ってめっちゃ強い口調で言われた笑。
    「いや女性と言うか新入社員にはとりあえずやってもらってるんだけど…」って言ったけどやってくれなかったし上司も「もういいよ」って諦めたから結局私がやった。
    男性社員もやってるの見てないはずないんだけどなー

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/26(水) 05:21:10 

    >>301
    それは自己評価高すぎるね
    新人はやれることがまだあまりないから雑用を頼まれているのに
    会社も新人取る時は無駄に自己評価高くて饒舌に自己アピールする子より謙虚な子を取った方がいいと思う

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/26(水) 05:40:39 

    >>10
    極一部の例を単純に拡大解釈してしまうあなたの頭が心配だわ

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2023/04/26(水) 05:46:28 

    >>251
    ご自身の名前の筆記体であしらわれたネームのネックレスを付けた状態での証明写真が貼られていた。
    これはありか無しか物議を醸したw

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/26(水) 05:49:29 

    この中で一番嫌なのは録音しますねのやつかな。
    そもそも接客向いてないよね、すぐやめると思う。
    というかやめろ

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/26(水) 05:56:33 

    >>304
    えっ、すごい…アウトですね?笑

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/26(水) 05:58:29 

    >>260
    南の方ですか?私と出身おんなじかも

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/26(水) 06:07:25 

    >>306
    チャラさはあるものの、名前は嘘付いて無いしってザワついたw新しかったのよw勿論お祈りにはなったけど。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/04/26(水) 06:21:19 

    >>308
    新しいですよねw私もひとりでざわつきましたw

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/26(水) 07:34:52 

    >>295
    あー!タイピングね!タイプって言う人もいるんだね!ありがとう!!
    スマホ→現代のもの
    パソコンはおろか→一個前に主流だったもの(ここにタイピングも含まれると思ってた。パソコンとセットだから)だから
    タイプ→パソコンより前のもの?って思ってた!

    +1

    -4

  • 311. 匿名 2023/04/26(水) 07:38:19 

    >>8
    うちにもいました、
    全ての会話を録音していて、何か自分が注意を受けるとパワハラだの精神的なんとかとか言い出しNPOのそれ系の団体と組んであれこれとして来た。
    誰よりも仕事が出来ないのに、感覚的にはエース気取りで本当に邪魔だったから辞めてくれてよかったけど
    本当に最後までウザかった
    部署の人は何にもしてないのに巻き込まれるし最悪だった
    個人的にも腹が立ったがそれ以上に社会にとっても本当に邪魔な存在だなと感じた

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/26(水) 08:01:50 

    >>95
    宣言せずに録音したら証拠能力が低い(厳密には無い)よ

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/26(水) 09:31:51 

    >>63
    中小企業だと人手不足で人を選んでいる余裕が無い所が多いです😔
    現にうちの会社がそれです。

    あと給料の安い会社も変な人しか応募してこない笑

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/26(水) 09:36:50 

    >>66
    うちの会社の御局様もみんなが就業時間終わっても仕事終わらないからって残業してるけど、みんな帰ったのをいい事にケータイでテレビ見たりして時給稼いでたなぁ。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/26(水) 09:41:43 

    >>12
    馬鹿だな~
    労基署使って脅したりモンスターしてる証拠確実に会社は集めてると思うよ

    パワハラモラハラは部下だけの特権じゃないんだよ
    逆も証拠あれば認定されるよ



    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/26(水) 09:41:44 

    皆さんが書き込んでる内容に比べたら軽いかもしれないけど、宅配便が届いた時に、新しく入ってきた子に開封作業をお願いしたら、ハサミを使って無茶苦茶な開け方をしようとしてた。

    「怪我したら危ないし、開けるの大変だからカッター使ってね」って言ったら、「私、カッター使うの怖いから、このままでいいです」って言われて唖然。

    結局、その子には違う作業をお願いして私が開封したんだけど、なかなかの衝撃だった。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/26(水) 09:43:51 

    ガソリンスタンド勤務でそんなことも分からんのか
    自動洗車機あったら手洗いは手動って意味なのは小学生でも分かるよ
    まさか素手で車を洗うとは
    家に車ないのかよ
    親は手で車洗ってんのか?
    そのままの言葉で受け取ってしまうのはアスペだな
    アスペが増えていちいち細かく説明しないとダメな世の中になった
    逆にちゃんと教えなかったと言われるから怖い

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/26(水) 09:44:33 

    数時間ごとにデスクの下で化粧水しゅーーー

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/26(水) 09:47:12 

    うちの会社にいる新入社員はトイレにうんこをこびりつかせる。
    女子トイレは事務所内に1個しかないので誰が入っていたかわかるため、その子の後に入ると便器にべっとりうんこついてる事がよくあった。
    他にも髪の毛が床に大量に落ちてたり、手洗い場の周りやら鏡がべしょべしょだったり。

    5年務めてるけどその子が入る前までそんな事一度もなかったので間違いなくその子。
    別にうんこは皆するからいいけど、皆が使うトイレなんだから綺麗に使おうよって話よね。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/26(水) 09:53:37 

    >>145
    あー、でもそれで言ったら家に家電ないから子供は固定電話を使った事ないや。
    将来使い方しりません!ってらならないように実家にでも行って教えなきゃだなと思ったわ笑

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/26(水) 10:00:15 

    新人なのにガン飛ばしてくる女がうちの職場にいるよ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/26(水) 10:05:15 

    >>268
    北海道もゴミ捨てることを投げると言います😄!

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/26(水) 10:06:03 

    >>72
    録音はいいんじゃない?
    あとで言った言わないで揉めるくらいなら。
    もしくは書記でもするかw

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/26(水) 10:07:14 

    >>8
    新人でも新人じゃなくてもいる〜
    新人じゃないのはちょっとしたことからだんだん酷くなっていく
    最近の新人だと出勤時に挨拶しなさいって言われて無視→再度注意されてじゃあ辞めます、で辞めたりとか
    挨拶しない宗教でもやってるんか?って思ったわ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/26(水) 10:09:19 

    >>108
    最初は何が気が利く行為なのか分からないんだから仕方なくない?
    転職組でもあると思うよ
    やってほしいことを過不足なく指示すればいいじゃん

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2023/04/26(水) 10:13:19 

    >>233
    馬鹿に合わせるのも仕事だからやってるだけだわw
    ちゃんと覚えろよwww

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2023/04/26(水) 10:13:24 

    >>285
    うつは色々な原因があって、必ず職場環境だけが
    悪いわけじゃないから気にしなくていいと思うよ
    お互いに悲しいことだけどそういう時もあるよ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/26(水) 10:31:02 

    >>60
    もうさ、一切注意せずに好き勝手やらせて、仕事で失敗してクビになるように仕向けたらいいと思うわ。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/26(水) 10:32:54 

    昨日寝付けなくてTikTokのおすすめを適当に見てたら「入社4日目だけどしんどいからズル休みした」って動画流れてきた。どんな会社か知らないけど「職場の人は良い人ばかり」らしくて「なんかしんどくてズル休みした」「ママに迎えに来てもらった」って続いてサムズアップしてる手の写真も付けててなんか…職場の人達大変だろうなと思った。

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2023/04/26(水) 10:43:49 

    >>92
    コーラとか炭酸ってすごーくのみたいときあるしリフレッシュする!酒じゃなきゃゆるしてほしいよね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/26(水) 10:46:33 

    >>327
    うつの元凶が入社前のトラウマやプライベートのトラブルだったとしたら、上司もさすがにフォローしきれないと思う…。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/26(水) 10:49:14 

    いますよねー
    私は新人にお客様への電話対応を何度もやって見せて、さぁいざやってみてってやらせたらお客様が電話に出なかったらしく
    「あのー何回コールで切ったらいいですかね?」
    ってずーっとコール鳴らし続けてた子がいてびっくりしました。
    隣の席で大人しかったから、電話する前に頭の中でシミュレーションしてるのかな、って思ってたら、まさかずっと電話鳴らし続けてたとは…
    「え!ずっと鳴らし続けてるの?!すぐ切って!!」
    って言って切らせたけど…
    「平日の昼間でお客様もお仕事とかしてて出られないかもしれないでしょ。もしも電話に出ることができない状況でずーっとスマホ鳴ってたらなにかな?って思わない?ご不在だったら時間をおいて掛け直してね。常識の範囲内で切るように。」
    って伝えたけど、
    「常識の範囲内って具体的に何コールですか?時間をおいてかけ直すってどれくらいですか?」
    って言われて…
    自分で考える力が皆無というか…電話に慣れてないからかなぁ…
    「じゃあ5コールくらいで…」で伝えたら次から5カウントしてきっちりガチャ!って切ってました。
    そのほかにも毎日同じ質問してきたり、自分で考える力がないからか言われたことだけやって、指示がなかったら何もできないって感じで、結局色々あってクビになってました…

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2023/04/26(水) 10:50:33 

    >>124
    親もバブル世代で子も採用バブルか

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/26(水) 10:54:18 

    11年働いてて初めてモンスターに遭遇したわ。
    封筒に切って貼って出してってそんな難しい?30分かけて定規で均等になるように測って出すなってわざわざ言わなきゃ分からない?
    社内規定でスーツ着用と決まってるのにTシャツ出社はだめに決まってます。私服の人もいるじゃないですかって言われたけど、あの人は妊婦さん。お腹出てるよね。
    昼休憩は12時から13時。13時にこれから休みますはだめだよ。あの人がこの前は13時から休憩とってましたよねと言われたけど、営業から帰ってきたのが13時なだけ。自己都合で13時からはだめ、電話や来客だって13時から再開するからルール通り休んでと言ったら「休憩時間なく働けってことですか?」ってそうじゃない!!!

    もう疲れた。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2023/04/26(水) 11:00:59 

    >>55
    すごく基本的なことなんだけど「自分は会社の業績を上げるために雇用されて給与をもらってる」ってことをまったく理解してない子が増えたよね
    働くことを自分の自己実現だと思ってる
    だから自分がしたいかしたくないか、納得がいくかいかないかを重視する、アホかと思うわ
    仕事で自己実現というのはあくまで結果の話なのにね

    もちろん労働法や公序良俗に反することはダメだよ?
    だけどそれ以外は会社が業績を上げられるかどうかが最重要であって、そのために組織があってリーダーやマネージャーがいる
    業績を上げる組織作りの結果選ばれたリーダーやマネージャーなどには権力があって、その上司の業務指示に疑問を抱いたのなら、部下のほうが上司に理解してもらう努力をしなきゃいけないのは当たり前
    自分に業務改善を与える権限がないのなら、自分がその立場になるか、誠実に訴えて権限のある人に改善してもらうか、見切りをつけて会社をやめるしかないのよ

    Z世代はそのどれもが嫌だから、むりやり「労働法や公序良俗に反すること(パワハラとかモラハラとか)」に仕立てて言いつけに行って、自分が気分悪かった腹いせに、その上司よりも更に権力があるところから叱ってもらおうとする
    学校の先生にチクるのと同じ感覚なんだろうけど、会社は訴えたほうの正当性もちゃんと見てるし、労働法や公序良俗に反するというレベルに達していなければ「現場レベルでなんとかしてください」で戻されちゃうんだけどね

    「別によくないですか?」も「自分がしたいかしたくないかを優先して業務指示に従わない、会社のために雇用されて給与をもらっているという意識が低い」としか評価されないよね
    業務指示が出されたのだからまずはその通りにやってみて、それから改善要求を出すのが筋だってことすらわからない子が多すぎる
    会社の上司は親でも学校の先生でもないから、使える社員にするために指導することはあっても、その子の人生考えて導いてあげる義理なんて一つもないんだよね
    ダメなら雇用契約を切るだけ
    Z世代は会社に対してなにか勘違いしてるよね

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2023/04/26(水) 11:13:32 

    モンスターではなくただの非常識人です。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/26(水) 11:13:40 

    >>334
    うわぁやばい…
    本当にお疲れ様です…
    何でそういう思考になるんでしょうね?
    普段どうやって生きてんだ…

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/26(水) 11:22:11 

    >>55
    別によくないですか?
    ってお前が良い悪いを決めるなって感じですよね😂
    お客様へ荷物を送るのに梱包のルールを決めてて何回説明しても汚くて、綺麗に梱包したのと新人が梱包したのを並べて見比べさせてみても
    「あんまり変わらなくないっすか?送るのは一緒なんだから別に良くないですか?」って言われたことあるなぁ…
    何のために綺麗に梱包してるのかとか事細かに説明したけど、「自分は届いた荷物の梱包が綺麗だろうが汚かろうが気にしないんで」って言われてもう話にならなかった。
    上と相談して梱包作業から外したら外したで、「外された!ショックなんですけど!」って言ってた…
    ショックなんだったらちゃんと指示通りやれよって感じでした。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/26(水) 11:22:32 

    >>320
    その子も固定電話使った事なかったみたいで、電話も友達にしかかけない、お店の予約もネット予約のみだから、そもそも友達や家族じゃない人への電話のかけ方や、電話の取り方を知らなかったって。
    『もしもーし○○(会社名)ですけどぉ』って電話に出てたらしいよwwww

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/04/26(水) 11:26:53 

    >>55
    風呂と学校以外はスマホしてる生活で誰にも注意されないから、例えば、訪問先の待合室とか病院とかででただ座って待つっていうことができない世代で、何が本来の正しい姿なのか分からないんだと思う。
    だから「え?なんでですか?良くないっすか?」って答えになる。

    仕事中もずっとデスクにスマホ置いてる人多い。で、何か通知?があるたびに仕事の手を止めてみる。仕事<<<スマホ
    本来昼休みとか終業後に見るものだろうに。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/26(水) 11:36:14 

    >>10
    ボケていくだけのおばさんよりは理解力ありまーす🥺

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2023/04/26(水) 11:53:14 

    >>244
    自分の非を認めないばかりか、その後不機嫌なのもどうかと思うし面倒事を起こす予感しかない

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/26(水) 11:53:27 

    >>341
    今どきぴえんの絵文字使ってる時点でさほど若くは無いでしょw
    もしくはがる男?

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2023/04/26(水) 11:57:12 

    >>176
    わかる
    怒るとそうなりそうだから優しく指摘しても指摘されるのが嫌だってやめてった
    いちいち言わないと何も出来ないから言わざるを得ないだけで誰も言いたくないんだけどね

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/26(水) 12:35:22 

    >>1
    アスペしかいねえ
    一部の基地外アスペ取り上げたって仕方ない

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/26(水) 13:34:46 

    接客業してた時母親が覆面調査のごとくやって来て接客終わった後実は…と身分明かしてきた事あったわ。
    で、いざ配属してきたら終業1時間前に母親が来て接客、そのまま終業し帰っていく事も。
    その子がヘルプで他店に行った時も1日だけのヘルプなのにそうしてたみたい。

    でも上は私に指導しなさいって言ってくるし、その新人が疲れによる体調不良とか言い出すし、親が離婚してるから元父親が店に面会?押しかけてきたりで他にも色々あり私が病んで辞めたよ…
    心配なのはわかるけど周りに迷惑はかけないでほしい

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2023/04/26(水) 14:05:02 

    >>237
    当然通院もしてただろうけど、学生のうちは「疲れてる時は保健室で昼寝させてもらう」という最終手段があったんだよ…。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/26(水) 14:58:08 

    >>206
    うちの新入社員の親も変なのいたわ
    大慌てで「𓏸𓏸の母です!!」って会社に来て、何事かと思ったら「あの子おやつ代を忘れて行ったんです!!」って、、
    「お腹がすいちゃう!これ渡しておいてください!」ってなんか可愛いがま口のお財布渡された
    毎日お弁当とは別でおやつ代500円を持たされていたそうな

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/26(水) 16:28:13 

    >>313
    高くしても借金持ちとか仕事する前に前借り希望とかばかりしか来ないよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/26(水) 18:30:27 

    >>8
    毎日決まった時間に堂々と居眠りする子はいたよ。
    女性の先輩に注意されても、「なんでだめなんですか?」。
    先輩が上司に言っても注意してもらえず、上司とできてるんじゃない?って噂されてた。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/27(木) 04:50:51 

    >>176
    そんなことないよ
    ずる賢い人(無能含む)と賢い人に2極化してて普通の人が減ってるだけ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/28(金) 13:55:28 

    >>334

    334です...
    本当にもうこのモンスター新人に疲れ果てた。
    昼休憩(12-13時)はアルバイトさんに交代で電話番をしてもらってるんだけど、アルバイトさんから苦情が...。
    モンスター新人がデスクでお昼を食べているのはいいけど、1コール、2コールとかでも電話取っちゃうって。食べながら喋るから相手の方に失礼だし、張り切って取るのはいいけど社員は出払っててアルバイトさんしかいないから結局アルバイトさんに交代してもらって「担当者から折り返させます」ってなるから二度手間だって。

    そりゃそうよね。
    注意したら案の定、以降は電話を取らない。
    昼休憩以外は電話を取るように言ったら「電話取らなくていいって指示されましたよね?」だって。

    なんなのほんと?日本語通じなさすぎてきつい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。