ガールズちゃんねる

東電の電気代値上げ申請に「反対」相次ぐ 公聴会「コスト削減の取り組みが不十分」 経産省判断へ

63コメント2023/04/13(木) 23:47

  • 1. 匿名 2023/04/13(木) 17:20:41 

    東電の電気代値上げ申請に「反対」相次ぐ 公聴会「コスト削減の取り組みが不十分」 経産省判断へ|FNNプライムオンライン
    東電の電気代値上げ申請に「反対」相次ぐ 公聴会「コスト削減の取り組みが不十分」 経産省判断へ|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    東電の電気代値上げ申請に「反対」相次ぐ 公聴会「コスト削減の取り組みが不十分」 経産省判断へ


    公聴会出席者「電気を使って仕事をしている身からすると、電気代の値上げは死活問題」

    東京電力は、エネルギー価格の高騰などを受け、6月から平均17.6%の値上げを国に申請しているが、13日に開かれた公聴会では、「コスト削減の取り組みが不十分」など、反対の声が相次いだ。

    +66

    -2

  • 2. 匿名 2023/04/13(木) 17:22:18 

    値上げするなら給料あげてくれ

    +85

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/13(木) 17:22:20 

    お願いだからもうこれ以上値上げしないでくれ...

    +135

    -3

  • 4. 匿名 2023/04/13(木) 17:22:28 

    Twitterの「節約の為練炭使って死人が出ている」は嘘松だと思うけど、夏に冷房代ケチって熱中症で倒れる人は今まで以上に増えると思う

    +129

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/13(木) 17:22:31 

    きしだがでんきだいをあげた!

    +5

    -15

  • 6. 匿名 2023/04/13(木) 17:22:37 

    16パーセントって言われても分かりづらい
    何回値上げしてんの?

    +75

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/13(木) 17:23:12 

    何でもかんでも値上げで、本当にきついです。
    勘弁してくだせえ。

    +48

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/13(木) 17:23:21 

    >>1
    >「コスト削減の取り組みが不十分」など、反対の声が相次いだ。

    当然だよ。何でも利用者に転嫁しないで欲しい。

    +117

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/13(木) 17:23:34 

    原発稼働させたら何とかなる?

    +44

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:19 

    民間なんでしょ
    役員の給与カットやボーナスカットしないの?
    それで値上げとか独占的にやりたい放題になる

    +116

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:24 

    >>9
    関西とか再稼働しているよね

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:34 

    まぁ賛成する人はほぼいないでしょうね

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:43 

    >>9
    変わるとは思うよ、いちばんコストかからないやり方だったはずだし
    ただ稼動させるのにも時間かかるからその間はどうにもできん

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:51 

    >>9
    なら値上がり我慢した方がいいって声ばかり

    +0

    -17

  • 15. 匿名 2023/04/13(木) 17:25:52 

    まずは自分達の無駄を無くして、それでもやっぱり無理です、申し訳ないが値上げさせて下さい、が筋だよね。
    そういう姿勢があれば国民感情も違ってくるのにね。
    この国の上の人達はそれしないよね。

    +72

    -6

  • 16. 匿名 2023/04/13(木) 17:26:21 

    散々補助金もらってボーナスも満額出しておいて値上げとか、誰も納得するわけない

    +116

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/13(木) 17:26:24 

    >>2
    エネルギー、原材料が上がってるんだから、その分人件費を削らないと駄目でしょ
    賃上げなんて以ての外

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/13(木) 17:27:31 

    >>16
    羨ましいなら東電に入社すれば?

    +5

    -23

  • 19. 匿名 2023/04/13(木) 17:27:49 

    感情論でどうこうしたところでどーにもならんよな
    電気は当たり前に供給されるものではないよ

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:08 

    頑張って電気作ってくれてる人には感謝しないと
    文句をいってもしょうがない

    +1

    -12

  • 21. 匿名 2023/04/13(木) 17:29:42 

    >>11
    それで関西は電気代はマシになったのかな
    値上げは回避とかでも…

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/13(木) 17:30:18 

    電気代は上げるな、原発は稼働するな
    じゃあどうすればいいの?
    みんなワガママすぎる

    +45

    -5

  • 23. 匿名 2023/04/13(木) 17:30:30 

    6月から上がるの勘弁してくれ!去年は6月末がめっちゃ暑かったのよ!

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/13(木) 17:30:35 

    岸田、おい聞いてるか?
    増税するのにコスト削減努力足りないってよ

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/13(木) 17:30:53 

    値上げ申請するより、まず原発再稼働を考えることだな

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/13(木) 17:31:02 

    >>4
    日本の場合熱中症で死ぬ人より凍死の方が2倍以上多いらしいよ。
    今年の冬もかなり寒かったけど来年もヤバそう。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/13(木) 17:31:56 

    >>14
    じゃあその反対してる人達に値上がり分全部負担してもらおう

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/13(木) 17:32:53 

    >>1
    東京を始めとした東日本は未だに旧型の原発から変えないのが大きな要因。
    それと東京だけで33万台の自販機があるけど、あれを1/3以下に減らすだけでもかなりの電力が抑えられる。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/13(木) 17:33:15 

    311の原発事故の時、上層部が責任も取らず逃げたくせに
    金儲けする前にボーナス削ったら?

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/13(木) 17:33:15 

    >>6
    既にお得なコース改悪して実質値上げをしてるんだよね

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/13(木) 17:33:24 

    こんなご時世なんだし、値上げは仕方ないとおもうけど

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/13(木) 17:33:39 

    東電の人のお給料下げろとか簡単に言うけど
    インフラのお給料下げたら優秀層は集まらなくなるから、安定供給もままならなくなるし、原発は余計危険になるし、海外からの買い付けも今より高く買わされるようになるから更に値上がるし、開発もできなければ本当に当たり前に電気使えなくなるよ
    政府が電力自由化で大手電力会社に不利なルールばかり作ってることは世間ではあまり知られてない
    世界情勢により電気代が上がっても払える額を国民が貰えるように日本が経済を建て直すのが大切
    政府が悪い

    +36

    -5

  • 33. 匿名 2023/04/13(木) 17:33:55 

    >>1
    再生エネルギーの買い取り価格下げなよ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/13(木) 17:35:05 

    >>14
    そいつら日本人か?ってね
    怪しいプラカード集団とか
    むしろ日本人が苦しむから値上げしろって思ってそう

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/13(木) 17:35:42 

    >>10
    民間企業なんだから自分の商品を値上げするのはなんの問題ないでしょ
    許可取るのがそもそもおかしい
    嫌なら買わなきゃいい

    +15

    -8

  • 36. 匿名 2023/04/13(木) 17:37:31 

    >>17
    例えばそういう風に人件費で調整しようとしてるから反対されたんだと思う
    経営改革とか経営努力じゃないからね

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/13(木) 17:38:24 

    >>4

    特のご高齢の方とか多そうだよね
    窓開けて扇風機のみで生活してとかありそうだし
    本当電力不足なのはわかるけど人の命に関わるわ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/13(木) 17:39:08 

    どうでもいい
    そんなもの、よりソーラーの負担金廃止してくれ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/13(木) 17:40:43 

    >>35
    本当にそれなのよ
    電力自由化で電力会社を選べるようになったんだから値上げに政府が関係するのがおかしい
    高いと思うなら契約を変えればいいだけ
    でも新規参入はどんどん撤退してるからね
    それだけ大変なんだから値上げは仕方ない
    赤字続いて供給に支障が出たら困るよ

    +11

    -13

  • 40. 匿名 2023/04/13(木) 17:43:19 

    >>35
    民間でもインフラとか生活するのにみんなが必要なものは
    買ってもらえなくなることがないので許可が必要なんだよ

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/13(木) 17:45:02 

    アホだからわかんないけど、電気って無限に作れるんじゃないの?
    なんで値上げしてるの?

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2023/04/13(木) 17:45:36 

    節電節電て言ってる割には
    ちょくちょく新しい商業施設がたつよね
    そんで渋谷とかのビルのネオンも消さないし

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/13(木) 17:46:21 

    >>39
    コスト削減の取り組みが不十分という評価だから支障は出ないと思うよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/13(木) 17:47:55 

    >>15
    文句つけれるほど東電の内情に精通してないから分からないよ
    値上げしてほしくないのは分かるが経産省の役人が根拠があって言ってるのかもわからないし

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/13(木) 17:47:57 

    >>41
    電気を作る為の燃料費とか人件費とかの経費が高くなった
    で、会社は手っ取り早く値上げしたい
    でも政府は最初に経営の内容を見直してね
    となっているわけです

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/13(木) 18:01:18 

    >>11
    関西は関西うちはうち

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/13(木) 18:02:10 

    コスト削減の取り組みが不十分、
    政治家にも大いに言えることだね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/13(木) 18:02:40 

    >>11
    関東で発電所作った方がいい
    今あるの西日本ばかり

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/13(木) 18:09:25 

    >>39
    電力自由化になったけど結局どこの会社が1番得なのかわからないくらい

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/13(木) 18:18:46 

    >>3
    ところがどっこい!
    自民党政権がインボイス導入を強行することによって、電気代がますます高騰するのであった‼︎
    なんとインボイス導入のため電気代値上げを政府が主導! - YouTube
    なんとインボイス導入のため電気代値上げを政府が主導! - YouTubeyoutu.be

    インボイス制度の導入にため、家庭などからの電力仕入が消費税を計算するうえで経費算入できなくなり、電力会社はコスト増になる。その分を固定価格買い取り制度の単価アップにより国民に負担させようと資源エネルギー庁が検討。電気代高騰抑制を検討すべき時期に、...


    東電の電気代値上げ申請に「反対」相次ぐ 公聴会「コスト削減の取り組みが不十分」 経産省判断へ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/13(木) 18:49:58 

    >>15
    東電は民間企業ってわかってんの?

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/13(木) 19:22:30 

    便乗値上げじゃねーの
    民間なんだし、理由つければいくらでも値上げやり放題でしょ
    コイツらは笑いながら市民の足元みてんだよ

    +0

    -7

  • 53. 匿名 2023/04/13(木) 19:30:02 

    >>35
    インフラは別。
    インフラを完全に自由にできるようになったら、電力会社の思惑ひとつで全国民が生活できなくなるかもしれない

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/13(木) 19:30:21 

    >>52
    いや便乗も何も燃料費の上がり方えぐいのもあるんじゃないの?殿様商売のけがないとは言い切れないけど。原発使わないで火力発電とかしてたらとんでもないコストはかかってると思うよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/13(木) 19:58:14 

    >>2
    同情するなら金をくれ!
    東電の電気代値上げ申請に「反対」相次ぐ 公聴会「コスト削減の取り組みが不十分」 経産省判断へ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/13(木) 20:03:31 

    賃金をあげて消費税を廃止する

    これだけでオケ。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/13(木) 20:07:10 

    >>14
    その人達が値上がり分負担しろよ 
    反原発いい加減にしろって思う 

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/13(木) 20:38:04 

    >>32
    実際、震災以降労働条件が下がったせいで優秀な人材は電力に集まらないし離職も激しい。電力事業が衰えたら国の未来はどうなるのかねえ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/13(木) 20:40:00 

    >>1
    役人って現場にすら来ないのに
    こういうこと平気で言ってくるんだよ。
    会議にチョロっと来るだけ。
    「電気なんかわかんないから
     君たちでなんとかしなさい」みたいな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/13(木) 20:41:52 

    >>52
    市民て言い方がなんかモヤるw

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/13(木) 21:06:04 

    >>39
    向こうも上げたくて上げてるわけじゃないしね
    燃料が高騰してるから値上げして稼がないと生計が苦しいのは電力会社も一緒

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/13(木) 22:25:20 

    >>24
    「検討に検討を重ね、検討を加速する所存であります。異次元の電気料金緩和策を検討することを検討する所存であります。」

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/13(木) 23:47:38 

    >>16
    >>29
    東電は原発事故後からボーナス出てません。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。