ガールズちゃんねる

ロボが働きやすい職場づくりへ 経産省「ロボットフレンドリー施設推進機構」設立

59コメント2022/10/07(金) 19:46

  • 1. 匿名 2022/10/07(金) 10:40:27 


    ロボが働きやすい職場づくりへ 経産省「ロボットフレンドリー施設推進機構」設立 - ITmedia NEWS
    ロボが働きやすい職場づくりへ 経産省「ロボットフレンドリー施設推進機構」設立 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    経済産業省とNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は10月5日、「ロボットフレンドリー施設推進機構」を設立したと発表した。


    ロボットが働きやすい環境作りを支援する組織として、ガイドラインの整備などを行う。

    「ロボットフレンドリー施設推進機構」の活動計画

    自律移動するロボットはフロア内の移動が問題なくできても、エレベーターを使って別の階に向かったり、セキュリティゲートを通過するのが難しいケースがあるという。ロボット同士が狭い通路で対面した場合に、道を譲ることも現状難しいとして、これらの課題の解決に向けて活動する。

    +5

    -8

  • 2. 匿名 2022/10/07(金) 10:41:19 

    その部署ほんとに設立必要?

    +48

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/07(金) 10:41:41 

    ロボットにも配慮

    +3

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/07(金) 10:41:43 

    人間には厳しく、ロボットには優しい世界か。

    +86

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/07(金) 10:41:51 

    国民フレンドリーはいつできるんですか?

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/07(金) 10:41:51 

    まずは人間様の働きやすい環境作りだろうが❗️
    腐ってんな、役人脳

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:12 

    絶対上手くいかない笑笑
    作りましない奴らが企画だけ押し通すて

    必要ならメーカー同士が勝手にやる

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:14 

    新しいことに手を出す前にやるべきことがあるでしょうが!

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:24 

    思わず笑ってしまった。
    何だこれ。

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:29 

    ロボが働きやすい職場づくりへ 経産省「ロボットフレンドリー施設推進機構」設立

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:49 

    こんなことするなら、子作りやめます

    +1

    -4

  • 12. 匿名 2022/10/07(金) 10:43:00 

    えっ?もうすでに焼肉屋さんでぶつかることもなくお肉運んでくれてるけど

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/07(金) 10:43:17 

    もう喧嘩しなくなるのかなw

    ファミレスで目撃された『ロボットのケンカ』写真に「めっちゃ笑った」「遭遇したい」
    ファミレスで目撃された『ロボットのケンカ』写真に「めっちゃ笑った」「遭遇したい」girlschannel.net

    ファミレスで目撃された『ロボットのケンカ』写真に「めっちゃ笑った」「遭遇したい」 本来、同機は搭載された赤外線センサーや3Dカメラを使い、人間や障害物を回避する仕組みになっています。 どうやらこの時は、回避システムがうまく作動していなかった様子...

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/07(金) 10:43:18 

    人間の働きやすさは…
    てか、人間の働く場はないのですか…

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/07(金) 10:43:38 

    ロボットの自動化は現場の職を奪うからと
    人海戦術を推奨してたマネージャのいた工場は数年前に潰れました。

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/07(金) 10:43:46 

    こども庁を思い出した。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/07(金) 10:44:42 

    >>4
    人間ってより、日本人に厳しく外国人に甘いのが日本

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/07(金) 10:44:42 

    何か凄いね、やっぱり一般人とは違うんだね…。

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/07(金) 10:45:03 

    アホくさ、という感想です。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/07(金) 10:45:14 

    ロボット掃除機ってあるじゃん?
    あれの業務用のやつを職場の清掃会社が使ってるんだけど、そのロボットを見張る人間がついてる

    もうその人間がやった方が早くない?ってちょっと思ってしまった

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2022/10/07(金) 10:45:25 

    >>4
    それな。そのうちロボットに人権とかいい出して、また対立煽りそう。まぁ人類はもう終焉かもね

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/07(金) 10:45:45 

    こんなのだけ早いね
    もっとすることあると思うよ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/07(金) 10:45:59 

    世界一のロボットを作って、海外にガンガン売り出して日本の経済を支えてほしい!!!!
    そして私はラクして生きたい!!!!

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/07(金) 10:46:05 

    デジタル庁みたくなるのかな。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/07(金) 10:46:07 

    ビビビ、ニンゲンハテキハイジョスル

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/07(金) 10:46:25 

    まぁこれから少子化で私たちがお婆さんになる頃はきっと介護もロボットにしてもらえることになるんだろうな。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/07(金) 10:49:38 

    人間がロボットを使うんじゃなくて
    ロボットに人間が使われる世界が来そう

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/07(金) 10:50:13 

    お運びロボは飲食店の人件費はかなりおさえられるよね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/07(金) 10:50:23 

    >>10
    ロボットに反逆される未来が見えてる私は日頃からSiriに「私は敵じゃないよ」と語りかけている

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/07(金) 10:51:21 

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/07(金) 10:51:29 

    >>23
    戦争の兵器になり得るからそれはそれで...

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/07(金) 10:52:17 

    ターミネーター思い出す

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/07(金) 10:52:36 

    >>1
    総務省の老害人間どもよ
    とりあえずそんな事よりも基礎的なITに強くなれよ!
    それすらもお粗末なのに何がロボットだよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/07(金) 10:53:12 

    ロボット普及より人を育て人を豊かにする事を考えてほしい

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/07(金) 10:53:31 

    >>6
    仕事できる人達2割:ロボット技術って何?の元社長や元役人の爺さん達が8割の、天下り用の会社でしょうね。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/07(金) 10:54:55 

    ロボットなんて金かかることせずに生身の人間が生きやすいようにしてもらえませんかねえ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/07(金) 10:56:15 

    介護ロボットを推進普及してくれー 
    男の介護士怖い。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/07(金) 10:56:15 

    ロボットフレンドリーってなんそれ
    現状を見てからもの申すが良い

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/07(金) 10:56:25 

    >>28
    そういえば、はま寿司をクビになったペッパーくん達はどこに行ったんだろうか?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/07(金) 10:59:30 

    >>4

    そのうちすべてがAIに奪われるから、その準備が始まってるね…。

    ●人間→『職場が暑い、寒い、同僚がムカつく、給料が安い』と文句を言うし体力に限界があって1日8時間で労働の限界を迎える。

    仕事内容を選り好みするし、仕事を教えてもすぐ辞めるケースも多い

    ●ロボット→初期の導入費用は高いけど文句言わない、24時間でも働く、人間関係で退職しない、仕事を教えたのに1ヶ月で辞めたりもしない、仕事を選り好みしない、産休いらない。

    人間が仕事中に死んだら莫大な金銭を会社が払わなければいけないけど、ロボットなら壊れても『遺族ヘの謝罪』も必要ないし、次を買えばいいだけ。


    雇用者の目線で考えたら、『ロボットを管理する人間』を1〜2人雇ってあとはロボットにしたいんだろうね。

    しかもこのロボットの管理をする人間も、

    『パイソンのプログラミング知識があって、ロボットのエラーにプログラミング知識で対応出来る人材。人工知能に精通した人材』

    ということで、何の知識もない定年退職後のオッサンが就けるような仕事ではない可能性が高い。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/07(金) 10:59:34 

    >>10
    か…可哀想😭
    人間の命令をどんなことでもちゃんと聞けるかどうかってことかな?口答え(言い方悪いけど)してるのはプログラム?考えて言ってたらそれもそれですごい
    それにしてもつら😢

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/07(金) 10:59:38 

    >>4
    ガストのネコロボットは人間避けないから、お客さんが道譲ってる。
    ロボット優位の世界を見た。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/07(金) 10:59:40 

    ロボが働きやすい職場づくりへ 経産省「ロボットフレンドリー施設推進機構」設立

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/07(金) 11:00:06 

    >>27
    人間がやりたくない仕事をロボットがしてくれる。
    ではなく、人間がやりたい仕事をロボットがするという。

    でもロボットに感情移入しちゃう方なので、人間にこき使われるの可哀想とか思ったり。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/07(金) 11:00:28 

    職場の
    PCが壊滅的に出来ない
    経理・総務と他部署

    ロボットに変えてくれないかなあ
    そしたら、ミスや言い訳や嫌がらせ聞かなくて済むのに

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/07(金) 11:00:38 

    >>30
    こういう可愛いロボットならロボットに従うわ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/07(金) 11:06:41 

    >>21
    もうAIに人権を与えるとかいう茶番劇やってるよ
    AIもロボットも作ったのは人間なのにさ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/07(金) 11:12:16 

    外国人ほいほい入れるよりロボットのがええ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/07(金) 12:03:23 

    人の手で簡単に出来ることまでロボット化してしまうと、
    それでなくても海外からの受け入れ労働者もいて、
    国内には思うように仕事に就けない日本人がいるのに、
    更にそこに拍車がかかってしまうのでは、と心配です。
    やって良い分野とやっては駄目な分野、やって良い量といけない量ってあるような気がするけど、
    どの企業だって自分たちの利益重視だろうから
    そのバランスを保つのが難しそう。
    どんどんロボット化が進んだ先、人間は何をして収入を得るんだろう?
    ロボットをは開発、製造、管理する人たちは必要だけど、それ以外の人たちは?
    医療もロボット、介護も、農業も、お店も、製造ラインもってなると、、

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/07(金) 12:22:08 

    >>4
    人間は生きてるだけで税金を払わないといけない。
    ロボが働きやすい職場づくりへ 経産省「ロボットフレンドリー施設推進機構」設立

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/07(金) 12:42:37 

    人間用のバリアフリーと一緒で大きな纏まったお金が動くからかな
    バリアフリー化が求められてた時は、なんちゃってバリアフリーでパラ選手並みの筋力と持久力がないと登れない車椅子用スロープとかあったよね
    今回も導線とか1面だけを見てロボも従業員もお客様も使いにくい施設が出てくると予想

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/07(金) 12:49:28  ID:UsMyFvecBa 

    >>1
    ロボットが働きやすい環境づくり?
    ロボットが就職相談とかアドバイスしてくれんの?AIすげぇ!頭いい!!
    →ロボット自体の為に、人間が世話してやって働きやすい環境をつくんのかーい!!
    ※ダイナミック・本末転倒

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/07(金) 12:57:40  ID:UsMyFvecBa 

    >>49
    なかなか的を得てるな、もったいな人材だ
    こんなとこで発表しても世界変わらないから
    会社をたちあげて私を救って

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/07(金) 13:18:41 

    アホやん
    ロボットが働きづらい環境ならそれはロボットが悪いでしょ
    ロボットに人権はないんだから
    その環境に合わせたロボットを開発すれば技術革新に繋がるのに

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/07(金) 14:12:37 

    利権の種蒔き
    経済産業省はいらない子

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/07(金) 18:42:21 

    人を雇う立場の発想でしかないな!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/07(金) 19:40:48 

    >>1
    まずすべての人間が働きやすい環境を作ってからにしてくれよ。パワハラモラハラセクハラ横行しまくりなんだけど?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/07(金) 19:43:04 

    >>17
    そのわりには実習生搾取してるじゃん

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/07(金) 19:46:33 

    氷河期世代が働きやすい職場はもう諦めてるのかな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。