ガールズちゃんねる

「死ぬ時に貯金残高が最高に達する」お金をコツコツ貯めた人が死の間際に必ず後悔すること

450コメント2023/04/16(日) 14:55

  • 1. 匿名 2023/03/24(金) 11:58:29 

    「死ぬ時に貯金残高が最高に達する」お金をコツコツ貯めた人が死の間際に必ず後悔すること 90歳までにお金を使い切ることを考えたほうがいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「死ぬ時に貯金残高が最高に達する」お金をコツコツ貯めた人が死の間際に必ず後悔すること 90歳までにお金を使い切ることを考えたほうがいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    老後のお金について不安をもつ人は多い。経済コラムニストの大江英樹さんは「この不安が原因で、お金を増やし続け、死ぬ時に最もたくさんお金を持っているという人も多い。しかしそれは本当に幸せな生き方と言えるだろうか。私は人生の後半に向けて考えるべきはお金を増やすことではなく減らすことだと考えている」という――。


    『DIE WITH ZERO』というタイトルが意味するのは、「ゼロで死ね」、つまり「死ぬ時までにお金はすべて使い切ってしまおう」ということです。

    ところが、実際には多くの人は「死ぬ時に最もたくさんお金を持っている」ようです。

    図表1をご覧ください。これは日銀金融広報中央委員会が調査した「家計の金融行動に関する世論調査」(2021年)にある数字ですが、年代別に金融資産の保有額を中央値で見てみると、60代が1400万円、70代が1500万円と、他の年代に比べて突出しています。

    これを平均値で見てみると、さらに増え、60代では3000万円にもなります。

    これを見る限り、「死ぬ時に最もたくさんお金を持っている」というのはどうやら正しいようです。

    このお金を、生きて元気なうちに使っていれば、どんなに幸せだったろうかということを考えるべきだ、とこの本は主張しています。

    私もこれにはまったく同意します。やりたいことを我慢して、ひたすらお金を貯めることが果たして幸せなのでしょうか。「黙々と働いて、預金通帳に数字が増えていくことを眺めるのが無上の喜び」という人もいるでしょうが、それはやはりどこか心の構造が歪んでいるのではないかという気がしてなりません。

    ーーーーーーー

    人間は「死」を意識した時に、人生で本当に大切なものは何だったのかということに気が付くのだそうです。

    +146

    -87

  • 2. 匿名 2023/03/24(金) 11:59:16 

    いや、いつ死ぬかわかってたら使い切るのよ

    +2251

    -8

  • 3. 匿名 2023/03/24(金) 11:59:20 

    ドラクエの種

    +151

    -5

  • 4. 匿名 2023/03/24(金) 11:59:25 

    だって本当に明日死ぬかわからないじゃん。

    +812

    -6

  • 5. 匿名 2023/03/24(金) 11:59:39 

    生きてる時に我慢し、死ぬ時に最高額ってなんだかね…。

    +850

    -10

  • 6. 匿名 2023/03/24(金) 11:59:45 

    うちの周りはとにかく子供と孫に残したい人だからいいんじゃない?

    +513

    -12

  • 7. 匿名 2023/03/24(金) 11:59:56 

    >>1
    日本人はコレが多いね

    +160

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/24(金) 11:59:58 

    >>3
    ラストエリクサー症候群

    +178

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/24(金) 12:00:13 

    いつ死ぬか分かるんだったら計画的に使い果たすけど

    +545

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/24(金) 12:00:18 

    「死ぬ時に貯金残高が最高に達する」お金をコツコツ貯めた人が死の間際に必ず後悔すること

    +22

    -48

  • 11. 匿名 2023/03/24(金) 12:00:19 

    医療費いくら掛かるかわからないからとっときたいんじゃない?

    +455

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/24(金) 12:00:26 

    そうは言ってもね…

    +189

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/24(金) 12:00:29 

    不安に支配され生きた人間の末路って感じだね

    +227

    -15

  • 14. 匿名 2023/03/24(金) 12:00:42 

    若い頃に旅行や遊びでもっと使っておけばよかったなと思うけど、貧乏性だから無理だろうな
    夫は使うタイプだったけど、私と付き合ってから貯める側になった

    +265

    -7

  • 15. 匿名 2023/03/24(金) 12:01:03 

    介護にかかる費用分は残しておきたいって思うかも

    +305

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/24(金) 12:01:07 

    最近これすごい考えてる。
    貯金するの好きだけど、振り返ってみたら
    20代で旅行も行かず、欲しいものも買わず、
    思い出は無いし手元にも何も残ってないなって。
    なんか虚しくなってきた

    +620

    -6

  • 17. 匿名 2023/03/24(金) 12:01:13 

    それだけ日本が自己責任社会って証よ

    +174

    -7

  • 18. 匿名 2023/03/24(金) 12:01:15 

    でも子供に残るからまだいいかな
    長生き貧乏、貧困の方が生き地獄だよ

    +270

    -13

  • 19. 匿名 2023/03/24(金) 12:01:16 

    今の高齢者は子供のために頑張って残してるんだと思うけど

    +126

    -8

  • 20. 匿名 2023/03/24(金) 12:01:27 

    長生きするかもしれないから貯めとくよ

    +88

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/24(金) 12:01:41 

    孫の入学祝いに100万とか
    大学で独り暮らしなら費用出すとか
    結婚式の費用だしてくれる祖父母もいるよ。

    +111

    -11

  • 22. 匿名 2023/03/24(金) 12:01:58 

    将来一文なしになったら…、という恐怖を感じるよりは貯めた方が幸せなのよ

    +255

    -4

  • 23. 匿名 2023/03/24(金) 12:01:59 

    子供がいるのでできるだけ遺産は残しておきたいんだが。0とかだったら怒られるわ。死んでるけど。

    +69

    -13

  • 24. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:08 

    独身なので、きちんと貯蓄してる。
    他人に迷惑を掛けたり、生活保護のお世話にならないように、って。
    当たり前だと思ってた。

    +201

    -5

  • 25. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:10 

    子供に残してあげたいからそれでもいいよ。

    +64

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:15 

    義母は65歳から85歳までに4,500万円を使い切り無一文になってうちが援助してるけどな

    有料老人ホームに入らないとしても、85歳時点で1,500万位は残さないと家族に迷惑かかるで

    +198

    -4

  • 27. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:17 

    いつ死ぬか分からないのにね。
    もしいきなり死んでも
    子供達に残せたら良いじゃん。

    +43

    -6

  • 28. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:17 

    70で死ぬつもりでも100まで生きることあるからなあ
    人生って自分を生かすためだけにあるんじゃないかと思う日々

    +96

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:19 

    >>2
    ほんとにこれしかないよね!!

    +260

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:22 

    年金で死ぬまで暮らせるならもっと使いたい

    +115

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:23 

    子供にできるだけ残したい派。
    まだまだ子供小さいけど、貯金沢山残して亡くなりたい。

    +57

    -7

  • 32. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:29 

    >>6
    自分もそうかな
    親もそうしてくれたし
    子どもにできるだけ苦労させたくない

    +127

    -7

  • 33. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:31 

    子供や孫が使ってくれればいいよ。

    +40

    -4

  • 34. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:43 

    >>2

    これ思う〜

    いつ頃死ぬかわかってたら計画的に使い切ったらやりたいことできるのになー

    あと10年生きるのと、30年生きるのがわからなかったら貯金しちゃうよね、、、

    +358

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:52 

    死ぬまでお金なくてひもじいより、老後ヘルパーさんや医療受けて生活なりたってあの世行ける方がいいよ

    +51

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/24(金) 12:02:54 

    お金なんか若い時に使った方が楽しいけど
    老後のためにと我慢して
    いざ老後を迎えたらいつまで生きるか分からないからと我慢して
    一生我慢して終わる

    +162

    -4

  • 37. 匿名 2023/03/24(金) 12:03:03 

    死んでもお金は持っていけないもんね。だけど病気怪我で周りに迷惑かけたくないし、備えとしてお金は必要。ほどほどに遊んでお金貯めてくらい稼げればいいんだけど、実際みんながみんなそうなれるわけじゃないのが現実よ。

    +57

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/24(金) 12:03:13 

    江戸時代は火災で全財産を失うことがあったから、お金はあるだけ使う『宵越しの銭は持たない』という江戸っ子気質が生まれたんだよね
    でも、そんな生活怖くて無理だわ

    +133

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/24(金) 12:03:17 

    >>1
    私は遺していく子どもや配偶者に少しでも多く置いていきたいけどね
    自分の親もそうしてくれたし、自分もそうしたい

    +36

    -10

  • 40. 匿名 2023/03/24(金) 12:03:20 

    >>6
    私もそうする
    自分も遺産にかなり助けられたから

    +86

    -8

  • 41. 匿名 2023/03/24(金) 12:03:27 

    若い時じゃないと使えない浪費もあるからね。若い時に死にそうな思いしてまで老後の資金貯めることは無いと思うよ。

    +61

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/24(金) 12:03:51 

    ガンになったとき、ゲームのアイテム使わずにこんなに残ってるよハハッてなんだか悲しい気持ちになったもんなあ。おかげさまで今も普通にゲームできてるけど

    +99

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/24(金) 12:03:53 

    うちの父親(72歳)はお金が無いのに、もう全く働く気もないから、死ぬ間際も無いままだろうな。

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/24(金) 12:03:58 

    >>26
    120まで生きる人もいるから
    皮算用は困るよね

    +35

    -6

  • 45. 匿名 2023/03/24(金) 12:03:58 

    お金が一番大切では無かったんだよ
    不安で待ってたんだろうね

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/24(金) 12:04:07 

    子供の世話になりたくないから貯めるわ
    そのまま自分が旅立っても子供に残せるし

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/24(金) 12:04:08 

    お金はいくらあっても困らないど思うけど結局使うことなく死んでしまうのが一番勿体ないよねー
    1000万でも幾らでもいいけど、貯金はこの額までって決めてそれ以外は使う生活にしたいと思ってる

    +66

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/24(金) 12:04:18 

    >>16
    めちゃくちゃ分かります。
    ニューヨークとかローマとか死ぬまでに行っておきたい場所はたくさんあるけど、航空券買う手が震える。。小心者の自分が嫌いだ。

    +178

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/24(金) 12:04:21 

    保険金降りたからとかじゃなくて?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/24(金) 12:04:28 

    >>6
    大切なものがお金じゃなくて子供と孫なんだよね。
    自分のためだけに使いきりたいとか、思ってない感じだから慕われてるんだろう。

    うちの父なんかあればあるだけすぐ使って老後知らんかな!って呆れる。

    +145

    -3

  • 51. 匿名 2023/03/24(金) 12:04:33 

    アラフィフで貯金8万の自分が恐ろしい
    もはやそれは残高

    +75

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/24(金) 12:05:12 

    歳とってからお金を使っても楽しくないと思う
    お金使う楽しみを知ってる人は若い頃から使ってる
    だからお年寄りに促しても意味ないよね
    若い頃から貯める事ばかりで楽しみの知らない老人にならないようにね

    +52

    -4

  • 53. 匿名 2023/03/24(金) 12:05:29 

    「死ぬ時に貯金残高が最高に達する」お金をコツコツ貯めた人が死の間際に必ず後悔すること

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/24(金) 12:05:54 

    40代独身子なしだから、財産を残したい人もいないけど、親戚に頼るのも申し訳ないからある程度の老後の資金は考えておかないと…
    ほんと、寿命がわかれば将来設計がらくなのになぁ

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/24(金) 12:06:19 

    >>16
    ほどほどにしてたまに旅行すると良いよ
    旅行ばかりで貯金0なら、それはそれで何やってたんだろってなる(思い出なんて忘れるし)

    +190

    -7

  • 56. 匿名 2023/03/24(金) 12:06:31 

    子供も甥も姪もいないけど、使うためじゃなくて今安心するために貯めてるから死んだら国に回収してもらって問題ない
    貯金ゼロだと今を不安に支配されて生活もままならんわ

    +42

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/24(金) 12:06:37 

    お金使い切ってもまだ寿命があった時の恐怖。

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/24(金) 12:07:39 

    余命3年くらいになったら教えて欲しい、計画的に使うから。

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/24(金) 12:07:54 

    >>16
    同じく
    思い出はプライスレスって在り来りな言葉だけど確かにそうだなって思う

    +67

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/24(金) 12:08:11 

    >>1>>7
    お金のないひとは本当にない。
    自営業の中には一生、自転車操業のひとがいる。
    定年終わってもパートやめたら暮らせない。

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/24(金) 12:08:13 

    国が不安定だから貯めるしかないやん。
    貯金0でも老後安心なら貯めませんよ。使いますよ。使いきりますよ。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/24(金) 12:08:13 

    いつ死ぬか分からないのに、ひどいアドバイス

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/24(金) 12:08:51 

    >>16
    全財産使う必要はないけど、やりたいと思ったことはすぐ実行した方がいいよ
    歳とると体力気力、感性、何もかも若い頃と変わってしまうから
    お金どころか身体さえあの世に持って行けないのだから沢山の体験と思い出を作ってね

    +220

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/24(金) 12:09:00 

    まあ今をある程度大事にしながら貯金もしたいよね。私は保険で割と貯蓄型使って貯めてるはずなんだけど、保険だから具体的な数字には見えにくくって。結局他でも現金貯めてるもんな~。いつまで経っても人って不安なんだよね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/24(金) 12:09:52 

    でも、とりあえず困らないだけのお金があるって精神的にすごく安心できる。心の安全ベルトみたいな。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/24(金) 12:09:56 

    使い切った後も生きてたらお金くれるんですか?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/24(金) 12:09:56 

    >>16
    20代の頃、数カ国と沖縄から北海道まで色々旅行したけど日記も書いてないしデジカメ間違えてフォーマットしてしまったしまじで、そんな覚えてない笑
    バリのご飯にハエが飛んでいたなぁ… って、なぜか今思い出した笑
    お金、使いたくてもアラフォーの今は時間もないしなぁ。
    何に使おうかな

    +70

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/24(金) 12:10:08 

    30年後がこのままのグラフでないことは明らかなのでみんな頑張っているのです。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/24(金) 12:10:10 

    >>26
    うちもまさにそんな感じ!
    アリのように働いて、キリギリスに援助するなんてまっぴらだ!と拒んではいるけどどうなることやら…

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/24(金) 12:10:20 

    ほけんがあるといいな
    80までに1億均等に使いますんで
    それより手前なら持ってっていいよ
    長生きしたら出してねって

    年金なんて生ぬるいのじゃなく

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/24(金) 12:10:25 

    >>1
    家族がいれば残された人が困らないように貯金するんじゃないの?

    +25

    -3

  • 72. 匿名 2023/03/24(金) 12:10:31 

    >>58
    でもさ余命は余命であって例えば3年って言われてもそこから10年生きる人もいるらしいからなぁ。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/24(金) 12:11:56 

    政府や年金制度、その他もろもろ死ぬまで安心出来たら、使うだろうよ…

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/24(金) 12:12:27 

    >>31
    うちも子供が小さい頃はそう思ってた。
    独立した今は、迷惑かけない程度に残せばいいと考え変わったよ。

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/24(金) 12:12:28 

    国も貯金してるんだってね。日本は国民に分配する社会保障の分が税収に比べて最下位だからか国民の貯蓄額が世界でも1位なんだって
    確かに麻生さん老後は年金の他に2000万必要って言ってたよね

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2023/03/24(金) 12:12:47 

    90歳くらいのお婆さん?が
    先のことが心配でお金が使えないって言ってて
    麻生太郎がいつまで生きるつもりなんだ
    的なこと言ってた気がする

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/24(金) 12:12:56 

    >>1
    「お金はあの世に持っていけない」とか言う下品な物言いをする人もいますが

    普通に考えれば子供や身内に残すために「死ぬ時が一番多い」のが理想では?

    +43

    -8

  • 78. 匿名 2023/03/24(金) 12:13:28 

    >>1
    この平均値って夫婦だけの貯蓄額?
    子供の貯蓄は別?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/24(金) 12:14:09 

    >>6
    それそれ。
    引き継いでくれる人がいるからね。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/24(金) 12:14:14 

    夫婦2人だし、家族(嫌いだから疎遠気味)にお金がいくのも嫌だから悩む

    なくても困るし、あっても困るし‥
    どうしたらいいんだろう

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/24(金) 12:14:23 

    >>15
    介護を義理実家から期待されているけど
    生前贈与で、全て実の娘にした模様。
    介護させられて一円ももらえないのは腑に落ちない。
    不平等だと、
    請求できるみたいだけど
    生前贈与も10年たったら時効なんだっけ??

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/24(金) 12:14:27 

    うちの親はそうやって使っていって、思ったよりも長生きしてしまいインフレ社会に突入、貯金が足りなくなって困っているからほどほどに。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/24(金) 12:14:39 

    結婚した27歳までお金使わずにいたら1千万は貯金出来たと思う
    自分磨きの為にエステにいったりコスメ揃えたり、服やハイブラバッグ買って着飾って
    毎年ハワイにお買い物&バカンス
    自分が一番キラキラしてた時代の思い出は一千万より貴重な経験だと思う!

    +90

    -3

  • 84. 匿名 2023/03/24(金) 12:14:53 

    >>2
    だいぶ使っちゃってから大病したり施設入ったりするときになって
    お金がなくて子に迷惑はかけたくないよね。

    +190

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/24(金) 12:15:59 

    メンタルの健康の為にある程度の貯金は必要だと思う。貯金がないと病む

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/24(金) 12:16:13 

    >>84
    子がいればまだいいよ。独身で頼る人が0だともう死ぬしかない。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/24(金) 12:16:15 

    >>2
    使い切ってから死にたいよね

    +54

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/24(金) 12:16:22 

    お金なんて残して死なないって決めてる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/24(金) 12:16:41 

    >>10
    正直単位がドルになってはじめて画像わざわざ持ってくるレベルになると思うのだけれど
    200万2000万なんか皆持っとるがな

    +86

    -24

  • 90. 匿名 2023/03/24(金) 12:16:56 

    >>16
    若い時に行った方が、感動が大きいよね。
    35歳だけど、海辺の風景や紅葉なんて、どこに行っても一緒だと思うようになった。

    +145

    -7

  • 91. 匿名 2023/03/24(金) 12:16:57 


    余ったら来世のためにチャージできたら今貯めてるのも無駄にならないのに。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/24(金) 12:17:14 

    >>5
    だからと言って、宵越しの金は持たねぇ!って生きていくわけにいかないから難しいよね。

    +110

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/24(金) 12:17:14 

    私もこれだわ
    老後のために貯金してるけど、生涯独身だから死んだら所有者がいなくなる

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/24(金) 12:17:19 

    >>45
    でもお金が無いと何もできないのも事実だからね。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/24(金) 12:17:20 

    >>16
    分かる
    まず写真がないことが悲しい

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/24(金) 12:17:53 

    義母がそろそろ施設なんだけど今隠してるお金使ってるのを知ってる
    けど幸せそうに見えない
    お金を自分の為に違うっていっときの糖みたいなもんなんだなぁと思ってる

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/24(金) 12:17:53 

    ないものねだり

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/24(金) 12:18:08 

    >>82
    物価上昇についてくためにも資産のいくばくかは投資したほうがいいらしいよね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/24(金) 12:18:39 

    >>2
    私は心配性過ぎて、死ぬ日がわかってても本当にその日に死ぬかわからないから残してしまいそう

    +53

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/24(金) 12:18:43 

    >>10
    心許ない額だね。

    +75

    -3

  • 101. 匿名 2023/03/24(金) 12:18:50 

    >>23
    怒られるのは何故?
    私は樹木葬にして欲しいので、その分は残すつもりだけど遺産は残さないわ。お金が惜しいわけじゃないけど、子供には自分の力で生きていって欲しいし。
    私も親のお金はいらない。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/24(金) 12:19:02 

    >>39
    同意です
    自分の親も旦那の親も、大学、結婚、孫関係出してくれてる
    もちろん彼らも自分の親にそうしてもらってきた
    だから私も子供や孫にしてあげたい

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2023/03/24(金) 12:19:11 

    少しずつ息子に生前贈与しよう。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/24(金) 12:19:12 

    子や孫に残したいということより、迷惑かけたくないのよ
    介護が必要になったら躊躇なく施設にぶちこんでもらうためには、お金が必要じゃん

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/24(金) 12:20:47 

    持ち家とかあるなら少しは残しておいてほしい。
    子孫が今後住むならいいけど、引き取り手がいないと解体費や土地も売れないなら税金を払い続ける事になる。
    ばあちゃんの家で揉めたのでばあちゃんの遺産でどうにかしようとなってる。残してくれると本当に助かります。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/24(金) 12:21:03 

    多分ずっと20代のまま

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/24(金) 12:21:14 

    高須先生がお金は向こうに持っていけないから使い切る!!息子たちには残してないって言ってた

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/24(金) 12:21:41 

    >>1
    家の祖母は「お金は持って(極楽に)行けんでな。」と言ってお祝いがあるたびに孫に配ってた。感謝しかない。

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/24(金) 12:21:57 

    >>52
    ガルちゃんも貯金こそ正義みたいな人ほんと多いよね
    経済活性化のための給付金すら使ってる人に文句言うし

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/24(金) 12:22:37 

    ピンコロじゃなくてじわじわ弱る場合、最後の数年はお金使う体力も気力もなかったりするしね

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/24(金) 12:22:47 

    ある程度溜まったら生活費以外を運用に回して、何歳になっても増えていくような投資をすればいいんじゃないの?
    国の年金はもうあてにならないから自分で年金積み立てていかないと
    定期やタンス預金は価値としてはマイナスになっていきそう

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/24(金) 12:22:53 

    >>81
    娘がやればいいじゃん
    お金出せませんから!ってハッキリ目の前で言った方がいいよ

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/24(金) 12:23:38 

    >>13
    日本人はDNA的に不安を感じやすい民族なんだよね。

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/24(金) 12:23:41 

    施設とか入らないといけなくなるかもしれないしな

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/24(金) 12:23:48 

    いつ死ぬか分からないのにどうやって使い切るんだろう
    宵越しの銭は持たぬの江戸っ子精神?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/24(金) 12:24:27 

    テレビのせい
    あいつら老後は何千万必要だとか言うから不安になって無駄遣いしないようにしてる

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/24(金) 12:25:00 

    すごくお金持ちでも狙われたりするし、働いてるタクシーの売り上げの5000円でも狙われて○人事件になったり。私みたいにギリギリで生きてる人も居れば、好き勝手生きて年金も払わなかった人が生活保護で生きていける。なんだかなぁ、、、。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/24(金) 12:25:12 

    お金貯まったら老後に旅行行こうと思っても、その時には気力がないらしい。
    若い時にお金使うのと年取ってお金使うのは全く違うらしいね。

    +25

    -3

  • 119. 匿名 2023/03/24(金) 12:25:14 

    施設に入れるくらいの貯金は欲しいなあ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/24(金) 12:25:24 

    >>1
    死ぬ時にたくさん貯金があったらまとまったお金が子供に残せて幸せだよ

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/24(金) 12:25:54 

    90代や100歳以上がないから信用できない

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/24(金) 12:25:59 

    うちのじーさんが死ぬまでに金を使い切ってやる、考えで怪しい骨董品や電化製品、旅行にと使いまくった。
    おかげで90歳近くで貯金なし。
    終身保険も解約していた。

    それまで元気でしたが、癌がみつかり高齢のため手術も強い薬も使えず。
    進行はゆっくり、どんどんと弱る身体。
    転院転院を繰り返し、亡くなったのは入院して3年後。
    葬儀費用も無く、入院費用でカツカツになった子供たちはもちろん、孫の私たちにも少額ですが負担が来た。
    今は高齢社会だから、ある程度貯金はあった方がいいよ。

    +24

    -2

  • 123. 匿名 2023/03/24(金) 12:26:15 

    >>2
    だから安楽亭認めて欲しい
    あとどれくらいあるか分かれば計画的に使いきっていける

    +14

    -12

  • 124. 匿名 2023/03/24(金) 12:26:35 

    >>89
    こうやってムキになってる人って貧乏なんだろうなって思うw
    私年収2000あるけど、人様の預金額に文句言おうとなんて思わないや。

    +5

    -48

  • 125. 匿名 2023/03/24(金) 12:26:46 

    来年90の父が毎月20万の年金あるけど、預金は余裕で1000万超える模様。私が学生時代にもっと学費出してくれれば、選択肢広がったのにと思う。ま、今、幸せだからいいか。

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/24(金) 12:26:47 

    >>93
    私もずっと独身だけど死んだら預金の少額は姪に行くのかな?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/24(金) 12:27:03 

    親にゼロで死なれたくない
    葬儀代や家と土地の片付け代はきちんと残してほしい

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/24(金) 12:27:07 

    >>48
    年取るとエコノミーで長時間移動がキツイから遠いところほど若いうちに行ったほうがいいよ
    ビジネスでも10時間超えるとキツイって言ってた

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/24(金) 12:27:37 

    >>1
    死んだら保険金や遺族年金などが降ってきてもっと増えるよww

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/24(金) 12:28:31 

    この本は本当に良いよ
    読んだから全て使おう!ではなくて、どうやって自分なりに自分が納得してお金を使って楽しい人生を送っていこうかと考えさせられる本だった
    本では40代から切り崩していけとか書いてあるけど人それぞれだからね

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/24(金) 12:28:48 

    >>123
    そんなに肉食ったら、病気になっちゃうよ笑笑

    +66

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/24(金) 12:28:59 

    >>26
    そろそろ平均寿命だし年間225万なら無謀な使い方じゃないんだろうけど、あと二十年生きるかもしれないし、寿命ってほんと難しいよね。

    +58

    -2

  • 133. 匿名 2023/03/24(金) 12:29:09 

    老後の為に好きなものも買いたいものも我慢して、節約、倹約して貯めた頃には施設に入居させられてその費用は今まで自分が貯めてきたお金って言うね
    それなら適度にお金貯めて、好きなことに使って生活しておきたい

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/24(金) 12:29:39 

    別にお金が余っても後悔はしないな、子供に行くから

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/24(金) 12:29:42 

    >>81
    あなたの旦那さんはどう言ってるの?

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/24(金) 12:30:02 

    >>1
    私なら今後子どもが困らないように何かの足しレベルのお金でも置き土産にしておきたい。でそのお金もまた次の世代へ…てのが理想。
    私の母親、昔から通帳に100万貯まるの早かったとか金銭的にいやらしいガメつい事ばっか言ってた。そして私も結婚したので親が作ってくれてた旧姓の通帳を解約しようと銀行で確認してもらったら数百円入ってただけで顔から火が出るほど恥ずかしかった

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2023/03/24(金) 12:30:15 

    何歳を満喫したいかによるのかな

    わたしは20代まで貯金命で、お世辞にも可愛らしい若者ではなかったけど、30歳を越えた今、元から好きだったテイストのファッションやメイク、外食、お出かけ、旅行…なんでも楽しくて仕方ない
    だってお金もある、仕事もある程度わかってきたし、独身で時間もある、好みと年齢が合ってきたから堂々と?できるから

    人によるんだろうけど、20代を無為に過ごしてたっていくらでも挽回できると思うよ


    +14

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/24(金) 12:30:24 

    >>6
    うちのいじわるじじいの介護をして、亡くなった後はちゃんと法事や墓参りしてるのは遺産1億近く残してくれたから

    +75

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/24(金) 12:30:48 

    >>133
    お金持ってる老人はみんなそうしてるよ
    カツカツ質素にしてる老人そんなにいないでしょ
    旅行行ったり活動的よ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/24(金) 12:30:55 

    >>55
    アナタの「思い出なんて忘れるし」は人による。92で亡くなった祖母は若い頃行ったハワイ旅行の話をよくしてくれた。夕陽が綺麗だったらしい。見てみたいな〜と思うよ。

    +76

    -2

  • 141. 匿名 2023/03/24(金) 12:31:29 

    家さえ買えば安心だけど持ち家を手に入れるまでの道のりが長すぎる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/24(金) 12:31:37 

    一生懸命貯めている
    これから先
    お金が紙くず同然にならず
    今の価値以上で使うことができるように祈るしかない

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/24(金) 12:32:12 

    老後にみじめにならないように備えてる。
    残さないようになんて好きにつかって長生きしてしまったら本当にみじめ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/24(金) 12:32:34 

    80まで生きると仮定して使いきろうかな
    それ以上生きたら生活保護でいっか…

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2023/03/24(金) 12:32:37 

    >>12
    子供に残したいよね

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/24(金) 12:32:49 

    >>72
    余命1年と言われ15年生きた爺さんを知っている。
    家族の本音はどうだったのか、、、

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/24(金) 12:33:30 

    >>48
    そうそう!海外旅行とか行きたい!って夢はみるけど
    行動に移すまでがね…行けるといいね。

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/24(金) 12:33:30 

    >>128
    >>48
    私の知人、54でエコノミーでイタリアはキツかった、って。母は初海外60で中国行って帰国後寝込んだ。74の義母をビジネスで台湾連れてったけど、
    機内で脚をさすり始めた。どんどんタイパとコスパ悪くなってくよ。

    +54

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/24(金) 12:33:31 

    定年した時、2000万あったら足りるかな?

    +0

    -6

  • 150. 匿名 2023/03/24(金) 12:34:30 

    >>11
    私もこれ。介護費とかサブスクみたいに定額になれば使うのに

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/24(金) 12:34:43 

    >>55
    後悔しない程度に旅行行こうと思う!

    +36

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/24(金) 12:34:47 

    >>136
    行く前に通帳の中見なかったの?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/24(金) 12:34:56 

    >>149
    独身で将来ある程度の老人ホームに入りたいなら全然足りない

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/24(金) 12:35:00 

    お金って年取ってからだと使えないからね
    物欲も無くなるし、なによりお金の使い方がわかってないと楽しいお金の使い方なんてわかない
    だからこそ若い頃から貯めるのと並行して自分が楽しいことにお金を使っていかないとつまらない人生になる
    逆に貯めるの一筋だと、いざお金を使おうという時に「減らしたくない」「後ろめたい」「勿体ない」
    って思って使えなくなる
    貯めるのと楽しく使うことは早い段階からやっておいた方が良いと思う

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/24(金) 12:35:07 

    安心して死ねるほうがいいわ

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/24(金) 12:35:15 

    >>16
    貯蓄とは別に100万貯まったら使う貯金とか作ってみたら?

    +73

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/24(金) 12:35:30 

    >>122
    え?家族して貧しいのかな
    孫にまで小学負担って親もお金無いんだね

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2023/03/24(金) 12:35:40 

    >>81
    拒否して良し。でもその前によく調べてね。
    自宅が価値あるとかでは?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/24(金) 12:35:51 

    いざとなれば、老人ホームにもはいれるような余裕資金を貯めとくことで死ぬまでの不安をかかえず生きていける人もいると思う。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/24(金) 12:36:00 

    >>98
    今の高齢者は円で貯金がメインだろうけど、これからは変わるだろうね。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/24(金) 12:36:01 

    安楽死使わせてくれたら計画的に人生終われるのよ

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/24(金) 12:36:12 

    >>95
    それそれ。振り返ろうと思っても日常の写真ばっかり。
    いろんなこと経験するって大事だよね!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/24(金) 12:37:40 

    >>63
    ありがとう!なんか元気出た\( ˆˆ )/

    +33

    -2

  • 164. 匿名 2023/03/24(金) 12:38:18 

    >>154
    孫にこずかいバンバン上げたりお祝い金はずんだり車買って上げたり
    一緒に旅行行ったり美味しい物お取り寄せしたり高い服買ったり
    80代でも元気ならお金掴道は幾らでもあるよ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/24(金) 12:39:11 

    >>146

    あ~・・・・

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/24(金) 12:39:36 

    老人になってからお金使っても医療費くらいで知れてるのよね。だったら身体が元気なうちに色んなとこに行きたいわ。ピラミッドとか観たい。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/24(金) 12:40:03 

    >>6
    残すのもそうだけど、最後の最後に介護とかでお金の心配させたくないから、余るくらいでちょうどいい。お安い特養があくかどうか、自分がどのくらい長生きしてしまって費用がかかるかで子供がハラハラしなきゃいけないなんて嫌なんだよな。
    施設とか入るにしても心労かけるから、ご苦労さまの意味で遺産残ればなおよし。

    +57

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/24(金) 12:40:23 

    >>136
    え?!今までのお年玉とかは!?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/24(金) 12:40:53 

    >>1
    そんなこと言ったっていつ死ぬか分からないし、老人ホームだってタダじゃないんだから。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/24(金) 12:41:41 

    >>136
    親を頼るなって事でその金額なんでしょ。
    顔から火が出るほど恥ずかしいのは親が残してくれるだろうと甘ったれた己を恥じていたんだよね?
    親がお金を残すというその根性を完膚なきまで叩き潰した親御さんは立派だよ。
    侍JAPANみたいに誉だよ。

    +3

    -11

  • 171. 匿名 2023/03/24(金) 12:42:11 

    実際には多くの人は「死ぬ時に最もたくさんお金を持っている」
    60代が1400万円、70代が1500万円

    これ退職金じゃないの!?
    みんなこんなに持ってるの?

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2023/03/24(金) 12:43:19 

    >>16
    私は貯金することが好きだし、旅行とか高いお金使うと損したとかもったいないなと思って良い思いしないけどな。

    +6

    -9

  • 173. 匿名 2023/03/24(金) 12:44:00 

    >>67
    私も旅行したはずなのにその記憶があんまりないわ。まだペットに費やしたほうが記憶に残りやすいのかな。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/24(金) 12:44:04 

    >>136
    ガメついのは親の方じゃなくて親がためてくれるだろうと思っていたあなただったねw

    +10

    -6

  • 175. 匿名 2023/03/24(金) 12:44:26 

    >>132
    年金と持ち家があったらかなり無謀だと思う

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/24(金) 12:44:29 

    >>5
    でも将来安心して暮らせると思って安心を買ってると思えばいいのかなって思う

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/24(金) 12:44:36 

    死ぬ時期がわかったら計画的に使うんだけどね~。
    貯めまくって子どもに残しても税金取られるしさ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/24(金) 12:45:45 

    余命宣告された人がお金使い切ったけどその後何年も生き延びて病院に文句言った的な記事見たことあるな

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/24(金) 12:45:54 

    >>13>>1
    それくらいは余裕をもって老年を迎えほしい。

    本人のためにもなるし、
    親族のためにもなる。
    自律できれば税制負担も減る。

    元気で働いて
    日本の総生産をアップして、
    本人は張り合いが出て健康寿命が伸びるといいことづくめの気がしているんだけどどうかな。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:22 

    >>4
    だから安楽死制度があったら自分の死ぬ時を決められるから、お金を使えるなと思う
    老後資金を必死で貯めなくても済む

    +32

    -3

  • 181. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:56 

    >>16
    わかる。
    海外旅行たくさん行ってる子ってやっぱり視野が広くて経験値が高い
    たくさんいろんな国を見ておくべきだったと後悔してる

    +99

    -3

  • 182. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:11 

    >>122
    祖父だけじゃなく親もひどいね

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:47 

    >>16
    今からでも行けるさ

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/24(金) 12:51:21 

    >>158
    >>135
    >>112
    コメどうもありがとう。
    夫は「二人で働けば暮らしているじゃないか」と贈与については全く気にしていない様子です。
    介護はなし崩し的に始まって担当にさせられてしまいそうな雰囲気ですががんばって断ってみます。
    自宅はあるけれど立地を思うと処分が大変なだけっぽい。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/24(金) 12:51:55 

    最期がどうなるか分からないところに人生の怖さがあるよね
    40代あたりまで幸せでも後半で入退院を繰り返すかもしれないし
    お金の設定がほんと難しい

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/24(金) 12:53:44 

    >>63
    理解できます、NY行きたいな、イタリア行きたいなって思ってるうちに、アラフィフになってしまった。。。今は、タイとかアジア圏でも飛行機に乗るのもつらいし、かといってビジネス出すほどの余裕もなし。そうこうしているうちに、海外に行きたい熱も下がってきて、気力もわかない。
    20代後半のときに、無理してパリに行って、日本に上陸前のラデュレなどでお買い物して感動したのが今ではいい思い出になりました。でもまだ今日が一番若い日と思って、気力を振り絞って色々実行します!

    +52

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/24(金) 12:54:17 

    >>109
    ガルちゃんの貯金が正義論てただ不安を煽ってるだけよね?
    何故かなー、と思ってたんだけど私の見解では

    独身のアラサー以上が結婚出来ない(したくない)からお金が無いと将来が不安
    アラ還くらいの年配者が若い頃に遊べずお金を持ってる事でしか自分の価値を見出せない
    ↑のどちらかだと思う

    それなりに若さを謳歌してきた人は若いうちに貯金貯金とは言わないと思うんだよね

    子供にお金がかかる、は確かなんだけど、独身の頃からまだ居ぬ子供のお金の心配なんてしないで自分に使った方が有意義だと思うけどね

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2023/03/24(金) 12:54:24 

    >>人間は「死」を意識した時に、人生で本当に大切なものは何だったのかということに気が付くのだそうです。

    そんなの今の日本なら生活苦にならず真っ当することっしょ 金に困る老後なんて最悪だよ

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2023/03/24(金) 12:55:36 

    >>2
    それでも使い切らない人もいますよ
    癌で亡くなった夫が遺産を遺してくれましたが、子どもも居ないし、もっと夫自身のために使えば良かったのにと思いますが、それでも、最期まで無駄遣いはしませんでしたね…

    +46

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/24(金) 12:56:29 

    >>16
    ちゃんと貯金できてるなら、年に数回は思い出とか残るものを買って、ご褒美として使ってもいいんじゃない?

    +45

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/24(金) 12:57:20 

    >>115
    旅行とかの予定ばかり立ててるわ!
    すぐ出かける

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/24(金) 12:57:42 

    でもね、将来どうなるかわからないからね。老人ホームに入ることになるかもしれないからね。これは、健康で長生きした人が言える結果では。私の父親は5年間入院して亡くなった。父は、貯金していたから個室にも入れたよ。子供さんがいれば子供さんに残せばいいし。私は独り身なので余ったら(そんなこともなさそうだけど)寄付するよう遺言に残しておこうと思う。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/24(金) 12:58:47 

    >>16
    私も
    40代、高い物を買わず…というかもう興味ないけど
    旅行も仕事の都合で行けず、友達をイベントやら日帰り旅行やらに誘おうにもお金ないから無理と言われ
    家で食べる美味しい物にも限りがあるし
    長生きの家系だからお金残さなきゃと思ってるけど、このままただほわーんと時間が過ぎていっていいのかなと

    +49

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/24(金) 13:02:31 

    >>63
    知り合いの後期高齢者のおじさんが亡くなったんだけど
    俺はタバコは絶対やめない
    体が痛くてもゴルフが好きって晩年はそんな感じだった

    亡くなる前は半年くらい闘病に苦しんでいたけど
    うちの祖父は糖尿で10年
    親はガンで3年闘病したのに比べれば
    仕事は社長で頑張って好きなこと散々して家族にも恵まれ
    闘病もそんなに長くなくて

    うらやましい感じでした

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/24(金) 13:03:16 

    >>1
    私の場合は祖母が104歳まで生きていたから無理
    現在89歳の母もピンピンしてる

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/24(金) 13:03:23 

    >>180
    それあるね。
    計画的にお金を使えれば経済も回るし、貯め込む事もないし。
    絶対的に自分の意思だけが反映されるような仕組み出来ないかな・・
    人に迷惑を掛けない範囲で、あらゆることを個人が選択できるようにすべきと思う。

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/24(金) 13:03:27 

    死ぬときまでに使えと言うなら、寿命がわかる前提。
    せめて安楽死が選べるような世界にならないとお話になりません。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/24(金) 13:03:46 

    まず今使う金がねンだわ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/24(金) 13:04:37 

    >>174
    いやいや、貯めて当たり前だからw

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2023/03/24(金) 13:05:08 

    >>189
    それは自分がいなくなった後奥さんが不自由なく暮らしていけるようにしてくれたんじゃない?うちもそうだったよ。おかげ様でのんびりガルちゃんしていられる。

    +50

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/24(金) 13:06:10 

    >>5
    でも、不安でしょうがない私みたいな人間からすると、死ぬ最後の瞬間までお金の心配をしなくていいっていうのはほんとにありがたい。

    +76

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/24(金) 13:06:58 

    若い頃から世界中行きたいところに言って、やりたいことやって、買いたい物買って、アラフィフになった今は財産6000万円位しかない。

    +0

    -5

  • 203. 匿名 2023/03/24(金) 13:08:17 

    >>1
    相続税を撤廃したら解決。

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2023/03/24(金) 13:08:29 

    >>4
    姑が倒れて意識不明→姑の貯金が1500万あるから遺産で暮らします!ってノリノリで退職した50歳の同僚(正社員)
    姑死なず、半身麻痺で自宅介護→施設入所で計12年ぐらい生きたよ。
    費用は全部姑の貯金で賄えたらしいけど、自分は無職&遺産もナシで最悪って今だに愚痴ってるらしい。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/24(金) 13:08:33 

    >>152
    長くなりますが私の旧姓通帳が二つあったらしく一つは私が社会人になってから自分で作った通帳(元々はそれを整理する予定だった)で、銀行で調べてもらったらもう一つ私の旧姓通帳があった事が発覚しました(残金数百円のやつ)
    作成時からして私が産まれてすぐに作ったくらいの時期←母親はあんたら名義の通帳にも○○万あるってずっと言ってたからコレの事と思われる。登録した印鑑は実家の父が持ってたので手続きしてきてもらった

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/24(金) 13:08:51 

    >>144
    うちの近所のお婆さんはね、若い頃からずっと派手に生活していて、タバコも酒もガンガン飲んでたし、家族がみんな早死にする家系とかで長生きしてる人がいないからって自分も早く死ぬだろうって貯金もなにもしないで遊び歩いてて、今80才超えて生活保護受けてるよ

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/24(金) 13:08:52 

    >>26
    義理両親、ふたりとも83歳になる
    寝たきりでもなく、持病もなく、介護も必要なく暮らしている
    有り難いことなのは充分分かっているけど、あまり長生きでもちょっと、ね

    +53

    -5

  • 208. 匿名 2023/03/24(金) 13:09:02 

    >>202
    その年齢だと、急いで使いきらなきゃね!!

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/24(金) 13:09:56 

    >>184
    2人で働けばってアホなのかな?離婚届は貰っておきなよ。もしもの時はテーブルの上に置いておくといいよ。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/24(金) 13:11:41 

    >>204
    たった1500万の遺産のために仕事辞めるなんてバカすぎる笑仕事辞めるには0一個足りないよ

    +65

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/24(金) 13:13:16 

    >>168
    小さい頃はお母さんが預かっておく、大きくなってからは誰それにいくらもらったと事後報告なので…お察しください…。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/03/24(金) 13:13:28 

    >>195
    おばあさまは今施設にいらっしゃるんですか?
    それともご自宅?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/24(金) 13:14:33 

    >>16
    私は若い時散々旅行して(国内ばかりだけど)飲み会して無駄遣いして遊び狂ってたけど、40手前の今、たいして何も覚えてないし手元に残ったものもないよ。
    遊んでた友達だってみんな結婚してなかなか会えないし。
    あぁーあの頃の300万あれば学費の足しにできるのになぁとしか思わない。
    独身のうちしか自分のために自分のお金好きに使えないから、ほどほどの娯楽はしといた方がいいと思うけどね!

    +46

    -5

  • 214. 匿名 2023/03/24(金) 13:15:05 

    70代って不安なときなんじゃない
    長生きリスクがじわじわとのしかかってくる頃だと思うわ
    自分で旅立ちの日を決められるなら使っちゃえるんでしょうけど

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/24(金) 13:15:17 

    >>192
    それはあなたがもう初老で老後の心配しか考える事がないからだよ

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2023/03/24(金) 13:16:36 

    >>210
    1500万位で早まるな!いい年なんだから正社員の座を手放すな!ってみんなで散々説得したんだけどね…
    しかも住宅ローン終わってなかったのに。

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/24(金) 13:17:34 

    >>58
    そこまで来ると、年齢や肉体的な問題でやりたいことも出来なくなってそう。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/24(金) 13:18:38 

    >>15
    そうだね。
    義実家は貯金も年金もない人たちなので、うちの夫をはじめ子供3人の援助でどうにか生活してる。
    介護が始まったらどうなるんだろうという不安でいっぱい。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/24(金) 13:20:16 

    死ぬ間際までお金がたくさんあれば遺産目当ての親族が良くしてくれるんじゃない?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/24(金) 13:20:34 

    >>1
    ドラクエとかFFとか、エンディング近くで使えきれない所持金になるよね
    こんなに巨万の富を得るなら、万能薬いっぱい買えたし、あのたっかい武器も買えたのに!ってそういう事?

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/24(金) 13:21:00 

    子どもがいないから甥っ子や姪っ子に残すために節約してる

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2023/03/24(金) 13:21:14 

    >>211
    お母さん自分は働かずに子供のお金がめて自分のお小遣いにしていたのか。毒親だなぁ。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/24(金) 13:22:29 

    いっぱい稼いで使って、最終自己破産した義父が今生活保護で暮らしてる

    その方が賢いんじゃないかって旦那が言ってた。


    +3

    -3

  • 224. 匿名 2023/03/24(金) 13:22:48 

    >>216
    1500万って遺産としてはかなり少ないよね。ほぼないに等しいよ。

    +13

    -2

  • 225. 匿名 2023/03/24(金) 13:23:08 

    >>206
    タバコや酒くらいで贅沢にもならないw
    そんなセコセコした考えなのは経験に乏しいからだと思うわ
    人生楽しんできましたか?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/24(金) 13:23:29 

    >>192
    その遺言は誰宛に書くの?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/24(金) 13:24:12 

    >>2
    ほんとそう、長生きしてしまうかも知れないから怖くて使えなくて溜め込むしかないじゃん。でないと子供達に迷惑か掛かってしまう。

    +42

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/24(金) 13:24:25 

    >>223
    よこ
    生活保護で子に迷惑かけてないなら良いと思うよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/24(金) 13:24:29 

    >>223
    それを賢いとしたら、国が破たんするよね

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/24(金) 13:25:29 

    >>170=>>174
    そうなんですか…甘ったれなんですね。親は根性叩き直してくれたんですね。じゃあ私も将来は私に介護してもらう気満々の親の根性叩き直しますね。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/24(金) 13:28:30 

    >>223
    確かに賢いかもね。
    でも周りから見下されて差別もされるけどね。

    賢いと言っちゃうコメ主の夫も同類かもしれんからお金の管理は気をつけて。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/24(金) 13:28:58 

    >>229
    でも長年納めた年金より、給与の手取りより多かったりするんだよね…

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/24(金) 13:30:05 

    >>213
    現状お金が厳しいからそう思うのかな?
    学費ってかかるのはだいたい中学からよ
    300万くらいそれまでに余裕で貯めれると思うけどな

    独身の頃の思い出より300万があった方が良いなんて、旅行や遊びがあなたにとって満足なくしてたからじゃないのかなー、と思った

    +4

    -6

  • 234. 匿名 2023/03/24(金) 13:34:55 

    >>198
    どうにか生きてる感じよね!
    子どもいたらしっかり食べさせてあげたいだろうし、まだ最後の方までは考えられないなぁ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/24(金) 13:36:01 

    >>222
    母親は結婚してからはずっと専業主婦でしたね。専業主婦になる前の母親の年金やらは祖父母が払ってたみたいです。その上、ウチの旦那は単身赴任なので私は里帰り期間も長かったのですがその間の生活費を入れろと言われました。そこまでならともかく親と色々話してて月に●万ずつ残して言ってると私が言った翌日くらいに。
    そして子どものミルク作りの為に実家の浄水器の水を使っていると初孫を抱きながら「見てみガル君よ、アンタのママはガメ子や、水代までばあちゃんに頼っとるわ」今どき姑でさえこんな事言わない

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/24(金) 13:36:17 

    >>2
    自分で死ぬタイミング決められたらそれまでにきっちり使い切って満足して死ぬのに
    決めたタイミングより前に病や事故で死んだらそれはそれでしょうがないと諦めるからさ

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/24(金) 13:36:28 

    >>171
    これくらいないと不安じゃない?
    両親が70代で1500万円あったけど、80歳すぎて手術したり家をバリアフリーにしたり、葬儀代を除いたら数百万も残らないようになってきたよ。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/24(金) 13:40:40 

    うちの父は家系的に75歳くらいまで生きれば長生きだね〜と言ってたのに80歳超えても元気だよ。
    近所には100歳近いお婆さんたちが何人もいるし、寿命ってほんとわからない。
    95歳まで生きてしまったら退職して30年か…使い切るって難しいよ。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/24(金) 13:46:06 

    長生きリスクがあるから使いきれないなあ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/24(金) 13:49:06 

    >>171
    夫婦でどのくらい長生きするかわからないから退職金も貯金しておくかな。病気にしても老人ホームにしても 残された配偶者が安心して暮らせるように 子供に迷惑かけられないという気持ちだと思う

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/24(金) 13:49:34 

    >>236
    本当にそう思う。
    なんかもう60過ぎたら自分でタイミング選べて楽に逝けるみたいな感じになったらいいのにな~。無理だろうけどさ。
    保険とかも放棄するし、そしたら後始末代だけ残しておけばだいぶ気楽だよね。
    長生きしたくて長生きなのは何よりだけど、周りに迷惑とかかけて申し訳ない気持ちで生きながらえるのは嫌だなあ。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/24(金) 13:51:42 

    >>235
    ちょっと!!水代って何?ママが稼いだお金なんてあったっけ?全部パパが稼いだお金だよね?なんならママが稼いだお金なんて一円もないよね。パパが稼いだお金はママだけのお金なの?違うよね、家族のお金だよね。おかしな勘違いしないでね〜

    くらい私なら言い返します。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/24(金) 13:53:06 

    >>171
    いやこれめちゃくちゃ少ないよ。周り見てもそのくらいの年齢になったら現金で一億は当たり前に持ってるよ。

    +4

    -11

  • 244. 匿名 2023/03/24(金) 14:02:20 

    独身子無しだから自分で使い切ればいいんだろうけどいつ死ぬか分かんないのにそんなうまく死ぬまでに使い切るとか無理だし
    少しでも多く姪っ子に残してあげたいので使い切らなくても私はそれで嬉しいよ。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/24(金) 14:08:39 

    >>22確かに、しかも老後に一文なしになんかなったら悲惨としかいいようがないもんね
    老後の貧乏ほど惨めなことないよ

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/24(金) 14:11:00 

    >>242
    私も心の中で言い返してたけど何も知らない乳幼児の前でお金の件でキーキー言うのもあれだなと。それと別の事で言い合いになりかけた時にお前は置いてもらってる身の癖にと言われたり、まだ一人目か産まれて間がないのに既に「今の時代は産めよ増やせよと違う、一人っ子にしとけ」となぜか母が仕切り釘を刺し父と言い合いになってたりもしました。最終的に「お前らは親をアテにして二人目作るんか」と。ちなみに私は弟が居ます。結局頑張ったものの二人目は出来ず私が働き始めたら「もう一人くらい産んどきゃよかったのに」と母。
    この言葉を聞いてから私は実家へ帰ってません。トピズレすいませんでした。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/24(金) 14:11:04 

    >>10
    リアルな数字…

    +43

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/24(金) 14:16:32 

    >>10
    良かったら代わりに使うよ!

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2023/03/24(金) 14:27:58 

    ガンとか大病患ったら毎月最低でも5.7万円以上は自己負担だよ
    入院でもしたら別途支払い負担分もあるし
    治療の間収入は減少して貯金切り崩すことになるわ
    元の職場に復帰できない可能性もあるし、そうなったらその後収入激減するだろうし

    大きな怪我や病気せずに寿命を終えられるかもしれないけど、その保証はないし
    明日死ぬかもしれないけど、100歳まで死ねないかもしれないし

    元気に生きているうちは死ぬ日を予測なんて出来ないから、無計画にお金使えないよ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/24(金) 14:29:28 

    >>221
    良い人。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/24(金) 14:34:40 

    >>221
    同意。
    私の微々たる現金も貴金属類も全部可愛い姪っ子に譲るって決めてる。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/24(金) 14:38:55 

    >>18
    オレオレ詐欺で年間何十億も被害出てる
    それはつまり、自分の介護のお金も、子供へ残るはずのお金も、全部取られたってことよ

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/24(金) 14:39:20 

    老後資金2000万貯めろとか言うんだから、こうなるよね。
    相続税どうにかしろよ。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/24(金) 14:42:03 

    >>113
    世界的にこれ程、自然災害がある国って中々ないからね。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/24(金) 14:49:38 

    >>5
    まあ残れば家族に行くんだからいいじゃん?と思うし
    それよりお金足りなくなって不安な思いしたくないかな

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/24(金) 15:03:45 

    >>16
    東南アジアだけど2回行ったし、自分の車で友達と遅くまで遊ぶのも楽しかったし、着たい服買って着て楽しかったよ

    預金は30代からでも出来るし、節約も学べる
    若い時は絶対経験にお金使った方がいい

    +49

    -5

  • 257. 匿名 2023/03/24(金) 15:07:18 

    >>171
    60代、70代って案外たくさん持ってる時期じゃない?
    定年とかで収入は途絶えるかもしれないけど、退職金とか親の遺産とかまとまった金額が入りやすい年代

    60代、70代なら配偶者が存命の人も多いだろうし、突然死の人に限定した調査じゃないだろうから、配偶者にある程度資産を移してるんじゃないのかな
    そういう人を含めた中央値の1500万のような気がする

    そこそこ普通に生活していた60代、70代は実際はもっと持ってると思うな~

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/24(金) 15:24:08 

    これ、うちの親だ。80過ぎて、年金だけで年収500万以上あるのに、
    まだ株で資産を増やそうとしている。
    金があると安心。金は手段ではなく、持つことが目的らしい。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/24(金) 15:27:35 

    >>3
    おれが預かっておこう
    「死ぬ時に貯金残高が最高に達する」お金をコツコツ貯めた人が死の間際に必ず後悔すること

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/24(金) 15:31:39 

    >>206
    そういうのが一番幸せかもなって思う
    その年での生活保護で不自由するようなことないじゃん?

    むしろ介護施設も生活保護費で賄えるから、他人に身の回りの世話してもらって24時間空調聞いた部屋ですごく快適に生きていける
    生涯独身だった遠い遠い親戚がそれで、すごく快適って言ってむしろ健康になって暮らしてるわ

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2023/03/24(金) 15:40:27 

    >>213
    遊び狂ったまでは行かなくても
    散々遊んだって言えるのがちょっと羨ましいです。
    そういう経験もその時しかできないので…
    貯金に徹する!と決めたのは私だけど
    いちばん楽しい時期に遊んどけばよかった、と思います

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/24(金) 15:43:23 

    >>156
    旅行orご褒美用の貯金!いい考え!

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/24(金) 15:45:14 

    >>2
    こんな記事もあるのよ

    「こんなに生きるとは」高級老人ホームを追われ生活保護を受けた90歳女性の
    「こんなに生きるとは」高級老人ホームを追われ生活保護を受けた90歳女性の"後悔"girlschannel.net

    「こんなに生きるとは」高級老人ホームを追われ生活保護を受けた90歳女性の"後悔" 富さんが老人ホームに入ったのは80歳の時のこと。施設の一時金は400万円で、月額料金は30万円。一時金が抑えられているかわりに月額料金が高めに設定されている、高級な部類...

    +35

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/24(金) 15:51:39 

    >>172
    私も全く同じ考えでひたすら貯金してました。
    もうすぐ30代って考えた時に
    年齢に合ったもの(最低限の鞄とか靴とか)を持ってないし
    旅行も行かなかったので経験不足を感じて
    最近ちょっと色々計画を立ててます。
    でも貯金は絶対必要ですよね!
    これからの人生のお守りみたいなものですよね

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/24(金) 15:51:41 

    >>1
    安楽死制度が導入されたらみんな経済回しまくってから綺麗にすっからかんになって旅立つよ

    +17

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/24(金) 15:57:52 

    >>195
    うちの婆さんは95歳だけどピンポンしてて食欲も凄いよ!
    たまげるよ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/24(金) 16:00:26 

    >>264
    旅行とかオシャレは若い内にした方がいい
    理想は結婚前の5年。
    結婚して子供が出来たら質素にして貯金する
    子供が社会人になったら貯金し直しながら旅行やオシャレを又楽しむ
    私は今それだよ。
    我ながら充実してる

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2023/03/24(金) 16:01:33 

    >>258
    うわー、頼もしいね
    親のお金の心配しなくていいから安心だね

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2023/03/24(金) 16:02:14 

    子供しっかりしてないから不安で使えない

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/24(金) 16:03:02 

    >>206
    アホな婆さんの典型で軽蔑しかない
    多分白い目で見られてるよ
    サッサと〇ね!老害だな
    こんな婆さんこそ長生きするから始末悪い

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2023/03/24(金) 16:16:49 

    >>16
    貯金がたくさんあると100万減ったところで痛くも痒くもないよね。
    100万使って旅行行っておいでよ。
    その思い出話がきっと老後に役に立つよ。

    +64

    -1

  • 272. 匿名 2023/03/24(金) 16:18:11 

    たしかに旅行は若いうちにしておいた方がいい。年取ってからだとできないことがある。
    私高地に行きたかったけど、コロナでのばしていてもう体力がたぶん無理になってきた

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/24(金) 16:21:57 

    >>258 子供の仕送りアテにするよりいい。
    ニュースにも敏感になるだろうし、ボケないんじゃない

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/24(金) 16:23:32 

    >>6
    相続税というものがある。

    +15

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:52 

    だから私はあんま貯金しない。若いうちの感受性はその時だけだし。年取ってから旅行いくより若いときに行った方が絶対楽しい。いつ死ぬかわからないし。今を楽しむ。これがベスト!!年取ったらもう思い残すことないし野垂れ死でもいいや。治療もしない。

    +6

    -3

  • 276. 匿名 2023/03/24(金) 16:34:15 

    >>1
    老後は、絶対家族に迷惑かけたくないと
    思えば、金貯まる

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2023/03/24(金) 16:37:03 

    >>11
    医療費は上限決まってて
    戻ってくるから心配してない
    要介護になったら色々金かかるからね

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2023/03/24(金) 16:39:18 

    やりたいことも欲しいものもそんなにない
    ただ安心して暮らしたいっていう願望の現れ

    政府が老後の安心を提供できれば
    お金はもっと市場に回るかも

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/24(金) 16:48:56 

    >>263
    年金月々7万円しかなくて貯金もたったの2500万円で高級老人ホームなんて入れるもんなんだね
    審査落ちそうなもんだけど
    それくらいの貯金なら特養の順番待つか入所金無しの月々20万円くらいの所に入るかのほうがいいのに

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/24(金) 16:56:19 

    >>267
    子供産まれて〜成人までおしゃれしないって寂しくない?27〜49くらいまで我慢🤔

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/24(金) 17:30:04 

    >>1
    この図表が80代90代、なんなら100歳まで行くんだから
    70代がピークでも全然問題ないよ

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/24(金) 17:48:36 

    マイナンバーなどで他人の資産情報に触れられる人が増えた分、情報漏洩などで狙われる人も増えそう。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/24(金) 17:51:26 

    >>6
    とにかく最期に子どもたちに迷惑かけたくないし、かけてしまったとしてもせめて遺産があれば少しは迷惑料にもなるのではと思えるかな。

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/24(金) 17:53:40 

    うちの義父は当てはまらないわー
    湯水のようにお金使ってるもん
    片岡鶴太郎の絵とか、、、いらんやろ!ってものだっかり

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/24(金) 18:00:03 

    >>275
    そんな大きなこと言ってる人は最後は生活保護なんだよ
    保証する!

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/24(金) 18:02:24 

    >>285
    って思うじゃん?
    でも大丈夫!!思い残すことないくらい楽しむ!!

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2023/03/24(金) 18:04:19 

    >>252
    そんなのに騙さる婆さんが駄目なんよ
    うちにもオレオレ詐欺の電話かかってきたことあるよ
    あ~詐欺だと直ぐわかったから説教しよう「と真面目に働け!」と怒鳴ったら
    ガチャ切りされたよ
    以来、全く掛かって来ない

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2023/03/24(金) 18:05:22 

    旦那のお母さんは今91歳だけど、今、めっちゃお金かかってるよ
    もし預金がゼロなら親族ごと詰んでたわ
    「長めに考えて90歳までには命尽きるとして〜それまでに使い切るには〜」なんて計画立てられんのよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/24(金) 18:08:24 

    >>1
    リタイアしたらコツコツ貯金して我慢した分夫婦であちこち旅行してって言ってた人が奥さんから定年退職後に離婚届突きつけられたり、しっかり溜め込んだのにリタイア後に急死したり、はたまたまだまだ生きるって思ってた80代の法定相続人がいない資産家の男性が遺言書で色々寄付先指定する予定だったのに作成前になくなってまるっと国にお金入っちゃったり、結構使わずにって人多いよなぁ
    因みにうちの親は死ぬまで遣いきれないと悟ったのか最近旅行やら何やら思い出にお金をガンガン遣い出した、あんな小さい頃節約節約で惨めな思いをして貧乏だと思い込んで育ったのに、子供の頃せめて周りと同じくらいの服とか玩具とか買って欲しかったなぁ 全部ぼろぼろお古だった

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/24(金) 18:09:55 

    >>233
    中学って…笑
    私立大学、1人暮らしを想定して貯金してるのでいくらあっても足りないです。
    現在は子供達が第一優先なので、あの頃無駄遣いしたお金があれば足しになるのになーって思うだけです。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/24(金) 18:10:48 

    >>204
    スッゴイね
    1500万で仕事辞めるなんて!
    しかもまだ50歳。
    見立てが甘々で計算できないんだろうね

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/24(金) 18:11:43 

    >>288
    だから100歳時代だよ!
    90代ゴロゴロいる

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/24(金) 18:18:45 

    >>280
    別に。スーツ類は買うし普段の服は消耗品と見てる
    若い時に購入したシンプルなスーツ(シャネルタイプ)や
    コート(サンローラン)と数着あったので。
    子供には良いスニーカー履かせたいし習い事させたいし教育資金貯めたいから
    自分がオシャレしたいと思わなかったんだよね。
    子供が社会人になると段々と購買欲が出てきて服に靴にバッグにと
    買っている。
    化粧品は元々、興味無いがシミが出来た時は美容皮膚科に通い
    フォトはしたから今の所チープでも問題ない


    +1

    -3

  • 294. 匿名 2023/03/24(金) 18:24:23 

    >>233
    中学は掛かる内に入らないよ
    本格的に掛かるのは大学よ
    内は地方に住んでて子供2人が東京の大学に進学したから一人に1千万掛かったよ
    生活費は月に13万仕送りして学費が97万だったかな。
    1年で250万。帰省する度にこずかい渡してたし。
    貯金がスッカラカンになったよ
    最期の子供が卒業する時に肩の荷が下りるってこんな感覚なんだと実感
    本当に楽になった


    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/24(金) 18:35:27 

    >>294
    お疲れさまでした

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/24(金) 18:43:59 

    >>258
    相続で大変そう。
    うちは相続税2億で無一文になりました。
    都内に土地なんか持ってた親を恨む。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/24(金) 19:00:21 

    >>90
    私は年取ってからの方が綺麗と思えるようになった

    +27

    -1

  • 298. 匿名 2023/03/24(金) 19:13:24 

    >>294
    私立中学を想定してるんじゃない?大学付属の中高とか学費結構高いでしょ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/24(金) 19:17:05 

    母も貯めに貯めて、私達に残してくれたから、私も貯めに貯めて子どもに残したいです。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/24(金) 19:18:50 

    >>1
    バランスだよね!

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/24(金) 19:19:29 

    私は独身で子供がいないので成年後見制度を利用しようと思ってる
    兄は歳が離れていて他人同然だし、姪っ子達に思い入れがあるわけでもない、ましてやその子供に相続されるなど考えただけで耐えられないわ
    汗水垂らして働き溜めたお金をよく分からない親族に相続されるなら、知らない誰かの役になるために使ってもらいたい

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/24(金) 19:23:49 

    >>293
    結婚5年前ってまだ大学生でお金なかったし、バイトする時間も限られてたしおしゃれは限られてたな…周りの学生もそんな感じだった。夜まで講義が入ってたし全然お金ないときだった。
    一部の親がいろいろ服飾にお金出してくれる人じゃないとおしゃれって無理じゃない?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/24(金) 19:26:02 

    >>296
    無知でごめん
    その土地を売って、相続税払っても無一文になっちゃったの???

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/24(金) 19:31:22 

    >>293
    子供が社会人?バブル世代の人?
    じゃあ30代で子供小学生の私とは価値観も経済観念も違うわ。失礼しました。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/24(金) 19:32:21 

    >>80
    わかる。旦那以外に遺産渡したい人がいない。実の家族には渡す気ないし…。友達の子供にジュエリーとかはあげようかなとは勝手だけど想像してる…。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/24(金) 19:35:00 

    少々不利な契約でもいいから
    統計的にキッチリ使って死ねる様な保険があれば

    老人が浪費しまくって景気は鰻登りでしょうね

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/24(金) 19:38:46 

    万が一の時充分な医療や施設に入るためのお金。
    身辺を整理するためのお金がなくてはみじめだと思う。髪振り乱して節約してるわけじゃないけど、そこそこ貯めています。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/24(金) 19:44:34 

    >>24
    ほんと最近ダメだったら生活保護受ければいいやーみたいなコメントウンザリする。

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2023/03/24(金) 19:49:06 

    >>303
    相続税が2億ですよ。
    会社も売って土地も売って、資産がなくなりました。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/24(金) 19:56:41 

    >>1
    ちゃんと生活できる額の年金が生涯にわたって貰えるのなら、貯金は使うわよ
    何を言ってるんだ

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/24(金) 19:57:11 

    >>77
    だよね、この本、貯金するな、っていいたいのかね。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/24(金) 19:57:43 

    >>16
    私は逆で、20代で旅行やライブ、友達と遊びまわってて、ほとんど貯金してなかった。

    今、あの時ちゃんと貯金してたらな〜って思うけど、思い出は確かに残ったから、難しいところだね。

    しっかり稼げれば、遊んでも貯金できたんだろうから、稼げる仕事に就くべきだったなとも思う。

    +42

    -2

  • 313. 匿名 2023/03/24(金) 19:58:46 

    >>296
    土地?そりゃ現金化するの大変だよね。しても税金で持っていかれるのか...

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/24(金) 20:02:34 

    >>302
    大学卒業して約5年間だよ

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2023/03/24(金) 20:05:56 

    >>48
    私も高級品を買おうと思っても
    胃が痛くなるから使えない

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/24(金) 20:06:30 

    >>314
    ??🤔
    もう子供産まれてた、私

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2023/03/24(金) 20:12:14 

    >>301
    うちも子供いないから、どうしたら良いのか?
    ただ血のつながりのない私は知らない人に
    全てを託すことになるので信用ある人にしてもらいたいですね。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/24(金) 20:14:05 

    私30代前半で、病気が見つかって、死ぬかもしれなかったから、治療でボロボロの体に鞭打って、好きな旅行にお金を使った。
    子供が小さくて、子供の将来の分もちょっと残したけど、宵越しの金は残したくないのをモットーに、溜め込んだまま死にたくなくて。
    治療完了後5年くらいまではそんな感じで、5年過ぎたあたりから、もしかしてもうすこし生きてけるのかな、と思いなおして、また貯蓄を始めた。

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2023/03/24(金) 20:15:17 

    >>296
    いやいや、金融資産がなくなっただけで
    土地や不動産はあるんでしょう?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/24(金) 20:17:17 

    >>16
    私今20代なんですけど、
    最近なってやりたいこと増えてきました
    海外は1人で行けないけど国内旅行行きたいなと思うようになって
    1人だから旅行になら3万円位は出せると思って!
    でもコミュ障なんですよね
    お金ないけど役に立つお金にしたいとアラサーなってから思うようになりました

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/24(金) 20:17:31 

    64歳で年金もらう前に亡くなるとか悲しいよね
    うちの父がそうだったけど

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/03/24(金) 20:23:17 

    >>10
    いいね、これでガルオフ会しよ!笑

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/24(金) 20:23:55 

    >>16
    そうだよね。私は若い頃はお金で買えないと思ってたから、貯金は全くせずに、3ヶ月に1回ペースで海外行ってた!20カ国くらいは行ったよ。週末は基本クラブ行ってた。本当楽しかったよ。今は結婚して子供いて、それはそれでめちゃくちゃ楽しい。若い頃貯金せずに遊び呆けてて本当よかったと思ってる。ガルちゃんとかで若い子に貯金なんかせずに遊びな!と書くとマイナス付けられまくるけど。貯金なんかいつでもできる。ちなみに今も3ヶ月に一回は旅行行ってるよ〜!海外は行けてないけど。子供が大きなったら行ってくれなくなるだろうから、小さいうちはこのペースで行くつもり。今は流石に貯金もしてるけどね。

    +19

    -4

  • 324. 匿名 2023/03/24(金) 20:26:26 

    コロナ前にいっぱい海外旅行しとけば良かったー!!
    マルタとか行きたかった!
    出掛けられずお金たまったけど今度は円安

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/24(金) 20:26:44 

    >>309
    意味が全く分からないんですが
    一人だけの相続だとしても相続税で現金等の2億円が消えたとして5億円ちょっと超えるくらいの資産があるのに、土地も何も残らずに全て失う事が出来るのか謎すぎる

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/24(金) 20:27:23 

    >>170
    横。あんたらにあげる金はないよって言えば済む話じゃん?子供相手に見栄を張りたかったのか、恩を着せたかったのかしらんが、自分の親なら軽蔑する。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/24(金) 20:38:22 

    >>325
    売却すると税金がかかるのですよ。

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2023/03/24(金) 20:49:08 

    ヨハネの黙示録 19:21
    それ以外の者たちは、馬に乗っておられるかたの口から出るつるぎで切り殺され、その肉を、すべての鳥が飽きるまで食べた。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/24(金) 21:05:35 

    >>18
    子供がいない人の遺産は国庫に入る

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2023/03/24(金) 21:06:37 

    子供に遺してやりたいと思ってるのかと思ったけど、だったら生前に小分けに贈与してもいいもんね

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/24(金) 21:11:10 

    >>189
    それはあなたが居るからでしょ。
    自分一人なら使い切って死ぬわよ。

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/24(金) 21:44:42 

    じゃあ私の生き方は正しいな。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/24(金) 21:45:51 

    お金の心配なく死ねたことが幸せなんだよ

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/24(金) 21:56:59 

    >>10
    画像貼るくらいだから2億くらいあるのかと思ったwwwwwwリアルな数字ですね

    +41

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/24(金) 21:58:48 

    今まで、ガル見てきて「死にたい、消えたい」のコメントを(ごめんね)理解出来ずにきたけど、今なら分かる。
    え、死のう!
    って気持ちが分かる。
    その、スレスレで生きるって辛いね。
    トピズレごめん
    でも、金ないよ…

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/24(金) 22:01:00 

    >>157
    90過ぎたじいさんの子供だからみんな還暦過ぎている。
    裕福ではない。
    老後の資金を削って面倒をみていた。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/24(金) 22:06:55 

    別に良いと思う
    お金があるという「安心」を死ぬまでの間、買ってるんだから
    それもお金の役割

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/24(金) 22:07:26 

    ある哲学者が書いてたけど
    貯金や資産を残して死ぬのはある意味では損してる
    借金まみれとは言わないけど何かのローン組んでるくらいの方が
    人生においては得してるらしい

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2023/03/24(金) 22:26:29 

    アラサーだけど、老後の選択肢を増やすために貯蓄はあればあるだけいいと考えてしまう。

    職場が体力勝負で早めにリタイアしたい&職場いじめにあっているけどお金のためにやめられない人を見ると嫌になったらすぐにやめられる状態にしておきたいと思う。

    体力あるうちにたくさん旅行に行ったり、オシャレする機会が多いうちにお高いジュエリー買いたい気持ちもあるけど、どんどん高くなる物価やいくらもらえるかわからない年金を考えるとそれをする勇気がない。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/24(金) 22:38:52 

    日本は貯蓄主義多すぎ
    70代80代で沢山金あっても何に使うんだ?疑問だ。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2023/03/24(金) 22:43:52 

    確かに豪華な老人ホームのために
    若いころいろんなこと我慢して貯蓄や資産形成するって
    なんだかよく分からなくなるね
    諸行無常を感じるよ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/24(金) 22:44:22 

    >>5
    いやいや、残して死ぬ方が良いわよ。
    お金が無くなる不安に駆られながら生きるより。

    私も心配性だからかなり貯めてるし、年金も多く貰える方だと思う。正直、死ぬ時は一億以上残るだろうけどお金が十分あると思うと、一人でも安心して生きていける。
    遺産はどこかに寄付すれば後悔もない。

    +11

    -2

  • 343. 匿名 2023/03/24(金) 22:45:09 

    >>308
    お金がなけりゃぶら下がる気満々だもんね。
    ある程度は自己責任だろうよ。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/24(金) 22:45:25 

    色んなこと楽しむためには若くて健康じゃないと
    でもその時はお金が無い
    だからなるべく早く金持ちにならなきゃいけない

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/24(金) 22:45:40 

    >>6
    本では残す必要ある?って書かれてたよ
    どうせ渡すならさっさと渡す
    私は5年前、子どもが産まれてすぐに1500万もらって生活にすごく余裕ができた
    親は今65歳なんだけどもし85歳で亡くなったとしてそのときに1500万もらっても子育ても終わってるし、私たちの年収も上がってるし、同じお金でも必要なときにもらえたほうが価値があるかと

    +35

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/24(金) 22:57:57 

    >>1
    貯金が好きな人は、預金通帳の金額が増えるのが
    嬉しくて、お金を払うと悲しくなるのだから
    死を意識した時に人生で本当に大切なものは「残高」でいいと思うよ

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/24(金) 23:00:52 

    >>5
    お金を払わないのが嬉しいんだからいいのよ
    幸せだったのよ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/24(金) 23:05:57 

    >>10
    この口座以外に2億あるかもしれないじゃん

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/24(金) 23:09:41 

    >>200
    >>331
    コメントありがとうございます。
    もちろん、わたしのためなことは理解しています。
    それと同じように、夫自身のためにも使って欲しかったな、と思っているだけです。
    わたし自身、仕事は好きですし、自分一人であれば食べていくには困りませんし、何千万も遺してもらわなくても何とかなるのに…
    余命3、4ヶ月と言われたときから、残りの人生のために、頑張って貯めたお金を自分自身のために使って欲しかったな、と思ったのでコメントしました。
    あの世にお金は持っていけないので…

    +19

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/24(金) 23:14:18 

    >>54
    わたしも。結婚予定もお金を残したい人もいない。まだ親(兄弟には残しくない)が生きてればそっちにいってもいいけど、、。
    古い実家の持ち家はいつまで住めるか、改装にいくら掛かるのか…住む処だけでも大きなお金がいるしさ。
    ただ、最低限の予後資金は確保しつつ、本当に楽しいと思う趣味や欲しいものは我慢しすぎずお金を出すようになったかも。
    独り身って死んだら終わりだからね。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/24(金) 23:17:43 

    えと、90歳で使い切ったあと生きてる間誰か金銭面含め面倒みてくれるんですか?と言いたい。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/24(金) 23:20:22 

    子どもを最後まで困らせなかったって良い旅路なんでは。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/24(金) 23:24:35 

    20代1300万既にある。使ったほうがええんかな

    +2

    -3

  • 354. 匿名 2023/03/24(金) 23:26:09 

    高卒で、そこそこの会社に入ってるんだけど
    貯金300万円あると言ったらすごいと言われた
    27歳で貯金500万以上なんて平均なのに私めちゃくちゃ少ない方だよしかも実家で給料低いし
    実家暮らしで月に3万は使ってるんだけど、全然すごくない
    その人は子供3人いるから私より貯金少なくても子供のために使ってるから私はすごいと思ってる

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2023/03/24(金) 23:40:06 

    >>4
    お金があったというより、生きてる間は安心があったという事だから、お金がちゃんと働いてたよね

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/24(金) 23:44:55 

    なんでお金残したことに後悔するの?
    子供にプレゼントできるから後悔しません。

    +6

    -3

  • 357. 匿名 2023/03/25(土) 00:05:48 

    >>5
    子どもに残せるならそれでいい

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/25(土) 00:23:06 

    >>12
    1日でも長く生きる前提だからね 使い切るという事は、人生の終わりを決めるようなもの

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/25(土) 00:38:15 

    >>10
    またあんたかw

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/25(土) 00:39:13 

    >>14
    50代です。少しでも若いうちに高いもの食べたり
    贅沢したいと思いつつ、これから夫も定年くるし
    老後資金貯めなくては、この先年金減っていくのかなとか、いろいろ心配だからラストスパートで貯めなきゃ!になってると思う、ほとんどこの世代‥

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/25(土) 00:40:19 

    >>9
    あ。日本の安楽死制度がなかなか出来ないのってもしやコレ関係しちゃってる感じ?

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2023/03/25(土) 00:41:52 

    >>338
    これすごい納得w旦那名義で住宅ローン組んでるんだけど、さっさと返したいとは思いつつ、繰上げ返済した直後に死なれても嫌だなって思ってる私。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/25(土) 00:45:53 

    親戚のジジババ、金遣い荒くて「どうせ長生きなんかしないんだから」って贅沢三昧してたら貯金底ついて年金も払って無かったらしくて生活保護受給しながら長生きして死んだよ。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/25(土) 01:08:18 

    >>154
    これ本当にそう。
    母は若い頃貧しくて頑張って働いて資産を増やしたけど、1億以上の現金を持っててもお金を使うことに強い抵抗感を持ってたよ。
    慎ましいとはちょっと違うの。
    特に仕事を辞めてから、ここでお金を払えば自分を助けてあげられる、望む幸せが手に入るって場面で出し渋ってた。

    どれだけお金があっても理屈じゃないんだよね。
    大金持ってても自由に使えない、お金がなかった若い頃に戻ってしまったみたいで可愛そうだった。

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/25(土) 01:17:37 

    >>26
    一人1500万円?夫婦だと3000万円ぐらいよね。まだ全然足りない。

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2023/03/25(土) 01:21:41 

    >>363
    ウハウハじゃん

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2023/03/25(土) 01:32:09 

    >>274
    相続税とられても子孫に残したいんだよ
    でも先に使えるとこは使っといてほしいよね
    家の処分とか

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/25(土) 02:20:14 

    >>323
    3ヶ月に1回ペースってお仕事なにされてたんですか?

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/25(土) 02:35:44 

    >>14
    若い頃は子育てで自分の遊びどころじゃなかったから、末っ子が中学生になってからタガが外れて友達とあちこち旅行に行くようになった。
    最初は国内1泊2日とかだったけど、どんどん旅行に目覚めて、今は月1で行ってる。
    コロナ前は海外年3で行ってた。
    早く海外行きたい。

    50代、持ってるお金は全て使い切って死にたい。
    子供にもお金を残す気はないと伝えてる。

    +1

    -4

  • 370. 匿名 2023/03/25(土) 02:36:20 

    若いうちはお金を使うのもまた大事だとは思うが、若いうちにお金を貯めるとその後の中年の時期がやはり楽なのである。
    バランス良くってのが良いんじゃないかと思う。使えるお金と使わないお金のバランス。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/25(土) 02:36:49 

    余裕もって心配なく死ねるからいいじゃん

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/25(土) 02:39:52 

    子供に遺したいから後悔なんてしないな。ただ遺すんじゃなく、生前贈与していく予定。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/25(土) 02:41:59 

    >>26
    老後2000万円問題どころじゃないね怖

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/25(土) 03:01:13 

    >>26
    無一文!
    援助うちも義父をしてきましたが限界で
    生保になってもらいました
    やっとまともにお互い生活できます

    +11

    -1

  • 375. 匿名 2023/03/25(土) 03:01:15 

    >>345
    住宅ローンにあてれれば、利子分浮くし、大きいよね。余裕があれば、子どもに習い事させたり、時間のあるうちに旅行も行けるし。
    お金に追われてカツカツ働らかなくても、ゆったり子育てできるし。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/25(土) 03:11:13 

    バカなので教えでください。

    私、ひとりっ子なんですけど、父母が先に亡くなって場合私の遺産ってどこに流れますか?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/25(土) 03:52:59 

    >>1
    死んだら半分国に持っていかれるのに、なぜ国は生きてる私たちからも財産を取り上げるの?
    死んだ人たちからだけで充分じゃん!!
    むしろ相続なんて無くせばいいのに、と思う。
    生きてる人からは取らずに、死んだら全部没収でいい。
    そしたら貧富の差も無くなるし生きてるうちにみんな使い切るでしょ?

    +3

    -4

  • 378. 匿名 2023/03/25(土) 04:04:47 

    母を施設に入所させようと近所の施設に見学に行った

    1件目は16万でエレベータ無しで、階段を男性職員が2人で車椅子を担いで下すらしい
    災害になればそんな事してくれる職員はいないだろうから放置されるだろう

    2件目は18万で去年建て替えられた新築
    エントランスからホテルみたいで職員も礼儀正しく、衛生管理や防災面もしっかりしている感じ

    親の年金は月20万あるけど、預金ほぼ0
    財産と言える物は一切無し、負の遺産は200万掛かる
    借金なら財産放棄すれば良いけど、そう言う事も出来ない物 父の遺産を母が散財しなければ、余裕で処分出来ていた 私は嫁に行ったからと財産放棄させられ1円も貰っていない
    負の遺産を処理できるだけの預金を母が持っていれば年金全てを施設費用に出来るのにと思った

    たった2万の差で刑務所並みかホテル並みかと考えると、自分の老後の為に貯めているお金を親の作った負の遺産には絶対使いたくない 65歳から施設に入った場合、差額2万を25年払える分は自力で確保した

    親がいつまで生きるか解らないし、とにかく安い施設を探して、200万の負債に自分の預金を使わなくて良い様にしなければと考えている

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/25(土) 04:29:03 

    >>345
    贈与申告した?

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2023/03/25(土) 04:35:58 

    宵越しの金はもたねぇ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/25(土) 05:11:39 

    >>361
    関係ない
    いい加減にしろ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/25(土) 05:50:26 

    母が働きたくない一心で超節約生活に巻き込まれ、父の介護中も必要な物をきちんと揃えず、ガーゼけちって感染症にさせたり最低だった
    父が亡くなってからあり得ない老朽化でリフォームしたらめちゃくちゃ快適だったみたいで、早くやれば10年楽できたねと言われたときに心底呆れた
    父や私が散々訴えたときは守銭奴だったくせに...
    母は使うことが不安になるから相当残すだろうけど家族には深い溝しか生まない
    受け取りまでは絶縁しないと決めているけどそれを凌駕する勢いで付き合いがキツイ

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/25(土) 06:21:27 

    うちの母は80歳、父は86歳、葬儀代プラスαは残しながら生活している。って言っていた。

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/03/25(土) 07:03:30 

    >>16
    同じくだったんですが、ちょっと前の円安経験して好きなアクセサリーを分散投資の気分で買うことにしました。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/25(土) 07:09:19 

    >>113
    日本の政治家がアレとかアレばっかりだから行く末が不安なのよ

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/03/25(土) 07:21:49 

    >>1
    年取るとお金使うところなさそう。
    体力なくなるし、物欲もなくなる。
    周りの同世代もどんどん死んでいくし。
    医療費介護費はいくらかかるか分からないから、お金ストックしとかないといけないし。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/25(土) 07:30:33 

    >>23
    ご両親が遺してくれる人だったの?
    それが当たり前の環境だったのかなぁ

    うちは逆で、親の金は当てにするな、その代わり子供に迷惑はかけないって人だから
    遺産0だったら怒られるの感覚がわからない

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/25(土) 07:40:51 

    「安心」を買っていると考えればいいのかな?

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/03/25(土) 07:41:35 

    >>382
    使う時は使わないと生きた金にならないよね
    守銭奴は嫌だな
    ストレス溜まらない程度に使わないと。
    住みやすい環境と程々のオシャレはしたいし美味しい物は食べたい

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/25(土) 07:43:16 

    >>376
    国じゃない?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/25(土) 07:44:52 

    >>363
    最低だね

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/25(土) 07:46:04 

    私は子供の将来に少しは残して、あとは自分と子供の現在に好きに使いたいなぁ
    やりたい事我慢してお金たんまり残すより、子供と旅行したり楽しい思い出いっぱい作りたい

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/25(土) 07:47:11 

    >>336
    それでも貯金あるはずだと思うが
    還暦過ぎって一番ある年齢だよ

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2023/03/25(土) 08:05:13 

    ある程度は遺したいよね、何故なら、まず、生活費。年金だけならマイナスの人もいるし、そして、医療費、収入だけでは足りない可能性が、そして子や孫や親や配偶者にも何か起こるかも知れないから蓄え欲しいし、そして自分が死んだとして、葬儀費用ね、あと相続にも何かと手間取るから、あとは生前の介護費用だって健康寿命が短くて長生きならかかるわけだし。

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2023/03/25(土) 08:05:36 

    >>345
    それはその通りだけど、子供との信頼関係とか子供の性格によるよね。
    しっかりしてて、そのうち親の介護があるかも知れないしそれなりに貯めておこうって覚悟する賢い子供ならいいけど、元気なうちに渡してたらその分使っちゃって、いざ後で介護費は子供の持ち出しになるとなったら、えー?!無理だよー!それなら見栄張ってお金ばらまかないでよー!ってなるタイプもいるでしょう。
    というか後者が多そう、とくに若いうちにあげれば助かるというレベルにお金がないなら…生前贈与で上げた生活レベルを自分の収入まで落として、さらに自分の収入から介護費出すまでになったら、どのくらいの人が精神的に耐えられるか疑問。

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2023/03/25(土) 08:29:21 

    >>1
    1億ぐらい貯蓄があれば、不安なく、人生を楽しむ為にお金を使おうって思える
    だから子どもにそれくらい遺してあげようと思って節約してる

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/25(土) 08:47:43 

    >>293
    なんとなく考えが古い
    昭和の人っぽい
    今の人と感覚が違うね
    他の人には言わない方がいいよズレてる

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2023/03/25(土) 08:52:57 

    >>1
    それ、私も同じ考えです。
    2つあります。

    1つは同じく住宅ローンの為、死ぬまで働いたりを見ていると寂しい人生だなって見ている自分がいてます。友達とか周りを見ても余裕なさそうです。
    何が楽しんだろ?ってね

    2つ目
    沢山あれば、次の世代にあげれば良い
    子供や孫に遺産をあげればいいだけ、無駄にならなくていい。

    最後に。
    お金は楽しみの為にうまく使うのが人生
    子供や家族に使う
    それが1番の理想
    人に何かをしてあげたり、そんな使い方

    貯めれば寂しい人生だけ残ります。想い出が少なかったりね。

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2023/03/25(土) 08:56:47 

    >>369
    うちの父親みたい
    遊び呆けてばかりで
    老後の金は残してるの?
    残さないって宣言してたら老後誰も寄り付かなくなるよ早く死んでくれ思ってる

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/25(土) 09:31:49 

    >>363
    そういう人、結構いるんだよね

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/25(土) 09:52:49 

    例えば貯金し続けて70歳で貯金額5000万とか1億円になったとして、何するのよ?
       
    老人になったら金使うもの無いし体力も無いじゃん
     

    +2

    -5

  • 402. 匿名 2023/03/25(土) 10:14:47 

    >>369
    孫や子供にお金出さないと実家に寄り付かなくなるよ
    困った時には周り誰もいないし金もない
    ただの嫌われもの

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/25(土) 10:15:17 

    >>2
    本当にそうだよ
    死ぬ時にゼロでフィニッシュするなんて無理
    億万長者なのにカツカツの生活してるとかならともかく、ほどほどに使って楽しく暮らせれば死ぬ時いくらか残ってたっていいじゃない
    私は子供いないけど、もし死ぬ時に余ってたらどこかの児童養護施設にでも寄付してくださいって託すわ

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/25(土) 10:17:37 

    >>174
    親がろくでなし

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/25(土) 10:23:18 

    うちの親は生きてるうちに人生を謳歌する!と言ってお金を無計画に使って今困ってる。
    毎月お金がないから援助してくれって連絡が来るよ。
    こうなるよりは亡くなる直前にお金がたくさん余って後悔してる人の方がよっぽどマシだと思う
    親にお金がないと援助にも限界あるし、介護費用、申し訳ないけどお葬式代、お墓代なども全く貯めてないらしいからどうするんだろうと思う

    不安通り越して、そこなし沼の穴をのぞいているような恐怖すら感じる
    まともな親なら老後の為に多少の蓄えはしておいてほしい

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/25(土) 10:25:07 

    >>174
    ?なんで子どもががめついってことになるの?
    意味不明

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/25(土) 10:30:58 

    >>405
    それで実家には今誰も寄り付かなくなってるよ
    定年後に入ったお金は家族のことには全く使わず
    自分1人でバイクや友達と旅行に全て使い果たし
    実家はボロボロで水回りもリフォームせず汚いので孫も暗い汚い家に行きたがらないし
    子供の自分も行きたくないので行かない
    義実家は綺麗に計画的にリフォームして綺麗だし
    私達がいったらご馳走用意してくれたり孫にもよくしてくれるので珍しく父親の実家の方に孫もなついてお泊まりにもよく行く

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/25(土) 10:38:24 

    お金はあってもなくても不幸な人は不幸です。後悔するような人はなにがあっても後悔します。

    個人的には少しでも子どもに残せたことになるから後悔しないわ。死ぬまでに使ってたとしても、なにも後悔ない。どっちにしても後悔しない。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/25(土) 10:38:36 

    >>369
    うちの親に言われたから
    葬式は直送で無縁仏にするって伝えといた
    死ぬ前に自分で実家の墓じまいと実家の処分も絶対しておいてと

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/25(土) 10:39:34 

    >>352
    それに尽きるわよね。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/25(土) 10:55:04 

    >>406
    元コメの>>136ですが恐らく>>174は私が親からのお金を期待してたと思ってるのかも。だけど大した金額なかったから恥ずかしくて顔から火が出そうだったと解釈したのかも。実際恥ずかしかったのは最初の入金のみでスルーされてた事です。よくわからないけど恥ずかしかった、、

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/25(土) 11:22:56 

    >>1
    目的のない貯金額は1ヶ月だったか3ヶ月食いつなげる金額が目安だとか
    誰かに頼るなり制度利用して以降を立て直したり
    人の繋がりや知識があれば対処出来るんたけどね
    金貯めて誰かにすがらせようというのも生き方かもしれんけど

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/25(土) 11:31:56 

    >>401
    子供達に遺産として残すに決まってる

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/25(土) 11:39:26 

    >>218
    こんな実家、一番困るよね…

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/25(土) 11:42:13 

    >>218
    白い目で見てしまう
    情けない親

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/25(土) 11:46:50 

    >>401
    有料老人ホーム入るには、大金いるよ
    特養は空きが無いし要介護3とか条件がある
    入院なら個室に限る
    何があっても、子供に迷惑かけないって考えると2000万とかじゃ心許ない

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/25(土) 11:46:58 

    >>326
    元コメ主の136です。確かに無いときっぱり言ってくれてた方が、それはそれで親たちも苦労したんだなと割り切れますが散々お金の事で大口叩いてた割に実はなかった、しかも通帳だけでなく私名義で契約してたらしい生命保険も払ってたのは親のうちらだから親のお金だろと言う理由で知らぬ間に解約して払戻金は使われてました。
    何より情けなかったのが義母が旦那名義で契約してる保険があって受取人を私に切り替えたと話せば「それ孫ちゃんの学費に使えって言うてるようなもんだろ」と。毎月払ってるのは旦那の親、名義は旦那、受取人は私だけど使い道に口を出すのはうちの母…

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/25(土) 11:52:24 

    あとどのくらい生きられるかわかったら使い切りたいよな。旅行行って美味しいもの食べたいし。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/25(土) 11:53:16 

    >>414
    嫁の立場だから嫌なだけだろ

    +0

    -4

  • 420. 匿名 2023/03/25(土) 12:07:32 

    >>416
    今有料に入ったら3000万くらいかかるからこの先は5000万かもね。もちろん一人この金額です。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/25(土) 12:14:15 

    >>419
    は?何言ってんの?
    年金も蓄えもないなんて、
    嫁の立場じゃなくたって、
    実子でも困るでしょうよ

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/25(土) 12:22:18 

    >>421
    このての人って子供になら親はいくらでも迷惑かけてもいいと思ってるよね

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/25(土) 12:28:21 

    >>90
    誰と見るかで決まる気がする

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/25(土) 12:30:46 

    >>401
    70代で旅行行ってる人沢山いるよ
    70代って昔のヨボヨボ婆さんのイメージじゃないの?
    今の70代は元気だし活動的よ

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/25(土) 12:35:45 

    >>407
    お金が無い貧乏な親は子供にも見放されるよね。
    慎ましく生活して孫にも色々してくれてたら違うけど自分の娯楽のみの
    人間は無視だよね

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/25(土) 12:38:00 

    >>377
    お金が無い人の思考だね
    努力して貯めたお金を無計画な怠け者に上げたくはない
    絶対に。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/25(土) 12:40:36 

    >>338
    その哲学者は当てにならん適当だな

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/25(土) 12:41:41 

    >>223
    それ賢いとは言わないの
    無計画の他力本願なだけ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/25(土) 12:48:03 

    >>6
    相続で揉めて兄妹3人
    裁判までいき、疎遠
    親族もクレクレでした。

    で独身の兄、孤独死

    お金がありすぎても悲惨な末路
    因みに遺産は相続税引いて1○億


    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/25(土) 13:01:56 

    >>98
    投資ってネット証券だし、仮想通貨ってIDパスワードないと大変だけど
    まず家族が携帯やパソコン開くのも一苦労。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/25(土) 13:18:35 

    >>1
    それ、私も同じ考えです。
    2つあります。

    1つは同じく住宅ローンの為、死ぬまで働いたりを見ていると寂しい人生だなって見ている自分がいてます。友達とか周りを見ても余裕なさそうです。
    何が楽しんだろ?ってね

    2つ目
    沢山あれば、次の世代にあげれば良い
    子供や孫に遺産をあげればいいだけ、無駄にならなくていい。

    最後に。
    お金は楽しみの為にうまく使うのが人生
    子供や家族に使う
    それが1番の理想
    人に何かをしてあげたり、そんな使い方

    貯めれば寂しい人生だけ残ります。想い出が少なかったりね。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/25(土) 13:50:10 

    インフレのせいだけではないけどここ一年で貯金が100万円減ってしまった
    それまでは増える一方だったのにこのまま行けばあの世に行くまでに残高ゼロになりそう

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/25(土) 13:51:15 

    >>353
    あんたの好きにしたらええんやで
    人の意見なんてあてにならんから。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/25(土) 13:54:46 

    >>425
    退職金は公務員だったので1000万はもらってるはず。それを母にも渡さず自分の娯楽の為に5.6年で使い果たした。家は築40年ほどで雨漏りしてボロボロ
    電気もつかない部屋もある
    孫にもお小遣いなどお祝いなどももらったことない
    母もそんな父と離婚しないでいつもピリピリしてて
    実家には近づきたくない
    孫にも悪影響

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/25(土) 15:34:04 

    >>393
    あなたの周りは金持ちばかりでうらやましいわ。
    残った子供らにも生活があるし、孫10人みんな成人していたから少額だし負担はした。
    当たり前のことをしただけなんだけど、生活保護を申請せず、子供たちで出しあったうちの親戚を私は誇る。
    じいさんは嫌い。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/25(土) 20:14:02 

    >>149
    今アラカンだけど2000万じゃ全然足りないよ!
    新車買ったり海外旅行だって行きたいのに数百万払うかとこの先収入もないし貯金があとこれだけだしなぁと思うと憂鬱になる
    正直言って旅行などの多少の楽しみも味わいつつ老後生活するなら持家で最低5000万は必要だと思う

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2023/03/25(土) 21:34:14 

    >>122
    長生きする人は100歳近くまでするからね
    これだから死ぬまでに使いきる!という思考は危険なんだよ
    寿命が決まってたら使う切れるけど無理よ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/25(土) 21:42:50 

    >>419
    お金が無い人のそばには人は寄っては来ないよ子供さえもね

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/26(日) 00:51:35 

    うちの母は64歳で癌で亡くなった
    私がまだ子供の頃母は、友達や周りから金持ち○子と言われ、派手に飲み食いし、私が結婚した位の時は(母50歳位)いつでも家に現金で100万や200万のお金が有ったし、家は小さかったけど持ち家だったから、お金の心配は全くしてなかった

    でも母が亡くなって口座を見たら、私も弟もびっくりしたけど残高50万程度しかない、病院代も払わないといけないのにどうしよう?と小さいお葬式でいいやと思ってたけど、付き合いが広かったから、色んな人がわんさか来て、葬式代が200万掛かり、香典が100万あって、弟と2人で50万ずつ出して支払った
    その後保険金1000万と相続分を半分にして、結局2人とも葬儀で50万ずつ出したけど、750万は貰えた感じ
    これ母が65歳になって亡くなっていたら、保険金は半分になる予定だった。持ち金をほぼ使い切り、子供に迷惑どころかお金を残し、立派な親だったと思う

    今姑89歳の介護中
    こちらは貯金0で、墓じまいが父方母方2つ、その墓に入ってる分の供養もあるし、どう頑張っても今の歳からその分のお金が貯まるわけ無いから、生命保険100万が入っても、ひとりっ子の旦那の持ち出しが100万〜150万位は掛かる予定だから完全に赤字
    親父の遺産を1人で使い果たし、長生きしすぎやねんとたった1人の息子に言われてる

    実母と義母比べたら、若くして亡くなってしまったけど、亡くなる1ヶ月前まではボケもせずお酒も飲めてパチンコに行けてた母は結構良い人生だったのかも?
    義母は嫁をいびり、ボケて私を泥棒扱いし、介護していた私は寄り付かなくなり、旦那は忙しい&母嫌いで今は誰も近寄らない
    そろそろ介護外注では回らなくなり、現在安い施設を探し中 ちなみに頭はダメだけど、身体は少し悪い位で血液検査は、私や旦那より良い結果
    長生きしてこんな寂しい老後って、長生きは罰なのでは?と思う。

    私も子供に立派な親と思われるよう、実母のように綺麗にこの世を去りたいと思う

    +0

    -5

  • 440. 匿名 2023/03/26(日) 02:13:12 

    >>426
    え?どういうこと?
    親から金貰わなくてもいいって言ってんのに怠け者とは🫠
    理解力ゼロー?!?!

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/26(日) 17:18:34 

    >>16
    わかる。私も考えます。
    元気で美味しく食べれて、自分の足で歩けるうちに色々した方がいいよな…って思います。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/26(日) 18:11:36 

    >>6
    大切なものが自分より子供や孫って女性多いものね
    遺される愛する人が困らないように残して逝きたい

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/26(日) 20:17:12 

    >>48
    歳とると長時間の飛行機が
    しんどくなるから若いうちに
    行っておく事をお勧めするわ
    思い出は一生残るし行ってから
    またお金を貯めれば良いよ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/26(日) 20:39:48 

    >>439
    あなた実母を美化し過ぎよ
    たまたま64歳で逝ったからそう言えるけど、長生きしたら生命保険だって
    200万になって貯金50万は残高だから凄く困ってたと思うよ。
    運よく早死にしただけの話で、お酒にパチンコ三昧の母親が残ってたら
    グチグチよ。
    悪いけど、自分の母親だったら尊敬は出来ない。

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/27(月) 08:36:11 

    使いきられてもね
    葬儀代や墓や色んな処分代がねー

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/31(金) 11:19:03 

    >>14
    いいですね。
    婚約間際の人がいるんですが、新車買ったりパチンコ行ったり、結婚式は祝儀でチャラかプラスという考えで・・。
    実家が太いのでそういう考えになるのか分かりませんが、ちょっと心配です。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/01(土) 16:34:32 

    別にしたいことは何もないし、なんなら死にたいんだけど、まだ心臓が止まらないから、しかたなく生きているだけです。家族も友人もいないので、少しずつではありますがお金は貯まっていきます。
      
      
    自分が死ぬ時にお金が残っているなら、動物園へ遺贈するつもりです。死ぬ前にそれだけはちゃんと手続きしておかないと。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/04(火) 17:04:39 

    >>423
    わかる。夫と子どもがいるとなにもかも砂の味で砂の色だわ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/14(金) 13:24:47 

    は?
    自分で死ぬときを決められるなら誰も苦労しない

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/16(日) 14:55:57 

    >>24
    独身高齢者にとって、
    お金=安心料
    みたいなもの
    ビクビク暮らすよりは安心して暮らす方がラク
    お金はそのためのもの

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。