ガールズちゃんねる

長女の教育費に2500万円以上かけたものの、大学受験に失敗…父が漏らした「本音」

458コメント2023/03/24(金) 07:36

  • 1. 匿名 2023/03/20(月) 17:51:55 


    浪人の予備校選びは、「環境を変えたい」という娘からの要望を受けて、母と2人で埼玉県に引っ越した。

    「これ以上の負担はかけたくなかったようで、関東の国立大も視野に入れて勉強の科目数を増やしたんです。逆にそのプレッシャーで自分を追い詰めてしまい、国立大と難関私大は不合格。今はすべり止めで受けた親戚が住む広島県の私立大に通っています」

    「今思えば無計画にやらせすぎてしまい、娘にお金の話を一切してこなかったのが失敗でした。高校や浪人時代を見直して切り詰めたら、1500万円でも収まりそう……。

    +16

    -224

  • 2. 匿名 2023/03/20(月) 17:53:01 

    勝手に期待して重圧かけられる子供の気持ちはスルー

    +893

    -24

  • 3. 匿名 2023/03/20(月) 17:53:28 

    引っ越しとか意味不明
    浪人しちゃったから近所の友達に会いたくなかったのかな
    それでもやりすぎだと思う

    +808

    -7

  • 4. 匿名 2023/03/20(月) 17:53:29 

    私立幼稚園は本人の希望なの?

    +17

    -48

  • 5. 匿名 2023/03/20(月) 17:53:54 

    長女にだけこんなにかけたのかな

    +204

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/20(月) 17:54:30 

    こういう親が子供が就職した後に学費を返せと言うのかな

    +361

    -10

  • 7. 匿名 2023/03/20(月) 17:54:42 

    子ガチャ失敗だね
    心の底から同情するよかわいそうに
    だから私は選択子無し
    今日も東京タワーが見えるホテルのラウンジでアフタヌーンティーをいただきました

    +36

    -125

  • 8. 匿名 2023/03/20(月) 17:55:03 

    アホにカネかけたところで無駄

    +510

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/20(月) 17:55:04 

    スゲー、金額

    純粋に金持ちだなって思ったよ

    +458

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/20(月) 17:55:13 

    母親まで一緒になって引っ越すなんて過剰だよ…。それにそこまで頭良くなかったんだろうね。

    +542

    -4

  • 11. 匿名 2023/03/20(月) 17:55:16 

    本音読んだ人いる?👀

    +0

    -4

  • 12. 匿名 2023/03/20(月) 17:55:16 

    馬鹿は金をかけても馬鹿なのねら

    +228

    -5

  • 13. 匿名 2023/03/20(月) 17:55:57 

    広島って難関私立大学無いから元々無謀なところ受けてたんだろうね。課金しても無駄だってもっと早く気付けただろうに。

    +297

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/20(月) 17:55:57 

    >>1
    環境を変えたいと娘が言っても地元の予備校でよかったような。
    子どもにはある程度のお金の話をしないと無限にお金があると思ってる子もいるので。

    +279

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/20(月) 17:56:07 

    >>6
    ぶっちゃけ医者にでもならない限り2500万も子供に投資する意味ないと思う
    医者でも勤務医なら微妙
    2500万もかけなきゃいけないならポテンシャルないし普通の凡人として生きていく決心付けなきゃ

    +433

    -14

  • 16. 匿名 2023/03/20(月) 17:56:21 

    超高級ペット

    +45

    -5

  • 17. 匿名 2023/03/20(月) 17:56:28 

    親子関係が心配

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/20(月) 17:56:29 

    私の兄弟、幼児教育+幼小中高一全部私立+塾通いだったけど高校で燃え尽きて大学はFランよ
    それでも本人は心身ともに健康だし、好きな仕事もしているから上場だと思うわ

    +277

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/20(月) 17:56:32 

    2500万は老後に使うべき

    +122

    -4

  • 20. 匿名 2023/03/20(月) 17:56:46 

    子どもにはお金の価値はよくわからないし勝手に期待してがっかりされてもね
    私も家庭教師雇ってもらったり高校から私立行かせてもらったりしたけど、超いい大学に行けたわけでもないし学歴が必要な仕事してるわけじゃないよ
    授業中もよく寝てたし大卒という称号のために通ってたって感じ

    +146

    -5

  • 21. 匿名 2023/03/20(月) 17:56:47 

    >>7
    ただ子ガチャ失敗は本人の責任だからね。
    嫌なら最初から産むなって話だし。

    +71

    -16

  • 22. 匿名 2023/03/20(月) 17:56:49 

    身の丈にあった人生送らなあかん
    後でグチグチ言う親もうんこやし子も家庭の経済状況考えなきゃ

    +76

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/20(月) 17:56:49 

    そんだけかけられるお金があるんだから恵まれてるよ。

    +111

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:13 

    >>1
    なんの目的の為にそれだけ費やしたのかによるよね。
    子供が望んだなら、凄い親だし、
    親が望んだなら、酷い親だし。

    +165

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:14 

    子はカスがいい

    +4

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:29 

    子育てほどコスパっちゅう言葉が虚しくなるもんないわよ。

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:32 

    >>4
    幼稚園なんてみんなほぼほぼ私立だと思うけど違うの?

    +199

    -11

  • 28. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:34 

    こういうの見るから嫌になるよね

    子供にお金かけるって無償では無いけど無償の愛だよね

    +69

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:37 

    もっと早い段階から学力を見極められなかったのか

    +100

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:56 

    代々開業医の家で子供が1浪2留年で医者になった人知ってるけど、医大の学費高いから金持ちってすごいなと思う
    まあ医者になれば取り戻せるんだろうけど

    +124

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/20(月) 17:58:12 

    こっちなんか親の希望通りに自宅から通える範囲にある国公立に一般推薦で受かったにも関わらず嫌味言われたからね。
    嫌味てか嫉妬されたんだけどさ。
    女の私が「受験勉強」せずに国公立に入ったのが気に入らなかったらしい。
    こちとら推薦で合格するために1年生の時から3年生に混ざって補習受けたりしてたんだけどねぇ~

    +49

    -25

  • 32. 匿名 2023/03/20(月) 17:58:14 

    合計すればみんな結構な金額に
    なるんじゃない??
    大学まで全部なら1,000万とかいきそう。

    +143

    -4

  • 33. 匿名 2023/03/20(月) 17:58:29 

    >>8
    そこ難しいよね

    金かければそこそこになってくれる可能性もあるからね

    +75

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/20(月) 17:58:29 

    実力を客観視出来なかったんだね…

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/20(月) 17:58:34 

    高校三年生、指定校推薦を取りたくて頑張ってきた娘。でも少しでもいい成績を取っている人がいたら枠は取られちゃうので、一般も見据えて塾にも通ってた。総額200万くらい。
    結局指定校取れて、受験せずに済んだけど、教育費ってまさかに備えてすごくかかる。

    +99

    -7

  • 36. 匿名 2023/03/20(月) 17:58:34 

    こんなにお金かけなくても地頭良ければ
    受験失敗しなかっただろうね
    ここまでお金かけて予備校も行って
    ダメだったのは明らかに地頭以上の大学を
    狙ったからだよ

    +144

    -3

  • 37. 匿名 2023/03/20(月) 17:58:44 

    親の老後が心配だね。

    しかし、子供になんでお金の話ししないかぁ。

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/20(月) 17:59:43 

    全く今までかけた教育費の元が取れ無さそうな仕上がり具合

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/20(月) 18:00:00 

    >>1
    高校は娘自身が選択出来るかもしれないけど幼稚園やら小学校は親が決めて入れたんでしょ?
    それに文句言われても娘からしたらいい迷惑

    +93

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/20(月) 18:00:10 

    知り合いで子供は高卒で働きたいと言ったのに世間体が悪いから大学に行けと説得して私大にやった親知ってるけど、そこでかかる費用は親の自己満だよなと思う

    +67

    -5

  • 41. 匿名 2023/03/20(月) 18:00:31 

    >>15
    医者になるなら大学だけで2〜3000万かかるでしょ(私大)
    幼稚園からの総教育費いくらになるんだろう…

    +55

    -5

  • 42. 匿名 2023/03/20(月) 18:00:51 

    親がたまたま金稼げただけで
    駄馬が駄馬産んだってことじゃないの

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/20(月) 18:00:56 

    >>3
    別居したかっただけなんじゃないのかなー
    こんなに無駄な金ばっかり使って二浪して私大行かせて
    もし闇雲に課金した末に、学業疎かにして中退とかされたら病む

    +58

    -7

  • 44. 匿名 2023/03/20(月) 18:00:58 

    一人っ子なら良いけど、長女にお金使い過ぎたから〜って理由で下の子は全額奨学金で大学行くなら可哀想

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/20(月) 18:01:07 

    広島出身だけどここまで受験にお金掛けて行く私立大学は無い
    他県から来てる子もそんなに居ない程度

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/20(月) 18:01:29 

    >>12
    だから、最後の手段で裏口入学に走るんだろうね。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/20(月) 18:01:46 

    勉強できる出来ないって本当不思議だよね
    金沢の親がすごいわけでもない本当に普通の小学生が英検1級か2級とったって今日twitterで話題になってたけど、そういう頭脳の子が居る反面

    親が何千万かけても、凄くいい塾や良い家庭教師つけてもイマイチなかんじになる子も居るのが事実だし

    +86

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/20(月) 18:01:53 

    勝手に期待されて勝手にがっかりされて可哀想

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/20(月) 18:02:00 

    >>8
    言い方は悪いけどこれは本当にその通りだと思う
    親が早い段階で子どもの能力を客観的に見て正しく判断できればね
    アホだからこそ塾で頑張らせないとどうしようもなくなるっていうのもあるけど、ドブ銭を最小限に抑えることができればむしろ勉強以外のスキルを磨かせたり有意義に使えるのに

    +143

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/20(月) 18:02:24 

    >>4
    うちの近所でいうと公立のこども園は倍率すごくて、入れる方が珍しい感じだけどな。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/20(月) 18:02:26 

    家買えるやん

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/20(月) 18:02:39 

    >>47
    両親どっちも県で一番の高校に通っていても子供はバカなパターンとか優秀な遺伝子はどこへ?と思う

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/20(月) 18:02:45 

    >>3
    失敗した事が恥ずかしい事だと子供の頃から洗脳されてきたんじゃない?

    +83

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/20(月) 18:02:56 

    >>1
    変な記事だった
    通っていたお嬢様学校とやらの偏差値がよっぽど低かったのかな
    高校でトップクラスの成績と書いてるけど
    本当にそうなら指定校なりAOなりチャンスはあったはず
    両親が勉強出来ない系かな

    +98

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/20(月) 18:03:14 

    >>44
    逆もあるよ
    弟にお金かけるから長女にお金かけたくないって親。
    うちのことなんだけど~w

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/20(月) 18:03:42 

    酷なこと言うと自分達の頭はどうなんだろうね
    学歴関係なく両親の地頭が良くないといくらお金掛けてもそこまで難関大は無理だからね
    逆にやる気と地頭さえあれば塾無しで難関行けるし
    DNAと本人の気持ちとお金のバランス考えられない時点で両親の地頭もイマイチと思う

    +26

    -5

  • 57. 匿名 2023/03/20(月) 18:03:43 

    >>1
    一人っ子かな?
    二人三人だとそんな事やってやれない場合があるからさ。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/20(月) 18:03:51 

    知り合いの家も教育熱心で、小さい頃から教育番組のみ。
    お笑い見せた事ないって言ってた。
    高校は県1番の進学校行って、そこからもずっと勉強。
    国公立の受験失敗して、私立の大学に行ってるけど、親は今でもどこで間違ったんだろうって言ってる。
    子供は無表情の子で笑顔見た事ない。

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/20(月) 18:04:01 

    >>4
    うちの地域私立幼稚園しかないけど
    寧ろ公立幼稚園の方が珍しくない?

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/20(月) 18:04:02 

    >>1
    コスパ悪すぎだけど、
    勿体無いと後悔するくらいなら
    最初から産まなきゃいいんだよ。
    産んだからには好きなことやらせてやれ。

    +6

    -6

  • 61. 匿名 2023/03/20(月) 18:04:14 

    >>6
    子ども本来の能力を見誤った親のミスだよね
    投資したらその成功も失敗も投資家の見る目の問題なのと同じ

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/20(月) 18:04:18 

    >>53
    周りの子と比べられて周りより劣ってるのは恥ずかしい事だと教えられてたら可哀想……

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/20(月) 18:04:59 

    広島県民だけど、いい感じの私立大学なんかあったっけ。親戚がいるというだけで来たのかな。

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/20(月) 18:05:03 

    >>4
    公立の幼稚園が無い地域は私立に行くよ。
    今、財政難な都道府県は公立の幼稚園を減らして私立に通わせる世帯に助成金を出したりしている。
    助成金出しても公立を減らした方が安く済むんだよ。

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/20(月) 18:05:17 

    >>32
    思った。
    私は高校から一貫校の私立→首都圏の国立大だけどざっくりの計算でも中高のみで1200万はかかってる。

    高校
    入学金と学費 210万
    予備校代   190万
    大学
    入学金と学費 230万
    仕送り    480万
    その他    80万

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/20(月) 18:05:28 

    >>58
    多少アホでも好きなことや趣味がある方が人生充実しそう

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/20(月) 18:05:34 

    >>1
    娘にお金の話をするしないの問題ではないよね…

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/20(月) 18:05:39 

    >>1
    子供のプレッシャー凄かっただろうな。
    自分の為にここまでしてくれてるのは、分かってるから、大学落ちた時のショックも大きいと思う。

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2023/03/20(月) 18:06:30 

    地域で有名な私立高校なのに推薦取れなかったの?
    国立に拘ったとか色々選択ミスしてそうな気がする

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/20(月) 18:06:35 

    2500万か。名古屋ならSSK入れて器量よかったからなんとかなりそうだけどな。
    鳶は鷹。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/20(月) 18:06:42 

    1人娘と思ってたら兄2人もおるやん
    兄達もお金かけてもらったん?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/20(月) 18:06:44 

    >>1
    うわー。うちは金額的に浪人は出来ないから現役で入れるところに入れ。と言ってる。

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/20(月) 18:06:54 

    >>3
    甘やかしちゃった感じだよね。
    娘のこと、大事にしすぎて打たれ弱い子にしちゃったよね。

    +61

    -6

  • 74. 匿名 2023/03/20(月) 18:06:55 

    でも今は女の子も学歴ないと、マトモな男と結婚できないでしょ
    これは親御さんを責められない

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2023/03/20(月) 18:07:11 

    >>55
    うちもそうだった
    弟は短大卒業してやっぱり専門学校行きたいって言って全額出してもらってる
    私はお金ないからって言われて行けなくて毎日バイトしてお金貯めてから大学行った

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/20(月) 18:08:06 

    大学がゴールじゃないからなあ。姉は早慶落ちて理科大入ったけどコミュ力や積極性があったから最大手メーカーの総合研究職になった。私は早慶法だけど真逆の引きこもり無気力人間でやる気なさすぎてパン職w

    +33

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/20(月) 18:08:31 

    >>32
    小、中は公立だしそこまでお稽古事や塾代も高額ではなかった。

    ただ予備校をあえて母親と一緒に地元以外のところを選んだり
    大学時代の留学費用なんかもかかってるのと大学で私立で一人暮らしってお金かかるコースだなという印象。
    親が経済的余裕があれば出しちゃいそうな額ではある。

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/20(月) 18:08:32 

    >>6
    うちなんかずっと都立で金かかってないけど
    今回大学全落ちしてFランに行くから学費自分で出せって言ってある

    +12

    -8

  • 79. 匿名 2023/03/20(月) 18:08:42 

    >>2
    プレッシャーだったろうね…

    +31

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/20(月) 18:08:44 

    いやいや、娘さんのが可哀想よ
    やりたいことあったかもしれないじゃん
    みんなが遊んでる小学生時代も勉強、多感な時期は親の期待を押し付けられ、重圧ばかりかけられて頑張っても失敗して…結果、親に後悔されて
    こんな人生キツいわ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/20(月) 18:09:41 

    推薦で医学部が一番無難でしょ
    一般受験なんてリスク高すぎw

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2023/03/20(月) 18:10:06 

    一浪した時点で志望大学見直すべきだったね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/20(月) 18:10:18 

    >>1
    元記事ちがうところで見たけど
    変な家庭だったよ
    なんかおかしくない?ってところ多過ぎ
    音大目指してるのに、ピアノ必須とは知らなくて諦めたとか
    急に母親が手に職を!と言ったから全然関係ないトリマー目指しますになったり
    意味不明

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/20(月) 18:10:34 

    単なる親の期待と過保護。
    親の方が子供より長生きしてるんだから人生思い通りにいかないことの方が多いんだと教えなきゃいけなかったと思う。
    子供の挫折とどう向き合うかも親の重要な役目だよ。
    親がそれから逃げて子供の顔色伺ってどうするの。

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/20(月) 18:10:44 

    >>40
    自己満ではないでしょ
    世間体っていうか、後々の子供の事を考えてじゃない?
    高校生は視野が狭いから働きたいというかもしれないけど、大人になった時には親に感謝すると思うよ

    +16

    -8

  • 86. 匿名 2023/03/20(月) 18:10:47 

    子供にかけれてよかったじゃん!
    2,500万浮いたとしても、
    ルフィ軍団に取られるかもよ。
    詐欺とかにあった人よりはまし。

    +20

    -3

  • 87. 匿名 2023/03/20(月) 18:11:10 

    >>8
    無意味に金かけるのが無駄なんだよ。
    勉強に限らないけど、金だけかけてもどうにもならないことはある。
    なんでもそうだけど有効活用が大事。
    アホに金かけるというより金のかけ方がアホなんだよ。
    長女は被害者だと思う。

    +89

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/20(月) 18:11:33 

    >>85
    Fラン大でも大卒の方が価値ありますか?

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2023/03/20(月) 18:11:46 

    >>32
    だよね
    大袈裟にしてる感じ
    赤ちゃんの頃からの費用考えたら誰でも膨大になるよ
    自分だけでも生活するのに凄いお金かかるし

    +47

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/20(月) 18:12:07 

    累計課金って気持ち悪い…
    好きで子どもの教育費使っておいて課金とか言われるお子さん可哀想だね

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/03/20(月) 18:12:54 

    >>76
    女性は結婚妊娠出産子育てあるから、ハードな仕事は向き不向きあるわな。東大卒でも県庁や都庁勤めいるもん。

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/20(月) 18:12:54 

    >>53 >>73
    リンク先には「子どもの望みで引っ越しした」と書いてあるの?
    親が「子どもが浪人なんて恥ずかしい」って勝手に引っ越した可能性は?

    +3

    -8

  • 93. 匿名 2023/03/20(月) 18:12:58 

    19年で2500万だから年間130万くらいのことで、別に大したことないと思う
    お金がかかる時期とかからない時期ってのはあるし、全然特別な家庭でもない
    お金お金になってしまっていて、肝心なことを教えられていなかってのでは
    進学に対する自覚が最後まで本人になかったってことだし

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/20(月) 18:13:31 

    >>32
    大学4年間だけでも 一人暮らしの場合で、私立大学で1,000万国立大学で800万位かかると思う

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/20(月) 18:13:52 

    >>77
    そう、中学まで公立で習い事も高い訳じゃないし普通に皆んな掛けてるような金額を洗い出しただけだよね?
    中学受験二人させてるうちなんて金額出した事ないけど、凄い数字になりそう。
    この家は浪人して下宿と予備校代と、大学が地方だから仕送り代が掛かってるだけで

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/20(月) 18:15:01 

    >>8
    かと言って何もしないと更にアホに磨きがかかるだけかもしれないし金を掛ける匙加減は難しいね
    我が子に変に期待をかけすぎずにこの辺まではいけるかな?って親が冷静に見極められないとダメかも

    +65

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/20(月) 18:15:15 

    >>92
    横、>>1に浪人の予備校選びは、「環境を変えたい」という娘からの要望って書いてある

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/20(月) 18:15:27 

    >>93
    馬鹿みたいな計算方法

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/20(月) 18:15:42 

    はっきり言うと凄いバカだったんだと思うよ。バカの片鱗は小3くらいで出てくるけどそれ気づかないで高望みした親もバカ。まぁ仕方ないよね。

    +4

    -4

  • 100. 匿名 2023/03/20(月) 18:15:49 

    もう幼稚園の時点で別世界や

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/20(月) 18:16:00 

    地頭の良さと勉強への姿勢は10歳くらいで分かるよね
    サボる事と手を抜く事に長けた人は勉強できないまま大人になる

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/20(月) 18:16:05 

    >>52
    あるよね
    逆もある
    必ずしも親と同程度の能力に生まれるわけじゃない
    祖父母や更に祖先からも遺伝するからね

    +34

    -2

  • 103. 匿名 2023/03/20(月) 18:16:11 

    >>18
    結局は心も体も健康なのが1番なんだよね

    +107

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/20(月) 18:16:32 

    愛知のお嬢様高校て名古屋限定だよね、そしてそう偏差値高くない。附属なら自大学以外の受験は高校なかなか対応してくれないもんだけどだから塾代にかかったのかな

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/20(月) 18:16:32 

    中学
    予備校習い事 400,000

    高校
    入学金と学費 2,500,000
    予備校習い事 500,000

    大学
    受験料交通費 200,000
    入学金学費 63,000,000
    教材費 300,000

    計10,200,000

    小学生習い事 1,500,000

    高校から私立
    塾には通ってなかったんだけど、通ってたらと考えるとこわい…
    通いまくって国公立に行けてたらトントンくらいかな?
    ありがとう両親

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/20(月) 18:16:42 

    >>1
    高校まではお金かけたって程でもなく一派的な金額じゃない?うちもそれくらい使ってるかも。計算してないけど。
    不思議なのは何故引っ越して浪人したかだわ。
    大学も取り立てて費用かけたって程ではないと思う。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/20(月) 18:17:06 

    >>8
    うちの親と同じこと言ってるわw
    もちろんアホは私の事ね
    でもたらふくお金かけてくれたから色々経験出来て有り難いよ〜

    +42

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/20(月) 18:17:09 

    >>6
    就職は地元に…
    結婚は婿もらってうちの近くに…

    に繋がる予感

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/20(月) 18:17:54 

    >>97
    本当だ ありがとう
    でもこの年頃の子の意見ってほとんど親の思想の影響だよね

    +1

    -9

  • 110. 匿名 2023/03/20(月) 18:18:23 

    >>88
    FならFなりに、何か卒業したら資格を得られる大学に行くとか、それははっきり親が意見してもいいところだと思う
    例えば教員免許とか、子供と意見をすりあわせて、行く意味、価値のある所への進学なら価値はある

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/20(月) 18:18:27 

    >>106
    寮生活の予備校の方が勉強には集中しやすいし、本人の気持ち的にも楽なのはある。
    浪人した友達は15年たっても寮の子と友達だよ。

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2023/03/20(月) 18:18:45 

    >>109
    そんなことないでしょ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/20(月) 18:19:27 

    >>88
    面接官してるけど、足の裏の米粒みたいな感じ

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/20(月) 18:19:48 

    >>12
    ビル・ゲイツとか元からお金持ちだけど
    高校サボってずっとプログラマーのバイトしてても学年1位だったらしいし、金かけようが元から頭が良くないとダメ

    +41

    -2

  • 115. 匿名 2023/03/20(月) 18:20:00 

    >>109
    駅や予備校で同級生に会いたくない等の理由もあると思うよ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/20(月) 18:20:34 

    予備校代とか大学学費から推測するに
    文系だよね。
    中学受験して中学も私立だったり
    理系だったりすると
    2500万じゃ全然足りなさそう。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/20(月) 18:20:47 

    >>44
    上に兄2人で、末っ子長女ですって

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/20(月) 18:21:02 

    >>2
    そりゃ親から強制された受験ならうまくいかないよ

    その子供に合った教育方針一緒に考えてあげないと

    この書き肩からするに父親が全部進路とか勝手に決めてたっぽいからやる気も無くすわな

    +43

    -3

  • 119. 匿名 2023/03/20(月) 18:22:18 

    >>101
    知的好奇心旺盛な子とか頭の良い子はもうちょっと早い段階で分かる気がする
    何なら未就学児〜小学校入学辺りでも既に違う

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2023/03/20(月) 18:22:32 

    >>110
    教員免許取ったけど数年で鬱になって退職してもう2度と教師はやらないと言ってる知人いる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/20(月) 18:23:20 

    >>111
    母親と埼玉に引越しだから、寮ではないよ
    可愛がり過ぎたんだろうね

    でも、娘が充実した大学生活を送っているようで嬉しいってあったからよかった

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/20(月) 18:23:27 

    今の時代の子なんだから、がっつり家にひきこもって各塾からでているような、参考書ルートしっかり進めて宅浪の方がよほど成果があがりそう
    浪人するくせに、邪念が多い時点でなんかもう落ちるだろうなって気がするわ
    現役でも浪人でも受かる人は何もかも捨てて1年がむしゃらにやるもん

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/20(月) 18:23:32 

    関西のトップ私大にこれだけオールインして受からないって…関西だけど偏差値60以上の公立高校行ってる子は普通に部活して有名予備校で受験に備えたら受かる人多いよ。お父さんちょっと娘さんに入れ込み過ぎだよ。

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2023/03/20(月) 18:23:48 

    淑徳かなぁ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/20(月) 18:23:49 

    >>4
    私立でも地域によくある私立なのか、有名私立なのかでも違うよね。1年通わせたって書いてあるけどわざわざ転園したのかな?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/20(月) 18:23:51 

    >>120
    教員って、適当にやれば楽そうに見えるけど、大変なのかね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/20(月) 18:24:07 

    浪人してまで行く大学じゃなかったらまぁ嘆くよね

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2023/03/20(月) 18:24:44 

    >>1
    「浪人の予備校選びは、「環境を変えたい」という娘からの要望を受けて、母と2人で埼玉県に引っ越した。」


    一行目から何かがズレてる気がする

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/20(月) 18:25:05 

    >>13
    そうだよね
    滑り止めでわざわざ広島の私大ってのがね
    首都圏にいくらでも選択肢あったろうに全滅で慌てて受けられる所探したのかな

    +64

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/20(月) 18:25:20 

    文書読んでたら東大とか一流国公立、早慶目指す勢いのお金の掛け方だよね。途中でなんか違うなって気づくことなかったんかな?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/20(月) 18:25:22 

    可哀想。
    お金かければかけるほど子供にはプレッシャーよね。
    うちは塾なしでノープレッシャーで公立高校から国立大に行ったよ。

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2023/03/20(月) 18:25:38 

    >>91
    そだねー。姉は結婚して子持ち、私は独身だけどもw

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/20(月) 18:25:59 

    >>111
    進学の意識が本人に充分あればどんな環境でもできると思う
    予備校の寮に入ってた人は本当に志望校にみんな受かってた?
    そんなうまくはいかないと思う
    >>111さんとお友達がとても立派だったって話なんじゃ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/20(月) 18:26:16 

    >>58
    国公立大は共通テストやら二次試験やら科目数が多いから
    効率良くやらないと

    小さいときから根性論で勉強にやたら時間ばっかりかけていても
    地頭がいい合理的なタイプが本気出してくると抜かれる

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/20(月) 18:26:44 

    中堅の高校でしっかりしている男女は
    学校の勉強や生徒会や課外活動で
    推薦入試が…一番お金は、掛からないと
    思う…大学にもよると思うけど…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/20(月) 18:26:58 

    >>126
    その人はデスクワークが向いてなかったらしい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/20(月) 18:27:49 

    こういう謎に教育熱心?の親子いたけど、みんな結婚相手が謎に良かった。いい夫にあたっていい生活できてる気がする
    娘の教育に苦心するってどこかでもどってくる

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2023/03/20(月) 18:28:45 

    >>119
    疑問に思った事を疑問のままにしない子は確かに優秀に育ちますよね
    そういう子はそこそこ裕福な家で学習環境にも恵まれてる

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/20(月) 18:29:37 

    >>133
    もちろん志望校下げて合格した子もいると思うけど、たまたまみんな満足だったのかな?
    6人グループで仲が良いらしく育休中とかもちょくちょく会ってるみたいだよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/20(月) 18:29:39 

    >>18
    全部私立の坊っちゃんなのに心が強くてよかったよね。心が強いのと体が健康なのが一番この世の中で強いと思う

    +101

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/20(月) 18:29:51 

    >>8
    製造元なりのクオリティーにしかならん

    +42

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/20(月) 18:30:11 

    >>120
    免許持ちだと例えば教育関係の仕事で総合職としての採用があったり、教師だけが仕事ではなくて転職するにしても幅広く資格が使えるもんだよ
    女性なら非常勤で雇われるとかもあるから、育児との両立がしやすいとか、どこの大学を出たよりも資格に価値のあるかどうかが、Fへ行く意味の分かれ道になるんじゃないのかな

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/20(月) 18:31:30 

    >>136
    教員関係ないやん

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/20(月) 18:32:58 

    これなら小中高と地方の公立でしかもアホだったけど料理好きで専門学校行って管理栄養士なった私の方マシじゃん

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/20(月) 18:34:11 

    小中高大ぜんぶ徒歩圏内の公立の私って親孝行だわ…

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/20(月) 18:35:00 

    教育費に大金を注ぎ込んだみたいな記事だけど
    1年だけ私立幼稚園に通わせて小中は公立、高校は私立って別に大した事なくね?
    習い事が塾とピアノ&ギターってのも多いって感じでもないし

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/20(月) 18:36:11 

    >>41
    私大の医者なんて親が開業医の人がどうしても子供を医者にしなきゃいけないから行かせるようなとこだよ
    特殊な学校行ってたから幼なじみに医学部多いけど
    家にテニスコートあるような金持ちの友達みたいな医者の家系でさえみんな国公立医大狙って何浪もして3浪くらいして諦めて私立行くような感じ

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/20(月) 18:37:25 

    教育費って、てっきり塾代と習い事だけで2500万円かと思ったら、幼稚園代とか小学校の学費も含んでるのか。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/20(月) 18:37:44 

    >>109
    もうすぐ成人するという年齢でそれはヤバくない?
    小学生でも自分の意思はしっかり持っているよ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/20(月) 18:38:16 

    >>8
    本当、この一言に尽きる。
    いくら金や時間や手間をかけても、
    地頭がダメな人っている。
    一方で、適当にしてたも人よりずっとできる人もいる。
    親がそれをわかってないんだろうね。

    +50

    -3

  • 151. 匿名 2023/03/20(月) 18:38:29 

    >>18
    教育ママに尻を叩かれてきたタイプは高校は進学校に進むけど、そこで燃え尽きパターンが多い気がする

    +30

    -2

  • 152. 匿名 2023/03/20(月) 18:38:52 

    >>32
    私は高校まで全て公立。
    そして、高卒新卒で公務員に。

    んで、今勤続20年目で年収600万円。
    すごくコスパいいと自分では思ってる。

    +56

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/20(月) 18:39:47 

    お金を掛けて良かったのか無駄だったのかはこれからわかることだね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/20(月) 18:40:00 

    同級生に県外のアニメーション学院とかに進学する人が何人かいてよく親は許してくれたなぁと思ったよ
    予備校や滑り止めの私大よりも無駄金

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/20(月) 18:40:56 

    >>147

    医師薬系はそんな感じだよね。
    うちもイトコは三兄弟で全員ストレートで旧帝の医。
    同級生の薬局の娘は馬鹿すぎたけど親は継がせたいから、はるばる福岡の第一薬科とかいうクソみたいな薬学部に入るしかなかった。

    +5

    -11

  • 156. 匿名 2023/03/20(月) 18:41:09 

    >>39
    でもさ、私立幼稚園の108万て、3年間の合計なら月3万だし、無償化前ならごく普通の町の幼稚園の月謝だよね。
    自治体によるけれど、第三子以降とか親がある程度低収入じゃないと、そこまで補助もなかったよ。

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/20(月) 18:41:28 

    名古屋でも名古屋以外でも愛知県だと頭いい子は公立行くよー

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/20(月) 18:41:28 

    >>73
    ヤバいよね
    いじめられたならわかるけど浪人くらいで引っ越しってさ…甘やかしすぎ

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/20(月) 18:43:22 

    難関私大不合格→国公立も視野に入れて教科を増やす→国公立と難関私大不合格

    娘さん親が喜ぶような大学しか受けなかったんだろうな
    某ジャガーさんとこの高校受験思い出したわ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/20(月) 18:43:23 

    >>152

    自宅外の私大だと大学だけで一千万は飛ぶから、
    そもそも高卒でOKな考えの家庭と
    最低限大卒って家庭だと文化が色々違ってくる。
    高卒なんて絶対許さない一族っているんだよ。。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/20(月) 18:43:41 

    >>47
    あの子はお母さんが英検1級持ってて教育熱心だったらしいよ
    家庭内の日常会話もずっと英語でやってたって

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/20(月) 18:43:50 

    >>156
    私立幼稚園は小学校入る前の一年だけって書いてあったよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/20(月) 18:43:55 

    >>125
    3年間で105万なら、月3万で無償化前の普通の幼稚園の値段だよね。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/20(月) 18:45:40 

    >>1
    子供が頭が悪いと辛いね。お気の毒。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/20(月) 18:45:53 

    >>24
    これむしろ親の方こそ目的というかゴール見失ってるっていうか最初から曖昧だったんじゃない?
    ひたすらに闇雲にお金かけて何でもかんでもやらせまくってそしたらこれだけやったんだからあわよくば東大行ってくれるんじゃ…医者になれるんじゃ…みたいな
    家族全員行き先もわからないまま何も考えずお金だけかけまくって失敗してる

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/20(月) 18:45:59 

    >>146
    ほんそれ
    意外と大したことないなと思った
    むしろ子供一人辺り2500万円かかるとネットで見てたから、その通りだよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/20(月) 18:46:12 

    幼稚園は置いといて中学まで公立なんて全然マシやん。

    うちは幼稚園から小中高大学全部私立やけど、ここで一番かかるんやから。
    上の子は小学校が公立やっただけで全然違った。
    塾代は月10万の計算やったけど

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/20(月) 18:46:23 

    >>3
    都内の良い予備校通うために上京して予備校近くに一人暮らししてる子はいたけどな。

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/20(月) 18:47:02 

    >>7
    子ガチャなんてひどいな

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2023/03/20(月) 18:48:18 

    >>1
    親の頭の良さ悪さは遺伝するんだよ!
    親を超えるのは相当地頭が良くないと難しい。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/20(月) 18:49:40 

    >>58
    え?
    国立落ちただけで失敗扱いなんだ
    厳しすぎるわー
    大学受験なんて人数に制限あるんだから、偏差値は合格圏内でも落ちることなんて普通にあることなのにね

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/20(月) 18:49:47 

    >>1
    学費で本当に無理なものは子供に無理っていうしかないと思う
    この家、そこそこ裕福なんだと思うけど、勉強に興味を持てるように親がしてあげれなかったというのは考えないのかな

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/20(月) 18:50:38 

    >>8
    本当にできる子は別だけど、そうじゃなけりゃ親は子供の学歴よりそこそこの学校を出て、幸せになってくれるのを願うのが一番だよね。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/20(月) 18:51:31 

    >>145
    ここが便利なのではと親族か親が与えてくれた恵まれた居住地なわけだから、感謝するのは子供の方かなと思う

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/20(月) 18:52:21 

    勉強が出来る、理解が出来るって才能だよね
    親の見極める力も必要
    盲目的にお金突っ込める財力は羨ましいけど

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/20(月) 18:52:54 

    >>15
    でもさ、中学受験2年で200万、中高学費6年で600万+塾300万、私立文系学費4年で400万として、安く見積もっても1500万。
    アラフォーの自分でも最低これくらいだし、兄弟は私立理系+修士と私立文系+1年留学だから、もっと高そう。
    合計だと2000万以上かけてもらった人たくさんいそう。

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/20(月) 18:53:07 

    >>1
    無駄金だね
    ちゃんと見極めないと

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/20(月) 18:56:25 

    教育費かかりすぎ〜

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/20(月) 18:56:35 

    >> 関東の国立大も視野に入れて勉強の科目数を増やしたんです。・・・(割愛)・・・、国立大と難関私大は不合格。今はすべり止めで受けた親戚が住む広島県の私立大に通っています」

    親も子も受験を知らなかったのでは?
    浪人も母親が付いて埼玉へ!?

    元々、実力がなかっただけ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/20(月) 18:56:53 

    >>41
    3千万なんかで収まらない私立によって億近くかかる。実習関連費、専門書等購入、学部交際費などまぁかかるいくらあっても足りない。それまでの教育費も専科だからトータルすごいよ。私らが私大文学部行くのとは大違い。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/20(月) 19:02:07 

    長女が馬鹿なんじゃなくて親が馬鹿なんだと思ったけど。
    もっと上手にレールに乗せてあげたら良かったのに。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/20(月) 19:03:43 

    日本は教育費の公的支援をもっとやって欲しい。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/20(月) 19:04:16 

    >>152
    公務員試験も対策しないと受からないから立派だと思う

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/20(月) 19:05:27 

    子ども自身にも残念ながら素質や優劣がある。
    それをしっかりと見極められなかった親はアホやな。
    限度ってもんがあるやろ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/20(月) 19:06:38 

    あ~あ、子供が高校まで公立でZ会か進研ゼミのみで家から近い大学(横国か慶応)にストレートで行ってくれねぇかなぁ

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/20(月) 19:07:04 

    >>8
    正直東大入って一流企業に勤めるより、アメリカオーストラリアで単純作業した方が生涯年収上なんだよな

    +39

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/20(月) 19:07:05 

    >>8
    そうそう
    どうせ父親も母親も大したことない遺伝子なんだから期待するな
    一家全員頭悪すぎる
    大して塾行かせなくて、
    私立も行かないのに高学歴な人もたくさんいる
    その人たちと比べればうんこ以下

    +33

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/20(月) 19:10:23 

    >>32
    私が小中高公立で大学は家から通える私立文系だったから子供もそんな感じでお願いしたい…

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/20(月) 19:12:01 

    >>161
    昔予備校の先生が英語力とその他教科の出来は比例しないって言ってたな

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/20(月) 19:14:10 

    >>1
    >国立大と難関私大は不合格。
    >すべり止めで受けた広島県の私立大に通ってます。

    国立や難関私大(早慶)を受ける人は、滑り止めで受けるのがGMARCI辺り。
    首都圏に山ほど私大があるのに、広島の私大って、国立や難関私大は記念受験だったのかな。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/20(月) 19:15:25 

    >>54
    学校で成績上位で安心しちゃったのかな?
    全国模試の点数とか偏差値は見てないのか。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/20(月) 19:16:59 

    >>47
    生まれながらに持つ脳味噌の違いだよ。
    ダメな子に金掛けても、、、

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/20(月) 19:17:30 

    >>15
    うちの親もこんな感じだったけど、子供が高学歴だとマウントとりたかったらしい

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/20(月) 19:20:07 

    >>114
    でもガルでは早慶の人を
    「親が勉強できる環境与えてくれただけのくせに!」て言ってるよね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/20(月) 19:20:11 

    2500万で難関私大って
    そこらの普通の進学校いってれば
    学費免除とか資金系が厳しくて親ガチャ狭き門の
    MARCH関関同立は指定校で入れるし

    早慶も受験科目絞って対策すれば
    何科目も共通テスト取らなきゃいけない国立大併願に比べれば簡単に入れるし
    学問の道に進まない限りは学閥ある分
    入社後は旧帝よりコスパいいし

    受験失敗でそれ以下になる人って親のリテラシーや受験の経験がかなり怪しいんだよね

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2023/03/20(月) 19:23:05 

    >>54
    低偏差値の自称お嬢さま学校だったのでは?
    記事とは別の地域で、朝夕の挨拶が、『ごきげんよう』の底辺偏差値の自称お嬢さま学校知っているよ。

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/20(月) 19:25:07 

    塾代とか安いと思ったよ。
    公立学校の用具代とかも入れてるから多く見えるだけで、学費や塾代だけ見ると普通。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/20(月) 19:25:10 

    >>10
    親子でブァカモノだよね

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2023/03/20(月) 19:25:17 

    >>195
    多分、そこらの普通の進学校へ入らなかっただよ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/20(月) 19:26:08 

    >>1
    中学から大学まで立命館で
    歯医者の受付に正社員で応募してきた子いてるわ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/20(月) 19:26:32 

    >>150
    ガルちゃんも「親が金持ちなら私だって高学歴になれた!」て言ってるコメント多い
    高学歴の人は皆金持ちだと思ってるのかな
    奨学金の人でも「塾には金かけてもらったに違いない」て言ってた

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/20(月) 19:26:37 

    >>18
    私そのパターンw 燃え尽きたのではなく遊び呆けてのFランだけど。
    でもね、幼少期いい環境にいるとなんだかんだ自分の芯がしっかりと出来てて心が健康なのよね。周り見ててもそう思う。もちろん結果も大事だけど過程にも意味があるなと。
    だから子供にも同じくらいのことをしてあげるよ。

    +28

    -7

  • 203. 匿名 2023/03/20(月) 19:27:58 

    >>147
    それはない
    3浪て滅多に聞かないしそこまでしても国公立入れないから私立に行くしかないんだよ。悪いけどお友達は優秀じゃなかったみたいね。国公立と言ったって下手な地方医学部行くなら、東京や関西圏の有名私大を選ぶ親も卒業生だったりするから。卒業後は派閥あって出世とかに影響するしメリットある。
    地方ならそこの国公立選ぶの分かるけど、皆が皆国公立主義じゃないよ。金銭的に国公立しか無理て人は別だけど。
    それに大学によっては国公立大卒業後、私立大学院卒業して学歴ロンダリングするの結構あるから。そのまま医局にも入って泊をつけたり人脈作るんだよ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/20(月) 19:30:20 

    >>54
    偏差値並よりチョイ上の母校の女子校だって、
    少子化の現在は、推薦で行ける大学が激増してる。
    今や、GMARCIや津田女、東女、ポン女辺りは、推薦で行く大学らしいよ。

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:36 

    >>147
    旧帝や高偏差値の私立医学部に3浪ってほとんどいない。2浪も珍しい、精々1浪までと聞くよ。
    知人の息子が、3浪したけど私立医学部に受からず、地方の3流大の歯学部に行った。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2023/03/20(月) 19:39:32 

    >>10
    孟母三遷の教えという言葉があるぐらいだからね。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/20(月) 19:40:39 

    うちお金無いし無理なもんは無理って言ってたよ。
    結局受験料とか交通費とか大学入る前にかかったのは20万くらいかな? 一般でそこそこのとこ入ったし。
    行きたいとこと行けるとこ違うしねぇ。
    お金ある家庭はいいんじゃない?
    子どもが逆に可哀想だよ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/20(月) 19:43:06 

    >>190
    広島って広大以外は良い所で日東駒専レベルのイメージだわ
    首都圏ではMARCH以上しか受験しなかったんだと思う

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/20(月) 19:43:18 

    >>176
    それであなたは同年代と比べてかなり稼げるようになったの?
    私も塾にお金かけてもらって習い事もかなりさせてもらってたけど
    普通のサラリーマンやってるから教育費の費用対効果薄いと思う

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/20(月) 19:43:31 

    >>171
    超進学校は国公立に行くことがステータスで私立は落ちこぼれが行くというところもあるみたいよ。

    +1

    -5

  • 211. 匿名 2023/03/20(月) 19:43:46 

    >>6
    親が資産家でもないのにこれだけ教育費をかけたのだとしたら新興宗教のお布施みたいに尽くし損だよねw

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/20(月) 19:47:18 

    >>1
    だから私立の女子の中高一貫は桜蔭、女子学院、ふたば、豊島岡を除いて慶応狙いで科目絞りを徹底的にやってる
    女子に早慶上智の学歴をつけさせてあげるのが優しさだとわかっているから

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/20(月) 19:47:59 

    >>1
    これはよくある金をかければかけるほど学力が上がると勘違いしてる無能親。
    地方の進学校の子が予備校も行かず学校の授業と教科書を大切にしてるのを知って驚いたわ。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/20(月) 19:52:39 

    >>8
    難しいよね
    ポテンシャルあっても潰れて引きこもりになる子もいるし

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/20(月) 19:53:30 

    >>1
    プレッシャーに強い子ならこんなことしてもいいけど、弱い子にしたらだめだよ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/20(月) 19:56:12 

    >>13
    広島なら関西の頭のいい大学受験もできるよね?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/20(月) 19:59:49 

    たまに1人でいる私立小学生の子を見ると可哀想と思ってしまう。1人でホームに並んで1人で電車乗ってすごいなーと思いつつも、女の子だと誘拐とか大丈夫かな?とかも気になる。

    本人が希望してその道に進んでるなら良いけど。

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2023/03/20(月) 20:00:27 

    >>1
    うちも累計したらそりゃこのくらいになるけど、22年間てことは年間100万円くらいでしょ?そんなもんじゃないの?
    掛けどころは間違ってるけど金額として高いとも思わない

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/20(月) 20:01:14 

    >>24
    お金たくさんかけられた子ってあるときおかしくなる子多いよね

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2023/03/20(月) 20:03:28 

    高齢で父になったから親も可愛くて可愛くてしょうがないと思ってたんじゃないの

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/20(月) 20:04:02 

    塾にお金をかけたくない最大の理由はこれ
    何百万何千万払っても、絶対に受かる保証はない
    まだ裏口入学のほうがコスパよく感じる

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/03/20(月) 20:07:16 

    小中の同級生に親が教育ママみたいな人いたけど習い事複数やって塾に行っても並の成績で、何とか進学校入って地元の大学受験失敗して数回浪人して結局東京のFラン行ってた。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/20(月) 20:10:43 

    登場人物は阿保しかおらん。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/20(月) 20:11:41 

    「養育費」じゃなくて「教育費」だけで2,500万円か。そりゃ親の自己満足なら結果は伴わないもんよ…

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/20(月) 20:11:59 

    >>10
    しかも予備校ごときでなんでやねん
    地元の予備校でいいじゃんね
    しかも埼玉ってなんで?
    東京の予備校に通うならわかるけど
    大手の予備校なら寮があるのにね

    +60

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/20(月) 20:13:33 

    結局、この親御さんは、娘さんに何にさせようとしてたのかな?
    その時点で無計画だよね
    でもいいよね、ポンポンお金だせるんだから。
    おやが手本見せなくても他人に任せればいいんだから

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/20(月) 20:15:00 

    >>58
    そういう親いるけどさ、お笑いやバラエティ見ていても勉強できる子はできるよね
    のびのびと育てた方がいい場合もある

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/20(月) 20:16:22 

    >>13

    広島の私立大って、広島修道大学?
    広島は中学受験がさかんで難関中高一貫は多くバカロレア認定校やパブリックスクールまであるのに、私立大学は数は多いけどパッとしないのばかりだから。中学受験した人は広大行く以外は関西や東京の有名大学に出て行きたがるよ。

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/20(月) 20:24:34 

    >>1
    馬鹿は教育しても無駄の実例

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/20(月) 20:24:47 

    >>190
    今ってGMARCHっていうの?
    私の頃(15年前)はJMARCHだったけど、Gって何?

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/20(月) 20:24:56 

    >>18
    幼児教育+幼小中高一全部私立+塾通いで高校で燃え尽きてもFランでも大学に行かせてもらえる人生の人がうらやましい。

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/20(月) 20:27:14 

    >>88
    高卒でいい企業に就職できて定年までいられるならいいけど、途中で転職したくなった時、高卒と大卒で選択肢が全然変わるのでFランだろうがなんだろうが大学は出ておいた方がいいと思う
    後で親に感謝すると思う

    +24

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/20(月) 20:27:30 

    >>55
    昔は男尊女卑寄りで、そういう家庭少なくなかったかもね。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/20(月) 20:28:41 

    >>64
    そうそう補助金あったり制服お下がり貰えて意外と私立幼稚園でも安くすんだ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/20(月) 20:29:20 

    >>230
    学習院?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/20(月) 20:30:20 

    >>186
    物価とか医療費も違うから、、、
    治安悪いから安全コスト高いし

    ボロボロの服着て銃に怯えてまずい飯食って不健康になってるアメリカ人

    +20

    -1

  • 237. 匿名 2023/03/20(月) 20:30:26 

    >>1
    関西と東京の有名私大全滅って関関同立、MARCHとかでしょ!
    そもそも娘がバカなだけじゃん

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/20(月) 20:30:37 

    >>15
    勤務医でもよくない?ステイタスも買えたんだから。そのへんの庶民よりよっぽどいいけどね。結婚相手選びにも困らないし。

    +28

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/20(月) 20:31:19 

    中学まで公立なんだから安く済んでる方だと思うよ。
    今なんて中受も過熱してるけど、小受させる家庭も増えてるよ。私立小学校は6年で1000万超えでそれに交通費、習い事代とかかかるわけだしら、
    大学までで2500万かけようが何だろうが、子どもが楽しく生きていたら親としては満足だけどな。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/20(月) 20:33:09 

    >>230
    学習院。Jは上智?
    上智はマーチより上じゃない?
    ICUとかと同じイメージ。
    今は明治がマーチから一歩抜け出したと聞く。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/20(月) 20:36:03 

    ここの家ほどではないけど、勉強がそこそこ出来たので私立へ行かせたけど成績はビリに近く、塾に通わせたけどプレッシャーに弱い子でほぼ全滅に近い状態で滑り止めのFランに行かせたけど、授業に出られず大学中退してまーす。もうこの子に課金しても無理だと諦めました。高校からなんだかんだで700万くらい使ったかも。しかも奨学金なしで。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/20(月) 20:36:43 

    >>240
    所詮、私文は私文

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2023/03/20(月) 20:36:49 

    >>9
    いや、中学まで公立だよ?浪人やら大学だけで2500万なのかと思ったから逆に普通のことでビックリしたよ。

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/20(月) 20:39:45 

    >>239
    それで私文なんかに進学したら高確率で中小企業に就職して昔は高卒がしていた仕事をするはめになる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/20(月) 20:40:15 

    >>1
    広島の私立へ行くなら同じくらいのレベルの私立がこの人の地元名古屋にはありそうなのに、どうしても地元の大学には行きたくなかったのかな
    そこがなんかひっかかる
    浪人は地元、滑り止めの大学も地元の大学にしなさいくらいは言った方が良かったかもね

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/20(月) 20:40:35 

    >>161
    親ができたら子もできるよね。稀に違う事もあるけど。やっぱり親が関わるんだから自然にできるようになるもの。

    あと不思議なんだけど自分の脳の作りと似てるなぁとわかる。記憶力や理解応用力の部分が重なる。考え方までも。学力もすらすら伸びてくれるから教えていて楽しい。一緒に勉強を楽しめる。

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2023/03/20(月) 20:42:40 

    >>147
    お金持ちは都内の国立か私大だよ。三浪してまで国立行かないよ。東大確実!とかでない限り、現役で私立が一番多いと思う。とりあえず地方国立はお金持ちは選ばない。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/20(月) 20:43:32 

    >>232
    たとえFランでも卒業することには意義があるんだよ。
    それに無知な人がいう名前さえ書ければ合格するなんて嘘だからね。
    いい大学に学力は劣るかもしれないけどダメな奴は卒業できないから。

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2023/03/20(月) 20:44:22 

    >>210
    国公立というより旧帝大だよね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/20(月) 20:45:03 

    >>246
    いや、そうでもない。出来の悪い子はいる。
    高学歴の親が過度にプレッシャーを与えすぎて子供が潰されてしまう例もある。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/20(月) 20:50:28 

    >>8
    コスパが悪すぎますね

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/20(月) 20:56:08 

    かけた教育費って幼稚園代や公立小学校、公立中学校のも含むんだね。
    そうしたらかなりの人がこれくらいいくんじゃない?

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/03/20(月) 20:56:59 

    >>18
    暁星かな!?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/20(月) 21:02:02 

    お互い決め事作らないとダメよね。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/20(月) 21:03:14 

    >>1
    子供が保母になりたいと言って大学も行かせたけど、結局少子化で働くところがなかったと言ってたお父さんいたな。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/20(月) 21:04:31 

    >>1
    子供の資質を見抜けなかったからには仕方がない。
    私はコスパ良く子供達を高学歴&高収入に導く事ができて満足な人生。

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2023/03/20(月) 21:09:34 

    >>250
    このプレッシャーを与えるっていうのがわからないよね。自分の子を壊すまで追い込む気持ちが全く理解できない。

    多分なんだけど、その親のご両親がそういう育て方をしたんじゃないかな?教育虐待されたタイプ。

    私の親は東大出てるんだけど、教えるのも上手かったし学問の面白さをいろんな角度から教えてくれたから勉強することが楽しくて仕方なかった。あと褒め上手だったと思う。今は自然に親にやってもらった事を子供にやっています。

    +4

    -4

  • 258. 匿名 2023/03/20(月) 21:10:46 

    >>3
    田舎に予備校なくて兄、上京して予備校の寮住まいだったよ。
    特に東大や医学部狙いは、そのケースが多い

    +32

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/20(月) 21:15:36 

    子供の特性を見極めずに課金すればなんとかなると思っちゃったの?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/20(月) 21:20:00 

    >>245
    浪人時代とは場所変えて更に下宿代も生活費もかかるのにね
    親の負担を考えて国公立視野に入れたと言う割には全然考えて無さそう

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/20(月) 21:22:08 

    こんなバカな娘でも可愛いんだろね
    親の愛って盲目だね

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/03/20(月) 21:23:03 

    >>18
    その幼稚園〜高校までで充分な学歴とコネ手に入れてるからね。そして他の人も言ってる通り、メンタルが本当重要。充分子育て成功だと思う。

    +11

    -2

  • 263. 匿名 2023/03/20(月) 21:24:09 

    >>18
    あなたも幼稚園からの一貫校なの?兄弟ってことは複数だよね?すごいお金持ちぽいね。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/20(月) 21:24:13 

    >>49
    親はともかくこどもはアホではないと思う。
    親に気を遣ってがんばっただけでしょう。
    国公立狙えるだけでも賢いわ。

    +5

    -4

  • 265. 匿名 2023/03/20(月) 21:26:06 

    >>7
    それが、子どもにがっかりしたら、次は孫に期待を抱くもんなのよああいう人たちは

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/20(月) 21:27:18 

    >>8
    現役だからわからん
    一浪して良い大学へ行き成功する人もいるし

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/20(月) 21:28:14 

    >>266
    あっ浪人だった

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/20(月) 21:28:15 

    >>1
    東京と関西の有名私大だけを狙って受験、と書いてあるけど…関西の有名私大って関関同立?大して賢くない私ですらさほど勉強せず入学できたところだから、どれだけ勉強の方向性が間違ってたんだろうって思っちゃう。

    +6

    -3

  • 269. 匿名 2023/03/20(月) 21:34:16 

    >>248
    田舎の方には名前さえ書けば振込用紙が送られてくる大学もあるけど、(学校関係者が親戚の子をしつこく勧誘するので、本人の意志で入る子はいない。)そこ以外の、本人が希望した大学なら、意義のある四年間を過ごせるよね。

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2023/03/20(月) 21:39:05 

    「うちはそんなにお金持ちじゃないから一人暮らししたいなら国立、私立なら地元ね」と言い子どもは国立受験に失敗して地元の私大に行った友人
    地元に同等の偏差値で同じような学部のある大学がいくらでもあるのにMarch未満の関東の大学に年子が二人共進学して5年間休みなしのダブルワークで頑張った友人
    どっちが正しいとかはないと思うけど、私はそこまで頑張れないかな

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/20(月) 21:43:49 

    >>1
    残念でした

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/20(月) 21:44:56 

    >>231
    少しでも成績が悪いとボロクソ言われたりひどい対応をされるから兄弟全員どこかで病んだし自殺未遂したのもいるけどね…

    >>262
    うちの親もそれを期待していた節はあったけど兄弟全員コネなんてないよ
    Fラン行った兄弟はFランや短大や専門卒が普通にいる職場で働いている

    >>263
    お金はあると思うけど成金だし、オール私立は端金と言えるほどの裕福さではなさそう
    途中傾いた時期もあったし

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/20(月) 21:50:51 

    私立高校で成績トップクラスか
    推薦でならなんとか有名私大も受かる確率あったけどそれに失敗して一般に回ったらランク落とさないと厳しいくらいの学力かな
    でも受験に弱いタイプもいるからわからんか

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/20(月) 21:53:50 

    >>1
    親も子も要領悪すぎ。
    どうせ浪人した上で滑り止めのFランの大学でも迷走する先が見えてる。
    中学から私立なら塾とか通わなくても、マーチ位なら受かると思うんだけど。私も行ってた中学では少なくともそうだったよ。
    そもそものスタートラインが違うのかなぁ。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/20(月) 21:57:05 

    >>7
    自分たちのDNAの限界=子供だよ
    現実問題、トンビは鷹を産まない

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/20(月) 22:09:19 

    >>1
    楽しく大学通えて就職出来ればいいじゃん。
    私なんか中学受験やら塾通いやら金かけたけど、大学全く楽しめず、就活失敗、鬱病からニートよ。
    うちも金かければ何とかなるという典型的なアホ親だった。勉強勉強と煩すぎて病んだわ。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/20(月) 22:12:24 

    >>10
    母親が子供をネタに首都圏に出てきたかったんだと思う

    +43

    -1

  • 278. 匿名 2023/03/20(月) 22:16:51 

    >>107
    いろいろな経験ができたのは無駄なお金じゃなかったと思うよ

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/20(月) 22:22:48 

    >>186
    生活費高いじゃん

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/20(月) 22:23:07 

    広島出身だけど、広島の私立大って
    広島修道大学か安田女子大学?
    どっちも、平均レベルの偏差値でいい大学だけど、そこまで教育にお金をかけていくような大学ではない、、、

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/20(月) 22:24:35 

    子に殺される親にならないように気をつけて

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/20(月) 22:40:00 

    >>8
    高校が有名なお嬢様学校ってだけで名門校とは書いてないのが気になる
    そこそこ偏差値の高校なら難関大は普通にきついし

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/20(月) 22:40:04 

    大学受験の失敗成功なんて本人の勝手な思い込みだろ
    どこが成功でどこが失敗なんて決まってるわけじゃないし
    日東駒専でも上位20%だし
    金の価値も人によって違うから2500万が安いくらいの稼ぎがあるなら別に問題ない

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/20(月) 22:40:44 

    >>10
    ここまで金かけても、物になってないということすら分からないお馬鹿な母親なんだろうなと思う。
    テスト解かせてみたら、できる子かどうかなんて分かるでしょ普通。

    +29

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/20(月) 22:45:15 

    >>1
    累計課金って言い方なんか嫌だな。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/20(月) 22:51:41 

    >>1
    細かく記録してる、しっかりした家庭だね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/20(月) 22:52:19 

    >>257
    自分がこのくらいできたからオレの子供だったらできるはずだという思い込みが強く押し付けがちなんだよ。
    教育虐待という言葉があるのを知ってる?

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2023/03/20(月) 22:55:34 

    >>269
    高卒の方ですか?
    Fランでも試験がありますよ。あまりにもレベルが低すぎると落ちる事だってあります。
    こういう人が1番Fランを馬鹿にするんだよな

    +10

    -5

  • 289. 匿名 2023/03/20(月) 23:07:20 

    >>288
    私は親戚の勧誘で、中学の途中からそこに入って、高校もそこでした。
    短大は2月9日が試験日で、ここを受験しなければ、その後の大学を受験できません。
    でも、試験を受ければ(名前さえ書けば)振込用紙が送られてくるし、ここにお金を払えば、結局その後の試験は受けられません。
    今は短大はなくなり、中学、高校、大学がありますが、そういう学校が田舎にはあるんです。
    都会の大学に行ける人がうらやましい。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/20(月) 23:10:52 

    >>288
    うらやましいと書いてるのに馬鹿にしてるとか、自分が馬鹿にしてるんでしょ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/20(月) 23:34:54 

    >>31
    ごめん
    文面で可愛げがないの分かった

    +24

    -3

  • 292. 匿名 2023/03/20(月) 23:39:53 

    上は浪人も下宿しなかった 無名の理系だし
    留学費用はバイトでためてたから
    コロナで行けず訳の分からないフィギアに変わった模様
    保育園で1歳からだから
    2000万弱くらいになるのね 頑張ったわ
    今度高校になる子がいるから後1000万?
    母 課金できる幸せのために頑張って働く
    ものは残ってないけど 終わったと満足感でいっぱいです

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/20(月) 23:43:49 

    >>13
    修道大か安田女子大だろうなあ

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/20(月) 23:49:47 

    安いよ!
    うちは大学だけで2000万だよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/20(月) 23:50:07 

    >>250
    出来じゃなくて、こどもによって興味や理解の傾向と合う勉強法が違うのだと思う。
    上位の特別賢い子以外、素材はそう変わらないと思う。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/20(月) 23:58:18 

    >>12
    なんか教育費1000万かけても偏差値は1〜3しか上がらないみたいな記事なかったっけ?笑

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/21(火) 00:10:22 

    >>76
    理科大って東京理科大?
    私立大学の卒業生の中で一番常識的で仕事できるイメージだよ。自分調べで恐縮ですが

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/21(火) 00:21:52 

    >>2
    これまんま私だわ
    行きたい学校とか学びたいこととか向き不向きとかそんなのまったく無視でただただ父の強いた道を歩まされて
    満点取れないと1位取れないと怒られて
    結婚して家を出てやっと自由になった今ようやくちゃんと息ができてる気がするよ

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/21(火) 00:24:06 

    >長女の教育費に2500万円以上かけたものの、大学受験に失敗

    費用対効果が理解できない親の子が
    良い大学に受かる訳ないじゃんw

    カエルの子はカエルよw

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/21(火) 00:41:52 

    >>152
    横だけど、すごく優秀だし、親孝行ですね。

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/21(火) 00:50:24 

    >>102
    母親が高校(偏差値43)時代から仲良くしてる友人の息子さんは偏差値70の公立トップ高から現役で旧帝大の理系学部だったよ。
    その友人さんは高卒だし、旦那さんも失礼ながら低学歴低収入だし、それ故に塾や予備校も中3の長期休暇講習受けたぐらい。

    私は偏差値50の高校から短大だったけど、その息子さんと比較されてめんどかった苦笑
    塾行かずにトップ高行くのが普通だと思い込んでいた感じだった笑

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/03/21(火) 01:10:13 

    教育なんて掛け捨てだよ
    子育てなんてそんなもん
    想定内ではある

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/21(火) 01:28:06 

    小中が公立じゃん

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/21(火) 01:38:58 

    >>1
    小中は公立で浪人時代にこんなに使うなら、普通にMARCHレベルの中学を受験した方が良かったんじゃないかと思ってしまった

    +8

    -2

  • 305. 匿名 2023/03/21(火) 01:55:23 

    >>288
    この人が本当にFランクなのか、謙遜なのかわからないけど、高卒を馬鹿にするしか能がないなんて、本当に頭が悪いのかも。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/21(火) 03:11:53 

    よく見ると学費じゃなくて「家賃・仕送り」がおかしい
    東京の難関大に通うためならまだわかるけど、予備校&広島の無名大に通うために仕送りって…

    +5

    -3

  • 307. 匿名 2023/03/21(火) 03:29:06 

    >>306
    もともとは名古屋から東京と関西の有名私大だけを受験して浪人、次の年は関東の国立大も視野に入れて、娘と母親で埼玉に行ったから、仕送りは必要だし、結果的には広島の私大に行くのことになったから、また仕送りが必要だったってことではないのかな。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/21(火) 03:54:39 

    >>195 早慶も受験科目絞って対策すれば 何科目も共通テスト取らなきゃいけない国立大併願に比べれば簡単に入れるし

    へぇー そーなんだ。で、受験勉強したことある?

    +4

    -6

  • 309. 匿名 2023/03/21(火) 06:09:42 

    >>7子ガチャ失敗じゃなく、これだけ課金しようとする親自体も、計画性もなくどうなの?って感じ。ガチヤ失敗というより、蛙の子は蛙だわ。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/21(火) 06:28:10 

    >>1
    小中公立なんだ
    小学校から私立入れてる家は
    お金持ちだなあと思って見てる

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/21(火) 06:44:57 

    内訳見たけど別に普通だな
    他の一般家庭と同じくらいでしょ

    中学が私立じゃないことから小学校や中学校の習い事は塾だけじゃなくて
    ピアノでもやらせてたんじゃないの?
    普通、塾に行ってればそこで教材は全部くれるから教材費はかからんぞ?
    ピアノ買ったり発表会の服買ったり発表会の費用とか入れてないか?
    どうも勉強と関係ないお金を載せて誤魔化してるように見える

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2023/03/21(火) 06:58:55 

    今の奨学金率は50%
    全学生の半分が奨学金に頼っている
    そして1人暮らしの奨学金女子学生には風俗業界が近寄ってくる

    風俗業界は、風俗は若ければ若いほど同じことをしても稼げる
    年取ってから同じことしても稼げないと甘い言葉を言ってくる
    卒業後、30歳くらいまで下手したら35歳くらいまで奨学金を返済し続ける極貧生活と天秤にかけた結果
    学生時代に風俗で一気に返そうって子が増えてるんだよ
    もちろん親に内緒でね

    お父さんが稼いだおかげで娘が風俗送りにならなかったんだから
    課金した金は無駄になってないぞ

    借金がなくなった娘は当然、その分を貯金できるので
    孫がまた奨学金なしで大学にも行けるし

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/21(火) 07:25:59 

    >>30
    四年も五年も都会の予備校生活なんて
    地方の開業医息子ならザラにいる
    高校時代中程度の出来でも、金さえあれば医者になれる

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/21(火) 07:33:30 

    >>7
    親ガチャだと思いますよ
    勉強を大学受験のためだけと思っているなら愚の骨頂

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2023/03/21(火) 07:34:43 

    >>311
    塾の教材費凄いよ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/21(火) 07:37:28 

    >>299
    同意
    かける所間違っているし無計画
    子供にプレッシャーかけるために金払って子供も可哀想

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/21(火) 07:47:49 

    >>1
    この資金分を財産分与で貰っていれば学歴なんてなくても負担の無い人生を子供は送れたよね。親の一時の不安を自己満足で解消するには高くついたね。

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2023/03/21(火) 08:00:43 

    >>227
    むしろお笑いって今の世間の共通認識からわざと外れたことしたり、例えをレトリック使って別の表現にしたりするから、
    下地の知識がないと出来ない
    それに笑うって人間にしかない表現だから、大切だと思うんだけどな

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2023/03/21(火) 08:06:56 

    >>315
    もう1度見直したけど中学で教材代が18万しかかかってないから
    小学校の教材代はやっぱ勉強以外だよ

    普通、塾の費用は全部塾代で表記するし
    中学の学費というのも修学旅行代とか部活の交通費とか給食費とか含めてる気がする
    公立で36万てなんだ?

    高校で教材費が70万で大学で36万というのも分からん
    全部かかったお金出してそうだから部活の合宿費とかも入れてそうな

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/21(火) 08:46:33 

    >>8
    ここまで子に投資せんでも自分たちの老後資金貯めた方が余程マシ。そこそこの大学まで行かせてあけまたらそれでヨシ。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/21(火) 08:57:53 

    3兄妹の末っ子長女か
    他の兄弟が安上がりでって感じだからこそ出た愚痴かも
    私立のお嬢様校でみんなが関東や関西の大学に行くから自分もってなったけど実力が足りずかといって地元の大学だと知ってる同級生の後輩になるのも嫌、同級生が誰も知らない鹿児島の大学へって長女の心情が透けて見える。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/21(火) 09:02:38 

    人の家計に安易なこと言えないけど、中学こんなに学費かかってるなら私立の方がコスパ良かったのでは…

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/21(火) 09:04:56 

    >>1
    合算したことなかったけど、ふと自分はどれくらいお金かかったのかなと気になった…

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/21(火) 09:06:26 

    >>2
    異様に習い事させられて友達と遊んだり楽しい思い出ゼロで日々毎日クッタクタで何事もやる気起きなくても殴られて無理やり習い事に行かされる日々
    幼少期からよく過呼吸で倒れてたのって小さい頃からすごいストレスだったんだろうなと思い返すと思う

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2023/03/21(火) 09:13:11 

    >>288
    いや、Fラン馬鹿にするのは高卒でも高学歴でもなくて未消化に終わってる学歴厨の人たちだと思うよ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/21(火) 09:46:26 

    >>2
    本当に。そこまで期待して金かけるなら小学校から私立行かせたらよかったのに。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/21(火) 10:05:06 

    >>325
    横だけど、Fランと言っても世間がFラン大学と認めているのは、関東か関西のFラン大学だよね。
    関東や関西の大学を受験するのを阻止するためにある(半強制的に在籍させられる)田舎のFラン大学のことは、>>288も大学とは認めてないもんね。
    >>288は、高卒のことも、よそのFランクのことも馬鹿にしてる。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/21(火) 10:28:48 

    >>30
    知り合いの医師の子どもが四浪して国立大学医学部に進学したよ。
    私立医学部に早々に入れず国立大学なのは立派だけど四浪はどうなのか?医学部ではない高校の同級生は卒業していると思ったけど、医学部だと多浪も多くて意外と浮かないと言っていた。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/21(火) 10:30:30 

    >>288
    落ちる人がいたらFランではないけど
    定員割れの全入が正式なFランです

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/21(火) 10:37:37 

    >>113
    Fラン生が面接まで進むレベルの企業ではあるんですね

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/21(火) 10:47:20 

    >>70
    Sの付属出身者だけど大学は3校とも今は器量だけでは何とかなる感じはしないけどね‥

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/21(火) 10:48:26 

    >>10
    母親の学歴は?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/21(火) 10:48:49 

    >>328
    私立の医大へ行った友人も、多浪してるかなり年上の同級生が何人もいて驚いたと言ってたわ
    友人宅は庶民の家なので医大を目指すに当たってお金の工面できるのかという家族会議が開かれたらしい
    偏差値足りないのもお金がないのも大変だなと思った

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/21(火) 10:49:21 

    >>291

    あ〜そっちね

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/21(火) 11:04:17 

    >>1
    小学生の時の同級生で、
    小学校の時から塾漬けで中間一貫校の私立の子
    高校まで公立で大学受験の時だけ塾の子
    同じ大学でまた出会うってことがよくあって、前者の子は小学生の時に私立に行くことを自慢してたからお金かけたわりにこのレベルの大学なんだとか思ったわ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/21(火) 11:14:18 

    >>293
    比治山、工業大学、国際大学、尾道とか有るけどどこもパッとしない

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/21(火) 11:19:26 

    >>319
    塾は教材全部くれるから教材費はかからんぞ って言ってる人に教えてあげなよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/21(火) 11:21:18 

    >>27
    公立小学校の横に公立幼稚園がくっついてるのが当たり前の地域だったんだけど全国的には珍しいことを初めて知ったわ

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/21(火) 11:22:19 

    >>8
    娘と将来どうしたいかって話合わなかったのが悪い。
    とりあえず大学は行かせたかっだろうけど親の都合の押し付けはどうかと思う。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/21(火) 11:41:27 

    >>15
    厳しいけどそう
    ご家庭が上流で子供にはいくらでもかけられる余裕があるなら話は別だけど
    音大芸大とかはまさにお金持ちの道楽と割り切れと言われてるくらいだし
    (回収を見込むな、という意味で)

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/21(火) 12:03:00 

    学歴押し付けられてその後子供が引き籠ったとかの記事じゃないし
    人んちの家計なんだからどうでもいい

    うちはコスパが良かったって見下す人の方がおかしいでしょ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/21(火) 12:16:54 

    >>7
    > 今日も東京タワーが見えるホテルのラウンジでアフタヌーンティーをいただきました

    こんなん子供がある程度育てば普通に楽しめるじゃん

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/21(火) 12:18:17 

    金をドブに捨てたみたいだなw

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/21(火) 12:18:54 

    >>160
    逆に高卒で就職するしか選択肢がないという家庭もあります。
    うちは、裕福ではない母子家庭だったので、高卒で公務員になりました。好き好んで高卒で働くことを選んだわけではありません。

    大卒しか選択肢がない家庭があるのはわかりますし、私としてはそちらの方が羨ましいです。
    それだけお金かけてもらえたら、将来の選択肢も広がるでしょうから‥

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/21(火) 12:51:33 

    >>189
    英語喋るだけなら英語圏の子供みんなできるしね。英検2級って英語圏の6歳くらいの子がナチュラルに受かるレベル。日本人の最底辺でも日本語は喋れるのと一緒。
    中学以降に自分で勉強方法確立して英語できるようになった子は他の教科もそこそこできると思う。

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2023/03/21(火) 12:59:04 

    >>257
    いいなあ
    私はこんな時親ならどうしたっけなと思い出して真逆をやってます
    受験経験のあるちゃんとした母親に育てて貰いたかったなぁ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/21(火) 13:00:52 

    お金かけたからと言って
    必ず受かるとは限らないからな…

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/21(火) 13:02:19 

    >>32
    塾にはずっと通ってたけど比較的コスパ良い子供だったかも。公立小→国立中高→文系私大に自宅から通学。きょうだいも国立小中高からの一浪で地方の国立医学部だったので、一人暮らしは安くはなかったがコスパは悪くない。
    親が国立の抽選通る運あればコスパよくなる笑

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/21(火) 13:04:13 

    >>7
    羨ましがらせるのならもっとスケールの大きい贅沢を言ってよ
    これくらいのことなら子持ちもしている

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/21(火) 13:05:12 

    >>287
    どの程度が虐待かはその親によるからね

    2時間も勉強させてる教育虐待だ って他所の家を揶揄してる人がガルにいたけど
    2時間で虐待と言っているような親の子が勉強できるわけなし それで格差とか大騒ぎしてるのかとビックリしましたよ
    どうして怠け者が努力した人と同じ待遇を当たり前の権利だと思うのだろう?

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2023/03/21(火) 13:07:34 

    >>341
    学歴押し付けるって?
    つけさせていただく贅沢品じゃ?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/21(火) 13:08:08 

    ついこの前子供の学歴は親の経済力次第ってトピにその通りってコメントばかりだったけどこうならないようにしないとね

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/21(火) 13:14:23 

    >>1
    塾さえ入れればなんとかなると思って、塾入れてから子供が学習内容ついていけてるかちゃんと見てなかったのかな。
    頑張っても勉強あまり出来なくて理系科目致命的にダメなら、大学は私大に絞るしかないよ。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/21(火) 13:16:53 

    >>8
    私のことだけど勉強は好きで学力あってもやる気ない性根が嘘つきなどうしようもない子供もいるからね。働きたくなかったから、大してなりたくもない専門職になるので金出してって博士まで行った。私の中では適当にフェードアウトして公務員になる予定だった。
    狭き門でやる気ない奴が当然なれるはずもないので、最初から目論んでた通り適当なとこで適当に公務員になったわ。まだ続けてるし責められたことはないが親からすると子ガチャ大外れだと思う。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/21(火) 13:17:45 

    >>47
    やる気があるかないかな気がする。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/21(火) 13:20:45 

    >>201
    私塾は中学まで行ってないで現役で国立大受かってるから、めちゃ親孝行だったと思う。さすがに高校入ってからは塾や予備校行き出したけど。運も良かった。
    同じぐらい勉強した他の兄弟は地元の私立大、小学校から塾通っていたらもっと上目指せたかもしれない。

    +1

    -5

  • 357. 匿名 2023/03/21(火) 13:21:59 

    いつも不思議なんだけど、親である自分や配偶者の頭の出来を考えたら、子供の頭の出来も大体は想像できない…?
    両親の偏差値を足して2で割ったくらいになると見ておく方がよさそうに思うけど…
    なぜ、鳶が鷹を生むことを夢見てる人がこんなに多いんだろう?
    なんで金かければ東大や京大に合格できると思っちゃうの?あのレベルの大学に合格する人は、そもそも幼少期から他の子と明らかに違うよね

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/21(火) 13:23:49 

    >>336
    そうそうパッとしないね。中高一貫校はレベル高いのに。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/21(火) 13:28:37 

    >>322
    それにしてもちょっと行き当たりばったりというか無計画過ぎない?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/21(火) 13:29:58 

    >>293
    姪が今年卒業したけど、ビジネス心理コースらしいけど、全く関係ない建設会社に就職した。姉の子だけど、うちの親とか、姉自身もお嬢様学校と思い込んでるのがバカらしい。それなりのとこしか無いね。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/21(火) 13:33:23 

    >>357
    だよね。つくづくそう思う。東大行くような子はそもそも幼少期から普通の子と全然違ったよ。自分の周りでは。なので、自分の子にはあまり無謀な目標は課さないし課金も本人意思やレベルに応じてやっている。だいたいゴールは予想つくよね。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/21(火) 13:34:18 

    >>322
    高校受験に力を入れたら良かったんだよ。無駄金使いすぎてない?

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/21(火) 13:35:50 

    無能な娘だなー

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2023/03/21(火) 13:45:53 

    進路選択が適当すぎる
    塾や学校に真面目に相談すれば色々提示してくれただろうに
    そこそこの私立なら推薦も含めたら楽に行けてた可能性あったと思う
    子どもが情弱なのに子ども任せの進路は危ないよ
    親も本人も何故か模試の結果無視で実力を高く見積もりネットの書き込み鵜呑みにしてせっかくのニッコマの推薦蹴って、一般で低レベル私大にしか入れなくなった子とか未だによくいる

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/21(火) 13:57:22 

    うちの旦那
    高一から19歳まで予備校
    一郎してf大
    中退して司法系の専門学校そこも中退
    7年くらい毎月親から学費以外で10万以上仕送りを貰う生活
    さらに
    結婚する時一千万ぽんとくれた
    そもそも金持ちなんだろうね
    祖父母の台から

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/21(火) 14:00:38 

    >>361
    放っておいても勝手に勉強してる
    公立からこくろついくような天才はそういうレヴェル
    サピックスとか入れても無意味

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/21(火) 14:44:32 

    女の場合入社して数年で結婚するからリターンないよ。産むしか価値がないんだから。

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2023/03/21(火) 14:46:56 

    >>1
    この長女も自分の家の家計色々心配にならないのかなぁ?私その年の頃下に妹もいるから県外出たい!なんて言えなかったよ。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/21(火) 14:49:13 

    >>1
    金かけすぎだろ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/21(火) 15:12:08 

    バカ親だからじゃないか?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/21(火) 15:15:00 

    広島?
    わざわざ学びに来るような私立大学ないよ

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/21(火) 15:15:31 

    うちはそんなものではなくてもっとかかってる気がするな
    普通に貧乏だけど
    でも無駄にみえる塾や予備校もなんらかの勉強にはなってるっていうかあまり気にしてない

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/21(火) 15:42:20 

    >>311
    塾の教材を授業料に込みなのかは塾によるよ

    教材費は通信教育かなと私は思った

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/21(火) 15:55:18 

    >>350
    親にも言えるけど、子にもよるよね。両方に言えると思う。

    2時間で虐待と感じるような親子だったら勉強は期待できないですよね。私もあなたと同じ考えです。つまり"耐性のない親子=結果が出ない"ということになる。

    本読むのを苦に感じない親子は何時間でも読み続ける、学ぶ事に喜びを感じる親子は勉強するのが楽しいから何時間でもやる。

    「教育虐待だわ、可哀想」って思う人は勉強しない人の発想。自分が基準になっていて、世の中は自分と同じと考えがち。強制されてやるタイプの人間なんだと思う。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/21(火) 16:00:55 

    >>32
    細かい数字までわからないけど、うちオール公立で国立だから500万もかかってない気がする
    塾も行ってない

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/21(火) 16:06:16 

    >>338
    沖縄…?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/21(火) 16:17:08 

    >>357
    ほんとそれ思う
    特に母親の学歴を無視しすぎ

    なぜ自分ができなかったことを子供ができると思うのか、、
    自分が勉強できなかったのはお金をかけてもらってなかったせいだとか思ってるのかな?

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/21(火) 16:19:47 

    >>372
    いやさすがに貧乏人は2500万も教育費はらえないよ

    さっき貧乏トピ行ったけど、牛乳買うお金なくて水飲んでるって

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/21(火) 16:22:16 

    子どもが好きで行っている習い事や塾は無駄だと思わないけどイヤイヤ行っている上に結果の出ない塾だけは無駄だと思う派。
    通信教育なりに切り替えて必要な学費に回すわ。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/21(火) 16:24:54 

    >>364
    子どもがよく調べてるならいいんだけどよく知らないなら一緒に考えた方がいいよね。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/21(火) 16:30:21 

    >>357
    わかるわかる。
    東大受かった子は小6で高校の勉強終わるくらいだそうだ。元が違うのだよ。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/21(火) 16:36:09 

    しかも女の場合はさらにリターンないよ
    中途半端な高学歴ネットに多いけど散々じゃん
    なんなら高卒で20代前半で子供2人くらい産んでるヤンキーに余裕で負けてる

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2023/03/21(火) 16:39:44 

    うちも中高塾代はかなりかかったなぁ
    下の子はこれからだけど

    でも幼稚園代まで入れて色々言う気はない…

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/21(火) 16:40:18 

    >>92
    世代的にあり得る

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/21(火) 16:54:03 

    >>208
    そんなにレベル高い私立ないよ
    1番いいのが近大

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/21(火) 16:59:54 

    >>308
    横だけど実際そうだよ
    国立受けたことのない人にはわからんかもだけど

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/21(火) 17:04:09 

    >>311
    塾行ってても家での勉強用に参考書や問題集買ったからじゃない?
    うちも年間10万位買ってるよ
    一冊2000円以上とかするしね

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/21(火) 17:12:13 

    塾行かないと大学合格できないような子は就職するか専門学校でも行けば?と思う

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/21(火) 17:13:17 

    >>1
    こんだけお金かけれるなら裕福だと思うけど、裕福な人ほどなんでもお金思考なんだよね
    学力が上がりやすい環境はお金で手に入るけど、肝心の学力や努力ややる気はお金では買えない
    逆にそれさえあれば環境にお金かける必要もない

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/21(火) 17:21:18 

    自分は塾なしでいい大学いけたけど、絶対塾ある方が楽だったと思う。
    塾なしでもいけるみたいな考えは根性論では

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/21(火) 17:23:25 

    >>2
    私高卒だけど、私の時代には高卒で就職が一般的だった
    わが家の近くに県立高校があって
    親はそこに行けというが
    私は成績順位は下から5番目という体たらく
    どんなに行けと言われても塾も無い時代に
    頭の悪い私にそれは無理ってもんよ
    挙句に母親が「夜食にカップ麺作ってやったのに!」って激怒
    あのなぁ、母親自身が中卒で算数も国語も何もかもできないのに
    なんで子供はできるって思っちゃうんだろ
    無理なもんは無理だよ、あの時のプレッシャーで自傷行為したし

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/21(火) 17:33:54 

    ○○女子大とかいう共学さえ行くことできなかったFランとか廃止でいいだろ


    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/21(火) 17:36:17 

    >>43
    一浪だよ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/21(火) 17:40:11 

    >>8
    だいたい高校すら私立じゃん
    これ以上伸びなさそうってわかりそうなもんだけ

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2023/03/21(火) 17:40:34 

    有名大に受かれば投資成功
    落ちたら失敗

    みたいな、結果論でコスパとか言う親だから
    子供も無言のプレッシャーでも感じてたのでは
    後からそう思うくらいなら
    最初からここまでしか無理だよって言えばよかったし
    親の見栄っ張りが垣間見える

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/21(火) 17:54:32 

    >>361
    東大行くような子って親から何言われるでもなく自分に合った勉強法模索しながら勝手に勉強するよね
    だから東大に行った子を持つ親は
    「勉強しろなんて言ったこと無いんですよ」
    って口々に言うんだよね
    羨ましい限り。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/21(火) 17:56:50 

    >>304
    マーチ附属の中学ってかなり難関だよ
    偏差値だけなら大学受験ではそれ以上のレベル狙えるクラスの子たち

    この記事の人は名古屋みたいだけどね

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/21(火) 17:58:38 

    >>307
    よこ
    それが無駄って言いたいんではないかな

    名古屋なのに、浪人のためになぜわざわざ埼玉?
    名古屋なら広島に行かなくても、近隣の実家から通える同レベルの大学あるのでは?
    という

    なんとなく、名古屋にいたくない、出たいっていう意思を感じるね

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2023/03/21(火) 17:59:20 

    >>308

    一定以上の学力のある子限定の話だと思うよ。
    その学力さえ無い子にとっては、早慶は科目絞っても無理、高根の花だと思うけど。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/21(火) 18:02:05 

    >>30
    代々なら継がせれば元とれるからね

    勤務医なら微妙なとこかなーと

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/21(火) 18:04:22 

    >>328
    医学部だと社会人やってからとかも普通にいるから
    四浪の年齢くらいは大したことないと思う
    親が開業してるなら他の仕事するよりいいと思うし
    (もちろん本人が医師になりたい前提として)

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/21(火) 18:10:12 

    >>8
    子供が幸せならそれで良いけど、やりたくもないなら、本当に無駄だよね。
    塾に行ってる人の半分くらいは無駄だと思う。学習塾は保護者の不安を煽って、入塾させようとするかもしれないけど、点数を大きく上げることができるのは一割くらい。

    自分は医大生ってだけで個別指導塾でバイトしてたけど、週に一~二回で二時間ぐらいで成績なんて上げられないよ。毎日五時間位勉強させたい。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/21(火) 18:14:40 

    なんか東大行く人はなんも言わなくても勉強するとか妄想抱いてる人いるね
    親が言わなくても塾や学校が流れを作ってるんだよ
    流れのある川みたいなもんだから

    一方で何もない人は全く流れのない状態でどっちに行けばいいのか分からない状態でやっている
    だから高校入った時点で中高一貫の人が高2の範囲まで終わってるのに自分は中学までしか終わってなかったりする
    普通にやってたらそれが当たり前なんだから普通の人が中学の時に高校の範囲を勉強してるわけないんだよね
    なので公立から行く人間は気付いた時には遅れてるのでここから猛烈にガリ勉するか浪人しないと東大には入れない
    親がなんもしなくても受かってるのなんて例外的な存在でしかない

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2023/03/21(火) 18:18:02 

    >>147
    関西などは人口に比して国立大学の数が多いので医学部に限らず国立志向が強いのかもね。

    東京やその近郊は人口に比して国立大学が少ないので私立大学の需要も高いと思います。
    医学部も最初から私立専願の人もそれなりにいますし、国立志望者でも、国立残念の場合現役であっても浪人回避のために私立という選択を取る人もいますよ。下手したら多浪スパイラルに陥ることもありますからね。医師として長く活躍する為には少しでも早く専門的な勉強を始めた方が得策だという考え方もあります。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/21(火) 18:22:18 

    >>147
    >みんな国公立医大狙って何浪もして3浪くらいして諦めて私立行くような感じ

    本当に国立一本で頑張っている人もいるでしょうけど、三浪まで国立私立両方全落ちだった可能性もあるよ。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/21(火) 18:25:34 

    >>147
    3浪もできるお金があるのもすごいねw
    医学部の塾ってめっちゃ高いんでしょ?
    私立は裏口とかもあるみたいだし、いっそお金積んで初めから私立入っちゃえばよかったのにね

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/21(火) 18:33:50 

    名古屋住みなのに
    父母で引っ越ししてまで埼玉に浪人
    滑り止めで親戚の住む広島の私大進学

    って、名古屋が嫌か、この父親から離れたいという感じがするが

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/21(火) 18:34:46 

    >>406
    3浪したって300万くらいしかかからないよ
    一人暮らしの家賃のほうがよっぽど高い

    私立医学部の学費は数千万の世界なので現役私立医学部なんて情弱しかいかん

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/21(火) 18:39:05 

    >>406
    学力が大幅に足らなくて大学に入学したら大変なんじゃないの。下手したら進級も卒業もできませんよ。また今は在学中に第三者機関が介入するテストもあり、それに合格しなければ進級も病院実習もできないようになっています。医学の進歩はめざましく国試に必要な知識も20年前の倍以上です。お金でどうにかなるのであれば多浪したり、医学部を諦める開業医の子弟、子女はいないはずです。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/21(火) 18:42:21 

    >>1
    この無計画さはかなりの馬鹿だと思う。ゼロにいくら掛けてもゼロとは思わなかったのか?環境を変えないと勉強出来ないって完璧に逃げ馬鹿の言い訳。親も子も同類だから仕方ない。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/21(火) 18:58:13 

    なんかお金のない高卒の嫉妬混ざってない?
    私は高卒なのにお金のある奴はこんな奴でも大卒ムキーッみたいな
    高卒はFラン以下なので勘違いしないように

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2023/03/21(火) 19:03:55 

    自分は塾なしでいい大学いけたけど、絶対塾ある方が楽だったと思う。
    塾なしでもいけるみたいな考えは根性論では

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/21(火) 19:16:59 

    >>412
    頭の良い人は根性に依存せず無理しなくてもできる環境を作ることに頭を使う
    そういう工夫ができることが受験テクニックであり頭が良いって分かってるからね

    頭の弱い人はそういうこと全然考えられないので
    成功率の高い低いが判定できずに根性論に流れる

    +1

    -5

  • 414. 匿名 2023/03/21(火) 19:27:06 

    >>408
    医学部専用の塾だともっと高いって話を聞いたことあったんだけど

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/21(火) 19:34:25 

    >>412
    塾は手助けになると思うけど、私も子供もオール公立塾なしの国立だけど根性論って感じではないな
    自分で何をどう勉強すればいいかわかるかわからないかじゃないかなーと思う
    要領がいいかどうかもあるかな

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2023/03/21(火) 19:35:34 

    >>10
    岩ちゃんもお母さんと一緒に
    引っ越ししたんだよね
    慶應だったかな  

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/21(火) 19:38:09 

    >>403
    だから学校や塾に感謝すべきってこと??
    何目線なのかわからないけどそんなのはみんな一緒じゃないの?
    親が勉強しろとか言わなくても私立に通わせなくても独学で東大行ける子もいると思うよ
    私の同級生も地方公立から塾なしで東大行ってたよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/21(火) 19:46:22 

    >>344
    裕福ではない母子家庭なら国立大学に行けば学費の減免や免除もあるし、
    条件付きで返還不要の奨学金とかもあるよ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/21(火) 19:57:50 

    >>417
    感謝というかその環境を作り出すのが都会じゃ親の仕事なのよ
    数字見ればどっちが合格率高いかなんてすぐに分かるしこんなのは勉強以外でもなんでもそうでしょ

    まわりがオシャレし始めればそれまで興味なかった人もオシャレ始めるし
    できる人はなんもしなくてもできるなんてファンタジー考えてるのは田舎の人だけだよ
    普通の親は自分の子を天才なんて思わないし天才以外をどうやったら合格させられるかに頭使ってるんだから

    +1

    -4

  • 420. 匿名 2023/03/21(火) 20:32:50 

    >>415
    それはあなたが公立塾なし国立で同じ環境で勉強のやり方も教えられるし勉強自体も直接教えられるからでしょ
    姉とか兄とかいても同じだよね
    分からなければ聞けばいいんだから

    じゃあ、そうでない人は同じことを再現できるんですか?って話

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/21(火) 20:42:34 

    >>398
    だいぶ昔だけど、親戚が早稲田行くのに三浪して、初めは地元の早稲田予備校行ってたけど、3年目は仕送りもらって東京の早稲田予備校行ってやっと合格したよ。
    その後四年間仕送りもらって卒業した。

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2023/03/21(火) 20:53:30 

    Fランと奨学金制度はさっさと廃止したほうがいいよ
    これのせいで女は風俗、パパ活、男はマルチ、ルフィ強盗団に流れてるから
    借金があると結婚もしにくいから少子化の原因になってるし遊びにもいけないからさらに未婚率が上がる
    子ども手当なんて少子化には無意味

    高卒で働いて借金なしで遊んでさっさと結婚して子供産む方がよっぽど健全でしょう

    +1

    -4

  • 423. 匿名 2023/03/21(火) 21:27:01 

    >>376
    四国です
    ちなみに公立小学校の校長=隣の公立幼稚園の園長
    で兼任

    でも調べてみたら自分の行ってた幼稚園は閉園してたし、昔の話かも

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/21(火) 21:33:50 

    >>419
    だから東大に入るような天才は別って話でしょ
    都会だとか田舎だとかでなく普通か天才かの話してるんだよね?
    コメ主の子が天才ではないってだけでは?

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2023/03/21(火) 21:38:41 

    >>420
    いや私は子供に勉強教えたのなんて小学校初めくらいだし、私も親から教わってないよ
    わからないことあったら学校で先生に聞くか調べればいいだけじゃない?

    そうやって勉強=誰かに教わるものって考えの人は塾は必要だと思う

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/21(火) 21:49:41 

    >>1
    うちの子中学受験しないで高校も都立だったけど、小学校の同級生の中でもいい大学入ったからめっちゃコスパよかったわ
    通いたい学校があるって理由ならいいけど、大学受験のために私立行かせなきゃ!って無理して通わせる必要はないと思う
    お金がキツいなら尚更
    そんなんで自らカツカツになって不満を言うのは論外だと思うし

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/21(火) 22:15:17 

    >>412
    塾なし公立高でベネッセとZ会で早慶いったよ

    自分のペースで自由にやれるからよかった
    わからないことは放課後高校の先生に聞きにいったりしたな

    +1

    -3

  • 428. 匿名 2023/03/21(火) 23:41:44 

    >>1
    高校生まではむしろ安いくらい

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/22(水) 00:22:43 

    おまえにいくらかかったと思ってるんだ
    と死んだ父親に言われたわ
    産んでくれとはいってないし

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2023/03/22(水) 00:27:41 

    >>425
    教えてるじゃん
    わからないことあったら学校で先生に聞くか調べればいいだけじゃない? って

    人間てあまりにも当たり前のことって恵まれてることに気付かないんだよね
    普通の子はそんなことさえ教えてもらえないから 分からないことあったらどうすればいいか分からない なんだわ

    正直言うと指導経験なくて自分の子の情報しか持たない人にあんまり語ってほしくはないんだよねえ
    世間知らずだから

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2023/03/22(水) 00:48:30 

    >>374
    自分が
    誰が塾行ってる 私立になんか行かせてお金持ちですこと ウチの子にはさせないわ
    と教育熱心な家庭をコバカにし吹聴して回る屑 ウチの子は本気出して無いだけ と熱心な家を馬鹿にする両親祖父母の環境で育ちました
    努力する事を馬鹿にする人達でした
    勉強などはそんな事も知らないのかと怒鳴って自分の無知を誤魔化す無教養母が教えてくれるはずありませんでした
    一万冊読み聞かせをして貰えて育った子とスタートラインが同じ筈がありません
    大人になり自分が劣悪な環境で一人で頑張ったんだと知りました

    子供だって勉強したいんです
    教養ある親と知的な会話がしたいんです

    ウチは伸び伸びさせてる と言う高学歴母は勉強時間以外の会話の内容が違いますね
    本人は勉強させているつもりは無いのに子供には良い影響
    成績いい子のお母様はみんなそんな感じでした

    私の母のように悪口を吹聴しまくる屑女の子供は因果なのかみんなパッとしないですね
    産まれる前に知っていたら全力で流産したかったです
    子供には親にされた事と真逆の子育てしました

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/22(水) 00:50:43 

    >>430
    わからない問題は先生に聞けばいいって発想すら誰かに教えてもらわないと浮かばないって、それは普通の子ではないと思うけど、、
    そんなこと学校通ってたら当たり前に身につくし、なんなら保育園や幼稚園の子もできることだよ

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2023/03/22(水) 01:01:28 

    >>432
    当たり前ではないね
    そもそも子供が先に聞くのは先生じゃなくて自分の親なんだよね
    自分の親に聞いて疑問がすぐに解決してるならそういう傾向になっていくけど
    そうじゃない親も多いんでね

    小学校の最初の頃に教えたというのもポイントで
    学校の先生も人によってけっこう態度に出るから
    優秀だと思い込んでる子が聞きにくれば熱心に教えてくれるし
    そうでないと思ってる子が聞きにくると こんなことも分からないの?って馬鹿にしたような態度になる人もいる

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2023/03/22(水) 01:23:08 

    >>432
    ちなみに431が書いているような親というのは実際には多いのだけど
    こういう親の存在を考えたことないでしょう?

    この手のタイプの本音は「とにかくお金を使わずになんとかしたい」だから
    ひどくなると通信教育もダメ、参考書も無駄、学校の教科書と学校の授業だけでいいになっていく
    そういう人にはあなたのようなことを言う人の言葉が心地良いわけ

    結局、中3くらいで重い腰を上げてお金を使い始めるんだけど時すでに遅し
    本人が努力すればFランにはならないけどもう勉強に興味なくしちゃってるパターンも多いし
    中の上くらいまでで終わることが多い

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2023/03/22(水) 01:31:04 

    >>1
    うーん
    習い事そんなに高くなくない?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/22(水) 03:54:50 

    >>433
    いや小学校低学年なら先生の方からわからないことないか聞いてくるくらいでしょ
    最初に教えたといっても、ひらがな書けるように練習するとか普通にみんなやってることくらいだよ

    コメ主が親に不満があるのはわかったけど、そんな自分を普通とするのは間違ってるよ
    それこそ世間知らずでしょ

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2023/03/22(水) 04:06:17 

    >>434
    それは学歴コンプを親のせいにしてるだけな気がする
    私の実家は高卒家系だからお金かけない考えなのは同じだったよ
    姉は勉強やらないタイプだったから高卒で就職して、私は勉強ちゃんとやるタイプだったから進学校に進んで塾なしで旧帝に入った

    どんな親がいようと学校に行ったらみんな同じ授業を受けて同じ宿題をして同じテストを受けるわけだから、勉強しなくなったのは単に自分のせいだと思う

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/03/22(水) 06:50:59 

    >>436
    自分は教えてる側の人間だからねえ
    成功体験しかしたことない人って失敗した側からの視点というのがないんだよね
    あなたは同じ指導をしてA君は上手くいったけどB君は上手くいかなかった という経験がないでしょ?
    物事って成功した側と失敗した側 両方から見ないと本当の部分は分からないから

    あなたの話はずっとこういう風にやっているに決まっている 普通にみんなやってる
    と決め付けて言ってるだけですぐ上で431が書いてるようなことまで無視してるでしょう
    実際にそうではない人もいるからそうではないと言っている

    じゃあ、そうではない人は伸びないのかというとちゃんと指導すると伸びる
    そういう場合は親から指導していかないといけないわけ

    ちなみに昔、マラソンのトップ選手でコーチ付けないで1人でやってた人いたでしょ
    あの時に多くのマラソン関係者に否定されたわけだけど
    コーチの言い分として 調子が良い時、上手くいってる時は1人でも問題ないけど
    調子が崩れたときにコーチがいないと立て直せなくなるって言ってたんだよね

    勉強もこれと同じなのよ
    調子がよくてたまたま崩れなければ塾なしでもあなたのようにそのまま合格できるけど
    現実には調子が崩れる人のほうが圧倒的に多いから
    みんなそれのカバーとして塾に行ったり中高一貫で全体の流れにのってやっているわけ
    結果として調子が崩れてもそれをカバーできる塾ありのほうが合格率が圧倒的に高くなるから
    受験戦略としてはこちらのほうが優れているわけ

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/03/22(水) 07:53:41 

    >>416
    それって合格してから引っ越したんじゃなくて?
    浪人のために引っ越したの?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/22(水) 08:39:21 

    >>437
    全くもってその通り

    モチベーションが高くて、勉強がルーティン化している人は今後も常に成長していける。
    そんなお子さんやご自身が羨ましい。

    iqは悪くはないけどうちの子は多動で、
    人の言うことを聞かない。
    そんな時に学校でもない、第三者の大人の存在って助かるんです。

    自立心がなく、授業をただ時間すぎないかなー?と思っている子供には
    新しい環境の提供が必要だったりする。

    うちは、小5から中学受験塾に通ってる

    それまでは親塾

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/22(水) 08:57:29 

    >>398
    よその家のお父さんが2500万使ったと聞いても、無駄使いだとか批判するのもおかしいんじゃない?
    その家には使っても困らないお金が2500万円あって、それをその家のお父さんが自由に使ったってことだよ。
    うちにはなかったけど、よそにはあって、うちにはなかったってだけ。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/22(水) 09:31:04 

    今は課金ゲーって言われてるからな
    若い親はみんな知ってる
    ただ2500万課金しても失敗することもある
    でも課金したあとに文句をいうのはダサい

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/22(水) 09:56:20 

    >>441
    それはそうだよ
    現実では言うわけもないし、関係もない

    ただ、ここスパの記事のトピでガルちゃんだからさー

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/22(水) 10:13:05 

    >>15
    親がお金持ちは別にいいと思うのよ。勤務医だって給料そこまで高くなくても立派な仕事だし、2500万かける価値がないとは思わない。

    でも親がお金なくて奨学金借りさせるとか、老後費用足りなくて結局子供に負担かけるなら、最初からそういうマイナス面も伝えた上で、親子共に経済的に過剰な負担のない道を選ぶべきだと思う。

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/22(水) 13:19:22 

    >>415
    最終地点から遡って何をすべきかがわかって、自分で計画立てて要領よく出来れば、今は参考書もいいのが沢山あるしね。
    うちは塾行ってたけど。大手じゃないからコマ数もどんどん減らして自習室メインだった。
    自習室に行けば切磋琢磨出来る同士がいる。
    この環境が必要だった、高校受験も大学受験も。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/22(水) 17:31:46 

    >>445
    そうそう、それ全部の趣味にも言えるよね
    切磋琢磨出来る同士が1番大事
    それが分かってる人は1人でやってる人を見ると根性論に見えちゃう
    本人は無理してるつもりはなくてもね

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/22(水) 21:46:15 

    >>415
    こういう国立大学!と言っても、名も無い駅弁と神戸大学や横国だと全然違うしなぁ。
    正直、東大に課金しまくりでも現役で行ける人なら駅弁は塾無しで楽勝やろ思う。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/22(水) 21:48:43 

    >>427
    私大は科目数限られてるから、得意科目が志望校と合えば余計な事しないでそれだけしてりゃ受かるよ。それなりの頭あれば。
    特に文系なら数3しなくて良いし。国公立は数3がネックになって来るし、科目数が多いから時間がかなりタイトになる。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/23(木) 05:47:40 

    >>440
    発達の子は普通にいかなくて仕方ないし、別に勉強やらない人を責めてるわけではないよ
    ただ自分で勉強する人が特別ってことはないと思うだけ

    私も遺伝的に優れてるわけでも勉強大好きなわけでもなかったし、学校の授業は真面目に受けるもの、宿題は絶対やるもの、テストは100点を目指すものっていう基本的なことをやってただけだから

    それが普通ではなく、学校の授業を真面目に聞かず宿題もやらずテスト何点でも気にしないような子を普通として塾が必要とするのだとしたら、それは甘やかしすぎなんじゃないかなって気がする
    あくまで学校で基本的なことを頑張ったうえでの+αが塾だと思うし、そういうのは私もいいと思ってるよ

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/23(木) 06:04:29 

    >>447
    私は旧帝だけど国立は地方国立であっても簡単ではないと思うよ
    うちの地元の国立も全国だとバカにされてる感じだと思うけど、偏差値60後半の高校でもそこに入れたらとりあえずセーフみたいな感覚だった

    もっと上の大学目指す人も多かったし東京に行きたい人も多かったけど、その地元の国立に落ちてMARCHに行った友達も何人かいたし、そこまでバカにされるレベルじゃないと思う
    わざわざ都会から田舎にくる人はそりゃ少ないだろうけどさw

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/23(木) 08:15:18 

    >>356
    金をかけたところで地頭以上の仕上がりにはならないよって話ですよ

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/03/23(木) 08:28:16 

    >>438
    横ですが、私は新卒で偏差値40台の高校で教えることになって自分が信じる「当たり前」が尽く崩れ落ちた経験をしているので、あなたのおっしゃることはよく分かります
    少なくとも大学を出てガルちゃんで教育について語る人は上位20% くらいの上澄みです
    世の中をちゃんと見ているようで全然見えていないことがたくさんあるんですよ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/23(木) 08:34:29 

    >>338
    滋賀県の某市もそんな感じだったわ
    公立小学校の学区ごとに公立幼稚園があって、市内に1つしかない私立幼稚園に入れたら金持ち扱いされてました

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/23(木) 16:24:16 

    >>449
    いや、貴方の基準には天晴れ

    本当に、そんなモチベーションの高い子に育ってほしかった。
    とりあえず、付きっきり
    やる気がないのよね。どうすればいいかわからない。頭抱えてます

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/23(木) 21:19:36 

    >>450
    別に簡単だなんて言ってないけど?
    どこかに書いてる?
    ただ、東大に塾無しで入るのと、駅弁に塾無しで入る難易度は比べようもないと言ってるだけ。
    たから、私は国立大学に塾無し!と言われてもその難易度なんて解らないのよ、大学名まで言ってくれなきゃ。

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2023/03/24(金) 04:17:45 

    >>455
    大学名によっては簡単だと思うってことじゃないの?

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/24(金) 04:24:02 

    >>454
    発達の子って何かにハマるとめっちゃ集中する印象があるから、勉強にハマるきっかけがあれば伸びそうだけどね
    塾で友達と点数競い合ったりするのはよさそうな気がする

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/24(金) 07:36:11 

    2~3科目で受験できる私大に受からなかった人が浪人して関東の国立大ね・・・
    どの大学かはわからないけど、一部を除いて超難関ばかりでは
    そもそもレベルが高いうえに共通テスト含め科目数は倍増するから、受かるわけないのは目に見えてる
    唯一受かったのが広島の無名私立らしいし、自分の力を適切に見極められない人だったのかもね
    本人の希望ではなく、親が無理矢理分不相応な大学を受けさせていたのなら同情する

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。