ガールズちゃんねる

【整理】買って良かった家具・収納グッズ【整頓】

125コメント2023/03/10(金) 05:00

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 14:39:47 

    狭い我が家を少しでもスッキリさせたくて片付けをしているのですが、収納が上手くいきません。
    一番困っているのは、子供達の洋服と靴です。
    実際に使ってみて便利だった家具や収納グッズ等があれば教えて欲しいです!

    +58

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 14:40:18 

    捨てちまえ

    +62

    -14

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 14:41:20 

    今度引っ越す先が和室の奥行きある収納あるんだけど、みんなどんなふうに使ってる??布団ではなくて服とか子供のものとかしまいたいんだけど。

    +15

    -2

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 14:41:35 

    モノを減らせば収納グッズはいらない

    +127

    -4

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 14:42:01 

    無印のポリエチレンのやわらかいやつ、どうですか?

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 14:42:19 

    収納増やしても意味ないよ、余計に片付かなくなるだけ

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 14:42:51 

    これ人気だけど、どんなところがいいのですか?
    無印にもニトリにも似たのがあるよね。
    【整理】買って良かった家具・収納グッズ【整頓】

    +77

    -7

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 14:43:01 

    収納グッズをたくさん買うとものが増える

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 14:43:22 

    >>4
    これに尽きる
    厳密には、棚とか引き出しの中を整理する小物整理系はいいと思うけど、大型は絶対増やさない方がいい

    +94

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 14:43:43 

    家が狭い場合は夏物と冬物の入れ替えもマメにやるしかない

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 14:43:49 

    >>3
    押し入れってことだよね。

    わたし、そこをロフトと呼んでベッドにして
    下の段を収納にしてた

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 14:43:50 

    >>2
    トピ主です。
    2コメおめでとうございます!
    もちろん不要なものはそれぞれが厳選してかなり捨てた上で、残ったものの収納に苦戦しています。

    +45

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 14:44:01 

    >>1
    お子さんおいくつ?
    持ち過ぎってことは?
    新年度は整理のチャンス!
    お子さんと一緒に
    いる?いらない?ってやったらいいよ
    収納グッズより減らすことを優先しよう

    +16

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 14:44:47 

    狭い社宅住まいなので、コートやスーツ以外の季節外れの洋服は全て圧縮袋に入れて押し入れに収納してる

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 14:44:49 

    >>7
    こういうの買う時って処分費も合わせて考える
    うちの自治体なら1ケース400円だから、プラス2000円の買い物

    +103

    -10

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 14:45:19 

    断捨離番組やYouTube動画を見て参考にする

    家の広さや物の多さが人によって様々なので自分に合う感じのものを探す

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 14:45:40 

    >>1
    布団圧縮袋
    わー!すっごい小さくなる!って感動したわw

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 14:45:51 

    >>7
    奥行が53cmってことは、クローゼットにピッタリサイズなんですね!

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 14:46:00 

    >>7
    ウチはこれを押し入れの上下に4つ入れてる
    たたんでしまう服はこれで家族4人分入るよ

    +28

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 14:46:43 

    IKEAのおもちゃ収納の引き出しのやつ買うか迷ってる

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 14:46:46 

    >>7
    古い住宅で押し入れタイプの奥行ある収納だと活躍するかもね
    クローゼットならこれでなくても良い気がする
    結局は奥のほうに片づけたものを出すことがなくなりそう

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 14:46:48 

    >>11
    ドラえもん!

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 14:48:47 

    >>3
    奥に季節ものとか普段使わないものを入れて手前は普通に使ってる

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 14:48:51 

    >>15
    なるほどー

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 14:49:10 

    >>3
    押入れの奥ってデッドスペースになりがちですよね。
    キャスター付きで引き出せるタイプの収納棚とか便利そう!

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 14:49:32 

    >>3
    うちは突っ張り棒で全部洋服をハンガーで掛けられるようにしてる
    突っ張り棒が落ちないように両端にはカラーボックスをおいて、それで突っ張り棒を支えてる

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 14:49:52 

    +3

    -45

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 14:50:39 

    >>1
    ダイソーのハンガーで吊るすタイプの洋服用圧縮袋とか便利ですよ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 14:50:41 

    >>3
    拾い画だけどこんな感じでラックを入れてる。
    襖は取ってロールスクリーンにしてます
    【整理】買って良かった家具・収納グッズ【整頓】

    +72

    -6

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 14:51:52 

    >>15
    そんな高いんだねー
    地域によるね

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 14:52:24 

    >>10
    今の季節なら夏服は衣装ケースか何かに入れて、押入れの奥にしまうとか?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 14:52:42 

    >>15
    これはジモティーに出したらすぐ売れるしセカストでも引き取ってくれる

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 14:52:47 

    >>19
    自己レス
    引き出しの数でいうと14個

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 14:53:17 

    >>10
    ウチ入れっぱだよ

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 14:53:23 

    >>7
    無印は柔らかくてだんだん歪んでくる
    fitzはしっかりしてて何十年経ってもスムーズに使える

    +174

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 14:53:41 

    >>7
    無印はお勧めしない。何年か使ったら劣化で歪んでくるよ。fitsは丈夫だから無印全部捨ててこっちにした。

    +142

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 14:53:42 

    >>14
    圧縮袋!なるほど!
    出した時シワシワだったり、ペシャンコで元に戻らなかったりしませんか?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 14:53:46 

    >>29
    押し入れデカイな

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 14:53:47 

    思いつきで収納グッツ買うと、収納グッツ自体がいらなくなった時、買った時より捨てることの方が手間がかかることがある。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 14:54:54 

    >>29
    スクリーンロールにしてるのはやっぱりオシャレだから?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 14:55:55 

    布団やリネン類はIKEAのSKUBB
    ベッドの下にキャスター付きのケース
    小物は無印のファイルボックス

    全部測って必要な分爆買いしてとりあえずしまったら
    なんとなく整理ができた

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 14:57:58 

    収納棚や収納BOXが多い家は物が溢れてる。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 14:58:11 

    >>29
    トピ主です。
    ケースを揃えて並べてるとスッキリ見えていいですね!
    我が家の押入れは2間ですが、たしかに襖が邪魔してるので、ロールカーテンいいかも!

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 14:59:06 

    服はワンシーズンこういうのに入りきらない服は処分
    【整理】買って良かった家具・収納グッズ【整頓】

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 15:00:00 

    >>40
    襖だと間に埃が溜まったり、使うエリアが半分ずつに限られちゃうし、大きいものを出し入れするのが面倒で取ってしまいました。

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 15:01:30 

    >>3
    楽天でこれ買った。
    これでも奥まっちゃうくらい押し入れが深いんだけど、無印のカラーボックスとかと比べれば全然出しやすい。

    横のキャスター付きの収納ラックも奥行75あるみたいだよ。
    【整理】買って良かった家具・収納グッズ【整頓】

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 15:03:05 

    >>13
    トピ主です。
    子供は大学生と高校生です。
    もうサイズアウトする年齢じゃないので、季節ごとに洋服がどんどん増えていきます。

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 15:04:12 

    >>15
    分かる
    最近物買う時に処分する時のこと考えて面倒になってやめるわ

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 15:04:29 

    >>15
    リサイクルショップだと必ず売れるよ、このFitsシリーズと無印の収納ケースは。
    ヒビ割れあるのやシールとか汚れあるのでも売ってるしすぐ売れてる。
    捨てるより誰かの役に立つしエコだからリサイクルショップに持ち込むのがいいと思う。

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 15:04:46 

    市区長村ゴミ袋に入れてぶち込んで、気分が乗ったらそのまま捨てるのよ!

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 15:05:43 

    >>43
    襖取ることで、冷気がきやすかったり、地震きたら…などの懸念もあるので人それぞれかもですが私はこれにして良かったと今のところ思ってます。念のため襖も残してあります。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 15:08:05 

    >>46
    今、まだ子供が小さいので子供部屋のクローゼットを使ってるけど、大きくなったら子供がそのクローゼット使うようになるから、私の服は一階になりそうなのでその時はこういうのを買おう…

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 15:08:24 

    >>40
    ただでさえ暗いから出来るなら奥まで見渡せて魔窟にならないようにじゃない?布を目隠しカーテンにするよりロールスクリーンの方がスッキリ見えるし。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 15:09:30 

    >>27
    これは写真加工でしょ。本まで同じ角度で歪んでるよ

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 15:11:07 

    >>29
    その取った後の襖はどこに置いていますか?

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 15:12:06 

    >>47
    ああ〜
    そこに原因があったのですね

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/28(火) 15:13:24 

    >>47
    娘さん2人
    しかもお洒落さんなのね

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2023/02/28(火) 15:14:00 

    Amazonでこれ買ってクローゼットのドア裏につけてる
    写真は下着入ってるけど案外メッシュが頑丈で大きいから何入れても良さそう
    取り出しやすいし入れやすいから家族分も買おうと思う
    上に少し映ってる粘着フックもついてきたからラッキーだった
    【整理】買って良かった家具・収納グッズ【整頓】

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/28(火) 15:14:08 

    >>47
    うちはタンスに入らない分は捨てられたもんだ~。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 15:14:34 

    もう出てるコメントかもしれないけど、発想を柔軟にして本来の用途と違う使い方するといいことが多い。

    書類を入れる用のプラケースを冷蔵庫で使ったり、これはよくあるけどブックスタンドにフライパンを立てて収納したり…

    この前も、大きめの収納カゴが欲しくて100均行ったら大きめのインテリアカゴは400〜500円するのしかなくて、脱衣用カゴとして売ってた100円の大きめのプラカゴがあったから、それ買ってきて代用したけど、いい感じ。

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/28(火) 15:16:14 

    >>15
    切って細かくしてごみに出す。これくらいなら捨てるのにお金かけない。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/28(火) 15:17:07 

    >>7
    これって何十年も前からあるよね

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/28(火) 15:17:41 

    >>55
    ウォークインクローゼットに横にして壁に立てかけてあります。手前にラックを置いてあるので倒れることもなく邪魔にはなってないです。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/28(火) 15:21:18 

    >>38
    1.5間ありそう。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/28(火) 15:23:03 

    >>7
    うちはコレをもう25年使ってます。
    少し黄ばんでしまったけど、たわんだりしなくて今もスムーズに引き出せます。規格も変わらないみたいで買い足しても大丈夫です。

    +78

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/28(火) 15:23:59 

    >>10
    子供服はオールシーズン同じタンスにしまってある。それ以外増えないようにしてる。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/28(火) 15:25:16 

    車用の収納グッズでおすすめありますか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/28(火) 15:25:46 

    >>15
    車で行ける範囲にクリーンセンターがあるから持っていける大きいものはそこ行っちゃう。確か50キロまで無料。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/28(火) 15:26:34 

    >>20
    トロファストかな?
    なんだかんだ子供が赤ちゃんの頃から、おもちゃ収納を経て、今は服や学用品を入れるのに使ってる。
    棚を入れれば本棚にもなるし壊れずに活躍してますよ

    引き出しには埃が入りやすいのでそこは気にはなりますが…
    ただ今買うなら無印のスタッキングシェルフかニトリのカラボがいいなと思う

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/28(火) 15:29:43 

    >>57
    息子と娘です。
    息子は割とファッションには無頓着な方なのでそれほどではありませんが、娘の洋服はウォークインクローゼットが埋まりそうなほどあります(笑)
    息子はその代わりに参考書などの書籍が増えて増えて...整理しやすく取り出しやすい本棚を欲しがっています。

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/28(火) 15:30:20 

    トトノ

    食器用の仕切り
    お皿を立ててしまえる

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/28(火) 15:30:21 

    >>3
    うちもそう
    押入れ奥行きサイズの衣装ケースを入れてもいいんだけど、また引っ越しのときに使えなくなるよね...
    Fitsが好きだからけっこう高くて迷う

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 15:32:41 

    家族の靴を一人3足ずつに絞ったから、玄関の天井までの収納が結構空いてる

    ここに物をしまえるけど、服や食器は抵抗あるし、何入れようかな

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/28(火) 15:32:59 

    >>10
    無印の引き出しで段を使い分けるだけで、衣替えしてない。
    下着やパジャマ、春夏トップス、秋冬トップス、ボトムスの4段。
    ワンピースやアウターは全部ハンガーでクローゼット。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/28(火) 15:33:27 

    >>69
    ありがとうございます。そうなんですね!
    急用で中止になったんだけど本当はそのトロファストを今日買いに行く予定でした。無印かニトリで再検討してみます🙏

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/28(火) 15:34:41 

    >>73
    わかります!うちも隙間だらけです。抵抗あるかもだけど上層部に箱入りのティッシュとかお尻拭き、アルコールティッシュの在庫とか色々置いてます

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/28(火) 15:42:08 

    >>15
    フィッツ丈夫だけど、何年で捨てる前提なの。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/28(火) 15:44:34 

    >>7
    絶対にサイズが変わらない。
    ペラペラじゃない。
    メーカーが長年存在している。メーカーに対しての信用。

    +81

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/28(火) 15:48:08 

    >>70
    ちなみに間取りはどんな風なんですか?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:40 

    とにかくものを捨てるのがいい!!

    下の子が小学生になって、みんな片付けが出来るようになったから、小物やら古いおもちゃ、入り切らない服、全部処分した!!
    おまけに細かく分ける収納グッツも捨てた。
    片付け得意じゃない人は、大まかに分類してそこに戻すのが1番いいよ!

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:51 

    リビングに鍵付きの袖机置いてる。
    文房具はそこに入り切る分しか置いておかないようにして、母子手帳や子どもの学校やら園からの書類、ノートパソコンをしまえて便利。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/28(火) 16:09:42 

    >>49
    リサイクルショップでこの収納が売れるのは知らなかった

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/28(火) 16:17:13 

    >>82
    でもそれって買ったけど手放す人も多いってことだよね??

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/28(火) 16:21:21 

    >>79
    3LDKのマンションで、洋室2和室1です。
    洋室にはウォークインクローゼット、もう1部屋はクローゼット。和室は2間の押入れがあります。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/28(火) 16:26:15 

    >>73
    1人3足に絞れるなんてスゴイですね!
    私と娘は、ブーツ(ロング、ショート、雨の日用)、パンプス、サンダルなど。
    男チームは、スニーカー、それぞれ趣味のスポーツの靴、革靴、一応サンダルも。
    各自10足ずつくらいはあると思います。

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2023/02/28(火) 16:28:37 

    >>83
    期間限定の一人暮らしや単身赴任とか、引っ越しのタイミングとか、手放す機会は様々なんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/28(火) 16:29:08 

    >>35
    このシリーズって家電とかもあるんだよね
    一人暮らしの見方

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/28(火) 16:31:05 

    クローゼットの下の部分にこれ気になってます。
    【整理】買って良かった家具・収納グッズ【整頓】

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/28(火) 16:41:35 

    >>40
    私は襖の扉開けてという、何気ない作業がストレスになってくる。
    引き出し開けての作業がワンアクション増える。
    襖開けて引き出し開ける二つの動作といえば伝わるかな。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/28(火) 17:05:41 

    >>84
    4人家族なら充分な収納スペース
    お嬢さんの服と息子さんの本が捨てられないなら
    他のものを減らせないか検討する?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/28(火) 17:07:56 

    >>88
    奥に入っているものが意外と見えにくい、引き出せるタイプの方が使いやすいよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/28(火) 17:18:55 

    >>7
    とにかく丈夫で大体の賃貸の押入れやクローゼットの奥行きにピッタリだから転勤族の必須アイテムだよ
    15年つかってるけど未だに引き出しもスムーズ

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/28(火) 17:20:07 

    >>7
    引っ越し業者さんがこれに服入ったまま運んでくれるOKな所が多いのよ

    +32

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:33 

    こういうのにパンツも折って全てハンガー収納にして前後で衣替えさせるのもいいよ
    【整理】買って良かった家具・収納グッズ【整頓】

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/28(火) 17:29:26 

    >>37
    面倒だけどクシャクシャになるので洗い直ししてます。
    だからコートとスーツだけは除外
    こうしないと、冬物のセーターやボアのアウターなんて嵩張って本当に邪魔でなりません。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/28(火) 17:45:05 

    >>76
    なるほど!
    未開封の日用品ならちょうどいいですね
    真似させてもらいます^_^

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/28(火) 17:48:28 

    >>20
    使ってますけど、無印やニトリのパイプシェルフにした方が長く使えるし、処分の問題考えなくてよかったと後悔しています

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/28(火) 17:57:46 

    >>7
    買ったら一生くらいのレベルで使える
    実家に私が小さい頃からあったやつ貰った
    多分30年以上は前じゃなかろうか
    上が少したわんでるかなー?てくらいで他は何の不具合なし
    上に物乗せなきゃたわみもしないだろう
    デメリットは丈夫すぎて捨て時がわからない
    ただ昔と今じゃ作りが違う可能性はある
    昔の物って丈夫だよね

    +45

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/28(火) 17:58:13 

    廊下のパントリーがあって何を入れたら良いのか分からず、何入れてますか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 17:58:56 

    クローゼットにカラーボックスとか置いた場合、その上に吊るせる布ボックスみたいなやつ、いいよ
    すごくいいよ!

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 18:02:20 

    パイプシェルフを買おうと思っていますが無印、ニトリどちらが良いと思いますか?

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/28(火) 18:08:19 

    >>2
    極端すぎて、笑った

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 19:22:04 

    >>90
    お宝も持ってないし、ストック買い溜めするタイプでもないし、思い出の品的なものは引っ越しの時に全部デジカメで撮って手離したのに...
    やっぱり洋服と本ですね...

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/28(火) 19:24:07 

    >>8
    それは言えるかも!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/28(火) 19:26:08 

    >>91
    なるほど、たしかにそうですね。
    ましてや、目線よりかなり低い位置に置こうとしてるので。
    アドバイスありがとうございます!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:36 

    >>40
    ほんとはロールスクリーンにしたいけど雪国で襖ぴったり閉めてないと冷気ハンパないから無〜理〜

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/28(火) 20:01:18 

    小皿を立てて収納したいんですが、出来るだけ安く、いい方法・物を知ってる方居たら教えてください!

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/28(火) 20:59:39 

    さっきテレビでやってた昭和のファンシーケースってけっこういいな

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/28(火) 21:27:10 

    >>45
    襖は埃がたまるんですね
    クローゼットもあの間が掃除しにくいしデットスペースだなと

    実益に加えてロールスクリーンの質感に憧れています
    返信ありがとうございます

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/28(火) 21:47:00 

    >>4
    これ備えつけの収納がたくさんある家から言えるんだよ
    収納が少ない賃貸だと最低限は買わなくちゃいけないもの

    +36

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/28(火) 21:52:36 

    >>51
    はずした襖はどこに置いてるの?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/28(火) 21:53:49 

    >>109
    私もクローゼットの折れ戸が気に入らなくて、可能なら扉を取っ払って全部ロールスクリーンにしたい気持ちもあります。ただ、地震の時は怖いな…という気持ちがあります。
    和室は誰も寝たりしないので踏み切りましたが、各部屋でそれぞれ寝ているので…
    色んな方法があると思うので納得のいく方法が見つかりますように…

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/28(火) 22:41:20 

    >>32
    そうなんだ!
    今住んでる市は粗大ゴミ無料で引き取ってくれるんだけど、
    買い取ってくれるのなら持っていこう

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:44 

    >>61
    万能のこみたいなやつでしか切れず結構重労働だったよ。
    しかもたわむ。鋸の歯から逃げられなにィ⁉︎ってなるし、断面は独特の鋭利さで色々後悔した。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/01(水) 08:30:47 

    >>58
    そのタイプの粘着フック取れにくくていいよね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/01(水) 08:33:09 

    >>44
    子供が乳児の時に全く同じの使ってた
    オムツの引き出し、服の引き出し、タオルや前掛けの引き出しにして、上着かけて、ちょうどよかったな

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/01(水) 09:32:47 

    >>99
    非常袋とか掃除用具とか日用品のストックとか

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/01(水) 09:34:15 

    >>101
    アイリスオーヤマとかも色もサイズ、デザインも色々あるよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/01(水) 10:45:27 

    >>7
    まさにこれを使っているよw

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/01(水) 11:33:32 

    >>112
    地震の時に怖いというのは、中の荷物が飛び出してくるかもしれないからですか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/01(水) 11:34:43 

    >>99
    我が家は掃除機とトイレットペーパーや洗剤のストック、アイロンとアイロン台もここに収納してます。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/02(木) 14:46:20 

    >>7
    実家のフィッツ、子供の頃から全く不具合なく使えてる!
    もう30年近く⁉︎もはや捨てどきが分からない。

    ニトリのは上に重ねたり物置いてたら数年でちょっとひっかかる&たわんでた。今も使ってるけど。
    買うときはフィッツ高いしそんな差があると思わなかったけど、今は納得。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/03(金) 23:15:38 

    >>7
    カインズは中に出っ張りがあってそこに服が引っかかってニットとかびろーんってなるからおすすめしない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/06(月) 16:31:25 

    書類や本を整理するにはファイルボックスよりブックエンドの方が便利
    事務用品メインのリサイクルショップでまとめ買いしたけど
    冷蔵庫の中や食品置いてる棚の整理にも大活躍してる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/10(金) 05:00:12 

    フィッツの引き出し
    似たようなプラケースはいろいろあるけど、なんたってフィッツが一番
    壊れない、おかしなリニューアルをしない(他のメーカーだと天面の溝を意味なく変えやがって重ねられなくなりやがるとか、前にあったこのサイズがない!買い足せない!とかがありやがる)、引き出しが抜こうとしないとちゃんと止まる、滑って抜けちゃうことがない(無印は抜けやがる)

    家の作り付け収納の奥行きを測って汎用性あるサイズで揃えるといいよ
    収納の入れ替えが簡単にできると子供の成長によって模様替えしやすくて、家具移動とかが楽しくなるよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。