ガールズちゃんねる

子供に怒らず勉強を教えるには?

75コメント2015/08/19(水) 03:09

  • 1. 匿名 2015/08/15(土) 21:09:42 

    子供に学校以外で勉強を教えるにはどのように教えればいいか分かりません…
    ついカッとなり怒ってしまいます。
    子供も怒ってしまい喧嘩のもとに…
    どうすれば怒らず教えられるでしょうか?

    +123

    -6

  • 2. 匿名 2015/08/15(土) 21:10:19 

    一緒に学ぶ
    教えるのではなく、ともに学ぶ

    +87

    -9

  • 3. 匿名 2015/08/15(土) 21:11:03 

    あるなら知りたい

    +128

    -1

  • 4. 匿名 2015/08/15(土) 21:11:20 

    私は自分で教えるってお互いストレス溜まるから長期休みだけ学研通わせてます。

    +53

    -6

  • 5. 匿名 2015/08/15(土) 21:11:45 

    子ども目線になる。
    大人からすると簡単なことでも子どもにとっては難しい!!

    +66

    -2

  • 6. 匿名 2015/08/15(土) 21:11:49 

    ある学習塾の先生は、母親が勉強教えると感情的になる人は教えないほうが良い、と言っていました。
    他人に教わる方がいいのかな。

    +187

    -1

  • 7. 匿名 2015/08/15(土) 21:12:22 

    そもそもなんでカっとなるの??

    +28

    -45

  • 8. 匿名 2015/08/15(土) 21:12:23 

    ゲーム感覚で教える!やり方だけ聞いても楽しくないし、子どもは付いてこない。

    +10

    -8

  • 9. 匿名 2015/08/15(土) 21:12:42 

    理屈を最初から説明する。
    とにかくこうする、というのでは
    よくわからないまま怒られて勉強嫌いになる

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2015/08/15(土) 21:14:11 

    やりたくないならやらなくてもいいんじゃね?
    別に勉強できなくても道はあるし

    +7

    -27

  • 11. 匿名 2015/08/15(土) 21:14:53 

    何度教えても分かってもらえなかった時はカッとなるより 私の教え方が悪いかな? と思ってしまいます。
    最近は、どういう考え方、やり方がいいか?同じ目線になって一緒に考え、答えが出せたら沢山褒めてあげるようにしています。
    不思議と自ら勉強をやりたがるようになりました。

    小1の母です。

    +69

    -9

  • 12. 匿名 2015/08/15(土) 21:15:13 

    躓きやすいのは、
    子供はすぐに答えを求めたがり、バツがつくのを恐れる事。
    間違えたっていい。むしろどうして間違えたか知ることで、その問題は次にはできるようになってると教え込むこと。
    まずこれが大事
    どうしてできないのか?わからないのか?を責めたって無意味。わからないから間違えたんだから。

    +67

    -3

  • 13. 匿名 2015/08/15(土) 21:16:07 

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2015/08/15(土) 21:17:50 

    母「怒らないから勉強しなさい!」

    子「もう怒ってるじゃん!」

    +118

    -2

  • 15. 匿名 2015/08/15(土) 21:17:58 

    子供は母親から教えられても真面目に勉強はしないから他人の方がいいって聞いた

    +50

    -2

  • 16. 匿名 2015/08/15(土) 21:18:03 

    お母さんが感情的に怒ると子供も怒ってくるならいいけど、シュンってなるタイプなら塾に通わせてみるのもありかも

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2015/08/15(土) 21:21:18 

    何がどうわからないのか聞く
    それからどうやれば理解しやすいか何パターンか考える。

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2015/08/15(土) 21:22:51 

    夏休みの課題は手伝いません。
    泣いても自己責任やらないのが悪い。
    寝ないでやって提出しろとは言う。
    仮病も許さない。

    私は最後に必死になってやった人間です。

    +22

    -20

  • 19. 匿名 2015/08/15(土) 21:27:06 

    家庭教師を呼ぶ

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2015/08/15(土) 21:27:49 

    消しゴムのカスにイライラする…。机も汚くなるし、床に散らかるし、捨てろと言っても捨てないし。あれ、どうにかなりませんか⁉︎ 皆さんどうしていますか?

    +78

    -6

  • 21. 匿名 2015/08/15(土) 21:30:08 

    自分に怒らないと誓う。図書館で一緒に勉強する。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2015/08/15(土) 21:30:34 

    子どもと一緒に学ぼうとする。
    私は、子どもが勉強する同じ部屋で一緒に中学生用のドリルをやったり、読書をしたりしてる。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2015/08/15(土) 21:32:46 

    バカの子はバカ。諦めましょう。

    +29

    -26

  • 24. 匿名 2015/08/15(土) 21:33:36 

    「なんで出来ないの?」って思わないこと。
    お子さんそれぞれにペースがある。
    出来ない事を怒るのではなく、出来たときに一緒に喜んであげると伸びます。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2015/08/15(土) 21:34:26 

    20さん、「まとまるくん」て、カスがまとまるやつが昔からある、今もあるはず

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2015/08/15(土) 21:34:53 

    教えない
    いっしょの机で自分の勉強をしつつ、質問されたら◯◯の公式使うんじゃない程度の回答をする

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2015/08/15(土) 21:38:06 

    わからない所を聞いてもダメな時があると、親が理解しておいた方がいいよ。
    それが正解だと思って提出してるんだからさ。
    できてない部分をよく見て、教える側がそれを把握しないといけない
    ただ単に、公式などを勘違いしてして覚えてしまっている事があったりするよ。

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2015/08/15(土) 21:39:35 

    子どもが分からなくて聞いてくるまでは教えなくていいと思う。
    自分で知りたいと思ってないとちゃんと聞かないよ。

    子どもが分からなくて怒ってるなら、教え方が悪いから別の人が見た方が良い。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2015/08/15(土) 21:51:23 

    まずは使ってる教科書とノートを見る。昔と今で教え方が違うこともあるので。あと子供のレベルまで自分も下げないと子供に取っては難し過ぎて余計混乱することになる。

    間違えてる所は何故その答えになったのか子供の考え方を聞く。根本を間違えて覚えてる子には、そこから正していかないと理解出来ない。

    子供の頃、弟が分からない所を親に聞いても教え方が難しくて理解出来ず、4つ上の私が教えたら簡単に理解してたので兄や姉がいれば頼るのもありだと思う。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2015/08/15(土) 21:52:35 

    職場の教育と同じで、自分ならどの様に教われば理解しやすいのかと言う視点で考えると何か見えてくるかも。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2015/08/15(土) 21:52:52 

    学校以外で?先生ですか?

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2015/08/15(土) 21:55:41 

    主さんの子供の頃は、どうだったの?
    親の教え合方が上手で成績良かった?
    失礼だけど、違うよね
    自分が子供の頃思い出したらいいのではないの?

    +4

    -9

  • 33. 匿名 2015/08/15(土) 21:55:44 

    20さん
    うちには電池が入りますが消しカスを掃除する小さい掃除機みたいなのがありますよ。
    これです⬇︎(画像拾いました)
    子供に怒らず勉強を教えるには?

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2015/08/15(土) 21:57:08 

    20さん
    うちは消しゴムカスをミニカーで掃き掃除して溜め込んでくれるやつ使ってます。ある程度貯めといて後で捨てるんです。
    楽しいしオススメ。
    でもうちは、最近その消しゴムカスを集めて大事に育てていて、捨てられないように鉛筆たての横にしまっています(^^;;たまに、お風呂ハイル寸前迄いじってたのか、脱衣所の壁にくっついていてギョッとしました。トピズレすみません。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2015/08/15(土) 21:58:46 

    うちの場合は子どもが勉強がわからなかったり覚えられない時は私もイライラするし子どももオーバーヒートしていると思うので翌日にまわしてしまいます。
    それがダメならおやつを食べたりしてリフレッシュしてからとか。
    私は心が落ち着くし子どもも頭がリセットするので意外と理解できたりします。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2015/08/15(土) 22:09:12 

    ストップウォッチで時間を測ると一時集中できるようです。100均でも売ってますがうちはスマホアプリを使ってます。
    三年生なのでまだそんなに難しい段階では無いと言うのもあり算数などは間違った時、教えるというより「違う」事だけ伝えてもう一度やってもらいます。
    だいたいケアレスミスなので理屈をクドクド言っても私がイライラしちゃうのでやめておいてます。
    漢字に関しては私が昇天しそうなほど有り得無い答えを書いていたりしてガッカリします。
    以前は自分で調べて答えを書くようにさせてたけど時間もかかるし子どもも疲れるし私も辛いので、答えはさっさと教える事にして、その漢字を三回くらい練習という風にしたら、割とサクサクやるようになりました。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2015/08/15(土) 22:09:58 

    子供に勉強の楽しさを教える
    親が嫌いなことを子供が好きになるはずなんてほとんどない、勉強そのものじゃなくて、例えば子供なら理科がとっつきやすい。
    子供向けの科学館とか連れて行ったりして楽しませる
    まずは面白くて興味持つようなことからやらせる

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2015/08/15(土) 22:10:16 

    トピ主さんはどのように教えているの?
    子どもは何年生?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2015/08/15(土) 22:11:12 

    悲しい話だけど最近の子供は公務員になりたいとか言うほど何となく世間をわかってる
    勉強したほうが割りにあうこと伝えるのもいいと思う

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2015/08/15(土) 22:23:56 

    母は、勉強見てくれなかったなぁ。
    強いて、言うなら、祖母がよく居間で勉強してる私達兄弟に混ざって、筆ペンで綺麗な字を書く練習をしてた。
    静かに勉強する雰囲気ができて、勉強しやすかったなぁ。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2015/08/15(土) 22:26:30 

    母には無理

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2015/08/15(土) 22:36:04 

    自分が学校で習ったやり方と、今の学校の教え方が違うから教えるのが難しい。
    小1でやるさくらんぼ算も初め分からなかった。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2015/08/15(土) 22:40:30 

    20さん

    ズボラな私は最後に消しカス全部床に落として掃除機で吸ってます(笑)

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2015/08/15(土) 22:43:07 

    小学生のころ母親に宿題を教えてもらってたとき「何でこんな簡単なものも分からないの!?!」と怒られていました。凄くショックで、その頃から自分には障害があるんだと思っていました。今でも覚えています。なので、そういう怒り方はしないであげてください。

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2015/08/15(土) 22:50:27 

    お母さんが焦らずじっくり見てくれるのが一番かも。
    一緒に勉強することで、携帯や漫画、雑誌などの誘惑に負けずに勉強できた。

    うちはそれで小1〜高3まで勉強教えてくれた。

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2015/08/15(土) 22:56:52 

    45さんの書き方は親の立場の書き方ですか?
    それとも子供の立場どちらですか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2015/08/15(土) 23:10:59 

    むずかしいですよね。。

    私は、小学生になったんだから一人できるでしょ!と思ってほったらかしにしてたら、クラスで最下位ぐらいに。。

    よっぽどかしこくない限り、ほっといても子供は自主的に勉強はしないと聞いて、4年生ぐらいから宿題も見たり、一緒に勉強するようにしました。

    そしたら、ぐんぐんできるようになって、成績も上がってきて、先生にも誉められるようになりました。

    それでも普通レベルになったぐらいですが、やっぱり小さい時は勉強の仕方もわからないのでとことんつきあってあげるのがいいのかなと思います。

    今6年生ですが前に比べたら、成績もそうですが本人のやる気も変わってきているので、このまま一緒にがんばろうと思っています。

    でも、私はあんまり賢くないので。。難しくなってきた~!!
    がんばろう。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2015/08/15(土) 23:23:25 

    私が子どもの時の成績は中でしたが、子どもはクラスの上位に入ってます。

    決してトップ取るタイプではないですが、小さい時からなぜ勉強するのかを教えてきたので、今でも自主的にしてます。

    どうしても、わからない時は聞いてきますが、いつもは感情的になり安い私ですが、事勉強に関しては専ら根気強く接してます!

    勉強が嫌いになって欲しくないんです。

    なんで、今のところ分からない処は無い様です。
    中学生になったら塾に行かせようかなって考えてます!

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2015/08/15(土) 23:25:59 

    なんでわかんないの?!
    なんで、教えられないの!?
    共通項です。

    なぜわからないのか、問題がわからないのか、考えるのを諦めているのか…
    なぜ教えられないのか、期待しすぎてるのか、言っていることが難解なのか、集中力が切れているのか…

    原因をみつけなければ問題は解決しません。勉強と同じ。教えることも勉強ですから。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2015/08/15(土) 23:33:10 

    怒ってしまう理由が、お子さんの言動にあるのか、勉強の進捗によるものなのか、はたまたお母さんの心の状態によるものなのか。まずは分析し、対応をお子さんとともに考えるのがいいと思います。私はそうしました。

    子どもって、結構いろいろ考えてるものですよ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2015/08/15(土) 23:37:01 

    何年生かわからないけど、例えば算数の文章問題だったら、イメージしやすいように友だちや子どもの好きなものに例えて問題を作ってみたり、実際に物を使ってみたり、遊びの要素を取り入れていました。
    あと、とにかくわからないことを前提に教えることだと思います。
    そうすれば、これはわかるんだと、0からプラスされて行くので、気持ちが前向きになるように思います。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2015/08/15(土) 23:44:33 

    消しゴムのカスわかります!!

    家で勉強する時は、横にごみ箱置いてる(笑)

    ここにほかして!って(笑)

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2015/08/16(日) 00:00:06 

    教員免許を持ってて大学時代は家庭教師と塾の講師をしていて、分かりやすいと評判の講師だった。成績も一気に上げて保護者からの信頼も厚く自分でも教師に向いてると思ってた。一般企業に就職し、結婚し、子供が小さい頃は怒らないでいろいろ教えていたが、小学二年生になって女の子で口が達者のもあって、最近はケンカしながら、ひどい時は叩いたりしてる。どうしても自分の子が出来ないのが許せなくなって人の子を教えていた時のように冷静に教えられない。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2015/08/16(日) 00:16:34 

    学歴コンプレックスの母親が勉強させようと必死だったけど
    普段の言動からそういう部分は感じ取っていたから迷惑だった。
    自分のコンプレックスの解消に子供を使わないでほしい。
    子供だって馬鹿ではない、勉強はできないよりできた方がいい事ぐらい気が付く。
    職業として教えている熟の先生や自分で納得するまで調べて勉強していた時の方が成績は良かった。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2015/08/16(日) 00:43:05 

    教え方が下手なだけ。

    本当は子どもレベルに合わせてうまく説明できない自分にイラついてるんでは?

    私は母に中学受験から大学受験まで色々勉強教えてもらったけど、教え方がうまかったからケンカになったことなかったな。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2015/08/16(日) 01:02:06 

    母に勉強を教えてもらったことが何度もあるけど、なんとなく悔しくて解き方に対して文句つけたりしてた ^^;
    それでも何度も繰り返して教えてくれて感謝してます!
    私みたいに身内だと素直に聞けないってこともあるかも

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/08/16(日) 01:28:00 

    別にトピ主の問題じゃなくて、子どもが意外にひとりで勉強したり方が性にあうのかもよ?
    わからないと言われても本人に調べさせて全部やらせてみては?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2015/08/16(日) 02:12:26 

    勉強に限らず教えるときに怒るのは逆効果ですよ
    教わってる方は尚更パニックになって頭こんがらがります

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/16(日) 02:50:39 

    53
    本当、それが鍵かも知れないです。
    自分の子を人の子と思い込んで勉強見る。が、出来たら良いのかも。
    やっぱり自分の子はその子の未来を案じ、願いも強く、神経をすり減らす思いをしてしまう。コツは人の子と思い込む。できるかな〜(^^;;
    主人が言ってたけど、机に向かえば何とか動き出すけど、その机に向かわすまでが大変だと。その大変、たまにはやってよ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2015/08/16(日) 03:39:23 

    既出だけど、子どもと同じようにわからない前提で問題に取り組み、共感しながら解く。
    地名、九九、年表…歌に興味あるなら歌詞を考えて、歌でたたき込む。
    古いけど、ミニモニ。のロックンロール県庁所在地は役立った。
    今の子には通用しないけど、セーラームーンは惑星覚えるのに便利。
    理科の元素記号は学生が考えたカードゲームがあったはず。
    コンパス、分度器は実際に使ってみる。
    良くない例として…親に怒鳴られ、痛みで教えられたが…恨みが残るからオススメしないし、仮に他人に教えるときでもそんなことはしたくない。
    効率の良い教え方、ないもんか?

    子どもには怒る教育は通用しない。貶して何くそ精神を植え付けて伸ばすもありという人もいるだろう。
    (性格にもよるけど、)だけど、褒めて伸ばした方が格段に伸びる。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2015/08/16(日) 04:52:43 

    トピ主です。私の子供は五年と1年です

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2015/08/16(日) 08:37:14  ID:KpJBC6vf2u 

    五年生と一年生ですか。
    学校の相談室の先生が言っていました。「五年生くらいから勉強で親子でゴチャゴチャするなら思いきって塾にいれた方がいい。」と。
    子どもも反抗期に突入するし勉強も難しくなってくるからという意味かと私は解釈しました。
    一年生は「生まれて6、7年しかたっていないからいろいろ難しいよね。」というスタンスで気長に見守る。
    本来は一年生の勉強量は一日10分でいいそうですね。
    うちの子はの~んびりや理解も遅くでおそらく他所の子たちが10分くらいで仕上げている宿題を1時間かけてやっていました。はっきり言って苦痛でイライラガミガミいっていましたが、諦めて付き合っていたら秋くらいにはいろいろと理解が早くなりそこそこの頭を今は持っています。
    読み聞かせはかなり良いと実感しています。面倒だなぁと思うこともありますが。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2015/08/16(日) 08:40:12 

    親が怒るならいっそ見ないほうがいいよ。勉強がつまんなくなる。リビングで勉強させてお母さんは静かに側で本でも読んでたら?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2015/08/16(日) 08:40:41  ID:KpJBC6vf2u 

    五年生と一年生ですか。
    学校の相談室の先生が言っていました。「五年生くらいから勉強で親子でゴチャゴチャするなら思いきって塾にいれた方がいい。」と。
    子どもも反抗期に突入するし勉強も難しくなってくるからという意味かと私は解釈しました。
    一年生は「生まれて6、7年しかたっていないからいろいろ難しいよね。」というスタンスで気長に見守る。
    本来は一年生の勉強量は一日10分でいいそうですね。
    うちの子はの~んびりや理解も遅くでおそらく他所の子たちが10分くらいで仕上げている宿題を1時間かけてやっていました。はっきり言って苦痛でイライラガミガミいっていましたが、諦めて付き合っていたら秋くらいにはいろいろと理解が早くなりそこそこの頭を今は持っています。
    読み聞かせはかなり良いと実感しています。面倒だなぁと思うこともありますが。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2015/08/16(日) 08:49:16 

    出来て当たり前と思われるのがプレッシャーになるときも。
    両親が頭の出来のいい人だったので出来の悪い私は苦痛でした。質問するのすら悪いことのように感じて負のスパイラルでした。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2015/08/16(日) 09:02:28 

    出来て当たり前と思われるのがプレッシャーになるときも。
    両親が頭の出来のいい人だったので出来の悪い私は苦痛でした。質問するのすら悪いことのように感じて負のスパイラルでした。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2015/08/16(日) 11:13:29 

    重ねトピのスパイラルも

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2015/08/16(日) 11:28:32 

    すみません。うっかり。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2015/08/16(日) 12:21:34 

    あえて、 「お母さんも勉強したいからお母さんに教えてくれる?」といって、子供が教える方の側に回らせる。

    人は、教える立場に回るとおのずと一生懸命に理解しようとするから身につきやすい。
    そして、お母さんも教えられる側に回ることで気づけることもある。

    子供が嫌がる場合は、1回の授業につき50円(子供の年齢によるけど)とかの教え賃を払うと言えばやるかも。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/16(日) 13:32:07 

    子供にこの勉強は将来何にどんなときに必要になるのかを教え諭す。私が子供のときにそうして欲しかったから

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2015/08/16(日) 14:02:10 

    出来ないとヒステリーあげられてひっぱたかれることが多くて、怒らせないためにいい点数取るように頑張ってた。今思うと勉強を教えるのに向いてなかったんだなうちの母親は。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/16(日) 16:07:19 

    子供って怒られると馬鹿になる。
    自分が子供だったら学ぶことより怒られないことに必死になることに気付いてあげないと、互いに辛いしいい結果でない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/16(日) 16:11:35 

    母に小学生の時に宿題見てもらってたけど
    なんでこんなことも分からないの?
    簡単でしょとか怒られて
    エンピツでペシペシ頭叩かれてたけど
    母が教えてくれた答えは全て間違っていた
    それから勉強は教えてもらわなかった笑

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/16(日) 17:08:05 

    小学校教師をしています。
    以前、講演で「教師と母親は違う。お母さんは教師になる必要はない」という言葉を聞きました。
    お母さんは感情的でいいと思います。
    その感情がプラスの感情になるように、褒める場所を見つけていくのは、どうですか?
    子どもは褒められるのが大好きです。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2015/08/19(水) 03:09:44 

    「勉強しなさい!」と言った時点で子供のやる気、集中力は九割減となっています。
    「才能の出し惜しみするな!」と子供の自尊心をくすぐっています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード