ガールズちゃんねる

子供が嘘をつく心理とは? 親が子供の話を聞く際の心得3つ

47コメント2013/06/23(日) 18:51

  • 1. 匿名 2013/06/21(金) 23:32:32 

    ■子供の話を聞く時に気を付ける親の心得3か条
    (1)子供の話を盲信しない
    (2)目を見てゆっくりと話を聞く環境を作る
    (3)基本は5W1Hを順序立てて聞く
    子供が嘘をつく心理とは? 親が子供の話を聞く際の心得3つ | パピマミ
    子供が嘘をつく心理とは? 親が子供の話を聞く際の心得3つ | パピマミpapimami.jp

    【ママからのご相談】 小学生の子供がいる親の方へ質問いたします。子供の話すことはすべて信じていますか? お友達とトラブルがあった時に、「○○くんにやられた」等と言った場合に、全て信じた上で、然るべき対応をするかどうか悩んでいます。 子供の話を聞く時に気を付ける親の心得3か条


    +4

    -3

  • 2. 匿名 2013/06/21(金) 23:51:45 

    成程~と思うけど実践は難しいな…

    +37

    -4

  • 3. 匿名 2013/06/21(金) 23:52:24 

    ついイライラして怒鳴ってよく後悔します。。

    +95

    -8

  • 4. 匿名 2013/06/21(金) 23:53:58 

    >そんな親に対して、「自分をよく見せよう」「自分は悪くない」「自分を守ってほしい」と言う、“自己防衛本能”が先にくるものと親は認識し、子供が話すことを100%信じきるのは危険です。子供が話す事は、80%の気持で言葉を受け入れましょう。

    これはちょっと意外…全部信じるべきかと思ってた。
    でもやっぱり8割位は信じないとダメなんだね。

    +44

    -12

  • 5. 匿名 2013/06/21(金) 23:54:55 

    小学生位になるとこういうトラブル増えて悩むよね

    +61

    -3

  • 6. 匿名 2013/06/21(金) 23:56:10 

    パピマミなんていかにもお馬鹿なサイトの情報は信じられないわ

    +4

    -11

  • 7. 匿名 2013/06/21(金) 23:56:58 

    >(2)目を見てゆっくりと話を聞く環境を作る

    やっぱり上から怒鳴ったら良くないのか…ついやりがち…

    +56

    -5

  • 8. 匿名 2013/06/21(金) 23:59:13 

    >>静かな環境で、ゆっくりと子供の目を見ながら話を聞いて下さい。子供は目を見つめられると、逃げ道が無いと覚悟を決めます。また、パパ・ママは自分の話を聞いてくれると感じ、気持ちが穏やかになります。子供が本当の事を自分の口からお話できる環境というものをつくる事が大切ですね。


    やっぱり目線を合わせるって大切なんだな

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2013/06/22(土) 00:02:28 

    「怒らないから言ってごらん」
    これは言わない方がいいかな
    結局、怒っちゃうから、本当のこと言わなくなる

    +50

    -3

  • 10. 匿名 2013/06/22(土) 00:02:59 

    子育てに正解なんてないけどさ、
    ちょっと参考にしてみたり気を付けてみたりするには
    こういうサイト利用するのもいいのかもね。

    +29

    -4

  • 11. 匿名 2013/06/22(土) 00:04:23 

    私は絶対自分の息子が正しいと話を聞いたことはない^^;
    もちろん信じてるけど、子供は客観的に話をするのって難しいからやっぱり自分が被害者だと思った時ってとにかく相手が悪い!ってことになってしまう。順序立てて話を聞くのは大事だよね。

    ちょっと違うかもしれないけど、同級生の子で、お母さんやご家族がその子を信じ切っててるお家。その子は学校ですぐキレる、机投げる、服破る、蹴る叩く、暴言吐くと言ったことをやらかしてるのにウチの子優しいから〜なんて言ってる。先生がハッキリ親に注意しないのも悪いけど、自分の息子がそんなことをするには何か嫌なことされたのねって考えのようで、周囲から白い目で見られてて滑稽です。親の前で良い子してるからね、信じちゃうのかなぁ?
    甘やかしてるのとは違うのかもしれないけど、高学年でこんな状態…中学生になった時改まってればいいけど、本人のためにもならないかなと大嫌いだけど心配になってしまいます。

    +73

    -4

  • 12. 匿名 2013/06/22(土) 00:07:01 

    >子供が自分で話した事をメモに取っていれば(出来ればイラストを交えながら)、ひと通り話してくれた後に、一緒に見返して、「間違いないね」と、親子で再認識する事が出来ます。

    こんなんやったことないわ。
    1回位試してみるのもアリかな?
    再認識できるのは良さそう。

    +19

    -3

  • 13. 匿名 2013/06/22(土) 00:08:24 

    大人になっても嘘つく事でもないのに何かと嘘つく人いるよね。
    そういう人になって欲しくないなぁ。

    +63

    -3

  • 14. 匿名 2013/06/22(土) 00:11:08 

    これ子供に限らず人間関係全般に言えるね
    友人関係とかでもそうだと思う

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2013/06/22(土) 00:11:35 

    子どもも親を信用してないと嘘つかれるよね

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2013/06/22(土) 00:14:12 

    小学生の頃、万引きしてた。
    すぐに母にバレた。
    母は私が嘘をつくと恐ろしいほどすぐわかる人だった。
    どうしてわかるのか聞けないまま去年亡くなってしまった。

    +46

    -3

  • 17. 匿名 2013/06/22(土) 00:16:01 

    幼いときでも親や先生から理不尽に怒られたらちゃんとわかりますよね

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2013/06/22(土) 00:17:19 

    「叱り方によって子供の将来が変わる?」なんてトピもあったな
    叱り方によって子供の将来が変わる?優しく諭す?大声で怒鳴る?
    叱り方によって子供の将来が変わる?優しく諭す?大声で怒鳴る?girlschannel.net

    叱り方によって子供の将来が変わる?優しく諭す?大声で怒鳴る? 優しく諭す? 大声で怒鳴る? 叱り方によって子どもの将来が変わる! | パピマミ結婚生活・子育てのあらゆる悩みを専門家がコラムで解決

    +8

    -5

  • 19. 匿名 2013/06/22(土) 00:24:26 

    愛情で叱ってるのか、親の都合で怒鳴ってるのかって
    子供ちゃんとわかってるよね

    +37

    -4

  • 20. 匿名 2013/06/22(土) 00:27:08 

    これは「怒り方」じゃなくて「話の聞き方」なんだよな。
    そこも大切かも。

    +28

    -3

  • 21. 匿名 2013/06/22(土) 00:30:20 

    >最後に、本当の事を話してくれた子供に対して、思いきり褒める事を忘れないで下さいね。

    あああああこれ忘れがちかも(´;ω;`)

    +33

    -2

  • 22. 匿名 2013/06/22(土) 00:38:20 

    怒らずに話をしっかり聞くって…諭すっていうの?難しい…
    怒鳴っては自己嫌悪。

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2013/06/22(土) 00:46:06 

    自分だって子供のとき親に嘘ついたこと大小多々あるのに、我が子の嘘を許さないなんて、どうかしてる、と思う。
    そんな自分も次第に嘘をつくことで傷つく人がいること、嘘をつかなくても素直に謝ればそれですむときもあること、なんかを学ぶことができたので、人生ってそういうもんだと思う。
    初めから嘘つかない子を育てるために支配的子育てをするより、嘘が虚しいもんだ、と経験させるような子育てをしたい。

    +30

    -3

  • 24. 匿名 2013/06/22(土) 01:06:24 

    14さん
    「自分の子供」っていう認識を一回おいて
    「1人の人間」として向き合うっていう意識も大切かもしれませんね。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2013/06/22(土) 01:21:39 

    >>また、その際に子供が目を合わさないようにする、急にソワソワし始める。そんな時は、自分を守る為に嘘をついていると思います。その時には、声を荒げて嘘を突き止めるのではなく、そこでも、パパ・ママは、あなたの話が聞きたいのという姿勢を見せる事が大切ですね。


    あー…イラついて怒鳴っちゃう
    私には読んでて反省ばっかかりな記事…

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2013/06/22(土) 01:31:44 

    「目を見て」っていうか
    「目線を合わせる」って大切だと思う。

    ちゃんと膝を折って、子供の目の高さに合わせて話を聞く。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2013/06/22(土) 01:45:25 

    読んでたら自信なくなってきた・・
    私ちゃんと母親できてるのかな・・

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2013/06/22(土) 01:53:21 

    ちょっとトピとずれるかもしれませんが…

    うちの両親は喧嘩が絶えなくて、
    いつも弟と部屋に逃げ込んでました。
    両親は自分たちの事で手一杯だから
    「私達の話なんて聞いてくれる訳がない」
    と早々に諦めて、表面的な会話しかしなくなりました。

    お子さんがいらっしゃる方々は
    「私は貴方の話を聞きたいんだよ」
    ってお子さんに伝わるようにコミュニケーションしてあげて欲しいです。

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2013/06/22(土) 02:34:37 

    子供が小さい頃は常に目線を下げて話していました
    保育園の先生からは、大事なことですよって言われましたが
    他の子よりも私に対して対等な感じがしていました
    頭ごなしに言わないようにしていましたが
    他の子よりも私に対して反抗的な感じがしていました

    成長し気付いたら、常に人の上に立たされていました
    誰の話でも一緒に考え、自分の意見を押し付けない
    リーダーシップがある
    と先生に言われています

    なにがいいのか、その時はわからなくても
    大事と言われることは騙されたつもりで
    やってみるのもいいんじゃないかなと感じています

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2013/06/22(土) 03:27:20 

    スキンシップも大切だと思います。
    「大事なんだよ」って体中で伝えないと。

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2013/06/22(土) 03:40:58 

    幼い時の小さな嘘には諭しましたが
    小学生になり確信犯的なものには気付いても
    気付かぬふりをしてリアルタイムに、嘘について色々話しました
    点数の悪いテストを隠す、先生からのプリントの出し忘れがたまるなど些細なことが始まりでしたが
    小さな嘘を隠すために嘘の上塗りになり本人はどんどん追い詰められていました
    ある日辛くなったらしく突然泣き始め自白しました
    叱られるという気持ちから嘘が始まり自分の首をしめていったことを説明しました
    子供ですので、嘘をついている間は見つかるかも知れない不安が大きく辛かったと言っていました
    ふとついてしまっても傷が浅いうちにすぐに謝ること、正当な理由と言い訳との違い、私もくだらない嘘をつき相手がどんな気持ちになるのか、などたくさん話をしました
    それでも叱られる可能性があると感じたらとっさに嘘をつくことがありましたが
    あくまで叱らずに話していると謝るようになり、以後は先に謝ってから経緯を説明するようになっています
    もちろん大前提には、犯罪を犯さない教育がすでにできていることがあります
    人を傷つける、人の物を盗む、人に悪意の迷惑をかける、などこれらは言い聞かせではすみません
    私自身は嘘をつく子供でした。今でも親は苦手なままです。
    自分がされてどういう成長をとげたかを参考に子育てしています。

    +10

    -5

  • 32. 匿名 2013/06/22(土) 04:19:20 

    信じるのは大切。
    でも嘘をつかれる心の準備はもっと大切かも(-_-;)

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2013/06/22(土) 05:23:06 

    自分の子どもを100%信じている親に限って、子どもに都合よく言いくるめられ、それを鵜呑みにし、怒鳴りこんでくる。もちろん『うちの子が○○って言ってましたから!!』と疑わない。そんな子どもに限って、その子自身に、問題を引き起こす要因があることが多い。信じることも大切ですが、冷静になって判断しないと、子どもは嫌なこと・気に入らないことは親に言ったら何とかしてくれることを学びます。

    子どもの為にも、『うちの子にも何か原因があったはずだ』という思いは、心の片隅に必要です。

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2013/06/22(土) 06:33:31 

    母が言っていました。
    「怒る」と「叱る」は違うと。

    「怒る」は、
    ただ感情に任せて
    一方的に子供に当たってしまっている状態。
    「叱る」とは、
    感情をぶつけるのではなくて、
    子供がなぜ過ちをおかしてしまったかを
    しっかり理解した上で、
    何故、いけないのかを
    わからせること。

    闇雲に声を荒げ、怒鳴る事は
    叱る事ではない。


    子供ができて母の言っている事が
    分かりましたが、
    実践するのは難しい。

    子供をしっかり、
    叱れるようになりたいです。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2013/06/22(土) 06:35:51 

    すでにパピマミを100%信じちゃって
    盲信してはいけないって
    50%くらいでいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2013/06/22(土) 06:55:12 

    子供の嘘より自分の嘘の方が問題でしょ

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2013/06/22(土) 08:09:52 

    23

    それは理想論ですね。自分もそうだったから理解してあげなくてはと考えて子育てをしてたら、きりがありません。
    初めから嘘はいけない。でいいと思います。理由こそ自分で学ぶもの。そんな時こそしっかりそばにいてあげる事が1番大切だと思って子育てしてます。
    友達親子と呼ばれるような親にはなりたくないですね。
    私も怒るのは自分のため、叱るのは相手のためと教わりました。
    親になると子供の頃叱られた時の言葉を思い出すものです。

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2013/06/22(土) 08:21:33 

    友達親子=親として足りない
    ではないと思いますよ
    何でも言い合える友達のような親子であっても
    きちんと子育てされて素直なお子さんをおもちの方はたくさんいますよ

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2013/06/22(土) 08:32:01 

    昭和と平成の違いですかね(^◇^;)

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2013/06/22(土) 08:36:38 

    確かに年配の方の子育てと
    若く親になった人では
    違いがありますね
    どちらのやり方であっても
    しっかり子供と向き合えているお宅の子供は
    みんな良い子ですよ(*^_^*)

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2013/06/22(土) 08:58:30 

    姪っ子と義妹がお風呂に入ってて、姪っ子が先に出てきた。
    体が冷たくなっていたので、理由を聞くと「お母さんに水かけられた」
    まだ春先の寒い時期でした。
    慌てて姑が理由を聞きにいくと、「いつまでも洗い場で遊んでいるから、さっとしか温められなかった」と言うことでした。
    小1の姪の将来が心配になりましたね。

    +3

    -9

  • 42. 匿名 2013/06/22(土) 09:10:24 

    嘘は悪くないと思う
    ただ、盲信しちゃいけないってことでしょ?
    子どもにうそついても無駄ばればれって認識させるか
    本気にしてるそぶりをして罪悪感を感じ取れるようにするか
    あとは子育てしだいじゃない?
    あとの二つは納得

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2013/06/22(土) 09:30:11 

    のび太のお母さん終了~

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2013/06/22(土) 13:35:45 

    1.2.3どれもしてもらえなかったわ^^;
    触らないで!とも昔から言われてました。手を繋いだ記憶もない・・
    何を言っても、理由も解らず怒られ、ブタれて、気が付けば、人の顔色伺う大人になりました。
    学校の事を1から10まで親に喋る友人達が不思議でした。
    子供の話でも、ちゃんと興味を持って聞いてあげる親になりたい。
    けど、なれる自信がなく、結婚して二年・・子供を作る勇気が出ないです。
    怒りやすいママさんは、子供のデタラメな話でもちゃんと聞いた方が良いと思います。
    私みたいな大人になりますよ>_<

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2013/06/22(土) 13:47:13 

    ある程度大きくなれば親に隠し事や嘘はあるでしょ
    子供は物事を客観視しません。都合の良いように親に伝えます
    だから全部その通り信じちゃうと、学校に怒鳴り込んだりするモンペの出来上がり

    子供はばれてないと思ってるけど私が裏もとって知ってる事、結構あります
    そのうえで黙って話を聞いてると、見えてくるんだなぁ色々とw
    ウチが子供単純なだけかしらw

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2013/06/22(土) 18:27:23 

    ちょっと尋問ぽい…

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2013/06/23(日) 18:51:17 

    馬鹿らしwwww!!

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード