ガールズちゃんねる

美味しいおでんを食べたい!作りたい!

168コメント2023/02/14(火) 00:34

  • 1. 匿名 2023/02/12(日) 21:48:48 

    おでん、無性に食べたくなる時ないですか?
    先日スーパーで練り物が袋でまとめて売られている物を購入し、1日コトコト煮込んで作りました。
    練り物の味が求めていた味ではなかったため、少しがっかりしてしまいました。
    自宅でおでんを作る際何を入れますか?
    美味しい食材、おすすめ食材があったら教えてください。

    +39

    -0

  • 2. 匿名 2023/02/12(日) 21:49:07 

    いか

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/12(日) 21:49:15 

    かまぼこ

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2023/02/12(日) 21:49:35 

    イタリア風のおでん🍢美味いよね

    +2

    -15

  • 5. 匿名 2023/02/12(日) 21:49:37 

    練り物はあまり煮込まず食べる直前に少し煮込む程度でOK

    +123

    -5

  • 6. おでんツンツン男 2023/02/12(日) 21:50:03 

    美味しいおでんを食べたい!作りたい!

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/12(日) 21:50:08 

    里芋
    煮くずれない

    +22

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/12(日) 21:50:25 

    牛すじを入れること

    +89

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/12(日) 21:50:33 

    オイスターソースをいれた出汁、美味しい

    +56

    -6

  • 10. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:00 

    具材じゃないけどオイスターソース入れるとおいしいってギャル曽根が言ってた

    +18

    -4

  • 11. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:03 

    余った角煮の汁を元におでん作ったらすごい美味しかった。おでんだけ作ろうとすると薄くて難しいんよね。教えてほしい、

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:05 

    餅巾着と大根と玉子だけで良い。

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:06 

    じゃこ天を入れるとダシが出ておいしい
    私はソーセージも好き

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:07 

    絶対昆布

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:12 

    >>1
    液体塩麹に漬けた鳥もも肉

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:20 

    >>9
    ほんとこれ
    味が格段に変わる

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:38 

    練り物は煮込まないって知ってるけど、さつま揚げを始めから煮込んで出汁に使うレシピが好き
    ほんとに美味しくなる

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:39 

    今日おでんだった!
    おでんってそんなに煮込む物なくない??
    牛すじとかいれてるのかな?

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:47 

    おでんといえばフカヒレ

    +1

    -8

  • 20. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:48 

    生姜醤油で食べるのが好き

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:53 

    もち巾着の中に、細かく切って一度甘辛く煮た鶏もも肉入れるのいいよ

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/12(日) 21:52:09 

    ヒガシマルのうどんのスープの素で作ると美味しい。

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/12(日) 21:52:10 

    「おでんは煮込み料理じゃない」と老舗おでん屋さんがテレビで言ってたよ。あたためて冷やす時に味が染みるんだって

    だから下処理・下茹でしたあとにスープに入れて沸騰直前で5分くらい煮たら火を消して放置→練り物を入れて5分煮て放置→食べる前にあたためるってやって作ってる

    手間かかるけどやっぱり美味しい

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/12(日) 21:52:15 

    >>12
    わたしはこんにゃくと厚揚げと大根

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/12(日) 21:52:16 

    >>9
    塩、ほんだしでコンビニのおでんっぽくなると思う

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/12(日) 21:52:26 

    >>9
    これってりゅうじお兄さんのレシピ?

    +0

    -7

  • 27. 匿名 2023/02/12(日) 21:52:54 

    >>1
    スーパーのまとめた安い袋で十分。
    いい昆布で出汁を取ればだいぶ違う。
    あとはめんつゆで整えればOK

    +5

    -12

  • 28. 匿名 2023/02/12(日) 21:53:04 

    赤白 天王寺ミオ店 - 天王寺/フレンチ | 食べログ
    赤白 天王寺ミオ店 - 天王寺/フレンチ | 食べログs.tabelog.com

    赤白 天王寺ミオ店 (天王寺/フレンチ)の店舗情報は食べログでチェック! 口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。



    天王寺のフレンチおでん

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/12(日) 21:53:11 

    得意料理の一つはおでん
    おでん美味しいよね
    今年の冬は温かいからあまり作ってない

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/12(日) 21:53:35 

    >>20
    姫路の人かな

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/12(日) 21:53:37 

    早めに作って1度冷ますと味が染みる

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/12(日) 21:53:54 

    トマト🍅入れると美味しいとか聞くけどどうかなぁ

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/12(日) 21:53:56 

    餅あまり好きじゃないけど、おでんの餅巾着ってなんであんなに美味しいのか

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:09 

    >>1
    たまねぎ!
    タモリさんがおでんにたまねぎを入れると美味しいって言ってて、それ以来真似してる。
    たまねぎの甘みとだし汁が合っていて、本当に美味しい!

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:14 

    練り物は当たり外れがあるからね
    日頃から旨味のあるものを吟味しておいたほうがいい
    ちなみに紀文の魚河岸あげは割高だけど美味しい

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:38 

    >>1
    はんぺん大好きだから外せない、大根も…厚揚げも美味しいよね~

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:38 

    >>22
    これとオイスターソースでだし作ったら美味しかったよ

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:40 

    大根は、ピーラーとかて皮剥くよりもかつらむきでがっつり分厚めに剥くのがいいよ。もったいないかなと思うぐらい。
    皮薄く剥くと滲みないよ〜。厚めに剥くのしみしみ。

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:52 

    手羽先を入れるとおいしいよ

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:01 

    なんだかんだ市販のおでんの出汁で作るのが美味しい。

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:01 

    大根は切ったら冷凍してから煮る。繊維が破壊されトロトロになる。

    +7

    -6

  • 42. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:17 

    色んな練り物を煮込んだおでん出汁で
    うどんを煮込むとまた美味いのよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:37 

    >>26
    結構一般的だよ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:00 

    >>1
    練り物は煮込みすぎると味が抜けるし弾力もなくなるので最後に入れて温めるくらいでいいんですよ。1日は長すぎだと思います
    美味しいおでんを食べたい!作りたい!

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:14 

    >>32
    私はあまり好きじゃなかった…

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:24 

    キャベツ適当に切って入れたら美味しかった。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:31 

    >>1
    おでんは牛スジ入れないと美味しくならないよ。
    スジ嫌いでも出しと思って少し入れたら味がぐっと美味しくなる。

    +26

    -4

  • 48. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:46 

    すごい昔に出張で北海道帯広市の「おでん大学」みたいな名前の古い店に連れて行かれて、そこで食べたおでんの具「豆もやし」が思いのほか美味しかった。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:54 

    >>41
    これやったことあるけど、食感がいつもと違って私は嫌だった…好みの問題だと思うけど。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:18 

    セブンのおでんが好きでよく
    セブンの再現レシピを真似して作ってる
    おでんは自分で出汁作った方が美味しいよね

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:19 

    >>1
    練り物軍団隊長
    「何を求めていたのか教えてくれないかね?」

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:30 

    >>9
    へー!どれぐらい入れるの?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:40 

    >>24
    あ~それも良いよね。
    私は三食おでんでも平気な位好きだよ。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:54 

    実家の母のおでん、水1Lに対しオイスターソース大1、塩小1、あとはほんだしちょびっと
    これだけらしい。美味しい。
    昔から家のおでん大好きだけど、最近レシピ聞いてびっくりしたw

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:59 

    >>20
    おでんにさらに味をつけるの?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:14 

    おでん専門店のおでんも好きだけど、エスビーのおでんの素で作るおでんも結構好き

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:48 

    エリンギ
    四つ割り位にして入れるの好き

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:13 

    >>49
    わかる。なんかぶにぶにするよね。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:58 

    >>52

    水1リットルに対して大さじ1くらい
    あと、塩を小さじ1
    ほんだし少々
    みりんもすこーし

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:04 

    >>58
    大根ってそのまま保存してもすぐぶよぶよになるし、冷凍しても食感が変わっちゃう。念の為に買えない…

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:36 

    大根

    がんもどき
    厚揚げ
    天ぷら蒲鉾
    ジャガイモ(メークイン)
    こんにゃく

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:48 

    姫路の生姜醤油をつけて食べるおでんがすごく美味しかったよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:49 

    >>12
    外せないの3つ選ぶならもち巾、がんも、大根

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:59 

    「いでよ白だし、今こそお前の出番」

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:06 

    タコ入れると意外と美味しくてすき!!

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:21 

    圧力鍋で作ると失敗知らず

    でも壊れた…買わなきゃ…

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:40 

    >>5
    ほんとそれ。紀文のサイトだけど練り物は15分位、でないと旨味がなくなるんだよね。ふにゃふにゃになるし
    美味しいおでんを食べたい!作りたい!

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:00 

    あれこれ自分で調味料を調合するより
    白だしで味付けが一番美味しく出来てしまう

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:52 

    たまにガルちゃんで、おでん食べながら語り合いたいな〜って思うガル子に出会うときがある。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:55 

    明日おでんに決まり!主ありがとう!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/12(日) 22:05:05 

    美味しいおでんはやはりおだしから。
    昆布とかつおぶし、あるいは美味しい出汁パックで美味しい出汁を取る。
    練り物は湯通しして余計な油分を取る。
    大根は厚めに皮をむき(ピーラーではダメ)、米少々と下ゆで。
    できれば下拵えしたもつを入れるとコクが出る。お肉屋さんで売っている場合もある。牛すじ肉でもよい。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/12(日) 22:05:19 

    食べ物トピに集まってくるガル民って楽しくて好き

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/12(日) 22:05:33 

    1日煮るのは煮すぎで光熱費の無駄で味も落ちる
    面倒でも具材は別々に煮て、あとは全部をおでんのダシに入れてひと煮たちしたら火を止めて
    冷やす事で味が具材に染み込んで行くので、食べる時にまた温めればいい(中火で沸騰する前に火を止める)

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/12(日) 22:05:40 

    半熟のゆで卵がおすすめよ!
    ふんわり食感になります。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:31 

    >>12
    牛スジ 

    大根

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/12(日) 22:09:36 

    >>18
    私は、牛すじ、ちくわぶ、大根、こんにゃく、しらたき、卵をけっこう煮込むよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/12(日) 22:09:56 

    牛すじが苦手だから、手羽元を入れる
    下茹して、一度焼いたものを入れると良い
    あとは玉ねぎを1つくらい入れる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/12(日) 22:10:42 

    車麩、だし巻き卵、つぶ貝串、たこ串、大根、がんも、ちくわぶ

    出汁は昆布とオイスターソース

    以上であります!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:05 

    >>22

    うまい!
    簡単で最高だよね〜

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/12(日) 22:15:55 

    >>38
    剥いた皮ももったいないから、細切りにしてきんぴらにしている。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/12(日) 22:16:23 

    >>26
    最初に言い出したメジャーなのはクックパッドであとからのは派生レシピだと思う

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:13 

    >>76
    そうなんだー
    うちは牛すじ入れないけど大根は別で煮込んでからまとめて入れてさっと煮込んで冷やして味染みさせてた
    グラグラ煮込むと味に雑味でない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/12(日) 22:18:48 

    >>9
    これ!うま!つゆにオイスターソースってのに今ははまってる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/12(日) 22:19:27 

    魚河岸あげ大好き

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/12(日) 22:19:51 

    わー!コメントたくさん嬉しいです!
    ありがとうございます。主です。

    1日煮ていたのは大根と玉子で、練り物は30分弱でした。
    次は15分でやります!
    お鍋は土鍋でないと旨味が半減しますか?
    今回深めのフライパンで作りましたがやっぱり火の通りとか違うのでしょうか…?

    知識を蓄えて、今週寒い日にもう一度おでんリベンジしたいと思っています(^^)

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/12(日) 22:20:36 

    大根は米の磨ぎ汁で一度茹でておくのを教わってからやってるよ

    前、がるちゃんで玉ねぎに切り込み入れて丸々入れるっていうの見てやってみたら美味しかった!
    じゃがいもも美味しいよね~

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/12(日) 22:21:41 

    普段は半熟卵大好きだけどおでんは絶対固ゆで

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/12(日) 22:21:52 

    >>1
    練り物も結構ダシが出るので重要ですよね!私はセブンのおでんが好きなので セブン風のレシピを色々試して、一番好みだったやつに微調整して自分のおでんにしましたよー。自分のが一番美味しい!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/12(日) 22:22:21 

    白ごはん.comのレシピでおでん作ったー。出汁の時に、プラスで本だし少し入れたよ!あとロールキャベツも入れたら美味しかった。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/12(日) 22:23:05 

    餅巾着はスーパーなどに売ってる物ですか?
    自分で作りますか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/12(日) 22:23:17 

    >>67
    お出汁も記文のサイトに書かれている通り作っている。
    ほんまに美味しい!
    オイスターソース入れるのには、驚いた!

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/12(日) 22:24:24 

    >>20
    姫路はそうらしいね
    身内が姫路に出張した時の話で最近初めて聞いた

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/12(日) 22:25:43 

    >>32
    2日目のおでん(薄味)にトマト鍋の素入れたら美味しかった
    その出汁はカレーに活用

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/12(日) 22:28:15 

    >>29
    私も得意料理で毎年好評のおでんが今年は1回目から減りが悪いな〜って思ってた!理由はあったかいせいか!ありがとう☆

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/12(日) 22:29:18 

    しょう油を入れると野暮ったい味になるので、使わない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/12(日) 22:31:30 

    >>5
    私はそのふにゃふにゃが好き。でも味が抜けない程度。2時間くらいは煮ておきたい!

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:15 

    >>1
    うちは魚河岸あげと手羽元か手羽先を必ず入れています。
    お出汁が出て美味しいですよ
    美味しいおでんを食べたい!作りたい!

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:46 

    下茹では面倒だけど必須。全然違う。
    あと牛すじは自分で茹でて串刺して作るよ!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/12(日) 22:35:02 

    >>6
    コラ!名前!

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/12(日) 22:36:08 

    卵焼き入れたらだし巻き玉子になって美味しかった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/12(日) 22:36:11 

    牛すじ、大根をそれぞれ下茹でしてから、昆布を水出しした出汁と白だしで圧力かける。そのあと練り物いれて味染みさせてる。簡単だから在宅勤務の昼休みに仕込む。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/12(日) 22:36:21 

    >>4 えー何それ美味しそう

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/12(日) 22:37:32 

    練り物煮込まないって言うけど、練り物から良い味が出てそこで味が完成する気がするんだけど、私の力不足?

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/12(日) 22:39:38 

    >>103 私も煮込む派。けどやりすぎるとふにゃふにゃになるから出汁用と食感用で分けたりする

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:05 

    >>65
    ウチもそう。
    いい出汁が出る

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:51 

    >>6
    ジャガーの声優さんてピエール瀧だよね
    撮り直ししたのかな?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:43 

    牛すね肉。煮込むから美味しい。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/12(日) 23:01:16 

    >>1
    シュウマイと粗挽きウインナー入れると出汁や旨味が出る

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/12(日) 23:02:29 

    >>22
    ヒガシマルのうどんスープ、スーパーで売ってるサイズのものって乾燥ねぎ入ってなかったっけ?
    おでんやだし巻き玉子に使う時、ねぎが気になるので、ねぎが入ってない大袋の業務用タイプを買ってる。
    Amazonやネットショップで取り扱ってるよ。
    800gとたくさん入ってるけど、湿気を呼びやすいのがネックかな。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/12(日) 23:05:20 

    油揚げの中に肉団子とキムチ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/12(日) 23:06:47 

    >>6
    ふんどしに靴下て

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/12(日) 23:07:29 

    >>80
    私は干してなんちゃって切り干し大根にしてるよ
    結構厚めに切るから捨てるなんてもったいないよね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/12(日) 23:10:08 

    >>66
    私も圧力鍋使ってるよ!
    味シミシミで美味しくなるよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/12(日) 23:10:40 

    白身の魚おいしいよ!
    おすすめは鯛の切り身
    あと湯剥きのミニトマトもおいしい!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/12(日) 23:17:51 

    >>6
    斎藤工

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/12(日) 23:19:40 

    >>85
    火を止めて冷える事で味が染み込むんだけど、ゆっくり冷えたほうがいいので土鍋は理に叶ってる
    フライパンは保温の点から言うと、あまり良くない
    すぐ食べる時にはフライパンでもいいけどね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/12(日) 23:19:48 

    >>65
    タコ入れると美味しいよね。私も出汁を兼ねてタコと牛すじは入れる。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/12(日) 23:21:34 

    おでんの美味しい季節だね
    私は白だしとオイスターソースで作ってる
    薄かったら少し麺つゆ入れてる
    2日目になると煮詰まって塩っぱくなるから少し薄い位にしてるよ
    人参好きだから入れてる
    冷凍のたこ焼き入れると美味しいって聞いたから次試してみる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/12(日) 23:24:48 

    ジャガイモ、ウインナーを入れてる。ウインナー入れると味がしっかりするんだよね。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/12(日) 23:25:03 

    >>85
    大根と卵を中まで味を染み込ませたいなら…
    時間差攻撃がいいよ。
    おでんの汁を先に作る。我が家の場合は白だしとめんつゆと昆布と牛すじ煮る。大抵夜作る。朝には冷えてる。
    大根は隠し包丁と面取りして米の研ぎ汁か生米入れた水に浸かるぐらいでレンジの500wで10分。終わったら洗って冷えたおでん汁に入れる。
    ゆで卵も作っておでん汁に。

    浸透圧で染み込む。

    よる帰宅して温めたらしみしみ大根と卵が出来てる。練り物はその時に投入でも美味しいよ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/12(日) 23:26:19 

    >>120
    自己レス。ガス代節約でやり始めた。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/12(日) 23:27:31 

    >>90
    断然、自分で作る派
    油揚げとお餅を買って入れて作ってる
    お餅が本物の、もち米100%のやつ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/12(日) 23:29:33 

    最後におでんのだし汁を白米にかけて食べるのが好きなんです。
    色々な味が染み込んでて美味しい。
    家族でも私だけなんだけど、他にもいますか。。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/12(日) 23:30:17 

    スーパーの牛すじだと圧力鍋でやっても固い時があるから、我が家は鶏肉を入れてます!
    ベーコンとウインナーも入れるからポトフ風になるけど、子どもも喜ぶし美味しい!
    大根が安い時にしか作らないし、2日は食べれるしコスパよくて助かる!
    3日目も余ったら細かく切って出汁も入れてお好み焼きにしてます!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/12(日) 23:33:03 

    >>123
    ご飯の上に卵を崩して出汁かけて食べるのが好き!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/12(日) 23:39:19 

    おでんのダシはこれで作ってる
    美味しい
    美味しいおでんを食べたい!作りたい!

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/12(日) 23:42:46 

    >>123
    好き。それ用にダシ多めに作るw

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/12(日) 23:44:21 

    >>9
    オイスターか!!一時期、裏技で話題になったやつだよね。
    ウスターと勘違いしてた。ウスター入れても美味しいけど洋風になっておでんって感じしない〜って思ってリピは無しと思ってたけどオイスターか!再チャレンジしてみよう。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/12(日) 23:47:32 

    >>4
    イタリア風おでんってどんなの??具は何が入ってるか気になる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/12(日) 23:49:32 

    >>125
    うちはおでんに味噌をつけて食べるので、タマゴに味噌つけてそれを崩したのをご飯にのせてだし汁を少しかけて食べるのが好きです。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/12(日) 23:49:47 

    少しお高い創味のめんつゆで
    お出汁作ったら
    めちゃくちゃ美味しかった!!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/12(日) 23:57:55 

    この前大根を大量にもらったから、おでん作った!
    いつもすぐ無くなるから、倍量で。
    だし汁と酒、味醂、薄口醤油、塩のシンプルな出汁が好き(^^)

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/12(日) 23:59:28 

    >>90
    家に餅があれば自分で作る。
    なければ諦める。
    自分で作る方が美味しいしコスパもいい

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/13(月) 01:00:46 

    >>6
    見たいのにどこも配信してない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/13(月) 01:01:08 

    >>1
    大根
    茹で卵
    鶏の手羽元

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/13(月) 01:10:49 

    醤油味は冬の初めの年1回
    キャベツ入れるのが珍しいかも
    お祭りの味噌おでん風は簡単だし材料も大根、こんにゃく、さつま揚げのみだから結構作る
    家族全員ゆで卵が苦手なのでちょっと楽

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/13(月) 01:11:32 

    >>53
    わたしも好き
    おでんでご飯食べれちゃう

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/13(月) 01:17:07 

    >>65
    今度入れてみたいけどどのタイミングで入れるの?
    煮込んでも大丈夫?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/13(月) 01:17:13 

    >>54
    オイスターソース?!
    初めて聞きました!
    でも美味しそうなので真似させていただきます♪

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/13(月) 01:28:27 

    >>1
    出汁の出るものがいいのでは? 魚の練り物、つみれとか、鶏肉の団子とか…。おでんを煮る出汁もかつお出汁と昆布出汁だけでなく、アゴ出汁とか煮干しとかも加えて少しワイルドにしてみるとか…。日本酒を加えるといい仕事をしてくれるかも。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/13(月) 01:44:55 

    モチ巾着はマストアイテム

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/13(月) 01:58:00 

    >>39
    わたしは手羽元
    煮込むと肉眼骨から簡単に取れるよ
    出汁と使っているけど最後は具で食べるよ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/13(月) 02:06:05 

    牛薄切り・もやし・牛薄切り・もやし・牛薄切りの順で巾着に詰めたのが美味しい!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/13(月) 04:42:10 

    芽キャベツ
    下の硬いところをきって十時に浅く
    切り目を入れて
    出来ればフライパンで軽く焼いて
    あまり煮込まない
    甘くて美味しい

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/13(月) 05:00:48 

    ぎゅうすじ下処理してメインってくらいいれる
    あとじゃがいも

    ぎゅうすじ、卵、大根、こんにゃく、ジャガイモは前日からおでん汁につけておく

    食べる前に練り物いれる
    大量につくり二日かけて食べる 

    二日目もうまい!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/13(月) 05:02:22 

    >>55
    めっちゃあうよ!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/13(月) 07:36:24 

    昆布と茅乃舎のかさねだしで出汁をとります。
    大根、里芋、ソーセージ、厚揚げ、たまご、骨付き鶏肉、がんもどきを入れます。
    練り物は苦手なのであまり入れません。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/13(月) 08:19:41 

    金沢のおでん菊一。

    NHKの美の壺という番組で知った カニ面 というおでん。
    11月12月だけの限定らしいけれど是非食べてみたい。

    ひとつ2000円らしい。
    美味しいおでんを食べたい!作りたい!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/13(月) 08:45:38 

    >>23
    それを聞いてから、お風呂とか日当たりの悪い廊下に鍋ごと持ってって冷やしてる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/13(月) 08:47:33 

    >>32
    うちの子たちには不評だったし、私も・・
    和風出汁じゃなくて洋風出汁だったら違ったのかも

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/13(月) 09:36:45 

    結び昆布。これ入れるだけで出汁が料理上手みたいになれる。
    おでんには結び昆布!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/13(月) 10:00:42 

    宝袋というものが良いよ
    餅巾着みたいに 薄揚げの袋に 切り干し大根や干し椎茸 銀杏なんかを入れて炊く
    出汁がでるし そして煮込んだものは美味しい

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/13(月) 12:23:37 

    >>64
    シロさん⁈

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/13(月) 12:33:50 

    手羽元入れます。食べる時は柚子胡椒つけて食べるのが好き!

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/13(月) 13:04:20 

    手羽元とゆで卵をほぐしてご飯に乗せて
    その上におでんのつゆをかけるだけで
    美味しいと思ってるけど本当にそれだけでは
    家族に申し訳が立たないから大根の他にレタスとか
    トマトとか野菜をなるべく入れるようにしてる

    練り物は高いし元々そんなに美味しいと思ってないから入れない
    おでんのお出汁で和風ポトフみたいになってる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/13(月) 13:40:33 

    >>18
    牛すじ、大根、卵、厚揚げ、ちくわ、揚げ天、じゃがいも、こんにゃく、卵、餅巾着は絶対入れる。
    後は気まぐれでウインナー、タコ、糸こんにゃく、気力がある時はロールキャベツ。
    お鍋いっぱい、、、3日は食べる。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/13(月) 14:13:29 

    >>1
    何てったって 厚揚げ‼️

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/13(月) 15:03:29 

    >>28
    梅田に3店舗、心斎橋にも1店舗あるよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/13(月) 15:37:03 

    >>82
    雑な性格なので全部まとめて調理してた。丁寧な料理できる人尊敬。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/13(月) 17:18:38 

    関西出身だし、昆布だしで塩味のおでん作ろうと思うんだけど、やっぱり途中でしょう油入れて甘辛くしてしまう

    おすすめ具材は肉厚の大きいしいたけまるごと、書いてる人いるけど、だし巻き卵もおいしそうでやってみたいと思ってる

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/13(月) 17:52:05 

    弱火でぐつぐつ、まとめ売りじゃなく、具材は別で買います! 仕上げにオイスターソースをひとまわし!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/13(月) 19:36:28 

    ホットクックで作ると大根が味染みてて、おいしい!
    あと私もソーセージ入れるの好き

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/13(月) 20:57:22 

    >>155
    それいいですね
    今度うちでもおでんの時の親子丼としてやってみる!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/13(月) 20:58:15 

    おでんの汁の味付けはほんだしとオイスターソースだけでおいしいよ!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/13(月) 22:51:52 

    >>129
    パスタとかピザとか

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/13(月) 22:53:40 

    >>12
    関東人なのでちくわぶ必須です

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/13(月) 22:54:51 

    >>22
    関西の人はヒガシマルがなくてはならないのよね

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/14(火) 00:34:17 

    >>166
    上手な煮込み方を知りたい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード