ガールズちゃんねる

声優に「録音した音声でAIに合成音声を生成させることを認める」契約を迫るケースが増加、声優や組合からは反対の声

113コメント2023/02/22(水) 02:07

  • 1. 匿名 2023/02/09(木) 13:01:38 

    声優に「録音した音声でAIに合成音声を生成させることを認める」契約を迫るケースが増加、声優や組合からは反対の声 - GIGAZINE
    声優に「録音した音声でAIに合成音声を生成させることを認める」契約を迫るケースが増加、声優や組合からは反対の声 - GIGAZINEgigazine.net

    ゲームやアニメに声を吹き込む声優が、「AIで自分の声を再現する合成音声を生成することを認める」という条項を含む契約書にサインを求められるケースが増えていると、アメリカの声優や組合がIT系ニュースサイトのMotherboardで訴えています。声優たちは、こうした契約がまん延することで声優業界全体が大きなダメージを受ける可能性を危惧しています。


    全米声優協会(NAVA)の創設者兼会長であるTim Friedlander氏は、「声優の声を合成する権利をプロデューサーに与える契約条項」を契約書に盛り込む風潮が強まっていると述べています。

    Friendlander氏は「多くの声優は、合成音声を認める契約条項が盛り込まれていることに気付かず、契約書にサインしているかもしれません。また、声優への追加の報酬や承認なしに、AIの学習に録音した声を使うことを認めさせる条項もすでに確認されています。こうした契約に同意しなければ仕事を与えないといわれている声優も存在しています」と述べています。

    声優であり演出家でもあるSarah Elmaleh氏は、「喜んで役作りを行い、ブースに入った段階で台本に書かれている特定のセリフに納得できず、はっきりと不快感を示したらどうなるのでしょうか。プロデューサーが私の覚えた不快感に理解を示さず、受け止めてくれなかったら? 通常であれば私たちはそのセリフが使われないように、読み上げを拒否することが可能です。しかし、AIによる合成技術はそれを完全に回避してしまいます」と述べました。

    +4

    -44

  • 2. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:00 

    ついにきたか

    +95

    -2

  • 3. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:07 

    YouTubeにある
    ゆっくり解説?みたいになりそう…

    +92

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:20 

    ルパンはモノマネでなんとかなったけど
    ドラゴンボールとか声優変わって欲しくないな

    +77

    -12

  • 5. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:23 

    なんでもありやな

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:41 

    この前テレビで見たけど、ほんとに本人が喋ってるみたいだよね!すごい技術。200個ぐらいの文章を読み上げると、AIが作成してくれるんだよね

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:42 

    ボーカロイドみたいに?

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:51 

    技術盗んでる並に酷いわ

    +141

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:59 

    >>3
    仕事を選ばないゆっくり達

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/09(木) 13:04:16 

    声優は声の演技なんだからAIにしたら棒演技だらけだね

    +125

    -3

  • 11. 匿名 2023/02/09(木) 13:04:17 

    私の推しの声を変えるなんて
    そんなの許さないんだからぁぁぁぁ!!!!

    +27

    -7

  • 12. 匿名 2023/02/09(木) 13:04:19 

    >>3
    いや、ほんとに人間が喋ってるみたいだったよ!

    +24

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/09(木) 13:04:37 

    なんで合成するの?ボカロみたいな声で映画やアニメ見たくないよ

    +8

    -8

  • 14. 匿名 2023/02/09(木) 13:04:51 

    そんな契約は訴えた方がいい。

    +90

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/09(木) 13:05:10 

    ひろゆきメーカーでもひろゆきみたいに喋るしね

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/09(木) 13:05:20 

    あれ?いつもだったら独裁政権が悪用する、もう終わりだよこの地球はって陰謀説の人が沸くはずだけど?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/09(木) 13:05:33 

    高齢化や亡くなった場合に代役が必要になったらそれもいいと思う

    +0

    -12

  • 18. 匿名 2023/02/09(木) 13:05:35 

    今のAIの声って自然なん?
    ワレ ワレハ ウチュウ ジン ダ
    みたいに継ぎはぎで甲高いAIはもう過去の話か

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/09(木) 13:05:41 

    >>3
    ゆっくり解説は時々漢字の読み方おかしいよね

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/09(木) 13:05:45 

    ロボットみたいとか言ってる人おおいけど、ほんとに本人が喋ってるみたいになる技術なんだよ!聞いてて違和感ないと思う。
    正直ロボットみたいになってしまう方がまだいいと思う。本人にそっくりだったらマジで声優の仕事なくなる

    +80

    -3

  • 21. 匿名 2023/02/09(木) 13:06:09 

    声色の調節も出来るだろうし新しい声優は要らなくなるね

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/09(木) 13:06:16 

    色んな職業がAIにとって代わられる時代が本格的にやってきたのね

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/09(木) 13:06:35 

    アイドル声優なんて馬鹿らしいと思ってるけど
    AIに勝つには人間性の部分でしかもう手段ないだろうし
    ってなるとアイドル声優が今後益々強くなるのかなぁ・・・

    アニメを私物化するアイドル声優はAIに淘汰されて良いけどね

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/09(木) 13:06:45 

    BSで「シャーロック・ホームズ」を見てると、日本初放送時にカットしていたセリフが急に別人の声で聞こえてきてびっくりするから、ああいう現象が無くなるメリットはあるよね
    まあ、声優さんは意図しないセリフを勝手に言わされるのは嫌だろうけど

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/09(木) 13:07:04 

    昔からある人力動画みたいな感じかな
    あれもグレーというか黒だもんね

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/09(木) 13:07:38 

    カーナビもスムーズになって音声ガイダンスも変わるんだろうね。野球や選挙のウグイス嬢たちも仕事がなくなるかも

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/09(木) 13:07:58 

    賛成です!!
    ドラえもんの声とか永遠に変わってほしくない。。

    +3

    -13

  • 28. 匿名 2023/02/09(木) 13:08:01 

    >>10
    感情は載せれないものね
    教材くらいにしか使えなさそう
    案内、翻訳とか

    +8

    -8

  • 29. 匿名 2023/02/09(木) 13:08:02 

    >>1
    一生食うに困らないギャラで契約するわけでなしに、
    商売上がったりやん。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/09(木) 13:08:27 

    数十年後には声優って職が無くなってるかも?

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/09(木) 13:08:42 

    ときメモのEVS思い出すな
    あれから20年は経ってるからそりゃ技術も進化してるか…

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:12 

    >>15
    あれ凄いよね
    あれもひろゆきにお金が落ちる仕組みになってるらしいよ
    商売にかけては抜かりないよね

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:13 

    >>6
    スラスラ言えてたよね、あれフェイスニュースいくらでも作れるなって思って怖くもあったわ

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:24 

    声優以外の声を録音して合成すればいいんじゃない?

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:47 

    テレビや映画も画像と声を合成すればどうにでもなる時代が来るんだろうな
    生の俳優の演技を見たければ劇場に行くしかないのね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:53 

    AIがニュース読むのはもうやってるし、声優もそのうちいらなくなるかもね
    そうしたら声優が亡くなってもそのままの声で新作アニメを作れる

    +3

    -10

  • 37. 匿名 2023/02/09(木) 13:10:11 

    抑揚がいらないなら声優さんの声でニュースを読んでもらいたい
    アナウンサーがいらなくなる

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:01 

    >>36
    遂に現代の作画でいろいろと復活出来るのね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:03 

    これされちゃったらビジュ良い声優(アイドル売りできる)しか仕事無くなっちゃうね…
    この前、お笑い芸人の声を事前に収録→AIで本人が言わなそうなあり得ない会話を作成→本人に聴かせてもバレない、みたいな検証番組でやってたし

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:44 

    >>34
    音声エロとかはじまりそう

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:53 

    >>30
    近い将来、この映画の主人公はA声優だけど、私はB声優の声が好きだから、Bさんに設定を変えてそれで映画を観れるようになるかもね

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/09(木) 13:12:00 

    >>1
    絵もAIが描く時代だもんなぁ〜
    人類はこれからどうやって生きていくんだ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/09(木) 13:12:54 

    NHKのおはよう日本、途中でAIがニュース読んでるけどアナ何人も揃えといて何のために?

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/09(木) 13:13:21 

    >>3
    ゆっくりは違和感あるのを味としてるからあれだけど
    ずんだもんなんかかなり自然で最近の音声ソフトすごいと思った

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/09(木) 13:13:33 

    モデルがAIで代用できるというトピもあったけど、モデル、カメラマン、スタイリスト、セットの場所代等々‥全部商売上がったりになるんだよね
    どれだけの人が生活に困るのか‥

    AIに職業を奪われて人間が遊んで暮らせるならいいけど、そうじゃないんだよね
    人間が生きていけなくなるんだから皮肉なんだよな‥

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/09(木) 13:14:42 

    >>19
    あれは設定上ああなってるみたいよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/09(木) 13:14:46 

    >>3
    ゆっくり霊夢です

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/09(木) 13:15:57 

    とりあえず
    自分がアニメの影響を受けていた頃に
    人が声をあてていた作品を見られたことが幸せだよ
    人の温かみのない物なんて見たくない

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/09(木) 13:16:42 

    >>43
    働き方改革でアナウンサーへの負担軽減が理由らしいよ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/09(木) 13:17:06 

    頑張って大きな仕事の跡継ぎを目標にしてる人にはBADニュースだねぇ
    木村昴は間に合ったね

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/09(木) 13:17:24 

    >>47
    魔理沙だぜ

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/09(木) 13:17:41 

    >>6
    そうなん?!
    シリに読み上げさせたらアクセントはおかしいし感じは読み間違うし使えねーって感じなのに
    シリは負けてるなあ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/09(木) 13:18:25 

    ひろゆきメーカーみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/09(木) 13:18:35 

    日本ではほとんど聞かないけど欧米では、俳優・声優は自分の信条や主義主張があって理念に反する仕事を異議を申し立てて、
    発言も考えてるよね。

    合成音声で「〇〇人種はクソ、タヒね」ってヘイト発言が作られて本人の発言として世間に広まる危険性もあるよね。
    声優・俳優だけじゃなく有名人も。そのうち一般人にもそうなったりしてね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/09(木) 13:18:49 

    >>20
    最近ニュースの読み上げでも、AIによる自動音声です、みたいな字幕ついてるよね。あれは本当に人間が喋ってるみたいだった。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/09(木) 13:19:34 

    >>1
    多様性を蔑ろにする多様性

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/09(木) 13:19:46 

    誰でも声優になれる時代が来そう
    素人でも読み上げ音声データを送って貰えれば仕事ゲット出来そうに感じますね
    採用側はいい声を選べば良いだけですからね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/09(木) 13:21:59 

    3DCGがこれだけ進化してもやっぱり実写とは違うのと同じように、「まるで本物みたい!」まではいっても、本当の人間が話してるように作るのはまだまだ難しいんじゃないかなー
    セリフに抑揚のないキャラなら違和感なさそうだけど・・・

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/09(木) 13:22:40 

    SHI とは何か。となってくるよね。
    人間の存在は唯一無二で、限りあるもの。
    その大前提が脅かされている。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/09(木) 13:23:17 

    最近の声優の演技もなんかパターン化してるからAIに差し替え自体は問題無さそうだけど
    結局人気商売で声優が声当てた方がコンテンツ盛り上がるだろうから取って代わられる事は無いんじゃないの
    AIにファンが付く時代になったらわからないけど

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/09(木) 13:24:09 

    >>30
    声優はあんまり詳しくないけどすごいと思ってるからこの職とか技術は残してほしい。
    タイタニックの吹き替えとか俳優と声優がやったのの比較見るとやっぱり全然違ったし。
    ジブリとか最近はプロの声優は起用してないけど私はトトロとか魔女宅とかプロの演技のほうが感情移入しやすいし泣かされる。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/09(木) 13:24:14 

    >>14
    山田康夫さんが生きてたら激怒してたよ。
    再放送してもギャラが出るようにして、働き方改革した人だもん。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/09(木) 13:25:16 

    のぶ代の声でまたドラえもんが喋ったりしてくれるって事?

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2023/02/09(木) 13:27:12 

    日本では初音ミクかな。

    結局あれはあれで唯一無二になってるから
    独立したジャンルになってるし日本でやったとしてもAI声優と一緒くたにはなんないわ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/09(木) 13:28:07 

    究極、人間ってこの世にいる?ってなる
    AIより人間が上で居られることってあるのかな

    体があるってことぐらいしか思いつかない

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/09(木) 13:32:11 

    >>41
    トム・クルーズを全部森川智之さん、ブラピを山寺宏一さんとかにできるってことね。

    塚本高史さん版のトップガンがなくなってしまう…

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/09(木) 13:33:01 

    NHKかどっかでAIが読み上げるニュースやってたよね
    めちゃくちゃ自然だった
    今はこうやって揉めるけど、声優さんは脇役はAIにとってかわられると思う
    イラストもそうだし、AIにとってかわられる仕事はどんどん増えそうだね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/09(木) 13:36:59 

    人間のお仕事がなくなってしまう

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/09(木) 13:37:37 

    >声優への追加の報酬や承認なしに、AIの学習に録音した声を使うことを認めさせる条項

    本屋さんで立ち読みしてスマホで撮影するより悪質ねw

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/09(木) 13:41:19 

    >>6
    テキスト読むならそれでもいいかもしれないけど、演技となると口調や抑揚、速さとか、声優の技術を入れるから、計算されたAIのアフレコ作品なんか見たくないわ

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/09(木) 13:44:50 

    >>1
    そのうち聴く側がAIの棒読みに慣れてくるtiktokみたいに

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/09(木) 13:47:48 

    >>4
    アナ雪はまた新作作るらしいけど、日本版は声優さんが故人だしAIでもいいかもしれない。ただし、制作会社と遺族が了承するならだけど。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/09(木) 13:48:57 

    >>20
    声優の仕事もだけど、そんなそっくりにできるなら良からぬことに使われかねないから心配。
    例えば暴言を吐いてる音声流出!みたいな捏造も簡単にできそうじゃない?

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/09(木) 13:50:31 

    漫画家とか自分の作品がアニメになるのってすごく嬉しいことだろうけど、キャラクタの声がAIって何だかなあ・・・てなりそう

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/09(木) 13:52:23 

    まだまだ完成度が低いから仕事は無くならないよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/09(木) 13:52:45 

    ハローキティチャンネルがこれだよね?
    最初びっくりしたけど、聞き慣れてきちゃった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/09(木) 13:54:41 

    >>73
    ディープフェイクってやつだね
    今はTwitterなんかでコラ動画が簡単に広まってしまうのもあって問題視され始めてるんだけど、日本はこういうのに対する罰則作るのが遅すぎるからそういう部分でも心配

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/09(木) 14:13:27 

    >>58
    たしかに、プロの演者さんのモーションに実写みたいな3DCG合わせるはずなのに、実写とは全然違うよね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/09(木) 14:27:08 

    >>28
    でも声優って、メジャーな仕事ばかりじゃなくて地味に教材やら企業向けビデオのナレーションやらに声入れしたりして年間の売り上げ作ってるわけで、そうなると収入は激減してしまうと思う
    あらゆる仕事をAIが奪いに行ってるよね…

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/09(木) 14:28:47 

    うーん。例えば大御所の声優さんがお亡くなりになってもキャス変無しでAIで続けられるレベルに技術が発展すればアリ!!

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2023/02/09(木) 14:38:55 

    これ声紋はちゃんと地声と区別がつくんだろうか?
    犯罪とか冤罪の元になりそうで怖い。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/09(木) 14:49:41 

    >>72
    亡くなり方がな。AIで沙也加ちゃん生成したら
    作品に別の感情が入るから邪魔になるよ。

    高齢で亡くなった小林清志さんなら聴きたいけど

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/09(木) 14:59:47 

    >>73
    エロもだよね。知的財産権とか厳重化するね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/09(木) 15:08:04 

    >>20
    声を提供した本人にはお金が入るのかな?
    ならまだ良いけど、でも段々AIが勝手に今までに聞いたことない声を作りだして行くのかな?
    だとしたら怖くない?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/09(木) 15:08:12 

    >>49
    それアナウンサーは嬉しいのかな?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/09(木) 15:09:40 

    これはまさかマリチャンの音声捏造に使われたヤツ?!?!?!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/09(木) 15:12:52 

    >>66
    「もしトムクルーズが日本語を喋れたら」みたいな感じで、トムクルーズの声を取り込んで日本語に変える事も可能になるのでは
    森川さんがいなくなる……
    森川さんさんの声だから映画見るときもあるのにw

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/09(木) 15:29:32 

    推してる声優がもういい歳だからこういった技術で声を残して欲しいとは思う
    美しい声を美しいまま保存しておきたいというか、、変なこと言ってごめんw

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/09(木) 15:51:06 

    >>47
    ゆっくりしていってね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/09(木) 15:58:12 

    >>10
    AIがキャラクターに命を吹き込むことができるのか疑問よね
    音声元が人間でも演じるのはやっぱり人間がいいな

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/09(木) 16:04:41 

    >>37
    NHKだとAIアナウンサーがニュース読んでる事がある

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/09(木) 16:08:50 

    演技の仕事はなくならないと思う。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/09(木) 16:55:19 

    >>36
    アニメ系はイベントありきの仕事も多いから大丈夫そうだけど、海外ドラマの吹き替えとかAIになっちゃりして。

    iPhonepの読み上げ機能で好きな声優の声が選べるようになるといいな〜

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/09(木) 18:07:21 

    >>30
    このキャラの声優誰だろう?というワクワク感もなくなるのか

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/09(木) 18:08:49 

    >>85
    横だけど深夜~早朝に勤務する人減らすためかなとか思ってた
    普通の会社員みたいな時間メインで勤務できるのはいいことじゃない?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/09(木) 18:13:45 

    >>79
    美術展の音声ガイドが有名声優さんとかあるよね
    声優さん目当てで行く人もいるくらい
    あれがAIになったら味気ないな

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/09(木) 19:18:06 

    >>30
    声優より感情込めなくていいアナウンサーの方が減りそう。
    5分ニュースとかAIで十分だもん。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/09(木) 20:58:48 

    >>1
    思ったよりも早く来たな。
    著作権を盾に、生涯年収を参考にして
    声優さんの労働寿命を算出して
    それに見合う対価で「声」を売るといい。
    昔の著作権フリーの声優さんの声を
    使い回されたら終わるね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/09(木) 21:02:19 

    >>31
    この技術、ときメモにこそ最適じゃんって思ったw
    どんな名前に設定しても全て正確にその場に合った自然なテンションで呼んでくれたり、ささいな会話も全部声ありにできる
    基になる声や主要なセリフは今までどおり声優がやって、大変すぎるところをAIに任せれば、AIともうまく共存できそうじゃん

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/09(木) 21:59:57 

    >>4
    そこまでして続ける意味がわからない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/09(木) 22:00:28 

    タマの声はずっと昔から効果音!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/09(木) 22:01:19 

    マツコロイドみたいな不気味さやな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/09(木) 22:01:48 

    芳賀ゆい
    なんていたね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/09(木) 22:09:41 

    >>31
    乙女ゲーやギャルゲーにこそ、この技術いいねw
    ときメモのEVSも発音にはやっぱ違和感出たりしてたし、今の技術なら更に精度上がって変わった名前でも発音出来そう。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/10(金) 12:21:47 

    AIでやってたら職を失う人が増えて大変な事になるんじゃない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/10(金) 20:17:30 

    >>12
    感情込められてら感じなの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/10(金) 21:20:53 

    今後何もかもがAIになってしまう気がして怖い
    AIが作ったエンタメは楽しめる気分にならないし
    エンタメ以外の仕事もなくなっていく気がする

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/10(金) 21:23:32 

    >>73
    すでに外国では実在する有名人に変な事を言わせるAI音声が作られてるらしい
    ニュースになってた

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/10(金) 21:25:18 

    >>103
    懐かしい!伊集院光さんのラジオのアイドルですね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/10(金) 22:09:53 

    なんちゃって鰻のかば焼きは美味しいけど声優さんのなんちゃってAIは無理
    …ごめん寝不足で上手く説明できないけどお芝居は生ものだと信じてます

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/11(土) 10:16:31 

    棒の声優もいるのだしAIで良さそう
    なろう作品はAIで良いでしょ
    上手くて存在感ある人は現役でいてほしいが

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/13(月) 23:35:15 

    >>1
    こうした契約に同意しなければ仕事を与えないといわれている

    これ録音してツイッターで訴えるべきではないか?脅迫罪になりませんか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/22(水) 02:07:58 

    >>33
    フェイスニュースってなに?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード