ガールズちゃんねる

ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

470コメント2023/02/18(土) 17:24

  • 1. 匿名 2023/01/27(金) 21:35:03 

    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」


    ひろゆき氏は、「14都府県で20件以上発生してる広域強盗。日本の防犯は性善説なので、一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけなんですよね。人の少ない高齢者だらけの限界集落は、静かに人口が減るのではなく、防犯インフラがなくなり、危険になってゴーストタウン化なのかも」と私見をつづった。

    うちの実家とか、ほんとそんな感じです…
    改めて怖いなと思いました。

    +537

    -11

  • 2. 匿名 2023/01/27(金) 21:35:43 

    日本だけかい?

    +313

    -6

  • 3. 匿名 2023/01/27(金) 21:36:09 

    現状説明するだけの人
    ただそれだけ

    +420

    -32

  • 4. 匿名 2023/01/27(金) 21:36:14 

    最近思うこと
    全国各地に数メートル感覚でカメラ付けて欲しい

    マジで物騒すぎる

    +959

    -10

  • 5. 匿名 2023/01/27(金) 21:36:16 

    旦那もカレもいない人たちって、模擬の日本刀必須だね~

    +3

    -57

  • 6. 匿名 2023/01/27(金) 21:36:17 

    余計なこと言うんじゃねぇ

    +32

    -31

  • 7. 匿名 2023/01/27(金) 21:36:30 

    この人に政治家してほしい
    日本を変えてほしい

    +47

    -102

  • 8. 匿名 2023/01/27(金) 21:36:32 

    煽んなよ

    +109

    -12

  • 9. 匿名 2023/01/27(金) 21:36:33 

    迎え撃つわ

    +47

    -6

  • 10. 匿名 2023/01/27(金) 21:36:37 

    フランスは一軒家の庭からガラス割って入れる家じゃないの?

    +331

    -5

  • 11. 匿名 2023/01/27(金) 21:36:44 

    ホームセキュリティ付けたり自分でできる対策はしなきゃダメだな

    +164

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/27(金) 21:37:04 

    >>1
    だから私はマンション一択
    戸建よりはセキュリティ強いし留守もわからない

    +85

    -74

  • 13. 匿名 2023/01/27(金) 21:37:13 

    >>1

    東京の人たちってみんな夜になったらシャッター閉めるってほんとですか??
    鹿児島なんだけど、最近新築建てたばかりで、HMの人から聞きました。

    +158

    -14

  • 14. 匿名 2023/01/27(金) 21:37:18 

    よくわからんけど海外は割れない窓ガラスなの?

    +73

    -3

  • 15. 匿名 2023/01/27(金) 21:37:29 

    夜寝るときと出かけるときはALSOK掛けてるんだけど
    家に居るときは警備解除してるけど
    めんどくさくても、家に居るときにもかけようかって
    家族で話してます
    面倒だけど、強盗にかなりびびってる

    +225

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/27(金) 21:37:40 

    >>7
    言ってる事はごもっともだしね

    +13

    -22

  • 17. 匿名 2023/01/27(金) 21:37:55 

    日本にいない人に言われてもね

    +40

    -6

  • 18. 匿名 2023/01/27(金) 21:37:56 

    窓に防犯フィルム貼っておいた方がいいよね
    自転車だってワンチャリツーロックというのだから、窓もそうしないと危ない

    +131

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/27(金) 21:38:00 

    >>6
    ホント、こういう声が大きいと疑心暗鬼になる。

    +22

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/27(金) 21:38:04 

    というか、入ろうと思ったら入れる家だらけなのはどこも同じじゃないの。

    +232

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/27(金) 21:38:11 

    日本以外の先進国は民家にすべからく警備会社入ってて防弾ガラスでも入ってるの?

    +95

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/27(金) 21:38:13 

    日本人も外国人も指紋と顔写真の記録を義務付けては?

    +175

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/27(金) 21:38:35 

    強姦も監視カメラのない田舎道とか標的になりやすいらしいね

    +113

    -3

  • 24. 匿名 2023/01/27(金) 21:39:01 

    逆張りオジサン

    +10

    -9

  • 25. 匿名 2023/01/27(金) 21:39:06 

    防犯カメラを街中に設置、あと鉄格子を標準設置
    これくらいは最低でもしないとヤバイ世の中になってきた

    +146

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/27(金) 21:39:15 

    >>7
    日本にいないのでガーシーもだけど無理

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/27(金) 21:39:16 

    >>4
    どういう人が反対してるんだろ
    なんならうちの玄関先につけてくれても全然構わないんだけど

    +391

    -5

  • 28. 匿名 2023/01/27(金) 21:39:22 

    窓は小さく、唯一大きな掃き出し窓は防犯シャッターつけたよ

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/27(金) 21:39:52 

    >>1
    根拠あるのか?

    +4

    -4

  • 30. 匿名 2023/01/27(金) 21:39:55 

    たしかに海外の家って場所によっては玄関や敷地に入るまでは牢屋みたいなイカツイ柵がついた家多いよね。

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/27(金) 21:40:02 

    掃き出し窓に取り付けられる、横にスーッと開け閉めできる鉄格子あるよ!売ってるよ!その会社儲かりそう!

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/27(金) 21:40:15 

    >>5
    私がそれ持ったら強盗惨殺するから、危ないよ?

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2023/01/27(金) 21:40:28 

    うちの地元は住宅地だけど街灯ほとんどない、それぞれの家も門灯消してる、昔から住んでるから大きい家が多いからか強盗続いてた。
    車もあまり通らないし、かなり暗いし、不審者も多かった。
    年寄り多いし狙われやすいところだと思う。

    +87

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/27(金) 21:40:43 

    いちいちうるさい

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2023/01/27(金) 21:40:53 

    監視カメラどんどん増やすべき。スパイ防止法と一緒で反対する人がいる意味がわからない。

    +213

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:05 

    >>30
    ロートアイアン、素敵よね!ヨーロピアンテイスト!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:05 

    でもアメリカのドラマみてると大抵は木の扉だから蹴破って入るが定番じゃなぁい?それよりはよくなぁい?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:12 

    >>5
    強盗犯に対して立ち向かえる旦那彼君なんてそうそういないよ。

    +82

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:20 

    日本はこれから「若者」のこういう事件が増えそう

    世代間格差がマジでやばい

    移民入れたら、このグループに屈強な外国人が混ざるのかなぁ

    +191

    -3

  • 40. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:40 

    >>13
    鹿児島だけじゃない?

    +17

    -7

  • 41. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:50 

    >>10
    フランスの豪邸はセキュリティ凄そう。
    元軍人が警備員として配備されてるイメージあるわ。
    もちろん銃で武装してる。

    +10

    -35

  • 42. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:50 

    >>13
    東京じゃないけど当然閉めるよ

    +264

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:50 

    >>4
    それでいいよね。
    悪いことしない人には痛くも痒くもないし。

    +203

    -4

  • 44. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:55 

    >>12
    オートロックでも普通に狙われるし私はそうは思わんなぁ

    +100

    -26

  • 45. 匿名 2023/01/27(金) 21:41:59 

    本当に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」なら
    戸締まりも無意味になるなあ

    +1

    -19

  • 46. 匿名 2023/01/27(金) 21:42:04 

    >>4
    本当に街中カメラだらけになってもいいよ。普通の人は何もやましいことは無いんだから。

    +363

    -4

  • 47. 匿名 2023/01/27(金) 21:42:05 

    昔から日本は平和ボケって言われてるもんね。セキュリティ高めたいけど、生活がカツカツでそこにお金が回らない⤵️

    +78

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/27(金) 21:42:19 

    >>14
    鉄格子とか網とかついてるよね

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/27(金) 21:42:33 

    >>7
    そうなったら、この人、いろんなとこに恨み買いそうだから山上されそう

    +10

    -6

  • 50. 匿名 2023/01/27(金) 21:42:42 

    縦窓にはシャッター付いてないから怖い
    入ろうと思えば入れるし

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/27(金) 21:42:50 

    田舎の家とか鍵かけてないこと多い

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:01 

    オレオレ詐欺とかに引っかかりにくくなって強硬な手段にでてるのかね。

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:05 

    >>1
    日本は仏教の国だからね。悪いことをしたら自分に返ってくるみたいな教えは一切知らない国の人が入ってきたら、そうなるだろうけど

    +32

    -3

  • 54. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:06 

    >>44
    侵入犯罪の7割は一軒家!一戸建て住宅に潜むリスクと防犯対策 - それ、知らないとヤバイよ?
    侵入犯罪の7割は一軒家!一戸建て住宅に潜むリスクと防犯対策 - それ、知らないとヤバイよ?www.yabaiyo-yabaiyo.com

    ニャンキーです、一戸建てに住んでます 下の記事にも書きましたが、とにかく一戸建ては空き巣や強盗に狙われやすいッ! www.yabaiyo-yabaiyo.com 住宅への侵入犯罪の認知件数って年間4万件を超えてるんですけど、実はこのうちの7割以上が一戸建ての被害なんですねも...

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:09 

    >>41
    日本も本当の豪邸はセキュリティすごいよ

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:16 

    さすがマツコさんの後継者

    +0

    -6

  • 57. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:26 

    ガルってひろゆき大好きだね

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:27 

    >>4
    本当にそれ思う
    あと犯人逮捕にすぐ繋がるなら、指紋も国民全員の取って欲しいとすら思う

    +264

    -4

  • 59. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:40 

    色々物騒だから、
    オートロックを開ける時、エレベーターに乗る時、玄関の鍵を開ける時は左右と後ろを確認してる。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:43 

    >>15
    強盗用に引き出しに20万円入れとこうかなと思ってる
    強盗に金出せって言われたら「これと財布の中のお金しかないんや」と言って引き出しから20万円出す
    なんとか命は助かりそう

    +20

    -14

  • 61. 匿名 2023/01/27(金) 21:43:54 

    今度家を建てるなら、大きな窓にはシャッター付けて、小さい窓は人が通れない横に細長いのを採用したいなと思ってる

    +40

    -3

  • 62. 匿名 2023/01/27(金) 21:44:23 

    >>4
    電車内の防犯カメラでも反対する人とかもいるけど普通に乗ってるだけなら疚しいことないよね。
    プライバシーの問題が!とかの前に犯罪減って欲しい。

    +209

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/27(金) 21:44:39 

    >>7
    口だけでなんとかなるほど甘くない

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/27(金) 21:44:59 

    >>13
    愛知だけど閉めるよ
    閉めるのが普通だと思ってた…

    +166

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/27(金) 21:45:13 

    >>4
    子どもの行方不明も多いしね

    +86

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/27(金) 21:45:17 

    >>14
    こいつが住んでるパリなんてそれこそ100年以上前の建物ばかりで防犯甘々な感じがするけど違うんかね。

    +60

    -3

  • 67. 匿名 2023/01/27(金) 21:46:01 

    貧乏人なので富裕層の老人の家に強盗が入ったという話を聞いても全然不憫だとは思えない

    +6

    -35

  • 68. 匿名 2023/01/27(金) 21:46:22 

    アメリカだって、広い家で銃社会なのに窓ばっかりある印象だけど。
    あくまで、海外ドラマで見る限り、すぐ犯人に侵入されてるよ?w

    +26

    -3

  • 69. 匿名 2023/01/27(金) 21:47:04 

    >>13
    関西だけど閉めてるよ

    +91

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/27(金) 21:47:11 

    >>63
    ちょっと難しい言葉出るたびキョトンしそう

    +8

    -4

  • 71. 匿名 2023/01/27(金) 21:47:28 

    うちさー実家地方の政令指定都市の郊外(中心部まで車で20分)なんだけど、家族で夜食卓でご飯たべてたら庭側の開いてた窓から外国人が普通に入ってきたことあったわ
    ダイニングで食べてたら寝室の方から物音がして、父が見に行ったら外国人が戸棚開けてた
    『なにやってる!!』って怒鳴りつけたら無言で出て行ったけどトラウマ級に怖かった
    当時小学生だったけど高校生になっても1人で留守番するときは全部の窓閉めて防犯ブザー握りしめてたし今でも自分のいない部屋で物音がしたり家鳴りがすると硬直して動けなくなる

    +108

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/27(金) 21:47:33 

    >>5
    はあ? 本気で言ってる?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/27(金) 21:47:36 

    日本で犯罪が最も多かった時代は2002年頃。
    2002年の刑法犯発生件数は現在の4倍だった。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/27(金) 21:49:07 

    >>67
    人が殺されてるのに?

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/27(金) 21:49:07 

    >>13
    私も鹿児島出身で関東住みだけど、ほんとに閉めるよ。
    びっくりしたよ。
    鹿児島は閉めたの台風のときくらいだった。

    +98

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/27(金) 21:49:28 

    >>10
    こんな感じで、窓に桟があるみたい
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

    +81

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/27(金) 21:50:00 

    >>13
    東京。古い家だから雨戸閉めるよ。雨戸やシャッターのない家には住んだことがない。

    +65

    -2

  • 78. 匿名 2023/01/27(金) 21:50:17 

    >>4
    カメラより刑の重さかなぁ
    強盗☠人グループが捕まったらしいけど極刑にならないのが決まってるのが許せない

    +116

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/27(金) 21:50:26 

    >>68
    なんなら何回もあっさり泥棒に入られるセレブ邸とかあるよね

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/27(金) 21:50:45 

    >>44
    被害率は圧倒的に戸建です

    +53

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/27(金) 21:50:47 

    >>13
    閉めるよ。
    閉めた方が冬は暖かく、夏は涼しい、防犯にもなる

    +149

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/27(金) 21:50:48 

    >>13
    愛知だけど閉めません…
    めんどくさくて…でもここ読んでちょっと意識変えた方がいいかもと思ってきた

    +72

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/27(金) 21:51:16 

    >>67
    しみじみ…心まで貧乏にはなりたくないものだわ

    +22

    -4

  • 84. 匿名 2023/01/27(金) 21:51:25 

    他の国の一軒家は違うの?
    でも確かに、マンションの何階かとかに住みだしてからは、一軒家の無防備さが怖くてもう戻れないかも

    てかアメリカとかって一軒家でもアパートでもドアちゃちすぎない?
    ドラマとかで蹴飛ばして中に入るシーンよく見るけど、日本だと無理だよね?

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/27(金) 21:51:45 

    >>60
    防犯に関する本読んだけど、見せ金は有効みたいだよ。リスク犯して家に入ったのに、何もないと暴力とかに走りやすいらしい。ある程度まとまったお金を出すとそれで収穫はあった!と一応は満足して出ていくらしい。

    +59

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/27(金) 21:52:28 

    >>78
    横。少なくとも狛江の件は死刑もあり得るのでは?

    +51

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/27(金) 21:52:33 

    自分の家に釣り天井部屋とか串刺しになる落とし穴の廊下とか作って強盗死んだら罪に問われるのかな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/27(金) 21:52:54 

    >>71
    政令指定都市の郊外(中心部まで車で20分)って、田舎って意味?ぼちぼち都会って意味?

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2023/01/27(金) 21:53:43 

    今のご時世で自宅に現金置いてる人いないよね。地方の老人はみんなゆうちょよ。そのうち地方の郵便局の方が狙われそう

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/27(金) 21:54:51 

    >>60
    7万円で大丈夫。うちは7万円で助かったから。5万円でもいけたかもしれん。警察には「このお金があったから助かったんですよ」って言われた

    +83

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/27(金) 21:55:10 

    >>13
    シャッターって外から開けられないようにできるの?

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/27(金) 21:55:12 

    >>13
    賃貸の1階に住んでた時閉めてたよ
    東京じゃないけど

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/27(金) 21:55:55 

    >>87
    アメリカでは有罪になったよ。泥棒に被害者夫婦が慰謝料を払った。泥棒も大ケガしたみたい

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/27(金) 21:56:31 

    >>4
    それもだし、産まれたときに血液採取して犯罪起こしたとき照合しやすくしてほしい

    +96

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/27(金) 21:56:57 

    まぁ一理あるよね。家に限らずそんなんだから外国人に色々盗まれる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/27(金) 21:57:47 

    >>58
    顔認証も登録して、防犯カメラに犯行現場が写ってたら即実名公開、指名手配

    +57

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/27(金) 21:57:59 

    人間レコーダー作って欲しい

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/27(金) 21:58:05 

    >>40
    え、うち閉めないんですが、閉めないのは鹿児島だけって意味ですか??

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/27(金) 21:58:21 

    >>42
    それは防犯のため?

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/27(金) 21:58:44 

    >>68
    映画見てる限りだけど、アメリカの玄関ドアって心許ない感じしない?ガラスついてたり、簡単に蹴破れそうなイメージ。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/27(金) 21:58:55 

    >>13
    シャッターみんなあるんですか!?
    建売の戸建て築6年ですが、ついてないです。
    実家にはついてたけど、最近建てたような家ではついてなさそう。ちなみに別にみんな夜もシャッター閉めてないです。広島市郊外。

    +93

    -3

  • 102. 匿名 2023/01/27(金) 21:59:00 

    >>75
    そうなんですね!噂はほんとだったんだ…
    毎日閉めるの大変じゃないですか?
    1階だけ?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/27(金) 21:59:36 

    アメドラ見てたらガラスドアの玄関とか普通にあるけど、あれの方が危なくない?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/27(金) 21:59:42 

    >>76
    こんなのすぐ壊せそうじゃない?

    +130

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/27(金) 22:00:17 

    >>55
    ユニクロ柳井さんちなんか、難攻不落って感じ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/27(金) 22:01:08 

    >>1
    ひろゆきが世相を斬るとか
    100年早いんだけど

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/27(金) 22:01:18 

    >>2
    日本だけじゃないよね
    フラットたくさん建ってるとこもあるし

    +47

    -2

  • 108. 匿名 2023/01/27(金) 22:02:12 

    >>7
    ひろゆきは今の立ち位置だから好き放題に言えるんじゃない?

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/27(金) 22:02:20 

    >>20
    海外の一軒家とかのが敷地広そうだし人目につかなそうで長期バカンスで不在とか多そうだし、狙いやすそうな気がしちゃう

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/27(金) 22:03:19 

    >>101
    うちも築6年だけど1階は全部屋シャッターつけたよ
    ハウスメーカーの人は二重ガラスで外側が普通のガラスで内側が強化ガラスになってるからシャッターいらないと言われたけどあったほうが安心だからつけた
    二階も気になる部屋にはシャッターつけた

    +64

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/27(金) 22:03:47 

    >>90
    ご近所さんもたまたま帰宅したご主人がテーブルの上に3万入った財布を置いてたらしくて、2階で寝てる間に一階に入られたけど、その3万で助かったらしい。何の成果もない時の方が怖いと聞いた。

    +68

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/27(金) 22:03:54 

    防犯チョッキと武器用意しとこうかな 
    刺股かな

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/27(金) 22:03:59 

    >>12
    今マンション住みで一軒家いいなあって思うんだけど、今の戸建って塀とかもなくてみんな丸見えだよね
    外から見えるのが嫌すぎるからマンションでいいかなって思う

    +84

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/27(金) 22:04:44 

    自治体?町内会で防犯カメラつけてくれてるし、ご年配の方々が専用の服を着て見回りパトロールをしてくれてるから結構安心
    実際にうちの周りは犯罪発生件数が少ない
    私も日中は暇人だからよく見回りパトロールしてるよ
    最近は不審なレンタカーがいないかも見たりしてる

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/27(金) 22:05:38 

    >>66
    辻仁成の住んでたアパルトマン、暴風雨で吹っ飛んだしね
    フランスにいた人のエッセイ読むと、鍵がかかりにくかったり、無理矢理動かしたら解錠されたというパターンもあって怖いなと感じた

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/27(金) 22:05:41 

    >>101
    築一年の建売ですが、大きい窓で一階はシャッター付きです。
    そして当然毎日閉めてます。
    埼玉です。

    +59

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/27(金) 22:05:52 

    >>13
    東京ですが、うちは古い家なので一階にはシャッターがあり夜は閉めます。でも最近の家はシャッターが付いてないです。複層ガラスでもシャッターは付けたいです。

    +36

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/27(金) 22:06:05 

    >>7
    ひろゆきは賢いから政治家にならないよ

    +11

    -8

  • 119. 匿名 2023/01/27(金) 22:06:51 

    >>66
    パリはどこも建物が古いですもんね。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/27(金) 22:07:04 

    >>12
    一階二階じゃなきゃ窓から入られる心配もないしね
    なんだかんだ言っても防犯面では圧勝の気がする

    +69

    -3

  • 121. 匿名 2023/01/27(金) 22:08:05 

    ガルにもいまだに鍵すらかけないと思われる人いるもん。鍵かけないとか異常としか思えないと書いたらぼちぼちマイナス。何で?としか。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/27(金) 22:08:55 

    >>104
    ガラス割って鍵ガチャで開きそうね

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/27(金) 22:09:03 

    >>120
    あと最上階が危ないよね
    それ以外の階数だと無施錠で狙われる

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/27(金) 22:09:25 

    >>88
    東京でいうと小金井市くらい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/27(金) 22:09:28 

    >>14
    道路に面してる方には掃き出し窓はない感じ

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/27(金) 22:09:45 

    >>1
    この男
    他人との距離の取り方おかしい

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2023/01/27(金) 22:09:50 

    >>12
    ちょっとした空き巣には確かにマンションの方が強いけど、本格的に狙われたら逆に逃げ場がなくて怖いって面もあるよ
    若い女性が同じマンションに住む知らない男に殺された有名な事件、いくつも思い出せるよ

    +74

    -14

  • 128. 匿名 2023/01/27(金) 22:09:58 

    >>4
    貴方がカメラの設置料金、払ってね

    +2

    -18

  • 129. 匿名 2023/01/27(金) 22:09:58 

    >>66
    パリの中村さんは前に泥棒被害に遭ってたよね

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/27(金) 22:10:24 

    >>122
    建物自体も古いもんね
    でも警戒心はかなり強い感じだよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/27(金) 22:10:57 

    義実家は鍵すらかけないよ
    泊まりに行った時怖いから、なるべく泊まりたくない

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/27(金) 22:10:57 

    >>4
    オーストラリアの女子刑務所のドラマ見てたけど、監視カメラさえも囚人が箒の柄で向きを変えたりスプレー噴射して写らないようにしてからムショ内で犯罪に手を染めてたよ。
    あれを見てると、外の監視カメラなら1階の天井付近の設置だけじゃ足りないんだなと思う。2階のベランダとかにも設置しないと意味ないと思う。

    +37

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/27(金) 22:11:08 

    >>38
    男は居るだけで、抑止力になるからね。
    女の独り身が狙われやすいのは世界共通

    +34

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/27(金) 22:11:13 

    日本の防犯は性善説っていうデータ有るんかな?
    少なくとも、日本人は悪いことしないからうちは防犯しないんですのよって人見たことないわ

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2023/01/27(金) 22:11:54 

    >>94
    なるほど、賛成。ついでに指紋も。
    あと外国人労働者や学生受け入れる時の入国手続きにも採血と指紋取るのも良いね。

    +61

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/27(金) 22:12:09 

    >>1
    たしかに。
    台湾って街は良い人多いけど、民家の窓や玄関には鉄の甲子がはめられてるよね。可愛らしいやつが。
    現実的に考えたら、それが防犯策としては最低ラインなんだろうな。
    日本は本当にいい国なのに、勿体無いね。

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/27(金) 22:12:42 

    >>11
    今回の強盗、SECOM付けてる所にも入ってた。
    少しは安心出来るかも知れないけど。
    本当にどうしたらいいのかなぁ

    +63

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/27(金) 22:13:18 

    >>2
    アメリカのこういう可愛い家って
    ドアがだいたい木製で、ドアも可愛いけど
    モロそうだなっていつも思う笑
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

    +94

    -2

  • 139. 匿名 2023/01/27(金) 22:13:28 

    >>127
    戸建ても狙われたら逃げられないわ
    殺人も戸建て率高い

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/27(金) 22:13:38 

    >>121
    女の一人暮らしでも鍵かけ忘れてたコメントとか普通にあるもんね。
    かけ忘れたことがないから、意味がわからない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/27(金) 22:14:30 

    >>91
    手動だとうっかり無施錠であけられてしまう場合もあるよ
    2階だけシャッターない家は足場のある窓からかお風呂やトイレの小窓から侵入される場合がある

    +23

    -2

  • 142. 匿名 2023/01/27(金) 22:14:46 

    >>48
    海外のグロいサイトで、火事で鉄格子があるから窓から出れず、生きたまま燃えてる女性をみた。
    悲鳴とか凄くてトラウマもんだよ。
    そういうデメリットもあるんだなって思った。
    鉄格子も中から開けれたら良いんだけどね。

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2023/01/27(金) 22:14:51 

    >>13
    札幌は閉めません
    というか個人宅で窓にシャッターつけてる家あるのかな?
    シャッター閉めたら凍りついて春まで開かなくなる可能性があるからだと思う

    +68

    -3

  • 144. 匿名 2023/01/27(金) 22:15:23 

    >>1
    日本と数年パリに住んだだけの人に言われたくない
    もっと世界見てから言ってごらんって言ってやりたい

    ちなみに海外2か国住んだけど一戸建はどこも窓から侵入されます
    ガラス割られて同じ

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/27(金) 22:16:03 

    なんで家に大金あるってわかってるんだろうね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/27(金) 22:16:16 

    >>124
    ありがとう、すごくよく分かったw
    武蔵小金井、便利よね

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/27(金) 22:18:35 

    >>1
    性善説っていうのは、生まれた時は人は無垢で善人だけど、生きているうちに悪い事を覚えて悪く染まっていくって意味だよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/27(金) 22:18:37 

    >>145
    それね。金庫の数や中の現金までどうしてわかるんだろうね。家の中にカメラでもつけられてたのかな

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/27(金) 22:18:53 

    >>91
    うちのは中側の下にロックが付いてるから、外からは開かない。中からはロックは簡単には外れる

    +51

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/27(金) 22:19:12 

    >>80
    たしかに確率的な問題はそうだけどオートロックだからってうっかり窓を閉め忘れたりすると被害に合いやすいと言いたいのでは?
    一応オートロックのマンションでも駅の近くだと電車の音でガラスが割れる音が聞こえにくいから開けられることもあるよ

    +7

    -6

  • 151. 匿名 2023/01/27(金) 22:19:16 

    >>13
    都民で一人暮らし長いから幾つかの物件に住んだけど、
    雨戸がある物件が1番好きだった。
    あれ一枚あるだけで安心感が違うし、
    部屋も更に静かになる。

    今住んでる物件は雨戸がないけど、
    年1〜2の台風のときはやっぱり心許ないなと思うよ。

    雨戸付き角部屋に住んでたときは、雨戸を開けない日もざらにあったよ。換気や日差しは別の窓からでも入るし、そもそもカーテンあけないし。

    結婚して戸建てに越した子も一階は全部雨戸つきだよ。そうじゃないと、夫の帰宅まで子供たちと自分だけだし、普通に不安だと思う。

    +62

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/27(金) 22:19:44 

    殺人の追憶っていう80年代に実際起こった連続殺人事件を題材にした韓国映画があるんだけど、
    作中に出てくる家がどれも掘っ立て小屋みたいで、観ていて怖いというか心細い気持ちになるんだよね
    今回の事件のニュース見て、ふとその映画を思い出した

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/27(金) 22:19:50 

    >>13
    シャッター閉めたら真っ暗なの⁇
    付いてる家住んだ事も見た事も無い
    北海道育ち

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/27(金) 22:19:50 

    >>4

    日本はなんでもかんでも反対の勢力にマスコミも乗っかっちゃってるから無理だろうね

    +33

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/27(金) 22:20:16 

    >>101
    @都内
    1階のみシャッターもちろん閉めてる
    二階はついてないけど
    全窓ALSOKの警備つけてる

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/27(金) 22:20:24 

    >>99
    もちろんです

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/27(金) 22:21:03 

    >>145
    事前に念入りに調べてる
    特に日中はカーテン閉め忘れてる人いるから物の位置が把握されます

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/27(金) 22:21:12 

    >>4
    そういうことに税金使って欲しいわ。

    +34

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/27(金) 22:21:16 

    >>138
    フルハウスですね。こういうドアや窓の街は比較的安全な地域です。治安の悪い場所は鉄格子みたいなシャッターが付いてたりします。コンビニの様な所もレジに格子が付いてたり。

    +51

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/27(金) 22:21:19 

    >>76
    柵あっても、その気になって窓破壊して入ってやろうと思えば、ハンマーとかでガンガン叩いて10秒くらいで突破できる。

    +69

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/27(金) 22:21:32 

    >>3
    とりあえず日本下げ

    +17

    -6

  • 162. 匿名 2023/01/27(金) 22:21:59 

    >>4
    どんだけランニングコストかると思ってんの?あんた
    設置だけして終わりじゃないんだけど

    +7

    -15

  • 163. 匿名 2023/01/27(金) 22:22:04 

    >>113
    車、無いな。出かけてるな…とかね。

    +44

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/27(金) 22:22:05 

    >>138
    アメリカは犯罪率も高いし、
    そりゃ銃持って自衛だってなるよ。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/27(金) 22:22:17 

    >>134
    日本人は悪いことしないよ。事件があるとすぐにガルで「犯人は日本人じゃない」と言う人がいる。フィリピンのルフィも純粋な日本人じゃないとか言ってるし

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/27(金) 22:23:02 

    >>4
    道に沢山に防犯カメラつけて欲しいけど
    今回強盗に狙われた家は資産家リストに載ってただけあって防犯カメラついてる家ばかりだったよね

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/27(金) 22:23:09 

    >>11
    ポツンにUターン移住予定なんだけど、セコム対応外になるだろうし、私も色々考え中。
    害獣も多くなってるし合わせて対応しなきゃだよ。
    敷地だけは広いからずっとドローン飛ばして置くような防犯装置発売されないかな〜

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/27(金) 22:23:40 

    >>12
    通りすがりってことがまずないし、ストビューでも家の周りの様子が見れない。それだけでもちょっと安心だよね。

    +27

    -3

  • 169. 匿名 2023/01/27(金) 22:24:24 

    >>160
    ハンマーでガンガン叩いたら家の人が逃げ出して通報、近所の人も通報、犯人が一番恐れてるのは通報。
    だから防犯ガラスは、割るととんでもない爆音が響くようになってる

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/27(金) 22:24:38 

    >>151
    雨戸とシャッターは同じ意味で使ってる??
    昭和の家にありがちなそれとも雨戸なの?

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/27(金) 22:24:51 

    どっちかというと、日本人は人は悪いと思ってる人が多いと思う
    決していい部分を見ないというか、悪いように取る

    そもそもこの事件も、人は悪い強盗して殺してもいいと思うからこそ強盗に入ったんだと思う

    お客さんは神様じゃないとか
    死刑賛成派が多いとか
    基本的に他人へ冷たい

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2023/01/27(金) 22:24:52 

    新興住宅街は出入口に防犯カメラ義務化して欲しい 

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2023/01/27(金) 22:26:10 

    >>12
    今回の犯罪は、戸建ての金持ちに絞って盗みに入るから、最初から普通の戸建てとかマンションは眼中にないみたい。コスパやタイパ悪いから、金持ちの家にしか入らないみたいだけど、これからもそうしてほしい。

    +35

    -18

  • 174. 匿名 2023/01/27(金) 22:31:29 

    >>12
    同じマンションの男に、自分の部屋に入る直前に襲われて、性奴隷にするとか言われて、なんやかんや殺されてバラバラというか粉々にされてトイレから流して棄てられた事件あったよね。
    狙われたら防げないのは同じことかなと思う。
    狙われないようにする方法を知りたい。

    +59

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/27(金) 22:31:45 

    >>169
    焼き破りがあるよ
    防犯ガラスだけじゃなくて他の防犯方法を組み合わせないとすぐ突破される

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/27(金) 22:32:04 

    >>2
    アメリカとかは強盗対策で玄関のドアが日本と逆に開く(内開き)みたいだけど、そのドア自体がちゃっちい作りだよね。ドラマとか見る限りだけど。

    +61

    -1

  • 177. 匿名 2023/01/27(金) 22:33:02 

    >>145
    狛江の方は外車が数台持ってるようだったから目立ってたのかな

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/27(金) 22:35:52 

    >>23
    うちの方の田舎でわりと防犯対策したうちがあったら、金目のものあります宣言みたいになっちゃう

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/27(金) 22:36:09 

    >>27
    税金だよね?予算まわらないんじゃ?

    +8

    -13

  • 180. 匿名 2023/01/27(金) 22:38:34 

    >>127
    侵入窃盗は戸建の方が多いけど、性犯罪は中高層階の方が多いらしいよ

    +12

    -4

  • 181. 匿名 2023/01/27(金) 22:39:10 

    >>113
    塀がない家が多いのはお金や敷地がないからだと思うよ
    余裕あるお家はちゃんとぐるっと囲ってある

    +28

    -9

  • 182. 匿名 2023/01/27(金) 22:39:10 

    >>89
    地方の郵便局はそんなに高額置いてないよ。大きい額は引き出す前に前もって連絡入れないといけないくらい。だからなんかあったらすぐ上に連絡されて怪しまれる。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/27(金) 22:42:08 

    最近、訪問してくる人とかを疑ってしまう
    今日も〇〇さん家知りませんか?って聞かれた
    本当に知らないからこの辺には〇〇さんはいませんって答えたけど胡散臭い男だった

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/27(金) 22:45:14 

    >>167
    ポツンと一軒家みたいなところですか?人目がないところだと余計に心配ですね

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/27(金) 22:45:46 

    >>170
    私も今時雨戸…?と思った。

    +4

    -5

  • 186. 匿名 2023/01/27(金) 22:49:04 

    >>22
    外国人も昔はあったのよ
    外国人指紋登録票必ず携帯だ必要ったと思う
    声の大きい人権ガー勢力が
    廃止にした

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/27(金) 22:49:08 

    低層マンションに住んでるとある日いきなりベランダとか窓を静かに割られて侵入されちゃうのかな?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/27(金) 22:53:25 

    >>13
    中学生の頃、毎日夜に雨戸閉めると言ったら異端扱いだった
    私立中(だけど一般的な収入の人もいる)だったからいかにもな貧乏とか防犯意識が低いとかはなかったと思う
    自動シャッターのある家の子で毎日閉める派がいた

    +33

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/27(金) 22:54:03 

    >>4
    カメラって犯人探しには役立つけど、防犯には案外効果ないって聞いたことある。
    カメラ関係なく、やる奴はやるらしい。

    +40

    -2

  • 190. 匿名 2023/01/27(金) 22:55:34 

    >>183
    狙ってる家が近所にあって周りの人がいない時間チェックとか?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/27(金) 22:55:41 

    >>67
    なんか寂しいね。。

    狛江市の90歳のおばあちゃんの事件詳細知って、未だに胸が締め付けられる思いだよ。
    どんなに怖かったか。
    どんなに痛かったか。
    想像するって大事だと思うよ。

    +43

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/27(金) 22:56:41 

    >>170
    あんまり厳密に使い分けてなかったかも

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/27(金) 22:56:48 

    >>76
    普通に空き巣被害多いよ。

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/27(金) 22:57:00 

    >>102

    2階まで閉めてる家が多いかな。
    面倒だけど、ふだん使っていないとシャッターの滑りも悪くなると聞いて、毎日閉めるようになった。
    慣れたら閉めないと落ち着かなくなったよ。
    周りが閉めててうちだけ開いてると、狙われやすそうな気がして。

    +35

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/27(金) 22:58:39 

    >>101
    横浜郊外だけどシャッターついてる。
    でも一条工務店とかの家はついてないよね。
    しっかりした窓なんだと思う。

    +20

    -1

  • 196. 匿名 2023/01/27(金) 22:58:49 

    >>44
    無いよりマシ

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2023/01/27(金) 22:58:54 

    >>27
    カメラは犯人を捕まえる役に立つけど、犯罪そのものを防ぐわけじゃない
    カメラ壊して犯罪されたら終わり
    設置の費用対効果を考えると日本各地に数メートル置きにカメラつけるなんてナンセンス
    だよ
    何百億円、何千億円、もしかしたら兆の単位費用がかかるよ
    そのお金をベーシックインカムとして全国民に配る方が、金に困って、という犯罪を抑制する

    +7

    -20

  • 198. 匿名 2023/01/27(金) 22:59:04 

    >>67
    富裕層だったのかな?
    息子さんの話では生活保護受けてたって出てたけど

    富裕層だったら狙われていいわけでもないけどね

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/27(金) 22:59:54 

    >>192
    雨戸は戸というくらいだから左右に動かして開け閉めするものだし、シャッターは上下の動きよね。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/27(金) 23:01:16 

    電柱につけるタイプの防犯カメラいいよね
    高い位置にあるから壊されないし、しっかりしてるし
    自治体で申請してつけるのかな

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/27(金) 23:02:00 

    >>128
    (;-_-)=3

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/27(金) 23:03:13 

    >>199
    どっちのパターンだったこともあるけど、だちらも施錠できるし、キッチリ区別してなかったな。
    ごめん、そんな重要なの?

    +7

    -4

  • 203. 匿名 2023/01/27(金) 23:05:08 

    >>15
    最近のドロボーは空き巣じゃなく、家の人がいても平気で押し入るよね。

    +57

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/27(金) 23:07:15 

    >>27
    個人宅設置の防犯カメラに補助金出したらいいよね

    +87

    -2

  • 205. 匿名 2023/01/27(金) 23:08:50 

    >>202
    区別したほうがいいんじゃない?聞き手が理解しづらいから。

    +6

    -4

  • 206. 匿名 2023/01/27(金) 23:09:55 

    >>205
    あ、そうなんだー
    ごめんなさーい

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2023/01/27(金) 23:10:46 

    >>201

    防犯カメラって高くないのにね笑笑

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2023/01/27(金) 23:10:53 

    >>202
    雨戸は左右どちらかに戸袋があり、シャッターは折り畳まれて上部に収納されるので別物ですね。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/27(金) 23:11:17 

    >>206
    こんな人が身近にいなくてよかった

    +7

    -5

  • 210. 匿名 2023/01/27(金) 23:13:03 

    >>206
    教えてくれてるのに逆ギレしてるよね

    +7

    -4

  • 211. 匿名 2023/01/27(金) 23:13:11 

    >>1
    ひろゆきの国の防犯はどうなのかついでに教えて欲しいな
    マネできることはみんなマネて防犯意識高めたらいいし

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/27(金) 23:14:11 

    >>207
    業者に頼んだら10万以上するよ
    工事費高いね

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/01/27(金) 23:14:42 

    >>13
    閉めてる家の方が少ない気がする

    +11

    -5

  • 214. 匿名 2023/01/27(金) 23:15:08 

    >>4
    気づいてないかもだけど防犯カメラは今至るところに設置されてる、少なくとも都内の住宅地は。嫌がる人が多いから目立ちにくくなってるけど結構エグいほどある

    +32

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/27(金) 23:15:53 

    大昔に芸能人宅に泥棒入った犯人が「芸能人の豪邸お宅訪問でご丁寧に宝石の場所教えてくれていた」なんて供述していた。
    今はインスタグラマーが自らじゃんじゃんそれやってるけど、心配になるわ...

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/27(金) 23:17:28 

    >>54
    日本の住居比率は戸建てが81.4%だから

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2023/01/27(金) 23:18:34 

    >>169
    中の人の事なんか知ったこっちゃないから、逃げられるなら逃げたらいいんだけど、ガラスと窓破壊するのと同じ勢いで家人にもハンマーとか銃をぶっぱなしてまず殺そうとするんじゃないかな?
    静かに入って気付かれないようにコソコソ金目のもの探して盗って逃げるとかじゃなくて、家人がいたら、とりあえず全部殺すか1人くらい情報収集のため残しておいて金品入手してから殺す。要するに全員殺すつもりで来るんじゃないの?
    強盗殺人てそういうもんでしょ。見つからないよう留守を狙ってこっそりやる空き巣とは訳が違う。物盗りと殺人はセット。
    誰も生きていなかったらすぐに通報もされないし。
    ゆっくり金探して、ゆっくり逃げられる。
    鎧戸とか、叩いても砕けない強化ガラスがお勧め。

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/27(金) 23:19:36 

    >>212
    例えば電源の配線
    外にコンセントのあるなし、なければ外にコンセント作る工事
    或いは外から屋内に配線を隠して通す工事
    壁に穴あけたり高所作業になるとさらにお金とる
    最近はwifiで電源不要のソーラー式も出てきてるけどね
    24時間がっつり録画なら電源取る方がいい
    wifiでない商品は画質が高いと値段は上がるし録画機も万単位
    しっかりした物をつけるとなると工事費込みで10万超える
    安くしたいならwifi、ケーブルは窓から通せる隙間ケーブル利用とか色々可能

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/27(金) 23:20:25 

    >>7
    日本人は極端だからすぐカリスマに心酔して結果こんな国なのでは?

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:01 

    >>58
    産まれた時にDNA登録もしてもらって構わない。

    +65

    -2

  • 221. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:40 

    >>2
    パリは中庭式だよね。
    ロの形してる建物が多いよね

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/27(金) 23:24:17 

    >>184
    そうです。
    ただ標高が高い所ではなく、里山って感じで完全ポツンではなく隣が見えない感じで数軒ある所。
    国道から逸れて車1台分が通れる感じで通り抜け不可。
    ↑私が考えてるのはその幅ない道に鉄柵建てて車は住民しか入れず、宅急便などは遠隔開閉が良いかな?などとドローンと同じように色々考えてます。なんせ夜真っ暗だから車ないとその道怖すぎだし、ドローンの音とかも響くだろうし、悪人も退散してくれるかとほのかな期待抱いたりしてます笑

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/27(金) 23:25:14 

    >>4
    とりあえず全ての街灯に防犯カメラから始めてほしい。
    元々電気通ってるから大掛かりな工事も要らないはず。
    そして全国の家の玄関に防犯カメラ設置義務。カメラは国から支給。車のも義務化でいいな。停車中にも録画されるやつ。

    +39

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/27(金) 23:25:21 

    >>143
    北海道って冬は犯罪減るよね?
    知人は夏は変質者が出て子供の登下校の見守りしてたけど冬は出ないからしなくて良いんだって言ってた。
    場所によっては足跡残るし犯罪者自身が雪で身動き取れなくなる。

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/27(金) 23:27:53 

    >>101
    うちも建売2年前に買ったけど、一階だけシャッター付けたよ。
    でも最近は付けない人が多いって言ってた!
    なんでだろ?

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2023/01/27(金) 23:28:57 

    >>1
    うちの実家もガラス割って入られた

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/27(金) 23:32:17 

    うちは防犯カメラ4台付いてる。
    玄関、家の裏2ヶ所、家の前の道路が見える場所。

    後は窓に防犯シート貼って窓と玄関に防犯ブザー。
    一応セコムも入ってる。
    寝室にはめっちゃ強度の強い警棒も置いてる。

    このご時世自分達で守るしかないもん。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/27(金) 23:37:38 

    >>30
    沖縄も格子の家だらけだよ

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/27(金) 23:38:46 

    うち、全部防音ガラスで分厚いので割れません

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/27(金) 23:40:22 

    3枚ガラスは大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:31 

    >>212
    10万円より安いあなたの命って一体

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:47 

    富裕層だけが住む一戸建て団地が日本に現れる気がしてきた
    団地の周りを高い塀で囲み、出入り口に警備員が24時間体制で立つ

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:44 

    >>4
    本当だよね
    ちょっと前まではプライバシーがとか監視されるとかイギリスはカメラだらけとか言ってたけど
    今はトイレ温泉以外は付けてと思ってる

    +17

    -1

  • 234. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:31 

    >>216
    マンション買える人なんか限られてるしな

    +4

    -5

  • 235. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:43 

    >>138
    日本だと手紙ドアの下から入れられないけど
    アメリカの家ってドアの下隙間あるよね
    子供の時住んでたんだけど、自分の家でも謎の家でもよく手紙入ってる光景を目にした。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:26 

    アメリカのドラマで立派な家なのに捜査官が勢いつけてキックしたら玄関開くこと多いけど実際あんななのかな?うちの古アパートのドアでも蹴っただけでは開く気しないんだけど

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/28(土) 00:11:55 

    >>151
    雨戸って横からスライドするやつ?昔住んでたアパートにあった
    台風の時雨戸引き出してみたらしまう所の中に蜂の巣があって蜂いっぱい出てきた笑

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:24 

    >>27
    警察官のママ友いわく、やましいことがある人が反対してるんだよ、とのことです

    +86

    -2

  • 239. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:54 

    >>154
    マスコミが反対というか日本人じゃない勢力だから

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2023/01/28(土) 00:21:29 

    物価高で生活が苦しくなればなるほど、今後もっと治安悪くなりそうだなぁ…もちろん強盗は駄目だけど生活苦しい人が多いのかもね

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:26 

    >>145
    家がそもそもデカいよね。
    狛江でこれだけの敷地って庶民ではないなって思われると思う。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/28(土) 00:23:35 

    >>118
    ひろゆきは今も充分稼いでいるだろうし、わざわざ政治家なんてならないよ。適当に稼ぎたいと思う。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/28(土) 00:29:14 

    >>13
    閉めないと不安。

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/28(土) 00:31:22 

    >>145
    悪い方たちとの間で共有されるって事は何かしら資産があるのを知ってた、寧ろ付き合いがあったと考える。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/28(土) 00:33:23 

    >>13
    埼玉で都会じゃないけど今の時期なら17時前にもなると、かなりのお宅がシャッター締めてるよ
    私の家はマンションで1階は知らないが自分の階はシャッターない

    +24

    -1

  • 246. 匿名 2023/01/28(土) 00:37:37 

    二世帯同居が減った事もあって
    老人にこんな事したら可哀想だっていう感覚が薄い若者増えてるのかな
    祖父母との時間とか、可愛がってもらった記憶が多い人は老人殴るとか普通はできないと思うんだよね

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/28(土) 00:40:59 

    宝くじ当たって金持ちになっても金持ちだとわかるような家には住まないし、高級車にも乗らないなぁ
    怖いよね

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2023/01/28(土) 00:47:05 

    >>85
    「顔を見られた」って理由で外国人の泥棒なら殺しにかかるよ
    板橋資産家事件の犯人ってまだ捕まってないよね?
    あれも外国人の仕業だと思うよ。
    大金取って殺して放火までしてる。

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/28(土) 00:48:23 

    >>169
    知人の家が防犯ガラスをピッケルで割られて侵入された 怖いよね。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/28(土) 00:51:14 

    >>4
    うちの通りで各家庭で一斉に防犯カメラつけまくったら深夜にスケボーする外国人の兄さんも不法投棄業者とめちゃくちゃなゴミ捨てする老人、学生、外国人、他地域からゴミ捨てにくるサラリーマン、犬の糞放置するおばさん、花泥棒の婆さん、タバコポイ捨てするドキュが一斉に消えた。

    +63

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/28(土) 00:52:29 

    >>176
    アメリカのドアが日本と同じ外開きだったら…と考えたら、ほとんどのゾンビ映画が序盤でゾンビに家の中入られてアウトだなと思った。ジュラシックワールドも内開きのドアで恐竜を締め出すシーンがいくつもあったし。
    ハリウッドのパニック映画は内開きのドアによって成立している…

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/28(土) 00:52:52 

    >>27
    不倫してる人とか犯罪者とか子供がグレてる人とか?

    +19

    -2

  • 253. 匿名 2023/01/28(土) 00:59:47 

    >>251
    よこ
    内開きが強盗対策…?ってちょっと考えたけどそういうことか!
    引くより押す方が足踏ん張って扉閉じやすいもんね

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/28(土) 01:04:44 

    町内のつながりが強いと余所者も活動しにくいんだけどね

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/28(土) 01:14:01 

    空き巣に入られる確率、戸建てと1階が8割とかだった気がする。それ聞いてからマンションだなぁと思って住んでる。シンプルに物理的に外歩いてる人と近いからちょっと怖いんだよね。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/28(土) 01:14:08 

    >>204
    ウチ、2回も刑事が防犯カメラ見せてくださいって言ってきたよ。近所でちょっと事件があって、この道を通ってないか確認したいので、ってことだったけど電源切ってたりして見せられなかった。でも後でよくよく考えてみたら人が買ったもの見せてくださいってなんか図々しい気もした。

    +6

    -19

  • 257. 匿名 2023/01/28(土) 01:20:52 

    >>138
    アメリカも、サザエさんみたいな家あるんだ
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/01/28(土) 01:24:41 

    >>153
    うちは雨戸だけど真っ暗になるよ。
    シャッターも同じだと思う。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/28(土) 01:25:48 

    ガレージに外車、見た目綺麗な戸建てでも、実際はあまりお金のない家。
    ガレージにはエコカーや軽自動車、築年数が経って外壁が剥がれたりした戸建て、実際はお金持ち。

    強盗はこの区別がつくらしいけど、資産家とか独居老人(金持ち)の謎のリストが出回っているんでしょ?怖いよね。

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/28(土) 01:28:42 

    >>245
    私の実家が埼玉の南部でシャッター閉める派だけど、夫の実家が埼玉北部で皆んな閉めてないとの事でお互いにびっくりした。
    県内でも地域によるのかもしれないね。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/28(土) 01:38:08 

    スクリームとかの映画見てはアメリカって銃社会なのに全面ガラス張りだったり蹴破れそうなドアって危なすぎって思ってたんだけど…

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/28(土) 01:45:15 

    >>248
    そういうこと、食い詰めて家も職もなく他の国に行けず祖国にも帰れない外国人が増える気がする。人を殺めることになんのためらいもないし、とにかくこれからは治安は悪くなるよ。

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/28(土) 01:51:30 

    >>4
    愛知県民だけど、うちの町内に1300台?くらい監視カメラあるらしい。電柱とかについてるのかな

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/28(土) 01:52:50 

    >>33
    門灯消すの本当意味わからない
    エコ活動の一環かな

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/28(土) 01:53:35 

    >>89
    jaにもあるよ!

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/28(土) 01:57:11 

    >>105
    トヨタの社長のとこも門番てか門?の所に警備小屋があってそこに常駐してるって聞いたことある

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/28(土) 01:58:26 

    >>128
    捜査、証拠集めの人件費とか諸々考えたら安くない?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/28(土) 01:58:48 

    >>244
    共有されて売買されてるんでしょ。悪い人達が頭が悪いわけではなくて、ハッキングだってできる。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/28(土) 01:58:50 

    >>220
    これだよねDNAは絶対にして欲しい
    性犯罪者を捕まえて欲しい

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/28(土) 01:58:50 

    >>58
    日本に住んでる外国人も入国の時に取っておいてほしい

    +56

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/28(土) 01:59:00 

    >>13
    これのアンカーに閉めるって人多くてビックリ。
    閉めてる家なんてほぼ見ない。

    +6

    -11

  • 272. 匿名 2023/01/28(土) 02:01:22 

    >>173
    ここ最近そういや金持ちの知り合いから、レクサスやらアルファード窃盗にあったってインスタで回ってたわ。@関西 タイヤもやられるから気をつけて!風の強い日とか雨の日にも多いらしいよ。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/28(土) 02:01:40 

    >>198
    あの大きい家に息子たちと暮らしてて生活保護は不思議なんだけどどういうことなんだろう。生活保護で暮らしてたけど息子が引き取ったとかなのかな。
    5ちゃんでは年金と間違えてるんじゃないかって言われてたけど。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/28(土) 02:03:07 

    >>175
    なんかもうどうしたらいいんだろうね?そこまでして入ってもらってもお金ないわ…申し訳ないくらいお金ないわ…

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/28(土) 02:04:54 

    >>1
    うちは日当たりの関係で2階リビング1階が個室だけど全ての窓に防犯フィルム張ってるw
    周りが大きな御屋敷沢山あるからうちを狙うより明らかにそちらに行きそうだけどwww
    世の中何があるか解らないし用心しすぎて悪いことは無い

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/28(土) 02:06:06 

    性善説前提の法律変えて欲しいわ
    とりあえず監視カメラだらけにして、不法滞在と犯罪した外国人は強制送還して、
    日本人なら刑期延ばして外に出さないようにして、少年法廃止で子供でも長期刑務所に入れて
    あと外国人にヤード作る許可出すのやめて

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/28(土) 02:07:36 

    >>101
    家9年前の家だけど当時建て売り買うと
    買った所と関係ある会社のの商品券が
    100万円分貰えたから二重窓着けて余ったから
    シャッターもつけたけど
    毎日は閉めてない。
    開けるのめんどくさいから。神奈川県

    +16

    -1

  • 278. 匿名 2023/01/28(土) 02:33:24 

    >>269
    殺人とか空き巣なんかでも髪や皮膚片が残ってればすぐに犯人特定できそう。
    容疑者見つけてから検査して一致しました〜よりこいつのDNA出たからこいつを探せ!の方が効率いいよね。被害者以外のDNAが検出されました、これは一体だれのDNAなのか?ってしてる時間が勿体ない。

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/28(土) 02:40:43 

    >>76
    警察の親戚が新築にした途端入られたとかで、こんな感じにしてある。トラウマになってしまうよね。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/28(土) 02:44:55 

    >>263
    名古屋も監視カメラだらけだよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/28(土) 02:56:02 

    >>237
    私の所はコウモリだった。枕元で変な音がするなぁと思ってたらまさかのコウモリ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/28(土) 03:16:48 

    >>4
    ウイグル弾圧用の監視カメラ
    侵略してきてるね
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/28(土) 03:52:01 

    1行も読んでないけど管理人はひろゆきが大好きってことは死ぬほどわかった

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/28(土) 04:03:55 

    >>44
    横だけど、フロントだけじゃなくてエレベーターにも鍵が必要なオートロックだと少し安心度上がるよ
    あとコンシェルジュもいるといい
    同じ階の人に狙われるとキツイけど、とりあえず鍵持ってる人しかエレベーターが停まらない仕様のところオススメ

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/28(土) 04:12:21 

    >>10
    それどころかテロ起きとるがな

    +31

    -1

  • 286. 匿名 2023/01/28(土) 04:55:53 

    >>153
    うちの電動シャッターは穴あき状に下りてきて、一番下まで下りてから上に向け閉まっていくので、好きな位置で採光・風通し出来るから全部閉め下ろさなければ明るいよ。
    こんな感じ。
    その①
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/28(土) 04:57:12 

    その②
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/28(土) 04:59:20 

    >>153
    その②
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/28(土) 05:02:31 

    マンション最上階、窓ガラス割って侵入されたよ
    服と下着を根こそぎ持っていかれた
    金品には目もくれずそのまま

    本当に怖かった

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/28(土) 05:08:36 

    うちの町内会(都内23区)、電話番号、名前に住所、職業が書かれた冊子を各戸にいまだに配ってる。ありえない。

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2023/01/28(土) 05:09:27 

    >>90
    普通の強盗なら大丈夫だろうけれど、今回のように半グレ達が組織だって闇バイトにやらせるようななのは最低でも50万位はないと電話の指示役が納得しなさそう。

    +29

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/28(土) 05:12:47 

    >>15
    ALSOK来るまでに時間かかるから泥棒逃げれると聞いたことあって加入しなかったから…

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/28(土) 05:12:57 

    >>228
    それは台風対策じゃない?

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/28(土) 05:23:34 

    この先一軒家建てるなら防犯メインで金かけないとなー
    窓減らすとか、防犯ガラスやシャッター取り入れるとか。
    インスタグラマーでもない限り無駄におしゃれな家じゃなくてもいいしw

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/28(土) 05:24:53 

    >>286
    ヒェー高そう
    穴あきのままシャッターしめてても防犯になるの?
    いいなぁ

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/28(土) 05:37:10 

    >>13
    神奈川ですがご近所さん7:3くらいの割合でほとんど閉めてる。私は1番日当たりの良い大きな窓だけ残してそれ以外は閉めてる。全部閉めると真っ暗になるから熟睡しすぎて朝起きれないんだよね。朝日と共に目覚めたい…。

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/28(土) 05:49:18 

    >>1
    Googleマップのストリートビューで孤立した家を狙った殺人事件があったような

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/28(土) 05:54:09 

    >>292
    うちの場合は最寄駅に営業所あって
    それで設置した
    駆けつけてくれるの5分もかからないのよ

    +8

    -3

  • 299. 匿名 2023/01/28(土) 05:56:09 

    >>27
    10年ぐらい前から痴漢対策で車両にカメラを設置して!って意見が出ても「プライバシーの侵害」って反対する人達が居ましたね。やっと一部車両ですがカメラが設置され始めた。

    +46

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/28(土) 06:12:48 

    >>27
    ここにもすでに
    もっともらしい理由考えて
    反対してる人いるじゃん
    ホントの理由はわかんないけど

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/28(土) 06:17:31 

    >>67
    そういう考え方だから貧乏のままなのよ
    働いて貧乏から抜け出そうじゃなく
    金持ちを敵視してるだけ

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2023/01/28(土) 06:19:03 

    お金持ってる上にデモしない大人しい民族だからね。強盗からすれば天国でしょう

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/28(土) 06:19:45 

    >>2
    海外ドラマでよく警察官がドア蹴破ってるよね

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/28(土) 06:31:32 

    >>78
    クズのDNAは死刑で抹消していかないと駄目だよね

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/28(土) 06:46:29 

    >>225
    コストカット
    断熱と防犯は一番削っちゃいけないところなのにね

    +22

    -5

  • 306. 匿名 2023/01/28(土) 06:50:20 

    家の周りを完全クローズ外構にして、柵の上に有刺鉄線か忍び返しをつけたらどうだろう
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/28(土) 07:00:20 

    >>5
    女一人だと米国みたいにショットガンくらいの装備でないと安定しないんじゃない?

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/28(土) 07:16:51 

    >>238
    なぜですか?って言ってる人の全部調べて誇り出しまくって欲しい

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/28(土) 07:28:41 

    >>135
    外国人良いね!

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/28(土) 07:28:43 

    >>86
    自首した自衛官はならなそう。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/28(土) 07:29:40 

    >>3
    いやその現状説明もネットの知識だから間違ってることもあるのよこの人
    だからこれ持ち上げてる人たち信じられないんだよね

    +25

    -2

  • 312. 匿名 2023/01/28(土) 07:47:01 

    >>261
    ドラマでもガラス張りのドア、本当に多いよね。
    で、カフェカーテンつけたりしてるの。
    絶対危ないのに何でだろう。
    鍵だけじゃ意味ないよね。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/28(土) 07:50:37 

    >>306
    高さのあるというか、長い忍び返しいいかも。
    防犯意識の高さを表すだけでも違う気がする。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/28(土) 08:23:33 

    >>1
    それよりも日本人による犯罪の凶悪化の方を説いて欲しい。
    昔なら東南アジア系がやるような犯罪を日本人が平気でやってる。
    子供までが親を殺しまくってるし、この国どうしちゃったの?

    +8

    -4

  • 315. 匿名 2023/01/28(土) 08:26:53 

    >>43
    あと通信傍受とか。
    聞かれて困る話なら、するな!ってことですよね

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2023/01/28(土) 08:28:37 

    >>1
    鉄格子で防犯、家事のときに逃げ出せず

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/28(土) 08:48:01 

    セコムしてても狙われる可能性あるのかな?
    宅配装られてこちらが玄関開けてしまったら意味ないか

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/28(土) 08:50:36 

    >>1
    鉄格子で防犯、火事のときに逃げ出せず(笑)

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/28(土) 08:52:19 

    >>316
    お金持ちの家は腰高窓は1箇所だけ脱出用に鉄格子付けないでおくんだってね
    侵入されづらい階段の中二階の部分の窓
    掃き出し窓も逃げれるけど、煙にまかれる事考えるとそこだけじゃ怖いよね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/28(土) 09:12:03 

    一戸建てのお家で、1階は一日中雨戸閉めてるお家があって開けてるとこみたことないんだけど、どうせ雨戸で閉めっぱなしになるなら、最初から窓なんか作らず普通の壁にして断熱材やら入れたほうがよかったんじゃと思う。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/28(土) 09:15:12 

    >>126
    そういう芸風なだけ
    オフでは普通だよ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/28(土) 09:15:50 

    >>3
    しかもネットで仕入れた情報何だよねw
    こんなの支持してる人は余程頭が悪いよ

    +26

    -2

  • 323. 匿名 2023/01/28(土) 09:39:58 

    >>302
    銃も持ってないもんね…

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/28(土) 09:49:36 

    >>44
    確率は減るよ。

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/28(土) 09:58:12 

    >>44
    監視カメラついてるから犯人特定は早いよ

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/28(土) 10:12:06 

    >>10
    一軒家にホームステイしてたけど、両隣と後ろ側の家とでそれぞれの庭をくっつけてて、外側からの侵入はできない造りにしてて感心した。中庭みたいな感じ。
    日本は南向きにこだわるから難しいよね。

    +55

    -2

  • 327. 匿名 2023/01/28(土) 10:19:32 

    >>5
    迂闊に武器を置いておくと犯人に取り上げられて返って危険らしいよ。防犯ブザーとかのがいいみたい

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/28(土) 10:23:00 

    >>1
    東京都住みだけど、警視庁から施錠など徹底するようにって数日前に来たよ。Yahooから。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/28(土) 10:41:54 

    >>27
    やましいことしてなければ
    撮られても何も問題ないのにね。
    何も家の中撮るなんて言ってないのに、
    ただ通行したり家の出入りするの撮られても何が不満なのかね?

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/28(土) 10:43:45 

    >>225
    台風の時もいいですよね。
    最近気候もおかしいから。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/28(土) 10:48:47 

    >>1
    普通のことを
    誰でも思ってることを
    自分が気づきましたというように話す

    なんでこんなのがニュースになる?
    金でも動いてんのか?

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/28(土) 10:56:09 

    >>286
    いいな。
    お高いから我が家は普通の電動シャッターにしてしまったわ。

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2023/01/28(土) 10:58:38 

    オートロックついてるマンションだって登れちゃうんだもんね。防犯カメラが進化していけばいいけどね、セコムつけるとか。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/28(土) 11:09:51 

    >>189
    まずDNAとか採取されなきゃバレないし
    街中のカメラと連動してないしね。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:05 

    そんなのどこの国も同じでしょ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/28(土) 11:59:59 

    >>4
    これ悪くないなぁ、犬のフンとかそのまま放置している人いるし
    ゴミのポイ捨ても減りそう

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/28(土) 12:08:59 

    性善説、性悪説という言葉を、インスタのフォロワーが知らず
    全人口で知ってる人は2割くらいじゃない?
    と言ってて、
    私はもっとメジャーな言葉でしょ!という立場だから喧嘩になった。
    普通に使うけどなあ。旦那も知らなかった。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2023/01/28(土) 12:24:43 

    >>176
    地震とか関係あるのかな?

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/28(土) 12:30:21 

    >>194
    新築は見た目良くするために細長い窓とか滑り出し窓とかシャッターついてないまた多いじゃないですか?
    人が通れない細さならいいけど、通れそうでシャッターついてないとやっぱり不安ですか?

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/28(土) 12:33:59 

    >>93
    流石に日本ではそんな判決はでないよねww

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/28(土) 12:41:28 

    >>101
    今年家建てたけどシャッターついてる。
    閉める文化ない仙台。もちろん1度もいじってない。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/28(土) 13:05:10 

    >>1
    このアホなんてそれ以上に狙われているけどね。
    仲間なんかAV関係者くらいしか嫁と共にいなだろうし。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/28(土) 13:09:39 

    >>5
    ガチの真剣持ってる。居合やってるから。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2023/01/28(土) 13:16:20 

    >>176
    あれ防犯対策なんだ!
    靴を脱がないからだと思ってた
    しかも映画だと「厳重に戸締まりするわ」って言いつつたくさんある窓は網戸も格子もなくて鍵一つだよね

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/28(土) 13:22:40 

    日本をダメにしてる元凶がそんな事言ってもなんの説得力もないわ。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/28(土) 13:32:54 

    >>4
    付けて欲しいよね!
    この間駐車中に当て逃げされて、ドラレコも何故か反応しなかったみたいで泣き寝入り
    警察には届けたけど、事故現場の特定が難しいから被害届は出せなかった。
    思い当たる場所は幾つかあるので、防犯カメラの設置箇所が拡大されて、事故や事件の時にもう少し気軽に録画情報を利用できたら、と思う。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/01/28(土) 13:36:37 

    >>312
    横です
    アメリカのドラマや映画とか見ると、ガラス窓も普通にあって日本とそう大差ない感じの家結構あるよね。上1/3がガラス窓になってる木製の玄関ドアもあったり、、下手したら私でも蹴破れそう?!

    欧に赴任してる友人夫婦宅に数泊させて貰った事がある。ごく一般的な戸建て、外観は日本のより頑丈そうも窓は日本と大差なし
    庭への出入り口も普通のガラス製だったし
    日本との違いは、、
    家も広いけど敷地面積も広い。日本人感覚からすると庭が広くて贅沢に感じたけど、あちらでは普通らしい。あと、家の気密性が高いので防音効果も高そう

    敷地面積も家も広く気密性も高いので強盗に襲われても、音が周りに響きにくく近所の人に気付かれにくいんじゃないかな
    強盗犯は音にさほど神経使わずすむし、拳銃も日本より入手しやすそうだし、目的達しやすいんじゃないかと思った

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/28(土) 13:54:36 

    >>50
    鉄格子入れてもらった方がいいね
    善良な市民が自ら牢屋に入ってるみたいだね

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/28(土) 13:57:23 

    トルコだとマンション高層階でも窓に鉄格子と鍵がついてるよ
    無しだと普通に侵入してくるらしい

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/28(土) 14:00:10 

    >>314
    日本人も一定の割合で凶暴な人間は昔からいるよ
    外人だけが凶悪犯罪起こして日本人は善良だなんていうのが幻想

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/28(土) 14:33:37 

    >>60
    それ逆効果じゃない?
    現金置いてる家リストにされてまた強盗入られそう

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/28(土) 14:34:17 

    >>197
    カメラ壊して犯罪したらバレないはないよ。その壊した時間の前後も別のカメラで追えるのだから。全部ぶっ壊していかなきゃ無理だよ。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/28(土) 14:39:16 

    >>317
    今回の被害者のお宅にALSOKのシールとカメラ?があるの映ってたよ。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/28(土) 14:43:40 

    >>339
    縦長のスリット窓つけたけど、ハウスメーカーの人と相談して人の入れないサイズにしたよ。
    もう少し大きくてもよかったかなと思うこともあったけど、
    こういう事件があるとやっぱり安全感が全然ちがうからよかったよ。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/28(土) 15:10:49 

    >>290
    うちの町内会もそう。今時ありえないよね。
    しかも回覧板に「我が町内会の⚪⚪さんが何月何日にご実家のある⚪⚪県にお引っ越しされます。今までありがとうございました」とか書かれてるの。
    信じられない。

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2023/01/28(土) 15:13:15 

    >>4
    轢き逃げされた時に通ってた道だけカメラなくて大変だったから道路に一定の距離でカメラつけてほし。いろんな防犯になると思うしこういうところに税金使って欲しい

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/28(土) 15:31:49 

    >>344
    靴を脱がないのも、、ある意味で防犯対策の1つと云えるのかもしれないね
    襲われた時、そのまま逃げれるし、脱いだ靴は近くにあるからすぐ履けるし
    日本だと、、靴は玄関だから切羽詰まってる時は裸足で逃げるしかない

    >>251
    ゾンビ好きですが、なるほどww!!
    外開きの日本式だと、ゾンビがウヨウヨ家の中に入ってきちゃうねw
    ゾンビもだけど、怪しい人間や熊とかの玄関からの侵入を防ぐ為に、日本でも内開きドア導入を考えた方がいいかもね
    女性の一人暮らしとか、特に

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/01/28(土) 15:58:35 

    >>5
    私、旦那はいるけど逆に立ち向かってほしくない。
    稼ぎ頭が怪我したら困るし。
    立ち向かうより逃げて欲しいし余計な事に突っ込んでいって欲しくないんよね。
    例えば他人助けて自分が怪我するとか本当やめて欲しいから誰も助けるな!巻き込まられるな!って言ってる。
    冷たいけど、死んじゃったら終わりだもの。
    誰か入ってきたと分かったら鍵のかかる部屋に閉じこもって110番してほしいよ。
    鉢合わせになったらできるだけ外に逃げて欲しい。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/01/28(土) 16:01:03 

    >>12
    うちのマンション、立て続けに数軒空き巣に入られてたよ。
    セキュリティに安心して施錠ガバガバだったりその安心感の隙を狙うんよ。
    マンション専門空き巣がいるってこういう人は知らないと思う。
    一軒家でもマンションでも狙われたら同じ。

    +17

    -4

  • 360. 匿名 2023/01/28(土) 16:07:19 

    >>12
    マンション、廊下で人と会うし駐車場から部屋まで荷物持って歩かないといけないストレス半端ないし、地震あった時に全部屋の水道止まったし私は嫌で引っ越したわ。
    周りの戸建てで水道止まった家なかったしさ。
    共益費は年々上がるしずっと払い続けないといけないし私にとっては強盗云々よりマイナスポイント高い。
    100%強盗に入られませんって保証があるなら魅力的になるけどマンションでも余裕で入られてる人いっぱいいるし。
    戸建てに住み替えてからは全てが快適。私はね。

    +15

    -9

  • 361. 匿名 2023/01/28(土) 16:10:41 

    >>101
    3年前に建てましたが一階の掃き出し窓には2箇所電動シャッターがついてました
    追加で二階にもシャッターつけました
    大雨や台風の時以外、夜は一階のシャッターを閉めてますよ

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/01/28(土) 16:21:12 

    >>167
    人工知能つきの防犯カメラとか欲しいよね〜
    強盗だったら即通報、連絡、ブザー鳴る。
    窓はもちろん防犯ガラスにして侵入されるの時間かかるから、その間に逃げる

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/28(土) 16:22:45 

    >>234
    いや、一棟じゃなくて………
    分譲でしょ

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/28(土) 16:24:50 

    >>127
    マンションの場合同じマンション内の人がね〜。
    戸建てだとわりと住民同士良好な関係を築きがち

    +6

    -9

  • 365. 匿名 2023/01/28(土) 16:28:08 

    大阪の警察署みたいにバリケードでも設けろっていうの?!

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/28(土) 16:31:35 

    >>62
    公共の場だもんね!
    服脱ぐわけでもあるまいし

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/28(土) 16:32:35 

    >>7
    そうやって他力本願なこと言ってるやつばかりなら絶対にやらないと思う

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/28(土) 16:34:14 

    誰でも思ってることわかってることをさもすごいこと言ってるように見せかける天才
    それがひろゆきという存在
    ひろゆき氏 多発する広域強盗に「日本の防犯は性善説…一軒家の庭からガラス割って入れる家だらけ」

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/28(土) 16:34:58 

    田舎だけど、SECOMしてる家を割りと見掛けるよ。大抵周りに比べて上物が大きくて目立つ家。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/28(土) 16:37:05 

    >>93
    人の敷地に入ってケガしたとか
    入る方が悪いのにね…

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/28(土) 16:37:26 

    >>314
    問題が起きてから喚き出すようなヒトは余計なこと考えなくていいです

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/28(土) 16:44:23 

    セキュリティ関係繁盛するねぇ
    まさか

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/28(土) 16:44:31 

    >>13
    練馬区の建売在住ですが、うちも周りの家もみんな17時18時頃にはシャッター閉める。
    朝起きて開けます。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:22 

    >>238
    反対する人の家には付けなきゃいい、勝手に狙われてくださいって感じ。公共の場所には問答無用で付ければいい、もう意見求めずにやればいいと思う

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:07 

    >>1
    家建てた時に防犯ガラスにしたいって言ったら鼻で笑われたけど

    やっぱ防犯ガラスにしとけばよかった

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:46 

    >>291
    でも狛江市?の事件はお金取られて命も奪われて骨折させられたよね?

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2023/01/28(土) 16:59:46 

    危ない連中の手に犯罪によって富が移っていくことが怖い。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/28(土) 17:07:22 

    >>13
    神奈川県だけど、夕方になったら全室シャッター閉めるよ
    何だったら、一階の掃き出し窓の部屋は掃除する時以外はずっとシャッター締めっぱなし

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2023/01/28(土) 17:09:58 

    >>7
    どの政党から出るかでどういった行動するかぐらい予測できるだろ素人が。


    +0

    -1

  • 380. 匿名 2023/01/28(土) 17:17:29 

    これだけ国民負担率が上がって不景気が30年も続けばねー 崖っぷちの人は強盗するようになるよ
    安倍さんもその被害者。因果応報自業自得だけどねー

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2023/01/28(土) 17:18:01 

    >>3
    それだ!
    私が彼にモヤモヤする理由を解き明かしてくれてありがとうw

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2023/01/28(土) 17:18:08 

    >>4
    でも、逆にそれを犯人にハッキングされると家の出入りもバレてしまわないかな…。
    カメラが付いたら一瞬犯罪は減るかもだけど、新たな犯罪は出てきそうだね。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/28(土) 17:21:14 

    あと数年したら、山上さんだらけになりそう

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/28(土) 17:38:25 

    >>270
    アメリカは観光でも入国の時、指紋、顔写真撮られるもんね。日本もやるべき。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/28(土) 17:50:10 

    東京が犯罪発生率ワースト4位な時点で、都市部ほど治安悪いのは明らかだけどね。
     
    田舎が治安悪いとか迷信レベル

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/28(土) 17:51:20 

    >>23
    都市部ほど犯罪発生率高いのに?

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2023/01/28(土) 17:51:41 

    >>292
    私は作動した時にすぐに通報してくれるだけでも違うと思うから入った

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/28(土) 17:51:44 

    どーでもいいけど
    ひろゆきの意見要らない。
    この人パリ?かどこかに居るのだから
    パリに関心持って暮せば良いだけで
    日本人に
    あーだこーだ無駄な意見は
    何のプラスにもならないし
    害でしか無いわ

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2023/01/28(土) 17:56:15 

    >>299
    その映像が流出したら嫌だけど防犯の為、犯罪や冤罪の証拠の為に使うのにプライバシーがとか自意識過剰じゃない?って思う

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/28(土) 18:00:22 

    >>251
    ゾンビはドアを引くことを知らなそうだから日本式の方が安心な気がする

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/28(土) 18:02:29 

    >>338
    ちょっとググってみたら、災害時の逃げやすさと、ゴミやチリを家の中に入れにくくするという理由もあるらしい。あと日本の玄関の狭さ。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/28(土) 18:03:07 

    >>306
    こういうの、万が一中に入り込まれてしまった時や家事で塀から逃げなきゃ行けなくなった時が心配になってしまう

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/28(土) 18:04:07 

    >>10
    サマータイムあるから窓に鎧戸が付いてるよね

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/28(土) 18:04:46 

    別に入られたって私の家から盗めるものってたいして無い。
    銀行はネット銀行だから通帳も印鑑も無いし。
    貯金もたいして無いし。
    スマホ盗られたら困るなーってくらい。

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2023/01/28(土) 18:06:57 

    >>1
    最初はこの人も好きというか一理あって面白かったけど、もうおなかいっぱい。
    皆はまだ平気なのかな。
    私はこのひとの言ってた『それあなたの主観ですよね』はあなたもでしょう?みんなそうだよ、と思ってしまうのでどうしてこの人だけ特別?なのかなと思い出して今はもう満腹・・。

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2023/01/28(土) 18:21:54 

    >>54
    特に高級車は注意した方がいい

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/28(土) 18:30:44 

    >>13
    庭が無い家だから道沿いの1階はずっと締めてる。換気の時だけ開ける。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/28(土) 18:31:38 

    >>113
    今は防犯の為にあえて高い塀で囲わない
    窓を割って入ってるのが外から見えにくい程空き巣をしやすいので昼間はレースカーテン以外は閉めっぱなしない、と警察から教わりました
    ガーデニングをしている家は狙われにくいとのことで花の種を配布してる警察署もありました

    人の目につきやすい方が空き巣や性犯罪者が寄りにくいみたい

    +29

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/28(土) 18:32:08 

    >>394
    実際土足で入られて家荒らされたら気が滅入るよ。犯人に殺されるかもしれないし。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/28(土) 18:36:52 

    被害者側が胡散臭いのばかり
    どこかの公務員がナマポ不正受給してるヤバい奴とかの
    情報流しててるんじゃないかね

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/28(土) 18:38:48 

    >>8
    ほんとそれ!

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/28(土) 18:40:35 

    >>113
    見える方が防犯になるってテレビでやってたけどな。
    高い塀で囲まれてると、入っちゃえば見えないから楽らしいよ。

    +32

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/28(土) 18:55:17 

    >>399
    火災保険入ってるし別に賃貸だから嫌だったら引っ越すし、まぁ腰が重い引越しを促してもらったと思うことにするよ。

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2023/01/28(土) 19:06:32 

    >>12
    マンションも宅配業者の後から入れるくらいザルだよ…
    それで入ったからと言ってレーザー照射とかされるわけでもなくふつうに通れるの怖いよ

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/28(土) 19:21:37 

    >>1
    うちは庭先に軽自動車がとまっているから狙われにくいと思うわ
    同じ労力なら見るからに貧乏な家をわざわざ狙わないでしょ

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/28(土) 19:25:18 

    >>138
    確かに。でも日本の昔ながらの住宅のガラガラガラって引き戸?の玄関も脆そうだと思う。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/28(土) 19:34:14 

    >>18
    自分で貼れる防犯フィルムはあまり意味ないみたいだよ
    業者が貼るタイプの強度があるやつじゃないと

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/28(土) 19:37:15 

    >>256
    図々しい気もするけど、近所で事件が起こったなら近距離で怖いから、私なら協力&提出するなあ

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/28(土) 19:37:29 

    >>238
    某政党が「人権侵害だ」「人の行動の自由を妨げる」などと言って、公道などに防犯カメラを設置することを反対してるそうです
    かつて底辺層を取り込んだ宗教団体が、信者の票で巨大政党になりました

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/28(土) 19:38:52 

    >>256
    私人なら図々しいけど国家権力だからね
    次に狙われるのはあなたの家かもよ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/28(土) 19:46:37 

    >>13
    北海道住みです。家にシャッターって駐車場の出入り口かな?とおもって検索したら窓にもあるんですね。
    知りませんでした。北海道は雪で凍ってしまうからないのかな?
    窓にシャッターいいですね!

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/28(土) 19:55:26 

    >>91
    今の戸建ては電動シャッターだから基本は外から開けられない
    開けようとすればすごい音するかと

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/28(土) 20:02:13 

    >>376
    おばあちゃんから状況聞けないから分かんないよね。
    無いとか分かんないの一点張りとか、反抗したから暴力したとかあるかもしれない。
    どちらにせよ、犯人はくそだが。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/28(土) 20:02:29 

    おめえの実家はよ?
    嫁の実家はよ?
    いつも他人事みたい

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/28(土) 20:03:45 

    >>394
    居ない時に入られるならまだマシだけど居直り強盗や最近はいるのわかってても堂々と入ってくるから怖いよ
    取る物ないからってそのまま出てってくれるとも思えないし…

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2023/01/28(土) 20:03:47 

    >>1
    1日数百円あれば暮らせるとか、ふれまわってて狙われるよね
    ひろゆき相当ため込んでる

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/28(土) 20:05:38 

    オランダはカーテンすらせず夜は家の丸見え。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/28(土) 20:12:39 

    >>4
    カメラだけでなく、警報なりで音を出すべき
    犬が減って、猫が多い地方は狙われそう

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/28(土) 20:14:18 

    >>105
    でもチームプレーだから怖くない?

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/28(土) 20:24:20 

    >>27
    左翼の知人が反対してたよ。理由は監視されるのが嫌なのと税金の無駄遣いだってさ。防犯目的のカメラなのに色々文句言ってたよ。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/28(土) 20:42:03 

    >>105
    豪邸はね、っ。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/28(土) 20:43:12 

    >>14
    庭も広い、隣までの距離や素材かな。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/28(土) 20:43:42 

    >>174
    江東マンション神隠し殺人事件ね

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/28(土) 20:48:25 

    >>18
    防犯フィルムじゃないけど、鍵の所にアラームは貼ってる。
    窓が割れたりオフにしないで開けるとアラームが鳴る。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/28(土) 20:49:29 

    >>4
    でも、誰がその膨大なデータを管理するの?自治体?政府?
    超監視管理社会って、中国みたいじゃない?
    私は嫌だな

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/28(土) 21:09:22 

    >>4
    防犯カメラは日本製でお願いしたい!
    C国製だと情報漏洩だから
    2〜3千円で買えるペット見守りカメラは危険と聞いた。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/28(土) 21:10:20 

    >>4
    個人宅のカメラは侵入時に壊されるから、電柱に付けまくれば良いよね。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/28(土) 21:11:29 

    >>409
    悪いコトする人の人権侵害?

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/28(土) 21:18:33 

    >>10
    パリのアパルトマンに住んでたけど窓どころか鍵なんて古くさい錆びたやつ1個しかついてない(家によるのかもしれないけど)

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/28(土) 21:21:20 

    >>292
    聞いた聞いた
    アルソックが来る前に逃げればいいから金あるって書いてるようなもんだし狙われやすいとか。

    +2

    -3

  • 431. 匿名 2023/01/28(土) 21:23:54 

    >>1
    正にうちの東北の村の実家付近は皆んなそう
    広い敷地に木造二階建てに老人が1人だけ、又は空き家…
    あんなの泥棒は簡単に入れちゃうけど、
    普通に考えてあんな田舎に泥棒も来ないだろうと思うな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/28(土) 21:26:20 

    >>62
    確かに!痴漢や寝てる人に対するスリの危険もあるし。最近、駅構内で叫んでる変な人も多いし。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/28(土) 21:28:55 

    日本が銃社会になるのはもうすぐ?だって犯罪者に甘いからそうなるよね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/28(土) 21:31:38 

    >>326
    画像で見てみたい

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/28(土) 21:33:13 

    >>292
    待機所を公開してるからそれみて判断しなよ
    早いところは五分以内だよ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/28(土) 21:34:01 

    >>376
    息子さんが、お母さんは家のどこに金目のものがあるか知らないから犯人に問い詰められても答えられなかったと思うとインタビューで言ってた。(家の中も焦った犯人が金目のものを探してぐちゃぐちゃにしてた。)もともと別に暮らしてたけど、生活に困ってたお母さんを息子さんが自分の家に呼び寄せた。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:43 

    >>425
    何か事件があった時だけ事件に関係するような地域のカメラ確認するだけだよ
    関係無い所のカメラを関係の無い時間にチェックしない
    そんなことしてたら何人いても足りない

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:51 

    死角になりそうな1階の部屋は日中でもシャッターする様にしたよ
    出来れば他の場所にもシャッターや人感センサー、振動で鳴るアラームも付けたい
    お金は勿論だけど、命を守る為にセキュリティを考える時代になるとか物騒な世の中になったよね

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/28(土) 22:11:42 

    >>5
    包丁があるじゃん
    私、玄関で物音がすると旦那と子どもの逃げ道確保してから物音立てずに包丁両手に持って玄関に行くよ。
    片方は投げる用、片方は最悪の場合刺すか、もしくは刺されるか。
    相手の指紋や髪の毛、最低限は娘と旦那の命が残れば良い。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/28(土) 22:13:02 

    >>433
    使い慣れてないとうっかり急所撃っちゃったら後味悪いのにどうするんだろう。
    射撃訓練を義務化するのかな。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/28(土) 22:41:48 

    >>435
    そんなのは空き巣側も調べてるでしょ
    盗むのもプロは1〜2分でやるっていうし

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/28(土) 22:50:12 

    >>441
    侵入してからじゃなくて窓に異変があってから5分だからね
    ちなみに音もなるよピヨピヨピヨみたいなやつ
    てかなんであなたは泥棒側の肩持った意見なの
    別にセキュリティ会社入る人は入っていいでしょなにか問題あるの?

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/28(土) 23:28:09 

    >>430
    でも侵入したらずっと警報音が鳴ってるよ。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/28(土) 23:50:11 

    >>58
    指紋押捺に反対してた某民族が居たよね

    日本では全ての外国人の指紋登録が義務であった。
    しかし、戦後は外国人の9割以上を在日韓国・朝鮮人が
    占めていたため、日本国内の左派団体と在日民族団体は
    外国人登録制度を 
    「日本人による在日差別だ」とする主張し、
    日弁連、テレビ、朝日新聞などのマスコミ、
    朝鮮学校や朝鮮総連、日本社会党、日本共産党、
    自治労など左派労働組合
    大韓民団などに所属する在日韓国人も加勢し、
    1991年(平成3年)、時の首相であった海部俊樹総理大臣の時に外国人指紋押捺制度は廃止された。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/28(土) 23:55:17 

    >>310
    何で自衛官やっててそんな犯罪に加担したんだろう?
    消防団員も居たんだよね

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/29(日) 00:12:14 

    指紋をとるの、またやればいいんだよね。

    今回の広域強盗事件、結局、反社の
    仲間割れの可能性もあるようで。
    まだ、振り込め詐欺とかが知られてなくて
    ホイホイ振り込んでもらえた頃の、
    逃げ切り組が逃げ切れなかったってことなのかな。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/29(日) 00:22:47 

    >>353
    えーそうなんだ…
    じゃあドア開けてもらった上で押し入ったという事なのかな
    怖い

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/29(日) 01:07:46 

    >>260
    同じ市内でも、違うよ~。
    市町村合併で、元郡元村だったところと、旧市街で駅のそばでは全然違う。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/29(日) 01:10:57 

    >>445
    消防団員は、一般市民だけど、
    公務員の中にも、収入に見合わない支出をして金に困る奴が一定数いる。
    風俗で働いているのがバレて懲戒免職になった女性の職員もいたし。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/29(日) 05:27:36 

    >>71
    寝室って2階ですか?どうやって侵入したんだろう。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/29(日) 07:40:57 

    >>288
    幾らくらいしたんですか?
    お高いんでしょう?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/01/29(日) 07:52:07 

    >>383
    殺人犯にさん付け不要

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/29(日) 07:55:50 

    >>403
    その前に命狙われるかも知れないって事じゃないの?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/29(日) 08:08:42 

    >>449
    コメありがとうございます
    その通りでしょうね
    ただ消防団員は地方公務員じゃないかな…

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/29(日) 08:52:58 

    >>454
    所謂消防士さんは、消防署員とか広域消防組合員とかであって、
    消防団は、地域住民による任意加入の消防組織ですよ。
    消防署で訓練受けたり、火災の時に消防士に協力して一緒に消火活動して報償貰ったりはするけど、市町村や組合から給料貰ってそれで生活しているわけではない。
    有事の際にお手伝いする登録者みたいなもの。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/29(日) 09:16:02 

    近所にお金持ちの人が建てたんだろうなぁと思われるデカい家が完成したけど、要塞みたいな造りですごい。
    一階部分は入り口も窓も一か所しかなくて、でかでかと警備会社のプレートが埋め込まれている。電子制御?されてるのか、鍵とかどこにあるのかわからないし、継ぎ目も見当たらないから、壊そうにも重機とかないと無理そうな感じ。車もそこから出てくるんだろうけど、どういう造りなのか、開くところ見てみたい。
    外壁が三階部分くらいまで聳えていて、カメラがそこかしこに仕掛けてある。
    オープンな造りが流行った昨今、なんじゃこの家はすごい防犯意識だな、と思ったけど、この家の人は強盗とか空き巣とか常に意識していないと安らかに暮らせないんだろうな。あの家、いくらするんだろう…。
    庶民は狙われる可能性としては低いから、防犯レベルの低い環境でもできる限りのことをして、生命・財産守って倹しく生きるしかないね。間違ってリストに乗ったり狙われたりしないようにしてほしいわ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/01/29(日) 13:13:38 

    >>27
    このニュースのコメント欄にちらほらプライバシー侵害という主張してる人がいるよ
    ほとんどはまともな人のコメで溢れてるけどね
    万引きの瞬間が全世界に公開、視聴者通報で発覚 ライブ配信は防犯カメラに変わるか(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    万引きの瞬間が全世界に公開、視聴者通報で発覚 ライブ配信は防犯カメラに変わるか(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「スタッフに動画を見せて確認したところ支払いの確認が出来ませんでした。窃盗事件と判断します。万引きは窃盗です。対応したいと思います」。弁当店での万引きの一部始終を公開した動画が、ネット上で話題を呼ん

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/29(日) 23:06:05 

    >>451
    288です
    これはLIXIL製の拾い画。
    私は実家住まいで三協の電動シャッター。
    価格は調べてみないとわからない。
    因みに一昨年小さな窓のところ一ヶ所のみ電動シャッター修理してもらったら10万ちょいでした。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/30(月) 10:47:26 

    >>12
    今回の件でマンションに住んでてよかったと思ったわ
    マンションに住んでる人はみんな思ったはず

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/30(月) 17:07:28 

    >>459
    マンション住みだけどマンションだって怖いよ。
    下の階の住人が梯子かけて登ってきて殺された事件とかあったし。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/30(月) 17:49:00 

    >>459
    え、同じ犯人の起こした事件にマンションのも2軒なかったっけ?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/30(月) 23:20:25 

    >>27
    共産党がプライバシーの観点で、確か揉めた過去がある。でも成城モデルと言って、防犯カメラを設置した方が犯罪率が減ったケースもある。うろ覚え。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/30(月) 23:35:23 

    >>89
    それ考えていたの。強盗なんてされてもキャッシュレス時代に現金がないよね。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/30(月) 23:48:58 

    防犯カメラを購入しようと思い検索していて知ったのだけれど、人の顔が認識できる、もしくは服装などから該当の人が判るレベルの防犯カメラはプライバシーの侵害として法に違反するみたいなのよ。詳しい人いる?よくテレビで見る映像がスマホより不鮮明で疑問だったのだけれど、法律に違反しないギリギリの質を提供するしかないんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/01(水) 08:53:07 

    >>76
    桟は防犯には何の役にもたたん。日本の戸建てと変わんないよ。都市部だと、一階は格子入ってるけど、郊外に行ったら、戸建てはこんな感じ。
    桟が比較的細かく入ってるのは、古い家で、昔はデカいガラスが無かったからであって、防犯メインじゃないし。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/01(水) 09:00:55 

    >>286
    停電時、手動でシャッターの開け締めは出来るんですか?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/16(木) 17:24:48 

    >>291
    横。
    赤羽の自宅マンションで就寝中に叩き起こされて1000万円強奪された被害者も言ってたわ。
    寝起きでいきなり「金を出せ。あるのは分かっている」と言われて頭が回らずぼーっとしてたら、バールのようなもので殴られたって。
    で指示役が電話で「1000万あるのは分かってるんだよ、さっさと出せ」と言われたって。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/16(木) 17:27:14 

    >>89
    今日のニュースで、ちょうど郵便局で顔を刃物で切りつけられたっていうのやってたわ。
    現金5~6万円を強奪だって。
    郵便局に刃物持った男押し入る 現金5~6万奪い逃走 男女2人の局員切られ男性重傷【記者中継】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    郵便局に刃物持った男押し入る 現金5~6万奪い逃走 男女2人の局員切られ男性重傷【記者中継】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    午後1時半ごろ、埼玉県・川口市にある郵便局に刃物を持った男が押し入り男性局員の顔を切りつけるなどしたうえ、現金を奪って、現在も逃走しています。現場から中継です。 警察によりますと、午後1時半ごろ、

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/17(金) 11:36:21 

    >>33
    昨今は街灯もLED化してるので、灯が収束して光が届かない場所が多くなった気がする
    以前の白熱球の灯は拡散するから、その頃の方が夜も明るかった気がする

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/18(土) 17:24:14 

    >>305
    断熱なら今はシャッターより高性能のサッシにお金使うからだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。