ガールズちゃんねる

昭和の行事「社内運動会」 令和に“増加傾向” 平成で廃止も…背景に“リモート時代”

140コメント2023/01/10(火) 16:21

  • 1. 匿名 2023/01/06(金) 17:33:06 

    昭和の行事「社内運動会」 令和に“増加傾向” 平成で廃止も…背景に“リモート時代”
    昭和の行事「社内運動会」 令和に“増加傾向” 平成で廃止も…背景に“リモート時代”news.tv-asahi.co.jp

     昭和の時代に日本企業が積極的に実施していた「社内運動会」。バブル崩壊後は古臭い慣習として敬遠され、廃止する企業も相次ぎました。それが今、増加傾向にあるというのです。



    実際に、「社内運動会」を行った企業に話を聞きました。

     株式会社yutori 村中仁衣奈さん:「普段、デスクワークが中心のメンバーが多いので、ちょっと運動はどうかなと思っていたが。あえて、ちょっと昔っぽいことをやるのが、逆に新鮮っていう感じで、社内ではウケました。イベントの機会みたいなのを、大事にしていけたらいいなというのは話しています」

     企業の運動会の企画・運営を手掛ける「運動会屋」によりますと、「社内運動会」の数は、新型コロナの影響で大きく減りましたが、その後は急回復し、去年はコロナ前の2019年を上回りました。

    +4

    -70

  • 2. 匿名 2023/01/06(金) 17:33:38 

    朝鮮?

    +9

    -15

  • 3. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:06 

    株式会社YUTORI

    +69

    -3

  • 4. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:07 

    さ、さいあくや…

    +177

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:11 

    なに運動会屋ってw

    +59

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:32 

    うわー最低。
    何で社内の人と懇親深めなきゃいけないの?

    +215

    -8

  • 7. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:34 

    やりたくない…
    希望する人だけならいいと思う

    +153

    -3

  • 8. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:45 

    飲みにケーションの代わりだね。
    外資でも同じ傾向がある

    +56

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/06(金) 17:34:57 

    いいなー!
    社内運動会とか町内運動会とかやりたい派!

    +14

    -36

  • 10. 匿名 2023/01/06(金) 17:35:01 

    割と本気で聞いたことないんだけど、本当に存在するの?

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/06(金) 17:35:01 

    やりたい人だけでやってくれ…わたしはやりたくないです

    +81

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/06(金) 17:35:03 

    馬鹿なのかな?
    飲み会ですら嫌なのに

    +99

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/06(金) 17:35:11 

    馬鹿なのかな?
    飲み会ですら嫌なのに

    +28

    -5

  • 14. 匿名 2023/01/06(金) 17:35:11 

    会社のソフトボール大会がコロナでなくなってホッとしてたからやめて

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/06(金) 17:35:25 

    閉園してしまった としまえん にもグランドが3面くらいあって
    昭和の頃は毎週のように企業の運動会が開催されてたよ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/06(金) 17:35:38 

    悪習いりません

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/06(金) 17:36:05 

    >>9
    やりたい派だけでやればいいだけで
    会社全体でやる意味…

    +64

    -2

  • 18. 匿名 2023/01/06(金) 17:36:34 

    めんどくさそうだけど、きっとやったら楽しいんだろうね。

    +9

    -19

  • 19. 匿名 2023/01/06(金) 17:36:41 

    運動会のために無償で残業する会社とかあるからね
    キモすぎて無理だけど

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:01 

    いやーーーーー!!!!!
    金もらえるならまだ分かるけど
    一万円くらいちょうだいよ

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:09 

    平成にやってた。パートさんは自由参加で商品とかいっぱいあって子供連れてきたりして喜んでたけど、社員は強制だし休日出勤状態だし嬉しくなかった。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:16 

    社内対抗ソフトボール大会やボーリング大会は毎年してたわ
    楽しかったけど

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:18 

    キッショ

    仕事の付き合いだけでもめんどくさいのにいい加減にせーよ

    +59

    -5

  • 24. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:26 

    まぁ上の人間は楽しいんじゃない?
    付き合わされてるしたの人間はしんどいだけだよ

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:29 

    >>10
    横だけどあります。
    某大手に旦那の勤め先が吸収され、参加してました。
    今は転職してしまいましたが、欠席の人は確かペナルティがあるはず。

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:49 

    うちの会社、若い子ほとんどいないから地獄の光景になる

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:50 

    休日に出て出勤扱いならいいけど違うからなぁ
    うちは死人が出てるのにやめなかったし
    どうかしてるよね

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:56 

    社内行事とか法律で禁止してほしいわ
    怠すぎるから社内旅行すら拒否してるわ
    そんなくだらん事しなくても仲良い人いたらプライベートで勝手に親睦深めるわ

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/06(金) 17:37:59 

    そういうのいりません

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:03 

    パートを労いたいならお金包んだ方がよっぽど良いと思うんだけど

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:12 

    >>7
    そして派閥が出来るんですね分かります

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:30 

    >>10
    京◯ラはすごいって聞いたよ

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:51 

    >>8
    酒が入らない分多少はマシかも…?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:56 

    お互いを知るなら、もっと他の方法あるんじゃ…
    皆ノリノリで自分だけ乗り気じゃなかったら地獄w

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:20 

    会社内の親睦を深めると言う意味でもこれはどんどん推進していってほしい!

    +2

    -13

  • 36. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:24 

    >>6
    本当に
    こういうの逆効果なの分からないんかね?

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:26 

    >>6
    仕事だけやれればいいのにね
    なんで運動会なんてやらなきゃいけないんだろう
    準備や係決めで揉めそう

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:35 

    >>10
    あるよ。大手の製造メーカーは部署別対抗とかエリア別で会社をあげての大運動会をやってたよ。社内のコミュニケーションを高めるためと会社としての連帯感を持たせるため。社員は家族って言う古き昭和の遺産だと思う。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:36 

    辞める覚悟で本気で上層部に苦情言える人っていないのかなw

    てか上層部って飲み会や親睦会が今の人達は嫌いって知らないの?

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:57 

    埼玉のグラウンドでやったわ…本社、支社、工場チームに分かれてて…家族とか応援に来てて…工場チームは社内恋愛?結婚の人たちだらけでなんか…嫌だった…

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/06(金) 17:40:09 

    昼前にのニュースでやってたけど、運動会をプロデュースする会社の広告なんだろうなぁって感じ。
    うちの会社は運動会やって親睦深めてます!ってアピールされたら就職希望先の候補から外すわ。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/06(金) 17:41:01 

    >>30
    こんな事にお金使うなら、従業員に還元して欲しいよね!

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/06(金) 17:41:41 

    >>36
    逆効果とは?

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2023/01/06(金) 17:41:42 

    >>37
    総務部がやるんだよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/06(金) 17:41:44 

    >>10
    某デパートに勤めてたけど、店休日があった頃は運動会があって、若手が駆り出されてたって聞いた スキー旅行なんかもあったとか
    でもそれでカップルができて結婚してたりしたんだって

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/06(金) 17:42:03 

    これ、振替休日とかあるのかな?土日にやらされたとして、月曜から普通に出勤とか絶対嫌でしょ。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/06(金) 17:43:04 

    ヤオコ○がやってなかった?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/06(金) 17:43:36 

    某埼玉の医療グループだけど、グループ全体で運動会やってるよ
    何千人規模でやってる
    県外にも病院あるから4時頃に集合させられる病院もある……

    ここ数年はコロナ禍でやってなくて快適すぎる
    このまま本当に無くなって欲しい

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/06(金) 17:43:36 

    >>42
    ホントだよねー
    気を利かせる部分がズレすぎだわ

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/06(金) 17:45:50 

    >>17
    意味?経営者になったつもりで考えてみればわかるよ。

    +3

    -16

  • 51. 匿名 2023/01/06(金) 17:46:22 

    >>46
    強制じゃ無いから業務ではありません!よって代休や休日手当はありません!
    って言われそう。強制じゃないなら私はプライベート優先するわ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/06(金) 17:46:39 

    >>10
    大きめの歯科医院で働いてた頃あったよ。今もやってると思う。1日休診して競技場貸し切ってやるの。
    新人の頃なんてたくさん競技でないといけないから、運動音痴の私はまじで嫌だった。その後、もちろん飲み会ね。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/06(金) 17:47:28 

    コロナ禍になってから無くなったようだけど、うちの部署もあったらしい!マラソン大会とかバレーボール大会とか。10人くらいで。コロナに心から感謝したわ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/06(金) 17:47:36 

    出会いのためでしょ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/06(金) 17:48:12 

    この手の社内行事、任意ですと言いながら各部署何人参加した、参加率悪いところを晒しあげるの本当にやめてほしい。
    参加率悪いからなんなんだよ。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/06(金) 17:48:47 

    >>37
    うちの会社は年度初めに振り分けられるのよ。4〜6月まで〇〇さん〇〇さんみたいに。
    春だったら新人歓迎会とか運動会、秋なら社員旅行、冬なら忘年会とか。まじでやめてよかった。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/06(金) 17:48:55 

    >>30
    それじゃあ会社の福利厚生費から出せないじゃん

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/06(金) 17:49:16 

    コロナ前だけど、勤めてた会社(ベンチャーから脱皮中)はサークル活動に参加ほぼ必須だった。
    面倒過ぎて私は「帰宅部」を作ったよw
    それでも代表からは背中押してもらえたし、その後「家事頑張る部」とか「子育て部」とか出来て、バドミントンとかフットサル、飲み部のようなものはコロナの影響もあって下火になった。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/06(金) 17:49:43 

    業務時間内であればやれと言われたらやるけど、休みの日にやるなら休みます。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/06(金) 17:49:57 

    >>55
    確かに
    企業の利益貢献と参加率は無関係だよねw

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/06(金) 17:50:39 

    >>1
    参加強制なら労働時間として賃金支払い必要だし、運転会中に怪我したら労災だよね。
    不参加にペナルティ(勤務査定)あるならば、それも労働(勤務)として考えられる。
    昔は無給で参加させてた時代だろうし、怪我しても自己責任になっただろうけど、今はそういう訳にはいかないと思う。
    実施するならば、きちんと企画運営考えてやらないと労基署臨検案件になると思う。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/06(金) 17:50:52 

    >>57
    寸志、出して欲しいって事よ
    現金無理ならマッサージ券とか出前館のクーポン配ってくれた方が良いよね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/06(金) 17:52:38 

    運動会もオンラインでe-Sports とかにすればええんちゃう?(適当

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/06(金) 17:53:05 

    これ本気でやっちゃダメなやつだよね。上司様が気持ちよくなるように忖度して力を抜かないと。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/06(金) 17:53:10 

    「運動会屋」って会社あるんだwww

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/06(金) 17:53:12 

    こういうのってカルト宗教が好きそう

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/06(金) 17:55:15 

    >>10
    それがあるんだな…
    コロナ禍で休んでたのに、去年即復活したよ
    昭和の行事「社内運動会」 令和に“増加傾向” 平成で廃止も…背景に“リモート時代”

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/06(金) 17:56:37 

    最近は学校で教師以外誰もギャラリーがいない体育祭とかよくやっているからその狂気の延長

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/06(金) 17:58:01 

    >>10ですがレスをくださった皆さんありがとうございました。ゆとり世代ですが大変勉強になりました。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/06(金) 18:00:41 

    やりたい人=陽キャ(上司含む)
    やりたい人だけで集まって運動会して、後日その人らがその話題で仕事場でキャッキャして、参加してない人は黙々と仕事をする。
    こんな職場なら上司も参加組だろうからキツいよな。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/06(金) 18:00:55 

    >>63
    年よりはコントローラー難しくて理解出来なさそうwww

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/06(金) 18:01:32 

    こういうの決めるのって上層部だよね?
    下の従業員の気持ち全然分かってないじゃん

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/06(金) 18:02:13 

    うちはガチだから社内行事のためって本業休んでまでやる
    割と嫌いじゃない

    休日出勤状態だったら絶対嫌だけど

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/06(金) 18:02:19 

    >>1
    給料出るのかな?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/06(金) 18:04:49 

    >>21
    嫁立場だと休みの日ワンオペ育児はぁ?だし
    その間よその子供と遊んでるとか思ったらやってられん

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/06(金) 18:05:35 

    >>8
    前働いてた部署は外国人パートナーやスタッフが多くて、やつらは運動会や宴会が大好きだった。慰労会なんかで他の部署がホテルディナーや、北海道、グァムあたりに行ってるのに、うちは石和温泉や水上温泉あたりで浴衣着て宴会。秋には家族呼んで運動会。平成後半だったのに昭和臭がものすごかった。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/06(金) 18:07:41 

    飲み会すら全くない又は完全に自由参加のさっぱりした小さな会社でしか働いたことないから、試しにこういうの参加してみたい。
    社内運動会や社員旅行とか。
    まぁすぐ音をあげそうだから、一回だけ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/06(金) 18:10:21 

    >>62
    換金性が高いものは福利厚生費と認められないから従業員側に給与課税されちゃうよ

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/06(金) 18:11:03 

    >>28
    わかるー!
    いいな、と思ってるフルタイムパートの求人があるけど、
    社員旅行があるようなので応募できない。
    いらねーよ、そんなの。

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/06(金) 18:11:32 

    >>18
    まあなんだかんだ楽しかったなってなるよね。
    飲み会もめんどくさいって思っていても行ったら行ったで家に帰りたくなくなるし。

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2023/01/06(金) 18:13:49 

    今年から社員旅行を復活させようとしていることを今日知ってしまった…。なんで社員旅行がなくなったのか(廃れたのか)が分かっていないのかなぁ。復活しても絶対に参加しないわ~。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/06(金) 18:16:16 

    >>31
    喫煙所で既にできる定期

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/06(金) 18:20:29 

    >>1
    そんなイベントに経費使うなら、食事券でも配ってくれた方がありがたいです‥

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/06(金) 18:23:10 

    経験したことないから分からないけど、運動神経がいい社員なんかはカッコいいとか騒がれるのかな。
    普段仕事できない人だと、それくらい仕事でも活躍しろとか言われちゃうのかな。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/06(金) 18:23:50 

    >>1
    で、給料は出るんですか?
    いや参加しませんけど

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/06(金) 18:23:57 

    >>1
    まさかブルマとかはやらないよな?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/06(金) 18:24:48 

    >>25
    仕事に関係ないのにペナルティって違法なんじゃ

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/06(金) 18:25:54 

    ドラマや漫画だったらいいネタできるね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/06(金) 18:31:38 

    >>17
    健康的だと思う。
    普段運動しないから…

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2023/01/06(金) 18:33:51 

    >>20
    給料発生はもちろんよね。
    代休も3日ほど欲しいwその分のお給料もしっかり頂きたい

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/06(金) 18:39:49 

    ボーリング大会もあったなぁ〜

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/06(金) 18:41:06 

    >>8
    外資の方がこういうイベント参加しないと評価悪くなるイメージなんだけど実際どうなんだろ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/06(金) 18:43:55 

    旦那の会社はやりたい人だけ集まってスキーしたりゴルフしてる。スキーは上級コースの本気。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/06(金) 18:44:36 

    増加傾向?
    ほんとに?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/06(金) 18:44:58 

    運動会以外にも、スポーツ大会がありました。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/06(金) 18:47:14 

    >>50
    労働者は労働者の考え方しないと経営陣から搾取されるだけだよ
    経営者の求める究極は人件費の要らない従業員なんだから

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/06(金) 18:47:58 

    周年記念でやったなあー
    つまらなかったよ
    はりきるおじさんが…怖かった

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/06(金) 18:49:31 

    >>92
    会社の記念式典やゴルフに配偶者連れて行くの普通だし、同僚を夫婦単位で自宅に招く(ホームパーティ)こともある
    イベント参加しないことで直接評価下がることはないけど、イベント参加しない人は変人扱いされてハブられるから、結果的に評価下がる

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/06(金) 18:51:39 

    >>6
    うん。
    勤務時間中に普通に雑談する程度でいいと思う。
    平日の起きている時間のほとんどの時間を一緒に過ごしているんだから、それ以外は別に懇親を深める必要ないと思う。
    ある程度距離を保った方がうまくいく。

    プライベートで仲良くなる人たちはそれはそれで自然と気が合った者同士で出かけたりするんだから、わざわざイベントにみんなで参加しなくても…。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/06(金) 19:13:15 

    >>7
    マジで最 & 悪

    コロナ禍になって社内の面倒行事が全滅して喜んでたのに!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/06(金) 19:23:17 

    絶対嫌だわ(笑)社内の人となんて仕事時間以外で関わりたくないわ(笑)

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/06(金) 19:25:14 

    >>87
    お金ではなく、「会社への忠誠心を疑われる」ということだそうです。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/06(金) 19:25:50 

    企業側とか政治家って若い人がジジババと別に交流持ちたいわけじゃないってことなんでわかんないんだろうね

    年寄りの顔立ててやってるだけで、家で寝て疲れ取りたい人のが多いと想像力働かないもんかな

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/06(金) 19:33:21 

    〇サヒ〇-ベル、運動会やってたな。
    50m走でどこかの女性社員が胸からスライディングしていた。そこまでするのかと思った。


    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/06(金) 19:39:46 

    うちの会社コロナ前まで毎年運動会してた
    しかも土曜日で休日扱い
    全員参加って訳ではなかったけど、結構家族連れで参加してる人多くてびっくり

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/06(金) 19:47:48 

    運動会とかガキ臭い

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/01/06(金) 19:49:04 

    運動音痴だからやりたくない
    やっと地獄の学生時代の体育から逃れたのにまだ運動会やれとか最悪
    もしうちの会社で開催される上参加を強制されたら運動会の開催日直前に退職してやる

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/06(金) 19:50:40 

    >>58
    すごい!
    仕事できそう

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/06(金) 20:02:05 

    しょーもない、くだらない
    無駄な会議やミーティング、総会
    全部いらね

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/06(金) 20:03:29 

    >>102
    会社への忠誠心なんて微塵もないわ
    くっだらねー

    +13

    -2

  • 111. 匿名 2023/01/06(金) 20:04:28 

    >>47
    やってた
    全店休業になるんだよね
    韓流アイドルとか呼んでたのはヤオコーの運動会だっけ
    しまむら?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/06(金) 20:09:10 

    >>1
    これって運動会を企画する会社の宣伝だよね
    無給で参加させる会社多そうだし、乗せられたくないなあ

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/06(金) 20:10:31 

    運動が好きな人だけでやればよいかと

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/06(金) 20:48:45 

    >>1
    運動会でケガをしたら労災でしょうか…。

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2023/01/06(金) 21:05:43 

    >>11
    社員400人くらいの、創立35年くらいの会社で
    創立25年前後くらいの時に一回だけやった。

    行かなかったら
    評価が下がった。

    次の年以降は一回もやらなかったし、やろうという人は1人も現れなかった。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/06(金) 21:16:14 

    >>110
    労働力と引き換えに給料もらうに過ぎないよね
    忠誠心?バッカバカしい!

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/06(金) 21:57:13 

    >>6
    こういう人が場所の空気悪くしそう。どうせ大して走れもしないおばさんなんだから参加しなくていいよ

    +2

    -7

  • 118. 匿名 2023/01/06(金) 22:40:29 

    >>78
    マッサージ券と出前館のクーポンは福利厚生で通るよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/06(金) 22:44:30 

    会社で運動会とかめちゃくちゃ、楽しそう!

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2023/01/06(金) 22:44:47 

    今なら当日に家族が熱出したとか行っておけば、参加せずに済ませられそう。
    自分の仮病だと何日間か自宅待機になるかもしれないから、家族の仮病にしてみる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/06(金) 23:04:43 

    >>32
    元社員です。最悪な会社でした。
    社内行事が嫌すぎて退職したと言っても過言ではありません。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/06(金) 23:10:44 

    >>46
    そんなのあるわけないよ。
    それがあれば、こんなに嫌がられないと思う。
    貴重なプライベートを搾取される強制参加はまさに「負の遺産」だわ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/06(金) 23:17:42 

    >>118
    調べたら、全員平等に配ればクーポンは大丈夫なんだね
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/06(金) 23:56:12 

    懐かしい、、うちの父は高島屋に勤務してたけど、平成の頃運動会ありました!
    しかも東京ドームで、忘れたけど当時人気のあった芸能人2人が司会してて、子供達も参加できるコーナーがあって景品とかもらったなぁ。
    後にも先にも私の東京ドームは父の会社の運動会だけだわ、、今思い返せば景気良かったバブルの頃?
    子供ながらに凄いとなぁって思ってた。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/06(金) 23:56:40 

    うっそ、でーす!!!!!!!!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/07(土) 00:11:50 

    >>121
    やはり…
    私は面接に行って酒は好きか?と聞かれたり運動会についてどう思うか?みたいな質問されました
    運動会はちょっと…と正直に言ったら落ちましたw

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/07(土) 06:27:34 

    絶対に参加したくない。
    どうしてもていうなら平日の業務時間内参加する。
    土日に開催とか本当にイヤ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/07(土) 08:58:24 

    老害社員が早くいなくなれ
    50代のことだよ

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2023/01/07(土) 11:24:11 

    >>10
    10年くらい前まで勤めてた信用金庫では社内運動会あったよ
    今はあるか知らないけど、当時は2年に一回あって参加が苦痛でした
    就活で内定もらった年にも運動会があるから来ませんか?って通知がきて行ったよ
    9年ちょっと勤めたから全部で計5回行ったはず
    騎馬戦とかホンマ最悪やった

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/07(土) 12:23:57 

    介護施設勤務だけど、運動会に変わってチーム野球、雪合戦、ラフティングがあるよ🥺🥺🥺

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/07(土) 13:02:24 

    >>111
    ヤオコーは福澤朗MCで社内運動会やってた
    ゲストにELTのミニライブ付き

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/07(土) 13:04:02 

    社内運動会
    社内旅行
    家族旅行家族参加有り(日帰り)
    楽しかったな

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2023/01/07(土) 16:52:03 

    >>91
    ボウリング大会は割と楽だった
    ストライクですごーい!て拍手してりゃ乗り切れる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/07(土) 17:19:25 

    そんな金あるなら給料上げろ

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/07(土) 21:37:00 

    >>110
    ほんーーとそう思う。
    私なんて忠誠心はおろか、愛社精神のかけらもない社員だったわ。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/08(日) 06:03:06 

    >>102
    運動会なんて糞メンドクサイ行事に無給で休日を潰してまで強制的に参加させようとするから、逆に会社からドンドン気持ちが離れて、サヨナラしていくんだよ。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/08(日) 06:08:46 

    >>42
    岸田なみにズレまくりだよな。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/08(日) 06:17:38 

    >>103
    休日まで無給で上司や同僚に気を使いたく無い😖😣😩

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/08(日) 07:36:13 

    >>136
    121をコメントした者です。
    その通り…ツボを突いた、いい事をおっしゃる…
    まさにそれ、私です。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/10(火) 16:21:07 

    いらねえ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。