ガールズちゃんねる

ドローンが住宅街も飛行可能に「レベル4」解禁で生活は 安全は

136コメント2022/12/23(金) 17:12

  • 1. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:04 

    ドローンが住宅街も飛行可能に「レベル4」解禁で生活は 安全は | NHK
    ドローンが住宅街も飛行可能に「レベル4」解禁で生活は 安全は | NHKwww3.nhk.or.jp

    最近、話題になることが多くなったドローン。いよいよ12月5日から「レベル4」という最も高度な飛行が解禁されます。「レベル4」になると私たちの生活はどう変わるのか? スマホで注文した商品が家の軒先まで届くようになる? 一方で、私たちの安全はどうなる? “ドローン時代の幕開け”とも言われる「レベル4」とはどのようなものなのか、詳しくお伝えします。


    ドローンの「飛行のレベル」は次の図のようになっていて、これまで「レベル3」まで可能でしたが、12月5日の改正航空法の施行で「レベル4」が制度上可能になるんです。

    最も高度な「レベル4」は、国や産業界が「空の産業革命」と銘打ってきた、ドローンなどを活用する取り組みの大きな節目となり、活用の幅が大きく広がることが期待されています。

    +5

    -47

  • 2. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:49 

    盗撮されそうで怖い

    +246

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:51 

    窓ぎわで鼻くそもほじれないな

    +96

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/05(月) 12:01:15 

    覗き見必至やな

    +111

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/05(月) 12:01:24 

    便利だけど嫌ね。便利すぎて嫌。

    +49

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/05(月) 12:01:30 

    カーテン開けれない

    +90

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/05(月) 12:01:34 

    人や物に落ちてきたら大変な事故になりそう

    +121

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/05(月) 12:01:40 

    ハエサイズのドローンとかできそう

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/05(月) 12:01:50 

    うちの敷地に入ってきたら水道の蛇口MAXにして叩き落とす

    +112

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/05(月) 12:01:58 

    >>3
    窓際じゃないとこで掘りなよ

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/05(月) 12:02:20 

    落ちてきたら家や車が傷ついたり、怪我したりしない?

    +92

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/05(月) 12:02:21 

    天窓から覗かれちゃう😭

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/05(月) 12:02:35 

    >>2
    これはありそう
    ミラーカーテン必至だね

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/05(月) 12:02:44 

    ジャプ土民には受け入れられないかもね

    +2

    -13

  • 15. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:00 

    やめろや、絶対覗き横行すんべ。

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:08 

    目的は何?

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:45 

    >>2
    危険物ベランダに投げ込んできたりとか、わざとドローンぶつけてきたりとか事件が沢山起こりそう
    銃と同じくらい所有者の管理をしっかりしてほしい

    +125

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:46 

    便利なこともある一方、犯罪とかも増えそうだね。

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:54 

    ドローンには全部目視出来るくらいのデカさと色でのシリアルナンバー付けて購入者のマイナンバーと紐づけして。

    +134

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/05(月) 12:04:05 

    落としたり危害を与えるのも人の意思で出来るんだよね?危険物落としたり毒撒いたりし放題じゃないか

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/05(月) 12:04:47 

    >>7
    始めは落ちても被害が少ない医薬品になるだろうって元記事に書いてるね

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/05(月) 12:04:59 

    ブスに産まれてよかった

    +4

    -10

  • 23. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:24 

    ストーカー増えそう

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:25 

    友人同士で小さな荷物を届けるみたいなのは便利だと思うけど盗撮や犯罪行為に使う馬鹿のほうがはるかに多そう

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:43 

    ウチはカーテン要らずの立地だけど
    ドローンが来たら丸見えだわ
    住宅地では飛ばしてほしくない

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:44 

    >>6
    ほんとそうなるよね…

    防犯のためにアパートやマンションで上の階わざわざ選んでたりするのに、
    ドローン飛んできたらうかうかカーテンも開けられないわ

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:53 

    荷物の配送とか便利だろうけど
    今のところ不安のが大きいな…落下事故や盗撮、テロ行為とかよくないことの方ががたくさん思いつく

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/05(月) 12:06:30 

    >>3
    着替えもできないね…

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/05(月) 12:06:35 

    >>2
    撮影している映像には個体識別番号が常に表示されるとか徹底的に管理して欲しいな

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/05(月) 12:06:41 

    こないだのドラえもんで似た話があった、「自家用衛星を打ち上げよう」ってやつだけど
    「メルヘンランド入場券」「自家用衛星を打ち上げよう」|ドラえもん|テレビ朝日
    「メルヘンランド入場券」「自家用衛星を打ち上げよう」|ドラえもん|テレビ朝日www.tv-asahi.co.jp

    テレビ朝日『ドラえもん』番組サイト。2022年12月3日放送「メルヘンランド入場券」「自家用衛星を打ち上げよう」ストーリー

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/05(月) 12:06:47 

    飛行範囲の解禁より
    色々規則を設けるのが先だと思う

    事故や盗撮防止のために
    資格保有者である必要性も

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/05(月) 12:06:57 

    ドローンうるさくね?
    調子に乗った南米人が河原で飛ばしていた時、すごくうるさかったんだけど

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/05(月) 12:06:59 

    ドローンって近く飛ぶとめちゃくちゃ煩いんだよね

    ブーーーンって音でイライラしたらドローン狩り続出するんじゃない?
    水かけられたり石投げられたりしそう笑

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/05(月) 12:07:10 

    徘徊(人間観察)して回るドローンが増えそう

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/05(月) 12:07:26 

    >>2
    盗撮してそのままどこかにドロンしそう

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/05(月) 12:07:35 

    中国産のドローンで地形を隈なくスキャンされる

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:01 

    >>2
    免許も機器登録も必要だからね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:21 

    この事件思い出したわ
    首相官邸屋上に小型無人機「ドローン」が落下 小型カメラや発煙筒、ペットボトルなど搭載
    首相官邸屋上に小型無人機「ドローン」が落下 小型カメラや発煙筒、ペットボトルなど搭載girlschannel.net

    首相官邸屋上に小型無人機「ドローン」が落下 小型カメラや発煙筒、ペットボトルなど搭載 警視庁によると、発見されたドローンは1機。直径約50センチで、プロペラが4枚ついたヘリコプター型だった。発見当時は横転などはしておらず、通常の着地のような状態だ...

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:33 

    >>22
    甘いよ
    女なら何でもいいって人も結構いる
    それに男もそういう層に需要あるし誰もが盗撮の危険に晒されるよ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:59 

    >>1
    >>2
    >>4
    ドローン技術って10年前は日本が世界一位だったんだよ。
    それを「危険だー!」とか騒ぐバカが多かったせいで世界からかなり遅れてしまった。

    +5

    -16

  • 41. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:07 

    >>1
    ドローン=レッドチームが力入れてる軍用機だもんな
    ウクライナの惨状は中国とロシアに親しくしたリスクであり、ツケだよ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:35 

    宅配の仕事が減っていくのかな

    ウーバー人員もじきに必要じゃなくなるね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/05(月) 12:11:00 

    >>1
    自民党の監視ドローンが町を飛びまくるつて事ね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/05(月) 12:11:04 

    芸能人の自宅付近に無数のドローンが飛び交う時代が来るかも…
    盗撮監視し放題になるからダメだろ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/05(月) 12:11:16 

    仕事で旦那がドローンの免許取ったけど、飛ばす時にGPS装置を稼働させるんだけど、それ停止した途端、風の煽りをもろに受けて落下しそうになるとか。配達物も怖いけどドローンが落ちてきても怖いよ

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/05(月) 12:11:17 

    有名人の方とか更に大変そう

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:04 

    >>27
    あのね、この世にある便利なもの全ては戦争から生まれたんだよ。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:25 

    幼い子どもが、おもちゃの弓矢で撃ち落として、大事故になりそう。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:27 

    今日からなの?腹黒い奴らって行動早いからもうどこかで飛ばしているかもな

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/05(月) 12:14:41 

    >>49
    機体認証が必要だからもうちょっと先の話だよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:14 

    >>40
    現に軍事用で利用されてるから
    危険視されるのは仕方ない

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:52 

    >>19
    これ必至でやっと許可出来るくらいですね。絶対どこかに墜落したりしそうだもん。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:56 

    もしドローンが近づいてきたら監視されてると思うから、きっと物を投げたり棒で突いたりして撃ち落とそうとするじゃん?
    でもその姿を自分で想像したら現地民族みたいで滑稽だよね…
    画面越しでも周りから見ても絶対笑ってしまう
    それを撮りたいYouTuberいっぱいいると思うよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:36 

    >>2
    露天風呂全滅の恐れ。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:14 

    >>40
    使わせなくするのではなく、素早く安全に使うための法を整備するべきだったんだよね

    こういうもったいないこといくつもしてそう

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:21 

    >>23
    確かに追跡可能だもんね
    家とかバレるよね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:25 

    土砂や洪水等で孤立した村や町で人が通れない場所の状況確認や支援物資配達等のみなら理解できる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:39 

    >>40
    エロ大国日本なんだから無法地帯になれば盗撮ものが溢れかえることになるよ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:40 

    >>20
    シティーハンターの映画で似た様な事やってましたね。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:48 

    >>17
    これおっかないよな
    洗濯物にいたずらとかも出来そう

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:08 

    免許も国家資格だし、認証される機体に要求される項目も厳しめ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:13 

    ドローン同士がぶつかってドローンが落ちてきて怪我したら誰が責任取るんだよ!
    飛ばした奴はどうせ逃げるんだろ。
    私は反対だな。
    毒でも撒かれたら最悪だし。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:21 

    国家資格を有する者なんて当然中の当然の話だけど、資格を取った人は悪用しないなんて保証はないし、もし企業のみ可としたところで犯罪する奴なんて見た目の偽装するだろうから泥棒の下見やストーカー行為のドローンなのか区別つけられないだろうね。
    これが認められると在宅であろうが不在であろうがみんな一日中カーテンを開けておけなくなると思う。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/05(月) 12:19:38 

    >>2
    盗撮する意図がなくてもドライブレコーダーみたいに飛行記録の録画に映り込むでしょ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:34 

    >>19
    マイナンバー役立つ

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:40 

    >>36
    チャイナの男が、街中を徘徊して建築現場の告示のところをパシャパシャ写真撮ってんだけど、あれってやっぱ乗っ取り屋の手下なの?
    いろんな人が同じことしてて気味悪い。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/05(月) 12:24:35 

    うちは工務店でドローン免許と許可取って使用してます。

    地震や台風の際、瓦が落ちたり屋根の上を見て欲しいという依頼が多数ありました。
    屋根に上がるのは職人でも危険な作業です。ドローンのお陰で屋根に登らずに迅速に調査できてとてもありがたいです。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/05(月) 12:27:11 

    測量会社だからレーザー計測などでドローン飛ばしますがやはり異質なものなので通報されたりもします。もちろん国に機体登録して飛行申請登もしているのでそれを警察官に提示していますが怖いですよね。
    レーザーカメラ、赤外線カメラなどいろんな種類あるし落ちてきたら危ないわ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/05(月) 12:27:45 

    >>1
    はよ狭いところや山の上でもドローン配達できるようにしておくれ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:39 

    >>2
    ストーカーに悪用されそうだよね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:55 

    安全や防犯よりも便利さ優先なのは大問題
    事故や犯罪の責任はだれがとるの

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:07 

    これで何か起こった場合、免許剥奪と逮捕の法整備までしてから解禁してほしい

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:54 

    >>2
    ガル民は心配しなくていいよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:05 

    >>28
    >>3
    レースカーテン開けなければ大丈夫じゃない?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/05(月) 12:34:44 

    とりあえず審査は厳しくして欲しい

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/05(月) 12:35:26 

    >>1
    公園でドローンが小さな女のコ撮影して追いかけ回した事件あったよね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:12 

    >>2
    きっと悪用されるよね。怖すぎる。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:18 

    >>9
    これやっていいんだよね?不法侵入って事でこっちに非はないよね!
    高圧洗浄機なら一瞬で仕留められるか!!

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/05(月) 12:39:02 

    >>74
    なんで他人の趣味のドローンの為にこっちが気を使わないといけないんだって話だよ。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/05(月) 12:39:17 

    >>2 飛ばせるだけで、飛ばす許可申請だすの大変だよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:05 

    >>40
    技術が1位だったからなんなんだよ。そんな偏った技術磨きあげるのは国民的に何の利益もないわ。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:05 

    >>68
    結構、突風にあおられちゃうからね。まだまだ問題はあるね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:09 

    >>45
    それ停止した途端

    それ停止のそれってなに?GPS装置?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:56 

    要求される機能がかなり高いからね
    ある程度の荷物が運べるような物流ドローンだと個人が手軽に買えるような価格じゃない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/05(月) 12:43:15 

    無駄に賢い奴が上手く使いこなして犯罪者になる感じかな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/05(月) 12:43:23 

    デメリットしかなくない?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:34 

    >>1
    監視社会
    コロナ大感染で
    屋外に出るなとか中国みたいになるのでは?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/05(月) 12:45:08 

    >>86
    物流が全然変わってくるでしょ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/05(月) 12:46:53 

    >>2
    この前、野原みたいな所で子供といたら、私達の上をずっとドローンが飛んでいて、場所を変えても追いかけてきて気持ち悪かった。
    帰る途中にあるお宅の庭でおじさんと息子が操縦してるの発見して、顔見てやろうと思ったらさっと隠れやがった💢
    こういうの通報してもいいの?

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/05(月) 12:48:55 

    >>67
    自己レス。

    屋根って早く治さないと雨漏りとかあるから、お客様からすぐ来て!っていう依頼が多いんです。台風後は本当に依頼が殺到です。

    ドローンが家の周り飛んでたら不安なお気持ち分かりますが、水でたたき落とすとかはもう少し慎重に考えて頂きたい。
    少しでも早く調査補修する為に、きちんと許可取って使ってる業者もいます。
    ドローン使用は案外法的にも厳しいので、まぁ無免許無許可の輩もいるとは思いますが、ドローンが住宅街に飛んでるから叩き落とすみたいな安易な行動はやめて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/05(月) 12:56:28 

    ドローンの規制が始まる前に、家の敷地内をドローンに飛ばれたことが2回あります。
    ブイーンを大きな音がするので窓の外を見たらドローンがいました。
    2回のうち1回は窓の外で同じ位置でホバリングして、覗かれているのかわかりませんが不快でした。
    帰っていくドローンを目で追うと、近所の家に降りて行きました。
    ボール遊びで家を傷つけられ、苦情を言ったことがある家です。
    すごく嫌な思いをしました。
    ドローンを飛ばしたいなら人のいないところで飛ばしてほしいです。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/05(月) 13:01:36 

    敷地内に飛ばす妨害電波とか流行りそう!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/05(月) 13:02:10 

    >>90
    その場合は上空を飛行する可能性のある住宅一件一件にお断りを入れてからの方が角が立たないと思います。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/05(月) 13:03:27 

    >>17
    ドローンがベランダに落ちたので取ってきてもらえませんか?ってインターフォン鳴らすなど犯罪の手口になり兼ねない

    気になる相手を尾行し、ドローンが落ちたとかで自宅に来られても怖い。
    盗撮や盗聴も怖い

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/05(月) 13:03:50 

    住宅街でドローンを飛ばす必要あるのかな?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:20 

    >>1
    免許制にしてよ。落ちてきてぶつかったら絶対に責任取ってもらう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:42 

    >>2
    住居の敷地や何時ごろは留守とか下調べが簡単に、そしてその情報を売る

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:48 

    狙った人物や家をピンポイントで攻撃できそうね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/05(月) 13:12:34 

    >>1
    書き込んでしまったら実際にされてしまいそうだから書かないけど、なんぼでも犯罪に繋がる使い方が出来るね。怖い。
    これ決めたの誰?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/05(月) 13:14:43 

    尾行しやすくなるね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:48 

    これは小さなモノしか運べない。
    人が原付🛵で配達したほうが
    早くて安いwww

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/05(月) 13:19:12 

    >>15
    中居くん?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/05(月) 13:27:33 

    >>101
    配達先には離島や山間部もあるからね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/05(月) 13:28:56 

    >>7
    自動車みたく、ドローンの所有者が対人対物保険に入るべきね

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/05(月) 13:30:54 

    >>104
    ほぼほぼ企業向けの運営になると思うよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/05(月) 13:32:12 

    >>17
    毒物おとされたり噴霧されそうでやだ。
    ペットや籠、洗濯物をベランダに出せない。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/05(月) 13:34:58 

    もうすぐ国家資格になるから車みたいに免許取得してドローンにもナンバー付けなきゃ飛ばせないから簡単には飛ばせないよ。と旦那が言ってた
    民間の資格は持ってるんだけどね
    操縦はヘリコプターの操縦みたいらしい、よくわからないけど

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/05(月) 13:41:56 

    >>83
    そそ。リモコンにGPSのスイッチがあるらしい。GPS起動してると目的地まで風をコントロールしながら飛んでいくんだって

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/05(月) 13:42:08 

    低空飛行で敷地内に入ってきた時は叩き落としていいの?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/05(月) 13:44:02 

    >>8
    ハエどころか蚊(見た目も蚊)はすでにあるよね。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/05(月) 13:44:51 

    >>109
    法律だとどこまでが敷地内になるんだろう
    地上ならここからここって決まってるけど、家の屋根付近も敷地内にはいるとしたら何処までだろう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/05(月) 13:50:24 

    >>109
    他人の車が自分の土地に
    無断駐車してても鉄パイプで
    ボコボコにしてもいいの?w

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2022/12/05(月) 13:51:44 

    >>17
    そういうやつってダメと言われてる今や過去でもやるのでは?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/05(月) 13:52:13 

    >>78
    搭載してるカメラの性能がよかったら、こっちが気がつかない程度の距離からでも盗撮できそう。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/05(月) 13:54:24 

    >>54
    ほんとだぁ。露天風呂好きだから困るわ。
    敷地をぐるっと塀で囲んでる大豪邸に住んでる人も嫌だろうね。一般市民ももちろん嫌だけど、芸能人やセレブや政界人の方が反対しそうだけどな

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/05(月) 13:57:25 

    >>103
    そういうところは良いだろうね。でも都内のペンシルハウス密集地帯とか無理そう。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/05(月) 13:58:50 

    >>116
    そもそもそういうところは需要もあんまりないんじゃない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/05(月) 14:11:43 

    >>1
    とうとう空からドローンが降ってくる時代がやって来るのか

    自由になったら絶対ぶつかるよね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/05(月) 14:11:44 

    >>47
    こんなんしか思い付かなかったけど鼻毛カッターも?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/05(月) 14:11:46 

    薬剤とか撒かれたらどうすんの

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/05(月) 14:13:13 

    >>120
    テロとか規制云々関係なく起こるよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/05(月) 14:58:39 

    高層階でもカーテンちゃんと閉めないと

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/05(月) 15:01:09 

    頭のイイ人にシールドみたいの発売してもらいたい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/05(月) 16:40:27 

    >>89

    遠隔による盗撮+尾行だよね
    犯罪の定義をきちんと示すべきだわ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/05(月) 17:05:46 

    >>78
    高枝切りバサミ振り回してみようかなと思ってる。笑

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/05(月) 17:18:37 

    >>110
    え…マジ?!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/05(月) 17:35:45 

    >>126
    これとか。もっと蚊そのもののやつもあるよ!
    ドローンが住宅街も飛行可能に「レベル4」解禁で生活は 安全は

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/05(月) 18:13:05 

    このニュース知らなかったんだけど、私が政治に無関心なだけ?
    嫌だと言う人が大半だと思うんだけど。
    市区町村レベルで禁止できるならしてほしい。
    調査には便利で必要だからそういうことにはどんどん使ってほしいけど、人のいるところではトラブルしか想像できません。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/05(月) 19:10:38 

    >>7
    有害なもの引っ提げてドローンから投下なんて事あり得そう。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/05(月) 23:01:38 

    >>127
    なにそれこわ!
    私低層マンションの最上階で手の届かない高いところに出窓があるから
    盗撮され放題やん
    なんか対策しないとあかんかな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/05(月) 23:26:21 

    え?やめてほしい…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/05(月) 23:43:47 

    首相官邸にカミカゼされちゃうね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/05(月) 23:46:23 

    テロリストの味方かよ…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/05(月) 23:48:39 

    ただでさえ撮影目的の写真屋に
    盗撮されてるのに、こんなことを
    合法にされたら、嫌がらせ被害が
    更にひどくなる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/06(火) 03:55:32 

    >>2
    間違いなく、そういう使い方する奴がいる。それも少なくない。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:24 

    ドローンって国家資格になるんだね。
    【2022年12月最新】ドローンの国家資格(免許)制度!費用・いつから・取り方・免除についてなど全まとめ
    【2022年12月最新】ドローンの国家資格(免許)制度!費用・いつから・取り方・免除についてなど全まとめdrone-navigator.com

    2022年からドローンの免許が国家資格化します。この記事では、その法改正に関わる条文や国の公開情報を15時間読み込んだ私たちがその内容をベースに、ドローンライセンス制度の内容や背景・開始目処・詳細について詳しく解説します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。