ガールズちゃんねる

「考えたこともなかった」生理、不妊治療…働く女性への配慮に戸惑う男性と企業の本気度

105コメント2022/11/27(日) 12:09

  • 1. 匿名 2022/11/26(土) 13:43:06 


    【学び直す大人の性教育】「考えたこともなかった」生理、不妊治療…働く女性への配慮に戸惑う男性と企業の本気度 - 産経ニュース
    【学び直す大人の性教育】「考えたこともなかった」生理、不妊治療…働く女性への配慮に戸惑う男性と企業の本気度 - 産経ニュースwww.sankei.com

    「子育てをしながら現場仕事なんてできないじゃないか」 ある建設会社に中間管理職として勤務する40代の男性は、現場からの声を代弁する。


    こうした男性中心の社会で生まれた問題の解決に向けて動く企業が出てきた。大手商社の丸紅は昨年、ヘルスケア関連のスタートアップ企業と共同で、法人向けの女性の健康支援サービス「ルナルナ オフィス」の提供を開始した。
    セミナーに参加した管理職の男性(55)は当初、女性の健康課題について「ほとんど考えたことがなかった」と話す。

    男性が入社した約30年前、同期入社の総合職の女性は150人中、わずか3人。こうした極端な男社会に身を置いてきた男性は「(女性特有の健康課題について)概念としては知っていたが、表面だけだった」と苦笑する。

    ところがセミナーを受講し、考えは大きく変わった。帝王切開による出産や、月経中に子宮内で月経血を押し出すために子宮が収縮している映像などを目の当たりにし、女性の体に起きる現実を突きつけられた。「周りの女性は、体内でこんなことが起きているのに、黙っていたのか」。衝撃が走った。

    単なる周知にとどまらず、深刻な現実を伝えてきた会社の本気度を感じ、これまで人ごとのようだった女性の健康課題が急に身近に感じた。同様に感じた社員は多かったのか、以前に比べ社内で、月経や妊娠、更年期などをタブー視せずに話ができる雰囲気が生まれたという。

    +65

    -5

  • 2. 匿名 2022/11/26(土) 13:44:05 

    楽したい人もいるし

    +16

    -22

  • 3. 匿名 2022/11/26(土) 13:44:23 

    お気遣いはありがたいですが
    あまり詳しくなられるのもちょっと…

    +17

    -51

  • 4. 匿名 2022/11/26(土) 13:44:30 

    男女関係なく他人の体調不良を理解できない人はずっとできない

    +255

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:03 

    悪用する悪い女子もいるにはいそう。

    +79

    -12

  • 6. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:08 

    >>3
    何故?別によくない?
    私は学びとして頭に入っている人の方が良いな。

    +78

    -5

  • 7. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:36 

    かと言って分かった気になられるのも嫌なのよね。だから話さないしこういう話題に触れられたくない。

    +13

    -9

  • 8. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:41 

    全員が認知したと仮定しよう
    そうなったら女の敵は女だと思う

    +11

    -13

  • 9. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:47 

    男性の不調も教えてくれていいよ?

    +139

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:49 

    他人にまで気配りしなくていいけど
    最低限、不妊治療は自分のことだと思って考えようよ

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/26(土) 13:46:10 

    一番めんどくさいのは自分は軽い女

    +94

    -4

  • 12. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:00 

    38度の熱でも平気な人もいれば37度で辛く感じる人もいるし、体の不調は男女関係なく分かり合えない。この人も分かったつもり。

    +89

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:01 

    自分の身に起こることじゃないと分からないよね
    もし男性にも生理があったら深夜勤や長時間労働が当たり前の世の中ではなかったかもしれない
    まあそれでも男女問わず生理の軽い人が「そのくらい辛抱しろよ、病気でもないんだから」って言ってたかもしれないね

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:16 

    女同士でも不調の具合が違うからわかりあえない
    特に普段の行動が演技っぽい人は疑う

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:24 

    生理の時は本当にきつい!
    フラフラすんのよ

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:26 

    女性だって生理軽い人は理解してくれないよ

    +87

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:18 

    うちの会社生理休暇あるけど、実際生理で休みますなんて言えないわ
    制度があっても先駆者や前例がないと無理

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:22 

    ぶっちゃけ自分でも生理の仕組み分かってないよw
    出産2回したのにさ。

    +9

    -7

  • 19. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:53 

    男性不妊も男もクリニック通わないといけないけど

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:59 

    セミナーして「今週は生理休暇ですね。イライラしないでゆっくりしてくださいね」とか言われるの?
    ウザすぎ。

    +7

    -4

  • 21. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:09 

    >>4
    コロナ前までは熱くらいで仕事休むなみたいな人多かったしね

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:17 

    >>3
    女の聖域に入ってくんなっていう感じだよね

    +1

    -26

  • 23. 匿名 2022/11/26(土) 13:50:40 

    私も考えたことなかったよ
    体調不良の理由は体調不良としか捉えてない
    こういう理由だから〜ってのを聞かされても、それで?ってなる
    自分が生理などで具合悪い時も同じ、休んだり薬飲んだりするしかない
    他人に生理だから〜って言ったら治るわけでもない

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/26(土) 13:50:50 

    面倒くさいからそら女性雇用したくないわなぁ

    +12

    -6

  • 25. 匿名 2022/11/26(土) 13:51:26 

    子宮が収縮している映像ってトラウマにならないのか心配

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/26(土) 13:51:35 

    >>3
    こういう人ってある意味女の敵だよね

    +29

    -4

  • 27. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:09 

    >>21
    わかる
    うちの上司は「血尿出るぐらいになってからが1人前」って言ってたわ

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:15 

    >>16
    女性の体育教師に「生理だから授業休みたい」って言ったら
    「病気じゃないからダメ」と一蹴されたクラスメイトが
    具合悪いのに無理して走ってたら吐いちゃって、
    慌てて休ませたのを目の当たりにしたことがある

    生理の軽い女性の体育教師はまさに女の敵だと思う

    +88

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:27 

    >>16
    痛くても辛くても我慢できちゃう人ほど理解しないよね
    自分は我慢できるのに!ってなる

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:38 

    有給取り終えたら生理休暇毎月取得し始めた人いてうざかった。大迷惑

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:56 

    >>5
    企業が生理の重い女性に配慮するような支援制度をもうけたとして
    どんな制度にも抜け穴があるし悪用する人はいる
    最近だとコロナ給付金とか
    でも一定数の悪用は仕方ないこととして本当に困っている人をとりあえず救う措置は必要だと思う
    支援制度を作ったまま放置じゃなく少しずつバグフィックスしながらより良いものにしていけばいい

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:52 

    >>9
    そうね。男性の更年期とかもあまり認知されてないもんね。

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/26(土) 13:54:43 

    >>28
    普通に体調が悪いから休みたいで良くない?
    生理だから〜に限らずこれからどんどん理解を深めましょうってことで具体的な理由言わせられんのかなー

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/26(土) 13:54:49 

    >>4
    うんうん
    うちの職場は女の敵は女だったよ
    生理休暇取る職員に、生理ごときでみたいな事言ったり、産休取る職員に、病気でもないクセにとか、私の頃はそんな制度なくみんな頑張って働いた!
    などなど冷たい言葉ばかりだった
    男女共に酷い人はいるよね

    +21

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/26(土) 13:55:14 

    >>31
    あんまりしょっちゅう休むようなら、婦人科の診断書提出くらいはしないと駄目にはなるかもね。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/26(土) 13:55:39 

    ただ正直な話
    「今日朝生理になってて~」
    「今日生理2日目~!」
    「生理で下痢気味で~」
    みたいな報告は聞きたくない。そういう人って普段から噂話とかいらんことでも口が軽い。だから余計「はいはい」って感じになる。まともな人ほど生理報告なんぞしてこない。よっぽど業務に支障をきたすほどなら直属の上司に言うしかない。

    +27

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/26(土) 13:56:37 

    私、生理痛全然ないから正直重い人の気持ちはわからん。
    自分は軽くてラッキーくらいにしか思ってない。
    別にそれで同僚が休んだりしても何とも思わないし、薬飲んで座ってなよーくらいは言うけど。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/26(土) 13:56:43 

    >>11
    うん、上でマイナスなってるけど、理解が広まったら女の敵は女なのは確かと思う。
    昭和で精神論無働き方する人は文句言ってた。“私は”そんなことない。配慮なんていらないよー嘘じゃないの!?とか。ガルちゃんで見るようなこと言うから、リアルでいるんだなと唖然とした。
    自分は耐えてるのに優遇されてるのに許せないってやつだろうね。。耐えられないほど辛い症状の人もいるのに。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/26(土) 13:56:48 

    >>35
    それは必須だよね
    現行の傷病休暇も休職時と復職時に診断書が要る
    制度を利用するならルールを厳守するのは当然よね

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/26(土) 13:57:11 

    >>16
    妊娠出産もね
    同僚がお腹張って辛くて仕事休んだら、年配のおばちゃんとか批判する人いるよ
    私の時は産まれる直前まで走り回ってた、とかね

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:04 

    うちは通販化粧品会社で女性も多いから男上司に凄く聞かれてちょっと困る。しかも社長もまだ若いもので面白がってやってるって噂もある。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:26 

    >>35
    よく体調不良訴えて休む人って病院は行ってない人多いよね。休むほど酷い体調不良なのに病院行かなかったんだって疑問は残る。自分でもなにかの病気か心配じゃないのかな。もちろん言わないけどね。

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/26(土) 14:00:20 

    うちの会社に毎月月曜日に生理休暇とる女がいたけどセンシティブな話だから上司も何も言えないしこういうのなくていいよ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:05 

    >>24
    同じパフォーマンス出すなら月1で体調不良や何日も不機嫌時期がある女より男の方がいいわ、ってのが本音な気がする
    実際、女上司ほど頻繁に不機嫌になる男上司は見たことない

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:35 

    >>40
    妊娠中、自分自身が妊娠は病気じゃないんだからって考えに侵されてたわ。お腹めっちゃ張ってて歩くのもしんどかったのに、休んで迷惑かけたくないから出勤し続けて、結果流産した。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:49 

    >>34

    これは職場で当たりハズレあるよねえ…
    前に書いたことあるけど以前の職場は販売業だったんだけど店長以外女性だったからみんなでトイレタイム融通し合ってた
    どんな人がいるかは入職しないと分かんないし賭けだよねえ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/26(土) 14:02:23 

    >>9
    うん。
    性の話ではないけど「寝てない俺」も「熱があるのに頑張ってる俺」も「女の仕事と男の仕事は違うんだよ!」も心当たりがある人は振り返って欲しいな。
    コロナ社会や在宅ワークで発熱を隠す人は少し減ったと思うけどね。
    女性は寝てない自慢しないからさ、ふと思った。

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/26(土) 14:05:17 

    >>5
    有給と生理休暇でほぼ会社来ない子いたわ。
    人事も上司も制度を利用してるだけだから何も言えないって。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/26(土) 14:05:32 

    生理重い人が生理休暇取りやすい世の中になってくれたら生理軽い人達も取りやすいよね。
    私生理軽い方で生理痛も少し痛いかな?程度だけどやっぱり生理中は不愉快だし出来ればゆっくり寝ていたいのが本音。
    男女関係なく体や心がキツい時は無理しないで休む事がもっと当たり前になる世の中だったらいいよね。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/26(土) 14:05:43 

    >>4
    それな
    顔真っ青な人や、退院してきたばっかの人に重たい荷物を運べって指示するような人いるからね
    そういう人は何言っても無駄、学び直してもらっても無駄だと思うわ

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/26(土) 14:06:03 

    >>39
    本人の痛みの度合いは人それぞれとしても、学生の「今日はなんかだるいんで休みます」じゃないんだし、大人なんだからやっぱりそれなりに診断書だすとかしないと社会人としての信用は失うかもね。「本当なのに!大変なのに!なんでわかってくれないの!!」って私は弱者とばかりに騒いでたら孤立すると思う。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/26(土) 14:07:40 

    中学のとき最初の体育の授業で「基本的に生理で見学等は認めていませんので」って女の先生がはっきり宣言してたの今でも覚えてる
    個人的には痛みとかより漏れたりしないかそっちの方が心配だった

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/26(土) 14:08:46 

    理解深めなくていいからしんどい人は休ませたらいいだけの話では。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:08 

    生理前になると眠くて堪らなくて、仕事中にアクビ出ちゃうんだけど
    それを隣の席の後輩君に「夜更かししたんですか?笑」って茶化されるのがイラッとする。
    だから最近は生理のとき「お腹痛いから定時で帰るね」と言ってたら
    なんか気まずい顔してたから、下痢と思われてるのかもしれないけど…

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2022/11/26(土) 14:10:35 

    >>23
    私も体調不良は体調不良でいいじゃんって思う。
    体調不良の理由で生理っていうと、生理ごときでって言う人がいるってことだよね

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/26(土) 14:10:55 

    >>8
    あり得るね
    生理痛重くて生理休暇もらって妊活休暇ももらった上で産休もらう女性と、全く必要ない生理痛軽い未婚の女性、相容れるはずがないもんね

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/26(土) 14:12:19 

    自分が自分の体と折り合いつけないといけない部分は沢山ある
    PMSだから更年期だからで他人にイライラを八つ当たりするのは違う
    そこに関しては他人は関係ない、理解する必要もない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/26(土) 14:13:16 

    >>23
    まぁ風邪みたいに周りにうつる心配はないってだけなのかな違いは

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/26(土) 14:14:42 

    >>48
    そういうずるい人いた。
    大企業か公務員じゃない?明らかにずるい休み方をしていても、権利だから強く言えないし辞めさせられないらしい。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/26(土) 14:19:45 

    >>25
    立ち会い出産の後から性欲失くす人もいるようだしね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:07 

    >>16
    生理の辛さって年齢や体調、環境にも左右されるから、いま軽くても、ストレスで酷くなることもあるし、一生生理が軽い人って一握りだと思うけどなぁ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:57 

    >>5
    やたら生理が金曜日とか月曜日に来る人はいた。笑

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2022/11/26(土) 14:21:00 

    来週でも間に合う仕事だから本当は生理終わってから来週したいんだけど(手を付けると絶対残業になっちゃうので)
    上司は絶対に早い方がいい!て人だから、無理して残業になるのがしんどい。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/26(土) 14:21:23 

    >>52
    生理=体調不良ではないからねえ

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2022/11/26(土) 14:22:32 

    >>47
    最近休んでなくて…、とか言うと、俺の時は寝ずに休まず働いてたぞ、とか言う人いるね

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/26(土) 14:22:52 

    >>9
    病的な性欲みたいなやつ、それが普通なのか異常なのか男性同士で精査して欲しい

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/26(土) 14:25:13 

    同性でも当事者にならないと分からないこともあるし、難しいよね。生理も吐くほどきつい月もあるし…私は不妊治療初めたけど、保育士で7時から19時まで色々な勤務あって体力的にも精神的にもきつい。遅番だと病院も行けないし。だから仕事やめようかなと思っている。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/26(土) 14:28:26 

    生理痛で休むのは構わないけど、それで1週間休んだ人がいた時はびっくりした笑
    生理痛も人それぞれだから、ほんとに重い人だったかもしれないけど

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/26(土) 14:29:50 

    >>25
    見たことないけど、そんなに不気味な映像なの?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/26(土) 14:30:24 

    >>56
    この感じだと子持ち子なしぐらい荒れるね
    会社都合で言えば、相当なスキル差でもない限りきっちり会社出てくれる人員の方を重宝するだろうから、雇用の面では不利になるかも

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/26(土) 14:31:42 

    まず理解して欲しいのは「人それぞれ」って部分。
    一律に女だから何が足りない何が出来ないって言う配慮が欲しいわけではない。
    体調が悪い全ての職員が使える制度などか有れば良いだけの話だと思う。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/26(土) 14:37:08 

    >>71
    でも病気休暇とかあっても生理は病気じゃないかな?と思っちゃう
    生理で使ってたら、他の体調不良のときに日数足りないとか、使えても休みすぎになっちゃうし

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/26(土) 14:37:21 

    まずは評価制度を出来高に変えたら良いんじゃない?辞めない休まないだけで評価される過去のシステムがおじさん優遇なんだよね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/26(土) 14:43:14 

    >>4
    そうだね。
    生理痛は病気じゃないから!
    って休憩してた後輩に言ってた女居たけど
    誰よりも仕事ができない。すぐサボる。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/26(土) 14:47:39 

    >>72
    それは有給休暇でいいのでは?
    有給休暇を生理で辛い時に使いやすい環境なら良いと思う

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/26(土) 14:55:47 

    >>66
    それ大事だよね
    投薬やホルモン治療でどうにかなるなら本人も助かるだろうし

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/26(土) 14:56:32 

    >>15
    今日は生理キツくて休んだけど、生理休暇なんて使いにくい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/26(土) 14:58:59 

    >>66
    異常性欲の学びと対策の方が先だよね

    こんなに事件や被害者出てるんだから

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/26(土) 15:19:55 

    >>5
    昔勤めてた会社に生理休暇があって特に上限とか設けずにいたら、月に2回必ず金曜に取る人がいたらしくて、それからは「月に1回のみ」って就業規則書き換えたらしい笑
    でも賞与や査定に響かないとはいえ結局は無給だし、たまたま生理痛が辛くないメンバーだったのか同期も私もほとんど生理休暇取らずに有給とってたな。
    よほど辛い人がとるっていうイメージ。言葉の響き的にも、男性上司に「生理休暇で…」ってなんか言いづらいし(気にしない人は気にしないだろうけど)

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/26(土) 15:32:05 

    ここまでして女を雇うメリットって何?

    って企業が判断したらますます女を雇う企業が減りそう

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/26(土) 15:41:10 

    >>80
    女性を一定数雇わない企業には罰金とかやりそう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/26(土) 16:05:02 

    リモートワーク許可したらかなり負担減らせるよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/26(土) 16:05:46 

    >>5
    毎月2回、不順理由、かならず金曜日、あきれる。
    男上司、もの言いたそうだけど、何も言えず、本当の話しです。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:43 

    発情してるから生理が来るっていう誤解をしてるおかしな男をまずなんとかしてくれ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/26(土) 16:33:29 

    >>3
    でも察してよ!って空気出すんでしょ?
    知ることは、男性も結婚し子供が出来たときに役に立つし社会全体がそうなれば、産休・育休とりやすくなると思う。女性が働くのが当たり前の時代で、今や少子高齢化なのに何言ってんの?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/26(土) 16:37:15 

    >>24
    うちの会社ここ5年近く女性採用実質ゼロ
    中小ですが女性待遇の良さ、女性比率も高く働きやすいです
    でも一部の方たちがさらなる待遇改善を求めて
    コピー取り、お茶汲み、女子トイレ更衣室以外の掃除など、すべて男性社員がすることに
    これまでも出張、転勤、クレーム処理、在庫棚卸しなど男性がしており
    たぶんそれで嫌になった男性たちが大量にやめてから業績が急速に悪化しました
    いやな噂が立っているのか男性が集まらないのが現状です。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/26(土) 16:43:50 

    生理に限らず個人の体調不良で職場に迷惑かけないようにする気持ちも持ってほしい
    普段から腰が痛い首が痛い風邪ひきやすいお腹が痛くなりやすいとかですぐ休憩させてもらってる人が
    ライブとかガンガン行っててなんだよと思う。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:16 

    >>86
    それだけ女性社員の負担が減ったなら、その分クレーム処理や棚卸を女性にやらせるとか、最悪女性社員をリストラしておけばそんなことにはならなかったのにね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/26(土) 16:57:54 

    >>44
    さらに妊娠出産もあるしね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:36 

    >>69
    私も見た事ないけど、経血を押し出す動きだからギューッとなったりグニュグニュしたりするのかね。
    かなり痛いから、それなりの動きはしてるんだろうけど

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/26(土) 18:04:59 

    >>4
    生理とか不妊治療とか特定の事柄じゃなく、何であっても「共感はできないとしても理解する努力はしてみよう」っていう姿勢を持てば良いだけの話だと思うんだよね、こういうのを聞く時いつもそう思う

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/26(土) 18:37:10 

    >>35
    生理痛酷いけど、婦人科は恥ずかしいから行きたくない‥とか、生理痛酷いけど婦人科に行くほどじゃないよね‥って放置してる人も多いよね。婦人科行っても診断つかなかったり、ピルが合わなくてどうしようもないなら無理しないで。ってなるけど何もしてないのに生理痛酷いからお休みします、PMSがひどくてイライラして当たっちゃいますけどホルモンバランスのせいだからしょうがないよねとか、そういう人はなんだかなぁと思っちゃう

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/26(土) 19:59:19 

    ちょっとズレるけど、子育てしてる人の大変さはしたことない人には分からない。
    独身女と子育て奥さんに丸投げしてきた年寄りの男たちの意見聞いてると時短はただの迷惑行為だもん。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/26(土) 20:37:11 

    >>5
    どんな事だってマイナス面はあるんだから、
    マイナス面だけを見て、こういういい事を抑えるような事がないようにしてほしい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/26(土) 21:55:09 

    >>15
    私も。土日に生理だとホッとするもん。生理で仕事するとかつらいしかないのに、当たり前みたいにされて嫌だ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/26(土) 22:36:22 

    >>5
    今日、生理だから〜
    って言う人はいた。
    皆、だから何なの
    って言う気持ちで聞いてたよ。
    皆に生理あって皆、辛いけど働いてるのに。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/27(日) 00:06:34 

    >>96
    だから何なのって思うんだね。
    わざわざ周りに言うってことは、かなり具合が悪いんだな、大丈夫かなって私は思うなあ。

    生理休暇を取るために嘘ついてるとかが明らかなのは嫌だなと思うけど実際生理で具合がすごく悪いなら、理由を言うのはおかしくないと思う。
    顔色すごく悪かったりすると何か病気なのか?と思うし…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/27(日) 00:16:51 

    >>22
    ずっと気付かれない使われないのは聖域じゃなくて廃墟

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/27(日) 05:09:30 

    パートの待遇見直し約3割 正社員との“同一労働、同一賃金”「納得していない」45%
    パートの待遇見直し約3割 正社員との“同一労働、同一賃金”「納得していない」45%girlschannel.net

    パートの待遇見直し約3割 正社員との“同一労働、同一賃金”「納得していない」45% 見直した内容については「基本給」が45.1%と最も高く、次いで「有給の休暇制度」でした。 一方で、業務の内容や責任が同じ程度の正社員と比べて「賃金水準は低く、納得していな...


    独裁政権にとっては、みかじめ料(税金)を払ってくれる会社が、よい会社で、
    みかじめ料(税金)を払ってくれる国民が、よい国民だ、と定義される。
    だから、独裁政権では、労働者の権利保護の目的はみかじめ料(税金)収入の最大化だ。
    よって、会社にとって必要な労働者(正社員)の権利保護は手厚く、
    会社にとって不要な労働者(非正規)の権利保護は薄い。

    民主政府では、労働者の権利保護の目的は、国民の基本的人権(法の下の平等)だから、
    身分が不安定な労働者(非正規)の権利保護は手厚く、身分が安定な労働者(正社員)の権利保護は薄い。
    正社員の初任給に「最低賃金が迫りつつある」異常事態。このままでいいのか?
    正社員の初任給に「最低賃金が迫りつつある」異常事態。このままでいいのか?girlschannel.net

    正社員の初任給に「最低賃金が迫りつつある」異常事態。このままでいいのか? (抜粋) もちろん最賃アップの影響を受ける社員の中には大企業の非正規社員も含まれているが、正社員の中で最も影響を受けているのが高卒初任給だ。 例えば東京都の最賃は1072円...


    終身雇用の魅力で、正社員ばかりに人が集り、非正規に人が集らないのならば、
    最低賃金は雇用形態別に設定すべきだ。
    人が集るのならば、正社員の最低賃金は低く、
    人が集らないのならば、非正規の最低賃金は高く、
    設定すべきだ。

    なぜ、日本政府にとっては、国の宝でもない日本国民が、日本政府に協力しなければならないわけ?
    なぜ、日本政府にとっては、奴隷に過ぎない日本国民が、日本政府に協力しなければならないわけ?
    警棒で失明の高校生の弁護士会見「警察の説明と認識異なる」
    警棒で失明の高校生の弁護士会見「警察の説明と認識異なる」girlschannel.net

    警棒で失明の高校生の弁護士会見「警察の説明と認識異なる」 県警察本部の30歳の男性巡査は、ことし1月27日未明、沖縄市の路上を歩いてパトロールしていた際、17歳の男子高校生が運転するバイクを止めようとつかみかかり、持っていた警棒を接触させ、生徒の...


    少なくとも日本では、「警察の仕事」とは「国民の生命・財産を守ること」ではない。
    少なくとも日本では、「警察の仕事」とは、「みかじめ料(税金)を払っている人を
    みかじめ料(税金)を払えない人から守ること」だ。
    だから、少なくとも日本では、みかじめ料を払っていれば(納税していれば)、ほとんどの犯罪は警察や裁判所に黙認される。

    だから、少なくとも日本では、「犯罪者」の定義とは、「みかじめ料を払っていないのに(納税していない身分なのに)、犯罪を犯した人」という意味だ。
    逆に、少なくとも日本では、「犯罪を犯していなくとも、みかじめ料を払っていない人(納税していない身分)」は、犯罪者の様に扱われる。
    すなわち、日本では、「犯罪を犯していなくとも、みかじめ料を払っていない人(納税していない身分)」とは、精神障害者である。
    若くてフルタイムで格安で働ける外国人は、中高年引きこもりや子供部屋おじさんなど精神障害者よりも
    多くみかじめ料(税金)を払える。
    だから、日本政府・裁判所・弁護士・警察は、若くてフルタイムで格安で働ける外国人と犯罪加害者に人権を与え、
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は、中高年引きこもりや子供部屋おじさんなど精神障害者など犯罪被害者から人権を奪おうとしているのだ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/27(日) 09:03:23 

    >>40
    私は生理痛が皆無で生きてきて、陣痛しょっぱな(15分間隔とか、子宮口指一本とかそんな段階)からあまりの痛さに吐きながらのたうち回っていたんだけど、後からネットで生理痛が普段から重いから陣痛は結構耐えられたとか全開までは生理痛くらいとか言ってる人をみて、毎月あの痛みに耐えてるのかとビックリした
    それまで生理痛を軽く扱ったことはないつもりだったけど想像も出来てなかったから、重い人は本当に大変なんだと身をもって知った

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/27(日) 09:21:36 

    >>11
    同僚にいる。何であんな自慢げなのか分からない。鍛えてどうにかなるもんでもなく、体質なのにさ。
    その人ほどじゃないにしろ、私も軽い方。だけど、生理痛はすぐ消えるけど、判断力が鈍ったりして不便はある。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/27(日) 11:11:33 

    >>66
    病的に性欲強いのは女性でもいるじゃん

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/27(日) 11:55:39 

    >>48
    有休は時季変更権を会社側が行使できるよ
    今は繁忙期で休ませることが難しいから、この日にしてとは言える

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/27(日) 12:05:54 

    >>15
    そうだよねー
    私も痛みはないけど、貧血っぽくなってクラクラする

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/27(日) 12:09:12 

    >>100
    陣痛の酷さも人それぞれだからね…
    私は生理痛も陣痛もそんなにひどくなかった

    こういうのは痛みへの耐性に個人差もあるしホント分かり合いづらいよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。